2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 91▼LEGACY

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 14:52:32.18 ID:gN0HNs9y0.net
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550057438/

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 23:07:57.65 ID:lywyxfqz0.net
オルタネータの発電確認用の回路と電圧計があればいいのにな?
バッテリーに繋がったままだとどっちの電圧か分からないから、バッテリー側だけ配線をオープンにする切り替えスイッチ付けるとか。
無知識だと弊害のほうが多いか・・

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 23:11:07.41 ID:wh6XobgE0.net
>>159
ハイパワー仕様がないからターボ乗りだったら物足りないかも

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/29(土) 23:46:43.28 ID:VWCZL1td0.net
>>160
エンジンオフならバッテリー電圧、エンジンオンならオルタネーターの発電電圧
これを覚えとけば面倒くさいこと考える必要ないぞ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 00:02:44.95 ID:UZym2gi60.net
fmトランスミッターの起動時に12vとか表示はされるわ
・・12vはちょっと弱いかもなハハ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 10:05:54.52 ID:v8f45YgH0.net
>>154
以前、BPのオルタをヤフオクで買ってBH5に取り付けたら…電圧が18Vまで上がってワイパー等が普段の倍の早さで動いたり、オルタ本体とバッテリーが異常発熱して、慌てて取り外したわ。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 11:07:48.51 ID:PmGW4Lp80.net
>>151
バッテリーをわざわざ積むよりオルタ変えた方が良くね?
オマエはいま何キロでオルタ交換歴あるのか?

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 11:29:09.36 ID:cFTBsTcW0.net
>>161
クルマも自分もいい歳だし
パワーはもういいかなと

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 11:33:37.52 ID:kas/YQTQ0.net
mazda3ならカローラスポーツ辺りも検討してみては?

EJ20みたいに上の伸びは無いけど
街乗りメインなら楽だったよ。

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 12:22:22.36 ID:dArlTAcP0.net
>>162
無知でスマン。バッテリーがパラで繋がっていてもオルタの発電電圧を正しく測定できるのん?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 13:54:46.60 ID:Qht9Ly+W0.net
正しくは無理じゃないかな。
ただ目安にはなる。
バッテリーだと12V前後
エンジン駆動時だと14V前後

エンジン回ってるのに12〜13V前半だと怪しいね。

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 14:13:06.78 ID:+kMHBw690.net
>>159
ターボからだとパワーの無さが不満かも、あと視界が激悪だから買うなら覚悟して
足も巷のレビューほど良いとは感じなかったな

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 14:28:49.77 ID:/KrIr0J30.net
古いポンコツから新しい車乗ると死角の多さに驚くよな
ただ剛性にも驚く

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 15:19:03.56 ID:cFTBsTcW0.net
>>170
ありがとう
さっき試乗はしなかったけど見てきた
流行りとは言えトンネルでも覗くような後方視界はBHと比べてもきついね

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 21:06:06.15 ID:c9FzVr9e0.net
BHのリアワイパー部分丸ごと交換するなら、SGで良かったのかな?
NWBのエアロが設定無しらしいので、アームごと交換しようと思っています。

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/30(日) 21:29:21.33 ID:XmOMki1M0.net
>>173
「丸ごと」が何かわかりませんが、
BHは、BG用のゴム+ブレードが使える、とお店の適合表に書いてある。

「アーム」が、シャフト(回転軸)に付いてる金属部品のことだったら知らん。

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 13:16:48.66 ID:STqJl6GK0.net
>>173
アームが樹脂のワイパーにしたいって意味ならSG用でいいよ。
BP用でも付くんだけど確か長さが少し短いかも知れない。(先端の位置は同じなんだけど、根元側が少し短いので、モーター廻りが少し拭けない)
あと、BHだとワイパーモーターがある出っ張りが露出しちゃうので、元についてるカバーの穴を広げて付けた。(カバー付だとボルトの長さが足りない)

自分はだいぶ前に替えたけどどちらか忘れてしまった。BP用を付けたような気がする。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 17:39:00.89 ID:v3jalWr10.net
ワイパーの件、有難う御座います。
再度調べてみます。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 20:32:47.80 ID:r72CICCk0.net
俺も数年前にBP用のリアワイパーを加工して付けたな

