2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ホンダ ZE4 インサイト part2【INSIGHT】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/17(月) 13:34:25.67 ID:54sdLKdO0.net
2018年12月13日発売 SPORT HYBRID i-MMD搭載、新型『インサイト』のスレです。

■公式サイト
https://www.honda.co.jp/INSIGHT/

■過去スレ
【ホンダ】 新型 インサイト 【2018年冬発売】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539148331/

次スレは>>980を踏んだら立てましょう

これはBBS-SLIPの付け忘れ対策です。
スレ立て時に、以下の文字列が本文の最初に2行あることを確認してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 06:42:47.33 ID:zjgudc5t0.net
>>254
ホンダR&Dの人が、
VTECの凄さは低回転のパワーがあることで、
高回転のパワーはホンダエンジンなら当たり前って言ってたな

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 09:46:22.35 ID:KrMj7CsE0.net
実車を見てきたが想像以上に良かったな。年明けに試乗する予定!どんな走りをするのか楽しみだ。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 10:57:47.74 ID:/SYwhi4q0.net
減速セレクターは下り坂のストレスを減らしてくれるから非常に良い
確か最強でMT2速相当の減速だよね
ワンペダル走行可能までレベルを設定して欲しい
街中でのブレーキ使用は9割減るし

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 11:52:14.06 ID:KLDGjoUc0.net
>>81
ANT+かBLE で車速と加速度スマホに送れば済むと思います

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 11:57:51.77 ID:W4Yo9VXb0.net
>>81
ドライバーとしての脳みそを放棄したような人がやたらと高精度のナビを要求する

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 12:00:52.37 ID:W4Yo9VXb0.net
首都圏の階層化&地下化した高速道路

車載ナビつけてても案内などさせずに走ってる車のほうが多い
つまりそういうのがないとまともに走れない平均以下の運転音痴のカミングアウト乙

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 12:09:12.06 ID:goXGKg1A0.net
ここにもいるのかよスマホガイジ

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 15:26:31.09 ID:fCc2Gmg30.net
ナビ付いてるなら精度のいい方が良いだろ、バカなのか?

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 15:35:07.87 ID:W4Yo9VXb0.net
位置精度だけがよくてもこれじゃ笑えてきますね。

https://www.youtube.com/watch?v=KlnOdKqORiU
https://www.youtube.com/watch?v=nAhrFAlt3tY
https://www.youtube.com/watch?v=iLuToLfVVJ4


一方無料のナビがこれ
https://youtu.be/efLXTbY4Msc

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 16:03:54.52 ID:nGUDMX0K0.net
最近のナビはクラウド音声認識対応だからスマホナビと同様の音声操作できるぞ
確か新型インサイト標準ナビのVXU-197SGiも出来たはず
専用アプリのインストールとスマホとのBT接続必須だけど

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 16:26:39.21 ID:W4Yo9VXb0.net
結局スマホ頼りかよ

それならNAVICON使うほうが速い

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 16:58:31.15 ID:OqonER7W0.net
そうは言っても今時IVI無しの車なんて乗ってられんよ
ナビ機能しか見ないからいつまで経っても話が平行線なんだ

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 17:28:24.75 ID:Qe1tnO880.net
減速セレクターの最低は回生なしのいわゆるコースティングはできますか?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 18:32:25.52 ID:FgUN7QgI0.net
別の車になったんだから同じ車名を引き継ぐのは誤解を与えるし未練たらしい

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 18:33:54.94 ID:6Syr5oLF0.net
2代目「おっ、そうだな」

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 19:58:54.71 ID:5/qWugVo0.net
>>255
軽自動車が標準なんか?
インサイトなんて、ちっせーだろ(笑)
自転車でも乗ってろ

