2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 91▼LEGACY

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 14:52:32.18 ID:gN0HNs9y0.net
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550057438/

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 19:07:36.73 ID:s4ZBxC1y0.net
カローラツーリングターボ6MTどうよ
1200が頼りなさげだけし室内空間も狭くなるけど
欧州サイズならよかった

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 19:22:01.82 ID:lzeJmq7X0.net
四駆があるなら良さげだけど、四駆で6MTなし!

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 20:35:19.49 ID://HWSXbo0.net
ほんと今の車は帯に短し襷に長しで買い替えが出来ないw

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 21:25:11.51 ID:GV1NXKoU0.net
カロツーHVが気になって仕方なひ

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 22:41:47.20 ID:OTeBxkdE0.net
ほんまに4駆6MTならなあw1200ccでも我慢するは
っていうかもう年だし逆にちょうどいいまである

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 22:43:20.88 ID:OTeBxkdE0.net
というかこれは1年か2年後のマイチェンで4WD6MT出るのでは

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 22:46:40.58 ID:4FBF0ruz0.net
カローラはカッコいいよね!名前がカローラじゃなかったらなおいいかも!

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/08(火) 23:46:39.33 ID:aXkqo45n0.net
ほんとにあの1.2で我慢できるか?
カロスポ1人乗車でも非力さにストレス溜まりまくったぞ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 01:55:15.13 ID:NKfYpOq80.net
カローラに乗り換えるくらいだったら、BHかBPの程度のいい中古を探しまくるわ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 03:38:28.62 ID:TcUodCkW0.net
ちょっと前にマフラー相談した者です
フロントマフラー、センター、リアと交換
ついでにプロペラシャフト、エアフロセンサー、イグニッションコイル、プラグを変えました
STIのリアピース、迫力あって低中速が厚くなっていい感じです
アドバイスくれた方、どうもありがとう
柿本、藤壺はさらに迫力あると思うと躊躇してしまいます

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 07:13:40.08 ID:ADcVy6eb0.net
>>619
1800ターボでw

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 17:35:44.66 ID:DYrjLbiL0.net
買い物終わって駐車場でなんか水たまりあるなとか思ったら、帰り途中の信号待ちで水温計が熱烈アピールで教えてくれた
ラジエターのお漏らしで即入院でございます

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 17:47:24.24 ID:QVXaILQ/0.net
ラジエーター交換10万円コースかな?

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 19:27:03.18 ID:XGbHOuy50.net
ヤフオクでアルミラジエター落として自分でやれば3万以内に収まるべ
持ち込みで頼んでも5万でお釣りはくるだろ?
純正は高いわ…

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 22:48:59.43 ID:yM5iYM+50.net
>>621
そりゃBH5ツインインタークーラ−ターボ280psに比べたらみんなそうさ。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 23:03:20.97 ID:a2iSEHTS0.net
なんか言いにくそうだなw
インタークーラーツインターボじゃね?
もっと言うなら
インタークーラーシーケンシャルツインターボボクサーエンヂン

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 23:12:00.53 ID:yM5iYM+50.net
こえでもツインインタークーラーツインターボの2こめのツインは省いたんやで?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 23:17:48.19 ID:Rz490dyn0.net
お前の3代目レガシィ凄いな、インタークーラー2個載ってるのかよ
もしかして常時ツイン化して個々のタービンにIC繋ぐド変態レガシィだったりするの?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/09(水) 23:57:32.41 ID:yM5iYM+50.net
正直すまんかった。勘違い、ひとつだね。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 01:15:27.12 ID:r+9zgFt10.net
ワロス

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 01:19:23.41 ID:r+9zgFt10.net
なんかレボーグの次期型も芋虫っぽい感じみたいだな・・・

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 07:01:50.18 ID:AxeCLLFK0.net
280馬力といいながら実際は260でてりゃいいくらいのレガシィ
そんな20年前の車よりも非力なカローラも趣味で乗るなら良いけど実用面考えると…
楽しむ分には非力でキビキビ走る方が楽しいけどロングドライブも視野に入れるとしんどさが勝つ

