2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F20】BMW 1シリーズ Part37

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 08:37:37.09 ID:oxrBAfo80.net
ACのランプが点いていないのに、明らかに外気温以下の風が出てくることがある
室温などを感知して勝手にコンプレッサーが入るのかも
AUTOではなく、温度、風量ともマニュアル設定

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 09:53:29.04 ID:P/6QuGbR0.net
ガラス曇ってきたらAC、ガラス曇ってなかったらAC切る(^^;

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 09:55:33.30 ID:EAQuwxkY0.net
>>608
オートで使用してますか?
マニュアルだとACつけても、つけなくても燃費は変わらないです
というか、ACつけなくても温風の温度は変わらないです。
恐らく自動でonになっているんだと思います

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 11:03:07.74 ID:GHmmk8pE0.net
みんなプリウスに乗ってればいいのに

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 12:23:11.68 ID:xDQ96+Ub0.net
>>612
なぜここ見てる?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 13:44:52.64 ID:GHmmk8pE0.net
>>613
おまえバカだろw

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 14:45:01.60 ID:82EBIonZ0.net
>>611
意味が分からない
もしかして温風出すのにコンプレッサー回してると思ってる?

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 15:03:24.56 ID:e8gz1BH/0.net
>>614
そんなバカいるわけないって。

敢えての煽りだよ。、、な?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 16:33:58.33 ID:C+iTMg2t0.net
>>609
秋にオートACをオフにしていたら 三週間くらしたらカビ臭くなり、ディーラーで点検ついでに見てもらったら、
オフにすると内部が湿気りカビが繁殖する例が多いので、エアコンは常にONを薦められれた。

なので、また常時ONにして
1ヶ月くらいかかってカビ臭くなくなった。

暫くONにしときますわ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 17:43:32.42 ID:a2LEecLs0.net
すまんがACを切っておいてカビ臭くなる理屈がわからない
ACをONの状態でエンジンをすぐ切ると湿気てるのでカビが生えるから
逆に停止前にOFFにして乾燥ぎみにして駐車を推奨するような記事とかが散見されるように思う

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 17:44:49.26 ID:a2LEecLs0.net
逆に停止前にOFFにして乾燥ぎみにしてしばらく走行してから駐車を推奨するような記事とかが散見されるように思う

に訂正しておきます

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 19:33:30.71 ID:/b/yAv5L0.net
常にSPORTSモードなんだが、燃費とか気にしたことない。燃費きにするなら乗る車間違えてるかも^_^

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 19:34:52.43 ID:/b/yAv5L0.net
ホイールは19インチ以外は認めない。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 19:44:04.03 ID:82EBIonZ0.net
>>620
何言ってるの?
立派なエコカーだよこれ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 20:00:29.59 ID:k5xOmc3h0.net
>>620
140乗ってるやつのセリフならわかるが
3気筒乗りに吠えられてもw

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 20:38:31.06 ID:4HeeKdPP0.net
>>618
それが正しい。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 20:58:03.30 ID:OHVGgF8o0.net
旧型だから4気筒だし…

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 21:33:31.18 ID:TaXk7MwD0.net
エバポレータは結露させて水を集めるのが仕事だからな
最後に起動せずに通風させてから停車させるのが良いわな

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/26(水) 22:30:41.70 ID:i2dhCYsj0.net
ディーラーで純正エアコンフィルターを替えるといくら?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 00:05:43.09 ID:STM5a2NV0.net
気づいたらX1買ってたw

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 00:25:31.40 ID:i1g7WeAr0.net
8800台 予想の10倍
どんだけ自信ないのww
1年前から買うと決めて
10月3日に契約した人もおるんやで(笑)

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 01:17:36.15 ID:cnJGMKpl0.net
冷やす時もあっためる時もコンプレッサーを作動させれば燃費が悪くなる。
燃費が低下しないような操作を選択するのは、当然。135/140じゃないんだから。
今の時期、コンプレッサーを作動させるのは非効率的。
夏はACボタンon、秋から冬はoff、梅雨時期は窓が曇るのでon。
冬にたまにコンプレッサーを動作させるのは、潤滑を切らさないため。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 01:17:40.93 ID:28P/XevV0.net
今まで20年以上、オートACをずっとONのまま乗ってきて「カビ臭くなる」ことなんて一度もなかったけどな・・・

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 02:34:56.46 ID:djKB605A0.net
お前らってボードコンピューターの燃費いくらくらい(^^;? 燃費9、5キロから動かへん(^^;

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 06:14:20.20 ID:/wTlIIuU0.net
>>631
それとは矛盾しない話でずっとONのままで大丈夫な車が
OFFにすると逆にダメになるというのはどうなんだという話だよ

>>632
ディーゼルだと今の時期だと13km/Lを余裕で超える
夏で12.5km/Lぐらいかな

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 06:17:06.53 ID:syPtTzvv0.net
>>632
118i乗りだけど12,4〜12,6

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 06:43:22.54 ID:/wTlIIuU0.net
ディーゼルで12.5〜13.5km/Lだけど
モードはコンフォートでアイドリングストップは常時OFFにしてる
常時エコプロでアイドリングストップを使うと燃費はかなり伸びるんだろうかね

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 08:20:46.95 ID:4nWZ5wao0.net
常時エコプロで18km/Lコンフォートでも17km/Lコースティングのためにエコプロにしてる。

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 08:36:30.94 ID:djKB605A0.net
皆飛ばせるとこ住んでるんか(^^;?常時9、5から動かん(笑)

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 08:40:44.92 ID:PXG6G07m0.net
118dでコンフォート基本、高速でたまにスポーツだけど16km/h前後だわ。

前の国産コンパクトより燃費良くて助かる。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 08:46:16.67 ID:R8SjkxZ10.net
高速巡航と街乗り時の燃費差が凄いよな

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 09:07:57.70 ID:omIoUagt0.net
116i
約3万キロの通算燃費で13.6
平均速度は34くらい
基本コンフォートでアイストON

北海道を1週間走った時は燃費17くらいだったかな
近所をチョロチョロ走ってると10くらい

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 09:46:16.30 ID:x8CuyYXS0.net
118d
今見たら16.7になっとる。
高速メインならもう少し伸びそう。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 10:14:26.11 ID:ErNQLUuP0.net
>>630
エアコンなんて、常時AUTOオンでええんちゃうの
コンプレッサーは必要な時しか作動しないよ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 12:17:02.18 ID:vQqjFlnP0.net
この車って空力が良さそうだよね
タイヤも常識的な太さだし
街乗りじゃ重さがネックかな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 13:35:16.82 ID:ErNQLUuP0.net
↑ 書込先の間違いやろな、空力いいわけないもんな
まだ乗ってないようだから、HONDAインサイトのことかな

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 15:03:46.37 ID:PrEq2Ma60.net
ACオフでカビ臭くなるのは本当。
直ぐに臭くなる訳じゃなくて、夏場の冷房時に臭くなる。
年中ONにしとけとディーラーに言われた。
フィルター交換とエバポレーター洗浄で3万位の見積りだったから、自分で手配して施工したら5千円程度で済んだ。

燃費の為のACオフも気温が低くなりすぎると空気密度の関係か?燃焼が
増えて冬場でも燃費は悪くなる

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 16:06:51.26 ID:2toNooBN0.net
海外の純正アクセサリーにあるヘッドアップスクリーン付けてる人いますか?
VINでは適合してて、取付も簡単そう、、、

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 16:51:18.30 ID:AKJlgNp70.net
>>632
8.7とかそれ前後 実燃費は11ぐらいなんで使えない

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 17:19:48.35 ID:vQqjFlnP0.net
>>645
臭くなるメカニズムが難しいな

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/27(木) 23:27:37.88 ID:gL3U/wsH0.net
>>646
リンク貼ってー
1シリではヒットすないからー

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 00:41:52.95 ID:0HEagPAw0.net
>>649
https://shop.bmw.co.uk/INTERSHOP/web/WFS/BMWUK-21972-Site/en_GB/21972-responsive/GBP/ViewProduct-Start?SKU=PID_576496&CatalogID=Zubehoer_Welt-UK&CategoryDomainName=BMW-Zubehoer_Welt-UK&CategoryName=StructureGroup_903886542955289

貼れてますか?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 06:25:40.68 ID:zvfPxjjg0.net
エバポレーター自分で洗浄したけどちゃんと洗えてるか謎だった

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 11:53:09.22 ID:kzI/IeBe0.net
E46からの乗り換えで認定中古118i購入しました〜

2015y 乗り出し155万

ヘッドライトがハロゲンだと12年若返った感じがしないw

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 12:09:55.36 ID:ukszNb1+0.net
先週待ちに待ったブラックシャドーが来た
ドライブレコーダーも付けたいけど、やっぱり前後カメラのものが良いのかな。
純正はないらしいけど。

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 12:45:10.82 ID:a0L0GObT0.net
>>652
ハロゲンなら4灯全部使ってるから気持ちいいんじゃない?
あと、デイライト点ければ最新に若返るよ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 12:53:14.50 ID:rnxlRjHf0.net
ハロゲンでデイライトってあるの?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 13:00:14.61 ID:a0L0GObT0.net
もちろんコーディングでよん

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 13:03:32.47 ID:a0L0GObT0.net
>>653
純正はこれでしょ? 全周型か前後一体型がないってこと?
https://bmw-service-lounge.jp/service/1076.html

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 13:33:19.63 ID:kzI/IeBe0.net
新しいからハイテクの塊のような気がしてビビったんですが試乗してみるとE46からでもそんなに違和感なくて拍子抜け→こりゃいいやと即購入

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 13:38:04.24 ID:kzI/IeBe0.net
>>654
F20のハロゲンって4灯全部使うんです?ハイビームのときだけですよね?

