2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 91▼LEGACY

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 14:52:32.18 ID:gN0HNs9y0.net
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550057438/

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 21:50:44.79 ID:aEh64/JY0.net
Sエディションの黒だから、内外真っ黒でこの時期乗りたくないorz

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 22:21:40.04 ID:/4uarKPu0.net
D型の最後のほうでコンプレッサ弱くされてるから尚更

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/21(日) 22:44:42.22 ID:dHwV3cBd0.net
>>258
2004年だからA型→B型の変更内容だと思う。
この記載が正しければC型にも付いてると思うけど…

ステアリング下のカバーを外して、コネクタの配線を確認してみて下さい。

もしかしたら断線か、スイッチ自体替えられてる可能性も…



https://i.imgur.com/9KymDyB.png

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 18:55:59.05 ID:FcQuXS4w0.net
点検とオイル交換で終わったら連絡するって言われてお店を出て時間つぶし3時間経過…何かあったのかと思って店に行ってみたらとっくに終わってるという嫌がらせ。東◯スバルさすがです。

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 19:53:20.75 ID:MQXThOjI0.net
新車買え!ってことですね

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 20:44:47.91 ID:UHLB5I+w0.net
>>262
サンキュー ちょっと調べてみるわ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/25(木) 18:18:27.54 ID:PrnS8peI0.net
以前メーターの相談をさせてもらった者です
メーターをバラしたところ、半田にクラックが見つかりました
お店で整備士の方に手伝ってもらいながら半田付けをやり直したら見事に直りました!
色々とありがとうございました!

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/26(金) 00:55:02.83 ID:47MlSbvf0.net
>>266

お、良かったじゃねぇか
整備士手伝ってくれたのかいい所だな

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 08:41:10.21 ID:pJO9sCM60.net
ほうほう

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/28(日) 16:01:13.00 ID:dhFhF6Ja0.net
アクセルペダルって結構グラグラするもの?

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 01:04:14.16 ID:jbRhTVlx0.net
バッテリー交換ディーラーでやってもらったらなんぼくらいかかる?
今度車検のときに一緒にやってもらおうかと思ってるんだけど

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 07:06:18.59 ID:ijnApF6w0.net
>>270
アマゾンあたりで安いの買って持ち込む
車検と一緒ならただでやってくれるかも

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 20:18:05.46 ID:0JGUmXXG0.net
エアコン効きすぎる、うれしい

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/29(月) 22:42:11.56 ID:K+jKsjF10.net
>>270
持ち込み拒否されたら自分でやればいい
他人に頼む程の作業?ではないよ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 01:00:16.44 ID:0FNb56fC0.net
センサー類が正常かどーかのチェックって出来るもんなの?

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 01:10:37.65 ID:pZsuYNG90.net
>>271
やってくれるかなあ
>>273
自分でやったことないし面倒だなあ

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/30(火) 11:24:12.49 ID:5UnA9Y4H0.net
デラでバッテリー交換なら4万程度だろ、面倒だと言うならこれでしてもらなさいな

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 00:25:17.60 ID:RJuQldlb0.net
自分でやったらバッテリー代込みで1諭吉かからん

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 02:35:41.60 ID:mwp+rq++0.net
>>275
いやいや、絶対に頼むべき
バッテリー交換作業のリスク色々あるぞ
ましてスバルはD23という糞重いバッテリーだから作業中に落とした時の被害も大きい
ディーラーやカー用品店に頼めばメモリーも保持してくれるし
知ってるとこは持ち込みでも工賃数百円だぞ
アマゾンとかバッテリー買ったら地元の取り付け提携業者を案内してくれたハズ

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 02:37:35.51 ID:mwp+rq++0.net
あ、ごめん、提携業者の案内はタイヤだわ
でもその業者はバッテリー交換も受け付けてた

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/31(水) 03:25:17.97 ID:xqFwfkH20.net
ネットで買って寺に持ち込んでもじゅうぶん元(寺で買うより安い)が取れるよ。タイヤもしかり

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 22:40:31.56 ID:pbjeag2E0.net
え!バッテリー何度も自分で交換したことあるけど、一番簡単な作業だよw

そう言えば、昔バッテリー上がりの車をブースターケーブルで助けて上げたことがあるけど
俺の方がやって上げると申し訳ないってことでやらせたんだけど、マイナスから先にブースター繋げて、その後プラスに繋げてやがんの
火花出たよw

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 03:27:26.06 ID:BhsNfAON0.net
JAFにバッテリー交換サービスがあるよ!
ネットで買ってきたものでやってくれるw
工賃はなんとタダ!