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 22:47:04.00 ID:bFxR8uVZ0.net
個人的なはかこよくて好きなんだが、アコードハイブリッドの気持ちいい加速に比べ残念、出だしはかろうじて満足できるが、伸びがない。
アコードハイブリッド並のパワーあれば第一候補だったんだが。
デカいが、カムリか、モデル末期だが運転支援システムでv40、もう少しまって次期アコードかなと。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:04:38.56 ID:1h3Bf6850.net
アコード層はアコード買え!以上です。

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 23:20:03.74 ID:5/qWugVo0.net
>>272
それと大人なんだから、それくらいの短い文章に誤字脱字がないかくらい確認しとこ。
はじかしいよ

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 00:02:08.43 ID:7XHXE6qs0.net
車種別スレで不満上位に必ず顔を出すのが純正カーナビだ

ディーラーの「今ならキャンペーン()で割引されてますし、値引きも上乗せできます」という口車に乗ってバカ高いカーナビ押し売りされるというビジネスモデルがディーラー経営の支えになって
大半のユーザーはいやいや協力させられてるに過ぎないんですね
で、使ってみたらなんだよこれ使いにくいスマホの方がいいじゃんという新車購入不満足度ナンバーワンの位置を占めてるのですよ
これがカーナビ販売の実態

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 00:42:03.75 ID:b1xMVwez0.net
誤字脱字しておいてはじかしいよ、にはワラタ、短文すぎるのに。
それはさておき燃費の良さ以外ならシビックセダンでいいかなと、今はハイブリッドとはいえ、加速の良さが必見、今月登録者数一位のノートがそれを物語っている。
格下のノートに加速で負けてる時点で購買意欲失せてしまった。

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 00:50:17.67 ID:b1xMVwez0.net
正直ナビいらんよね、スマホで十分。
ナビ画面で検索して登録ってめんどい、素直にスマホ画面をモニターに映してくれたらそれで十分なんだが。

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 01:24:02.35 ID:7XHXE6qs0.net
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない

ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はクラウドナビだ。社外品なら実売10万円で最先端のが手に入る

なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で時代遅れになる
3年で次々乗り換えるにしても中古車需要だってあるからね、
そんな取り外し不可能なゴミ付の中古なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できずにPNDやスマホナビを後付けしたりして廃車までしぶしぶ乗りつぶすことになる
エアコンなどと一体になってると壊れたらアッセン交換で50万円コース
しかもそんなに金かけてもスペックは10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でも型落ち社外ナビに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらにソフトウェアへと変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもホンダの中で数少ない高収益の源泉である上級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 02:21:20.16 ID:5rL0O4kC0.net
加速の良さが必見、にはワラタ

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 06:44:43.96 ID:+TaSE1pP0.net
>>278
ナビどころか車自体が3年もたてば型落ち、
安全装備も格下車よりも劣るようになる。
新車購入してもマイナーチェンジされたら即型落ち(笑)
ナビで、そこまで神経質に考えても無意味。
致命的なミスとか笑える、車とはそんなもの。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 08:02:34.85 ID:wuTk7kxr0.net
試乗してきたが車オンチなのか動力性能にまったく不満なかった…普段からおとなしい運転なんだが、因みに現在保有はZE2
動力性能を辛評してる人は詳しいんだろうな

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 08:49:16.46 ID:DgVDhXaD0.net
そら比較が先代で、エコ運転してる分には不満は覚えんでしょ
シビックセダンのハイブリッドとか、アコード ハイブリッドの弟分とかを期待すると肩透かしくらうだけで。

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 09:03:53.28 ID:CRIRsclG0.net
ノートが0-100が7.6秒、インサイトが7.7秒。そんな言うほど違うか?

ついでに現行アコードが6.7秒。燃費もノートより良い。あれだけ大きさも重さも違うのにね。日産の技術とは一体何なのか。

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 09:54:36.07 ID:7se4Eh1w0.net
レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強!

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 11:12:01.14 ID:UCvfAvLW0.net
>>283
ブッチ切れ!
偽術の日惨!

正規検査をブッチ切れ!
CEOをブッチ切れ!

