2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ41台目【AURIS】

1 :スレ立てジャッカル ◆WVRgF07lIk (ワッチョイWW 1b7b-S3H0):2019/12/05(木) 08:52:47 ID:63+lLjnh0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は本文の一番上に3行重ねて書いてください
立てると1行消えます

旧車カタログダウンロード
ttp://www.toyota-catalog.jp/catalog/
ボディタイプで検索→コンパクト
50音で検索→オーリス
年式で検索→年式と車名選択

Toyota Safety Sense C、予防安全性能評価において最高ランクの「ASV+」を獲得
−2015年度評価として、初となる満点を獲得−
ttp://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/7484234

2016年4月…HYBRID(1.8L+ハイブリッド)、120T RSパッケージ追加
2018年6月…オーリス廃止となり日本国内ではカローラスポーツに変更

前スレ
【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ40台目【AURIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551700577/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMc7-TwKe):2020/06/16(火) 17:22:04 ID:Z7+lRTdgM.net
あの鯉のぼりみたいな口あいてんのはダメだわ。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6341-0+gn):2020/06/16(火) 17:32:58 ID:3ERDB3Nn0.net
レクサスのCT200hは値段が高過ぎだが、同サイズのハッチバックに乗りたいという人にも、
オーリスは良い選択肢だった。

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/16(火) 18:02:30.54 ID:2+RlZPbmp.net
>>449
150xs乗りだけど、スロコンつけて出足のもたつきが改善されたら、すっかり走りに満足してしまった

180、120t、RSはもっと走り良いだろうなとは当然思うけど

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/17(水) 10:23:32.47 ID:wx8vwkUP0.net
>>443
439です。私も似た様な車歴に親近感を感じました。嬉しいです。
185セリカGT-R(中古)
80スープラSZ
アルテッツァRS200
カルディナGT-FOUR
初代オーリス180G Sパケ
2代目オーリス120T

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/17(水) 20:36:13.84 ID:ZfF4s/V30.net
オイルゲージ見難くないですか?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/18(木) 20:54:08.73 ID:GFInevz10.net
HVだけどブレーキパッド純正から変えた人いますか?
ブレーキ結構プアだよね

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/18(木) 21:40:46.82 ID:lMJmcqqZM.net
RSのブレーキと交換したらどうよ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/18(木) 21:59:50.35 ID:cr3GQIvk0.net
1.8Sだけどブレーキぜんぜん問題ないよ

てか問題感じるほど強く踏んだことないけどさ

冬は良く雪道テストでABS効かせてるけど

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/19(金) 06:58:00.88 ID:DtbpRRkB0.net
>>456
>>457
2人方、ご返信ありがとうございます。
自分も初代後期1.8Sパケ乗ってたんだけどその時はその辺の乗用車より良く効く認識があったんだけどHVに乗り換えてから車体が120kg重いからかブレーキの効きが気になるんだよね〜
来年の車検で乗り換えようと考えたけど乗り換えたい車が無いからまだまだオーリスにお金を落としたいw

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/19(金) 07:10:13.43 ID:FWW3wI9w0.net
>>458
二代目後期1.8s乗ってるが、このクラスならこんなもんよ。
HVは車重が重いからそう感じるだろうけど、社外ブレーキパッドはいい選択かも。

来月末で丸4年になるが、ブレーキパッド交換する走行距離に到達しないなー(現時点で2万3000km)

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/19(金) 15:02:19.05 ID:A6jnABxv0.net
HVとRSは大径ブレーキ装備じゃなかったっけ?

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/19(金) 21:01:45.81 ID:2YamU83O0.net
HVは回生ブレーキ使うのにでかいブレーキ付ける意味あるのか?

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/19(金) 21:56:53.66 ID:LyBrHVU60.net
回生ブレーキはフル充電になると制動力下がるから

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/21(日) 16:59:29.79 ID:mKfEZQH6M.net
車検からオーリス帰ってきた
代車がヴィッツHVだったんだけどブレーキが慣れるまでカックンカックンだったわ
オーリスHVもそんな感じなのかな?

