2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F20】BMW 1シリーズ Part37

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/22(木) 18:53:49.61 ID:qQHwbjg/0.net
M135iを除くF20のスレです。
M135iについては専用スレでお願いします。

■BMW AG 公式
http://www.bmw.com/com/en/newvehicles/1series/5door/2015/keep_informed/index.html
■BMW Japan 公式
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/1series/5door/2015/showroom/index.html

■日本自動車輸入組合
http://www.jaia-jp.org/guide/attractive/bmw1109/

■前スレ
【F20】BMW 1シリーズ Part36
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537239079/

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 17:51:00.35 ID:63Sip8dU0.net
ところで、0-100じゃなくて30-100とかにすべきだよな
0〜30の加速なんて走行中は使わないのだし、DCT車はそこが大体遅い

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 19:17:48.63 ID:ikiBBmfo0.net
118のiとdの0発進加速って体感はもう段違いに感じるけど
実測は思ったほどの差でもないんだな
もしくは100km/h到達時の0.4秒差って相当差がついてるのか…

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 19:53:11.66 ID:IyIEfKWR0.net
>>760
140iと4秒差って事を考えたら0.4秒は大した差じゃないな
でも0-50km/hならもっと差がつくんじゃない?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 20:57:02.78 ID:N+CeL9oL0.net
>>760
8.7秒と8.2秒だから、0.5秒差だよね?
100km/hは秒速27.8mなので
スタート後、140m付近で14mぐらいの差

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 21:08:09.86 ID:N+CeL9oL0.net
>>761
0-50km/hだと、30mも走らないので・・・

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 22:31:27.98 ID:pqJRvyiv0.net
松田もBMWもシートヒーターに大差ないわテキトーな事言うなにわか

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 22:52:12.38 ID:llvlWDst0.net
アイスト時にブレーキ踏んどくのダルいから
いつもパーキングに入れてたんだけど
付加かかってるのかな
最近バック→ドライブが切り換え遅い気が、、、

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/05(土) 23:18:44.79 ID:Ju/EMO4y0.net
>>765
サイド引かずにPレンジってこと?
1番やっちゃ駄目なやつ

逆はまだいいけど

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 00:13:23.59 ID:kYfDLPt20.net
>>762
14mと言うとスッゲー差になるな
まあ実際に乗った感じもそうだけどな

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 00:43:09.70 ID:/Rmqk8sO0.net
>>766
平坦な道でも?何でダメなの?
それと逆ならまだいいと言うけど、「まだいい」の意味も解らない
何ら問題ないんじゃないの?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 04:03:45.38 ID:mwWg625x0.net
>>765
ブレーキランプが点かないから危険だしそもそも道路交通法違反とのこと
https://ilovedemio.com/archives/18085

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 07:18:17.30 ID:cp8Em6380.net
>>768
https://gazoo.com/article/daily/160410.html
必ずPレンジとパーキングブレーキを両方使用するようにしましょう。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 08:16:57.08 ID:8ewh3l4P0.net
いや、聞いてるのは車に不可がかかるか
てないの?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 08:41:32.38 ID:wlCktQ/L0.net
>>771
負荷がかからなくてもやったらいけないんだよ

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 08:45:02.47 ID:/rLRU5TH0.net
>>772
ドイツ人かよ。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 08:56:49.66 ID:le1DqfBP0.net
>>773
ルールを守るのに国籍も人種も関係ねーよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 09:19:06.03 ID:8OWbpjpF0.net
>>770
そのリンク先だと駐車の話だね

まあどうでもいいので好きにして
ttps://www.webcartop.jp/2018/02/208068

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 10:57:04.89 ID:gSMpSHkK0.net
アームレスト内のUSBにipod tuchを接続したままにしてるのだが、
エンジン切っても常時充電状態なのかな?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 12:05:15.81 ID:z4bvL9/r0.net
>>776
シガーソケットは約3分後に給電が止まるのを確認済み
なのでUSBも同じじゃない? 俺もiPod差したまんまだよ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 12:29:38.87 ID:lbx+De690.net
USBフラッシュメモリが頻繁にロストするんだが、そういう不具合ありませんか?