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 12:54:39.64 ID:aZZI3nE50.net
>>274
見事なブーメランではじかしいですね

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 13:27:49.98 ID:19DZpQNY0.net
こんな車に乗りたがるのは脳や目が衰え始めたけど若作りしたい初老のJJIだということが良くわかるスレ

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 13:49:35.74 ID:CslZYtSv0.net
最近のホンダの強制後付けギャザズナビも長い目で見たら交換できる利点もあるぞ
メーターパネルやハンドルの連動はほぼ捨てることになるだろうが

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 16:17:21.07 ID:+TaSE1pP0.net
>>287
でもトヨタ車だと若作りすら出来ない
まんまジジイ車ばっかだしな(笑)
やっぱりインサイトの方がいいかな

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 11:45:12.57 ID:0eLlwzaR0.net
>>272
なんとかインサイトを買わせない様に、必死の工作だな
なんで場違いなカムリやボルボが出てくる

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 12:13:37.49 ID:VmERzglq0.net
ライバルはカムリとかプリウスだろ
内なる敵はシビック、CR-V

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 12:50:21.91 ID:DEJuexrm0.net
インサイトは高すぎの割に満足度が低い、だったらもうちょいだしてカムリ、アコードかなと。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 13:00:30.50 ID:v0/KEQ+/0.net
>>291
なまらでかいか不細工か、土俵が違うな。

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 13:02:24.53 ID:GtTXISxv0.net
カムリアコードは幅と回転半径がなぁ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 13:25:16.97 ID:ulwAb4Vo0.net
オレはこれさ、世界1大好きな愛車
https://i.Imgur.com/Qjw6cjb.jpg

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 13:31:34.15 ID:MNIwzPLA0.net
>>295
ださっ

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 19:20:04.79 ID:4HxsoWMp0.net
買えない奴の嘆きがすごい

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 19:29:26.96 ID:haQw688Z0.net
インサイトのライバルはプレミオ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 19:50:28.05 ID:/g3nidjM0.net
>>298
そいつは手強い

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/30(日) 23:15:36.26 ID:opg09ZaL0.net
中途半端で高すぎて興味もなくなった
フィット待ちます

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 00:31:26.13 ID:9sdEh/cI0.net
ガソリン仕様車を200万円台スタートで用意するべきだな
でもそうなるとシビックになるのかw

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 00:36:56.20 ID:9sdEh/cI0.net
>>298
プレミオって地味なおっさんセダンだけどコンスタントに売れ続けてるんだよな
毎月1000台近く売れてるし

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 01:15:31.33 ID:kVT0UQ3f0.net
プレミオと言えばトヨタの最高傑作=トヨタの限界

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 10:54:08.61 ID:EXqyhYuf0.net
>>292
同意 インサイトはアコードの弟分というだけで何か個性が感じられない
どうせならアコードと思ってしまう

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 14:07:52.52 ID:rjZC+Jjl0.net
プレミオって廃止されるんでしょ

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 19:47:50.70 ID:64zPx1Ou0.net
アコードはデザインが…

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/31(月) 21:58:37.70 ID:1Y++DOrb0.net
プレミオを意識してる時点でもはや終わってる。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 16:38:34.73 ID:FS7VOzch0.net
フィットの後席乗ったけど
座面低いわ全然サポートしないわうるさいわで
最悪だわ
やっぱもう1ランク上じゃないとダメだな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 19:11:38.33 ID:8bR1RBez0.net
>>308
フィットで低いならアクアデミオはもっと低くて無理

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 19:59:57.28 ID:qQ7duTs80.net
フィットは後席たかいよね

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/01(火) 21:20:07.30 ID:NrB+GAsZ0.net
間違ってアクア乗ったオチ

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 10:11:52.57 ID:3yU8ertu0.net
シビックの後席も最悪だろ
傾斜きつすぎて腰痛いしうるさいし
運転席の後ろはにポケットないし