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f54-o1NG):2020/06/24(水) 07:30:56 ID:fFZIyOBQ0.net
>>463
トヨタの結構な車種のHV乗ったことあるけどオーリスHVの方が癖あるね。
乗り換えた時は1ヶ月くらいカクカクだったけど慣れれば全く振動なしでストップ出来る。
平日は社用車乗り回してるから週末乗り換えたとき最初の1ブレーキ目は多少カクカクになるw

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/24(水) 16:12:31.33 ID:GseFXyWGM.net
トヨタ26万台リコール 走行不能、火災の恐れ


https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062400799&g=eco

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/24(水) 18:10:18.62 ID:teHZAATQ0.net
トヨタ公式
https://toyota.jp/recall/2020/0624_1.html

ハイブリッドだけ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/25(木) 05:43:52.53 ID:OGhEdN4+0.net
リコールは、H28/04/01からH30/04/27生産分が対象
修理はプログラム書き換えだけだな

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/25(木) 06:03:51.24 ID:OGhEdN4+0.net
カックンブレーキって言う人がよくいるけど、オレはそう思ったことないけどなあ。
ずっと非HVに乗っていて自分の車としてはオーリスが初HVだが、それ以前にレンタカーや家族の車でプリウスやSAIに乗ったときも気にならなかった。

自分的には、軽自動車みたいな踏み込まないと効かないブレーキや、非力な車によくある勝手に吹け上がるアクセルの方が怖いし扱いにくいわ。
ブレーキの踏み方の個人的な慣れや癖の影響じゃないのかなあ。知らんけど。
まあ、気にならない人は何も言わないからね。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/25(木) 08:00:33.46 ID:lbAuf+rXM.net
カックンなんてなったことない。
ブレーキを踏む最初の量と速度に問題あるな。
乗り手の使い方が悪いだけ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sabf-rdDh):2020/06/25(木) 13:38:59 ID:Hzf4nJ3la.net
自分のは2代目だからHVではないがフィットのHV乗った時は本当慣れるまで大変だった
なんか普通の感覚で踏むと効き過ぎるっていうか

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/25(木) 19:20:12.29 ID:0TWbvKKn0.net
>>445
27の2代目後期ユーザーです

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMa3-ODJy):2020/06/25(木) 21:52:16 ID:LnZ9/+MGM.net
この車種はぜひ20代に乗ってほしいんだよ
軽くドレスアップでもしてカノジョでも乗っけてさ
これは50ン歳だけどなw

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/25(木) 21:52:46.59 ID:LnZ9/+MGM.net
これは→おれは

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 00:56:11.37 ID:fO7irGjNd.net
普段はマツダの古い車に乗ってる俺が親のオーリスHVを運転しようとしたら暫くブレーキに慣れなかったw

475 :471 :2020/06/26(金) 06:41:50.10 ID:3WKyOWBO0.net
>>472
むしろ独りで快適に乗るためにこの車にしましたが?w

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 10:10:29.25 ID:Y0y9XOIQ0.net
前期のRSに試乗した時はカックンブレーキが気になるなーと思ったんだが、
後に買った120Tはブレーキフィールに違和感感じない。前期と後期やグレードで違うのかな

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 18:04:42.16 ID:kXcGbdGt0.net
オーリスの良さはケツのデザインに尽きる
あのケツじゃなかったら他行ってた
そこらの女よりよほどイイケツしてる

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 18:16:01.31 ID:Q/fSaaWjM.net
オカマのCMは正しかったのだな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 18:39:37.98 ID:M1NlvPnS0.net
リコール上げ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 19:02:23.54 ID:ngtSkTVq0.net
HVのリコール対応本日完了

40分で作業終了したし早かったな

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 19:55:28.67 ID:AtDps0Jl0.net
オーリスのケツは良いがユーザーのアスホールは小さい

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 20:05:15.55 ID:kXcGbdGt0.net
リコールはハイブリッドだけか

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 21:26:51.36 ID:UJ2mDQF60.net
>>481
懐かしすぎワロタ
4年くらい前のこのスレで流行ってたな

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 21:41:27.50 ID:wBB8N28M0.net
自分は去年手術して少しホール拡げたよ。50牌

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 22:04:26.72 ID:x+QAUzySM.net
オーリス無くなって、現在はカローラになっとるわけだが
我々オーリスオーナーが、さぁ!これからクルマを買いますよ!ってなったとすると、
やはり現行カローラになってしまうのかな?

