2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 91▼LEGACY

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/28(火) 14:52:32.18 ID:gN0HNs9y0.net
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550057438/

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 20:04:59.53 ID:8m3eR4h30.net
>>701
メーター基板がおかしい可能性もある気はしますが。

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 00:12:41.62 ID:rv/7cGF/0.net
>>791
今流行りの発達障害?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(Thu) 22:09:14 ID:/qxXYUbu0.net
レヴォーグにインプワゴンとか言ってるのは俺も好感持てないな
言ってるのは殆ど不買層だが買わない理由に難癖付けて扱き下ろし自分を正当化したい考えが透けて見えて駄目
シャシー共有ってそんなの昔からどこでも当たり前に行われているのに

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 22:41:11.78 ID:Ez+9Su2s0.net
シャシーだけじゃなくてインパネも共有してるけどな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 23:41:20.32 ID:1hpWltQ90.net
別にレヴォーグ嫌いじゃないし、こき下ろしてるわけじゃなくて事実としてインプワゴンなんだなって
言ってるのになにをそんなにいきり立ってるのか

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 00:14:34 ID:RT8Ha3XR0.net
>事実としてインプワゴン
この前提認識がおかしいから怒られるんじゃないの
サイズもエンジンも足のセッティングも違うのに実質同一は乱暴すぎる
スバルは昔から車種間共通部品だらけだから上で出てるのも理由にならないし

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 01:34:37.17 ID:9L7zBWhl0.net
インプワゴンって理解できる要素もあるのに、難癖つけてるとかこき下ろしてるとか決めつけられることはないんじゃね?

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 11:40:13.31 ID:MmjdzdOW0.net
関係ない車のスレに脈絡なくインプワゴンとか書いたら悪意あると思われてもおかしくないと思う

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 00:54:10.56 ID:xUGFvcz+0.net
時間の止まっている俺にはどうでもいい

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 12:43:37.20 ID:BmQEfCQR0.net
心臓の止まってる俺にもどうでもいい

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 15:36:54 ID:irHl/ZxO0.net
まとめて成仏しろや なむなむ人

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 16:28:38.17 ID:j62CApT20.net
リアフェンダーの前あたりの車体表面に錆(塗装の下が膨らんでる感じ)が出てきて、直そうかどうしようか…膨らんでる範囲は直径1センチくらいだけど、たぶんフェンダーの内側なんかにもかなりの錆が進行してるんでしょうねぇ。そうなると板金塗装もかなりの作業になるし。、

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 16:56:45.83 ID:0IEm4lxb0.net
レヴォーグってワゴンとハッチバックの中間って感じだよね
レガシィツーリングワゴンの後継ならもっとワゴンワゴンして欲しいな
それなら買う

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/02(土) 20:55:27.57 ID:dV/PPEME0.net
>>803

工具揃って塗装自信あるならdiyだな
今回俺はアルミパテ買って使ってみたが固さなかなかのものだったよ
リアタイヤハウス内からジャッキアップポイント付近まで塗装落としと錆研磨
ウレタン塗料使わずに市販のスプレー&ウレタンクリアーで顔近づけてももわかんない程度にはなった
結構時間かかるんでウレタン行くまで1週近くかかったよ

穴の程度によってはパテより板金しないとならんし難しい所だな
穴小さくてそのほかうっうらならパテでいけるんだが

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 22:09:58.70 ID:QM6u86fR0.net
セカンダリ側のタービンに何か漏れたような染みがあるんだけどこれやばいのかな
プライマリ側もオイルライン辿ると滲みというかブローバイの汚れがあるのが気になる

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 00:15:59.46 ID:F8PTQNnO0.net
>>803

俺も夏前に右リタフェンダーに塗装の膨らみが出て板金だした。
結局フェンダーアーチ部分三箇所に出てきて、一部鉄板に穴が空いてたので鉄板溶接&フェンダー塗装で6万くらいだった。
WRX FINALを諦めてBH乗り続ける覚悟が決まった。

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 07:19:25.64 ID:UWbNVirW0.net
6万か… 板金高いな〜

