2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 91▼LEGACY

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 21:51:11.73 ID:A3TrdDTl0.net
未だディーラー=高いみたいな古い価値観にとらわれてる奴が居ることにびっくり
あるいは自分のとこがそうだからって全部を知った気になってんのか
金払わなきゃ賢いと思ってるのか
なんにしても何も知らないのに良い鴨だのなんだの、アホか

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 21:58:07.90 ID:C9HKoCOr0.net
>>435
それは失礼した。良いディーラーも有るんだ、運が良かったな。

俺の住む南関東沿岸部は単一ディーラーだから最悪だったわ。
車傷つけられるわ、修理直してないわボッタクルわ・・・余りにも酷いから
地元の修理屋さんに頼んだらコストほぼ半分で、以降故障が極小になって驚いた。
腕(技術)の差なのかもしれんがな。もちろん代車無料

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 22:10:23.78 ID:C9HKoCOr0.net
>>436
古い価値観でスマンカッタwww

適正な価格ならもちろん躊躇なく払うよ〜
少なくとも適正とは言えない価格だわ
毎年、今の良く壊れる中古外車以上に払ってたんだからwww
まあ、中古外車もディーラーだとスバル並みの価格だけどな。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 22:32:11.50 ID:IjfdPoCv0.net
どんだけ荒い乗り方してたのか
わが身を振り返り反省するとかいう考え方は1ミリもなさそうだな

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 22:56:39.00 ID:2rpqRfji0.net
ディーラーに頑なにこだわる人はなんか気持ち悪い スバル教の熱心な信者的な
ディーラー側も他所に持ってけよって思ってるよ 教祖様にお布施して自己陶酔してるだけ
町の整備工場が安いよとのアドバイスにも耳を貸さない スバルディーラー様こそ絶対だってね
ディーラーの人ものすごく修理に関して意識低いのにw

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 23:01:48.48 ID:OwQWOfE40.net
ディーラーって案外とベテラン整備士が居なかったりして、経験則に乏しかったりする。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 23:17:10.22 ID:2rpqRfji0.net
高い見積りを作ることが第一だからね
ヘッドカバー?冗談だろ何の為に?
滲むぐらいで町工場はなんも言わねーよ
仮にディーラーでガスケット変えさせたらまた滲むよw

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 23:28:05.76 ID:diDYVCvx0.net
修理代金が安い新しいうちはディーラーだったけど、古くなると民間の1.5倍から2倍とられるから、おのずと民間工場になっちまう・・

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 23:29:11.01 ID:C9HKoCOr0.net
>>440
だな。スバルなら絶対良いって宗教みたいな感じ。

>439みたいに車原因を使用者原因に転化する輩も多いし困ったもんだw

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 23:34:24.60 ID:1/Yd0qTu0.net
センサーやECU絡みのはディーラーに見せるかな
付き合いもあるし法外に高くなければそのまま預ける
機械弄り的な仕事は民間に、簡単な作業なら自分で

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 23:39:11.60 ID:GF2bFOSD0.net
今日リアのタイヤハウス(左右)の錆とりをやったがとればとるほどどんどん広がって・・・
最後にはサイドステップ外さなきゃいかん状況になった
一応多めに買い込んだアルミパテ缶間に合うかなぁ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 23:39:35.80 ID:kJ+/raVr0.net
良い歳してディーラー叩いて俺かっけーしてる痛いおじさんがいると聞いて

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/03(火) 23:45:59.68 ID:1/Yd0qTu0.net
>>446
深刻な状態なのは分かったが錆の回り方がいまいちイメージつかない
写真があると嬉しい

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 00:21:16.06 ID:+q7n5LVm0.net
>>447
その言い回し自体痛いのわかってないな

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 00:46:14.15 ID:5FF2YF3s0.net
>>448

写真ですか
時間かけて修理するので合間に写真取れたら(夜だとなかなかうまく撮れない)そのうち
あまり期待しないでください

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 06:37:33.49 ID:+183dYod0.net
>>440
>>444

こういう僕は他のスバオタとは違うんだみたいな奴が一番気持ち悪い
未だに乗ってるのはよほど好きか金なくて手頃でそこそこ速い車が欲しい奴だけだろ

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/04(水) 12:21:32.37 ID:cYj4v+3M0.net
リア運転席側のドアを開けると、ドアとリアタイヤ間の下の方に錆びが浮いてきた…

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 15:15:22.33 ID:ymPgmJzn0.net
最近、アイドリング時不整脈が出るようになったんですが車検通りますか?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 16:31:58.37 ID:FJhCnsRF0.net
多分大丈夫じゃない?O2かA/Fが死んでて排ガス通らない可能性も無くはないけど
ECU弄ってたら知らん

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/07(土) 16:58:15.31 ID:ymPgmJzn0.net
>>454
ありがとうございます。排ガス通ればオケですかね

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/09(月) 02:33:23.25 ID:yk1wIxUW0.net
まあ平和に行こうよ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 03:26:27.03 ID:lFLBHIb10.net
3日前にBE銀鰤ATをドナドナしてきた
全塗装とレストア目指してタイミングベルト、ラジエター、ウォーターポンプ、エアフロ、までは交換したんだが、カーナビとクスコの車高調が逝って心が折れたわ
新車のS4が納車されて乗ってるんだが、ドライブアシストと警告が五月蠅くてなあ、思ってたのと何か違うなコレ

みなさん長い間、お世話になりました

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 06:07:53.89 ID:753U73yh0.net
>>457
おつかれっした。
偶然にも来週に2回目のタイベル、ウォーポンで入庫予定です。ついでに燃ポン、エアフロも替える予定です。
クスコの車高調使ってますが乗り心地も良く気に入ってます。何万キロでダメになろましたか?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 19:26:12.42 ID:lFLBHIb10.net
>>458
ガチガチのコンプ2Rですが7万km以上は使ってたと思う
まだギシアン言い出しただけなのでオーバーホールで治せる可能性もあったんですけどね

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 19:43:06.51 ID:hCCEBgJB0.net
初めての車高調でストリートゼロAをいれて1年半2万キロです
一般道ではちょっと固め、前のSTIオプションのダウンサス+ショックよりバネレート高いし仕方ないですね

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/11(水) 22:41:13.29 ID:PaARjyPF0.net
>>457
車高調も安物でよければ工賃込で10万でいけるからタイベルウォポンより安いぞ
ともあれお疲れ様です

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/13(金) 01:09:31.74 ID:naN1tUk+0.net
ホイール7.5j +48ってフェンダー加工なしで履ける?
キャンバーは純正よりつけるの前提で

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/13(金) 01:33:26.57 ID:vFoIn1660.net
>>458
なろました、にちょっとワロタ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/13(金) 03:49:31.37 ID:992KM7hf0.net
sti rs-zero 7.5j-17 48に215-45を履かせてるけど収まってるかな
個体差ではみ出るかもしれない

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/13(金) 14:46:18.95 ID:RaRBfWYH0.net
先日の暑さで街乗り中にクラッチにエア噛んだらしく半分しか切れなくなった
フルード交換か・・・

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/13(金) 22:15:10.88 ID:vf6cyCvV.net
DOT4以上にしよう

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/13(金) 22:21:03.52 ID:Azjxtx6I0.net
>>465
レリースシリンダーの板曲がりでないことを祈る。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/13(金) 23:54:36.46 ID:d2XNw58/0.net
クラッチフルードのDOT上げてもエア噛みに効いた覚えが無い、理屈上は多少は効くんだろうが
結局自分の中ではDOT上げるより交換頻度上げた方がいいって結論になった

469 :462:2019/09/14(土) 08:59:31.24 ID:lfTFJrqm0.net
>>467
シリンダーは大丈夫でした

フルードはDOT3が手元にあったんでそちらで…
あとキコキコ音がするんでフォークに注油したいんだけど
これまたムズイ。ケースにサービスホール空いてるとメンテ楽なんだけどなぁ
みなさんどうやってますか?

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 15:09:44.90 ID:d8c01znw0.net
数日前に錆部分をアルミパテでやってみたがクッソ固い
手で削るのしんどくてサンダー(サンドペーパー挟んで削る奴)出して削ったわ
これより固いの知ってるけどあんまり期待してないで使ってみたのが思いのほか良かったわ
あとはどれくらい持つかというか来年乗り換えるかもだが

100:2で混ぜるのが結構面倒だった

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/14(土) 19:20:35.06 ID:a/FeGtpz0.net
今更だがテイン、モノフレックスの調子が悪く、EDFC流用しようとフレックスZに取り替え。
フロントモーターが12mmから14mmに変更されていて発注。
EDFCとEDFC2の違い(配線及びカプラー流用可能か)が調べてもよくわからない、知見のある方アドバイスお願いします。

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 00:13:14.20 ID:GFP7x2SE0.net
すげぇなw 何喋ってるかさっぱりわからんw 俺アホすwww

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 02:12:09.86 ID:lW907z1s0.net
いや分からないのが普通だろ・・

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/15(日) 09:37:09.92 ID:iXXA1Tkp0.net
誤爆だと思ってる

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/16(月) 01:44:22.44 ID:YHVnouBT0.net
マニアック

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 03:40:18.04 ID:gsIsxPUK0.net
前置きインタークーラーにしてみたいけど、めっちゃ面倒くさそうだなあ

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 06:07:01.04 ID:YUtchmQC0.net
自分でやったけどめんどくさいよ

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/17(火) 21:09:43.01 ID:zRzq/DKR0.net
とはいえ配管レイアウト例が探せるだけまだましなキモス

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 00:00:07.72 ID:MxXuGfU40.net
ECU弄ってタービン変えてるんでもなければ前置きとか手間だけかかってメリット無いような

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 06:45:36.23 ID:4wdG8Rz+0.net
満足感は得られるよ!

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 13:39:15.24 ID:I1UiNOjz0.net
ちょっと乗り心地にふわふわ感が出て来たからもうダメかな
交差点曲がる時にあんまりロールしないでぐっと曲がってたんだけど
最近はロールが大きくなって来てスポーティーさが感じられなくなって来た

ショックアブソーバ高いから替える気ないしね

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 06:02:51.26 ID:DHIpJBYX0.net
KYBのショック安いですやん

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 17:58:22.93 ID:2wSr3vzu0.net
12万キロでカヤバに交換したら高速とかでゆらゆら揺れなくなって予想以上によかった!あれで黄色だったら見た目の満足感も得られたけれど(笑)

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 18:56:30.13 ID:dTmZpCDY0.net
カヤバにしろ安い車高調にしろ10万と少しあれば工賃込で何とかなる
クラッチやタイベルと同じ定期交換品と思えば普通の出費だし乗り味も良くなって良いことずくめ

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 19:16:18.39 ID:fiqQLrx10.net
しかも新車買うより圧倒的に安いからね

WRX購入検討中なんだけど競合は今乗ってるBEのレストア

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 20:39:20.10 ID:7lYTCg7K0.net
もちろん後者だろうw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 02:20:50.21 ID:g8+Jb6ln0.net
前置きインタークーラーにしたらなんかかっちょいいんだよなあ
性能的にはほとんど何も期待できないけど

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/20(金) 05:47:25.53 ID:aw6JRx0+0.net
レストア車いいな。俺も欲しい

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 03:41:32.73 ID:vzlOj+W40.net
前置きインタークーラーなんかにしたらありきたりじゃん。上だから個性があるのに・・

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 06:09:13.54 ID:HRXT8ewx0.net
軽にありがちな上置きが良いのか

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 17:41:26.47 ID:WWFi2VKE0.net
これめっちゃかっこえーわ

https://www.youtube.com/watch?v=d8pEoAs6r9s&lc=z22oybxhipaaspy3vacdp435yx352i31n1k4teho2qxw03c010c.1569045916033982

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 20:57:29.48 ID:V/VLVqwq0.net
センスなし
クソダサいわwww
いまこんなのがかっこいいのか???

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 21:46:25.43 ID:atHt9kE70.net
確かに恥ずかしい

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 22:43:34.05 ID:9wWbEasy0.net
これはひどい

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 22:51:47.79 ID:WWFi2VKE0.net
いや痛車化のところは除いて前置きインタークーラーのとことか

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 23:04:16.69 ID:9wWbEasy0.net
前置ICって只でさえオーバーハング重いのに重量増してレスポンス悪化させ
エアアウトレットも付けずに熱籠らせる直線番長仕様?の何処が良いのか意味わからん。

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 23:18:46.74 ID:WWFi2VKE0.net
いやもう見た目の部分だけだけど
この人ボンネットもポストの穴なしに交換してる懲りようw

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/21(土) 23:42:32.42 ID:Nfr6mSNU0.net
全然共感されてないのにしつこくご苦労様

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 00:31:51.99 ID:Sfb5u9ng0.net
>>497
もしかしてお前の車?