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 11:06:16.35 ID:cpBfDnQS0.net
持病の耳鳴りがうるさい、まで読んだ。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 18:11:49.17 ID:+tQJ/3su0.net
なんか取り敢えずインサイトの名前復活させたかっただけじゃねーのっつう感じだな
ディーラーに置いてあるのみたけどすげーデカいしアコードと競合しちゃいそうだね
個人的にはこっちのがカッコいいわ
アコードはリアが安っぽい

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 18:27:56.77 ID:Xs2xjTUt0.net
>>314
アコードはトランク小さすぎで、お話にならないな
トランクスルーも無いし、使い勝手が悪すぎる

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 18:28:52.88 ID:x5l8rae+0.net
アコードに比べて全体のバランスはこっちの方がいいんだよね。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 18:45:23.71 ID:8yzi45yx0.net
高速での伸びはないっぽい

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 18:46:11.04 ID:OdzJGvJY0.net
欲しいけどリセール期待できないよな
MC後のアコードも中古安い

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 21:34:36.79 ID:Hz9COrMm0.net
今日試乗したわ。
今の車がストリーム2.0だから比較にならんがすごい静かで滑らか。
トランクは奥行きがあって広い。
パワー感は正直あんまりなかった。

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 21:58:28.18 ID:4lR+Lg2X0.net
CVTよね?
まずホンダのこのCVTって他車での評価はどうなん?
ほんで、CVTのいわゆるラバーバンドを感じるとしたら高速域でのエンジン駆動時?
CVTって高速の伝達効率悪いんじゃなかったっけ

あと、トヨタのハイブリッドよりホンダのハイブリッドの方が高速向き?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 21:58:48.61 ID:5lRUWFDE0.net
今日からやってる店もあるのか
オレは4日の初売りで契約してくる

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 22:14:50.75 ID:7H55mTsw0.net
>>320
インサイトがどういうメカニズムか考えてみるといい

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 22:16:05.15 ID:JHQH3ieC0.net
>>320
i-MMDにトランスミッションはない
CVTのような変速機構も無い
モーターとジェネレーター、そして動力軸とエンジンをつないだり切ったりする湿式・多板式クラッチがあるだけ

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 22:33:02.34 ID:sVzvdJIs0.net
immdのシステムは、ほぼ電動なのでダイレクト感があっていい、ただステップワゴンやアコードに比べモーター出力が低いうえマイルド制御なので出足からの伸びがないのが今ひとつ。
アコードと同じ出力だったら第一候補だった。
ただ2000以下のCVTからの乗り換えであれば十分満足出来るはず。

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 22:48:51.09 ID:blZIaRFF0.net
V6の3000からじゃ見劣りするな
燃費は3倍くらいになりそうだが

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 22:57:10.08 ID:sVzvdJIs0.net
3000クラスからの乗り換えでインサイトは動力性能的にかなり物足りない、素直にカムリかアコードかなと。

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 23:15:41.66 ID:Xs2xjTUt0.net
>>324
なんかアコードより出力低いくせに燃費あんま伸びて無くない?
アコードがバランスいいって事かな

インサイトの燃費
街中 55 mpg 23.38 km/l
高速 49 mpg 20.83 km/l
総合 52 mpg 22.11 km/l

アコードHVの燃費
街中 48 mpg 20.41 km/l
高速 48 mpg 20.41 km/l
総合 48 mpg 20.41 km/l

プリウスの燃費
街中 58 mpg 24.66 km/l
高速 53 mpg 22.53 km/l
総合 56 mpg 23.81 km/l

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 23:50:29.67 ID:Ry5+gTMP0.net
>>321
立川の先に行ったら今日から開いてるホンダ店有ってびっくりしたわ。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 23:59:16.18 ID:Xs2xjTUt0.net
>>327
高速燃費が思いの外伸びてないのがあれ?って感じ
エンジンパワーなさ過ぎちゃったのかな?