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 13:49:56.58 ID:mvqendyn0.net
板金はもう気にしないわ
主要機関が元気あることが重要

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 17:25:00 ID:prqaOTL/0.net
漢現る

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 17:53:37.67 ID:nVSHA4TS0.net
俺も細かい傷は気にしないことにしている
もはや18年落ちだしエンジンとATが元気ならいいや
と言いつつリアバンパー擦って凹む俺 orz

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 18:32:44.59 ID:XhxRfxNh0.net
簡単な擦り傷なら直して差し上げたくなる
色が同じ色なら俺の持っているパテと塗料でな

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 23:05:54.41 ID:mvqendyn0.net
ちょっとした傷ならタッチペンちょんちょんで気にしない

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 23:20:26.60 ID:hzO+xIuo0.net
リアバンパーの塗装が剥げるな。

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 23:41:01.96 ID:jDQDse9R0.net
剥げるだと・・?

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 23:53:18 ID:ddti9S3g0.net
塗装といえばボンネットダクトがボロボロですわ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 00:02:20.63 ID:Jpu20yfD0.net
全塗装したい
20万で出来ないかな

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 01:46:36.65 ID:hLnbobze0.net
全塗装なら30万円はかかるだろうな

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/05(火) 20:02:20 ID:GeJ+C4Ep0.net
ボンネットダクトとか外せる部分なら自力塗装で何とか補修してるよ。
クリアーまで吹いて純正ほど艶は出ないけど、遠目で違和感が無ければいいって程度でね。
ドアとかバンパーとか、大きい部品の擦った傷の補修は結局部分塗装だと綺麗に出来ないけどさ・・・

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 01:40:13.50 ID:kFPGYsuW0.net
ドアとかは難しいよね。ムラムラになる

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 03:24:05 ID:Y6UkCCg60.net
20万キロを記念してラジエーター交換しようと思ってます
KOYOレーシングラジエーターの2層アルミFと3層銅Rどちらか使ってる方はいますか?
無難に純正にするか迷う

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 22:19:00 ID:oc/ZuT1v0.net
ムラムラするなんて若いんだな

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(Thu) 22:20:55 ID:ZOlGeb8N0.net
不等長サウンド聴いてたらそらもうムラムラよ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 05:06:49.08 ID:YuVjeSa/0.net
で、オーバークールを考慮して純正交換にしておきます。

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 10:40:45.60 ID:f0BMkKGE.net
オーバークールあたりの制御はサーモ(78℃)依存なので
71℃サーモにしていなければオーバークールにはならないのだ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 10:44:03.82 ID:Vd+tzVAJ0.net
この車でオーバークールって冷帯以外では起きないと思うが。
廃熱良くない車だし

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 11:00:02.88 ID:f0BMkKGE.net
サーモが開きっぱになってなければねえ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 11:47:35.74 ID:VlG2jOut0.net
先日紅葉を見に浅間山山麓の嬬恋村まで行ったけど、帰り道がずっと下りの峠道なのでエンジンブレーキで下るんだけど。
外気温がもう8度とか位しかないので、エンジンブレーキで急勾配下ってると水温計が78度付近まで下がってきたよ。
ずっと下っている状態のアクセルオフで、速度が50〜60km/h出ちゃうような道路条件だったら、冬ならオーバークールも発生はすると思うよ。(サーモが故障か低くなってれば)
大抵は一方向にずっと下りしかない道路条件ってなかなか無いと思うけどさ。

平らに戻って少しアクセル踏むと直ぐに83度くらいに安定してた。
因みにずっと上りの往路は90度安定だった。(夏場に行くと100度を超える)

うちのBH5Cで純正ラジエター(もう10年もの位か?)でこんな感じだった。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 19:21:21.72 ID:7n9rC2Te0.net
オーバークールとかないわー

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 20:17:38 ID:Vd+tzVAJ0.net
>>828
オーバークールがどんなトラブルを起こすかよくわからねぇけど
R289甲子トンネルから下郷ドンツキ信号迄10kmちょい結構な降りだけど
大雪降った状態でもデフロスタ(エアコン使わない主義です)は正常だったぞ?
全く問題無い範疇だと思うつーか、何処迄排熱悪いんだよと思ったけど。

