2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase23

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/22(火) 21:00:06.13 ID:6PQmjUyg0.net
まったりと語っていきましょ♪

前スレ【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase21
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1502898234/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase22
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531893802/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 11:41:52.22 ID:jw6maugz0.net
ありがとう。そしてありがとう。

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/23(水) 11:46:11.35 ID:jw6maugz0.net
過去スレ

前スレ【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase20
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1483427190/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase19
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1454032433/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase18
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1437570705/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase17
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1418312290/
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase16
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1336354033/
【アルファロメオ】Alfa156&GT専門 phase15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1320899280/
【アルファロメオ】Alfa156>専門 phase14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1311987815/
【アルファロメオ】Alfa156>専門 phase13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1290613175/
【アルファロメオ】Alfa156>専門 phase12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1268404670/
【アルファロメオ】Alfa156>専門 phase11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1248661296/

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 09:22:09.67 ID:8WRtSeQc0.net
やっと立ったか
これが最期になりそうだな

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/24(木) 15:01:08.16 ID:ODJqUgwA0.net
程度のいいGTのクリスタルライトブルー探してたけど無理でした…

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/26(土) 21:00:31.02 ID:CG6e9ytz0.net
誰もスレ立ててくれないまま、終了かと思ってた。
ホッとした。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/28(月) 22:23:53 ID:OgA83LAo0.net
5年のブランクを経て再度156を検討中です。なので、まだまだスレが続くことを期待します。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 02:13:26.52 ID:kvC2v1mr0.net
>>7
因みに5年間何乗ってたの?

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/30(水) 02:16:28.83 ID:kvC2v1mr0.net
TSだけど、なんかエンジン音か鈍い音になったなと思うとエンジンオイルの量がゲージのLまで減ってる。
で、足してあげるとまた快音復活。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 17:26:27.36 ID:f2ULoagO0.net
>>9
次のオイル交換までの途中でいつも注ぎ足しが必要?

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 20:27:07.05 ID:xeKer+3V0.net
>>8
プジョーの2008に乗ってました。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 22:09:34.13 ID:2Yzlt/Ti0.net
>>10
1,000km走って250cc足してる。
4,000〜5,000kmで交換してるよ。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/31(木) 22:10:50.09 ID:2Yzlt/Ti0.net
>>11
2008は快適そうだけど運転して楽しいのは156な感じですねー。

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/01(金) 18:43:59.80 ID:CGHGGAN0e
156のインナーハンドルがドア開けたらバキッってカパカパになったんだけど
新品でまだ出んのかな

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/03(日) 22:35:29 ID:kfJlHYsW0.net
さいたまイタフラ楽しそうだね。
来年行こうかな。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/04(月) 13:54:13.92 ID:MsZ2v3/f0.net
156なのですがウォッシャー液が出なくなってしまいました
部品とかまだ出るのでしょうか?

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 04:57:21.40 ID:I1m6MH2x0.net
>>16
ポンプが壊れた?
中古パーツで部品探すのもありだよ。
自分は鈴木商会をよく利用してる。
パーツ取りの車を沢山保管してるし大抵揃う。

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/06(水) 19:46:45 ID:dh9j9VCy0.net
>>17
ポンプは回ってるような音がするんですけどね
ま、それ以外は調子いいし、しばらく様子見します。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/07(木) 11:28:32.60 ID:r/t5PG2V0.net
>>16
ノズル詰まりとか
ホースが千切れてるとかかも。

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/10(日) 12:31:15 ID:ROTXwWQu0.net
タンクが空だったというオチだったりして...。

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/11(月) 19:14:42 ID:MCb/+Ipp0.net
20万?突破記念あげ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 12:42:13.84 ID:z/Jlukfn0.net
車検切れ半年放置の1999年式156タダで貰うんだけど車検いくらくらいかかりますかね?
ちなみに走行距離は15万キロで車検切れ以前は普通に調子よかったそうです。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 13:26:09.70 ID:RdoGnhjh0.net
交換するものがないなら普通に通すだけじゃね?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 14:04:17.58 ID:WgqHetzi0.net
ようこそ アルファ沼へ。
車検は通すだけが目的なら何もしなくても良いかも。

