2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 65【FORESTER】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/14(月) 16:00:32.38 ID:U3OkJJSN0.net
2007年12月にリリースされた第3世代[SH]型の『フォレスター』について語るスレです。

※基本sage進行でお願いします※

★SHフォレスター商品コンセプト
 『Best Balance fore Active Life』

◆WEBカタログ
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452006&getyear=200712

◆純正アクセサリーパーツ (PDF形式)
 http://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Forester_Acc_sh.pdf

◆取扱説明書&クイックガイド (PDF形式)
 <A型> 2007年12月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo02/index.html
 <B型> 2009年 1月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo03/index.html
 <C型> 2010年10月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo04/index.html
 <D型> 2011年 8月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo05/index.html

■STI仕様『tS』
 https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2010/forester-ts/
□STIパフォーマンスパーツ
 http://www.sti.jp/parts/forester_sh/

●過去スレ <スレ60〜1>
 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507585938/2-5
 
●前スレ
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 63【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541171704/
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 64【FORESTER】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554124483/

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 17:56:25 ID:OvGaFi6E0.net
ウインカー操作でライト点いちゃいがちでない?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 18:09:33 ID:4YZ/2s730.net
まだ大丈夫ですな。

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 20:08:23 ID:mjke+7K00.net
>>570
11万超えたけど、リアデフのベアリング供回りと思われる異音以外はどこも壊れん、SH世代は燃ポンも対策済みで壊れないようだ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/16(木) 20:47:59.51 ID:vLcalysT0.net
左のミラーついに動かなくなった
カプラー抜いたった

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 21:00:24 ID:gJcKcFwO0.net
>>569
答えになってねぇだろ

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 21:01:34 ID:gJcKcFwO0.net
>>573
ペラシャグリス吹いてるぞ

577 :572:2020/04/19(日) 10:47:04.66 ID:8vjD9iH10.net
>>576
なんか対策あるの?プロペラシャフト側??コーナリングに連動して鳴るからドライブシャフト側だと思ってるんだけど

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 22:41:17.82 ID:9h1oc7PI0.net
このクルマ(SH5)乗るの楽しすぎ
コロナで車出勤もむしろ楽しい、今は在宅勤務だが

最近息子が乗るようになってきて、どんなひどい扱いされてるかと思うと心配で心配で

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 03:16:40 ID:nBx5TbKF0.net
【群馬県】スバル、フォレスター 白 65-38
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1578232791/







580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 16:58:51 ID:W1cPsWcM0.net
OBD2 データ使うブースト計で0.9〜1.0kgだった。 なんかショボイな。

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 19:04:29 ID:XucQVEHL0.net
皆は普段どのモードで走ってるの?
俺はずっとSで峠越える時だけS#
燃費はあまり変わらない気がする

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 23:24:00 ID:/Sm+S8x50.net
>>581
アクチュエーターに悪戯+リサーキュレーションバルブ加工してからI、アップダウンがあるところはS、飛ばすときはS♭

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 09:58:48 ID:DAJ/fxKz0.net
平地に比べて緩い登りみたいな馬力が居るところは
回転上げるよりもトルクで高いギアのまま登れるモードを選ぶ。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 16:43:31.64 ID:vlmY647u0.net
Sとか#とかなんだよ2だよ2!

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 22:36:53.80 ID:987tqtaF0.net
SHのECUって誰か前にブースト圧の上限が1.2キロでブーコン付けても大して上げられないってって言ってなかったかな?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 15:00:49.47 ID:IsBO8Ct/0.net
Sとか#でどんな効果あるの?
怖くて使ったことないんだけど

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 15:46:51 ID:wgWAyqa70.net
詳しい制御は知らんけどS#にすると低回転からブースト掛かってる感じがする
ターボラグが少ないみたいな

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 21:17:16 ID:HPTwOdwq0.net
立ち上がりかえてるのかね。
だれか自分で書き換えた人いたよね、以前のスレで。

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 21:21:50 ID:f7B2yDo10.net
新しいフォレスターにはこんなやつついてんの?

