2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ41台目【AURIS】

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 14:06:06.31 ID:qcxo7whB0.net
ホイールで随分印象変わるね!


https://i.imgur.com/nxgm2lG.jpg


https://i.imgur.com/0BEQYTk.jpg

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 20:19:02.53 ID:V6gFRBjB0.net
やっぱ純正って良いデザインが多いね、ちゃんと似合ってるわ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 23:17:13.47 ID:NP4i3F/B0.net
立派なお宅ですね

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 01:01:30.91 ID:QOylxXlv0.net
外で食事ができそうなテーブルが気になる。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 06:12:46.99 ID:8ZLJ30eX0.net
駐車場でBBQでもやってたとか?
近所迷惑でトラブルになる案件だけど

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 07:37:50.03 ID:b8NmXfqxM.net
150XSパケエアロ無し納車しますた
デザインが軽快でええね

カローラスポーツも検討したけどオーリスのほうがシュッとしててええわ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 08:56:22.63 ID:QNOY1/4G0.net
ハイブリッド買ったけど加速フィールの違和感に早くも後悔
どうせなら1.8RSのMTかCVTでも120Tにしておけば良かったかもしれない

燃費はどう走ってもリッター20km超えてくるけどね

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 09:14:50.03 ID:QOylxXlv0.net
>>830
フィールは慣れの問題。フィールだし。
燃費は、半端に加減速の多い街乗りや高速道路130キロ以上巡航すれば、余裕でリッター20キロ切る。切らなくていいし。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 09:16:34.26 ID:D6uWxZgc0.net
最近のカローラスポーツ乗ってみてHVの違和感のなさには驚いた
わずかにブレーキ時に段付きがあるかな??って感じ

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 12:03:57.01 ID:s0D02U8MM.net
>>830
180sは余裕で12km/L切るからな。
ちょこちょこ乗りだと伸びない。
加速はMTより悪いけど60km/h以上の速度域は120Tより速い。

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 12:59:15.73 ID:JO7CfY8A0.net
>>830
無印HVだとPWRモードないんだっけ?
初代後期180Gから2代目HVGに乗り換えたけどHVの方が加速フィールはリニアで良いと思うけどな〜
CVTのワンテンポ遅れる感じが苦手だった
PWRモードなければスロコン装着するのも手じゃないかな?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 20:01:19.55 ID:+WNNSlqFM.net
オーリスのハイブリッドの加速フィールに文句いうような人は、ターボ+CVTなんて乗れるわけがない

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 20:49:31.42 ID:GvudMZrY0.net
ハイブリッド車乗った事ないんだよなぁ
運転してみたい

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 21:40:33.80 ID:11t6bDe40.net
レンタカーかカーシェアで借りたらいいやん

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 21:59:19.79 ID:a5uOW8j9a.net
ナビの位置がひくいんだが
皆さんどうなされてますか?

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 07:47:37.74 ID:GMB+206rM.net
>>838
元の設計自体が2012年なんだから諦めろ。
今の新車はみんな上部にモニターが飛び出てる設計だが、あれは欧州車の真似。
エアコンの吹き出し口を犠牲にして9インチモニターを取付ける手もあるが、見た目がかっちょ悪いからパス

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 08:17:49.79 ID:xvl00+ala.net
純正で9型用ナビパネルなかったっけ?
ヤフオクにも出物無さそうだが

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 07:04:11.44 ID:h+uqZZ6nM.net
>>840
ナビ位置の話でしょ
純正は9インチナビのオプションあったよ
高過ぎて買わなかった。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 19:33:49.47 ID:B5TjXDUg0.net
海外にオーリスのプラグインハイブリッドなんて存在してたのか
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2020/02/kato-kumiko-toyota-alphard-vellfire_200229_10.jpg

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 20:03:13.31 ID:6/rs9O3V0.net
あっちの旧カローラじゃん
微妙にオーリス顔なんだよね

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 19:34:00.30 ID:yB1zSboyM.net
二代目前期、AFS付のヘッドランプユニットを交換するとおいくら万円?

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 19:37:49.03 ID:WD+RqEe+0.net
>>844
25万円くらい

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 21:59:03.71 ID:2S4/WM1ra.net
まじ??
前期はHIDだろ?何でそんな高いの?

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 22:49:48.61 ID:uxApDcte0.net
>>824
何気に純正オプションの17インチが一番フィットしててカッコイイと思う

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/09(金) 22:56:31.90 ID:al+6rHz6a.net
遠回しに似合ってない。みたいなこと言ってやるなよ
オーナー泣くぞ

俺もStaG18インチ履かせてるけど
もうちょい似合うのあったんじゃない?と思う事がある
安くて車を選ばないホイールなんだけどなー

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 12:48:04.62 ID:qaC6z/mr01010.net
17インチのホイールキャップだけど、まぁ似合ってると思ってる。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 20:20:42.95 ID:H7Et02eL01010.net
オーリス最高あげ

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 21:22:17.95 ID:ufbVCEjda1010.net
いまの自分が、最高。直感性能オーリスです。

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/11(日) 01:31:32.86 ID:wQh8jQsT0.net
>>851
💩💩💩
💩💩💩

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 01:21:29.97 ID:9vLsln9y0.net
素HVにパワーモード無いってマ?