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 15:25:28.22 ID:mjrew6RK0.net
ガラスのキズ、灯火類が切れてる、エンジン不調で排ガス汚い、目に見える場所のブッシュが劣化でちぎれてる
ここらへんクリアできりゃ通すことはできる

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/12(火) 20:24:17 ID:keFEAzgJ0.net
センサーとか何かが調子悪いと、たちまち回らないつまらんエンジンになるから車検通す車屋と要相談だね。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 13:50:32.33 ID:7Pvcqgqz0.net
片田舎だが近所に何軒か156やその他アルファ放置してる家があって
乗らないならくれないかなあって前通るたびに思うよね

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 14:57:29.05 ID:BMzyWTuz0.net
サンデードライバーなのか、洗車、ワックスがけしたら汚したくなくて車庫の文鎮状態…ってのはよくある話

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/13(水) 16:35:05.94 ID:5uECy3e+0.net
>>27
同じように見えるかもしれんが、
放置≠大事に保管
かもしれないよ。

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/15(金) 19:55:17.92 ID:E5p1UQrV0.net
ベタベタしてないGTどっかにありませぬか…

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 16:44:00.78 ID:mCkA8Ied0.net
エンジンが不調になって寺に来たけど
すっかりチンク屋さんだな

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 20:00:15.39 ID:ZWc0rdDr0.net
>>30
GTの場合、ベタベタになるのはドア内側のグリップとウィンドウ昇降スイッチパネルだけだから、
グリップは社外品のカバーを付け、スイッチパネルはアルコールで拭いてしまえば大したことはない。
コンソールはベタつかないから、対策はラクチンだよ!

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 20:27:46 ID:kddVUOUS0.net
>>32
拭いたらなんか白っぽくマットな感じにならない?

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/17(日) 23:48:05.41 ID:yo040XBv0.net
>>33
完全に塗装を剥離して樹脂の地を出すんやで。

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 20:32:33.83 ID:C3aUTmgH0.net
>>33
元々は黒いマットな塗装だから、それを剥がすとツルっとした感じになるが、
白っぽいという感じではない。
同乗者が見ても誰も塗装を剥がしたとは気づかないレベルに仕上がる。
ちまたにキッチンハイターとかマジックリンとか色々剥がす方法について
情報があふれているが、アルコールがあの塗装の溶剤だから、これが一番。
軽く拭くだけできれいに落ちる。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/18(月) 22:29:54 ID:xjERgnD00.net
アルファロメオの現状見てるとGTのような小ぶりでスポーティーな2ドアクーペなんてよほどの事がない限り新型は出ないだろうから今持ってる人は大事にした方がいいかもしれんね

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 08:45:09.01 ID:sTiWliH/0.net
フロントパイプをストレートタイプにしてみたGT2.0 JTS
抜けが良くなるってのを初めて体感できたよ。

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/03(火) 07:20:05.47 ID:hEOodkpM0.net
>>31
東京の東の方のディーラー?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 11:42:43 ID:VJkyKE+K0.net
V6エンジンが魅力的でいまから156買うのって無謀かな?

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 11:43:21 ID:VJkyKE+K0.net
アルファロメオ純血っていう意味ね

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 11:50:02 ID:hOtRPmXP0.net
全然余裕ですよ
維持費もそんなにかかんないよ

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 12:36:36.41 ID:ftdahXto0.net
>>38
今どこもそんな感じじゃないの
ジュリアのデビュー前にアルファの取扱いやめたとこ多いから
>>39
現存してる156は全て一日ごとに劣化していってるわけだから好きなら欲しいうちに早めにどうぞとしか言えない
まあ店選びと多めの初期投資とトラブルに備えて100万ぐらいはプールしておく、って三点はアドバイスしとくわ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/04(水) 14:53:27.33 ID:M7QzfR2H0.net
156はかっこいい 
状態いいのがあるといいな