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 21:33:27 ID:sKg9SoxW0.net
そう言えばスターレットEP82にもついてたな
純正のブーストコントローラーみたいなの

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 02:00:54 ID:tpW4gsqV0.net
エンジンかけ直すと元に戻るから使わなくなったよ

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 07:15:25 ID:PFqiyAAi0.net
最近ガソリン安いからたまにs#で踏んでるよ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 10:02:23 ID:2Lk+yF4j0.net
今どきのターボエンジンみたいに2000回転以下からトルク出てるってわけでもないのに、
4000回転ぐらいからもうフン詰まりになって面白くない糞タービン。そして回らないカムシャフト。
これだったらもっとパワー寄りでも良かったのに。
と、10年も前の車に文句言っても仕方ないのは分かっているんだが、、、。
そのまま交換だけで付く触媒ってないのかね。

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 17:08:06 ID:ZWd8hpGm0.net
なんか呼ばれたような
元々タービン小さいから余りマージンないし
単純なブーストコントローラーだったら逆に遅くなるかブローするよ
全体的にノーマルよりもブーストを上げつつ、MAXブースト域の回転数を少し上げて
AVCSとかを少し変えると大分変わるよ

実は、アクセル半分踏むと、Iモードの方がSやS#よりもパワーが出てる
SとS#モードは、アクセルの半分ぐらいまでナローにしてあって
半分以上踏んだら急激にパワーが出るような設定になってる

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 17:31:48.79 ID:2Lk+yF4j0.net
>>594 あーうれしいねぇ、もう他の車のところに移住して二度と聞けないと思ってた、有難い。
定義ファイル自分で作ったの?

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/24(金) 18:54:21 ID:Y08pn3bX0.net
MTだからなんとことかさっぱりわからん

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 17:14:22 ID:M5PhTGPR0.net
mtだけどけっこう気持ちよく回ると思うんだけどねぇ
まあ人それぞれね

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 17:51:57 ID:+fFmWvnE0.net
NAだと高速のぶっ飛ばし屋さんに付いて行くのがやっとという感じ

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 21:59:20.61 ID:g0w19eJS0.net
ターボが寿命きて交換したって人いる? 何万キロ位持つんだろう。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/25(土) 22:12:36.26 ID:cnYumdiP0.net
別の車種ではタービンより先にATが壊れた

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 02:22:31 ID:yzd25Bcf0.net
>>599
もう手放したが19万km弱までは絶好調だったぞ。
MTで高速道路の走行が多かったけど。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/26(日) 12:22:09 ID:LvOh0dpo0.net
タイコ錆びてきた。
レガシィやインプレッサのタイコ、流用できるのってある?

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 19:46:28 ID:DXRmyxJ50.net
太鼓なんか買ってすぐに錆びまくってたぞ
ステン管なら大丈夫だから社外品買え

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 21:00:12 ID:H7GTokDi0.net
塗る

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 18:56:04 ID:7AnLxgtx0.net


606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 22:27:42.67 ID:7lv3nY2e0.net
マフラー始めからシルバーだから錆びたとこ茶色くなると目立つ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 12:23:53 ID:bGXQWZoE0.net
確かにぬりゃいいんだけど、どうせなら純正流用して静かで少し抜けが良くなりゃいいなと思って。

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 19:48:59 ID:jHY6Cq3e0.net
シンナーに気をつけて壁塗んなぁ!

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 20:21:42 ID:07ZNeohm0.net
へい、親方!

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 22:21:52 ID:KFpZFEBm0.net
10万kmで来月12ヶ月点検出すんだけどそろそろ消耗品交換部分言われるかな?
調子は別に悪くないんだけど

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 22:37:09 ID:6mrMMYa/0.net
>>610
10万km推奨点検かなぁ
ベルト類やプラグやら色々交換してたけど詳細な内容は覚えてない。
まぁ長く乗っていくなら受けてもいいかもね。ただ安くはなかったかな。車検時にやったから総額35万ぐらいになってびびった記憶があるわ。

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 13:32:14 ID:EekCdAx+0.net
>609-610 お前ら、つまんねぇって言われるだろ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 13:34:28 ID:EekCdAx+0.net
>607-608な

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 14:18:17 ID:ZXi15JnP0.net
>>613
どっちでもいいよ 律儀なカスやなあwww

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 16:16:48 ID:QSLPveur0.net
太鼓以外のフロント・センターのステン管とかってあるの?

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 00:08:37 ID:MM/FtNXk0.net
>>615
NAは知らんけど、ターボモデルなら柿本から出てるよ。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 01:08:12.17 ID:jsVqjjjbD
NAでB型10万kmだけど、今のとこ大きな故障無い。逝くとしたらどこのへんかね?