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 01:05:21.97 ID:WQ5tPoVR0.net
アイタタタタ…

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 07:17:39.49 ID:E7//Ef3t0.net
>>496
インタークーラー程度の重量でそこまで変わんねえよ
そこまでかわるならむしろ前置きにすることで君らの好きな低重心化できるわ

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 07:23:43.06 ID:mNjn93Oi0.net
変わるよ〜 ヒント:パイピング

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 10:02:56.92 ID:uIQF44wT0.net
そもそもレガシィなんかで前置きインタークーラ−にしてる人って
大半が見た目の変化とシャシダイ測定が目的で重量変化とか気になるほどガチで走り込んでる人は殆どいないんじゃ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 11:29:18.39 ID:guSuAK+a0.net
自分の場合前置き化でブースト1.6掛かったからブーコンで抑えてる
レスポンスは正直すぐ慣れてしまうから悪化は体感できないな HKSのパワーフローを付けた事によるエアフロとの相性から来るデメリットは確かにあるよ たまーに息継ぎする

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 18:19:08.66 ID:9P8qpUBH0.net
>>499
ちゃうよ
オレは黒のほぼノーマル

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 18:20:05.16 ID:9P8qpUBH0.net
痛車ステッカー以外はかっけーと思うけどなあ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 19:37:40.82 ID:HFQ5hmK00.net
そうだねかっこいいね!
チューニングの方向性が見えないしこれなら素のNAグレードの方がよっぽどマシ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 20:21:45.41 ID:uIQF44wT0.net
というか、いくらネットで公開してるとはいえ人の車をこういう場に晒すのは駄目だろ
自分の意図しない所であれこれ言われてるのを見るのは人の車とはいえ気分が悪いわ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 21:41:41.32 ID:9P8qpUBH0.net
かっこいいと称賛したかったんだが正直すまんかった
かっこいいかっこ悪いはそれぞれの主観の問題だからもう皆さん無視して下さい

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/22(日) 22:07:17.99 ID:76omYzVF0.net
俺のBH5なんか純正と同サイズの社外ホイール履かせて規制前柿本のマフラー付けてんだぞ

車高がノーマルだからへんちくりんな弄り方になって格好悪いぞw

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 13:11:44.78 ID:XU1V5geI0.net
>>510
そういうシンプルな方が潔くて好き
ごちゃごちゃ弄ってるのに走りに振りたいのか見た目重視で攻めたいのかわからないのは微妙

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 14:36:44.36 ID:zQhOOkK90.net
>>510
近所住人に後ろから刺されないように注意してね♪

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 20:16:27.57 ID:GoqA+O4P0.net
今時ばくおんマフラーはなあ。この車はただでさえ振動でかいし

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 21:01:14.03 ID:/YgqWe5U0.net
自分アペックスのecvセンターパイプとリアピース出口に二ヶ所溶接して取り付けてるよ
2つ全閉だと純正よりはるかに静か
柿本センターと極太番長のサウンド殺したくないから2つとも80パイのecvで排気の流れ確保した おすすめだよー

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 22:15:59.84 ID:tNJldBgs0.net
シムスの常時ツインエキマニつけたら近接排気騒音クリアできなくてつらい

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/23(月) 23:59:43.46 ID:SLQ2RkXH0.net
>>514
ストレートパイプで純正より静かってほとんど排気してなさそうだけど、ちゃんと走れるの?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/24(火) 00:18:35.71 ID:l/0pokQR0.net
>>516
普通に走れるよ 60キロぐらい軽くアクセル当てるだけで出るから ホントに静かだよ
2つのコントロールノブで色んな排気音作り出せるから走行中しょっちゅう操作してるよ

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/24(火) 07:25:04.19 ID:HGnBDDG+0.net
運転に集中しろバカタレ

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 12:40:29.21 ID:hdY9c0pp0.net
アカン、ついにオイル漏れやわ
15万キロ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 12:43:25.79 ID:9JQteyed0.net
動いている証拠だ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 19:29:07.20 ID:KlzVGfhI0.net
>>519
オーバーホールがてら直すといいよ
買い換えの1/10くらいの費用で済む
明らかに振動が少なくなってシューッてスムーズに吹け上がるようになるのが実感できる

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 19:43:42.77 ID:sMVsH7r70.net
オイル漏れ程度でOHしないだろ
大抵ロッカーカバーのガスケット

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/26(木) 19:51:52.75 ID:KlzVGfhI0.net
うちのは8万キロくらいでシリンダーヘッドから漏れてエンジンおろしたんよ
ロッカーカバーはそのずっと前に漏れた
15万キロならカバーじゃなくてそっちかなと

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 00:48:57.19 ID:pMM+d0rz0.net
10万いかずにそれとか外れもいいとこだろ
普通はロッカーカバー漏れを対策品に交換して以降は経過観察する程度じゃねえの
余程過走行ならオイル上がり下がりもあるだろうから全バラするかもしれないが

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 19:00:03.31 ID:kQWmahOY0.net
D型RSK2年落ち1マンキロの中古を買ってからずっと乗ってるけど、最初の頃からからアクセル踏み込むと軽くノッキング。ノッキング以外に問題無いけれど、これは何かしたら直るものなんですかね?

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 01:49:20.01 ID:Hf5rYh+E0.net
車検10万円以内で収まったわ。オイル交換も含め
何も問題なし

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 02:00:47.50 ID:Hf5rYh+E0.net
法定費用も全部含めて10万円以内ですむとはエネオス車検素晴らしい

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 06:38:53.24 ID:WDnk4pXJ0.net
>>525
もちろんハイオク入れてるよね?
ノックセンサーの不良かな
ダイアグみたらわかるかもよ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 12:10:49.77 ID:K7073y3t0.net
レギュラー奴結構いるんだろうか

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 20:43:14.63 ID:T9HidWRR0.net
突然ですみません。

知り合いの方の店にS401が入ったと聞いたので見に行ってきました。
内外装はかなりきれいで距離は約8万キロ、不具合はシールからのオイル漏れやマフラーの腐食がありました。
Tベルトの交換も勧められました。
上記の部分の交換費用込みで皆さんいくらまでなら買いますか?
販売価格はまだ決まっていないようです。
現在BL5を探していたことやS401を乗れる機会は今後ないと思われるのでかなり迷っています。
参考までにこのスレの方々のご意見をぜひ聞かせて下さい。

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 20:59:04.28 ID:MmnyE+DT0.net
BE BHには乗られたことあるんですか?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 21:02:49.56 ID:IcaCX8HU0.net
6速MTとブレンボ以外に価値はない
職人が手組みしたっていうエンジンも馬力はお察し

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 21:06:12.15 ID:HCkLnWvt0.net
現行のS4買いなよ・・

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 21:14:39.24 ID:T9HidWRR0.net
>>531
ないです。スバル車自体今回初めて購入しようとしてるので。

>>532
そうなんですか?試乗はしてないので体感してませんが、数字だけ見ると速いのかと思ってました。

>>533
もちろん予算に余裕があれば現行の車乗りたいですね。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 21:23:20.75 ID:IcaCX8HU0.net
予算はいくら?
S401の相場は調べた?
誰が買うのか知らないけど百万超えが普通だよ
8万キロで修復無いなら180くらい取られるかもよ?
速いのが欲しいなら丸目GDBの方がいいと思うな
そんなに人気無いから比較的安く手にはいると思うよ
俺ならS401に百万出すくらいならSエディ探すなあ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 21:24:09.16 ID:MmnyE+DT0.net
是非BE BHに乗って欲しいです
素晴らしい車ですよ 15年乗ってますが毎日自分のレガシィのこと考えてます
おすすめですよ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 21:24:12.83 ID:G668He7C0.net
S401が買いなのは元々スバル乗りでずっと探してた人だけ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 21:56:18.44 ID:HCkLnWvt0.net
5年落ちBPのSTIが下取り70万だったと知人から聞いたな。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 22:01:28.59 ID:wlaFD8M50.net
まあ今からS401買うのは割と物好きだとは思う
絶対的な速さは大したこと無いし手組のエンジンもきちんとコンディション保ってるか怪しい
約280台しか世に出回らなかった車を持つスペシャリティを求めなるなら買いだが
個人的には今からBL買うのは金の無駄遣いと思ってるので整備込で180万以内に収まるならS401買い一択
(そうでなくてもまともなBL買うそれなら底値のBE買って少し手直しした方が結果的に安く済む)

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 22:03:14.22 ID:veQtS2Qk0.net
皆さんありがとうございます。
探してたのならまだしも、たまたま出たから買うというのは怖いですよね。
BEは近所に長年乗っている方がいるので良い車なんだろうなとは思っていましたが。
次はスバルで決めているので、せめて最近の中古車買えるまで貯金するのが理想なんですかね。

中古車買うタイミングって本当に難しいですよね。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 22:14:09.64 ID:HCkLnWvt0.net
20年乗ってた自分の車と、他人が乗ってた車では天と地ほど差があるからなー。15年乗ってた自分でさえ、安全性に自信が無くて手放したもんだから。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 22:14:27.78 ID:VC3rOr0K0.net
>>535
同意。
S editionの良い玉無いなぁ…

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 22:45:50.94 ID:wlaFD8M50.net
>>540
S401を候補に考えるってことはMTいけるんだろうけど新し目が欲しいならGR/GV以降を狙え
その代でEJ20に結構梃入れしてるから耐久性や個体差の面でも品質向上したし年式的にもまだ安心を買える
それより古い世代は今基準だと誤差の範疇だし買うなら多少の不具合は買ってから直す心持が必要

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 23:38:55.61 ID:T9HidWRR0.net
>>543
537です。セダンかワゴンでMTが絶対条件ですね。
知り合いの店はBE/BHはもちろんBL/BPも長い保証には入れなくなってくるそうで、知識の乏しい自分としては不安なんですよね。
乗りたいし保証にも入りたいって状況なんで、車種は見直した方が現実的ですね。
教えていただいた型式も調べてみます。
ご意見ありがとうございます。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 23:42:21.50 ID:HCkLnWvt0.net
車両保険って入れるのかな?査定ゼロだから事故っても修理代も出ないよね・・

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 01:27:56.71 ID:xw0A4jT80.net
BH5D etune2がタイベル交換後一週間でエンジンブローして、BH5D Sエディに乗り換えた者です。

1号機から2号機に部品移して、ちょいちょいいじりながら乗ってます。やっぱり不等長の音からはしばらく離れられないです。

2号機購入から半年ほどして、スプリングをTEINのS.TECH、ショックをKYBのSuper Special for STREETで組んでみました。

S.TECHは車高下がりすぎますね。特にリア。フェンダーかぶってます。
路面の良いところでは気持ちよく走れるのですが、ツギハギだらけの道ではやはり低過ぎる車高のせいかストロークが足りていない様です。減衰力調整をしたところで基本的な動作は変わらず。。。

現在、S401のスプリング(なければSTIダウンサス)を検討しているのですが、どなたかSS for STREETと組み合わせたことあるよ!と言う方いらっしゃいましたら、どんなフィールだったか教えていただけるとありがたいです。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 03:22:00.63 ID:hbNSu9Qb0.net
他メーカーの組み合わせでゴネゴネするよりもクスコ辺りの信頼できるブランドの車高調入れれば? ストロークうんぬん理屈っぽいから人のアドバイス聞くタイプじゃないだろうけどw

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 09:16:46.80 ID:xw0A4jT80.net
>>547
車高調も興味あるんですけど、ピロアッパーが心配なんですよね。
ボディへのダメージとか耐久性が。。。
恥ずかしながら車高調組んだ車に乗ったことがないので踏み切れずにいます。

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 09:45:32.54 ID:OzvQkVkg0.net
フルタップの車高調イイヨ
スタイルと乗り心地が一度に楽しめる

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 10:05:31.37 ID:pxKjrtjp0.net
>>548
他車の経験だが、ピロで一番問題になるのが異音だよ。

たぶんスバルはかなり無理したジオメトリー使っているからインプみたいに「ガキゴキ」鳴ると思う。
それさえ許せばピロの耐久性なんて泥走らない限り無問題。
ボディへのダメージはゴムより有ると思うが現状でAピラー付け根にクラック板の変化がなければ無問題。
後はアッパー周りに塗装の割れとが有ればどのみち補強が必要。
あと、車高調入れるならスタビリンクは新品交換しておいた方が良い。これはブッシュの息の根止めるから。

ちょっとハイペースで走るくらいならボディ系は全く心配ないよ。
そりゃレーシングスピードでタイム争う走りなら影響があるけどw

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 10:43:33.76 ID:q3YpF6eG0.net
クスコのピロの減衰調整無しのやつで15万キロ異音無しだよ 工賃入れても10万ちょいだしおススメ 多少固くなるけどレガシィを操るという点ではむしろ乗り心地良くなるよ

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 10:50:25.11 ID:q3YpF6eG0.net
車高調組んだらアライメントも進めてくるだろうけどお金の無駄だと思うからやらなくていいよ 車高調整繰り返し弄るだろうからその度に狂うから 左右の数値合わせるだけで大丈夫 日本の道路排水の為水平じゃないからアライメントとかプラシーボだよ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 10:51:43.75 ID:Ky3g4mt+.net
S401スプリングって前後どちらか欠品してなかったっけ?

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 12:24:11.06 ID:YkiDiSMn0.net
S401のはわからんがSTIのピンクバネは前が欠品
>>546の欲する控え目ダウン量だとS401のバネの方が良いと思う

前ピロのTEINの使ってるけどガギゴギ異音は無いな
インパネが共振して鳴る方が余程うるさいw

555 :543:2019/09/30(月) 13:03:51.38 ID:qlOeDaDP0.net
レスありがとうございます。

>>549
車高調の方がやはりいいですか。

>>550
音ですか。粘度高めのラバーグリスでも塗っておけば多少はいけるかな。スタビリンクに関する情報ありがとうございます。
その場合はショートスタビリンク入れてみようと思います。

>>551
15万キロ異音なしってのは心強いです。
BH5にはSTREET Zero Aが適合あるんですよね。今のKYBショック買うときにこれも考えました。結果、ピロ足に腰が引け・・・
ちなみに前後バネレートはいくつの入れていますか?

>>552
アライメントお金かかりますもんね。自分で合わせられればいいんですが。
今回変えた時、地味にフロントのキャンバー調整に手間取りました。

>>553
コストの関係ですぐにではないんですが、ディーラーに問い合わせてみます!