32GBが一つ死んだんで、いらなくなったmicroSD8GBで様子みてる。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 13:11:05.24 ID:gSMpSHkK0.net
>>777
ありがとう。安心した。

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 13:36:13.63 ID:ejhvP8YF0.net
車降りて後部席の荷物取ろうとするといつもドアロックかかってる。運転席降りたら全ドアロック解除出来ない?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 13:56:29.30 ID:KTINpAh20.net
エンジン止めれば全ロック解除するはず?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 14:42:27.49 ID:+VzfZEDg0.net
>>770
どうでもいいけど、アメリカ映画ドラマ見てると、サイド引かないまま降りてるよね。文化の違い?

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 16:12:25.49 ID:tugxm+8E0.net
世話になってるディーラーでは預かった車はサイドは引かないで置いてるな。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 17:00:59.52 ID:DaFZvaax0.net
俺もこれ乗ってからサイド引く習慣はなくなった

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 17:27:32.00 ID:tx9HiMAX0.net
ATでサイドブレーキなんか1度も使った事ないわ
別に日常的に使ってるやつを否定するつもりはないから
いちいち突っかかってくんなよw

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 17:41:57.84 ID:IpCmVwI80.net
傾斜のある場所に駐車するとき以外はサイドブレーキかけたことない

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 18:19:44.46 ID:bY0Pc0d20.net
むしろ坂道で停める時にサイドブレーキなんか全くあてにならんだろ

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 18:45:58.77 ID:c6oyK1o+0.net
mtなら掛ける
atは掛けない

789 :sage:2019/01/06(日) 19:01:03.74 ID:iH7JZ7Na0.net
逆にトルコン車乗ってるのにサイドブレーキなんか使う人がいる事に新鮮な驚き。
そのぐらい慎重な方が賢明かもしれないね。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 19:13:17.26 ID:uHxdEbQd0.net
Pレンジはトランスミッションを
固定する機能にすぎないからギアの噛み合い分
車が動いちゃうよ。
地震や駐車中の軽い接触で壊れる可能性がある。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 20:57:17.36 ID:1hCW86kU0.net
パーキングとサイドブレーキ両方でええぞ パーキングで十分やけど、万が一爪折れたら傾斜次第では動き出す

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 21:33:17.91 ID:6UJxeCbq0.net
>>789
個人的には逆な意味で驚き

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 22:29:35.48 ID:0Hcc9LUU0.net
止まったらSTOPボタンだけ押してそのまま降りちゃう癖が付いてる俺
マニュアルモードでも何でもレバー自動で戻るよ

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 22:46:45.96 ID:HZa9yu910.net
サイドブレーキついてんだから俺は使う派

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 22:55:13.48 ID:XBgGw0Ts0.net
>>794
オレもだ
使わないとか信じられない

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 00:34:39.29 ID:VnIMY9In0.net
好きにしたらエエんちゃう?
ちなみにオレは触った事もない派w

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 01:23:09.45 ID:08uxqfp70.net
まあ、ハンドブレーキ独特の話だよね
電動パーキングだと(オートホールド有効にしてれば)、
P入れてエンジン切れば勝手にパーキングブレーキ作動するし

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 07:44:18.05 ID:mHurfYOY0.net
>>769
この道交法違反になるって指摘はまったく根拠があやふやだな
良いか悪いかは別にして信号待ちでブレーキランプ点灯させなかったからと言って切符切られるような事は無いだろ

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 08:35:27.53 ID:d2tjwzRk0.net
>>798
ブレーキランプの不点灯で後方車両が自車を視認できない危険を思いもつかないんだろうな
晴れた夜に眩しすぎるリアフォグランプを点けて走るのにね

オレさえよければいい〜勝手なのさ〜

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 08:53:46.07 ID:mHurfYOY0.net
>>799
馬鹿っぽいレスありがとうw