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 12:13:35.48 ID:rxh/LCwQ0.net
>>36
そう思って、ガレージ内で保管している。
年に千~2千キロくらいしか走らない。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/07(土) 20:27:12.37 ID:dQGyL+nC0.net
>>44
後10年もすればGTも最近流行りのヤングタイマーの仲間入り
中古で底値の今が買いかも

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 15:22:56.05 ID:b2LiI79z0.net
奇跡の20万キロ走行してるメンテ、コンディションバッチシのフェーズ1V6マニュアルをもらうんだけどやっぱり車検代かかるかな?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 16:18:43.85 ID:nG9wURAx0.net
かかんないんじゃないの?
だってメンテ、コンディションバッチシなんだろ?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 18:03:25.47 ID:3ouID+Cb0.net
でもアルファロメオで20万キロ走ってるとか不安になっちゃう

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 20:48:13 ID:hVoJNlja0.net
195000kmで部品全交換なら問題なし
150000km以前のメンテならやり直し

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 21:52:07 ID:WSRtcYHS0.net
壊れる部分一通り変えてあって良いかもしれない

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 11:49:18 ID:4Bg0PS8h0.net
アルファでも故障治しながら乗れば20万?走行できるんだねえ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 07:38:55.55 ID:0CeLAVu70.net
今朝バッテリーが突然死した新品からまだ半年しかたってないのに😭過去3年間で2回目
自分のはACデルコだけどみなさんはどこのメーカー使ってますか?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 08:54:50 ID:4d4ZUVal0.net
156純正→ボッシュシルバー×4→バルタ
バルタはまだ半年だから今のところ問題なし

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 09:42:34 ID:biPfx8nS0.net
>>52
補償期間でどうにかならんの?

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 09:49:14.32 ID:s913jDH40.net
acデルコ、ボッシュ、オプティマイエローかなー。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:33:25.43 ID:XI7gOz1l0.net
>>52
漏電みたいな状態になってるって事はないか?
自分のは何故かエンジン切っても薄〜くテールランプが灯ってて、それが原因でまだ新しいバッテリーが死んだ
暗がりでよ〜く見ないと分からなかったからディーラーでも気付かなかったみたいだ
それかオルタが弱ってるんじゃない?
十分に発電してないとバッテリーからの持ち出しが続いて緩やかに死んでいくぞ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:59:35.42 ID:FLFUrpz50.net
>>52
たぶんオルタネータだろう。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:59:38.57 ID:emgZMs6R0.net
>>52
貴方の156がV6であれば、オルタネーター(ダイナモ) の発電量が足らなくて充電されてない可能性が大です。
バッテリーがそんな短期間で駄目にはならない。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/16(月) 20:31:17.08 ID:I3dzCC/b0.net
オルタすら性能を果たしていない車両につぎ込む価値あるのかね?
リビルト使って工賃プラスしたら結構な原価になる。
トップモデルのGTAなら投資価値あるだろうけど、、、

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/26(木) 20:22:41.07 ID:dVL5vjwu0.net
>>59
オルタネーターの交換工賃はたいした金額ではないだろう。
エアコンコンプレッサー交換よりは遥かに簡単。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 06:32:51.30 ID:hkZCECfM0.net
すぐ錆びるホイールボルト、皆さん何か処置してるの?

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/29(日) 20:08:13 ID:I57/sHho0.net
ebayで156初期型の前後足廻り一式購入。
購入業者はポーランド、決済はGBP。
購入内容は前後アーム、スタビ、ブッシュ、ビルシュタインB4ダンパー。
込み込みで日本円9万の支払い。
国内業者から買うより4割以上安く済んだ。
20日注文で22日発送、28日到着@フェデックス