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 22:14:41.51 ID:UJ2mDQF60.net
いや、あれを3代目オーリスの名前で出されたとしても絶対ぇ買わねえ
だって気持ち悪すぎだろあの魚顔
悪評高き4代目現行プリウスの次に酷いデザイン

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 22:22:27.15 ID:5ciMQ+Ej0.net
オレもマヌケに口開けた車はムリだわ、かといってマツダもあれじゃなぁ。もう一回車検通すかな。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/26(金) 22:31:39.34 ID:UJ2mDQF60.net
クラウンのデカグリルがあれだけdisられてて何故マツダのデカグリルが称賛されるのか俺には全く理解できない
どっちもクソだろうに

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/27(土) 06:55:21.87 ID:pB8D21iK0.net
>>485
全く違うカテゴリーの車が気になる
タンドラとかw
ちょっと高いからハイラックスでも良いけど存在感的にタンドラが欲しい

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfef-pPzt):2020/06/27(土) 07:24:59 ID:3A2dk5i/0.net
他人とかぶらないのがいいよね
メジャーな外車より台数少ないんじゃないかな
街中で一日一回すれ違うかどうかってレベル

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/27(土) 07:50:46.23 ID:hPIRe3wv0.net
初期型ならうじゃうじゃいるが

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/27(土) 22:34:30.36 ID:QxDtO3mxM.net
ブレイド2.4もまだよく見かけるな
3.5のマスターは全然見ないな
たまに見ると「うおっ!」と声が出てしまうw

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f54-FcPL):2020/06/28(日) 00:15:56 ID:dW+XSas60.net
マスター乗ってる奴は奇人変人だわ。
いや褒め言葉な。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/28(日) 00:29:59.27 ID:xUmOclR2a.net
高額納税者様

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/28(日) 09:26:51.23 ID:778x5c7i0.net
ブレイドやRS乗ってる人は真の変態だろうな(良い意味で)

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/28(日) 09:50:14.18 ID:mOqgQ/XdM.net
わ〜い誉められた!(・∀・)ニヤニヤ

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/06/29(月) 18:47:17.88 ID:G3EeCBkz0NIKU.net
>>485
オーリスは日本では無くなったけど、台湾では生きてる。カロスポを台湾仕様にして乗りますかね。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMa3-ODJy):2020/06/29(月) 20:59:46 ID:ms6t6Z2YMNIKU.net
マイチェンしたらどんな感じになるのか?というのは興味あるな

買わねーけどw

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-fHqu):2020/07/02(木) 07:54:15 ID:+QXSDhTXM.net
>>497
海外のカロスポは2リッターエンジンにD-ShiftCVT
日本には設定すら無い。
カロツーリングが限定500台で出しただけ。

この2リッターエンジンがいいのに。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 06c5-VQSO):2020/07/02(木) 22:27:04 ID:qNg9REJw0.net
カロスポ民はツーリングを劣化版だの言って必死に虚勢張ってるけどな。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/00209/

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/03(金) 01:12:26.09 ID:zO/d5wM20.net
近々180前期のマイカーにインナーミラー
リアカメラ付きドラレコ(シガーソケット電源、バック時線表示だけど既設ナビカメラあるから配線予定なし)を自分で付けるのですが
注意する事って何かありますか?

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e91-VQSO):2020/07/03(金) 07:37:27 ID:+u470EU10.net
ドラレコ付きバックミラーを付けるっていう意味ですか?

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/03(金) 09:28:36.00 ID:5A8JHMrKM.net
>>501
ネオトーキョーの?
JADOの?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb5d-+cbY):2020/07/03(金) 09:36:45 ID:DVqm9k1m0.net
ドラレコ付きリアカメラを付けるっていう意味ですか?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/03(金) 13:31:55.64 ID:aHngSjaU0.net
説明不足で申し訳ないです
akeeyoのaky-v360sです
リアカメラは室内ブレーキランプ下の
ガラスに張る予定です