>>554
そうですねぇ。
S401のバネはリアのレートがSTD、STIの物より高めみたいなんでBHにはちょうどいいかなぁと思っているんです。
見た目は下がってるのカッコいいんですけど、既にリアはバンプタッチしているのと、積雪路でも遊びまくるので車高はちょい下げ位で行こうかなと思っています。


今のショック買う時に車高調は候補から外したんですが、失敗だったかな。。。
車高調で車高高めセットにしておくのが一番幸せだったかもしれない。

結局、ショックとバネ、新品アッパーマウントとその他セルフロックナット類で10万超えたし。。。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 13:20:25.65 ID:q3YpF6eG0.net
クスコの前後バネレートはラインナップの中で一番ソフトなやつだよ 純正よりちょっとだけ固め

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 15:15:24.76 ID:pxKjrtjp0.net
>>555
ピロはグリスとかオイル分塗っちゃ駄目だよ。
オイル分が埃吸って異音の原因になりやすい。

>>554
それは運がいい。ピロが正常動作していればある程度鳴くのは宿命。
一般的にはステア入れてる時ギャップとか通過すると盛大に鳴る。

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/30(月) 21:19:29.85 ID:pecw6FB+0.net
>>528
遅レスですが毎回必ずハイオク入れてます。ダイアグ見方調べてやってみた方が良さそうですね…

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 17:06:40.82 ID:xtupvqX40.net
東京発条のダウンサスならまだ新品出るよ。

純正ビル足と合わせて使ってるけど、高速でよりシャキッとしつつ、乗り心地も悪くないので満足

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/01(火) 18:09:48.40 ID:0qafxRxW0.net
>>557
グリスはダメなんですね。
知りませんでした。勉強になりました。

>>559
東京発条ってSWIFTですよね?
もう新品なくなったんだと思っていました。
エナペタルの人にもオススメ頂いたバネナノデ気になっていました。
情報ありがとうございます。

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/03(木) 22:38:09.78 ID:1+3pcSzB0.net
東発はスタビも高評価だったな
うちはゼロスポのを入れちゃったから試さず終いだったが

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 21:38:18.38 ID:hpNTSRJA0.net
BH GTBに戻ろうかな
BPはスイッチ周りとか色々使い勝手悪くてさ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 22:05:28.10 ID:3XKnwoAr0.net
戻っておいで
こう言うと絶対世の中ではボロクソに叩かれるだろうけど4代目以降には3代目までにあった開発者の想いやレガシィの伝統が無い
ドライバーズカーとして本当によくできているのはレガシィなら3代目まで

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 22:30:32.87 ID:NkHZT8MH0.net
いつの間にかレガシィは4代目至高って変な通説がまかり通っててほんと鬱陶しいな
笑わせるぜ 何も見えてないくせに

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 22:41:27.96 ID:B5n+5Izb0.net
4代目こそ異端だよな
3代目が一番スバルらしさが詰まってる

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 23:09:06.38 ID:UdaptNDk0.net
そうだそうだ!とでも賛同するとでも?もちろん大賛成だw

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 23:30:22.03 ID:dG6S1wbT0.net
>>564
その時、その領域を共にした者だけが
3代目レガシィ、この本質を知るんだ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/04(金) 23:38:57.97 ID:IsIITyvJ0.net
このキッショいノリ
俺もこんな奴らと同類と思われてるんかねえ…
確かに車そのものは良いんだがなあ…

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 01:56:17.94 ID:M8vLwsVX0.net
汚らしい表現使ってる時点で違うから安心していいぞ^^

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 02:03:02.50 ID:LKF5AyZQ0.net
三代目が最高だな。レガシィらしさも三代目まで

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 07:23:19.17 ID:nLonJi5C0.net
機能性や走行性能は三代目が最強かな
安全性も今でも通用する
リア中央三点式シートベルトとかすごいよね
ヘッドレストもあるし

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 09:05:12.84 ID:XF4xaFMj0.net
ルックスは二代目が一番好きです(小声)

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 09:08:46.37 ID:ojcEyQYM0.net
内緒にしとけよ?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 11:27:16.22 ID:2i9FMm860.net
4代目乗った時に何か違和感が拭えなくて買わず仕舞いだったけど俺だけじゃなかったか
諸々の使い勝手や乗り味もだけどシートが一番違和感だらけできつかった

>>568
俺はこいつらとは違うってシニカルな態度とる奴が傍から見たら一番痛いって、いい大人なら気付こうな

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 11:40:57.42 ID:XugxNS000.net
4代目は内外装ともにシンプルだけど、抑揚が無く素っ気ないだけの感じがして、自分で意外すぎてビックリするくらい「欲しい気持ち」が全く湧かず。
中古を見ると全部の個体で、ダッシュボートのベタベタ・割れ、シートベルトの赤いボタンが薄ピンクに退色、といった劣化があり、3代目の内装がいまだ新車並みだったせいか余計にオンボロに見えた。

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 11:46:14.13 ID:LKF5AyZQ0.net
4代目の内装は確かに貧相になったと感じたなあ

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 12:01:37.41 ID:a8X1iOIt0.net
4代目になくて3代目にあるスバルらしさとは?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 12:26:06.69 ID:ORbPXhYg0.net
不盗聴ドコドコ音

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 12:43:57.34 ID:fzZ+w3FP0.net
>>575 同意
それと4代目の内装でグッドデザイン賞取れたのは七不思議

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 13:31:58.09 ID:d2s+qHrE0.net
エンジンとミッションの搭載位置が下がってるのは羨ましいです……

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 15:06:04.35 ID:LKF5AyZQ0.net
5ナンバー
ドコドコ音
ドッカン2段ターボ
無骨なデザイン

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 15:07:10.21 ID:LKF5AyZQ0.net
しかし、4代目はまだしも5代目は酷い
デブな怒り目カバ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 19:28:32.33 ID:uTyCdrMn0.net
スバルらしさとは不器用だけど無骨で少しダサいけど男らしい
4代目はドイツ車の真似をしたナヨナヨした男
怒りカバの5代目はまだスバルらしさがある

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 20:50:42.97 ID:zo7LBchq0.net
ヘッドライトが劣化したからオクで買ったコーティング済みのライト、新品みたいだったけど2年ちょっとたったらコーティング剥がれてきた…またライト探して買うか、磨いてくれるところに持ってくか…

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 21:23:59.18 ID:8ViGCqqa0.net
初代が至高

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 21:55:58.72 ID:68JJz4t90.net
ヘッドライトか
ボディーさび落とし&塗装終わってウレタン余ったらヘッドライトに吹くつもりで準備してたら
案の定余ってヘッドライト両方2回ほどかけられたな
まだ仕上げの磨きをやってないが ああ、新品の時こんなだったのね ってなった
数年しかもたないだろうけどこれでしばらくは汚れに強いわ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 21:59:46.83 ID:pzb5N+ft0.net
>>585
初代は良かったな
経年劣化とパーツの少なさに勝てず泣く泣く手放したよ
本当に良い車だった
キャラクターは多少変わったが初代の意志を継ぐ二代目三代目も勿論良い車だ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 22:44:38.59 ID:2i9FMm860.net
>>584
最近3代目の処理済みヘッドライト出物が少ないんだよなあ
北向きの駐車場だから黄変は殆ど無いんだけどこの前馬鹿なガソスタ店員に洗車機突っ込まれて傷だらけになったから変えたいのに

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 22:55:53.41 ID:+sHueLcU0.net
>>577
機能性に裏付けされたデザイン。

3代目にはデザインのためのデザインは存在しない。
4台目を見た時に失望したポイントはドアの内張りの可笑しなデザインとカーゴネット廃止とキックアップルーフの廃止。

ただリアゲート迄アルミ化したのは評価したい。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/05(土) 23:49:20.67 ID:mOQ5zoIA0.net
>>586
むしろ数年でももってくれれば上等

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 01:17:37.07 ID:mYH1zTE00.net
>>584
内部に黄ばみや、くもりが無いなら磨くのが吉

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 02:09:43.30 ID:LOqm73X10.net
5代目が出てきたときはダサくてびっくりしたわ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 07:30:11.69 ID:mYH1zTE00.net
当時4代目を試乗しに行った時、営業から飽きの来ないシンプルな内装デザインでしょ?
と言われ、あ〜スバルはシンプルと貧相を履き違えてるなと思ったよ
こういった「履き違え」も負のスバルらしさなのかも

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 07:47:47.39 ID:dGnMmrtk0.net
5代目は広くなり腰痛になる程糞だったシートが改善
ターボ、NA供に排気量アップもあり長距離快適性能が格段に上がった
結果4代目までさっぱりだった北米と中国で馬鹿売れして歴代スバル車でも最高クラスの大成功

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 07:48:43.79 ID:GxVFd+1W0.net
つまり名車ってことか

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 11:11:54.90 ID:ygVEJm6N0.net
>>594
つまり日本市場では大失敗のクソ車

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 13:17:11.73 ID:LOqm73X10.net
5代目は機能は上がったかもしれんがデザインが糞すぎるだろ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 13:26:18.98 ID:90v5Ce+a0.net
ロバートデニーロが出てるCM見たときはカッコいいって思ったけど、実車を見てみると…って思ったよね。フェンダーの処理がセンスを感じられなかった。

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 14:16:30.27 ID:o/8Db1jP0.net
アウトバックありきのデザインって感じでそれ以外があからさまに格下に見えるんだよなぁ
北米向けセダンはそういうキャラクターで良いのかもしれんが、
日本のツーリングワゴン、しかも最高峰のGTですらショボいのはいけなかったわ
街で見かけても、「このウイングロード加速良いなぁ・・・あ、レガシィだった」ってなるもん

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 19:18:43.82 ID:vhSE+etc0.net
5代目はパトカーのイメージが強くてな

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 22:09:25.45 ID:oJswNlkG0.net
BH5Dを友人に譲りBRの2.0GT DITに乗り換えた俺だけど、時々友人と会うとやっぱBHってカッコいいなと思うw

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/06(日) 23:40:08.67 ID:XW/pFo7+0.net
>>601
ホンそれ

BHのままサイズアップしてくれればそれで良かったのにな…

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 00:15:35.07 ID:hvs8AvIJ0.net
BHは5ナンバーなのにデザインは伸びやか
5代目はデブでもっさりしてるし
レヴォーグもなんか芋虫みたいに見える

買い替えたいものがない・・・・

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 00:16:51.49 ID:MzL55XDC0.net
スバルに限るからダメなだけでしょ

もっと広く見渡そうよ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 00:20:46.30 ID:hvs8AvIJ0.net
国産でレガシィ以上のツーリングワゴンある?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 02:17:12.33 ID:iI9IL+to0.net
やっぱレグナムっしょ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 05:05:28.99 ID:Z7A5YS0x0.net
BH5を部品替えて毎年リフレッシュしてるけど無理がきたらBRにしようと思う
AT、EG載せ替えくらいならやるけどボディ錆が大敵かな
GDBのEJ25と載せ替えって可能なの?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 10:51:31.64 ID:nuqAM50M0.net
そもそもエンジン載せ換えが必要な状況こそ無理が来たときじゃないのか

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/07(月) 23:47:41.18 ID:G4rifqfH0.net
無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ

途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 02:41:45.29 ID:y6rwxSbl0.net
EGとかATなら40万以内で収まりそうじゃん?
AT壊れたらGRBの5ATに載せ替えてみたい

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 09:38:58.57 ID:MjzJq9/K0.net
40代も後半になり、安全性を優先してBE5からボルボV60D4に乗り換えたんだけど、
運転の楽しさはBE5の圧勝。
燃費や安全性は言うまでもなくw

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 11:50:51.70 ID:8vqdam8U0.net
ケッ、ブルジョワが!!!

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 11:54:37.79 ID:Sny/2sk/0.net
ボルボって中古で4駆じゃなければ結構程度の良い奴買えるよね。

次があるならば、俺はGDAかMT卒業ならGVAかなぁ

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 19:07:36.73 ID:s4ZBxC1y0.net
カローラツーリングターボ6MTどうよ
1200が頼りなさげだけし室内空間も狭くなるけど
欧州サイズならよかった

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 19:22:01.82 ID:lzeJmq7X0.net
四駆があるなら良さげだけど、四駆で6MTなし!

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 20:35:19.49 ID://HWSXbo0.net
ほんと今の車は帯に短し襷に長しで買い替えが出来ないw

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 21:25:11.51 ID:GV1NXKoU0.net
カロツーHVが気になって仕方なひ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 22:41:47.20 ID:OTeBxkdE0.net
ほんまに4駆6MTならなあw1200ccでも我慢するは
っていうかもう年だし逆にちょうどいいまである

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 22:43:20.88 ID:OTeBxkdE0.net
というかこれは1年か2年後のマイチェンで4WD6MT出るのでは

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 22:46:40.58 ID:4FBF0ruz0.net
カローラはカッコいいよね!名前がカローラじゃなかったらなおいいかも!

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 23:46:39.33 ID:aXkqo45n0.net
ほんとにあの1.2で我慢できるか?
カロスポ1人乗車でも非力さにストレス溜まりまくったぞ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 01:55:15.13 ID:NKfYpOq80.net
カローラに乗り換えるくらいだったら、BHかBPの程度のいい中古を探しまくるわ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 03:38:28.62 ID:TcUodCkW0.net
ちょっと前にマフラー相談した者です
フロントマフラー、センター、リアと交換
ついでにプロペラシャフト、エアフロセンサー、イグニッションコイル、プラグを変えました
STIのリアピース、迫力あって低中速が厚くなっていい感じです
アドバイスくれた方、どうもありがとう
柿本、藤壺はさらに迫力あると思うと躊躇してしまいます

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 07:13:40.08 ID:ADcVy6eb0.net
>>619
1800ターボでw

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 17:35:44.66 ID:DYrjLbiL0.net
買い物終わって駐車場でなんか水たまりあるなとか思ったら、帰り途中の信号待ちで水温計が熱烈アピールで教えてくれた
ラジエターのお漏らしで即入院でございます

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 17:47:24.24 ID:QVXaILQ/0.net
ラジエーター交換10万円コースかな?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 19:27:03.18 ID:XGbHOuy50.net
ヤフオクでアルミラジエター落として自分でやれば3万以内に収まるべ
持ち込みで頼んでも5万でお釣りはくるだろ?
純正は高いわ…

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 22:48:59.43 ID:yM5iYM+50.net
>>621
そりゃBH5ツインインタークーラ−ターボ280psに比べたらみんなそうさ。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 23:03:20.97 ID:a2iSEHTS0.net
なんか言いにくそうだなw
インタークーラーツインターボじゃね?
もっと言うなら
インタークーラーシーケンシャルツインターボボクサーエンヂン

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 23:12:00.53 ID:yM5iYM+50.net
こえでもツインインタークーラーツインターボの2こめのツインは省いたんやで?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 23:17:48.19 ID:Rz490dyn0.net
お前の3代目レガシィ凄いな、インタークーラー2個載ってるのかよ
もしかして常時ツイン化して個々のタービンにIC繋ぐド変態レガシィだったりするの?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 23:57:32.41 ID:yM5iYM+50.net
正直すまんかった。勘違い、ひとつだね。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 01:15:27.12 ID:r+9zgFt10.net
ワロス

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 01:19:23.41 ID:r+9zgFt10.net
なんかレボーグの次期型も芋虫っぽい感じみたいだな・・・

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 07:01:50.18 ID:AxeCLLFK0.net
280馬力といいながら実際は260でてりゃいいくらいのレガシィ
そんな20年前の車よりも非力なカローラも趣味で乗るなら良いけど実用面考えると…
楽しむ分には非力でキビキビ走る方が楽しいけどロングドライブも視野に入れるとしんどさが勝つ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 07:35:28.16 ID:KHPvDP7R0.net
ワゴンありゃよかったんだろうけどな
ラインナップに追加される可能性なくはないが

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 09:05:22.77 ID:T3ZeLbsO0.net
>>635
丼だけ実用で踏むんだよwww
100kg≒10馬力ありゃ実用でお釣りがくるパワーだろ
ロングドライブでも全く気にならないと思うけどな。

ドッカンターボ&ドコドコ音が欲しいってのは別問題

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 11:58:31.86 ID:YIOdFo2g0.net
ドッカンな車乗ったことないのはわかったからいい加減レガシィのことドッカンというのやめて、恥ずかしいから

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 14:23:13.65 ID:T3ZeLbsO0.net
>>638
は? evo2代乗ってましたが。その前はE38
そりゃR30スカイラインに比べりゃみんな大人しくなるが・・・www
ドッカンって言うよりは低回転スカスカターボって言えばいいのかな?