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 07:35:28.16 ID:KHPvDP7R0.net
ワゴンありゃよかったんだろうけどな
ラインナップに追加される可能性なくはないが

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 09:05:22.77 ID:T3ZeLbsO0.net
>>635
丼だけ実用で踏むんだよwww
100kg≒10馬力ありゃ実用でお釣りがくるパワーだろ
ロングドライブでも全く気にならないと思うけどな。

ドッカンターボ&ドコドコ音が欲しいってのは別問題

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 11:58:31.86 ID:YIOdFo2g0.net
ドッカンな車乗ったことないのはわかったからいい加減レガシィのことドッカンというのやめて、恥ずかしいから

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 14:23:13.65 ID:T3ZeLbsO0.net
>>638
は? evo2代乗ってましたが。その前はE38
そりゃR30スカイラインに比べりゃみんな大人しくなるが・・・www
ドッカンって言うよりは低回転スカスカターボって言えばいいのかな?

レガシィも今時の低燃費ターボ車に比べれば凄げぇドッカンだし。
パワーバンド4200rpm以上(俺的には4600切ったらダメポ)て普通はドッカンだよね?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/10(木) 19:56:15.58 ID:QFPSbjwt0.net
>>635
カタログ値280で実馬力260だったら御の字。もっと低いよ。

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 13:10:19.50 ID:SHIkDl940.net
D型GTBで久し振りにキャンプしてきたけど下道約600キロ走行で燃費リッター12キロ
5速での追い越しで踏み込んだ時ガクガクとノッキング?するのは何が悪いのかしら?

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 14:12:01.81 ID:X48TPYqW0.net
そもそも何キロから加速しようとしたのか、5速で踏み込んで追い抜くなんて高速100キロ付近の話しだぞ普通なら

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 14:40:40.47 ID:SHIkDl940.net
>>642
説明不足ですみません
詳細は覚えてませんが、4〜50キロで登坂車線で4速使用時7〜80キロ到達までとか、ターボラグとは違うアクセルの踏み込みに対して引っ掛かる感覚です

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 14:57:57.03 ID:AQeDlMsx0.net
会話が成立してないw

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 16:21:00.61 ID:3Myxx8An0.net
せめてエンジン回転数を

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 18:26:50.46 ID:1h+/2c2b0.net
40~50キロ4速ってD型なら1400~1700回転くらいでしょ
上りの程度にもよるけどギヤが合ってない
上りで40キロなら3速、追い越しなら2速も視野に入れなきゃ
高すぎるギヤで踏んでも加給圧の上がりも鈍いしターボラグ云々以前の話
燃費的にセンサー類がいかれてる可能性は低そう

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 18:48:04.59 ID:IOec2SKu0.net
明日同じ道を3速もしくは2速で走行&加速して同じ症状が出たらまた相談してください

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 21:23:26.45 ID:VR7TbGWH0.net
MT初めてか?
>>646で答え出てるけどw

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/11(金) 22:10:43.03 ID:398XYBYf0.net
しかも登坂車線か。

650 ::2019/10/12(Sat) 09:31:22 ID:9cLZxGm50.net
突然やってくるクラッチジャダーは何とかならんのかねこの車

助手席の人がビックリするから申し訳ないわ

651 ::2019/10/12(Sat) 10:18:36 ID:R4WP9j3n.net
BEBH純正クラッチディスクが悪いだけ
GC8/GDA/GGA用クラッチディスク(&カバー)使えば解決するさ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 11:52:53.80 ID:LDuWdONU0.net
ジャダーがジャマダーなんつってwwwwww

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 12:45:09.93 ID:Tehi+hhg0.net
>>650
大昔のN産シルビアS14で新車購入時すぐにその症状出てたよ。結局ミッション全交換。組付けバラツキとかあんじゃね?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 13:30:24.74 ID:xmXbuYTy0.net
>>651
流用出来るの?