前一式はラムフォーダー、ショックはビルシュタイン/エナペタルなので大丈夫だろうが、後アーム類が日本では無名のOEMで格安だった。

調べたらベルギーとポーランドのブランドで梱包やパーツの見た目は良く仕上げも悪くない。
共にHPではOEMを謳って国内では評判は悪くないよう…
まあ、実際に着けてみたとき、特にゴム部品の劣化がどの程度か見守りたい。

年明けに工場入り予定、リフレッシュでどうなるか楽しみ。

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 19:45:51.97 ID:1wINKgLa0.net
>>62
そこまで替えるなら絶対にスプリングも交換した方がいいですよ。
かなりへたってると思います。
たぶんバネ自体が縮んでます。純正品の材質的な問題なんだろうな。
ビルシュタイン履いてた事もあったけど自分には機敏すぎて合わなかった。

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/30(月) 23:02:24.93 ID:iApYgsUJ0.net
今日このスレ見つけて、興味深く読ませていただいてます。2005年156V6SWリネアロッサに乗ってます。今は購入して3年目で、前後足回り、ウォタポンタイベルは一通りやって、調子良く走っています。

走りが良くなると、内装やボディの建て付けが気になってきました。そこで質問なのですが、Fドアを内側から開けるときに、PWスイッチの付いた樹脂の取っ手を掴んで開けると思うのですが(部位の説明まどろっこしくてすみません)、その取っ手が『ギシギシ』言いませんか?

ドアを開けるたびに気になって仕方ありません。。。同じ症状の人、直した人がいらしたら、どう直したかお教えください。よろしくお願いいたします。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 08:46:31.00 ID:dpuSg5+O0.net
結論から言うと「気にすんな」となるけどw

アルファの内装精度はあらゆる意味で大雑把
ビビリ音は当たり前くらいで乗らないとやってられない
分解するとすぐわかるけどアルファは日本/ドイツ車と品質同等ではありません

というそもそも論を前提に、それでも音を消したければ自分で音を出す部分を突き止めてウレタンフォーム入れるなどして加工するしかないですね

自分はダッシュボードエアコン吹き出し口がビビリ音出すようになったので接触面に100円ショップのスポンジテープぐるりと貼って対策したら簡単に消えました

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 11:00:25.69 ID:rKjoNiwv0.net
リネアロッサとかディーラー以外で見たことない

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/31(火) 11:45:12.22 ID:NtHvvJ0M0.net
前期型はもうビルシュタインB4はないと言われて
泣く泣くB12にしたが、海外から取り寄せれば良かったのか

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 11:56:23.21 ID:riVzmPhM0.net
>>65
コメントありがとうございます。他の人の156も同じ音がしてたので、156あるあるなんですね。一度バラして、音鳴りの部分にクッション材を貼るなら、工夫してみます。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 12:10:39.04 ID:kDtwMR4c0.net
>>68
メーターパネルのランプが消えても叩けば治る
叩いても治らなくなったら初めて修理する事を考える

そんな風にしていかないと神経がすり減ってまともに乗れなくなるぞw

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 12:18:15.72 ID:cqIWaaS40.net
>>67
検索したらB4販売してる国内業者まだいるよ
B12売り付けたいだけだったのでは…

156パーツはヨーロッパから買った方が送料込みでも全然安いんだけどみんな使わないのかな?
ebayならトラブル補償あるし、特に東欧圏の業者が安い

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/01(水) 12:21:58.95 ID:8BkGEcBt0.net
156のドアパネル直付けというデタラメなスピーカーの音質を改善するためにAmazonで音質計画買って付けてみたら劇的に良くなったよ
前後4つなら特殊な工具も必要なく作業は1時間で終わるから興味がある奴は試してみてくれ
https://i.imgur.com/5brPbAe.jpg
https://i.imgur.com/w3MAYwp.jpg
https://i.imgur.com/gkh2DZp.jpg
https://i.imgur.com/sEvRld7.jpg

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/05(日) 17:06:26.88 ID:2cM/4JQW0.net
塗装について
初期型156の赤なんだけど、色がアズキ色っぽい落ちた赤になってる
ホンダのミラノレッドは新車時の色に近いみたいだけど、これが部分塗装すると明るすぎて合わないのよ
以前出てた99工房のアルファレッドもやはり明るくて合わない
もし「これが合うんじゃない?」とか「これでうまくいった」とか知ってる人いたら教えてほしい