レガシィも今時の低燃費ターボ車に比べれば凄げぇドッカンだし。
パワーバンド4200rpm以上(俺的には4600切ったらダメポ)て普通はドッカンだよね?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 19:56:15.58 ID:QFPSbjwt0.net
>>635
カタログ値280で実馬力260だったら御の字。もっと低いよ。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 13:10:19.50 ID:SHIkDl940.net
D型GTBで久し振りにキャンプしてきたけど下道約600キロ走行で燃費リッター12キロ
5速での追い越しで踏み込んだ時ガクガクとノッキング?するのは何が悪いのかしら?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 14:12:01.81 ID:X48TPYqW0.net
そもそも何キロから加速しようとしたのか、5速で踏み込んで追い抜くなんて高速100キロ付近の話しだぞ普通なら

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 14:40:40.47 ID:SHIkDl940.net
>>642
説明不足ですみません
詳細は覚えてませんが、4〜50キロで登坂車線で4速使用時7〜80キロ到達までとか、ターボラグとは違うアクセルの踏み込みに対して引っ掛かる感覚です

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 14:57:57.03 ID:AQeDlMsx0.net
会話が成立してないw

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 16:21:00.61 ID:3Myxx8An0.net
せめてエンジン回転数を

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 18:26:50.46 ID:1h+/2c2b0.net
40~50キロ4速ってD型なら1400~1700回転くらいでしょ
上りの程度にもよるけどギヤが合ってない
上りで40キロなら3速、追い越しなら2速も視野に入れなきゃ
高すぎるギヤで踏んでも加給圧の上がりも鈍いしターボラグ云々以前の話
燃費的にセンサー類がいかれてる可能性は低そう

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 18:48:04.59 ID:IOec2SKu0.net
明日同じ道を3速もしくは2速で走行&加速して同じ症状が出たらまた相談してください

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 21:23:26.45 ID:VR7TbGWH0.net
MT初めてか?
>>646で答え出てるけどw

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 22:10:43.03 ID:398XYBYf0.net
しかも登坂車線か。

650 ::2019/10/12(Sat) 09:31:22 ID:9cLZxGm50.net
突然やってくるクラッチジャダーは何とかならんのかねこの車

助手席の人がビックリするから申し訳ないわ

651 ::2019/10/12(Sat) 10:18:36 ID:R4WP9j3n.net
BEBH純正クラッチディスクが悪いだけ
GC8/GDA/GGA用クラッチディスク(&カバー)使えば解決するさ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 11:52:53.80 ID:LDuWdONU0.net
ジャダーがジャマダーなんつってwwwwww

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 12:45:09.93 ID:Tehi+hhg0.net
>>650
大昔のN産シルビアS14で新車購入時すぐにその症状出てたよ。結局ミッション全交換。組付けバラツキとかあんじゃね?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 13:30:24.74 ID:xmXbuYTy0.net
>>651
流用出来るの?

655 ::2019/10/12(Sat) 14:02:05 ID:584hR+5/0.net
クラッチジャダーについては、クラッチの重さが変化したり、キコキコ音もあるので、組付け時に摺動部にきちんとグリス塗布してなくて動き・圧着力にバラツキが出てる?との疑いをずっと持っている。
24時間稼働のライン作業で丁寧にやってるとも思えないので。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 17:10:51.43 ID:R4WP9j3n.net
>>654
TY754同士ならね
GC8のF/Gあたりが相性はいいだろうね フライホイール含めて(実証済)

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 17:15:17.35 ID:OGYhO+oV0.net
GCのフラホって純正でもBEBHのより軽いの?

658 :BHED35マソ`:2019/10/12(土) 23:00:22.30 ID:v3uIBTEj0.net
スレたってたーよかったーw
ガリガリホイールを中古で新調しましたw
めっちゃ綺麗!お安くGET出来て嬉しい!
今月、コンチネンタル履きます(嬉)

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 00:34:58.03 ID:sNF63DMh0.net
関東の全高速道路、パンパカ中。今回はいつまでかかるのか・・

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 16:13:56.55 ID:qZgGV7TD0.net
ドレスアップよりもどれだけ延命させることができるかが勝負になってきた

661 ::2019/10/14(Mon) 17:59:44 ID:KCxGABJN0.net
今更ドレスアップするようなところも無いなあ
維持を兼ねた塗り直しとかヘッドライト交換くらいしか

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 23:28:10.53 ID:sdWEJpaY0.net
どれだけ新品状態にもっていくか、かな

663 ::2019/10/15(Tue) 19:15:48 ID:BG9jffH9.net
ヘッドライトの反射鏡の劣化が酷くなってきた
看板が明るいよ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 23:50:59.90 ID:MSu2D+oC0.net
ショックとかブッシュとかドア周りのゴム類とか、まだ部品出る?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 06:46:14.29 ID:kg7zPy8P0.net
全然出るよ
消耗パーツ・ブッシュ全部入れ替えちゃおうかと思ってる
一部のSTIパーツは在庫切れたね

666 ::2019/10/16(Wed) 07:31:29 ID:hFht7O6p0.net
stiクイックシフトの生産中止は痛いわ!

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 13:27:57.18 ID:xelJBJe00.net
まだ出るんだ
当時買えなかったけど気にはなる車だったんだよねB4
テールランプ周りとか全体のクセがいい
維持に必要なパーツ出るなら真剣に探すかな
しかしサンルーフって全然ないのね
設定はあったんだよね?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 16:24:14.47 ID:uhQ5W6hr0.net
もうサンルーフ付きとか見えてる地雷だぞ

669 ::2019/10/16(Wed) 17:36:32 ID:HMYZz/Uc0.net
サンルーフのメリットなんて、ほぼゼロだぜ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 18:23:29.40 ID:wGqU0PCv0.net
メリットゼロならサイドバイザー
ゼロというよりもむしろマイナス

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 18:30:21.47 ID:HRXT8ewx0.net
まーたバイザー君が暴れに来ちゃったよ
空力ガーだっけ?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 19:50:13.73 ID:bpLrzvNb0.net
こいつにはバイザーのメリット言っても俺には必要ないで聞く耳持たないからな

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:25:58.76 ID:ETRzzWb80.net
開けることはほぼないけど
チルトをよく使うんだよね
上に空気が抜けてく方が気持ちいい理由で
雨漏りの原因とかは分かるけど

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:26:44.91 ID:cHDfFm690.net
>>672
×俺には必要ない
○すべてのサッシュレス車には必要ない

>>671
×空力ガー
○このコビペ↓

要するに何でもいいからなんか付けたい

貧乏人がクルマ買うときに重視することは
オプションやアクセサリーをどれだけたくさん付けたかだからね
しかもディーラーに無料でサービスさせればさせるほどポイントが高い
付けたモノを指折り数えて自己満足に浸る
だからドアバイザーを始めとしたベースキットは当然として
希望ナンバーは絶対に外せない

そもそも日本のドアバイザー装着率は異様に高いが
希望ナンバー車両は更に高く
ほぼほぼ100%であることがそれを物語る

こういうのが本当に貧乏臭い

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:46:04.47 ID:60awfVZX0.net
バイザーや希望ナンバーより他人の車にいちいちケチつける奴の方が余程貧乏くさいわ
どんな育ちをしたらここまで醜く貧しい精神になるのやら

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:59:30.00 ID:yTzBlaK20.net
あえてマジレスするなら、サッシュレスドアでバイザーがあると、ドアを開けるときの空気の吸い込みで積もった乾雪が車内に吸い込まれる現象が殆ど起こらない。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 22:00:28.98 ID:Nfr6mSNU0.net
サンルーフじゃなくてルーフベンチのGC8乗ってたときはしょっちゅう開けてたなぁ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 22:05:08.40 ID:Cl3VwDtG0.net
サンルーフは頭が焼けるのにみんな良く平気だよな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 22:46:22.78 ID:ETRzzWb80.net
外車なんかはサンシェードに通気口があって閉じたままチルトさせれば換気出来るのにね
そうなってなくともシェードが少し開くようにはなってはいるけど

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 00:02:25.58 ID:UX6dkQ5+0.net
>>674
聞く耳持ってないやん

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 02:20:29.85 ID:Or4B+xeh0.net
サンルーフ昔はいいなーと思ってたけど老朽化したら酷いからなくてよかった

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 11:45:52.68 ID:3huoNgph0.net
もう10年以上開けてないてかボタン押してない
怖くて押せない

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 11:49:37.13 ID:evP9Fikk0.net
サンルーフは剛性落ちるからマイナス要素でしかないな

684 ::2019/10/17(Thu) 12:29:29 ID:Zd6b8W+B0.net
>>675
実際レスから透ける人間性が心までもが貧しい貧乏人と似てるんだよな

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 13:54:57.70 ID:S+z6mpZF0.net
もう剛性気にするほど走らん

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 22:17:20.66 ID:FZiwofdp0.net
剛性落ちるくらいなら良いけど、雨漏り('ω')

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(Fri) 01:52:46 ID:e6oVvkyx0.net
カーライフナビゲーターのアベトモさんはBPでサンルーフのためにもう一台ヤフオクで落としてサンルーフ入れ替えてたよ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 02:59:06.72 ID:PK8c8ukk0.net
18年乗ってるけどサンルーフから雨漏りはまだないな

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(Fri) 08:33:37 ID:WhOBpU7f0.net
気になる処は足回りとハンドルの軽さかなぁ…
フニャフニャして来てて、高速では不安を覚える

ブッシュ交換すると良くなるのかね
GT -VDCだから余り硬くはしたくはないからサス交換迄は考えてない

工賃が高くつくなぁ

690 ::2019/10/18(Fri) 08:40:29 ID:n9jBEsJ+0.net
>>689
フニャフニャって・・・ショック抜けきってオイル吹いているレベルじゃね?
オリジナルは結構当たりがキツイ足だよ、リアは跳ね気味だし。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 10:40:33.43 ID:i6LhrzUH0.net
ハンドル軽くなってきたのは確かに感じる
修理費はどれくらい掛かるもんだろ?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 19:00:13.86 ID:bYCDA5NW0.net
ラジお漏らし修理終わったの引き取って無事復帰
純正ラジとホース類替えて6.5万(町工場)だった

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 19:04:28.91 ID:SvTDF71Z0.net
経年劣化でハンドル軽くなるか?
重くなるならわかるが

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 00:52:03.58 ID:S55ix1Yz0.net
タイヤの空気圧高杉なんじゃねえの
ステアリングは重くなる事はあっても機構上軽くなる事はないぞ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 18:24:36.33 ID:5xcqNdri0.net
古い古いって言うけど今高騰してるランエボ6辺りよりは新しい

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 18:33:25.74 ID:Ny5tivJ60.net
安い(割と)、速い、5ナンバーなのに広い・荷物たっぷり載る、剛性も高い(割と)、飽きのこないスタイル

三代目は最高やったなあ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 18:37:12.91 ID:CQKpk2Xd0.net
>>695
いや、5と同い年なんだが…

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 18:49:30.60 ID:QuA0kNar0.net
5から8まで同い年ぞ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 18:57:25.94 ID:b1Um1oZT0.net
てか、エボと比較するのが可笑しいわ

全く違う道のりの車だし、せめてインプなら判らんでもないが

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 19:05:45.94 ID:wq7m0Jae0.net
>>699
まともに読まずに脊髄反射でレスすんのやめといた方がいいよ
年式の比較をしてるのであって用途云々関係ないから

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 19:36:42.85 ID:hNb5Qn/M0.net
1999年式BE5 アプライドA 4AT乗りです。
諸先輩方教えてください。

ATのマニュアルモードで運転中、ATフルードの温度が上がるとマニュアル操作を受け
付けなくなるようですが、案外すぐ使えなくなってしまうような気がしています。
具体的には某有料道路の信貴山側から元気に走り始め遊園地手前まで持たないという
感じです。

中古での購入だったため、新車時との比較ができず困っています。皆様方の車両では
どの位でこの症状になりますでしょうか。対処法なども含め、教えていただければ幸
いです。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 19:46:52.96 ID:JCY7odbo0.net
>>698
どっちも等しく古いから。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 21:23:01.70 ID:b1Um1oZT0.net
>>700
は?読んでねぇ脊椎反射はお前だろ 草

年式だけなら「エボ6と同年代」だけでいい
「高騰している」とか>695が書いたから「車の価値の差」だって事だよ。

704 ::2019/10/19(Sat) 21:36:41 ID:6md5nPRB0.net
やべえぞマジもんのアスペだ
他人の文章に勝手に自分の解釈交えてそれ前提で話進めるとか突っ込まれて当然すぎる

705 ::2019/10/19(Sat) 21:45:07 ID:p3yeBets0.net
>>701

何キロなのか分からないのと元気に走るっても加減がわからんが峠レベルなのか
上がりすぎでマニュアルモードにならなくなるのは経験したことが無いな
冬場の寒い時期に(北海道住み)始動後すぐにマニュアルモードに行かない事はある(走行して温まってないから)

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:02:06.69 ID:LzSdAqk00.net
>>701
地元だ。

信貴山から山上まで15kmくらい?
それ位でATF沸騰するなら冷却系いかれてるよ。

ラジエター替えてみたら?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:07:17.90 ID:CQKpk2Xd0.net
>>703
脊髄反射な
『せきつい』じゃなく『せきずい』

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:12:35.55 ID:b1Um1oZT0.net
>>707
そりゃスマンカッタwww orz

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:23:35.58 ID:Ny5tivJ60.net
まあまあ

老体にムチ打って走ってるんだからみんな平和にいこう

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:41:04.79 ID:p3yeBets0.net
>>701


他レスで距離がわかりました
その距離で元気に走って上がりすぎでダメになるなら通常の状態ではないですね
上のレスの通りラジエーター交換等を視野に

普通乗りならば純正互換のラジエーターをお勧めするが
同じA型4AT乗りで純正互換のラジエーターでもう5年以上は立つが現状問題なし

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:55:42.28 ID:hNb5Qn/M0.net
>>706
>>710
やっぱりそうですか。
ATF交換と共にラジエーター交換の検討します。

ありがとうございます。

712 ::2019/10/20(Sun) 00:20:02 ID:c+pe3XQn0.net
あ〜ブリッツェン2003の程度良いの出ないかな

713 ::2019/10/20(日) 05:04:29 ID:Nfy+iOJc0.net
>>559
スポルトマッキの新品ってどこで手に入りますか?
調べてみたんですがメーカーは生産終了、ネットショップは品切れまたはBE5の物しか見当たりませんでした。
BEとBHだとリアの車高が確か違うんですよね?
もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 09:33:24.97 ID:lqHSy+jU0.net
>>709
乗られる方も乗る方も老体

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 22:28:23.02 ID:VnDO4VZK0.net
これ知ってる?最近見つけたけどすごい好み
https://i.imgur.com/y63y48O.jpg

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 22:35:27.22 ID:F82MRX/g0.net
>>sage
STIの試作デモカー?
STIから直接2.2LキットとかECUとか毒キノコは市販されてないはず
てか225の18インチって無加工でフェンダー干渉しないの?
GDBのホイール余ってるけど225の17インチ入るか怪しいから迷ってるくらいなのに

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 22:36:02.38 ID:F82MRX/g0.net
なんかレス番おかしくなった
>>715

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 22:47:16.45 ID:EVoqCWgD0.net
なんかゴテゴテしてると思うが

719 ::2019/10/20(日) 22:53:20 ID:x3YfI5300.net
>>715
サイドバイザー付けてないところが唯一最大の美点

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 00:34:14.34 ID:JN721tJg0.net
>>715
凄くダサい…
たとえ新車状態でやるよと言われても今の乗り続けるレベル

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 09:21:36 ID:YJ/Qmqza0.net
いや流石に新車なら貰うわ

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 18:42:33.98 ID:URvGLFHf0.net
そして今乗ってるBHに移植して
ドンガラでヤフオク行きな個体だよコレw.