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 22:37:35.94 ID:lgsWEl1C0.net
bp前期用をBH5Dに付けたけど根本部分の厚みが違う。だからスプライン?がうまく噛まないのでブレードの方を削って取り付けすれば使える

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/01(月) 23:35:33.02 ID:STqJl6GK0.net
そうだ思い出した、根元の厚みが厚いからボルトが掛からないんだ。
カバーを穴広げて、サンダーで根元部分を削って少し薄くして調整して付けたんだった。

SG用も形状としては同じだと思うので、SG用でも同じ加工をしないと駄目かな。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 01:04:18.83 ID:y8o5KIR70.net
(´∀`∩)↑age↑

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 13:57:31.76 ID:kIDrbNC90.net
自分はBEだからリアワイパーいらないなと思ってモーターまでぜんぶ撤去しちゃいました。丸いステンレスの板をバスコークで貼って穴埋め。

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 15:21:46.85 ID:gS+WyCDC0.net
いらんことを…

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 18:35:24.71 ID:r6i9Nv3S0.net
俺はヤフオクでワイパーレスキット買って付けたけど
ナットが朽ちて丸くなってたからモーター撤去に往生したわ

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 20:56:52.36 ID:4uc/Dfv80.net
初代デミオやプレオの最廉価グレードのリヤワイパーの穴埋めメクラ蓋萌え

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 21:07:53.48 ID:jRaZedYN0.net
雪国住みだから俺はリアワイパー大好きっ子

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 21:44:09.80 ID:MeTCgBL/0.net
降雪地帯住みなんでないと困るリアワイパー
明日はフロントガラスコーティングと買ってしまったエアツールでヘッドライト磨きとコーティングを
DIY好きにはたまらない

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 22:13:52.89 ID:X6pBbd1i0.net
エアサンダーかな?
俺も久々にヘッドライト磨こうかな

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 23:18:57.57 ID:IdCwBfzH0.net
諸先輩方に質問させて下さい
当方 BH5 D S-edition MT乗りなのですが
一週間ぶりに始動させた所、速度計、タコメーターが光らない(針は動く)、ガソリンメーターは振り切る、しかし給油警告灯は点灯という状態になりました
メーターフードの上辺りを叩くと通常道理に点灯し戻ったのですが、これはただの接触不良だったのでしょうか、それとも半田がクラック等してしまっているのでしょうか?
同じような経験をされた方はいませんか

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 23:46:18.04 ID:fHTdIhcz0.net
半田クラックです。ヤフオクに専門の修理業者が出品してますよ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 17:17:19.65 ID:KytUqGO/0.net
ヘッドライ磨き2時間ほどで終了
エアツールはエアの容量不足で最初の30秒は用をなすが後はダメ
あれはもう工場にあるタイプでかいタンクでないと無理だな
25リットルタイプの持っていていけると思ったが甘かったわ
今度パテ研磨で使えたら残しておこう

なので耐水ペーパーで手で粗削り後
EDS-100 MK ミニデルターサンダー(裏面マジックテープ仕様) +3Mスコッチブライト7760タイプT
ニミサンダーで液体コンパウンド3種磨き上げで終了
ミニサンダー+3Mのは元々フロントガラス用に買ってあったものどちらもお安いうえに結構使える
フロントガラスは上の組み合わせ+キイロビンかコーティングはがし剤で磨き上げ後に撥水コートでテカテカ

昔は手でやったことあるがもう大変だったな
今はマスキング後にただ当てて磨いて終わりで楽だわ

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:14:02.00 ID:3dYHYis80.net
>>189
半田クラックですか
情報ありがとうございます!

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 22:15:21.92 ID:R5pgC3UF0.net
ハンダクラックによるメーター消灯だけなら(理屈上は)車検通せるけど大抵ウィンカーあたりが誤点灯して車検通せなくなるね
あとメーター周りを叩くのは症状悪化するだけだからやらない方がいい
寺に出すと基盤assy交換で工賃込7万ほど取られるから自分で外して直すかメーター修理屋に出そう

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 22:34:59.08 ID:3dYHYis80.net
>>192
叩くのはマズかったんですね
9月が車検なので早めに手を打たないと…
助言ありがとうございます!