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 15:09:47.79 ID:a0L0GObT0.net
内側2灯がハイビームとパッシング

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 16:02:42.78 ID:rnxlRjHf0.net
>>656
ハロゲンのデイライトだとどこが光るの?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 16:18:28.06 ID:a0L0GObT0.net
>>661
LEDポジションライトのところ
https://imgur.com/OlZFt58.jpg

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 16:43:19.22 ID:a0L0GObT0.net
>>659
LEDヘッドライトは外側の2灯しかないもんでね、内側はダミーなの

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 17:00:33.77 ID:X0TMV3Q00.net
後期型の鬼のようなコストダウンはどうしても うーん って考えてしまう。
それでも他社より素晴らしい車って思えるけど。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 21:02:35.54 ID:MZWAkmuX0.net
スタンドでバイトしてますが118dブラックシャドーのホイールが殆ど
ブレーキダストで汚れてませんね? ジェットブラックで目立たないと
思っていたらスタッドレスのアルミホイールでもブレーキダストが付かないので
洗車が楽です。パッドの材質変わった?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 21:08:32.35 ID:xsVVwkU00.net
>>662
あ、なるほどこうなるのか。
悪くないな

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 21:29:54.26 ID:OcIJpTOI0.net
>>665
変わったよ!
MY2016はダスト出にくいね
変わったタイミングは知らんけど

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 22:36:52.32 ID:l6P7AU230.net
MY2015の120iだけど同じくダスト出にくいよ
LCIで変わったんじゃない?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:10:49.56 ID:a0L0GObT0.net
そう、2015年LCIからだよ、劇的に少なくなった
それ以前は1週間も経つとすぐ汚れが目立った

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:11:41.17 ID:TgxZX7bY0.net
2017yの140だけど盛大に出るから低ダストにしてる

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:28:07.56 ID:otdgzRyQ0.net
後期型118dMspを購入した後、営業マンにMspはチェーン不可です
と言われたんですが、どなたかチェーンを付けたことがある方いらっしゃ
いますか?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:39:18.66 ID:Qdytc7b30.net
ブレーキパッドは鳴きに対するクレームが多かったらしく
USパッドというアメリカの仕様に変わったと聞いた

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:41:30.58 ID:otdgzRyQ0.net
すみません、上のほうにありましたね。
見逃してました。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 07:13:16.73 ID:wjgBLTkX0.net
曲ってナビにどれくらい入る?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 08:26:31.36 ID:7A/sYJaT0.net
>>669
2015からなんだ
ちな嫁のBクラスは2〜3日で真っ黒

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 10:35:44.01 ID:LGL7o9ki0.net
>>674
ミュージックコレクションの容量は20GB
音楽CD直接取り込みはビットレート192kbpsなので、230時間、5分の曲なら2700曲
ビットレート128kbpsにしてUSBで取り込めば、350時間、4200曲

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 13:01:52.02 ID:LKb1z3MB0.net
曲ってフォルダ内の収録曲全ての中からランダム再生できます?
近場を走るときはアルバム1枚再生程度で着くんだけど。
遠出する際に階層を潜ったりするのが面倒なんです。

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 13:13:38.69 ID:LGL7o9ki0.net
栃木BMW小山BPSで、未使用車が新車比較で96万円引きで出ている
118d Fashionista 11月登録 走行15km 308万円
BMWお得意の未使用車商売は魅力的だね

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 10:55:42.16 ID:VOE5Utom0.net
サーバーダウンしてたね

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 12:10:10.29 ID:Jw657KHi0.net
>>679
YES

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 13:18:45.19 ID:JDED8fZe0.net
新車って何なんだろうな
情弱税?

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 23:38:22.37 ID:16dPtr2M0.net
>>678
100万以下だと大したことないと思う
去年なら150万ぐらい普通にあり得た

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 09:52:48.57 ID:kFVQ5nmG0.net
>>678
オプション装備満載のファッショニスタでの価格だととてもお買い得だと思います。
スタイルやスポーツ、Mスポーツなら、登録済未走行車で確かにオプションを含む新車価格より150万円くらいお買い得ですね。

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 11:40:45.30 ID:kFVQ5nmG0.net
118dファッショニスタ 404万円+もれなく付いてくるアップグレードパッケージ9.9万円=413.9万円

べーすもでるに同様の装備を加えると、
118dスタイル 389万円+レザーシート18.7万円+17インチアルミ差額約8万円+パーキングサポートパッケージ14.7万円+アクティブクルーズ9.1万円+コンフォートパッケージ17.8万円+アップグレートパッケージ9.9万円+メタリック7.7万円=474.9万円

ということで、ファッショニスタは61万円分お買い得です!

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 11:55:43.09 ID:kFVQ5nmG0.net
118d Mスポーツ エディション シャドー 404万円+もれなく付いてくるアップグレードパッケージ19万円=423万円

ベースモデルに同様の装備を加えると、
118d Mスポーツ 409万円+18インチアルミ差額約10万円+パーキングサポートパッケージ14.7万円+アクティブクルーズ9.1万円+コンフォートパッケージ17.8万円+アップグレートパッケージ19万円=479.6万円
ただし、ブラックグリル、ダークカラーヘッドライト・テールライト等を含まず。差額を6万円とすると、

エディションシャドーは62.6万円分お買い得です!

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 13:20:09.03 ID:zds7ZX250.net
営業さん乙

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 16:25:47.46 ID:mHXfh+D20.net
いくらお得でもウインカーが中立でなくなったのがな。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 16:39:39.14 ID:N1VsW//z0.net
>>685 確かにお得だ! ジェットブラックの
ホイールいいなあ。買えないのが残念。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 16:49:24.18 ID:8i8ojn/90.net
>>684>>685
ていねいにありがとう! モデル末期はバーゲンだな
>>678のファッショニスタ96万円引きは実質157万円引きちゅうことね
新車で39万円引いてくれたら実質100万円引きか

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 17:37:46.72 ID:8i8ojn/90.net
インパネデザインは以前の方が好きだなあ
でもファッショニスタの木目アップグレードなら許せる

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 17:44:49.40 ID:8i8ojn/90.net
>>687>>688
買わなくていいのか? 買い替えなくていいのか?
F20はもう最後だぞ・・・と、他人には言えるんだけど・・・

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 17:48:27.00 ID:Q+MHz6Is0.net
ウインカー中立式ってそんなにいいの?
自分はリバース音が安っぽくなった方が気になる

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 18:52:39.22 ID:8i8ojn/90.net
右ウィンカー出しっぱで合流して、サンキューハザード出す
ハザード消すと、ウィンカーも同時に消える
一手間減って便利だと思ったけど、中立じゃなくてもできるんだっけ?

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 18:53:00.49 ID:kFVQ5nmG0.net
>>686
レザーシートは滑りやすくて苦手なので、今月、迷いましたが、アルカンタラシートのMスポーツを買いました。
値引きが良かったのですが、ちょっと後悔しています。エディションシャドーの方がメモリー付きパワーシートやジェットブラックホイール、ブラックグリルが付いていて、そっちの方が良かったかなあって。
アップグレートパッケージがもれなく付いてくるのが難点です。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 19:05:10.09 ID:8i8ojn/90.net
>>692
リバースチャイムは2016年頃から変わったのが最新だよね?
もう慣れたけど、標準でチャイムが鳴らないゴルフに比べれば、天使の音

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 20:14:03.31 ID:KKOCzSK20.net
>>692
コーディングでRRにすれば

697 : :2019/01/01(火) 02:03:01.46 ID:CjPeo8ET0.net
age

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 10:09:15.33 ID:ofa8/4B90.net
あけおめ

ウィンカーとオートワイパーは改悪だな

699 :謹賀新年:2019/01/01(火) 13:26:40.07 ID:NSn6ar/b0.net
>>698
オートワイパーの改悪って、なに? 最新型触ってないから分からないよ

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 14:11:19.22 ID:mhS7dHxk0.net
ハンズフリーで電話中にバックギア入れると
ガッコーんガッコーンといい音鳴ってステキ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 14:32:57.54 ID:ndzOj4kc0.net
>>699
>オートワイパーの改悪

ボタン押しだったのが、1ノッチ上げになった。
次の日もオート状態のままだから、
汚れたウィンドーに水ぶっ掛けると、ワイパー作動してぶっ掛け返される。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 14:34:09.93 ID:WVI0pDJY0.net
118i高速走るとふらついて疲れるんだが、そんなことないですか?
ランフラットタイヤから普通のタイヤに変更したらマシになるかな。

703 :初詣行ってきたよ:2019/01/01(火) 15:15:41.70 ID:NSn6ar/b0.net
>>701
ありがとね! なるほど、そりゃ改悪かも

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 15:31:17.11 ID:FEZZfB320.net
>>702
118dだがフラつきは全く無い
非ランフラットだけど、ランフラットだからフラつくとは思えない

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 15:53:46.89 ID:umPo1eNV0.net
>>702
ふらつきの原因かどうか不明ですが、緩やかに波打った路面に車体が
揺すられます。リアの抑えが足りない感じです。
硬くて重いランフラットタイヤにも拘らず乗り心地をよくするために
コンプライアンスを大きく取りすぎているのだと思います。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 20:39:35.94 ID:ObKzeTZA0.net
BMWはステアリングが敏感だよね
ゴルフあたりから乗り換えると直進安定性に欠けると感じるかも