655 ::2019/10/12(Sat) 14:02:05 ID:584hR+5/0.net
クラッチジャダーについては、クラッチの重さが変化したり、キコキコ音もあるので、組付け時に摺動部にきちんとグリス塗布してなくて動き・圧着力にバラツキが出てる?との疑いをずっと持っている。
24時間稼働のライン作業で丁寧にやってるとも思えないので。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 17:10:51.43 ID:R4WP9j3n.net
>>654
TY754同士ならね
GC8のF/Gあたりが相性はいいだろうね フライホイール含めて(実証済)

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/12(土) 17:15:17.35 ID:OGYhO+oV0.net
GCのフラホって純正でもBEBHのより軽いの?

658 :BHED35マソ`:2019/10/12(土) 23:00:22.30 ID:v3uIBTEj0.net
スレたってたーよかったーw
ガリガリホイールを中古で新調しましたw
めっちゃ綺麗!お安くGET出来て嬉しい!
今月、コンチネンタル履きます(嬉)

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/13(日) 00:34:58.03 ID:sNF63DMh0.net
関東の全高速道路、パンパカ中。今回はいつまでかかるのか・・

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 16:13:56.55 ID:qZgGV7TD0.net
ドレスアップよりもどれだけ延命させることができるかが勝負になってきた

661 ::2019/10/14(Mon) 17:59:44 ID:KCxGABJN0.net
今更ドレスアップするようなところも無いなあ
維持を兼ねた塗り直しとかヘッドライト交換くらいしか

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 23:28:10.53 ID:sdWEJpaY0.net
どれだけ新品状態にもっていくか、かな

663 ::2019/10/15(Tue) 19:15:48 ID:BG9jffH9.net
ヘッドライトの反射鏡の劣化が酷くなってきた
看板が明るいよ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/15(火) 23:50:59.90 ID:MSu2D+oC0.net
ショックとかブッシュとかドア周りのゴム類とか、まだ部品出る?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 06:46:14.29 ID:kg7zPy8P0.net
全然出るよ
消耗パーツ・ブッシュ全部入れ替えちゃおうかと思ってる
一部のSTIパーツは在庫切れたね

666 ::2019/10/16(Wed) 07:31:29 ID:hFht7O6p0.net
stiクイックシフトの生産中止は痛いわ!

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 13:27:57.18 ID:xelJBJe00.net
まだ出るんだ
当時買えなかったけど気にはなる車だったんだよねB4
テールランプ周りとか全体のクセがいい
維持に必要なパーツ出るなら真剣に探すかな
しかしサンルーフって全然ないのね
設定はあったんだよね?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 16:24:14.47 ID:uhQ5W6hr0.net
もうサンルーフ付きとか見えてる地雷だぞ

669 ::2019/10/16(Wed) 17:36:32 ID:HMYZz/Uc0.net
サンルーフのメリットなんて、ほぼゼロだぜ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 18:23:29.40 ID:wGqU0PCv0.net
メリットゼロならサイドバイザー
ゼロというよりもむしろマイナス

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 18:30:21.47 ID:HRXT8ewx0.net
まーたバイザー君が暴れに来ちゃったよ
空力ガーだっけ?

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 19:50:13.73 ID:bpLrzvNb0.net
こいつにはバイザーのメリット言っても俺には必要ないで聞く耳持たないからな

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 20:25:58.76 ID:ETRzzWb80.net
開けることはほぼないけど
チルトをよく使うんだよね
上に空気が抜けてく方が気持ちいい理由で
雨漏りの原因とかは分かるけど

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:26:44.91 ID:cHDfFm690.net
>>672
×俺には必要ない
○すべてのサッシュレス車には必要ない

>>671
×空力ガー
○このコビペ↓

要するに何でもいいからなんか付けたい

貧乏人がクルマ買うときに重視することは
オプションやアクセサリーをどれだけたくさん付けたかだからね
しかもディーラーに無料でサービスさせればさせるほどポイントが高い
付けたモノを指折り数えて自己満足に浸る
だからドアバイザーを始めとしたベースキットは当然として
希望ナンバーは絶対に外せない