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 22:46:38.02 ID:L3deyJZS0.net
近所なら半田くらいやってやるのにな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 23:10:19.42 ID:8T4Niokm0.net
はんだは職業柄得意だが、メーター取り外しは無理だな・・

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 12:59:30.80 ID:XfaGuT6X0.net
自分の車やってるから、自分も近所なら手伝うか代わりにやるんだがね。

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 14:02:11.75 ID:JC5JfhxB0.net
>>195

手順は

BHレガシィ メーターリングのLED交換

でぐぐってトップの所

メーターは

スバリスト夫婦のブログ 2011/5/29(日)

でググると基板ばらし詳細

で素人の俺が直せたが工具持ってなきゃ素直に修理出したほうがいいかも
普通の人ははんだごてはそうそう使わないからなw

メーターはコネクタが外す時めちゃめちゃ固かったわ

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 14:06:44.61 ID:JC5JfhxB0.net
レス番号間違えたわ
ハンダやってる人にハンダの話をw すまんな

あと経験上外すと結構な確率でメーター球消灯になりやすい
コネクタつけて一度チェック後に内装をもとに戻しましょう

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 15:05:27.23 ID:CQMupkm90.net
解るわw
俺もリング球切れて交換したら、
スモール灯が切れてもう一度バラしたよ…

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 20:30:55.49 ID:glFcdVFA0.net
メーター故障の者です
皆さん、色々とありがとうございます!
ハンダこて等は持っているのですが なかなか細かい作業のようですね(汗)
情報提供、感謝です!

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 20:36:10.66 ID:uKGY85ZB0.net
もし自分でやるなら古い半田の上からそのまま盛ったりせずに吸い取り線で綺麗にして再半田しなよ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 22:57:50.34 ID:ZqfBNGzE0.net
>>198
うん、寺に見積もるとその理由でバルブが全て交換になる。それもあってかなり高額12万以上。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 00:25:47.54 ID:qg0GuovH0.net
半田素麺うまいよな

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 12:27:26.68 ID:xmDfQjVd0.net
メーターのバルブは1個200円くらいだったかな

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 18:51:42.55 ID:ksnq2Ga10.net
以前リアワイパーの件でカキコした者ですが、本日クロススポーツ用が手に入りましたので早速取り付けてみました。
無加工で取り付ける事が出来まして、かなりスッキリしました。
フロントのNWBエアロと見た目変わらない感じで良かったです。
色々教えて頂いた方々、有難う御座いました。
次は、ルーフレール辺りの塗装剥げをどうするか…

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 06:59:01.99 ID:6EgJY8JK0.net
ごくたまにタコメーターが無反応になるのはそうゆうことだったのか
毎回ぶっ叩いて復帰させている

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 16:01:05.62 ID:U/35emVW0.net
アクセルをかるーく踏み込んだ領域だけノッキングが出るんだがどこが悪いんだろう

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 17:33:03.55 ID:c1DRPTXX0.net
ダイアグは?
エアフロぽいけど

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 18:31:25.25 ID:kq0jIk400.net
エアフロ カム角 クランク角センサー オルタネーター プラグ すべて新品に換えたけど
iscバルブ は清掃しただけ 燃料ポンプの故障でアクセルちょい踏みの時だけノッキング出るものなのかな?

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 18:41:10.17 ID:fyfcksoS0.net
燃ポン故障したらエンジン止まると思う
先日体験した

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 18:51:12.46 ID:kq0jIk400.net
ダイアグに履歴が無いんだよなー 困った

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 18:52:43.85 ID:yAMH/yk/0.net
>>210
全く兆候なしで止まるん?