昔のVR4とかAE86なんかはダンボールをラジエター半分くらい覆わないとデフロスタ冷えちゃったけど。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/08(金) 22:27:19.49 ID:VlG2jOut0.net
>>830
サーモは幾つのを付けてた?
エンジンの適正温度にも拠るけど、71度とかにもししてたらオーバークールになる可能性はあるよ。

オーバークールは発生で即不具合にはならないけど、エンジンのピストンとシリンダーのクリアランスが冷えた事で適正値から変わる。
基本的に一般道を法定速度+α程度の速度で走ってる分には、エンジン冷間時と同じ現象なので大丈夫だけど、サーキット走行などで起こすと影響が出ることがある。
シリンダーやピストン、ピストンリングの編磨耗とかが起こりうる不具合。

普通は純正なら78度のサーモなので、冷えてきたら閉じるから78度以下にはならないようになってるけど、上でも書いたけどサーモが壊れて開きっぱなしだと設定温度以下になる。
エンジンは適正温度でクリアランスが適正になる設計になってるから、温度が上でも下でも外れたら良くない。
サーモの設定温度以下になれば理屈上はオーバークールになっているって事。

まあ、理屈書いちゃったけど一般道の走行レベルなら正直気にしなくて良いレベル。
だから故障以外で発生する事は実際は無いよ。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 07:27:16.82 ID:biYeJp4F0.net
>>831
>サーキット走行などで起こすと影響が出ることがある。

糞ワロタw
エンジンやクラッチ(スバル車多し)のオーバーヒートは良く目にするが
サーキットでオーバークールって何なんだよ、絵空事としか思えねぇ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 10:57:51 ID:pWpHb6bm0.net
>>832
文章ちゃんと読め
オーバークールがサーキットで起こるとは書いてないぞ

エンジンのシリンダークリアランスがおかしい時にサーキットレベルの負荷をかけたらと書いてる

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 13:03:30.89 ID:biYeJp4F0.net
>>833
え? 
ちゃんと読んでも具体例に挙げたんだからサーキット走行で起きたんじゃないの?
何処をどう読んでも起きた実績が有るとしか考えられないけど・・・

まずオーバークールなんて十勝の雪上24時間耐久(もうやってねぇのかな)でも起きないかとw

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 13:15:58.47 ID:cnUBfNBl.net
ガイガイ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 15:28:23.29 ID:m8tGPGPJ0.net
オーバークールと呼ぶべきかは別として冬の山下りで水温が下がるなんて最近の車でだって起こる

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 17:04:59.71 ID:p/maZTZR0.net
昔、軽トラのラジエーターにベニヤ付けてた人いたよな

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 19:38:24.53 ID:svcA7S1W0.net
>>830
俺の地元じゃん!

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/09(土) 19:57:34 ID:biYeJp4F0.net
デフロスタでなく正確にはデフォッガだな、スマンカッタ orz

>>837
ラリー車ではスノーラリーでダンボール付ける人は多かったよ。
じゃないと軽トラは判らねぇ orz

>>838
かみさん実家がそのそばだよ〜 (´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
冬に一回行くと(1シーズン3回以上かな)400kmくらい南会津を走る、GS少なすw

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 02:08:13.03 ID:0N5W+Wjw0.net
スキーで湯ノ丸やアサマ2000に行くけど下り10kmくらいエンブレ&ブレーキで下る感じ
気温マイナス10度とかでオーバークールがちょっと心配

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 15:46:59 ID:zJ/iG23r0.net
ドエレー゙COOL゙じゃん‥‥

842 :835:2019/11/12(火) 20:54:44.59 ID:KBwIMKgA0.net
>>839
甲子トンネル抜けるとGSの数もそうだが値段が跳ね上がるので、白河IC付近で満タンにするよろし

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 21:13:09.59 ID:elhlU/210.net
>>842
いや、現地で走り回らされるのが400kmくらいなんだよ〜 そこまでの往復は含んでいない。
しかも車が変わった今でも燃費8〜10km/lのハイオク仕様 orz