そもそも日本のドアバイザー装着率は異様に高いが
希望ナンバー車両は更に高く
ほぼほぼ100%であることがそれを物語る

こういうのが本当に貧乏臭い

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:46:04.47 ID:60awfVZX0.net
バイザーや希望ナンバーより他人の車にいちいちケチつける奴の方が余程貧乏くさいわ
どんな育ちをしたらここまで醜く貧しい精神になるのやら

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 21:59:30.00 ID:yTzBlaK20.net
あえてマジレスするなら、サッシュレスドアでバイザーがあると、ドアを開けるときの空気の吸い込みで積もった乾雪が車内に吸い込まれる現象が殆ど起こらない。

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 22:00:28.98 ID:Nfr6mSNU0.net
サンルーフじゃなくてルーフベンチのGC8乗ってたときはしょっちゅう開けてたなぁ

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 22:05:08.40 ID:Cl3VwDtG0.net
サンルーフは頭が焼けるのにみんな良く平気だよな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/16(水) 22:46:22.78 ID:ETRzzWb80.net
外車なんかはサンシェードに通気口があって閉じたままチルトさせれば換気出来るのにね
そうなってなくともシェードが少し開くようにはなってはいるけど

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 00:02:25.58 ID:UX6dkQ5+0.net
>>674
聞く耳持ってないやん

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 02:20:29.85 ID:Or4B+xeh0.net
サンルーフ昔はいいなーと思ってたけど老朽化したら酷いからなくてよかった

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 11:45:52.68 ID:3huoNgph0.net
もう10年以上開けてないてかボタン押してない
怖くて押せない

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 11:49:37.13 ID:evP9Fikk0.net
サンルーフは剛性落ちるからマイナス要素でしかないな

684 ::2019/10/17(Thu) 12:29:29 ID:Zd6b8W+B0.net
>>675
実際レスから透ける人間性が心までもが貧しい貧乏人と似てるんだよな

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 13:54:57.70 ID:S+z6mpZF0.net
もう剛性気にするほど走らん

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/17(木) 22:17:20.66 ID:FZiwofdp0.net
剛性落ちるくらいなら良いけど、雨漏り('ω')

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(Fri) 01:52:46 ID:e6oVvkyx0.net
カーライフナビゲーターのアベトモさんはBPでサンルーフのためにもう一台ヤフオクで落としてサンルーフ入れ替えてたよ

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 02:59:06.72 ID:PK8c8ukk0.net
18年乗ってるけどサンルーフから雨漏りはまだないな

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(Fri) 08:33:37 ID:WhOBpU7f0.net
気になる処は足回りとハンドルの軽さかなぁ…
フニャフニャして来てて、高速では不安を覚える

ブッシュ交換すると良くなるのかね
GT -VDCだから余り硬くはしたくはないからサス交換迄は考えてない

工賃が高くつくなぁ

690 ::2019/10/18(Fri) 08:40:29 ID:n9jBEsJ+0.net
>>689
フニャフニャって・・・ショック抜けきってオイル吹いているレベルじゃね?
オリジナルは結構当たりがキツイ足だよ、リアは跳ね気味だし。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 10:40:33.43 ID:i6LhrzUH0.net
ハンドル軽くなってきたのは確かに感じる
修理費はどれくらい掛かるもんだろ?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 19:00:13.86 ID:bYCDA5NW0.net
ラジお漏らし修理終わったの引き取って無事復帰
純正ラジとホース類替えて6.5万(町工場)だった

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/18(金) 19:04:28.91 ID:SvTDF71Z0.net
経年劣化でハンドル軽くなるか?
重くなるならわかるが

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 00:52:03.58 ID:S55ix1Yz0.net
タイヤの空気圧高杉なんじゃねえの
ステアリングは重くなる事はあっても機構上軽くなる事はないぞ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 18:24:36.33 ID:5xcqNdri0.net
古い古いって言うけど今高騰してるランエボ6辺りよりは新しい

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 18:33:25.74 ID:Ny5tivJ60.net
安い(割と)、速い、5ナンバーなのに広い・荷物たっぷり載る、剛性も高い(割と)、飽きのこないスタイル