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 19:22:03.50 ID:esDFR3t50.net
BE5レガシィ欲しい欲しいと思ってる北海道民なんですけど、最初っから寒冷地仕様のやつ狙わないとキツいんでしょうか?
道内で絞ると10台くらいしか検索引っかからないし……

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 19:44:07.53 ID:UhtJ1K6G0.net
地域曖昧だが関東以北なら寒冷地標準じゃなかった?

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 19:47:11.13 ID:XanZ33Yg0.net
リアバンパーのアンダースポイラーってもう手に入らんのかのう

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 19:54:54.16 ID:HolaIr4+0.net
シングルターボになってね?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 19:56:16.80 ID:OhDZKPHc0.net
>>715
https://i.imgur.com/VJN5psf.jpg
不評なんでいらんと思うけど、このパンフの表紙も。
見るに初代Tuned by STIになるはずだったのかもしれない。
当時もこのスレのような感想が多かったから商品化しなかったのかな

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 20:19:56.58 ID:JN721tJg0.net
>>727
でもよくもってたよね、そのパンフ自体かなりのレア物なんじゃない?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 20:36:38.75 ID:0YSKfU0f.net
FワイパデアイサってBHだけだっけ?
ミラーヒーターはクリアビューパックなら憑いている

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 21:18:18.49 ID:OhDZKPHc0.net
>>728
レアか知らんが、たぶん昔の東京オートサロンのブースかなんかで置いてあったやつだと思う
このパンフにインプレッサ22Bオーナー専用で一般販売してない強化トランスミッションの限定販売応募用紙(スバルに情熱を示す短文必要w)
も挟まってて、時代を感じる

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 21:40:25.13 ID:XIs6C2PD0.net
これはからし色とはまた違う純粋な黄色か

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 21:41:24.77 ID:zD2fx95k0.net
>>723
最初から寒冷地対応になっているので、寒冷地仕様車という設定が無いです。
バッテリー容量が大きく、ミラーヒーターも標準装備。
ワイパーデアイサーはBEにはオプションでも設定が無いです。ワイパー立てて駐車すればOKなので無くても何とかなる。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 23:24:01.22 ID:7TtEKwAh0.net
デフォで寒冷地仕様なのが群馬生まれのスバル車の良いところ
BEにはフロントワイパーデアイサーが無いくらいでしょ

>>730
いやいや貴重な資料をありがとう
今のSTIが失ったヤンチャ心というか攻めっ気が感じられていい
結局市販したのはチラシ内で発売済のを除くと
・ツインクラッチ
・Fバンパー&Rバンパー(FHI製)
・リヤスポイラー
・車高調(純正形状に変更)
・強化ブッシュ
・Fタワーバー
・ステンメッシュブレーキホース
・スピードメーター
・ペダルセット
くらいか
流石にエンジン廻りは市販パーツとして出すには無理があったのかね

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/21(月) 23:51:59.04 ID:UhtJ1K6G0.net
このバンパーは好きだな

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 00:11:22 ID:WtcKkRxN0.net
>>732
教えて頂きありがとうございます
四駆に力入れてるだけあってスバルは偉大ですね

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 00:52:07.29 ID:LKRy1z9Y0.net
>>734
手持ちの雑誌みたらバンパー類は市販したみたいだから中古探しもアリかもしれんぞw
Fバンパー&専用グリル\98,000
サイドスカート\63,000
Rバンパー\74,000
新品価格は上記だそうだ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 01:26:18.73 ID:XzE6oitB0.net
今だに現存してるかな〜

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 02:03:03 ID:91QIe+Bo0.net
鍛造ピストン、カムシャフト欲しい
ノーマルと何が違うのか知らないけどw
22Bのエンジンもいいけど今ならEJ25のが優れてるんじゃない?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 07:32:55.52 ID:gJjKfdFk0.net
>>733
ツインクラッチとはなんぞや!?
メリット、デメリット知りたいな
おいらのEtune2 MTへの換装にも興味ある

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 08:55:48.37 ID:K1uNubvE0.net
ツインプレートクラッチ
エンジン出力を倍以上にあげた時に使うものだ
ノーマルに入れてもクラッチ重くなる以外何もないぞ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 19:07:36.79 ID:BXiYyxvb0.net
まだいじる気満々だな
オレはなるべく寿命長く無事に走ってくれることだけを願う

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 02:19:46.35 ID:7hsQiYrF0.net
最大の敵は 錆 だな・・
こればっかりはどうもならん

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 00:56:13.89 ID:Vs6dCHGW0.net
レヴォーグのコンセプトモデルダサくね?
新型も駄目っぽい・・・・

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 07:13:26.72 ID:EW1hiaMc0.net
俺はカッコ良いと思う

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 09:49:52.70 ID:k8SuYIzv0.net
リアに向かって絞る相変わらずのマヨネーズ型嫌い

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 12:05:46.89 ID:Vs6dCHGW0.net
レヴォーグってなんで芋虫みたいなんだろ
ノーズが短いのかな

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 13:31:21.91 ID:z3xn/2lX0.net
12月で登録から21年、18万6千キロ走行
車検通すか、乗り換えるか悩んでます。
距離・年数からいくと2度めのタイミングベルト交換も必要だし…
今のところは不具合なしで、調子よく動いてるだけに…

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 13:32:43.89 ID:XFsWl1Z50.net
次は何を狙ってるの?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 13:35:06.17 ID:9z2YOJEL0.net
>>747
乗り換えるって実質廃車だし街の整備屋で格安車検通したら?
俺ならタイベルなんぞ気にしないでそのまま乗る

10万も有ればお釣りが来るし壊れたら壊れたその時で新車購入すりゃいんじゃね?

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 13:38:22.83 ID:z3xn/2lX0.net
>>748
WRX
ファイナルエディションの受付は済ませてきた。抽選外れても、WRXなら乗り換えわうかなともありかな、と。
MTで買える新車の4ドア、他にないし

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 13:41:15.78 ID:z3xn/2lX0.net
>>747
それもありだと思う。
ただ、また車検通すと情がわいて、あれこれ部品交換してリフレッシュしてのり続けそうだわ

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 17:45:43.95 ID:U8HQIZkH0.net
タイベルWポンプも交換して20万キロ目指してたのに台風で水没させてしまった
車もお前らも長いこと世話になった今までありがとうな

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 18:05:52.23 ID:NwQ6BILY0.net
水没なんてまた悲しいお別れを…お見舞い申し上げます。今まで大事にしてもらって幸せだったことでしょうね。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 18:55:12.37 ID:Vs6dCHGW0.net
水没はどうしようもないな・・・
ご愁傷様でした

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 20:31:36.77 ID:0B2hEFYt0.net
俺のは50気圧防水でよかった

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 22:12:47.91 ID:36bwU/nh0.net
>>752

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 22:16:18.92 ID:36bwU/nh0.net
>>752
そういう不可抗力での別れはツラいですね

ご愁傷さまです

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 23:54:24.79 ID:RhrTmPUS0.net
>>750
やるねえ、俺はEJ20finalは見送ってその金でBEを維持し続けることにしたよ
ベース+40万で実質バランス取りだけと思ったら買う気がどうもね…
折角なんだからSTIが絡んだ手組&専用チューンドEJ20乗せるくらいしてほしかった

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 00:37:34 ID:U5ldcIgY0.net
>>752

おう、またどこかでな
あといい乗り主のようだな
車も運転手を長い間安全にはこんでくれてたのならばいい車だったと思うよ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 21:09:46.15 ID:ekEw1g380.net
やっぱり初代レガシィのRS-RAのエンジンが至高だな

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 22:03:51 ID:zmLp6v6O0.net
スバル公式サイトのEJ20さよなら特集でNAのEJ20など存在しないかのような扱いにガッカリ

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 22:36:44 ID:/pXoqcA00.net
同型でターボとNAがあったらターボの方に注目が集まるのは当たり前
ましてEJ20の場合はターボがスバルの救世主でありイメージリーダーだったんだから猶更よ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 00:06:15.24 ID:M7f/LFxg0.net
車としてはNAはNA
過給器は過給器でそれぞれいいのにね
スバルに限らず昔はターボが上級扱いだったね

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 01:21:59.22 ID:OCxs+1280.net
新型レヴォーグも全然好みじゃなさそうで、
何に乗り換えたらええか未だわからず

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 06:31:02.05 ID:TeG9/Ei+0.net
どんどん乗りたい車が無くなっていくな・・

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 06:53:23.53 ID:EZe2r+/p0.net
正直いつまで古くさいEJ20使ってんだよと思ってた

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 08:47:50.10 ID:fJDBVmy30.net
>>766
ロングストロークのFB使うよりはマシって感覚だったんじゃね?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 09:35:39 ID:OCxs+1280.net
最近の車は曲線使いすぎてグニャグニャしたデザインなのが嫌いやわー
もう少し直線基調で作れよ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 15:45:53.49 ID:bUQGfIwm0.net
先輩方教えて下さい。

BH5D MTなのですが、4速または5速2000回転あたりからアクセルをバクっと踏んで加速しようとすると、ブーストがメーター読み1.3k程かかってしまいブーストカットされてしまいます。
ディーラーでも診てもらったのですが異常なしとしか言われず、速度域的に高速道路でしか再現させられないと言う事もあり同乗してももらえず。。。
どこに原因があるのかわからずにおります。

考えられる破損箇所などお心当たりありませんでしょうか?

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 16:32:55.62 ID:saWgWC7S0.net
オーバーシュートして1.3まで上がっちゃう感じ?
偶になら個体差でブースト高めの車ならなるし弄ってなくて常時発生するならどこかおかしい
まずはタービン本体やアクチュエーター周りのホースに緩みがないか確認
ついでECUリセットしてしばらく走り回って再発するか確認
それでも駄目ならアクチュエーターがへたってるかソレノイド周りが悪さしてそう

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 17:24:19.97 ID:8G3zVzsl0.net
>>769
改造は全く無いのかな?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 22:54:08.53 ID:CwG1t95N0.net
>>770
>>771
そうですね、オーバーシュートしてしまいます。
現在はエアクリが純正交換タイプ、排気周りはメタルキャタライザー付きセンターパイプ&リアエンド交換、そしてブーストコントローラー(trust profec)をつけています。


この現象は車体を中古で買ってしばらくして起き始めました。
その時点では、エアクリ、リアエンドマフラーが交換されていた程度です。
手持ちのセンターパイプを付けようと思っていて、その前にブースト抑制の為にブーストコントローラーをつけておくかと考えていた所でのこの現象発生だったのでディーラーで診てもらった次第です。
結果異常なしと言われてしまった為、ブーストコントローラーつければ抑えられるかと付けたところ、セカンダリー領域では適切にブースト制御されているのですが、高いギア&低回転(プライマリー領域)で発生するこの現象は全く変わらず。。。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 01:19:11.77 ID:DMUkqaIf0.net
ECUの交換履歴は?中古じゃわからないかな?

なんとなく過給制御系の配管とかソレノイド不良な希ガス

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 01:39:55.05 ID:LIuynLoF0.net
>>773
ECUはノーマルだと思います。スピードリミッターも効いてましたし。
定番の9番配管はホース、バルブ共に清掃しました。
清掃後は気持ちブーストの立ち上がりが良くなった位でした。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 10:04:18.07 ID:fN5BalSB.net
プライマリタービン直後のホースのオリフィス&そこからの分岐後のアクチュエータ間ホースに異物がないかの確認を

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 22:56:04.91 ID:LIuynLoF0.net
>>775
確認してみます!

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/27(日) 23:21:18 ID:fN5BalSB.net
ちな完全アクチュエータ無制御状態だと1.6k〜1.9kかかる
もちろん加速はヤヴァイ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 06:16:54 ID:2i/dFvz20.net
奥歯を噛もう、車の寿命加速装置

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 16:05:20.04 ID:1/dwolMr0.net
ステアリングコラムカバーの上側って下側のカバー外してから下からネジ二本外すだけでとれますか?
メーターのライティングスイッチ表示灯が切れてしまってので球交換しようと初めて分解チャレンジしてみたらコラムカバーの上についてるブースト計が邪魔でメーター周りのカバーが外せませんでしたorz

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 20:18:26.78 ID:zyoC900x.net
インパネのことならばネジ4本だよ
センターのインパネ裏に1本、ステア右側のインパネ裏に1本隠れている

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 20:19:28.91 ID:zyoC900x.net
見当違いの回答してたは
コラムカバー上は2本だったかな?
でも、メーターのインパネはずすのにそこ外す必要あったっけ?