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0b-8Lt2):2020/07/03(金) 14:58:03 ID:yCgcFb/BM.net
アルミテープチューンした人いますか?
半信半疑でドアミラーの内側(黒い樹脂面)に艶消し黒アルミテープを梯子状に貼ったらハンドリングが向上したよ。
黒アルミテープは目立たないからいろんな箇所に貼れそうだ。

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/03(金) 20:25:30.26 ID:561Ulc54d.net
>>506
イストだけどエンジンカバー、エキパイ、エアクリーナーボックス、バッテリー、フロント・リアバンパー下、ステアリング下に
貼ったよ
走りが見違えた
ドアミラーも貼ってみるか

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/04(土) 07:07:50.26 ID:kBtYVFUg0.net
知ってる人多いと思うけど、
リモコンキーにもアルミテープを巻くと効果的だよ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/04(土) 16:35:21.14 ID:HfViGLy20.net
久しぶりに洗車したら、ハッチのヒンジ付近が苔色になってたわ
梅雨明けたら徹底的にやろう

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 16:17:11.53 ID:5CWyQZ3K0.net
オーリスHV 三年落ち27000キロ赤色だと下取りいくらくらいかな?

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 19:06:57.27 ID:zLSCeyXH0.net
今日リコールで預けて代車にアクアのG'sに乗ったんだけどちょっとビックリした!
アクアのG'sって案外いい加速するんだね!

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 20:13:55.58 ID:9oR5aj6P0.net
ハイブリッドってトルクはあるから60とか80ぐらいまでの加速は悪くない

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 20:14:27.25 ID:W6UmlAYk0.net
>>510
ほとんどの車は3年落ちで新車車両価格の50%程度。
諸費用とかオプションとか含めない車両価格ね、その半分くらいと思っておけばおk。
もちろん車両の状態や人気度、買取業者によってぜんぜん違ってくるよ。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 20:49:48.59 ID:pHiijwhFd.net
スレチだけど、今日、シャア専用もどきのプリウスを見た

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 21:01:58.95 ID:8LgcqNhiM.net
>>514
薩摩川内市かな?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr23-PGjO):2020/07/05(日) 22:11:31 ID:hRiigwqJr.net
>>515
そこ、今夜大雨降るぞマジで
川沿いなら避難しとけ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 22:43:28.65 ID:Aqn5unmt0.net
給油時の走行可能距離が791kmと自己記録更新、800の大台行くか?
ちな2代目前期RS

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 23:19:46.00 ID:YE/WwJzJ0.net
HVだけど、久しく800なんて見たことないわ…

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/05(日) 23:28:40.27 ID:9oR5aj6P0.net
180sだけど500いくかどうかやな

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/06(月) 04:42:06.76 ID:jYpX+zM2M.net
>>517
ちなみに何リッター給油しましたか?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/06(月) 06:46:50.67 ID:stX8NMzj0.net
>>520
満タンだったので覚えてないけど40弱だったかと
平均燃費は18.5kmくらいを半年以上キープ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc7-qesP):2020/07/06(月) 08:06:33 ID:fYCUdCzjM.net
2代目後期RS、燃費おあつらえ向きのど田舎だけど航続可能距離750ぐらいだな
800いったらすげーと思う
てかヴィッツRSからの乗り換えだったんだが、5MTと6MTの差で排気量300ccを加味してもトータル燃費変わらない疑惑ある
ただしハイオク

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/07(火) 03:25:45.97 ID:JqbRtk5UM.net
>>521
俺も前期RSだが平均燃費は17前後だわ。
給油はいつも500kmほどで入れて33〜34リットル
このほうが5000円くらいでちょうどいいんだよね。

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/08(水) 12:04:19.49 ID:gOmWNxcxd.net
>>515
スレチだけど日置市辺りですれ違った
あと、温泉好きそうな大佐が俺の行きつけのガソリンスタンド入っててほっこりした!

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/08(水) 18:39:17.28 ID:VWT2fTRx0.net
2代目後期180sだけど愛知県から東海北陸、北陸経由で秋田県まで(768km)無給油で行けた。
高速巡航は伸びるねー
帰りは秋田県→岩手県東北道を東京→新東名経由(997km)で帰ってきた
帰りは流石に静岡県で給油したけど

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/09(木) 18:24:20.96 ID:0WoGfoUXM.net
>>524
今度見かけたら遠慮なく声をかけてくれたまえ!