三代目は最高やったなあ

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 18:37:12.91 ID:CQKpk2Xd0.net
>>695
いや、5と同い年なんだが…

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 18:49:30.60 ID:QuA0kNar0.net
5から8まで同い年ぞ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 18:57:25.94 ID:b1Um1oZT0.net
てか、エボと比較するのが可笑しいわ

全く違う道のりの車だし、せめてインプなら判らんでもないが

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 19:05:45.94 ID:wq7m0Jae0.net
>>699
まともに読まずに脊髄反射でレスすんのやめといた方がいいよ
年式の比較をしてるのであって用途云々関係ないから

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 19:36:42.85 ID:hNb5Qn/M0.net
1999年式BE5 アプライドA 4AT乗りです。
諸先輩方教えてください。

ATのマニュアルモードで運転中、ATフルードの温度が上がるとマニュアル操作を受け
付けなくなるようですが、案外すぐ使えなくなってしまうような気がしています。
具体的には某有料道路の信貴山側から元気に走り始め遊園地手前まで持たないという
感じです。

中古での購入だったため、新車時との比較ができず困っています。皆様方の車両では
どの位でこの症状になりますでしょうか。対処法なども含め、教えていただければ幸
いです。

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 19:46:52.96 ID:JCY7odbo0.net
>>698
どっちも等しく古いから。

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 21:23:01.70 ID:b1Um1oZT0.net
>>700
は?読んでねぇ脊椎反射はお前だろ 草

年式だけなら「エボ6と同年代」だけでいい
「高騰している」とか>695が書いたから「車の価値の差」だって事だよ。

704 ::2019/10/19(Sat) 21:36:41 ID:6md5nPRB0.net
やべえぞマジもんのアスペだ
他人の文章に勝手に自分の解釈交えてそれ前提で話進めるとか突っ込まれて当然すぎる

705 ::2019/10/19(Sat) 21:45:07 ID:p3yeBets0.net
>>701

何キロなのか分からないのと元気に走るっても加減がわからんが峠レベルなのか
上がりすぎでマニュアルモードにならなくなるのは経験したことが無いな
冬場の寒い時期に(北海道住み)始動後すぐにマニュアルモードに行かない事はある(走行して温まってないから)

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:02:06.69 ID:LzSdAqk00.net
>>701
地元だ。

信貴山から山上まで15kmくらい?
それ位でATF沸騰するなら冷却系いかれてるよ。

ラジエター替えてみたら?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:07:17.90 ID:CQKpk2Xd0.net
>>703
脊髄反射な
『せきつい』じゃなく『せきずい』

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:12:35.55 ID:b1Um1oZT0.net
>>707
そりゃスマンカッタwww orz

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:23:35.58 ID:Ny5tivJ60.net
まあまあ

老体にムチ打って走ってるんだからみんな平和にいこう

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:41:04.79 ID:p3yeBets0.net
>>701


他レスで距離がわかりました
その距離で元気に走って上がりすぎでダメになるなら通常の状態ではないですね
上のレスの通りラジエーター交換等を視野に

普通乗りならば純正互換のラジエーターをお勧めするが
同じA型4AT乗りで純正互換のラジエーターでもう5年以上は立つが現状問題なし

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/19(土) 22:55:42.28 ID:hNb5Qn/M0.net
>>706
>>710
やっぱりそうですか。
ATF交換と共にラジエーター交換の検討します。

ありがとうございます。

712 ::2019/10/20(Sun) 00:20:02 ID:c+pe3XQn0.net
あ〜ブリッツェン2003の程度良いの出ないかな

713 ::2019/10/20(日) 05:04:29 ID:Nfy+iOJc0.net
>>559
スポルトマッキの新品ってどこで手に入りますか?
調べてみたんですがメーカーは生産終了、ネットショップは品切れまたはBE5の物しか見当たりませんでした。
BEとBHだとリアの車高が確か違うんですよね?
もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/20(日) 09:33:24.97 ID:lqHSy+jU0.net
>>709
乗られる方も乗る方も老体

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200