2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【982 981】ボクスター 59台目【987 986】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/05(金) 20:47:33.40 ID:bYwnC5BI0.net
PORSCHE Boxsterシリーズ専用スレです。 

マターリ行きましょう。


★ローカルルールすら守れない輩は放置しましょう。 
  
・客観的根拠無きメーカー、車種、
ユーザーへの 
誹謗中傷は厳禁! 
  
・ルール無視の煽り・叩きは完全に放置する! 
 相手するのも止めましょう。無駄です。 



▽関連サイト 

ポルシェホームページ 

http://www.porsche.com/
日本 

http://www.porsche.com/japan/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/05(金) 20:49:25.91 ID:bYwnC5BI0.net
前スレはこちら
【982 981】ボクスター 58台目【987 986】
http://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1541573531

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/09(火) 21:42:07.22 ID:AVqlJSKx0.net
保守age

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/13(土) 20:59:27.11 ID:cXfU4edT0.net
保守age

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/13(土) 23:26:31.09 ID:IJ5c15JZ0.net
https://www.autocar.jp/news/2019/04/13/363131/3/
PTV付きって見た目で分かるんだっけ?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 11:02:30.86 ID:01ip78KH0.net
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8967952914/index.html?TRCD=100001
これ、PTV付いているはず。
だって元私の愛車だからわかる。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 21:08:12.89 ID:rYQ6hLLp0.net
もし、サーキットで遊ぶならPTVは避けるべき
リミスリの効きが悪くて、一般向け
本気でリミスリを付けようとして、たとえばOS技研のを付けようとするとPTVとは交換できない
OSのリミスリは、スムーズで必要なときにトラクションが無駄なく掛かる世界最高じゃない?

何で、PTVとノーマルで互換性がないのかが問題ですね。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 21:22:56.34 ID:ktXyfz3W0.net
>>6
商品説明にも書いてない…(・_・;

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/14(日) 23:29:59.67 ID:ktXyfz3W0.net
>>7
普通に考えて、トルクベクタリングさせるときに、LSD効きすぎると、出来ないでしょ。
LSDはあくまで左右対象にさせる力があるだけだし。
社外パーツ入れて、バランス取るなんて、難しすぎる気が。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/21(日) 23:24:30.03 ID:8QEO8zg10.net
PTVは効きが弱いわけではなくて、
リアのブレーキが異常に熱を持つからサーキットに向かないと聞いたが。
俺はサーキットを走らないけど、リアの方がホーイルがダストで汚れる。
普通の車ではないこと。

でもGTモデル全てPTVが標準装備だったよね。
なぜかGTモデルでPTVの悪い話って聞いたことがないんだけど。

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/23(火) 20:59:58.36 ID:ueWB78Vp0.net
機械式LSDではない、流行のトルクベクタリングとかトラクションコントロールというのは、タイトコーナでインリフトして
イン側のリアタイヤが空転したとき、リアのイン側にブレーキを掛けてアウト側の駆動輪にトルクを分配する。
結果的に、タイトコーナ出口でアクセルを踏んでいるのに減速する感じの違和感がある。
また、リアブレーキを酷使するのでリアブレーキの消耗が激しい

その代わり、電子制御で適当なコントロールが得られ、多少ラフな運転でも破綻しにくい

機械式LSDは、トラクションコントロールを切っていれば、ドライバの技量が有れば自由にスライドさせられる

サーキット好きには、お勧めだが、一般的にはお勧めしかねる癖のあるデバイスです

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/23(火) 21:52:57.23 ID:O6T1s2F30.net
峠走るぐらいだと、PTV面白いけどなぁ。
ブレーキでの安定感が違うのと、アンダーが出始めてから、踏んでいくとニュートラルに戻ってくるから、ちょっと不思議な感じだけど、ブレーキには厳しそうだよね。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/24(水) 22:39:37.84 ID:FPLDhB1F0.net
https://www.autocar.jp/news/2019/04/24/366588/

どうやら我々の981がエンジンF6最終となりそうだな。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 06:37:20.68 ID:EUfOAEAJ0.net
>>13
マジかぁ…4気筒売れなくてリストラとはならず。。。ハイブリッドで燃費良くして6気筒も無理か。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 10:51:41.91 ID:wYlrwurQ0.net
こっち?