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 20:42:51.18 ID:l8B/jDxv0.net
BMWはもちろん直進安定性は高いんだけど、クイックで怖いのは確か
だからワインディングの気持ちよさは凄い

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 22:42:30.19 ID:bXiYOhOs0.net
新しいとコーディングができない項目が多いんだっけ

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 01:27:58.76 ID:HhK2GvRY0.net
>>706
ベンツと比べて ある意味で対極かもね

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 09:51:10.77 ID:KFgeukoh0.net
>>706
自分も乗り換えたときそう感じて愕然としたが、今では慣れた。
ステアリングが軽いのも一要因かと。
逆にメルセデスはそういう意味で疲れにくい車かもしれない。

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 10:33:23.83 ID:J213Awyb0.net
>>702
書き込んでいる皆さんと同意見です。
アウディ、ゴルフ、Eクラスから現在118d Mスポですが、過去の所有者と較べると高速での直進安定性はやや過敏だと思います。
コンフォートパッケージを付けているので、サーボトロニックも付いていて、その影響が多少なりともあるかもしれませんけど。

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 10:52:31.92 ID:SCL6I2360.net
前に乗ってたZ4はF20よりもはるかにクイックで遊びが少ないハンドリングだったけど
直進安定性は悪くなかった
アライメントセッティングの問題なんだろう

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 11:49:54.82 ID:wDEMvaAI0.net
みんな、立派な車に乗って、辿り着いたのがF20か、やっぱり名車だな

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 12:27:17.36 ID:za6KeS090.net
この車のオーナーは複数台所有してる人が多いのかな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 12:30:26.35 ID:rWmB+iy10.net
ワイもE350からの乗り換えやで

駐車場の縮小っていうネガ要因で換えたから、直後の1年くらいは戸惑ったが今は満足や

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 13:14:30.08 ID:t+qZpTEF0.net
国産車から変えたときは重いと思ったけど

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 14:08:43.56 ID:0i7nijrP0.net
>>714
118d含めて3台持ってる。後部座席がそれなりに狭いんで複数台所有が多い気がする

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 14:25:39.51 ID:wDEMvaAI0.net
>>717
嫁用や家族用含めてじゃなくて、自分1人用で3台持ってるの?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 15:22:31.56 ID:UtILiUAh0.net
>>718
家族用のミニバンと趣味車2台

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 18:22:55.26 ID:63PO75jn0.net
>>716
サーボトロニックが付いていないと、街中ではステアリングが結構重いです。
サーボトロニックが付いていると、街中ではアメ車や日本車並みに軽いですね!
高速では重くなりますが。
Mスポーツはサーボトロニック付けない方が多いのではないでしょうか。

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 21:11:23.30 ID:KFgeukoh0.net
サーボトロニックはコンフォートパッケージ
選ぶと付いてる。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 21:43:32.63 ID:xlRzlSqS0.net
《 720
サーボトロニック無いほうがずっしりとやや重いが
その方が私は好きですね。

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 22:39:09.46 ID:wDEMvaAI0.net
コンフォートパッケージは見かけの本体価格を下げるためのオプションでしょ
コンフォートパッケージが無い在庫車を、知らずに買ってる人がいるんじゃない?
キーレスエントリーじゃなかったよ!って、あとでボヤく人もいたからね
ステアリングでいえば、低速では軽い方がいいでしょ
低速でも重い方が好きならSportモードにすればいいんだし
しかも今やStandard以外は、M140i含め全てコンフォートパッケージ標準だよ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 22:41:58.67 ID:KinL1nbR0.net
サーボトロニックを付けるとハンドルが軽く感じ過ぎて付けなかったわ
でも高速ではビシッと重くなって付いてる方が安定するのではないかな

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 00:22:35.87 ID:74kZwyGh0.net
助手席側と同じ設定にしてるのに運転席側(特にドア側)の温風が凄く弱いのは、この車の仕様でしょうか?
因みに冷風は勢いがあります
116iです

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 00:35:10.22 ID:Y2MUNOWk0.net
>>721>>723
2017年8月のマイナーチェンジまで
バリアブル・スポーツ・ステアリング(サーボトロニック付)が
65,000円の受注生産オプションとして価格表に載っていました
バリアブルなので、話題とは違うような気がしますが、一応

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 06:01:35.13 ID:UtD1dQy10.net
乗り比べたのことがないけど年式でハンドルの軽さが全然違ったりしない?
何となく年式が新しくなるほど軽くなってそう

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 06:15:36.34 ID:UtD1dQy10.net
>>726
なるほどバリアブル・スポーツ・ステアリング(サーボトロニック付)と
単品のサーボトロニック付という2種類が存在するってことなんですかね

私が試乗した時はバリアブル・スポーツ・ステアリングだったのかな
感覚としては走り始めてからアシストが切り替わる時に不自然さを若干感じたので
わざわざコンフォートパッケージなしにしたけどエアコンがチープだし
リヤの吹き出し口が無いし、ハンドルを触ってのキーレスもないのが残念

エアコンはリヤの吹き出し口がない分フロントが冷えやすいとかあるんだろうか

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 07:40:16.97 ID:OL5FfwNy0.net
>>725
2014製の116では運転席左右の吹き出し口から出る暖房のみ弱かった。というより10分くらい走らないと出てなかった。冷房はすぐに出ていた。ディーラーに診てもらったが正常との事でした。
今は3シリに乗り換えたから試す事できないけど3シリではすぐに暖房効くのでやはりあれは故障ではないかと

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 10:09:47.05 ID:rn5ql1Vo0.net
https://i.imgur.com/QQsoPWW.gif

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 11:03:03.52 ID:jqBBZqJ10.net
オートエアコンは暖房の場合すぐ風が出てこない。
冷風出たら余計に寒いから。
この機能は冬場はありがたいよね。

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 12:08:11.38 ID:tCSk0lTi0.net
水温上がるまではヒーター効きづらいのよ。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 12:14:00.57 ID:S+6UEC+I0.net
水温計がないので暖気の目安が分からない

エアコンの風が温かくなったら暖気完了と思っていいんだろうけど夏場はどうなんでしょう?

ちなみにエンジン始動後すぐにソロリソロリと走り始めてしばらくは二千回転以下で走行してます

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 18:16:27.26 ID:yUYUwLdZ0.net
>>733
OBDで水温見れるけど、ほぼ油温と連動
水温はMAX110度、今の時期で簡単に超えます。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 19:43:03.10 ID:tCSk0lTi0.net
僕はエンジンかけた直後にエアコン全てオフにしてます。その方がエンジンも早く暖まるから。あまりエンジン回転あげずに10分〜15分くらい走って、エアコンのオートボタン押してるよ。それまでは寒いの我慢してるよ(笑)

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 19:44:51.04 ID:tCSk0lTi0.net
でも、ウインドウが凍っていたり、くもる場合は最初からエアコンつけたますよー

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 19:45:58.78 ID:5fEz2wkt0.net
>>735
暖房かけなきゃその熱は他に逃げるだけだろ
全く意味がない

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 20:16:33.08 ID:zTkXOxjo0.net
アイドリングじゃダメだけど、1分くらい走れば少しは効いてくるよね
ある程度したら強めに踏んでやれば結構すぐ温まる

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 20:20:14.65 ID:Y2MUNOWk0.net
水温とか暖気とかエアコンの負荷とか、なんか大昔の車の話みたい
みなさん、気にしすぎですよ

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 20:30:23.97 ID:Y2MUNOWk0.net
寒さには、30秒ぐらいでホカホカのシートヒーターですね
と言いながら、今のウチのには付いてませんけどね

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 20:44:08.72 ID:1gsLAwsi0.net
ナビの2画面って便利な使い方ある?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 20:46:36.38 ID:e58AifwK0.net
>>739
あなたは冷間時からのエンジン始動ですぐにレッドゾーンまで回しますか?

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 22:42:06.70 ID:niPvOkV90.net
ウンコカレーな話は結構どすえ

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 23:09:53.89 ID:4NsKaol40.net
>>739
暖気とかエアコンの負荷とか大昔から変わってないぞ

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 00:05:54.07 ID:bjkWic1X0.net
コールドスタート直後はコンピュータがエンジンに気を使ってるのか妙にエンジンの回転上がりが悪いね

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 06:34:38.77 ID:gUUMjLES0.net
そんなん、この車特有でもなんでもねえだろ

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 13:03:21.55 ID:VTJsu+yk0.net
シートヒーターが暖まるのはええ
マツダやゴルフののシートヒーター付乗ってて
その時は水温もそれなりに上がってこないと暖まらなかったが、
BMWのシートヒーターは走り出したらすぐに暖まるね
都内でもこの時期はシートヒーターがありがてえ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 13:13:02.90 ID:zNUu11eF0.net
>>747
何それ?
電熱式じゃないシートヒーターなんてあるの?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 13:21:28.02 ID:zf4PVEFe0.net
知らんがマツダのは遅いよ
エアコンで温風が出てくるタイミングでシートヒーターも暖かくなる
コールドスタートの場合は、バッテリーとかに負荷かけないような調整してるかもしれないけど

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 15:37:32.76 ID:p2uAihPF0.net
>>741
右側をトラベルなんとかにしてる

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 18:13:02.47 ID:d2vRD/I30.net
>>747
シートヒーターは空調から温風が出るまでの補助的存在なのに
スッゲー遅いのあるよね
それじゃ意味無いのに・・・

しかし何故エンジンが温まるまではシートヒーターと連動で電気温風で補助する(即暖)
という方法をどのメーカーもやらないんだろ?仕組みとしては超簡単なのに
あれ?考えてみたら電気自動車って電気ヒーター(最初から温風)なわけだよね?