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 17:50:25 ID:uYT+cMKa0.net
久しぶりに洗車した、さすがに10年たつと、黒シミか?ってよく見ると、ポツンと
塗装が剥げて錆が出てる。とりあえずの処置はどうするのがいいだろうか?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 19:14:29 ID:dNY/1sdb0.net
>>618
取り敢えずなら錆を落として、タッチペンで補修でいいんでね?
俺は試しでソフト99のサビ落としセット使ったなぁ。
まぁ軽度の錆落としって感じだな。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/06(水) 22:58:09 ID:uYT+cMKa0.net
薬品式か、細目のサンドペパーでいけるかなーと思ってたけど。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 03:19:43 ID:OsyGcbn60.net
>>620
錆が落とせるなら手段は何でも良いと思うよ。
要は錆を落として、その部分を空気に触れさせないよう塗装するって事だし。

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 16:17:22 ID:NfvdINVy0.net
grfがオーバーヒートしたんでxtのmtに買い換えようか検討しているんですけど選ぶときに気にしたほうがいいことあります?
選べるほどタマ無さそうだけどw

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 23:34:41 ID:/dus4MJA0.net
今シーズン クーラー初使用のNA2人乗りで登坂路がトロかった

ところでサイズ的に何となくいいかなと思ったんだけど、これ車種何?高いの?
https://i.imgur.com/DKGwfTk.jpg

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 23:57:58 ID:a2jAenhZ0.net
ジープのラングラーかな?
決して安くはないぞw

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 00:03:55.51 ID:skdhfts40.net
SHより燃費悪いよ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 00:46:40 ID:2ZFGEvpQ0.net
高くてこれより燃費が悪いとか耐えられません

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 15:32:32 ID:wuTZ3jtF0.net
あと4,5年乗って、壊れて修理代が高そうなら、ロッキーライズの中古でも買おうかな。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 18:21:05 ID:fzrJ+9RX0.net
小さくね

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 19:13:46 ID:MTNXxxhO0.net
やはり、日本の道路には5ナンバーサイズが合ってるよ。今度1500ccの水平対向エンジン
も出るみたいだし、国内専用の5ナンバーSUV作ってくれないかなー。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/18(月) 22:02:24.75 ID:7pw0YJut0.net
>>623
6000回転まで回せよ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 16:15:26 ID:zrdsPgeU0.net
>>622
grfてatじゃないの?それでいてオーバーヒート?
>>623
中古とかなら安そうだけど、長く乗れるのか疑問
サイズは意外にでかくない気がするがたぶんトロイよ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/22(金) 20:07:52 ID:1gpND2KH0.net
>>631
ラジエター逝ってクーラント漏れ漏れになった
エンジンのオーバーヒートにもMTもATも関係ないでしょ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/24(日) 22:13:42 ID:OP6UA8/n0.net
これ駐車場に停めた時、底の真ん中辺りから水垂れてるよね

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 09:28:47 ID:74O8UMvL0.net
オーバーヒートはAT関係ないな
エンジンブローなら関係ありそうだけどこのMTも一応リミッター付いてるみたいだから
おそらくブローも無いんだろうな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 09:41:06 ID:nUeLDrKZ0.net
スパークプラグ交換したらめっちゃ性能戻った

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 13:30:02.10 ID:nVK/i0+B0.net
何使ったの?

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 00:19:31 ID:ThVFOybn0.net
NGKスパークプラグの高いやつ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 01:37:07 ID:HsP4rGob0.net
ホンダ乗りの時は、プラグ自分で替えてたけど、ボクサーは、、、

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 04:10:14 ID:ThVFOybn0.net
やめといたほうがいい
色々外さないとプラグまでたどり着けないから難易度高いらしい
走行距離10万前後なら交換オススメね
持ち込みできるらしいからAmazonで買ってディーラーの方がいいかな

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 18:02:27.72 ID:NTmSfu8M0.net
10万超えたからプラグもタイベルもそろそろ交換しないとだけどいくら行くかなぁ…

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 18:35:17.21 ID:AnpQjJ7A0.net
>>640
スバルのは10万超えるかも
エンジン下ろさないとあかんし

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 19:55:42.80 ID:oocdQ9nD0.net
EJ25だけどタイミングベルト、プラグ、ウォーターポンプで10万円は余裕で超えたよ

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 22:00:29.65 ID:dIOhoCAa0.net
15万kmで初めてプラグ替えたけどなんも変わらんかったな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 23:54:39.67 ID:doVnyzfU0.net
>>640
A型XT、デラでタイベルとその他一式を交換して10万弱だった

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 22:34:18.57 ID:fbMbE9wN0.net
>>641
>>644
まぁタイベルは10万ぐらいいくよね

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 04:42:35 ID:myP17tw60.net
ウオポンリコールの時に対ベル交換「工賃タダ狙いで)はしたが、プーリー等はそのまま

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 21:12:12 ID:4ZNl8gqJ0.net
パワステフルード交換したわ 少し軽く、滑らかになった。
https://i.imgur.com/luS4Mpj.jpg

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 06:10:40 ID:s8ug0NwF0.net
なんて美味しそうなフルードなのでしょう