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 04:41:57.18 ID:6XcnL08I0.net
JAFに入ってるのが条件でしょ?
入会金高いしな。任意保険のロードサービスで十分

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 06:23:32.74 ID:MkowrEQQ0.net
>>281
プラスから繋げても手順最後の接触で火花は出るよ
で、爆発防止のため最後はバッテリーから離れたブロックにアースするんだよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 18:46:11.22 ID:0uheu8CM0.net
>>241
ゴールドか(*`д´*)!!

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/02(金) 21:36:20.16 ID:f/B5jhfT0.net
ループしてるんだから、プラスでもマイナスでも同じじゃないのか?

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 02:33:47.07 ID:NsRe1CfH0.net
>>282
バッテリー交換のためにJAF呼んでいいの?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 05:49:20.62 ID:cAVMtsHm0.net
>>287
普通に受け付けてくれますよ!

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 16:12:55.76 ID:NsRe1CfH0.net
>>288
ダダで?マジで?

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 16:26:37.46 ID:NsRe1CfH0.net
ググったら本当にタダでやってくれるみたいね

有用な情報有難うございます!!!!

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 20:09:25.73 ID:dsqDJQ2L0.net
〜そして彼はもう1つバッテリーが買えるぐらいの高い呼び出し料を取られた〜
〜高い授業料を払わされた彼は以降ただで交換できると連呼するようになったという〜

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 00:20:44.59 ID:4e+pzXU80.net
タダなのはJAF会員だけだよな?会員費払ってるからタダではないが。

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 11:17:59.92 ID:e8vYpwNZ0.net
http://support.jaf.or.jp/faq/show/590?category_id=33&site_domain=default

だそうで

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 16:57:56.27 ID:mHvOiBoR0.net
バッテリー交換なんかワイパーゴム交換の次に簡単な作業やんけ

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 21:39:57.60 ID:oFZHe6rV0.net
3速いれる時に時々ゴリッていうようになっちゃった
ミッションオイルは変えたばっかなんだがシンクロが駄目になったか?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 22:58:00.64 ID:Li423hnR0.net
シンクロが死ぬなら先に2速だと思うが…
1→3派なら知らんが

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 23:34:23.08 ID:oFZHe6rV0.net
普通はそうだよね……
2速でもごく稀にゴリッて感じはするけど圧倒的に3速のが多い
飛ばしのシフトはしてない

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 11:38:35.24 ID:VS6YRYVa0.net
>>297
しっかりクラッチ踏んでシフトチェンジしないとなりがちだけど、踏力は日々の体調に左右されたりするから、その影響もあるかもよ

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 16:37:03.61 ID:CjutAzMG0.net
エンジンルームで異音がするようになったんで整備工場で診てもらったら
ファンベルトを固定するナットが外れていたらしく締め直してもらった。
ファンベルトが新しかったようで、どこかで交換した際に純正ナットでなかった原因も考えられると言われたが、
純正ナットでないと緩むとかあるかなあ?

それにしてもレガシィのエアコンはよく冷えるねw
20年故障知らずのエアコン

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 19:59:43.56 ID:QfL7qP0d0.net
純正ナット無くす程度の適当作業されてたって事でしょ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 20:53:52.59 ID:CjutAzMG0.net
ならいいんだけどねえ
診てくれた人も多分大丈夫と言ってたし

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/06(火) 23:51:56.24 ID:dutKdxR8.net
エアコンに関しては末期に出力落とされるくらいですし

303 :294:2019/08/07(水) 01:25:32.37 ID:aY7YJgjM0.net
>>298
試しに踏み方変えて今日は踏み抜くくらいの勢いでクラッチ底踏みするようにしたら一度もゴリッてせずすんなり入った
元から底まで踏んでからシフトしてたんだけど、踏み込む速度が遅いとクラッチ切りきれないとかあるのか……?