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/06(月) 12:45:06.34 ID:xUG9ezAD0.net
全塗装するんならマツダのソウルレッドクリスタルだな、単なる俺の好みだし全然ロッソアルファじゃないけど
同じ色に戻したいんならきちんと輸入塗料使ってる腕のいい塗装屋に持ち込むしかないだろ

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/10(金) 12:13:56.89 ID:iCxU0QIC0.net
>>72
部分塗装でなく、オールペンしたらいいじゃない
25万円〜30万円くらい?

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 19:25:11 ID:sv7jvBqe0.net
まじで

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 00:16:42 ID:hFKIUCOz0.net
アルファGT買いました
只今納車待ちです
完全に勢いだけで買ってしまった…
ここでも質問させてもらうと思います
みなさんよろしくお願いします

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 01:12:51 ID:5K7GrHzw0.net
おめでとう
ランプが消えたら叩けば治る、くらいのラテンの気持ちで乗らないと財布と神経を擦り減らすからね

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 07:26:23 ID:4KopomE50.net
>>76
購入おめでとー
じっくりと楽しんでください♪

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 11:07:30 ID:vHj1+/U+0.net
>>76
おめ!いい色買ったな

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 13:17:02 ID:A4QugCzm0.net
早速のレスありがとうございます!
以前はブレラに乗っていたこともありました
ブレラは左MTだったのですがGTは2.0セレです
初セレなので不安もありますが…笑
憧れの車だったので大事に長く乗っていきたいと思います

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 16:29:32.61 ID:TEO2NnlZ0.net
セレは金掛かる可能性高いからキチンと蓄えしておかないと後で痛い目に遭うから注意な

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/31(金) 19:28:35 ID:YDFAJNmQ0.net
セレも部品がやすくなったから

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 16:30:13.78 ID:dcJN22M/0.net
>>80
次乗り換えるとしたらブレラしかないと思っているGT2.0乗りです。
好みが似ているのかな?
GTは、流麗なクーペスタイルなのに後席も充分実用になる絶妙なパッケージング
の車ですね。
セレスピードは、オイル不足に注意すれば、言われているほどトラブルはないですよ。
夏冬の寒暖差でオイルがオーバーフローして不足になることが多い。
オイルタンクが縦長で小さすぎるのが原因だと思う。
故障したと思っても、オイル不足が原因なら足すだけで直るのに、
多くの場合、搬送・交換修理されてしまっているのだと思う。
まぁ、楽しんでください。

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 18:33:05 ID:zBGiNosB0.net
オイルの件は至るところで見ますね。
これからはオイル量や色々なセルフチェックも習慣づけていこうと思います。
ブレラは本当にいい車でした。
正面の厳つさにヒップのエロさ…今でもブレラを超える見た目の車はないと思っています。
後席が首曲げないと乗れませんでしたが…笑
若かりし頃ブレラとGTで悩んで、故障記事にビビってブレラにしたんですよね…どちらも憧れの車でやっと夢が叶った気分です。
この見た目で後席広くてハッチバックな所がたまりません。
>>83さんがブレラに乗られてもきっと満足されると思います。
楽しんでいきます、ありがとうございます!