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 19:16:00.33 ID:fyfcksoS0.net
>>212
いきなりエンジン停止
予兆はなし
ガソリンほぼ満タンだし何が起きたか分からんかった

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 21:03:48.06 ID:c1DRPTXX0.net
>>213
オレもなった事ある
何が起きたのかわからんかった
ちなみに15万キロ辺り

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 22:04:20.77 ID:thA9DHFx0.net
>>213
>>214
ありがとう
ちなみに交換代はどのくらいだったでしょうか?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 23:23:31.56 ID:fyfcksoS0.net
>>215
ASSYだと高額なんで修理屋に中のパーツだけ新品に交換してもらい\39,000だった

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/10(水) 23:30:50.91 ID:bakaRL6A0.net
>>216
ありがとうございました
まだ1年は乗るつもりだから換えようかな
高速道路で頓死したら生死に関わる

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 05:42:36.86 ID:09ix1ExR0.net
>>214
止まったら再度エンジン掛かるの?
掛からなくてJAF呼ぶことになるとか?

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 06:47:35.58 ID:szeUWNMn0.net
>>218
大抵かからんよ

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 10:35:29.32 ID:6ZomJzBf0.net
低回転での走行中(2000rpm弱)とかアイドリング中にegチェックランプが点いたり消えたりする…エラーコードでは#2インジェクターと出るんだけど、インジェクター本体の故障?

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 11:40:49.58 ID:t74pcfOq0.net
>>220
インジェクター本体としたら詰まってて規定量吹き出し出来てないってこともあるよ。
あとは燃ポンがヘタって来て燃圧が低くなってきてるので、やはり詰まり気味のインジェクターが吹けない。
あとは燃料フィルターが詰まってきている、も可能性としては無くはないかな。
単なる詰まりなら良いんだけど、インジェクター本体の故障だと交換しかないね。

とりあえず、もし最近やってないなら燃料ラインの洗浄剤でも入れて少し走ってみるのが良いかな。
インジェクターがカーボンなどで詰まり気味なら洗浄で直ってくるだろうしね。
それでも駄目なら本体の可能性が高いから交換になるだろうね。

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 11:57:13.67 ID:DKkel9g00.net
>>220
オルタネーターじゃないかな

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 12:01:00.49 ID:DKkel9g00.net
>>222
あ違った
エアフロまわりえ2もそのエラーでるらしい
以前にそのエラーでたときはリセットしたら消えた
その後はでていない
2週間位動かしてなくてさらにHKSの純正交換タイプエアフィルターがボロボロだった

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 09:52:32.79 ID:Mpk1pPL8L
こんにちは。
MT280馬力とAT260馬力の差は大きいですか(´・ω・`)?
MTを探してますが、そんなに変わらないならATスポーツモドでも楽しいのかな?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 15:24:39.24 ID:4i3Om1mP0.net
ドリンクホルダーの位置やデザインは製作の苦心を伺わせるね
この意匠は4代目にも引き継いでほしかったな

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 21:23:10.15 ID:/uVtEr1P0.net
>>225
バブルはじけちゃったから無理

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 21:40:21.94 ID:n/2+FDB10.net
結構前に基盤関連(ハンダ等)で色々とあさってたら基盤のコネクタは航空産業に使われているものだったというね
他の車もそうなのかはわからんが飛行機とと同じ仕様のを使ってるのかと思うとなんか凄いと思ったわ

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 22:23:01.96 ID:6Cv17Bj80.net
車用なんてどれもほぼ同じだけど、トヨタは専用のトヨタ品番が存在してる。

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/13(土) 10:38:45.00 ID:AnqQruAz0.net
一応富士重工だし、航空関連は色々と付き合いがあったんじゃない?

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 23:14:24.29 ID:Wp7vV19N0.net
オルタネーター交換するときにコネクターの爪が折れちゃったけどそのまま。熱がすごいからエンジンルームの樹脂はかなり過酷な環境ですね。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 03:29:36.28 ID:11OiTHy70.net
(´∀`∩)↑age↑

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 13:03:21.43 ID:Y7JsfX1E0.net
熱だけじゃなくて脂もホコリも水も泥もあるで

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 20:27:27.27 ID:11ogyzQw0.net
皆さんは何色ですか?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 21:29:55.52 ID:pVdnwe4z0.net
何故なのか分からんがA,B型だけで消滅したバイオレットブルーマイカちゃん