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 19:46:30.71 ID:p0El76LX0.net
新型1シリーズは118iと118dが120iと120dになるんか?

http://creative311.com/?p=53504

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 20:34:09.84 ID:4vNK/Xfg0.net
>>752
違うんじゃない?
B38積んだ3気筒は出ると思ってる。
まぁ、FFは興味無いけど。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/04(金) 20:44:35.58 ID:6HWhYDzu0.net
ハイブリッドがどうなるか楽しみ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 14:00:23.36 ID:HQfgtnZw0.net
>>752
なんだこの間違いだらけのど素人記事
せめてFAARプラットフォームって言え

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 16:26:48.58 ID:Ju/EMO4y0.net
自分も転載して転載されたら文句言ってる
ブログだから貼らない方がいいよ

BMW関連の記事も間違いだらけだよ

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 16:26:52.23 ID:N+CeL9oL0.net
現在のF20、ドイツ本国は16モデル、うち日本へ4モデル
タイムは0-100km/h
116i   109ps 10.9秒 6MT
118i   136ps  8.7秒 ▶▶▶日本
118i   136ps  8.5秒 6MT
120i   184ps  7.1秒 ▶▶▶日本
125i   224ps  6.1秒
M140i 340ps  4.6秒 ▶▶▶日本
M140i 340ps  4.4秒 xDrive
116d  116ps 10.5秒 6MT
116d  116ps 10.5秒
118d  150ps  8.5秒 xDrive 6MT
118d  150ps  8.4秒 6MT
118d  150ps  8.2秒 ▶▶▶日本
120d  190ps  7.2秒 6MT
120d  190ps  7.1秒
120d  190ps  6.9秒 xDrive
125d  224ps  6.4秒

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 17:04:02.23 ID:N+CeL9oL0.net
ついでに中華FFセダン、3モデル

118i   136ps  9.4秒 6AT
120i   192ps  7.5秒 8AT
125i   231ps  6.8秒 8AT

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 17:51:00.35 ID:63Sip8dU0.net
ところで、0-100じゃなくて30-100とかにすべきだよな
0〜30の加速なんて走行中は使わないのだし、DCT車はそこが大体遅い

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 19:17:48.63 ID:ikiBBmfo0.net
118のiとdの0発進加速って体感はもう段違いに感じるけど
実測は思ったほどの差でもないんだな
もしくは100km/h到達時の0.4秒差って相当差がついてるのか…

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 19:53:11.66 ID:IyIEfKWR0.net
>>760
140iと4秒差って事を考えたら0.4秒は大した差じゃないな
でも0-50km/hならもっと差がつくんじゃない?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 20:57:02.78 ID:N+CeL9oL0.net
>>760
8.7秒と8.2秒だから、0.5秒差だよね?
100km/hは秒速27.8mなので
スタート後、140m付近で14mぐらいの差

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 21:08:09.86 ID:N+CeL9oL0.net
>>761
0-50km/hだと、30mも走らないので・・・

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 22:31:27.98 ID:pqJRvyiv0.net
松田もBMWもシートヒーターに大差ないわテキトーな事言うなにわか

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 22:52:12.38 ID:llvlWDst0.net
アイスト時にブレーキ踏んどくのダルいから
いつもパーキングに入れてたんだけど
付加かかってるのかな
最近バック→ドライブが切り換え遅い気が、、、

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 23:18:44.79 ID:Ju/EMO4y0.net
>>765
サイド引かずにPレンジってこと?
1番やっちゃ駄目なやつ

逆はまだいいけど

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 00:13:23.59 ID:kYfDLPt20.net
>>762
14mと言うとスッゲー差になるな
まあ実際に乗った感じもそうだけどな

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 00:43:09.70 ID:/Rmqk8sO0.net
>>766
平坦な道でも?何でダメなの?
それと逆ならまだいいと言うけど、「まだいい」の意味も解らない
何ら問題ないんじゃないの?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 04:03:45.38 ID:mwWg625x0.net
>>765
ブレーキランプが点かないから危険だしそもそも道路交通法違反とのこと
https://ilovedemio.com/archives/18085

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 07:18:17.30 ID:cp8Em6380.net
>>768
https://gazoo.com/article/daily/160410.html
必ずPレンジとパーキングブレーキを両方使用するようにしましょう。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 08:16:57.08 ID:8ewh3l4P0.net
いや、聞いてるのは車に不可がかかるか
てないの?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 08:41:32.38 ID:wlCktQ/L0.net
>>771
負荷がかからなくてもやったらいけないんだよ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 08:45:02.47 ID:/rLRU5TH0.net
>>772
ドイツ人かよ。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 08:56:49.66 ID:le1DqfBP0.net
>>773
ルールを守るのに国籍も人種も関係ねーよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 09:19:06.03 ID:8OWbpjpF0.net
>>770
そのリンク先だと駐車の話だね

まあどうでもいいので好きにして
ttps://www.webcartop.jp/2018/02/208068

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 10:57:04.89 ID:gSMpSHkK0.net
アームレスト内のUSBにipod tuchを接続したままにしてるのだが、
エンジン切っても常時充電状態なのかな?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 12:05:15.81 ID:z4bvL9/r0.net
>>776
シガーソケットは約3分後に給電が止まるのを確認済み
なのでUSBも同じじゃない? 俺もiPod差したまんまだよ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 12:29:38.87 ID:lbx+De690.net
USBフラッシュメモリが頻繁にロストするんだが、そういう不具合ありませんか?

32GBが一つ死んだんで、いらなくなったmicroSD8GBで様子みてる。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 13:11:05.24 ID:gSMpSHkK0.net
>>777
ありがとう。安心した。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 13:36:13.63 ID:ejhvP8YF0.net
車降りて後部席の荷物取ろうとするといつもドアロックかかってる。運転席降りたら全ドアロック解除出来ない?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 13:56:29.30 ID:KTINpAh20.net
エンジン止めれば全ロック解除するはず?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 14:42:27.49 ID:+VzfZEDg0.net
>>770
どうでもいいけど、アメリカ映画ドラマ見てると、サイド引かないまま降りてるよね。文化の違い?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 16:12:25.49 ID:tugxm+8E0.net
世話になってるディーラーでは預かった車はサイドは引かないで置いてるな。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 17:00:59.52 ID:DaFZvaax0.net
俺もこれ乗ってからサイド引く習慣はなくなった

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 17:27:32.00 ID:tx9HiMAX0.net
ATでサイドブレーキなんか1度も使った事ないわ
別に日常的に使ってるやつを否定するつもりはないから
いちいち突っかかってくんなよw

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 17:41:57.84 ID:IpCmVwI80.net
傾斜のある場所に駐車するとき以外はサイドブレーキかけたことない

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 18:19:44.46 ID:bY0Pc0d20.net
むしろ坂道で停める時にサイドブレーキなんか全くあてにならんだろ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 18:45:58.77 ID:c6oyK1o+0.net
mtなら掛ける
atは掛けない

789 :sage:2019/01/06(日) 19:01:03.74 ID:iH7JZ7Na0.net
逆にトルコン車乗ってるのにサイドブレーキなんか使う人がいる事に新鮮な驚き。
そのぐらい慎重な方が賢明かもしれないね。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 19:13:17.26 ID:uHxdEbQd0.net
Pレンジはトランスミッションを
固定する機能にすぎないからギアの噛み合い分
車が動いちゃうよ。
地震や駐車中の軽い接触で壊れる可能性がある。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 20:57:17.36 ID:1hCW86kU0.net
パーキングとサイドブレーキ両方でええぞ パーキングで十分やけど、万が一爪折れたら傾斜次第では動き出す

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 21:33:17.91 ID:6UJxeCbq0.net
>>789
個人的には逆な意味で驚き

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 22:29:35.48 ID:0Hcc9LUU0.net
止まったらSTOPボタンだけ押してそのまま降りちゃう癖が付いてる俺
マニュアルモードでも何でもレバー自動で戻るよ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 22:46:45.96 ID:HZa9yu910.net
サイドブレーキついてんだから俺は使う派

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 22:55:13.48 ID:XBgGw0Ts0.net
>>794
オレもだ
使わないとか信じられない

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 00:34:39.29 ID:VnIMY9In0.net
好きにしたらエエんちゃう?
ちなみにオレは触った事もない派w

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 01:23:09.45 ID:08uxqfp70.net
まあ、ハンドブレーキ独特の話だよね
電動パーキングだと(オートホールド有効にしてれば)、
P入れてエンジン切れば勝手にパーキングブレーキ作動するし

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 07:44:18.05 ID:mHurfYOY0.net
>>769
この道交法違反になるって指摘はまったく根拠があやふやだな
良いか悪いかは別にして信号待ちでブレーキランプ点灯させなかったからと言って切符切られるような事は無いだろ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 08:35:27.53 ID:d2tjwzRk0.net
>>798
ブレーキランプの不点灯で後方車両が自車を視認できない危険を思いもつかないんだろうな
晴れた夜に眩しすぎるリアフォグランプを点けて走るのにね

オレさえよければいい〜勝手なのさ〜

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 08:53:46.07 ID:mHurfYOY0.net
>>799
馬鹿っぽいレスありがとうw