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 07:18:11 ID:5Erz/0O70.net
自分はGT3.2MT→ブレラ3.2ATです。
どちらも一長一短で甲乙つけがたい…

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 08:25:39 ID:eYMkRaqn0.net
ご存知かと思うけどオイル、水周りのこまめなチェックと暖機は長生きさせるためには必須

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 11:47:39 ID:RCMBR/er0.net
>>85
自分と逆ですね!まぁそれが普通でしょうけど…笑
GTはこれから大好きになっていく予定です
GTV, GT, ブレラ辺りのクーペはどれも魅力的ですよね
よろしければブレラと比べてGTはここが良かったとか
ここが不便だからこうした方がいいとか
教えていただけると幸いです
>>86
この時期暖気は特に大事そうですね
セレポンプが回り終わってからエンジンかけて
どのくらいを目安に暖気すればいいのでしょうか?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 13:10:16 ID:VakP7m9B0.net
>>87
暖機は一年中キチンとやった方がいいと思うよ
俺は夏でも50までは針が上がるよう、5分早く家を出て暖気してる

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 13:11:13 ID:VakP7m9B0.net
因みに冬場は70を目安に暖機してる

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 13:41:22 ID:5tXyaDlk0.net
俺も夏場は50度、冬場は70度を目安に可能な限り暖機運転はキチンとしてるね
あと、走り出しはミッションオイルが完全に回るまでは老婆を労るように優しく走ってるわ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 18:53:00 ID:5Erz/0O70.net
GTのスタイリングや後席のパッケージの良さは言わずもがな。
自分が乗ってて厄介だったのは取り回しの悪さでした。ブレラとは大違い。住宅街の狭いコインパーキングとかはやめた方がイイですよ。
あと、クランク角センサーは早めに予防交換した方がイイです。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 21:27:55 ID:VWc49kZk0.net
足廻り交換したら別の車のように…
とまではいかないけど、安心して乗れる車になって戻ってきた156初期型
路面のウネリでガッツンガッツンだったのがいなせる脚になり
コーナーも交換前より劇的に短い時間で脚が安定し曲がれるように

外した部品見せてもらったら、アームブッシュやボールジョイントはカチカチのガタガタでダンパーは4本中2本抜けてた
乗り心地最悪なはずだわ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 07:23:28.30 ID:XOUy3egQ0.net
>>91
GTってホント小回り利かないですよね・・・
そんなに大きくない車なのに。

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 10:25:31.03 ID:4eWM1++s0.net
>>88 >>90
一年中暖機大事なんですね!気をつけます
具体的な温度まで教えていただき大変参考になります!

>>91
皆さん言われてますね
自分も購入前に少し試乗させてもらったのですが
「あ、もうフルステ?」と思いました笑
最初は広い道を選んで走るようにします
クランク角センサーの交換は初耳でした
前兆のようなものはあるんですかね?
それとも突然にっちもさっちもいかなくなるんでしょうか

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 10:34:25 ID:F1BQjvyd0.net
クランク角センサーは突然きます!
走行中アクセルオフで突然エンジンストールするのでブレーキもハンドルも効かなくなり非常に危険です。
147の時は右折待ちでストールして大渋滞、GTは高速のETC通過時にストール。
場所によってはマジで死にますよ!

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 17:18:49.58 ID:7JXfpTuJ0.net
>>95
セレスピードの故障より怖いですね!
走行距離はどのくらいでそうなりましたか?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 12:29:02 ID:/gMKM1bw0.net
クランク角センサーってrpmセンサーの事かな?あれ突然くるよな
JTSは電気系統よりエンジンそのものがな…
アイドリングが不安定になってきたら地獄の始まりだ

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 12:39:08 ID:IbdBUysZ0.net
自分のは5,6万キロぐらいでしょうか。
エンジンが冷えるとエラーが消えるのがかえって危ない。再スタートしてもまた温まると症状でてストールする。

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 22:07:20.03 ID:lA8BDdyG0.net
GA01の定期的な投入とVpowerの連続給油がJTSにどこまで効果的かは分かんないけどお守りとして実践しています。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 17:30:04 ID:/VGQNFTA0.net
>>76ですが納車されました!
走りも楽しくて非常に浮かれております
浮かれながらも気になったのが信号待ちなどのアイドル時の回転数が安定はしているのですが共振域?なのか振動がかなり大きいです
少しでも回転数上げれば気にならなくなるのですがエンジン不調のサインやエンジンマウントのヘタレ等考えられるのでしょうか?
それともみなさんもこんなもんなのでしょうか?

総レス数 869
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200