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 22:15:13.17 ID:usWnbsf80.net
(´∀`∩)↑age↑

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 19:18:15.58 ID:GEx3E+n60.net
気温が下がってきてエンジンが元気になる季節がやってきた

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 22:12:10.65 ID:ibGl7+4g0.net
だが朝方ローからセコにミッション入り難くなる季節でもある

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(Thu) 09:03:47 ID:tRBS5F1X0.net
>>846
気温のせいだったか!
ミッションの不具合かと思ってたよ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 12:18:29.90 ID:pnznGpMn0.net
暑いときはクラッチが戻らないYO

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 14:40:48.55 ID:VycHaeU10.net
クラッチペダル踏んだらキコキコいいだしたYO!
レリーズシリンダーのとこにグリスだっけ?

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(Thu) 14:50:07 ID:pnznGpMn0.net
シリンダーつうか大概はフォークのピボット部
グリス塗るの難しいYO

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(Thu) 17:18:32 ID:SoZP8LVy0.net
寒くなり朝イチの始動時だけベルトが鳴く季節になりました

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 17:49:44.28 ID:Gc3T9iZv0.net
この車ウォッシャー液何リットル入るんだ!

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 19:01:14.41 ID:OQqu1+Yc0.net
>>852
ウォッシャータンク一杯に入れずに7分目くらいまでにしといた方がいいぞ
形状が悪いから一杯入れると強い横Gかかった時に蓋から溢れる
錆びの原因にもなるし

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 21:59:15.30 ID:AXBcjfar0.net
>>851
ベルトが泣くのは整備不良。
劣化で硬化してるか、張りが足りないか。
日本メーカーのベルトは通販で2本3千円もしないから自分で張り替えると安く済む。
交換履歴なければテンショナープーリーも交換したほうが良い。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/14(木) 23:51:32.73 ID:/Wyyn4MF0.net
暑い方がベルト伸びて鳴らんか?

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 18:20:02.25 ID:agsTIrNx0.net
異音がしたらディーラーでよくチェックしてもらえよ!!

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 07:15:09.18 ID:AbQT+fPU0.net
何か走り出して一時下回り辺りからシュルシュル鳴ってるわ

スピード上げると聞こえなくなる

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 07:27:54.22 ID:jD+/Y9WB0.net
うちでそれあった時はブレーキ固着だった
キャリパーOHまたは一式交換かなその場合は
費用は何故か大きくは変わらない

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 10:21:00.72 ID:i4kgPb1K0.net
まずはブレーキダストが酷くないかチェックだな

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/16(土) 11:23:55.66 ID:B3PzixYp0.net
ベルト鳴ってるのに気づいてない人いるよね

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 13:03:29 ID:UVUKgknH0.net
>>857
早めに修理屋に見てもらったほうがいいよ。
固着してパッド減りすぎてローターまでダメにしちゃった…。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 13:12:01 ID:+YeSLzGt0.net
過給圧0.7超えたあたりから助手席側でヒュオーって音がかすかにするんだけどプライマリ死んでる?
上り坂だと顕著
D型MTエンジンノーマル吸排気は純正交換式エアクリとコトスポブローオフだけ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 14:06:46.36 ID:Tkzdpw980.net
2500rpm超えたあたりからキュイーン言い出すのは普通では
もっと低い音な感じ?

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 17:27:32.83 ID:+YeSLzGt0.net
多分それとは別の音、タービン回ってるヒュイーンって甲高い音よりは少し低め
アクセルべた踏みの3000rpmあたりでかすれた高い笛の音みたいなのが0.2秒くらい鳴る
必ず鳴るかというとそうでもなく平地や下りは滅多に鳴らずきつい上りだと鳴りやすい
4000過ぎたら鳴ってないと思う

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 19:50:03.38 ID:RpikMizw0.net
ため息バルブの音だ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 01:52:16.69 ID:VKCVoRfl0.net
ピストン固着の何が怖いかって固着側のパッド凄い速さで無くなる&ホイールを素手で触れないくらい熱くなる
経験で言えばこんなところか