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 01:19:14.74 ID:5ELUgwKG0.net
>>314
車格的にはインテグラのほうがピンと来るな

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 01:30:49.93 ID:VmKbA3Ql0.net
値引きって幾らできそう?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 01:34:42.68 ID:JPKYUTBA0.net
そうだよインテグラにすればよかったんだ!

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 01:47:53.61 ID:dHcStIXc0.net
MotorTrendによると、インサイトの実燃費はプリウスを大きく引き離す結果だったらしい

https://i.imgur.com/6WZvJPK.jpg

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 01:49:58.07 ID:pBOY7jv+0.net
遅レスすまないがimmdの動作について、自分の車で色々検証してみた。
少し前のレスの人たちの知識がバラバラなのは、このシステムの動きがとても複雑だからかもしれない。
まず、直結だが、最低速度は今日はうちの車で64キロまで繋がっていた。ただし、アクセルを少しでも踏み込んでパワーが必要になるとHVモードになる。ちなみにこれが最低の速度かはわからない。
一言で言うと要求されている負荷にたいして一番燃費が稼げるような制御になっているのが事実だと思う。

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 01:53:55.49 ID:pBOY7jv+0.net
電池残量があってそれだけで賄える場合はEVモード、
電力が不足するまたは不足する恐れのある場合はHVモード、
アクセル開度からそこまでの加速は要求されていなく、
かつある程度の速度に達していてシリーズハイブリッドより燃費がいいと判断できるときは直結。
充電するかしないかもバッテリー残量と今後必要になる電力から充電が必要かそうではないかをトータルに計算していると思われる。
ちなみに最高速は法廷速度上120しかわからないがEV走行は可能。
ただしおそらく電池残量と燃費状況でHV、直結(モーターアシストor充電orただのエンジン駆動かは状況による)は使い分けられている。

そう思うもう一つの根拠が一定の急な坂をHVモード状態で一定のアクセル開度で上っているとき、電池残量が一目盛り減るとエンジン回転数が上がったから。

これは電池残量から今後のバッテリーマネジメントを計算していると思います。

あと最高出力はおそらく直結時のパワーアシストの入る極僅かのタイミングかと思います。
エンジン出力が回転にともなって上がっていく時とモーター出力が回転にともなって下がっていく交差点のピークパワーと考えています。
これは少しメカに詳しい方なら説明不要かと
思います。
決して根っからのホンダ党ではないが、よく考えられた素晴らしいシステムと感心してます。
ちなみに車はステップハイブリッド。
自分用はレヴォーグ乗ってますのでホンダ工作員ではありません。
あと、インサイトには試乗したことありません。他のimmdスレは荒しが多いですが、ここは意見交換が出来なそうだったので書き込みさせて頂きました。
長文失礼します。○○まで読んだは想定してます!

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 04:29:46.76 ID:kH9fCMr/0.net
トヨタのハイブリッド乗りだが、immdは、単純に高速などの一定のクルージング以外では単純なシリーズハイブリッドなので、モーター出力が上がって電池容量が足りなくなればそれに見合ってエンジンが始動し回転数も上昇する。
トヨタの場合はエンジン回るとその出力も、モーター出力にプラスされ加速する。
この為トヨタ方式の方が、加速良さそうに見えるが、実際にはアクセル踏み込んでいってフル加速入るまでにタイムラグがある。
アコードの場合はこれがなくリニアに加速するのが好印象。
ただインサイトの場合モーター出力が低いのかマイルド制御なのか今ひとつの印象。

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 05:35:55.22 ID:b4Kg0o630.net
スポーツモードならどうなのかな

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 09:13:56.27 ID:FfE2VBw80.net
>>332
プレリュードの方がいいな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 09:16:05.32 ID:DYdoV6ux0.net
トヨタはカムリで熱効率41%の新型エンジンを搭載。
排気量はこれまでの1.8から2.5リッターの物へ変更して
燃費とパワーの両立を狙う。