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 22:41:49.44 ID:ssL9j/XJ0.net
>>781
あざます!
たぶん普通ならパネル類外したらメーターフード?も外れると思うんですけどコラムカバーの上にブースト計ついてて干渉してはずれないんですよね!
暗闇の中作業しててコラムカバーのネジ見つけられなくて今回質問させてもらいました!
助かりますー!

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 23:18:06.20 ID:zyoC900x.net
naruhodone
またやるのも面倒だし球は1つ200円+taxだったと思うから、ついでに交換しチャイナよ

784 :porsche :2019/10/28(月) 23:39:43.10 ID:mzL9+vJx0.net
メーター修理(リコール)二度目のお知らせきたから修理してくるお。

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/29(火) 21:58:04.72 ID:mRp0cqlf0.net
レヴォーグは実はインプレッサワゴンっていう説に深く納得したわ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 00:05:52.84 ID:JyEGJLMR0.net
WRXワゴンなんだよなあ
その話題を未だに引きずるやつはレヴォーグ憎しを拗らせすぎてて正直見苦しいわ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 00:47:34.64 ID:fLIAsRRi0.net
そもそもWRXもインプだし

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 12:24:56.89 ID:z4FnTl/I0.net
現行WRXはインプレッサとは別車種ですよお爺ちゃん

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 19:29:38.56 ID:99gOKOri0.net
実質の話しの流れで何言ってんだクソガキ

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 19:43:42.10 ID:6aF+Ltsf0.net
燃圧計のセンサーアダプターはどこに取り付けたらいいかな?

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 19:48:22.93 ID:z4FnTl/I0.net
>>789
いつまでも20年前の脳味噌で語ってるから型落ち乗りが老害扱いされてんのがわかんねえのかよ
きちんと乗り比べてから語れや
乗り比べてWRXと素インプレッサが実質一緒に感じるなら車音痴もいいとこだ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 20:04:59.53 ID:8m3eR4h30.net
>>701
メーター基板がおかしい可能性もある気はしますが。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 00:12:41.62 ID:rv/7cGF/0.net
>>791
今流行りの発達障害?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(Thu) 22:09:14 ID:/qxXYUbu0.net
レヴォーグにインプワゴンとか言ってるのは俺も好感持てないな
言ってるのは殆ど不買層だが買わない理由に難癖付けて扱き下ろし自分を正当化したい考えが透けて見えて駄目
シャシー共有ってそんなの昔からどこでも当たり前に行われているのに

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 22:41:11.78 ID:Ez+9Su2s0.net
シャシーだけじゃなくてインパネも共有してるけどな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 23:41:20.32 ID:1hpWltQ90.net
別にレヴォーグ嫌いじゃないし、こき下ろしてるわけじゃなくて事実としてインプワゴンなんだなって
言ってるのになにをそんなにいきり立ってるのか

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 00:14:34 ID:RT8Ha3XR0.net
>事実としてインプワゴン
この前提認識がおかしいから怒られるんじゃないの
サイズもエンジンも足のセッティングも違うのに実質同一は乱暴すぎる
スバルは昔から車種間共通部品だらけだから上で出てるのも理由にならないし

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 01:34:37.17 ID:9L7zBWhl0.net
インプワゴンって理解できる要素もあるのに、難癖つけてるとかこき下ろしてるとか決めつけられることはないんじゃね?

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 11:40:13.31 ID:MmjdzdOW0.net
関係ない車のスレに脈絡なくインプワゴンとか書いたら悪意あると思われてもおかしくないと思う

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 00:54:10.56 ID:xUGFvcz+0.net
時間の止まっている俺にはどうでもいい

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 12:43:37.20 ID:BmQEfCQR0.net
心臓の止まってる俺にもどうでもいい

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 15:36:54 ID:irHl/ZxO0.net
まとめて成仏しろや なむなむ人

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 16:28:38.17 ID:j62CApT20.net
リアフェンダーの前あたりの車体表面に錆(塗装の下が膨らんでる感じ)が出てきて、直そうかどうしようか…膨らんでる範囲は直径1センチくらいだけど、たぶんフェンダーの内側なんかにもかなりの錆が進行してるんでしょうねぇ。そうなると板金塗装もかなりの作業になるし。、

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 16:56:45.83 ID:0IEm4lxb0.net
レヴォーグってワゴンとハッチバックの中間って感じだよね
レガシィツーリングワゴンの後継ならもっとワゴンワゴンして欲しいな
それなら買う

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 20:55:27.57 ID:dV/PPEME0.net
>>803

工具揃って塗装自信あるならdiyだな
今回俺はアルミパテ買って使ってみたが固さなかなかのものだったよ
リアタイヤハウス内からジャッキアップポイント付近まで塗装落としと錆研磨
ウレタン塗料使わずに市販のスプレー&ウレタンクリアーで顔近づけてももわかんない程度にはなった
結構時間かかるんでウレタン行くまで1週近くかかったよ

穴の程度によってはパテより板金しないとならんし難しい所だな
穴小さくてそのほかうっうらならパテでいけるんだが

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 22:09:58.70 ID:QM6u86fR0.net
セカンダリ側のタービンに何か漏れたような染みがあるんだけどこれやばいのかな
プライマリ側もオイルライン辿ると滲みというかブローバイの汚れがあるのが気になる

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 00:15:59.46 ID:F8PTQNnO0.net
>>803

俺も夏前に右リタフェンダーに塗装の膨らみが出て板金だした。
結局フェンダーアーチ部分三箇所に出てきて、一部鉄板に穴が空いてたので鉄板溶接&フェンダー塗装で6万くらいだった。
WRX FINALを諦めてBH乗り続ける覚悟が決まった。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 07:19:25.64 ID:UWbNVirW0.net
6万か… 板金高いな〜

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 13:49:56.58 ID:mvqendyn0.net
板金はもう気にしないわ
主要機関が元気あることが重要

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 17:25:00 ID:prqaOTL/0.net
漢現る

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 17:53:37.67 ID:nVSHA4TS0.net
俺も細かい傷は気にしないことにしている
もはや18年落ちだしエンジンとATが元気ならいいや
と言いつつリアバンパー擦って凹む俺 orz

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 18:32:44.59 ID:XhxRfxNh0.net
簡単な擦り傷なら直して差し上げたくなる
色が同じ色なら俺の持っているパテと塗料でな

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 23:05:54.41 ID:mvqendyn0.net
ちょっとした傷ならタッチペンちょんちょんで気にしない

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 23:20:26.60 ID:hzO+xIuo0.net
リアバンパーの塗装が剥げるな。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 23:41:01.96 ID:jDQDse9R0.net
剥げるだと・・?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 23:53:18 ID:ddti9S3g0.net
塗装といえばボンネットダクトがボロボロですわ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 00:02:20.63 ID:Jpu20yfD0.net
全塗装したい
20万で出来ないかな

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 01:46:36.65 ID:hLnbobze0.net
全塗装なら30万円はかかるだろうな

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 20:02:20 ID:GeJ+C4Ep0.net
ボンネットダクトとか外せる部分なら自力塗装で何とか補修してるよ。
クリアーまで吹いて純正ほど艶は出ないけど、遠目で違和感が無ければいいって程度でね。
ドアとかバンパーとか、大きい部品の擦った傷の補修は結局部分塗装だと綺麗に出来ないけどさ・・・

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 01:40:13.50 ID:kFPGYsuW0.net
ドアとかは難しいよね。ムラムラになる

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 03:24:05 ID:Y6UkCCg60.net
20万キロを記念してラジエーター交換しようと思ってます
KOYOレーシングラジエーターの2層アルミFと3層銅Rどちらか使ってる方はいますか?
無難に純正にするか迷う

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 22:19:00 ID:oc/ZuT1v0.net
ムラムラするなんて若いんだな

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(Thu) 22:20:55 ID:ZOlGeb8N0.net
不等長サウンド聴いてたらそらもうムラムラよ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 05:06:49.08 ID:YuVjeSa/0.net
で、オーバークールを考慮して純正交換にしておきます。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 10:40:45.60 ID:f0BMkKGE.net
オーバークールあたりの制御はサーモ(78℃)依存なので
71℃サーモにしていなければオーバークールにはならないのだ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 10:44:03.82 ID:Vd+tzVAJ0.net
この車でオーバークールって冷帯以外では起きないと思うが。
廃熱良くない車だし

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 11:00:02.88 ID:f0BMkKGE.net
サーモが開きっぱになってなければねえ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 11:47:35.74 ID:VlG2jOut0.net
先日紅葉を見に浅間山山麓の嬬恋村まで行ったけど、帰り道がずっと下りの峠道なのでエンジンブレーキで下るんだけど。
外気温がもう8度とか位しかないので、エンジンブレーキで急勾配下ってると水温計が78度付近まで下がってきたよ。
ずっと下っている状態のアクセルオフで、速度が50〜60km/h出ちゃうような道路条件だったら、冬ならオーバークールも発生はすると思うよ。(サーモが故障か低くなってれば)
大抵は一方向にずっと下りしかない道路条件ってなかなか無いと思うけどさ。

平らに戻って少しアクセル踏むと直ぐに83度くらいに安定してた。
因みにずっと上りの往路は90度安定だった。(夏場に行くと100度を超える)

うちのBH5Cで純正ラジエター(もう10年もの位か?)でこんな感じだった。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 19:21:21.72 ID:7n9rC2Te0.net
オーバークールとかないわー

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 20:17:38 ID:Vd+tzVAJ0.net
>>828
オーバークールがどんなトラブルを起こすかよくわからねぇけど
R289甲子トンネルから下郷ドンツキ信号迄10kmちょい結構な降りだけど
大雪降った状態でもデフロスタ(エアコン使わない主義です)は正常だったぞ?
全く問題無い範疇だと思うつーか、何処迄排熱悪いんだよと思ったけど。

昔のVR4とかAE86なんかはダンボールをラジエター半分くらい覆わないとデフロスタ冷えちゃったけど。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 22:27:19.49 ID:VlG2jOut0.net
>>830
サーモは幾つのを付けてた?
エンジンの適正温度にも拠るけど、71度とかにもししてたらオーバークールになる可能性はあるよ。

オーバークールは発生で即不具合にはならないけど、エンジンのピストンとシリンダーのクリアランスが冷えた事で適正値から変わる。
基本的に一般道を法定速度+α程度の速度で走ってる分には、エンジン冷間時と同じ現象なので大丈夫だけど、サーキット走行などで起こすと影響が出ることがある。
シリンダーやピストン、ピストンリングの編磨耗とかが起こりうる不具合。

普通は純正なら78度のサーモなので、冷えてきたら閉じるから78度以下にはならないようになってるけど、上でも書いたけどサーモが壊れて開きっぱなしだと設定温度以下になる。
エンジンは適正温度でクリアランスが適正になる設計になってるから、温度が上でも下でも外れたら良くない。
サーモの設定温度以下になれば理屈上はオーバークールになっているって事。

まあ、理屈書いちゃったけど一般道の走行レベルなら正直気にしなくて良いレベル。
だから故障以外で発生する事は実際は無いよ。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 07:27:16.82 ID:biYeJp4F0.net
>>831
>サーキット走行などで起こすと影響が出ることがある。

糞ワロタw
エンジンやクラッチ(スバル車多し)のオーバーヒートは良く目にするが
サーキットでオーバークールって何なんだよ、絵空事としか思えねぇ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 10:57:51 ID:pWpHb6bm0.net
>>832
文章ちゃんと読め
オーバークールがサーキットで起こるとは書いてないぞ

エンジンのシリンダークリアランスがおかしい時にサーキットレベルの負荷をかけたらと書いてる

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 13:03:30.89 ID:biYeJp4F0.net
>>833
え? 
ちゃんと読んでも具体例に挙げたんだからサーキット走行で起きたんじゃないの?
何処をどう読んでも起きた実績が有るとしか考えられないけど・・・

まずオーバークールなんて十勝の雪上24時間耐久(もうやってねぇのかな)でも起きないかとw

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 13:15:58.47 ID:cnUBfNBl.net
ガイガイ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 15:28:23.29 ID:m8tGPGPJ0.net
オーバークールと呼ぶべきかは別として冬の山下りで水温が下がるなんて最近の車でだって起こる

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 17:04:59.71 ID:p/maZTZR0.net
昔、軽トラのラジエーターにベニヤ付けてた人いたよな

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 19:38:24.53 ID:svcA7S1W0.net
>>830
俺の地元じゃん!

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 19:57:34 ID:biYeJp4F0.net
デフロスタでなく正確にはデフォッガだな、スマンカッタ orz

>>837
ラリー車ではスノーラリーでダンボール付ける人は多かったよ。
じゃないと軽トラは判らねぇ orz

>>838
かみさん実家がそのそばだよ〜 (´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
冬に一回行くと(1シーズン3回以上かな)400kmくらい南会津を走る、GS少なすw

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 02:08:13.03 ID:0N5W+Wjw0.net
スキーで湯ノ丸やアサマ2000に行くけど下り10kmくらいエンブレ&ブレーキで下る感じ
気温マイナス10度とかでオーバークールがちょっと心配

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 15:46:59 ID:zJ/iG23r0.net
ドエレー゙COOL゙じゃん‥‥

842 :835:2019/11/12(火) 20:54:44.59 ID:KBwIMKgA0.net
>>839
甲子トンネル抜けるとGSの数もそうだが値段が跳ね上がるので、白河IC付近で満タンにするよろし

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 21:13:09.59 ID:elhlU/210.net
>>842
いや、現地で走り回らされるのが400kmくらいなんだよ〜 そこまでの往復は含んでいない。
しかも車が変わった今でも燃費8〜10km/lのハイオク仕様 orz

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 22:15:13.17 ID:usWnbsf80.net
(´∀`∩)↑age↑

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 19:18:15.58 ID:GEx3E+n60.net
気温が下がってきてエンジンが元気になる季節がやってきた

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 22:12:10.65 ID:ibGl7+4g0.net
だが朝方ローからセコにミッション入り難くなる季節でもある

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(Thu) 09:03:47 ID:tRBS5F1X0.net
>>846
気温のせいだったか!
ミッションの不具合かと思ってたよ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 12:18:29.90 ID:pnznGpMn0.net
暑いときはクラッチが戻らないYO

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 14:40:48.55 ID:VycHaeU10.net
クラッチペダル踏んだらキコキコいいだしたYO!
レリーズシリンダーのとこにグリスだっけ?