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/25(木) 11:25:59.90 ID:8d0ByZZ40.net
EVのオープンはボクスターなのかな?
未来的でカッコイイけど、今のところはF6エンジン車
を大事にしないといけませんね。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/01(水) 13:23:00.99 ID:B/Jyg7KO0.net
>>16
もう環境規制等々でF6NAエンジン枠は、超高額車両として、出し惜しみしながら限定生産しか無いだろうな。カタログラインナップに通常モデルで出すのは厳しそうだね。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/01(水) 14:32:29.61 ID:50Ut6epn0.net
>>17
現実はそんな感じでEV化が予想以上に早く到来かもですね。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/13(月) 22:37:20.08 ID:Dg7ixqGa0.net
>>18
100%EVは現実的じゃ無いでしょ。
実際はマイルドハイブリッドぐらいになるんじゃ無いの?

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 02:12:10.98 ID:sq3llq8o0.net
718のボクスタースパイダーは出るのかな?

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 12:50:42.57 ID:7cB4Xv+s0.net
>>19
テスラやタイカンのオーダー状況を考えると、EVに集中した方がいいでしょう
特に高級ブランドは高く売れるし問題ない
日本市場なんて考慮されてないから

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/26(日) 20:47:14.65 ID:sq3llq8o0.net
>>21
確かに高級ブランドなら、馬鹿みたいに電池敷き詰めた車を売ることは出来るけど…
ボクスターでそれやるのかね?

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 03:33:54.55 ID:W+GInwA50.net
6気筒馬鹿のスレは過疎ってるな

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 18:16:56.55 ID:vX/KVR7M0.net
>>22
ポルシェCEOが4月に電動化に言及してるしやるでしょう
マカンやボクスターのようなエントリーモデルをEVにすると思うよ
環境規制をかんがえると台数を売らなきゃいけないから、エントリーモデルこそEVにしたいと思う

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 19:48:19.47 ID:3fdipAyS0.net
欧米人の言うことは信用しない方がいい
上手くいかないと平気でルール変更するから
彼らにとって法規は努力目標でしかない。真面目な日本人はバカを見る

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 20:19:54.21 ID:og35NBJk0.net
>>24
台数から言ったらマカンカイエンやらないと誤差の範囲だろうな。確かにボクスターケイマンもエントリーだけど、台数出てないし。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 20:46:55.97 ID:vX/KVR7M0.net
>>26
だからマカンからやるんでしょう
718も合わせると半分以上が電気になる

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 20:51:34.18 ID:3fdipAyS0.net
>>27
そんなの信じるアホがいるんだな
市場原理って知らんのかね

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 20:57:30.44 ID:vX/KVR7M0.net
>>28
市場原理に基づくとEVでしょ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 21:01:21.63 ID:3fdipAyS0.net
>>29
リーフですか?てすらですか?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 21:05:06.12 ID:3fdipAyS0.net
化石燃料燃やして電気作って充電して何かいいことあるんですかね?電車と電動自転車乗ってりゃいいのに

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 21:08:14.01 ID:3fdipAyS0.net
ディーゼル不正がばれて電動化と言い出したドイツメーカーは笑えるよ
トヨタがハイブリッド技術解放したからこれからハイブリッドって言い出すんじゃないかね

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 21:19:34.71 ID:3fdipAyS0.net
電動化すれば日本メーカー製モーターがポルシェに搭載されるかもしれませんね

ガソリン車等の内燃機関は完成車メーカーによって内製されてきた。
これがHEV/EVのモー. タ(内燃機関に相当)ではある程度変わってきている。完成車メーカーではたとえば,三菱自動車工. 業が明電舎に,マツダが安川電機に,フォードが東芝に,ダイムラーが日本電産にそれぞれモータを. 外注するようになった

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 21:55:23.84 ID:vX/KVR7M0.net
>>33
かもな
中国と米国が電気ってなったら電気に集中せざるを得ないでしょう
日本市場なんて気にされてない
モデル3があれだけ売れるんだから、ポルシェもめちゃくちゃ売れるよ
他の新興国もエンジンを通し越していきなり電気でしょう

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 22:21:17.96 ID:3fdipAyS0.net
てすら厨ですか
流行りのヴィーガンみたいなもんですかね
日本製モーターのポルシェで胸熱でしょうね

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 23:06:11.56 ID:og35NBJk0.net
現実的に、EVが主流になる事は不可能ってのが今の最新の見解。
大量の電池を大量の資源使って載せるってのが一般的になることは無いだろうな。テスラみたいな感じで高級車ならあるかもだけど。
ポルシェはそっちの道に行くのかなぁ?タイカンはそれでも良いけど、ボクスターでそれやったら車重がとんでもないことになるか、航続距離が残念かのどっちかだしなぁ。
Vmax気にする欧州メーカーがやるかねぇ?