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 07:25:38 ID:36VHvC4U0.net
その量は、タンク内の中を変えただけ? ホースとかポンプの中のオイル
は古いままじゃないの?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 12:43:33 ID:PN+i1Dki0.net
車庫入れのバックで左ミラーを粉砕したぜ
あーもーどーしようかな

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 15:18:39 ID:qVVFlM4g0.net
>>650
オクで探して自分で交換

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 15:38:08.32 ID:FWr1iMYC0.net
俺もこの前車庫にミラー擦って白くなったわ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 21:45:33.89 ID:l9X7WL9L0.net
とうとう左ミラーが動かなくなってしまったよ・・・

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 21:50:57.56 ID:EiT4XZVL0.net
俺もオクで探してるけど割と高いのよね

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 19:42:32 ID:a44muQl/0.net
ATF交換したわ。
https://i.imgur.com/AeX2T8C.jpg
https://i.imgur.com/Xbpr4eH.jpg
https://i.imgur.com/cu0eGW2.jpg

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 18:31:47 ID:+Gc4NBw30.net
DIYでやったの?

657 :648:2020/06/10(水) 06:16:11.50 ID:CcMWnQZ90.net
確認したら何とか鏡(と台座がセット)だけの交換でイケそうなのでパーツ発注しました
1330円、安っす!

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 17:15:51.83 ID:vZBZB87D0.net
今日は泥除け付けてみた。215/65R16にサイズダウンしてインセット53にしてタイヤ引っ込めよう。

>>656 そだよ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 17:16:44.59 ID:vZBZB87D0.net
もうちょっと大きければ良いのになぁ。
https://i.imgur.com/NNREWMQ.jpg

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 17:18:02.26 ID:gDjgrILF0.net
アリエクとかでよく見るヤツか

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/10(水) 17:25:00.65 ID:vZBZB87D0.net
そうそうそれ。
北海道なもんで、マッドガードがないと、春の雪解け、秋の終わりあたり、車が本当にドロドロになる。

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:28:27.06 ID:A5Yj+KtD0.net
久しぶりにワックスがけした。ええもんだな。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 16:34:19 ID:3aoVUREb0.net
雪のある地域なのにホイル綺麗で手入れされてるのがよくわかる
雪降らない地域なのに自分のは汚いわ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:53:38.68 ID:iMm7INNi0.net
買物してきたついでに、車内から要らない物下ろして重さ測ったよ。
なんだかんだで8sぐらい荷物積んでた。
あと車載工具とスペアタイヤなんだけど、
スペアタイヤとジャッキを下ろしたら−15.2s
その代わり、CO2インフレーターと液体パンク修理キットと普通のジャーキーみたいなパンク修理キット積んだ。
後席のヘッドレスト、買い物フックかけれるように一つだけ残して、真ん中と運転席側2個外して−1s
リアシート足元マットも下ろして-25sぐらいなった。
まだ走っていないけど、結構感覚が変わると思う。
これから先は軽量ホイルと軽量タイヤ、バッテリーの小型化かな。
運転手の軽量化も10キロほどしようと思う。

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 12:13:39.27 ID:1svjQ0n90.net
レースにでも出るの

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 13:56:42 ID:iMm7INNi0.net
出やしないけど、そういう目的の人も居るよね。
今の車もテンパータイヤ積まないで簡易修理キットにしてるのが増えてるじゃない。
使われることなく終わっていくのがほとんどで無駄って事だね。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 14:29:59.89 ID:1svjQ0n90.net
自分は逆に不安から物を備えがちで、交換用のデカいインパクトやそれ動かすインバーターや十字やらトルクレンチやらジャンプスターターやら普段から無駄に積みっ放しで走ってる
幸いタイヤ交換なんてすることまあ無いのに

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 16:03:43.94 ID:mP37cnTz0.net
液体パンク修理キットって使ったらホイールが終わるらしいから結局は高くつく

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 18:10:25.73 ID:IjHo35890.net
>>664
>運転手の軽量化も10キロほどしようと思う。

車のために10キロも減量するのかよ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 19:14:19 ID:iMm7INNi0.net
>>667
わかるわ。でもキリがないからやめることにした。
今日降ろした、ジャンプコードとか冬じゃないと使わないし、クロスレンチ使う時ってタイヤ交換する時だから
テンパー下ろしたら使わなくなって、せいぜい増し締めする時に車載工具で事足りるんだよな。
「アレ在ったら良かった」にならないようにする方に注力するわ。

>>668 おわりゃしないけど、掃除がめっちゃ面倒くさいんだわアレ。女房用って感じ。
普通のパンクなら修理キットを使うよ。
そもそもホイルも今は安いからね。

>>669 バイクも乗るんで。 あと肝臓の為でもある。

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200