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(Thu) 14:50:07 ID:pnznGpMn0.net
シリンダーつうか大概はフォークのピボット部
グリス塗るの難しいYO

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(Thu) 17:18:32 ID:SoZP8LVy0.net
寒くなり朝イチの始動時だけベルトが鳴く季節になりました

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 17:49:44.28 ID:Gc3T9iZv0.net
この車ウォッシャー液何リットル入るんだ!

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 19:01:14.41 ID:OQqu1+Yc0.net
>>852
ウォッシャータンク一杯に入れずに7分目くらいまでにしといた方がいいぞ
形状が悪いから一杯入れると強い横Gかかった時に蓋から溢れる
錆びの原因にもなるし

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 21:59:15.30 ID:AXBcjfar0.net
>>851
ベルトが泣くのは整備不良。
劣化で硬化してるか、張りが足りないか。
日本メーカーのベルトは通販で2本3千円もしないから自分で張り替えると安く済む。
交換履歴なければテンショナープーリーも交換したほうが良い。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 23:51:32.73 ID:/Wyyn4MF0.net
暑い方がベルト伸びて鳴らんか?

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 18:20:02.25 ID:agsTIrNx0.net
異音がしたらディーラーでよくチェックしてもらえよ!!

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 07:15:09.18 ID:AbQT+fPU0.net
何か走り出して一時下回り辺りからシュルシュル鳴ってるわ

スピード上げると聞こえなくなる

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 07:27:54.22 ID:jD+/Y9WB0.net
うちでそれあった時はブレーキ固着だった
キャリパーOHまたは一式交換かなその場合は
費用は何故か大きくは変わらない

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 10:21:00.72 ID:i4kgPb1K0.net
まずはブレーキダストが酷くないかチェックだな

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 11:23:55.66 ID:B3PzixYp0.net
ベルト鳴ってるのに気づいてない人いるよね

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 13:03:29 ID:UVUKgknH0.net
>>857
早めに修理屋に見てもらったほうがいいよ。
固着してパッド減りすぎてローターまでダメにしちゃった…。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 13:12:01 ID:+YeSLzGt0.net
過給圧0.7超えたあたりから助手席側でヒュオーって音がかすかにするんだけどプライマリ死んでる?
上り坂だと顕著
D型MTエンジンノーマル吸排気は純正交換式エアクリとコトスポブローオフだけ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 14:06:46.36 ID:Tkzdpw980.net
2500rpm超えたあたりからキュイーン言い出すのは普通では
もっと低い音な感じ?

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 17:27:32.83 ID:+YeSLzGt0.net
多分それとは別の音、タービン回ってるヒュイーンって甲高い音よりは少し低め
アクセルべた踏みの3000rpmあたりでかすれた高い笛の音みたいなのが0.2秒くらい鳴る
必ず鳴るかというとそうでもなく平地や下りは滅多に鳴らずきつい上りだと鳴りやすい
4000過ぎたら鳴ってないと思う

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 19:50:03.38 ID:RpikMizw0.net
ため息バルブの音だ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 01:52:16.69 ID:VKCVoRfl0.net
ピストン固着の何が怖いかって固着側のパッド凄い速さで無くなる&ホイールを素手で触れないくらい熱くなる
経験で言えばこんなところか

放置はダメだぞ
金ないとか理由にはならんから

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 19:47:21 ID:g/K1IIw10.net
ため息バルブって何だ?ブローオフバルブのことか?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 21:03:02.19 ID:04Xji6hQ0.net
はぁ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 21:30:30.08 ID:YnUub9b10.net
ひぃ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 21:37:00.52 ID:4KUB/iVI0.net
ふぅ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 10:05:19.50 ID:UQwhyjVI0.net
へぇ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 13:01:08.39 ID:2OSzglXg0.net
ぽぅ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 13:56:09.50 ID:MZ7tNR8u0.net
フォ-

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 02:45:29.04 ID:K1ssMX1d0.net
なんやねん

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(Thu) 23:09:08 ID:dEiGjimJ0.net
お前らスタッドレスに替えた?
近畿中部だけどまだ替えてねーわ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(Thu) 23:24:20 ID:ksmjUUBE0.net
土曜日に換えに行く

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 06:24:50 ID:Puxhh0TJ0.net
道民だけどまだ
全然積もらん…

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 07:38:35.74 ID:Qrdpy0Ab0.net
東北南部 明日換える

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 00:46:34.67 ID:NBRQanAW0.net
変えてもう半月以上たつわ(道民)
峠越えあるし夜間早朝に道路凍るし

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 12:41:20.25 ID:cMqHIH/s0.net
やっぱBEかっこいいわ…
降りてから何年もたつけどすれ違う度に嬉しくなる
誰がなんと言おうとスバルの中で一番カッコいい車だと思う

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 14:20:41 ID:ifa2j76o0.net
僕はBHだと思う

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 15:07:34 ID:QVz/UuU+0.net
>>880
かっこいいというか一番纏まったデザインだと思う
特にフロントをすっきりさせたD型は20年近く経った今でも古臭さをそんなに感じない

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 18:53:35.42 ID:J75DsVEQ0.net
BD・BGに比べるとBE・BHは高さが有る分だけ、サイドが絶壁だったり、フロントに厚みがあって格好悪いと感じていた。
それでもD型になってフロントのバランスが良くなりグレードも増えたら、どうしても欲しくなって買ってしまった。
高さ(厚み)が有るのが当たり前の今の時代になって見れば、全く違和感を感じない。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 20:12:37.90 ID:Fdeohpiw0.net
たしかにデビュー当時は酷い言われようでしたな。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 20:22:19.78 ID:tFUvIUVH0.net
青がね…w
確かにバイオレットブルーマイカって前にバイオレットってついてるけどね…w
まさかそんな色だとは思わないし…

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 20:38:26.07 ID:iCSkSRow0.net
いやー
レボ…と比べればマシだけど
BG/BDのスラっとしたフロントはこの先でないスタイルだと思う

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 21:03:34.82 ID:9GVbr8sO0.net
ここで言うのはなんだと思われるかも知れないけどBPはすらっとしたいい顔だと思うんだよな
BHは好きだけど(BH5D乗り)BPもいいよね

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 23:35:48.01 ID:13AJyCGo0.net
好みは人それぞれなんだな・・・

自分はBCレガシィのスタイリングがいいと思うわ。
カラーリングはバタネン御大がお乗りになられてたSTIカラー?で
プロドライブ青は大っ嫌い

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 00:25:40.83 ID:Q3RraYrw0.net
BCは初代にして完成してるね前期も後期もいい
BEも同じく好きだけど方向性が違うので
BDBGはボンネットまではいいけどそれより後ろがダルいしBLBPはケツがださすぎ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 14:37:37.58 ID:qdueOzZo0.net
BHをおりて早6年
対向車でくるのをみたら窓を少し下ろして排気音聞いてる
いいな
いまさら買う勇気ないから・・・お前ら幸せだよ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 14:57:55.83 ID:yR8GLXvT0.net
レガシィツーリングワゴンの頂点はBHとBP

オレはどっちも好きだが、5ナンバーとドコドコ音でBHがより好き

直線基調のデザインもすごく良い
BPは車体も軽くていいんだがリアのデザインだけがちょっと残念

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 15:46:57.11 ID:FS1TIKFT0.net
BPBLのリアはボディ色にするならガーニッシュである必要なくない?って感じた

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 17:45:58.93 ID:dmPeeDkG0.net
BE5Dの4ATで駐車場から出るときとか交差点を曲がるときなんかにステアリングを目一杯切りながら低速で進むと「ガガガガガ」って感じの振動が来るんですが、これはデフとかその辺りですか?エンジンではなくて下回りから伝わってきます。

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 19:21:18.05 ID:aiPeoZi00.net
>>893
フロントのドライブシャフトブーツが破れていて、ベアリングが駄目になっているって可能性も。
振動の大きさがなんとも判らないけど、ステアリングが振動する程度か車体が振動する位かで原因が変わるので。
デフか、エンジルームにグリスが飛び散ってるとシャフトブーツ破れでハブナックルベアリング異常。
後はパワステフルード劣化で圧が掛かった時に振動(ジャダー)かな、でも停止時に目一杯切ったりした時にならないならパワステではないかな。
低速時のステアリングからの振動原因はこんなところかなぁ。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 19:27:34.90 ID:aiPeoZi00.net
ごめん、エンジンルームね。

デフだとオイル交換で収まればいいけど、最悪は交換になることも有るし心配だね。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 19:33:10.14 ID:TA//Jk390.net
レディー・ガガが潜んでるとか?

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 19:42:00.24 ID:ossASJD50.net
据え切り目いっぱいしてみて鳴るならパワステ死にかけ
パワステの場合は速度が低くなる程強く症状が出る
鳴らないならパワステじゃないからデフが濃厚で大抵センターデフ
ハブやドラシャが死んでる場合もあるけどこれはジャッキアップすれば点検は簡単

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 20:36:29.92 ID:KLrHYazI0.net
>>893

停車時にタイヤをつかんで思いっきりゆっさゆっさして音鳴りはハブベアリングの可能性あり
普通は音はならない

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/29(金) 21:41:58.76 ID:KTWY4c5j0.net
D型ですがライトつけたら妙にメーターが暗いなとおもって輝度調整しようと思ったら調整できない(暗いままで変化なし)…よく言われているハンダがダメなのかな?
走行中の振動で一瞬暗くなったこともあったようななかったような

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 01:41:45.10 ID:lbFrugEO0.net
890ですが、わりと重症なのかもしれないですね…ディーラー持っていって見てもらおうと思います。修理金額がとのくらいになるのか(-_-;)

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 14:04:58.30 ID:sJT1sOlQ0.net
昨晩凍結と落ち葉のダブル技で刺さりそうになった
北関東の山中は夜は氷点下です、ドライブされる方お気をつけて

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 16:27:35.68 ID:525qLSkP0.net
BH5D 9万Km 17年ですが、外気温低い時の始動時にガソリン臭いです。
調べるとフューエルホースからのガソリンの滲みっぽくて
既知の不具合みたいでした。
見積取ったら10万近くかかるんですが、みなさん交換されましたか?

その他、タイミングベルト、ウォーターポンプ、プラグ、オルタネータ、
カムシャフトオイルシール、バッテリー、タイヤなど諸々入れると
50万コースだ。
直すか、買い替えるか悩みます。

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 16:36:14.10 ID:b79HICwy0.net
ぼったくり

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 17:37:44.80 ID:2NzhRY0u0.net
ガソリン臭くらい我慢

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 18:51:45.04 ID:2ocQ8lgD0.net
>>902
たけー

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 19:24:53.35 ID:bwtV0nY+0.net
フーエルホース廻りの不具合ってリコール掛かってなかったっけ? C型までかな・・・寺に確認

まあ、ここまで来たら乗り換えるが吉。
流石にボディ廻り(特にゴム類)がそろそろダメでしょ。ショックも未交換なら交換要。
乗れてもあと数年くらいだろうし、センサ類が逝く頃だから後から後から累積してくるよ。

距離が少なく錆も無いガレージ保管物ならヒストリックカー目指してもいいけどw

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 19:52:06 ID:Y8f/z6ux0.net
D型だけどエンジンルーム焦げ臭い

完全に無視してる

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 21:25:12.88 ID:sJT1sOlQ0.net
>>902
タイベルウォポンカムシャフト:15万
オルタ:リビルト使用で2万(工賃サービス)
バッテリー:拘り無ければ1万でお釣り
タイヤ:少しグリップ良いの入れても10万 アジアンなら5万もかからない
これにフュエルホースの滲み入れて少し高めに見ても40万でしょ

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 22:19:25.95 ID:RHg54fyJ0.net
>>906
サービスキャンペーンじゃないかな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 22:21:19.95 ID:5fEtnifs0.net
2回(4年)の車検と修理で100万円くらいだともう限界で買い替えた方が安い
タイミングベルト、ウォーターポンプ、プラグ、オルタネータ、
カムシャフトオイルシール、バッテリー、タイヤ整備しても
足回りガタ来て(これは確実になる)エアコンダメになったりマフラー穴空いたりでイタチごっこ
税金も二重だし

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 23:59:26.72 ID:riEKSmaA0.net
最終型に近いD型だけど、以前このスレでフューエルホースの件を知ってディーラーで確認してもらったら対象だったよ。
その時はギリで無償対応してもらえた。

今は有償なのは仕方ないにしてもちょっと高すぎる。
そもそも無償だったものなのだから、交渉次第ではもっと安くなるような気がする。
その上で最低限の整備してもう2年だけ乗るのもアリだとは思う。
もう同じような車は出そうのないし。

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 10:40:53.69 ID:XAkF2JBG0.net
>>911自分も最後の方のD型ですが1〜2年前にディーラーで相談したらインタークーラー周り外さなあかんのでどうしても工賃が…っていわれましたw
ガソリン臭は無視することにしました

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 21:17:13 ID:ygjyI/Ax0.net
エンジン始動した後にファンOFFにして、しばらく走ってからONしたら問題ないよ。

914 :903:2019/12/02(月) 21:31:23.77 ID:mUoOMdZ10.net
みなさん、情報どうもです。
D型で結構ある症状で、一時期は無償修理
していたみたいですね。
事故の事例は、見つからなかったけど
ほっとくのはやだな。
足回りとかも考えると、やっぱ買い替えかなぁ

915 :899:2019/12/02(月) 21:34:40.74 ID:mUoOMdZ10.net
>>914
間違えました。903じゃなくて899です。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/02(月) 23:49:59.64 ID:EH2z4mws0.net
普通に走っても焦げ臭いにおいはするやん。

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 05:53:12 ID:uRLMUF3c0.net
>>902
9万Kmならタイミングベルト、ウォーターポンプ、プラグ、オルタネータ、
カムシャフトオイルシール、バッテリー、タイヤ交換して当たり前
ついでにイグニッションコイル、ショック、エンジンマウント、ラジエーター、デフマウント、燃料ポンプも替えた方がいいよ
10万キロで寿命を迎えるパーツは多いです

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 11:42:05.65 ID:LZNZzK2U.net
三菱オルタ(AA520/AA521)なら交換は後伸ばしでOKよ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 18:24:01 ID:Yl1BIkhq0.net
低速でステアリング目一杯切りながら進むとガガガガガってなってたB4、1週間ぶりに乗ったら症状が出なかったです。これは買い換えずに車検通してまだまだ乗れと言うことか??