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 02:04:01.90 ID:h2FqClim0.net
エア噛んでるんじゃね?

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 03:33:57.55 ID:B8PdHWBH0.net
エアコンが壊れないって地味に凄い&嬉しい
エアコンって壊れたら乗り換え考えるくらい修理費高そう

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 06:16:03.74 ID:0urBxdRD0.net
何気にスバル車に精通してる地元修理屋さん探すの難しな
ネットで検索するにも限界あるし、Dに話しても当然教えてくれないだろうし

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 08:31:02.97 ID:buOWPPzk0.net
普通の修理屋さんでも興味を持って調べる人は
ネットで調べられる時代もあってか、何度か任せるうちに腕を上げてくれるけどね

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 21:49:35.43 ID:p096KVFA0.net
エアコン、壊れてはないけどこの猛暑じゃ効きがイマイチ
19年経つとガスも抜けるのかな

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/07(水) 23:40:26.86 ID:LvotgbZw0.net
エアコンの仕組みを知ると、外気温で限界があると分かる。

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 08:22:16.26 ID:nb5ookaC0.net
ガススタンドでエアコンガスが足りてないと言われたけど
ディーラーで満タンです言われたことはある

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 09:24:06.04 ID:fuam9Txf0.net
>>310
どうやって調べた?
サイトグラスも無いし
マニホールドゲージでもつけたんか?

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 12:47:29.20 ID:7pwcVYqv0.net
サイトグラス無いってどこの車ですか

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 12:55:39.98 ID:X4cApZzA0.net
>>311
?サイトグラスあるよ?うちのBH
うちのはC型だけどDから無くなった?またはA、Bは無かった?

うちのは去年漏れて修理後に点検で蛍光材入ってるから、ガスの量が判りやすいw
正確化は判らないけど、ネットとかでも補充用のホースにメーターが付いてるものは売ってるよ。

>>308
さすがに19年無修理だったら抜けては来てると思う。
エアコンは機構上、使っているとごく微量のガスは漏れてしまうので、19年間経ってたら1本の半分入るか位は減ってるかも。(BHは大体200gガス3本くらい入ってるとDで聞いた)
エアコン配管に水分とか混じっても効きが悪くなるし、機器にも良くないのでガスクリーニングしてもらったり、補充してもいいかもしれない。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 21:06:17.52 ID:6buWygVp0.net
エアコンガスはいくらすんのかな?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 21:20:37.43 ID:nb5ookaC0.net
>>311
Dではゲージ見せてくれた記憶
スタンドでも測ってる格好はしてたけどゲージまでは見せなかったような

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 21:25:41.58 ID:nb5ookaC0.net
A型って他よりは不具合が多いらしいけど
部品は良いものを使ってるらしいね、Dのお兄さんも言ってたよ
ただレヴォーグの試乗では明らかにB型の方が乗り心地が良かった
もう少しA型で詰めてくれる会社ならA型買うんだけどなあ

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 21:28:23.01 ID:X4cApZzA0.net
>>314
自分がディーラーで修理した際のガスの値段は、1缶200g入りで2500円くらいだったかな?
補充だけなら工賃も最低単位で納まると思うけど、いくらだったかな。

補充で済むならワコースのエアコンプラスとか添加剤でもいいかも。
1缶4500円位するけど、ガスと添加剤でコンプレッサーが少しスムーズになるし冷えるようになるよ。
添加剤ならカー用品店で入れてくれるけど、工賃は2000円とかで納まるんじゃないかな。

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/08(木) 23:43:11.89 ID:QNF5xzJL0.net
エアコンガスいじるなら全部まとめてやった方がいいよ
ガス補充と水分除去とPAC+全部やって7000円弱だった記憶
寺で頼んだらもっと高いかな