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 22:18:46.69 ID:DaVo3X2z0.net
カシミアイエロー

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 22:34:41.74 ID:l/F3Dv0s0.net
ガンメタが欲しかったけどタマ数が少なすぎてシルバーにした

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 22:35:51.30 ID:11ogyzQw0.net
自分はコーストグレーでした。

今さら気になる事ですが、ピュアホワイトとかにあったフッ素クリア塗装ってなんだったんですか?
色が違うんですか?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 22:55:02.04 ID:Y7JsfX1E0.net
ダークブルーパール

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 23:10:26.70 ID:sdRhRqSG0.net
>>234
不人気だったからだよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 00:03:00.84 ID:v581TfSi0.net
ノーティックブルー・マイカ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 00:22:10.86 ID:Vy9n/lwC0.net
スケベ椅子色

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 00:50:49.80 ID:pi4D93yG0.net
>>234
カタログの色と実車の色が別物レベルで違ってた
カタログはいわゆるBMWブルーに相当近い青
実車はちんぴら紫

レザーシート含めた内装もその色になってる俺が通りますよ…

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 01:24:28.63 ID:lKydormU0.net
うちのはノーティックブルーマイカ@D型
バイオレットブルーはカタログ詐欺が酷かったわ、現車はかなり紫やんけ
ノーティックブルーになってアルピナブルーをパクったような色になったけど似合ってればそれで良しよ
ただ一般に売られるタッチペンがバイオレットブルーなので色が合わないのがつらいけど

正直マイナー色のBEBHに乗り続けてる人は尊敬する
>>237のコーストグレーとかC型限定色じゃなかったっけ?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 01:46:55.22 ID:T+iFZHM80.net
河童オレンジ

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 01:48:57.33 ID:9oljC4sE0.net
からし色

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 02:23:18.00 ID:jH9qO5VQ0.net
ブラックトパーズマイカ
店頭に置いてない…

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 03:02:29.07 ID:GBUK+gvz0.net
黒が一番いい
経年劣化してしてくると白なんかは薄汚れてめっちゃ安っぽく見えてしまう

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 03:21:39.51 ID:tv2ieq2F0.net
ぶり赤

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 06:25:28.59 ID:vY0PazGm0.net
D型Sエディ22万qのジェットグレーメタリック
まだまだ降りませーん

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 09:54:16.39 ID:AQQ4hjw/0.net
A型 無し
B型 クールグレー
C型 コーストグレー
D型前期 無し
D型後期 ジェットグレー

グレー色がいかに冷遇されてるかだね。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 10:36:15.43 ID:ZZX+Tan00.net
C型コーストグレーM

セールスに一番出てない色は?と聞いて決めた
さらに青革とマッキンを乗せたら生産予定リストに無く、納車に時間がかかった記憶が

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 10:47:09.84 ID:4Ud7wi0x0.net
不人気だのチンピラだの散々な言いようしてくれるじゃねーか

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 11:48:06.02 ID:6A/CCfOH0.net
マイナー色どころか、マイナー車になってきた。

もう一ヶ月に一回、見るか見ないかくらいになってるぞ。

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 15:20:06.14 ID:+zJReqlt0.net
漢のクールグレイメタリック

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 15:40:35.87 ID:dHwV3cBd0.net
今更だけど、ワイパースイッチをBPの物に換えてみた。

車速感応式のワイパーは便利だね。

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 20:09:14.87 ID:/9NU+a8D0.net
>>255
それは後期BP用?

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 20:40:19.68 ID:dHwV3cBd0.net
>>256
某オクで仕入れたけど、
出品者いわくB型との事です。

蛇足だけど、BP/BLのA型に車速感応機能は無いらしいので、流用を考えている人は注意してください。

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 21:23:01.25 ID:/9NU+a8D0.net
>>257
おかしい…
自分はBP スペックBのC型乗りだけど付いてないよ
着いてるとすれば後期のD型以降じゃないかな

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 21:25:58.83 ID:/9NU+a8D0.net
いずれにしても自分も交換しようかな

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200