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 09:16:12.87 ID:EfJG1TK00.net
>>799
ちょっと何言ってるか分からない。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 09:27:41.38 ID:I5MR42MN0.net
>>799
ちょっと落ち着けよ
ホントバカ丸出しだぞ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 12:22:00.94 ID:Lw+fRLzj0.net
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1095396115

ttp://zakka10wasabi.hatenablog.com/entry/2014/03/16/205900

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 13:55:04.19 ID:+pVR+l/d0.net
今週ようやく118dファッショニスタが納車されます。
スタッドレスタイヤを装着したいのですが、お勧めを教えてください。
タイヤ館やイエローハットなどよりも、やはりディーラーで行うのが良いのでしょうか。

805 :765:2019/01/07(月) 14:26:16.11 ID:Uy4r6s200.net
なんか私の質問から荒れだして申し訳ない
で、車には悪いの関係ないの?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 14:29:24.86 ID:D+KNPi3x0.net
>>804
ディーラーだと安心だけど高いよ〜
うちはフジコーポレーションでスタッドレスタイヤとホイールのセットを通販で購入しました。
ピレリのアイスアシンメトリコとケレナーズjrだったかな。16インチで10万以下でしたよ。

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 16:00:25.67 ID:PmzsTftH0.net
>>805
トリッキーなことは止めろ

エゴを捨てろ

安全最優先で周りを考えた運転をしろ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 17:11:21.09 ID:f8bDY9sb0.net
>>804
ホイル、タイヤともにオク仕入れてガススタで組む。
BSかヨコハマ買っときゃ間違いない。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 17:54:03.91 ID:gIowQZc30.net
ヨコハマは全く効かないからオススメしない。

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 18:32:40.17 ID:w1cASlET0.net
そうは言ってもまだ1シリのタイヤサイズ(MAXで18インチ)なら安いから助かるよね
タイヤは18インチを超えてくると恐ろしく高くなるからねぇ・・・
ましてやスタッドレスなら17インチとかにインチダウンすりゃいいしね

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 18:58:21.81 ID:GmKdyJp40.net
>>799
もうその辺にしとけ
それ以上恥か晒すなよ。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 22:00:16.43 ID:qT0+o4rg0.net
>>806
ディーラーだと何が安心なのかが分からない。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 22:03:27.45 ID:bW+QlhGB0.net
>>804
おめ
良い色買ったな

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/07(月) 23:14:58.55 ID:9NZZ9zo10.net
ディーラーでタイヤとかホイールを取り付けてもらうのは
新車購入時におまけでやってもらう時ぐらいしか考えられないな
1.5〜2倍ぐらい高くなる印象がある
もはや売る気が無いとしか思えない

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 05:51:58.14 ID:JPVfjL6Q0.net
>>812
なんか失敗しても言い訳せずにペコペコして必ず直してくれるわな
イカれた金持ち爺の1000万のBMWとかも毎日整備してるわけだよ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 08:17:02.70 ID:Af8ML+bE0.net
>>804
 タイヤ館(ブリジストン)は高いね。
 タイヤガーデン(ヨコハマ)だと、タイヤの年間預かり料含めて安いよ。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 12:36:47.20 ID:HgorpZG00.net
804です。
アドバイスしてくれた皆様ありがとうございました。

ディーラー以外で交換することを念頭において、いくつか見積もってもらおうと思います。

タイヤのサイズは標準のものと同じ17インチを選ぶべきでしょうか。
スタッドレスタイヤの選び方についてのサイトを見ると小さいインチを選ぶ方が燃費面で良いと書いてありました。1シリーズにも当てはまるでしょうか。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 12:51:16.24 ID:nsIZ3+Pd0.net
俺はほぼ新品の16インチ純正ホイールを4万で見つけて、そこにピレリのスタッドレス4.6万を工賃4000円で組んでもらった
履き替えは自分で
とりあえず雪道で困らない

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 12:59:51.43 ID:U7Z9vvt70.net
皆さんスタッドレスは非ランフラットです?