>>316
テストユーザーの覚悟が無い限りスバルに限らず初期型なんて買うもんじゃない

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 00:25:52.25 ID:Q4mlHur90.net
前に乗ってた車のエアコン効かなくなってエアコンガスチャージののぼりが立ってるガソリンスタンドに頼んだら、何か嫌がられたw

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 03:25:49.47 ID:7nSqLx0g0.net
年々エアコンの効きが悪くなってるような気がする

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 08:18:58.32 ID:eZ+FZaXx0.net
バッテリーとエアコンフィルターを変えたときは違いを体感できた

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 08:21:12.43 ID:n7L4w8sG0.net
エアコンフィルターってなんか面倒な位置にあって工賃の方が高くつくんじゃなかったっけか

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 09:12:38.32 ID:YWz1oftA0.net
グローブボックス取り払った奥

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 09:48:33.52 ID:R5mncF+00.net
エアコンフィルター交換はパズル

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 09:53:52.36 ID:xyBcqMDz0.net
自分では二度とやらんってなった思い出
その後2回はやったけど

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 18:13:58.14 ID:bYLQGsGA0.net
すんのかい

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 21:07:57.27 ID:eZ+FZaXx0.net
エアコンフィルターは車検の時に変えたけど
その前の車検で忘れられてたのはそういう事だったのか

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 21:57:25.73 ID:YivcGQ9sb
BH5 S-エディション MT 黒に乗ってます。
セカンダリー回すと焦げ臭いにおいがするようになってます。
原因がどのあたりなのかご経験ある方いらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いします!

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 21:50:27.60 ID:EEQggcEq0.net
エアコンフィルター交換は春を迎える準備として自分でやってるよ。

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 22:18:17.32 ID:tetb3MUq0.net
BE・BHのエアコンフィルター枠の周囲は何故かスカスカに空いている、アホみたいな設計。
それでも花粉は結構防いでくれているのは体感的に分かったが、発泡ゴムを枠に貼って密閉した。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/09(金) 23:20:56.07 ID:BGUXo3jO0.net
エアコンのフィルター交換な
あれプラグ交換に次ぐ試練だわw
修行みたいなもんか

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 01:09:24.82 ID:xGJJkr5E0.net
よくやるねえ

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 01:46:29.35 ID:HWa0g7hX0.net
エアコンフィルター交換は自分でするけどプラグ交換なんて考えてみたこともない!難易度は同レベルなの??

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 06:59:43.01 ID:qXWnBs0L0.net
普通の直列エンジンなら簡単なんだ
ボンネット開けてカバー外すだけで良いから
水平対向は横についてっから…

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 09:55:42.01 ID:G166ID/q0.net
工具もラチェットでいい勢いで外してたら あ、プラグ取り出せねぇ とかチョイスミスると大変
慌てて閉める方向に向きを変えようとしてそれをできる隙間があったらラッキー というくらい狭い

初めての人は手順を写真で乗せてやっている人の工具を見てどれをそろえるか確認してから始めたほうが楽

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 12:08:53.45 ID:MtqzP9Ph0.net
プラグ交換はやった事無いけど、下からアプローチしても大変?
エキマニが絶妙に邪魔クサイとか…

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 12:28:21.10 ID:G166ID/q0.net
下からやろうと思ったことがないでちょっとわからんところあるが
ディーラーでさえ下からってのは聞いたことがないんでおそらく大変かと
お仕事でやっている人たちやってなかったら多分そういう事だと思うよ

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 14:15:50.41 ID:Sc4IxKZh0.net
下からじゃぁ手が入らんし工具も振れない
エキマニがジャマ

とりあえず
エアクリーナーボックス
バッテリー
ウォッシャータンク
の3点外さないとどうにもならんのでめんどくさい

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 14:32:40.01 ID:VI/rFmrF0.net
エアクリボックスが非常に面倒くさい
そしてちょうどいい長さのエクステンションがなければプラグ回すことすら出来ない

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 16:16:44.40 ID:TQTwN1rn0.net
そのかわりVヴェルトは交換は簡単やから

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 16:36:03.99 ID:98GtfWnh0.net
プラグ交換は簡単。
何が問題かと言えば、他の人が書いているようにレンチの長さがmm単位で合わないと交換できない。(長いと外せない、短いと締められない)
参考までに。プラグソケット65mm・エクステンション65mm・スライドハンドル本体の厚み20mmで全長150mmで、外すときギリギリ。スライドハンドル内側まで合計137mmで締めるときに3mmくらい短すぎて半掛けで作業した。

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 21:58:21.48 ID:+OJcHxsR0.net
>>341
その数値データは貴重だなぁ…

てか専用工具が必要なレベルじゃね?
もしかしてディーラーは『BH専用プラグレンチ』的な工具があるとか?