放置はダメだぞ
金ないとか理由にはならんから

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 19:47:21 ID:g/K1IIw10.net
ため息バルブって何だ?ブローオフバルブのことか?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 21:03:02.19 ID:04Xji6hQ0.net
はぁ

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 21:30:30.08 ID:YnUub9b10.net
ひぃ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/19(火) 21:37:00.52 ID:4KUB/iVI0.net
ふぅ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 10:05:19.50 ID:UQwhyjVI0.net
へぇ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 13:01:08.39 ID:2OSzglXg0.net
ぽぅ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/20(水) 13:56:09.50 ID:MZ7tNR8u0.net
フォ-

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(木) 02:45:29.04 ID:K1ssMX1d0.net
なんやねん

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(Thu) 23:09:08 ID:dEiGjimJ0.net
お前らスタッドレスに替えた?
近畿中部だけどまだ替えてねーわ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/21(Thu) 23:24:20 ID:ksmjUUBE0.net
土曜日に換えに行く

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 06:24:50 ID:Puxhh0TJ0.net
道民だけどまだ
全然積もらん…

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/22(金) 07:38:35.74 ID:Qrdpy0Ab0.net
東北南部 明日換える

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 00:46:34.67 ID:NBRQanAW0.net
変えてもう半月以上たつわ(道民)
峠越えあるし夜間早朝に道路凍るし

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 12:41:20.25 ID:cMqHIH/s0.net
やっぱBEかっこいいわ…
降りてから何年もたつけどすれ違う度に嬉しくなる
誰がなんと言おうとスバルの中で一番カッコいい車だと思う

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 14:20:41 ID:ifa2j76o0.net
僕はBHだと思う

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 15:07:34 ID:QVz/UuU+0.net
>>880
かっこいいというか一番纏まったデザインだと思う
特にフロントをすっきりさせたD型は20年近く経った今でも古臭さをそんなに感じない

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 18:53:35.42 ID:J75DsVEQ0.net
BD・BGに比べるとBE・BHは高さが有る分だけ、サイドが絶壁だったり、フロントに厚みがあって格好悪いと感じていた。
それでもD型になってフロントのバランスが良くなりグレードも増えたら、どうしても欲しくなって買ってしまった。
高さ(厚み)が有るのが当たり前の今の時代になって見れば、全く違和感を感じない。

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 20:12:37.90 ID:Fdeohpiw0.net
たしかにデビュー当時は酷い言われようでしたな。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 20:22:19.78 ID:tFUvIUVH0.net
青がね…w
確かにバイオレットブルーマイカって前にバイオレットってついてるけどね…w
まさかそんな色だとは思わないし…

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 20:38:26.07 ID:iCSkSRow0.net
いやー
レボ…と比べればマシだけど
BG/BDのスラっとしたフロントはこの先でないスタイルだと思う

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 21:03:34.82 ID:9GVbr8sO0.net
ここで言うのはなんだと思われるかも知れないけどBPはすらっとしたいい顔だと思うんだよな
BHは好きだけど(BH5D乗り)BPもいいよね

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/23(土) 23:35:48.01 ID:13AJyCGo0.net
好みは人それぞれなんだな・・・

自分はBCレガシィのスタイリングがいいと思うわ。
カラーリングはバタネン御大がお乗りになられてたSTIカラー?で
プロドライブ青は大っ嫌い

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 00:25:40.83 ID:Q3RraYrw0.net
BCは初代にして完成してるね前期も後期もいい
BEも同じく好きだけど方向性が違うので
BDBGはボンネットまではいいけどそれより後ろがダルいしBLBPはケツがださすぎ

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 14:37:37.58 ID:qdueOzZo0.net
BHをおりて早6年
対向車でくるのをみたら窓を少し下ろして排気音聞いてる
いいな
いまさら買う勇気ないから・・・お前ら幸せだよ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/24(日) 14:57:55.83 ID:yR8GLXvT0.net
レガシィツーリングワゴンの頂点はBHとBP

オレはどっちも好きだが、5ナンバーとドコドコ音でBHがより好き

直線基調のデザインもすごく良い
BPは車体も軽くていいんだがリアのデザインだけがちょっと残念

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200