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 14:27:38.32 ID:adBw8Dgg0.net
>>819
話はそれるけど、スタッドレスの承認タイヤはないらしいね

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 16:18:26.91 ID:pe4AGGP90.net
>>817
小さいインチを選ぶ方が燃費面で良い、って、嘘やろ
どっちにしろタイヤ外径一緒なら、あとはお好みで
Fashionistaの標準は205/50R17(7J)だけど
Standardの195/55R16(6.5J)でもいいし
従来のStyle/Sportの205/55R16(7J)でもいい

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 19:51:02.22 ID:19JnhQu/0.net
>>821
荷重指数は?

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 19:55:48.90 ID:Ohns/LJ90.net
あけおめ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 21:50:54.65 ID:pe4AGGP90.net
>>820
たしかに・・・BMW推奨スタッドレス・タイヤ と呼んでるね
BLIZZAKのセットで40万円から!
https://bmw-service-lounge.jp/service/377.html

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 21:56:12.41 ID:pe4AGGP90.net
>>822
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/pdf/topics/service-and-accessory/accessories/BMW_2015_tire_catalogue_1218_02_02.pdf.asset.1450921070601.pdf

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/08(火) 22:58:48.38 ID:yGqOGMZ+0.net
犬をよく乗せるのでシートカバーを買おうと思ってるんだけどなんかオススメってありますか?
あんま着けてる人いないですよね……

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 01:01:07.56 ID:X43xIohQ0.net
>>826
うちのは嫁さんの膝の上をシート代わりにしてる

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 08:27:37.00 ID:n9NuxGFo0.net
>>819
エディションシャドーだけど、16インチにミシュランの非ランフランット履いてる。気休めにトランクにはパンク修理剤放り込んでる。
ここ20年くらいはパンクしたことないし、大丈夫かなと。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 15:54:41.51 ID:7+t8PUBJ0.net
純正ホイールの場合、種類によってはF20に適合していない場合があるらしいね
インセットもそうだけどブレーキとのクリアランスの問題もある

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 17:58:16.52 ID:ugCUnoWT0.net
久々に F20の試乗記があったよ〜
118d ファッショニスタ 1000km試乗
https://kakakumag.com/car/?id=13227

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 18:45:49.32 ID:ugCUnoWT0.net
↑これ書いた内田俊一 って人
2016年にも118d Sport のレビュー書いてたわ
https://autoc-one.jp/nenpi/2918238/

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/09(水) 21:04:03.77 ID:UB+GnozQ0.net
>>827
じゃ嫁さん貸してください。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 15:08:23.58 ID:mbHCvQa90.net
代車でX2乗ったけどハンドリングがいまいち。FRの1シリーズはハンドリングはよかった。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 18:33:51.16 ID:XhT1k0sl0.net
118iのパワー不足に悩まされる

ディーゼルはちょっと好きになれないし

どうしたものか。

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:06:26.20 ID:6ABeKvt50.net
acシュニッツァーのパフォーマンスアップグレードで解決や

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:27:51.66 ID:Z4pSSDPX0.net
>>834
どこを走るのさ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:33:01.23 ID:lbpkOwIt0.net
試乗ぐらいしてから買えばいいのに…

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:35:00.77 ID:SMT19opi0.net
120買えばいいやん

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 19:58:58.69 ID:XhT1k0sl0.net
>>836
高速の追い抜きとか。
上り坂の加速

4気筒も3気筒も、スペック同じだけど
変わるもんなんですかね?

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 20:20:11.47 ID:bmuHb1vJ0.net
idriveの車両情報の点検時期の「車両チェック」って何のことですか?