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 09:16:12.87 ID:EfJG1TK00.net
>>799
ちょっと何言ってるか分からない。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 09:27:41.38 ID:I5MR42MN0.net
>>799
ちょっと落ち着けよ
ホントバカ丸出しだぞ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 12:22:00.94 ID:Lw+fRLzj0.net
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1095396115

ttp://zakka10wasabi.hatenablog.com/entry/2014/03/16/205900

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 13:55:04.19 ID:+pVR+l/d0.net
今週ようやく118dファッショニスタが納車されます。
スタッドレスタイヤを装着したいのですが、お勧めを教えてください。
タイヤ館やイエローハットなどよりも、やはりディーラーで行うのが良いのでしょうか。

805 :765:2019/01/07(月) 14:26:16.11 ID:Uy4r6s200.net
なんか私の質問から荒れだして申し訳ない
で、車には悪いの関係ないの?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 14:29:24.86 ID:D+KNPi3x0.net
>>804
ディーラーだと安心だけど高いよ〜
うちはフジコーポレーションでスタッドレスタイヤとホイールのセットを通販で購入しました。
ピレリのアイスアシンメトリコとケレナーズjrだったかな。16インチで10万以下でしたよ。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 16:00:25.67 ID:PmzsTftH0.net
>>805
トリッキーなことは止めろ

エゴを捨てろ

安全最優先で周りを考えた運転をしろ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 17:11:21.09 ID:f8bDY9sb0.net
>>804
ホイル、タイヤともにオク仕入れてガススタで組む。
BSかヨコハマ買っときゃ間違いない。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 17:54:03.91 ID:gIowQZc30.net
ヨコハマは全く効かないからオススメしない。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 18:32:40.17 ID:w1cASlET0.net
そうは言ってもまだ1シリのタイヤサイズ(MAXで18インチ)なら安いから助かるよね
タイヤは18インチを超えてくると恐ろしく高くなるからねぇ・・・
ましてやスタッドレスなら17インチとかにインチダウンすりゃいいしね

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 18:58:21.81 ID:GmKdyJp40.net
>>799
もうその辺にしとけ
それ以上恥か晒すなよ。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 22:00:16.43 ID:qT0+o4rg0.net
>>806
ディーラーだと何が安心なのかが分からない。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 22:03:27.45 ID:bW+QlhGB0.net
>>804
おめ
良い色買ったな

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 23:14:58.55 ID:9NZZ9zo10.net
ディーラーでタイヤとかホイールを取り付けてもらうのは
新車購入時におまけでやってもらう時ぐらいしか考えられないな
1.5〜2倍ぐらい高くなる印象がある
もはや売る気が無いとしか思えない

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 05:51:58.14 ID:JPVfjL6Q0.net
>>812
なんか失敗しても言い訳せずにペコペコして必ず直してくれるわな
イカれた金持ち爺の1000万のBMWとかも毎日整備してるわけだよ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 08:17:02.70 ID:Af8ML+bE0.net
>>804
 タイヤ館(ブリジストン)は高いね。
 タイヤガーデン(ヨコハマ)だと、タイヤの年間預かり料含めて安いよ。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 12:36:47.20 ID:HgorpZG00.net
804です。
アドバイスしてくれた皆様ありがとうございました。

ディーラー以外で交換することを念頭において、いくつか見積もってもらおうと思います。

タイヤのサイズは標準のものと同じ17インチを選ぶべきでしょうか。
スタッドレスタイヤの選び方についてのサイトを見ると小さいインチを選ぶ方が燃費面で良いと書いてありました。1シリーズにも当てはまるでしょうか。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 12:51:16.24 ID:nsIZ3+Pd0.net
俺はほぼ新品の16インチ純正ホイールを4万で見つけて、そこにピレリのスタッドレス4.6万を工賃4000円で組んでもらった
履き替えは自分で
とりあえず雪道で困らない

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 12:59:51.43 ID:U7Z9vvt70.net
皆さんスタッドレスは非ランフラットです?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 14:27:38.32 ID:adBw8Dgg0.net
>>819
話はそれるけど、スタッドレスの承認タイヤはないらしいね

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 16:18:26.91 ID:pe4AGGP90.net
>>817
小さいインチを選ぶ方が燃費面で良い、って、嘘やろ
どっちにしろタイヤ外径一緒なら、あとはお好みで
Fashionistaの標準は205/50R17(7J)だけど
Standardの195/55R16(6.5J)でもいいし
従来のStyle/Sportの205/55R16(7J)でもいい

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 19:51:02.22 ID:19JnhQu/0.net
>>821
荷重指数は?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 19:55:48.90 ID:Ohns/LJ90.net
あけおめ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 21:50:54.65 ID:pe4AGGP90.net
>>820
たしかに・・・BMW推奨スタッドレス・タイヤ と呼んでるね
BLIZZAKのセットで40万円から!
https://bmw-service-lounge.jp/service/377.html

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 21:56:12.41 ID:pe4AGGP90.net
>>822
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/topics/service-and-accessory/accessories/BMW_2015_tire_catalogue_1218_02_02.pdf.asset.1450921070601.pdf

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 22:58:48.38 ID:yGqOGMZ+0.net
犬をよく乗せるのでシートカバーを買おうと思ってるんだけどなんかオススメってありますか?
あんま着けてる人いないですよね……

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 01:01:07.56 ID:X43xIohQ0.net
>>826
うちのは嫁さんの膝の上をシート代わりにしてる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 08:27:37.00 ID:n9NuxGFo0.net
>>819
エディションシャドーだけど、16インチにミシュランの非ランフランット履いてる。気休めにトランクにはパンク修理剤放り込んでる。
ここ20年くらいはパンクしたことないし、大丈夫かなと。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 15:54:41.51 ID:7+t8PUBJ0.net
純正ホイールの場合、種類によってはF20に適合していない場合があるらしいね
インセットもそうだけどブレーキとのクリアランスの問題もある

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 17:58:16.52 ID:ugCUnoWT0.net
久々に F20の試乗記があったよ〜
118d ファッショニスタ 1000km試乗
https://kakakumag.com/car/?id=13227

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 18:45:49.32 ID:ugCUnoWT0.net
↑これ書いた内田俊一 って人
2016年にも118d Sport のレビュー書いてたわ
https://autoc-one.jp/nenpi/2918238/

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 21:04:03.77 ID:UB+GnozQ0.net
>>827
じゃ嫁さん貸してください。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 15:08:23.58 ID:mbHCvQa90.net
代車でX2乗ったけどハンドリングがいまいち。FRの1シリーズはハンドリングはよかった。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 18:33:51.16 ID:XhT1k0sl0.net
118iのパワー不足に悩まされる

ディーゼルはちょっと好きになれないし

どうしたものか。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:06:26.20 ID:6ABeKvt50.net
acシュニッツァーのパフォーマンスアップグレードで解決や

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:27:51.66 ID:Z4pSSDPX0.net
>>834
どこを走るのさ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:33:01.23 ID:lbpkOwIt0.net
試乗ぐらいしてから買えばいいのに…

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:35:00.77 ID:SMT19opi0.net
120買えばいいやん

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:58:58.69 ID:XhT1k0sl0.net
>>836
高速の追い抜きとか。
上り坂の加速

4気筒も3気筒も、スペック同じだけど
変わるもんなんですかね?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 20:20:11.47 ID:bmuHb1vJ0.net
idriveの車両情報の点検時期の「車両チェック」って何のことですか?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 20:29:49.89 ID:IZ5wg0wl0.net
>>834
NEW1のF40を待ちなさい

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:22:56.36 ID:f1J4qdIn0.net
>>839
スペックだけで判断するものではないよ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:41:57.55 ID:zMl1WdRb0.net
とりあえず今後、レースチップGTSを投入してみます。
加速以外は最高なんですけどね。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:50:42.65 ID:xNiE5ddC0.net
FFの新型1シリーズは日本では売れないと思うね
スバルが水平対向シンメトリカルAWDを捨てて直4FFのみになったら
スバルを選択している多くの層が離れるのと同じような印象

BMWはデザインが他社と比べて秀逸なわけではなく値段も手ごろではない
燃費がいいわけでも居住性がいいわけでもない
走りがいいかもしれないがそれはFRという記号を捨てたら日本の顧客には伝わらない

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:51:21.00 ID:B0tfCU7a0.net
>>839
高速追い抜き、上り坂か・・・ディーゼルの得意なところだね
フツーのコンフォート運転でちょいアクセル踏むだけで力強い
ディーゼルのどこが好きじゃないの? 試乗した?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:56:35.03 ID:xNiE5ddC0.net
ディーゼル乗りだがディーゼルはアイドリング時の振動が大きいし
吹け上がりの軽やかさはガソリンエンジンの足元にも及ばない
低回転にトルクがあるといいつつ停止状態からの加速はあまりよくはない
エンジンが重いので鼻先に重さを感じるし前後のバランスも悪い

それでもディーゼルにしたのは燃料費の安さと中速のトルク感が良いため
3Lのモデルで車両価格も燃料費も同じならそちらを買う

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:34:30.13 ID:B0tfCU7a0.net
>>846
確かに、発進後2000〜2500回転は最大トルク帯のはずなのに、なんか物足りない感覚だわね

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:39:50.31 ID:47qZ2bhr0.net
>>846
>3Lのモデルで車両価格も燃料費も同じならそちらを買う
 
そんなウマい話があるかってのw

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:49:24.28 ID:KgSnTj5z0.net
>>844
ウチのDでは断トツに売れてるのがFFの2シリーズだそうだ。
スバルだって実際に売れてる大半はFF車だと思うぞ?

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:55:24.49 ID:B0tfCU7a0.net
700kmを118d=23km/ℓで軽油130円として、4,000円
118i=17km/ℓのハイオク150円では、6,000円
でも高速使うと15,000円、休日割引でも10,000円
結論:高速代が高すぎ!