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/09(木) 21:48:15.11 ID:fSD5T4aor.net
>>526
大佐ぁ!

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/10(金) 12:16:34.90 ID:Jt0vYqJ2M.net
タイヤの交換でみんな銘柄?どうしてる


529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/10(金) 12:48:41.07 ID:XiUKbjC+M.net
大佐機を吉野家駐車場で見たが

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM21-Ql39):2020/07/10(金) 14:36:03 ID:FSy6/qRZM.net
>>528
トーヨーの型遅れの新品をネットで仕入れた
知り合いの整備工場で一万円で組み換えてもらった
総額6万くらい

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/10(金) 15:07:07.16 ID:7Le2JbV2a.net
ヨコハマアドバン(新車装着)→ヨコハマブルーアース→ヨコハマブルーアース
タイヤは国産にこだわっているな
最近のアジアンタイヤは良くなってきていると聞くし、次は検討してみようかな

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/10(金) 23:37:36.56 ID:XvVnFmWI0.net
atr sports 2はオススメ。帰省で片道800km走るけど全然安心。値段を考えると国産には戻れないかな。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 06:56:06.40 ID:B13jfla10.net
普段のスピード域でタイヤ選んだらいいよ
80キロ以下ならアジアンでいい
120以上出すなら国産

その間は車の性能によるからタイヤで埋めるかどうか微妙

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 07:14:47.63 ID:nRx3EI+w0.net
今どきのタイヤはオーリスなら4万か5万キロは使えるだろ。
いいものを選んだ方がいい。
タイヤだけで乗り心地も静粛性も変わるからな。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 07:19:37.83 ID:nRx3EI+w0.net
オレ的にはADVAN dbか、
相応のREGNOくらいしか選択肢にない。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 08:43:19.92 ID:IZ69Z5w8M.net
ADVAN db高いですよね。
一番安く買えるのは通販かな?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 08:43:31.40 ID:dVNky66T0.net
ピレリのP1履いてる。中華製だけど国産のスタンダードより性能いいよ。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 09:02:46.72 ID:nRx3EI+w0.net
>>536
使う期間の長さと得られる性能を考えたらむしろ安いかも。
と思っていて、パンクしたけどな。

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 09:04:11.81 ID:JeCSMk6ka.net
ちゃんと買いしようぜ

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 12:59:37.17 ID:arJszyrFM.net
昨日カーショップのタイヤコーナー見ていたら某タイヤの装着例に「トヨタ オーリス」と書いてあったのに感動した。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 19:35:44.41 ID:6MpB1sEV0.net
REGNO初めて履いて走り出した時はこんな静かなのかと感動した
慣れると感動はなくなる

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 20:07:25.83 ID:kSlzej+J0.net
オーリス初めて乗ったときもエンジン音静かだなって感動したけど、すぐ慣れたしな

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra1-18V4):2020/07/11(土) 20:57:34 ID:v2bTuRtCr.net
おまんら車内で音楽聴かないの?
おれ音楽大音量なのでタイヤの音なんて気にした事無いわ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 21:12:34.36 ID:9R0p4t0Y0.net
グッドイヤーのエフィシェントグリップ履かせてる。
静粛性はまずまずだよ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b9-AXAe):2020/07/11(土) 21:42:27 ID:HF/61YNi0.net
買った時ダンロップだったから
タイヤを買い換えた時もダンロップにした

>>543
ラジオしか聴かないわ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/11(土) 21:50:16.40 ID:pGb4n3Qe0.net
ミシュランのエナジーセイバープラスはいてるけど、次何にするか悩む

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdef-Bqa1):2020/07/12(日) 08:13:53 ID:7aZVlpbw0.net
クムホ1年チョイ履いてる
ほぼ街乗オンリーの俺には国産と全く違いが分からん

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 21:03:27.95 ID:ixVtKv2F0.net
>>546
プライマシー4オススメ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/07/12(日) 21:50:50.43 ID:pq5IP808r.net
日本の過酷な道路事情には日本のタイヤメーカー
でも有名メーカーは高くて手が出ない
そんな時はトーヨー
よくできてるし安心安全のJIS規格
グッドイヤーも日本製だったけど今はどうなんだろ?

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200