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 20:29:49.89 ID:IZ5wg0wl0.net
>>834
NEW1のF40を待ちなさい

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:22:56.36 ID:f1J4qdIn0.net
>>839
スペックだけで判断するものではないよ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:41:57.55 ID:zMl1WdRb0.net
とりあえず今後、レースチップGTSを投入してみます。
加速以外は最高なんですけどね。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:50:42.65 ID:xNiE5ddC0.net
FFの新型1シリーズは日本では売れないと思うね
スバルが水平対向シンメトリカルAWDを捨てて直4FFのみになったら
スバルを選択している多くの層が離れるのと同じような印象

BMWはデザインが他社と比べて秀逸なわけではなく値段も手ごろではない
燃費がいいわけでも居住性がいいわけでもない
走りがいいかもしれないがそれはFRという記号を捨てたら日本の顧客には伝わらない

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:51:21.00 ID:B0tfCU7a0.net
>>839
高速追い抜き、上り坂か・・・ディーゼルの得意なところだね
フツーのコンフォート運転でちょいアクセル踏むだけで力強い
ディーゼルのどこが好きじゃないの? 試乗した?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 22:56:35.03 ID:xNiE5ddC0.net
ディーゼル乗りだがディーゼルはアイドリング時の振動が大きいし
吹け上がりの軽やかさはガソリンエンジンの足元にも及ばない
低回転にトルクがあるといいつつ停止状態からの加速はあまりよくはない
エンジンが重いので鼻先に重さを感じるし前後のバランスも悪い

それでもディーゼルにしたのは燃料費の安さと中速のトルク感が良いため
3Lのモデルで車両価格も燃料費も同じならそちらを買う

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:34:30.13 ID:B0tfCU7a0.net
>>846
確かに、発進後2000〜2500回転は最大トルク帯のはずなのに、なんか物足りない感覚だわね

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:39:50.31 ID:47qZ2bhr0.net
>>846
>3Lのモデルで車両価格も燃料費も同じならそちらを買う
 
そんなウマい話があるかってのw

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:49:24.28 ID:KgSnTj5z0.net
>>844
ウチのDでは断トツに売れてるのがFFの2シリーズだそうだ。
スバルだって実際に売れてる大半はFF車だと思うぞ?

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:55:24.49 ID:B0tfCU7a0.net
700kmを118d=23km/ℓで軽油130円として、4,000円
118i=17km/ℓのハイオク150円では、6,000円
でも高速使うと15,000円、休日割引でも10,000円
結論:高速代が高すぎ!

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/10(木) 23:59:44.03 ID:B0tfCU7a0.net
>>849
その通りだよ、2シリ年間8000台だね、FF新型もそこそこ売れるよ、他にいい車もないし

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:04:53.50 ID:dEjc+W+L0.net
>>847
カタログスペックの問題だと思うね
いくらスペック的に低回転からトルクが出ていても吹け上がり方が遅ければ結果的に馬力は出ない

>>849
どういう層が購入しているのかわからないけど
国産ミニバンとかVWでいいってなりそうなところを
燃料費の安いディーゼルがあるからBMWにしとくかって感じなのでは
ないかと推測される

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:27:34.34 ID:oCqL8SRM0.net
>>844
FRに拘って買った人って思ってるよりも少ないと思うよ。
まぁ後付けのような・・・

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:35:39.62 ID:jnfo0Hxj0.net
ディーゼルはFFになってから買ってもいいと思うな
鼻先の軽いガソリンの方がコンパクトFRには合ってる気がする

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 00:45:22.75 ID:6lJIjFgg0.net
今度のセダンは良さそう。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 01:08:56.24 ID:HXOlp3OG0.net
>>844
https://www.autocar.jp/news/2019/01/07/339468/

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 01:21:51.05 ID:xo+RN2Yk0.net
>>853
そうだね、俺もFRの意識なく他車ハッチバックと乗り比べて、1シリに決めた

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 05:03:00.61 ID:2jGPPklW0.net
新型は、アクティブツアラーまでいかなくても室内が広くなれば、
どっちにするか比較候補になるね

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/11(金) 07:21:27.84 ID:A2GB5mvo0.net
新型買いたい。いったいいつ出るの。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200