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 18:46:27.02 ID:PzXbCfbJ0.net
マジレスですまんが、機械は所詮機械、人間と違って勝手に直ることはないからな?
きっと親切なおじさんが通りがけにこっそり直してくれたんだろうよ
礼も言わせず去っていく…男らしいじゃねえか…

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 22:44:10 ID:h6AuVSJB0.net
>>919
バッテリー大丈夫?
うちのはバッテリー死にかけで寒くなった途端そうなった

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/05(木) 01:26:49.83 ID:VWx8X5cA0.net
>>919
自分のもなってた。あれビックリするよね。廃車までほっといたけど。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 19:14:18.09 ID:QILZO+hC0.net
この冬を乗り越えられない個体もありそうだな

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 20:39:19.57 ID:Jt5qtdHX0.net
明日BE引き取りです。中古で買って7年乗りました。
あちこち壊れて維持が難しくなったので手放します。
これからラストランだけど、マジ寂しくなってきた。
イマドキの車と比べるといろいろ不満もあったけど、いい車でした。
皆さま色々と教えていただきありがとうございました!

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/06(金) 21:11:35.78 ID:L8/hVZan0.net
>>924

おう、また何処かの違う車板でな

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 00:45:02.05 ID:ozCZKJr30.net
バッテリーが原因で異音が出ることもあるんですねぇ。自分のは去年一年間で3000キロくらいしか走ってないから弱ってきてたのかも。あれから数日に一度くらい乗っているので、その後は始動直後にステアリング目一杯切ってもぜんぜん音がしなくなりました。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/08(日) 12:22:25.62 ID:laPEPBJZ0.net
>>902
同じ症状でDだと10万以上だってさ
オルタ外せば何とかアクセスできるのでコーキングで埋めちゃおうかと思ってます。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/09(月) 22:43:03.39 ID:1F/ybSB80.net
そろそろ次スレの準備もお願いしますね

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 19:01:01.24 ID:njQEp50H0.net
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1575972036/

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 01:14:34.17 ID:Fc8Am4Il0.net
>>929
GJ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 13:21:37.74 ID:S5uAnSqz0.net
BHE前期GT30の黒革前後シートとドア内張り一式って欲しがる人いるかな?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(Thu) 06:35:36 ID:qufNp0Vo0.net
こんな流れの遅いスレなら970くらいでいいだろ

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 07:29:00.59 ID:9ALIjowo0.net
>>931
Sエディ乗りです
内張りは欲しいですね

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:42:40.72 ID:gQr2O8j+0.net
s401の太いリアスタビが欲しいです
余ってる方、降りる方がいたら譲ってくださーい

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:46:09.40 ID:lUrzWRxy0.net
マッキンのCDでEr 6というエラーが出たんだけど何かな?

936 :932:2019/12/14(土) 15:17:29.80 ID:lUrzWRxy0.net
自己レス
ヘッドクリーニングしたらとりあえず復活した

マッキンのような特殊仕様は長く乗るには不向きだな

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:11:37.14 ID:FucBngSy0.net
欲しいものおねだりする流れか?
なら運転席側のサンバイザーが欲しいぞ
降りる方いたら譲ってください

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:40:05.85 ID:nunvfcrM0.net
新品でないの?

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 22:33:29.36 ID:FucBngSy0.net
>>938
チケットホルダーが切れてしまっただけなので新品買うほど鬼気迫ってないけど出来れば変えたい的な状態なのよ
ヤフオクとかに出てる中古品は何故か妙に汚れたものばかりなので降りる方がいればという次第

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 09:14:58 ID:7HbjjAA90.net
B型GTでフロントディスク15インチなんだけど、レガシィ 用15インチのアルミって使えるかな?

ディスク16インチ車で16インチのアルミを使ってる人を見かけたのでイケルのでは?と思ったんだが…

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 09:38:41.38 ID:txGT7PiJ0.net
>>940
物に依るんじゃね?
記憶が確かならTE37の一部、ディーラーオプションのアルミ(ダサい奴)、スピードラインのラリー用、エンケイのラリー用はギリでクリアできるとオモタ。
俺は諦めて16のスタッドレスにしたがw

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 13:32:59.28 ID:MKWT8nHq0.net
もらえるならリアスポイラーの下につけるアンダースポイラーっていうやつ?
あれ純正であるんだっけ
降りる人があればもらいたい
C型以前

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 22:28:24.61 ID:0WXrmGuw0.net
この車のATは4Fだけど5Fだったら燃費延びたのかな?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 22:42:44 ID:txGT7PiJ0.net
>>943
どうなんだろうねぇ、ステップ比とシフトアルゴリズムが糞過ぎるのは間違いないけどな。
根本的にアイドル燃費悪杉だ orz

945 :BHED35マソ`:2019/12/15(日) 23:39:11.87 ID:BxGgIxjV0.net
>>931
内張りほしいですー♪

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 09:14:10.30 ID:qwpQoQBB0.net
エンジンチェックランプが点いたり消えたり吹け上がらなかったり急加速したりしてたのだけど、何故かほっといたら治った、何故だ?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 11:13:34.12 ID:AhIK9PMs0.net
急加速はヤバいだろw

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 13:33:48.03 ID:qwpQoQBB0.net
>>947
吹けないからアクセル踏んでるとボコボコいってたの突然バヒューンと吹けるので

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 14:49:11.41 ID:NA7/OU870.net
>>55
エアフロに一票
つかチェックランプ点いてたならダイアグぐらい見てから書き込めよ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 15:43:17.37 ID:nAtvpjyi0.net
オルタネータ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 17:26:13.05 ID:aJRRGrbp0.net
オルタがいったら異音が出る

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 21:46:32.93 ID:wCUZKTKm0.net
それ絶対オルタネータ
寺行って「日立のオルタパンクしたから早く替えてくれや」って
言えば解決する。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 22:21:00.93 ID:qZhUc5R20.net
日立のオルタはダメだな
三菱じゃないと

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 21:45:34.57 ID:R/qJT1Ru0.net
今週〜来週くらいに路上停止したというカキコが来るだろうからおまいら楽しみにしときなよ。高速で停止したら連絡は永遠に無いかもなw

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/17(火) 22:27:59.24 ID:aHHnQnRU0.net
発電止めれば30kmくらいは走れるぞ

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 18:11:25.10 ID:EDfo/M7u0.net
>>946
赤信号で停まって発進する時にエンジンが止まりそうで
アクセルを入れると1〜2秒後にエンジンの回転が上昇。
一定のスピードになりエンジンの回転が落ちると再びエンジンのチェックランプ点灯、ギクシャクなら
オルタじゃねーの。AT乗りだけど、三速にいれて回転を落とさないように修理工場に
持っていったよ。 早く修理できるといいっすね。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 21:12:51.98 ID:JtjtSsE/0.net
みなさん、ありがとう。
症状みてたらオルタ確定のようです。
アイドリング不安定は電圧下がって失火してるみたいです。ライト消すと安定します。オルタは手に入れたので明日自分で替えてみます。

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/20(金) 22:08:14.28 ID:jAkQgQRt0.net
原因わかって良かったな

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 03:14:22.90 ID:v80mt0Io0.net
自分で替えるのかよ

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 03:22:19.12 ID:70W5cq5s0.net
オルタ交換なんて補機類の中でも難易度一番低いだろ

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 11:08:43.99 ID:mLUU8Inz0.net
EJ20唯一のメリット

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 16:51:03.44 ID:UH1ZSccT0.net
スバル唯一の良心?w

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 17:40:58.77 ID:CKS4AXFR0.net
交換完了
1時間もかからなかったよ。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 21:08:01.83 ID:PkEVcypi0.net
ショップで20〜30分

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 22:55:40.29 ID:GMo0NPrD0.net
しかしプラグ交換は高難度のパズル

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/21(土) 23:30:44.46 ID:lrwh+ROS0.net
慣れたら簡単だよ 

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 00:00:12.10 ID:2GQznML40.net
プラグ交換で一番面倒くさいのはエアクリボックス外し

968 :899:2019/12/22(日) 04:21:19.58 ID:YDs77/0l0.net
別れの時迎えた。
知らない場所行ってもなんら不安に
感じなかった。ありがとう

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 07:39:40.43 ID:FyttRS1l0.net
>>968

お疲れ様
また何処かの板で

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/22(日) 08:21:08.78 ID:rc0McLPa0.net
>>968
ドナドナされるのを見るのは辛いよね、ワンころが居なくなるのと同じ感じ。

達者でな〜 (^^)/~~~~

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 12:34:32.38 ID:AAbw1/Sw0.net
うちもそろそろかな
と、思ってたが昨日元気そうなBGとすれ違って心を改めた

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 19:55:01.67 ID:ZZ1EpUJy0.net
0.5病にノッキング…
もうだめかも分からんね

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 20:52:07.44 ID:fxmuHYbn0.net
ノッキング起こしてるからセーフティ入って0.5になってるんじゃ?
まずは自己診断かけなされ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/23(月) 21:59:15.93 ID:tiJj9lK10.net
エンジンが摩耗して出てるノッキングはエンジンオーバーホールしか手が無いんじゃないかえ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 10:45:20 ID:WoHd+XmC0.net
BPから3年振りにBHに戻ってきました
BHの利点、ヘッドライト、オルタ、ホーンの脱着が容易
内装スイッチ類の位置が絶妙
その他諸々

BPの利点、ハンドリングが良い、オルタ交換が容易 以上

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 10:48:33 ID:/D3MOf3X0.net
旧車會みたいでワロタ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 21:43:35.19 ID:AccoFKRv0.net
ゆっくりしていってね!

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 22:56:01.97 ID:CLR+3Bzu0.net
>>975
3代目のスイッチ配置が絶妙ってのは凄いわかる
特にサイドミラーとフォグスイッチの位置は本当に使いやすい
昔の車らしくカーナビ度外視でハザードが押しやすい位置に陣取っているのもいい

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/24(火) 23:42:43.01 ID:rEDKYqeu0.net
BPのよりBHのMOMOって書いてあるステアリングがほんと好き

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 11:30:04.71 ID:P3XTJufh0.net
冬休み暇なんで、ガソリン臭治そう思うのだがパイプ締めてるネジが、とんでもない方向いてるのでどうやってアクセスしようかと?
crc吹いてコンコン叩けばまわるかな?

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 16:37:28.33 ID:QnfVaYBT0.net
>>979
耐久性も3代目のmomoの方がいいよ

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/25(水) 19:52:10.59 ID:V5RnLJ7B0.net
BPのステアリングってえらいちゃっちい感じがダメだった
まあBPは内装全体が安っぽいのが
あれコストダウンしすぎたんじゃないかな

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 05:03:42.88 ID:8cluULo30.net
トヨタが絡んでるんじゃなかったっけ?

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 07:32:34.33 ID:ST08zw+k0.net
>>983
BPの後期(D型)からね

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 21:22:51.91 ID:qG474wsO0.net
トヨタが絡んでもその頃は恩恵感じなかったな
むしろ3代目インプとかはミラースイッチやサンバイザーがあのヴィッツと共用になって落胆すら覚えた
今はだいぶ質感良くなったし長期的には恩恵あったんだろうけどさ
ただしステアリングコラム上の隙間を布で隠すのだけは駄目だ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 10:13:44.62 ID:J2xSoTpX0.net
車検とかいつもディーラーでやってますが、点検パックってもったいないですかね?2年で78000円とかだし。

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 10:15:07.76 ID:ObsZVM+a0.net
78000円の内約わからないとなんとも

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 21:26:52.57 ID:A7muOkqO0.net
SUBARUの点検代は高いから、毎回払う金額と総額で計算して安ければ買いじゃないの?
点検代の安いヨタなら必要ないんだろうけどね。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 16:41:23.71 ID:BrDUKI3y0.net
年末の買い出しと掃除がようやく終わったぞ
帰省する人はキ●●イドライバーに巻き込まれないよう気をつけてな

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 19:02:32.20 ID:wtF1CZF70.net
伏せる必要はないぞ

991 :835:2019/12/30(月) 20:38:55.83 ID:TkgpdmUP0.net
精神障害の手帳持ちですが何か?

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 21:50:26.72 ID:sapsePL80.net
道路状況悪くてゆっくり走ってたら信号無し交差点で俺直進、気の短い馬鹿が無理やり入ってきて俺急ブレーキ&ABS
相手はへらへらしながら去っていった姿がドライブレコーダーに残っているw
どっち優先かわからん馬鹿が走るから危ない

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 21:51:22.28 ID:sapsePL80.net
あ、相手は反対車線の右折車ね
俺も頭悪いわ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 22:20:33.18 ID:77BX1wGc0.net
気遣いドライバーばかりですね

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 22:35:21.70 ID:CQq8RlJO0.net
ここ数日多いよ。軽とかに一般道で煽られてピッタリ着けられて追い越し気味に少し右にずれたり戻ったり。
リアテレビを見てる時が多い気がするけど、運転席でも見てると勘違いしてんのかね?
今日なんか赤いミニバンが高速で急ブレーキ。あやうく追突しかけた。車線ずれたから運転席チラ見して見たらガラケーいじってる・・・勘弁して欲しい。

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 11:54:57.85 ID:q2ERZ7jt0.net
年末年始はいつも以上に事故の当事者にならないよう心がけんとな
予定が台無し車も台無し修理は正月明けとか最悪だからね

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 17:05:03.23 ID:BcWUv89D0.net
>>975
BPもBHもどっちもオルタ交換、脱着は簡単ってこと?

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 18:06:11.56 ID:hXL0IvMQ0.net
あけおめことよろ

>>997
どっちもEJでオルタがエンジン真上のアクセスしやすい場所にあるし
現行のFAFBも大体同じ位置じゃなかったっけ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 18:35:45.29 ID:BcWUv89D0.net
>>998
そうなのですね!
5ナンバーの狭いBHはボタン配置に拘ったとか何かで見ました

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 19:48:28.33 ID:W+8gNDgw0.net
Tier3 一勝で通過w

1001 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 20:03:16.47 ID:W+8gNDgw0.net
ごめんゴバク

1002 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 21:00:30.45 ID:yIUISKoy0.net
今年は夏タイヤを買わなくてはいかんな。

1003 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 21:01:54.28 ID:yIUISKoy0.net
次はこれか
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1575972036/l50

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200