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:59:44.03 ID:B0tfCU7a0.net
>>849
その通りだよ、2シリ年間8000台だね、FF新型もそこそこ売れるよ、他にいい車もないし

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:04:53.50 ID:dEjc+W+L0.net
>>847
カタログスペックの問題だと思うね
いくらスペック的に低回転からトルクが出ていても吹け上がり方が遅ければ結果的に馬力は出ない

>>849
どういう層が購入しているのかわからないけど
国産ミニバンとかVWでいいってなりそうなところを
燃料費の安いディーゼルがあるからBMWにしとくかって感じなのでは
ないかと推測される

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:27:34.34 ID:oCqL8SRM0.net
>>844
FRに拘って買った人って思ってるよりも少ないと思うよ。
まぁ後付けのような・・・

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:35:39.62 ID:jnfo0Hxj0.net
ディーゼルはFFになってから買ってもいいと思うな
鼻先の軽いガソリンの方がコンパクトFRには合ってる気がする

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:45:22.75 ID:6lJIjFgg0.net
今度のセダンは良さそう。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 01:08:56.24 ID:HXOlp3OG0.net
>>844
https://www.autocar.jp/news/2019/01/07/339468/

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 01:21:51.05 ID:xo+RN2Yk0.net
>>853
そうだね、俺もFRの意識なく他車ハッチバックと乗り比べて、1シリに決めた

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 05:03:00.61 ID:2jGPPklW0.net
新型は、アクティブツアラーまでいかなくても室内が広くなれば、
どっちにするか比較候補になるね

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 07:21:27.84 ID:A2GB5mvo0.net
新型買いたい。いったいいつ出るの。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 07:51:46.37 ID:tP23HwnJ0.net
>>815
タイヤ屋は毎日タイヤいじってる
ディーラーはたまにしかタイヤいじってない

・・・タイヤ屋の方が信頼できるわw

>>814
3倍以上だろw

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 08:07:40.97 ID:tP23HwnJ0.net
>>856
なんだこの間違いだらけのクソ記事

写真はM2ではないFFの2シリーズグランクーペ(F44)だぞ

カブリオレと同じく、とか書かれているけど次期2シリーズ カブリオレは生産されない
Z4と4シリーズカブリオレに集約される

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 08:10:18.08 ID:tP23HwnJ0.net
ちなみに新型3シリーズは日本でも非ランフラットが標準になるっぽい
マイナーチェンジ後のCクラスもそうだし、ランフラットはオワコン感がある

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 09:55:42.11 ID:prozB34h0.net
>>860
ディーラーのタイヤ入れ替えも外注だよ

よく店にタイヤ入れ替えに持ってくるわ。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 10:22:07.90 ID:Uipmfr2K0.net
>>834
スポーツモード多用はどうですか。
コンフォートモードでかったるいときはスポーツモードに切り替えてます。
高速道路の合流時などは常にスポーツモードです。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 10:31:25.12 ID:mXJ2Mg7i0.net
コンフォートとスポーツで性格違いすぎるんだよな
その間にもう一段階欲しかった

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 11:09:49.84 ID:rJvN82vx0.net
>>854
自分はA3から乗り換えだったから、FR乗りたくて選んだよ。

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 11:54:23.72 ID:mXJ2Mg7i0.net
>>866
それで実際FRにしてどうだったの?
俺はずっとFRしか乗ってないからFFから乗り換えた人の感想を聞きたい

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 12:45:36.02 ID:QQcW4byg0.net
これからはFFベースの4駆だよ
立ち上がりのトラクションの良さに驚愕する

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 14:00:33.03 ID:cmpsT96J0.net
ゴルフ7と7.5のRに乗ってたけど、コンフォートだと立ち上がりはそこまでトラクション良いとは思わなかったなw
トルクバンドが広いのとAWDでそれなりに加速は伸びてたけど

>>867
一番顕著なのが首都高とかのコーナーでゴルフRと120iで似た速度でも120iの方がすいすい曲がってくれること

ゴルフRは状況次第でほぼFRにもなるけど、
やっぱりフロントが重くてアンダーが結構出てくるし、
その分横Gも強く感じられるから怖さも出てくる

120iはロールも少なめでコーナー曲がってるときの怖さが少ない

ただ、直進の安定性はゴルフが良いかも
中央道小仏付近の水たまりに突っ込んだとき、全然滑ったりする感覚もなかったのはAWDならでわかな

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 16:46:35.91 ID:xRyZKtLc0.net
>>868
そんなの他社でも有るじゃないか?
肥大化するDセグメントのCクラス、3シリーズに較べて
実用性多少有りでこのサイズのFRは他社には無いもの

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 18:12:21.91 ID:prozB34h0.net
>>869
ゴルフRは50対50じゃなかった?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 19:35:54.78 ID:Ur9IsmjM0.net
こ、これは
http://tokai-tv.com/tokainews/article_20190111_72064

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 19:51:35.19 ID:DDYHkhTd0.net
>>872
アクセラだね

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 21:04:21.57 ID:QqEUmmlP0.net
だね

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 22:18:47.79 ID:hx4z1i3G0.net
>>871
違う
普段はFFだけど、状況次第でほぼFRまで変わるよ:

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 02:21:31.16 ID:cmlMD7Xz0.net
>>859
ベストカーによると2019年冬とのこと。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 08:11:55.63 ID:PDPeHSKR0.net
そんなに遅いのか
ディーラーで6月、7月とか言ってたような気がしたけど

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 13:46:25.63 ID:cmlMD7Xz0.net
>>877
日本導入時期ってことでしょ。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 18:46:44.89 ID:Q6LxjuPJ0.net
118d試乗してきた。 高くともやっぱり120iにすべきだな。
低速トルクはあるけど、極低速トルクはないのね。
回転上がるのが遅いからターボが効くまで時間がかかり、
スタート十数メートルは遅い。
ゴーストップの多い都市部ではちと気になる。

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 19:52:11.26 ID:rmgLTCsy0.net
信号だらけの都市部で、加速を気にして何になるのか。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 19:56:59.22 ID:3v6LBQPT0.net
自己満足のレベル

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 20:17:04.55 ID:JoETaNLU0.net
なにスポーツモードにすりゃイキッたミニバンなんぞすぐに豆粒だ

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 20:35:37.02 ID:zkezQusH0.net
ゆっくり走ろうね🚓💥🚗💨

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 20:50:07.55 ID:eWRKAiNk0.net
代車が2017年320iツーリングMSportだったが
俺の118d Sportより出足がもっさりしてた

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 21:20:00.95 ID:ZTR7V6vK0.net
879さんの言いたいことは分かる
信号だらけの都市部だから発進時のアクセルに即応してパワーが出てほしい。
踏んだ時に、タイムラグなく踏んだ分相応のパワーが出るような反応が。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 21:48:21.40 ID:0gmCJcIT0.net
>>885
それで前車を煽るとw

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 22:08:59.03 ID:Q6LxjuPJ0.net
>>885
極低速が力強いと、ぐぐっと踏み出す最初の一歩が楽なんですよ。
速さを求めてるんじゃないけど、動き出しが軽いというのは気分的に楽。
回数が多いとなおさら。
むしろ、飛ばすときは、意識して回転あげるような運転するから、
低回転の弱さなんて気にならない。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 22:33:40.12 ID:Q959ktMd0.net
楽も何ももっとアクセルを踏み込めばいいだけのことじゃん

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 22:43:53.82 ID:TzhkXnTz0.net
しっかり稼いで140買おうよw

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 22:48:02.86 ID:PDPeHSKR0.net
>>878
ちょっと見てみますわ。ありがとう。
F20かNEW1のF40のどちらかを購入すると思います。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 22:50:00.58 ID:zPM41rJQ0.net
軽みたいな3気筒車に過剰な期待をする方が無理だとも言える。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/12(土) 23:48:09.06 ID:ZTR7V6vK0.net
>>886
いアクセルワークに対する車の反応が良ければ、円滑な流れになって後のクルマに迷惑をかけなくて済むだけなんですけどね。

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 00:41:52.14 ID:wBGyzZpa0.net
>>891
118dは4気筒だろう?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 02:17:38.35 ID:cUflo8850.net
欧州FFと1シリーズを比較だけどめちゃめちゃ違うね
もう鈍感な人でも違いがわかるのではなかろうか

良い点はコンパクトさも相まってか回頭性が凄くいい
後ろから押される加速感やコーナリング中(低速をも含む)の
アクセルの開閉に応じた挙動の変化についてもアクセルでも曲がっていく感覚
が伝わってきて好きな人や慣れている人には好感触に感じられるはず
逆に好きじゃない人や気にならない人はなんてことないかもね

悪い点は高速安定性、実際には安定感(実際に悪いのかはわからない)に欠ける
これは圧倒的に劣ると「感じる」が車体が小さいので仕方がないのではないかと思う
良い点の裏返しと考えれば納得ができるんじゃないかな

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 08:17:47.98 ID:2223c+730.net
>>892
ダンプカーとかバスはどうすんのですか?
ショボい方のF20よりダルい車がたくさんあるんだけど後ろの車に迷惑かけてるのですか?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 08:48:37.23 ID:ck28rPbC0.net
>>895
お前は認識を改めたほうがいい。
ダンプとかバスとか、後ろの車に迷惑かけまくりでしょ。
円滑な交通を妨げてるけど、公共のメリットのために許容してるだけだよ。
ダルい自家用車が交通を邪魔してるのは許せない。