一方のホンダは、排気量2.0だったエンジンを
1.5にした新システムを新型インサイトに搭載して
燃費とパワーの両立を狙う。

同じようでアプローチの仕方が違うのが面白い。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 09:24:05.89 ID:dBr7ZCOz0.net
ハイブリッドってノンハイブリッドよりスタートからゴールまでのエンジン稼働時間短い(油温が低い)、よね?
としたらエンジンにとってはシビコンなんかな
オイル交換頻度は純エンジン車と変わらない?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 09:43:34.39 ID:CHXLqDi00.net
>>333
燃費上回る上に0-60マイルが7.7秒?
もしこれがほんとならプリウスなんかただのゴミだな

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 09:51:00.77 ID:+5pSe/Fc0.net
>>333
そのプリウスのカタログ燃費はニッケル水素だよ
米ではリチウムと併売してる
リチウムの燃費は
>327
だからそれがイコールコンディションの順当な燃費だよプリウスには僅かに及ばん
ユーザー走行値はコースに寄るから当てにならんよ
でもインサイトはDセグ並みの装備だからショボイ燃費スペシャルのプリウスとは違うけどね

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 09:54:36.28 ID:mHxmgp2c0.net
プリウスというかTHSの最大の武器は信頼性だからね
こればかりは売り続けて積み上げるしかないが

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 09:57:36.79 ID:dHcStIXc0.net
30馬力くらい劣るプリウスがインサイトに付いていったら、どれだけ燃費が落ちるのか興味深い

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 10:28:08.72 ID:GEMGFjxZ0.net
パワー無いらしいな
シビック買うわ

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 11:31:43.37 ID:vTGLQBg70.net
高速域で電欠だとフィットハイブリッドよりパワーないよな
しかもデカイし

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 12:08:15.15 ID:GP8LvEoS0.net
i-mmd で電欠になるの?e- powerなら何かで見たけど、かなりの急勾配エアコンありだったけど。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 12:28:11.23 ID:pBOY7jv+0.net
>>347
ちまたのネガキャンで見る電欠とやらには一度もなったことないですね。
もちろん、残量少なくなれば出力絞ったりはあるだろうが、ヒルクライムレースでもやらない限りは特に問題なく走れてます。
問題なくと言うのは、通常に加速し、一定の速度を維持できるってことで、トロトロ運転しか出来なくなるようなことは経験ありません。
電池残量1は見たことあるけど0はないですね。

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 13:17:14.13 ID:+5pSe/Fc0.net
>>344
空力がいいので逆に高速は得意なんじゃね?
評判悪いデザインだが、空力には拘ってるからな

>>346
高速巡航はエンジン直結なんだから電欠だろうが満電だろうが関係ないよ
ただ最高出力はエンジン+モーター出力だから加速一発だけは違う
でもそんなの一瞬だけだよ

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 13:21:59.47 ID:gOskIIxm0.net
ん、immdの最高出力ってエンジンプラスモーターなの?
それはthsだけで、モーター出力だけと思ったんだが。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 13:38:37.37 ID:pBOY7jv+0.net
ヒント システム出力
モーター出力だけとは書いていない

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 14:51:28.66 ID:dhU1IrlQ0.net
日本にはこれくらいのサイズが丁度いい。
しかもデザインも良くなった。
他のセダンはアメリカのユーザー前提でどんどん大きくなり、
良かったら日本のユーザーも買えばぁw
みたいな感じで気に入らん。
そんなわけでEXを契約しちゃいました。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 15:13:57.20 ID:X+k9/j8P0.net
新型インサイト気になってるんだけど、ブレーキランプ電球ってマジなの?

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 15:22:46.66 ID:0853mA3K0.net
>>353
バックランプとリアウィンカーが電球でブレーキランプ他はLEDだったと思うが

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/03(木) 15:39:22.98 ID:A0Et4dmh0.net
>>352
でも
1800オーバーなんでしょ?

総レス数 1005
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200