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/18(火) 19:29:49.34 ID:6QKz+mD00.net
ガソリン残量が少なくなってると警告表示出た
集中して山道攻めて頭がスッキリした!

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/26(水) 01:38:49.65 ID:w2N8ETIF0.net
>>37
一番大事だな!

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/27(木) 18:38:21.06 ID:n5YqwktW0.net
水温計不動になって、警告灯着いた。信号待ちで、ブリッピング軽くしたら、直った

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 00:18:24.99 ID:mYzE9Dbf0.net
>>39
カプラー外れかけてるとか?

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 02:11:39.66 ID:kl17bFIS0.net
ウォーターポンプだめになる寸前で冷却水ダダ漏れだったりして

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 08:22:35.80 ID:2/+54INy0.net
ウォーターポンプの軸は消耗部分だから、ちゃんと点検してくれるところで
定期的に見てもらわないと危険だよ。ディーラーなら車検時に見てくれるけど
そうじゃなきゃまず見ないし。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 12:50:40.72 ID:aSNAw4b60.net
アドバイスありがとう。その後水温計正常に稼働しているけど、きになったら助言を生かすわ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 13:13:54.00 ID:a5LxbDPY0.net
>>41
それはそれで、別に冷却水不足の警告でしょ。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 22:22:23.03 ID:y5zWf/gv0.net
>>42
といったって、分解して見るわけではないので、ウォーターポンプ付近に漏れが無いか自分で見ればいいけどね。
アンダーカバー外しはめんどくさいが。

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 12:39:06.48 ID:tdC59JAc0.net
シートの後ろ外した方がらくじゃない?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 18:13:22.90 ID:xsVZWGpU0.net
自分の水温計よりここの過疎り具合が不安になってきた

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 00:14:02.15 ID:OdF6VQJx0.net
>>47
あんまり壊れないしな。
GT4乗り換え組もそんないなさそう。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 21:41:44.43 ID:WPPyafm/0.net
確かに、古い車なのに故障報告が無いですね

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 19:10:46.57 ID:Ii/lkn3v0.net
よく壊れるよ
内容をここに書くわけにはいかん

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 21:34:58.42 ID:6vFuk7tJ0.net
よく壊れるって何が...ですね
私の981Sは、自損事故以外、メカニカルトラブルは5年経つ今も皆無です
信頼性は、国産車と変わらないと思います

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 22:12:06.01 ID:nzFC2wmM0.net
これからだよ

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 23:22:07.88 ID:6vFuk7tJ0.net
ナンダ、単なるいやがらせか?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 18:48:00.16 ID:acHonBbe0.net
>>52
ですよね、プラスティックとゴムは。

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 17:55:21.94 ID:dlAJOVTW0.net
ポルシェに限らず、欧州車は梅雨、夏場にセンサーが不調になることが多い気が。日本の多湿、酷暑がシビアすぎか

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/20(火) 19:36:28.27 ID:bftfJQGU0.net
保守

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/23(金) 23:01:34.62 ID:lwknAlun0.net
なかなか涼しくならないのでドライブに行く気にならない

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/24(土) 03:37:04.77 ID:fv/IAFyJ0.net
籠もってろ

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/27(火) 18:00:15.07 ID:GTY6E31S0.net
一走りして、エンジン切った後、ファンがにかい回る間は辛い

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 18:46:26.81 ID:edXhdtor0.net
昨日は3回回った

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 23:27:19.76 ID:XeHgZoSa0.net
2回、3回ってなに?
暑い時って何十分も回ってない?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 02:58:10.84 ID:qYYqqTLp0.net
GTS降りました

総レス数 219
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200