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 09:09:49.51 ID:xKdgDkcK0.net
国産って出足でグッと飛び出すようなアクセルプログラムになってるのが多いから欧州車に乗るとちょっと拍子抜けするかもね
BMWはコンフォートモードだと2速発進だし(後期は違うのかな?)
でもそんなの慣れの問題だからな

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 10:50:16.00 ID:HdSKe49T0.net
>>897
国産のほうが出足ダルくねぇか?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 11:03:06.11 ID:Q2aPA1zz0.net
はよ、免停通知来てくれぇ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 14:52:00.03 ID:wyL/gnIy0.net
ロングノーズ、高い位置にあるセンターもタイトな空間もFRを操ってる雰囲気がある。

FFとどっちがいいとかよりも、
絶対的に違う運転感覚はあるんだよな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 16:02:12.99 ID:HY5s5CO00.net
E46からの乗り換えで今日納車されたんですが、ボンネットE46より長くてわろた

全長は短いのに

902 :sage:2019/01/13(日) 16:47:03.10 ID:+qExNdZ00.net
東京オートサロンに来てるんだが、BMW出展していない?
俺の目が節穴なだけ?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 19:34:09.71 ID:wq+ni/5Q0.net
>>902
基本的にカスタム車がメインだろ
xxデザインとかいくつかのブースにあるだろ?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 20:49:26.19 ID:8G/iz48Y0.net
>>901
E46よりドライバーズポジションなんだぜ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 20:58:21.20 ID:K/Pz6F5D0.net
>>895
心配性ですね。でも、貴方が心配しなくてもいいのよ。
普通896さんのいうように周囲は認識しているんだから。

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 21:27:30.23 ID:E3hD9B5H0.net
>>896
>>905
ダンプカーもバスもF20より出足がショボいクルマも公道上に存在を許されてるんだからF20の中でも出足がショボい方である118d(出足がショボいのは本当かどうか知らねえけどな)も普通に運転する限り他に迷惑をかけたっていいんだよ(実際は迷惑なんてかけてねえけどな)

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 22:16:45.05 ID:fFKrlbWW0.net
それよりも、ふんわりアクセルで制限速度に乗るまでゆっくり走って、信号が黄色から赤になろうかとすると、急加速する運転をする奴のがしんどい

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 22:27:29.35 ID:2mXM/Mbx0.net
118dの出足が遅いと言うのであれば……ほとんどの車はどうなる……

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:05:36.29 ID:C+sv/7vV0.net
走行中にPを押してしまいそうで怖い

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:12:05.71 ID:qSzplUqu0.net
音楽に合わせてついついPボタンをペチンペチンとクリックしてしまうクセがついたが未だPに入ったことはないのだ!

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:14:16.96 ID:qSzplUqu0.net
ちなみに押してるわけではないぞよ
スネアに合わせて音を出すだけだ

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:17:27.45 ID:fFKrlbWW0.net
それよりも、パーキングアシストのボタンの配置の方が問題だな。

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:24:05.07 ID:yNwNa6x20.net
俺もゼロスタートで118d以上の出足が必要な状況を想像できない

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:42:35.09 ID:lsm+tdVd0.net
プログラマブルボタンの登録方法が今ひとつわかりません。ボタンを押すと自宅へのナビを開始するように設定するには具体的にどうすればいいのでしょう。マニュアルを読んでもあまりピンとこずすみません。

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:50:08.58 ID:xKdgDkcK0.net
>>914
それでナビの操作出来るんだっけ?
音声コマンドで「自宅」って言うだけでも出来るが

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/13(日) 23:59:38.39 ID:fFKrlbWW0.net
>>914
ジョグダイヤルでお目当てのコマンドの階層に進んで登録したい番号のファンクションキーを押すんじゃなかったっけ?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 00:03:27.94 ID:7xwD0N440.net
>>914
自宅いる時にファンクションキー長押し?

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 00:09:52.30 ID:Um6RAMxz0.net
ジョグダイヤルで目的地の階層を「自宅」に進んでいって1〜8の任意のボタン長押しで登録だったはずです。
いま、クルマじゃないんで確かこんな感じだったと記憶してます。
運転中でジョグダイヤルでの禁止事項もファンクションならつかえますね。
自分は高速の出入り口変更とルート案内中止とか設定してます。

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 08:20:41.83 ID:9c/H+Ox70.net
免許取り立て女子大生練習用って価格だよなw
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050272530180924002.html
ファミリーカーの中で、国産車に対しては勿論、輸入車の中でもトップクラスで下落率が高過ぎ・・・
最大の原因はディーラーの未走行低価格車の乱売だろうね

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 08:28:41.43 ID:9c/H+Ox70.net
もう一度見たら↑コレはさすがに修復歴アリの車両だった

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 12:18:06.47 ID:UpoVXBOU0.net
定価近くで買った人には悪いけど軽自動車より安い価格で高年式中古が買えて幸せですわ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 12:23:46.14 ID:jKnXiWqb0.net
おめ!良いポンコツ買ったな!

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 13:15:02.87 ID:y/2Th4mt0.net
>>919
走行ゼロ118dが合計280で買えましたw

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 15:56:47.15 ID:FR4c6uw+0.net
>>922
先輩、いい色、が抜けてますよ。

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 17:42:45.32 ID:FnD2ePjA0.net
LCI当時、横置き3気筒の評判が良くなかったから、4気筒の118iにしたけど
代車で2018年登録218iグランツアラーMSport 6ATに乗ってみたら、エンジンいいじゃん
横置き3気筒でも静かだし、力強い

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 18:25:20.71 ID:z3QvJfxY0.net
そんな層なら即刻218iに買い換えた方が幸せになれるな

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 21:27:16.32 ID:jNcUbYNe0.net
>>925
miniは横置きだけど、118iは縦置きだと思たが

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 22:04:44.72 ID:eVWPwaLf0.net
ライトが消えないから車中泊出来ない

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 22:09:08.76 ID:37Qtfy2o0.net
所有してないので状況がわかりませんがライトがオートだからですか?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 22:12:41.78 ID:eVWPwaLf0.net
エンジン切ればいいんだけど

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 22:19:21.66 ID:37Qtfy2o0.net
この車ってフルフラットにならないですよね?
車中泊する人はシートの配置をどんな感じにしてるのか気になります。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/14(月) 23:00:44.03 ID:ShlFT0aX0.net
リアのフィルム迷ってるんだが必要かな?敢えてフィルムしていない人って少数かな?

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 00:44:01.09 ID:/TJkbc3R0.net
>>932
むしろフロントにも透明断熱フィルムが必須レベルです。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 08:21:26.67 ID:RcLiV0ki0.net
>>927
>>925は118iが横置きだとは書いてないぞ。
218iグランドツアラーが(一般的にエンジン音が室内に入りやすい構造の)横置きでも静か、と言ってるだけ、

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 10:34:04.84 ID:V5uPL+6P0.net
>>932
リアスモークとフロント透明を貼ってるが、
機能的にも見た目的にも必須だと感じてる。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 12:51:04.82 ID:AotqUHp20.net
誰か覚えていたら教えてくれ

低速で走ってる時に小さな音でキーンと鳴るようになってきた
音楽流してたら気にならないくらい

確か過去レスにあって、なんか交換して改善してた記憶がある
持病だった気がするんだが覚えてる人いるかな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 16:33:27.92 ID:nnoHMEb40.net
エアコンのモーターなら2016年式のトヨタでも鳴るときあるよ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 18:31:41.79 ID:7Yq0BZWN0.net
ブレーキを引きずってるとかそんなとこだろ
 
はい解決
次の方

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 20:02:20.68 ID:AotqUHp20.net
>>937
いや、エアコンじゃないんです
その時も皆さんエアコンとか言ってたけど
結局は前期モデルの持病で交換して直ったと記憶してます
過去ログ漁ります

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 20:10:18.31 ID:CrFVUD830.net
ウチのは夏に走り出すとナビの下あたりにネズミが住んでてコソコソ動く音がする

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 21:32:25.78 ID:7rQAa4WQ0.net
ハンドルを片手で軽く押さえて走ってると、微妙に振動します。
レーンははみ出してません。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 22:10:46.40 ID:/MO0c1xF0.net
LCI直後のナビシステム(非タッチパネル)でDVDを再生してCD替わりに音楽を聴いてるのですが、一旦エンジンを切ると、また1曲目からの再生になってしまいます。途中からの再生にする設定とかあるのでしょうか?

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 22:17:27.04 ID:P/lG14Hf0.net
>>879
まあ、人それぞれだよ。
俺は120買って良かったよ。

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 22:21:39.76 ID:/MO0c1xF0.net
118dはスポーツモードでシフトレバーを左に倒せば凄く法定速度内でも出足も町乗りも過不足なく楽しかったです。

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/15(火) 22:22:25.43 ID:/MO0c1xF0.net
>>944
凄くは
凄く楽しかったですね…。

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 15:11:40.51 ID:yoNVeeFB0.net
118dMspの代車で118iMspが来たけど街乗りの範囲では乗り味全然変わらんね

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 19:16:37.77 ID:p7B4kVTJ0.net
同じ車だし乗り味は変わらんだろ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 20:25:24.96 ID:4JEiPV4w0.net
フロントパネルからピシッピシッ聞こえる

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 21:15:37.40 ID:8XD6DGna0.net
わかる……なんなのあのピシッ!パシッ!みたいな軋み音

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 21:15:48.53 ID:VX7IUp710.net
マップの更新安もん128gUSBでは解凍時最後にエラーでてダメだった。
リーダーあるのでmicroSDでできた人いたら品番教えて欲しい!