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/10(土) 22:16:51.55 ID:HRFa3vnz0.net
あるとしたらEJエンジン共通だろう
とは言っても適切な長さが必要なだけだからあっても専用エクステンションバーくらいじゃね

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 13:00:58.21 ID:A2CNdLeo0.net
最近GT-Bを手に入れたけど、
高速で4ATは正直キツいわ…
5MTにするべきだったか

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 13:35:11.21 ID:onlF60yh0.net
>>344
そうかい?
4ATのGT-Bだけど100km巡航なら回転数2,500くらいじゃない?(ロックアップ時)
追い越し120kmで3,000回転くらいだったと思う。
5MTだともうチョイ低いん?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 15:32:04.19 ID:0KzIl6+D0.net
>>330
普通のフィルターを入れたときに枠の周りがスカスカに空いているのは、純正オプションの空気清浄機のユニットがぴったり収まるサイズになっているから。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 15:43:14.89 ID:RsjeEraw0.net
抵抗の少ない経路を空気は進むと思うんだが、フィルターの意味あるの?

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 17:45:29.58 ID:Ss4QaCfV0.net
4ATは4速0.694のファイナル4.1
5MTは5速0.738のファイナル4.1(B型以前なら4.4)
ATの方が最終ギア比は低い

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/11(日) 23:09:42.37 ID:d5Qb23+J0.net
5MTの方が最終ギア比高いんだね
『パワーあるんだからもっとハイギアで良いのになぁ』と昔から感じてた4AT乗りの俺

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 12:33:41.93 ID:n5EL7gL90.net
A型5MTだが6速欲しいぞ

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 13:36:52.13 ID:q5/MBry30.net
でもぶっちゃけ高速燃費で問題は感じてない

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 13:45:18.96 ID:cX5YEktC0.net
6速になってもハイギアが追加されるとは限らない罠
この車の性格からすればハイギアが求められるはずだけど

この世代のATがハイギアなのは燃費稼ぎだった気がする
まだまだMTと比較されてる時代だったし

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 13:57:15.20 ID:U/7ENLgA0.net
実際S401はGDBの6速そのまま持ってきたからクロス気味だしね
あれはあれで良いと思うけど
一般グレードにSG9くらいのギア比の6MTが載ってたら最高だった

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 14:13:03.85 ID:XGiBvJyu0.net
100キロ巡航時の回転数が1500〜1800位に押さえられるギア比だったら、もっと良いクルマになってたね

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 16:07:27.63 ID:HH6DUkB20.net
さすがにトルクの薄い2000未満での巡行とか必要ないわ

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 16:27:58.85 ID:jNQOoZrt0.net
薄いって言葉に最近敏感になってきました
塗装も剥げて…か、かみも…

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 17:12:14.74 ID:U/7ENLgA0.net
100キロで1500rpmとかちょっとした高速の登りも登れなさそう
6速つけるとしても100キロ2000rpm以上が現実的な線でしょう
より下のトルクあるEJ25ターボ積んだSG9やBR9でも6速100キロで約2200rpmだし

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 17:22:32.18 ID:cX5YEktC0.net
100km/h2700rpmで帰省の高速巡行に不自由がないから
実際はもうちょっとギア比上げる余地はあるんだろうが
できても2400rpmぐらいが実用上の限界のようには思う

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/12(月) 23:21:18.46 ID:VI638/LD0.net
>>354
ざっくりで3000回転180キロとかのギア比だぞそれ
ベタ踏みでもしなきゃまともに速度維持出来んから一生出番無いぞ

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200