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 21:35:41.14 ID:MsJgb9G40.net
>>949
エアコンのモード切り替えダンパーが動く音でしょ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 21:43:17.46 ID:J712PvvN0.net
ロックガンガンにかけてたら聴こえないでSHOW

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 21:49:59.46 ID:M1p447um0.net
>>948
2014年型乗ってた時は始動後しばらくして音が出た
熱膨張か収縮で部品が擦れたのかと思ってた

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 21:52:53.84 ID:M1p447um0.net
>>950
FAT32でフォーマットしてないから、ってことは、ないよな?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 22:39:14.29 ID:VX7IUp710.net
>>954
してるのだが、必ずPCからUSB解凍時にエラー出るんよ。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/16(水) 23:21:52.51 ID:M1p447um0.net
>>955
そうか、、、、microSDならドラレコにも使えてお得かもね

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 03:25:01.48 ID:drta5Y9h0.net
>>950
俺MicroSDでやったけど、
トランセンドのやつだったような

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 06:15:02.68 ID:Rf/bUyi00.net
サンディスクのmicroSD+新しめのバッファローのカードリーダーでやったけどできたよ
製造時期によって仕様が異なったりもするしこれなら大丈夫ってのはないと思った方がいいのでは

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 06:16:04.47 ID:Dnfj75Tr0.net
>>956 そうなんよ。USBだと用途がなくて。
>>957 ありがとう 試してみます。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/17(木) 12:17:54.59 ID:9RasYZnh0.net
上海問屋の格安マイクロSDと百均カードリーダーで普通にナビ更新できてるんだが

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 19:11:01.44 ID:QXqjRNhL0.net
突然ナビがnosignalになった

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 19:45:29.51 ID:oeS3fJPP0.net
ACC使用してると室内灯が勝手に点灯する事が何度も有ったので12ヶ月点検時に指摘したら室内灯交換になりました。しばらく様子見です。

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 20:51:44.85 ID:wxy9dM1F0.net
>>962
俺はF30で同じ症状になってユニット交換したけど再発した
そもそも直ってなかったのかもしれない

交換した後ちゃんとチェックした方が良いよ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 21:32:19.22 ID:+zQbEbVT0.net
>>961
なんかのボタン長押しでリセットされた。どこのボタンかは失念した。

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 21:38:37.55 ID:jBiMMaTi0.net
ルームランプで思い出したのですが
ルームランプユニットの後部にあるスリット部分(3カ所?)って何なのか分かる方いますか?

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/19(土) 23:59:59.32 ID:rUkTxwMw0.net
室温のセンサーじゃなかった?
違うか?

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 07:11:44.72 ID:h2aQl9Ck0.net
1シリーズってバックミラー越しに見ると5シリーズかなと思うんだが追い越しさせたら1シリーズってのも結構あって、だからなんだっていうわけじゃないですが。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 08:47:51.62 ID:l+f/AviP0.net
バックする時暗くて見にくいんやけど、皆変えてんの?

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 09:29:28.53 ID:vmGY+Co30.net
>>964
音量ボタン⁉

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 09:40:19.31 ID:p65R/5NM0.net
ナビをipadに切り替えていく

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 11:28:41.00 ID:jzathS6G0.net
>>966
室温センサーですか、なるほどです。
ミラーの防眩感知センサーが見あたらなかったのでこの中にあるのかと思ったんです。
ルームミラーの裏(前)側にセンサーが1つあるのは分かるのですが
後方からの光はどこで感知しているのかなと・・・

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 13:12:23.00 ID:OPcLHLzj0.net
>>966>>971
室温センサーはエアコンパネルにあるよ、取説に書いてある
https://imgur.com/tyuWkKN.jpg

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 13:14:18.07 ID:OPcLHLzj0.net
>>971
後方のフォトセルはミラーガラス内にあるよ、取説に書いてある
https://imgur.com/ZDHFMOM.jpg

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 13:36:43.52 ID:OPcLHLzj0.net
>>965>>971
ルームランプのスリットってこれだよね、放熱孔じゃない?
https://imgur.com/wPBMHGl.jpg

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 17:10:25.62 ID:jzathS6G0.net
>>972,>>973,>>974
色々ありがとうございます。
ミラーガラス内にフォトセルがあるんですね。
スリットは放熱口ですか、あの部分がそこまで熱をもつものなんですかね
スリットの分解画像見たら方向性があるみたいだしよく分かりませんね・・・
これで防眩のフォトセルは解決しました。
ありがとうございました。

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 17:17:56.36 ID:C5W9ijNX0.net
失礼します
エディションシャドーの登録済新古車検討しています
ガソリンかディーゼル迷っててどっちもどっちかなって感じです。
ほとんど街乗りで、でも軽油も捨てがたい
買ったら十年以上ずっと乗るつもりです。よかったらいろいろアドバイスいただけたらと思います。

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 17:39:43.40 ID:H12WgTdp0.net
ディーゼルをお勧めします。よく走るし燃費は良いので長く乗れると思います。

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 18:04:22.51 ID:pdMfd6YP0.net
ほとんど街乗りならガソリンエンジンにするべきです

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 18:09:19.87 ID:+cP9LKdh0.net
するべきって。。。(笑

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 18:14:29.92 ID:psGANJtv0.net
笑い事ではありません

街乗り中心で短距離に不向きなディーゼルエンジンにすると後悔します

ガソリンエンジンにするべきです

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 18:34:05.83 ID:h2aQl9Ck0.net
お金持ちは気になさらないんでしょうが、BMWとかベンツのカッコいい車から、あのディーゼルエンジンのカラカラ音が聞こえると非常に残念な気持ちになります。

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 18:51:47.57 ID:13N39OGR0.net
確かに街乗りならガソリンかも知れませんが3リットル並みのトルクフルな走りを
体験すると病みつきになりますよ。また休日に遠出が楽しみになるかも知れません。
6気筒には負けますが昔ほどガラガラ音しませんし満タンにする度に安さにニンマリします。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 19:01:51.22 ID:8zO5JJr70.net
ディーゼルって結局DPFクリーニングで
金かかるんじゃないの?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 19:29:02.60 ID:13N39OGR0.net
DPFは低速走行が多いと溜まりやすいそうですが自動で燃やして処理するようです。
高速走行する方が溜まりにくいらしいので時々ロングドライブかな?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 19:49:56.70 ID:RJqN3CX40.net
街乗りでも上り坂が多いならディーゼルは楽ですが渋滞の多い場所ならガソリンかな?
可能なら両方試乗してみるのが良い。

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 19:50:36.76 ID:yLlmmc3l0.net
118dの燃費、ほとんど街乗りだと14キロ前後。
90パーセント以上が高速のロングドライブだと20キロ超える。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 19:57:38.86 ID:C5W9ijNX0.net
>>977、978
やっぱり別れますね、どちらも試乗して決めては分からなかったんです
燃費言えばディーゼルだと思うし、でもオイルは専用だから高いですよね。走りも町中ではトルクは感じれなかったですし

ガソリンならあまりいろいろ気にせず乗れそうですが。
45歳でとりあえず定年まで乗り続けたいです。
引き続きアドバイスよろしくお願いします

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 20:00:56.87 ID:C5W9ijNX0.net
打ってる間にみなさんアドバイスありがとうございます。
今は軽四に乗ってます15年です。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 20:07:44.42 ID:Y9Q2elyh0.net
45でこの車はキツくないか?
どうせ中古なら3シリあたりの方がよくね?
同乗者も喜ぶ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 20:15:28.44 ID:C5W9ijNX0.net
>>989
バツで独り身なんでこれで十分

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 20:42:15.64 ID:OPcLHLzj0.net
45歳の年代は、「軽四」て言うの?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 20:44:29.75 ID:jWniLykd0.net
特に違和感はない

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 21:05:01.34 ID:mb39enB50.net
取り立てて言うほどのことでもないな

994 :950:2019/01/20(日) 21:36:31.88 ID:vmGY+Co30.net
2千円ほどのサンディスクmicrosd+リーダーで無事マップ更新できました!

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 21:49:58.45 ID:13N39OGR0.net
>>978
比較試乗しても決断出来ないのなら無難なガソリンですかね?
定年まで乗られるようですし長距離は走らないようですので。
個人的にはディーゼルが好きですね。特に自宅が急な坂の上にあるので
すが楽に登ってくれます。また燃費を気にしなくていいのでアクセルが
踏み込めてトルクフルな走りで駆け抜ける喜びを感じています。
大事な選択ですのでゆっくり悩んで楽しんでください。
車は選んでいる時が一番ワクワクします。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/20(日) 23:50:04.76 ID:p65R/5NM0.net
煤汚れはどっちも同じ?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 02:55:49.31 ID:vRPznOVc0.net
燃費気にしなくていいからアクセル踏めるのって共感できるなあ
ガソリンだとちょっともったいないからってのがでちゃってあんまりガンガン踏めないんだよなー

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 08:10:31.25 ID:BBkrUuJW0.net
外から聞いた時の音が無理

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 09:46:52.84 ID:jxP5R5eR0.net
街乗りだって言ってんのに休日に遠出だとか言いだすとかもはや狂気だな

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/21(月) 09:52:14.13 ID:CcoKuBHP0.net
軽油の安さを考えると私は我慢出来ます。軽油は税金が優遇されているのでハイオクと較べると30円ほど日本では安く設定されていますが欧米ではガソリンと値段差は無いそうです。この軽減税率を利用しない手はないと私は考えます。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200