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 03:14:30.72 ID:VWbG+Rp0a.net
無いのはクルコンとシートヒーター
パワーモードはあるよ

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 05:50:06.55 ID:EtDjPflL0.net
>>854
ありがとう

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 12:12:27.16 ID:ec2o+WQtM.net
>>845
ハッタリかと思ったが、調べると片側ユニットパーツ代で12〜3万円だった!

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 13:08:49.94 ID:mqoIx+Err.net
>>856
バルブだけ交換出来ないもんかね?

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 16:22:01.73 ID:15XV2572M.net
>>857
AFSの不調でハイビームが直進時だけ点灯しないのです。ハンドル切るとハイビーム点灯する。
逆だったらまだ車検通せるけど、直進状態で点灯しなければアウトですからね。
ディーラーでよく調べてもらい結局ユニット交換しか道はないようです・・・

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 18:59:49.90 ID:1YOjOQX10.net
>>858
ヘッドライトコンピュータの異常はないですかね?

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 19:37:51.65 ID:IJ0zc/ReM.net
>>859
サービスマンも最初はそう睨んでいましたが、同様の不具合を手掛けた別のサービスマンによるとユニット側の回線不良が原因とのことでした。

つまり、送信コンピューター(車体に設置)→受信コンピューター(ライトユニット内臓)→ライト作動という行程の受信コンピューターとライト作動の間の不具合ですね。

ユニットASSYの価格が77550円。
受信コンピューター47190円も交換したら合わせて12万円前後だから両方で25万円は嘘ではなかった!

ちなみにAFSヘッドライトは同様の不具合が多いらしくユニットASSYは回線が改善されているとのこと。
それにしても高価すぎる・・・

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 22:19:05.45 ID:PKwOMYAO0.net
>>860
知り合いも同じトラブルで交換してたからね。
これが原因で二代目には付いてないんだ

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 06:43:26.27 ID:voibhAfO0.net
トヨタなのに変なところにコスト割くなぁ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 07:13:57.60 ID:vwYwFuDRM.net
大衆車にAFSなんて高価な装備は不要だったな。
ASSY交換は作業は楽だがユーザーの出費が高いのが欠点だわ。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 07:20:06.81 ID:2XdoYQTt0.net
後期のLEDヘッドライトも、もし交換になると丸ごとで高いらしい。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 08:02:24.71 ID:P6OcN5Qk0.net
ヘッドライトだけで車輪本体価格の1割近いとか胸熱

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 08:03:06.13 ID:P6OcN5Qk0.net
車輌本体価格だな
なんだよ車輪て

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 08:11:02.42 ID:+uiP0q1HM.net
ユーザーへの販売価格はクソ高いが、トヨタ部品共販からディーラーへの納入価格は半値くらいなんだろうな。
今年6月から共販は個人客への販売をやめてディーラーや修理工場を通さないと買えなくなってしまった。
ディーラーのボロ儲けだわ!

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 08:30:11.11 ID:Dk6kha37a.net
保証がつくしプランに入るべきだったな。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 08:58:14.14 ID:w5IshKeeM.net
二代目前期、ヘッドランプは精密で高価だがテールランプは簡素なバルブ式という落差w

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 11:04:06.16 ID:kgyPzj2EH.net
しかもテールランプはダミーが占めてて端しか光らないとかもうね
売れる売れない以前の問題だょ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 11:56:59.86 ID:8SW0Tf5FM.net
トヨタの悪い癖で、マイチェンでライトやグリルなどを高級感アップさせる常套手段だよな。
オーリスのブレーキランプは初代後期でLED化したのに二代目前期ではバルブ式に退化するってマイチェンを前提にしているのが見え見えだよ。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 15:11:18.37 ID:R/D4CYlwM.net
車を買うならマイナー後
常識やね(キリッ

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 19:47:47.60 ID:Y0i5Yk8Ca.net
あの時はまだ消費税が5%の頃で、8%になる前に買っちまえと思ったんよ

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 06:41:02.41 ID:YsSCBS4v0.net
つまり5年ごとに買い替えが最強と。
しかし、似た車だとカローラしか無い現実。
あの鯉みたいなフロントグリル嫌いだ。
C-HRはただデカいなんちゃってSUVだし

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 08:23:46.40 ID:LQ8382lU0.net
鯉なのか
ハイスクール奇面組だと思ってたわ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 10:14:57.68 ID:LQ8382lU0.net
オーリスのホーンがしょっぱい
軽かと思ったわorz

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 10:38:14.95 ID:YsSCBS4v0.net
>>876
レクサスホーン(マルコ警報機製)が定番だね。
自分はセルシオホーン(旧デンソー製)が好みの音だから付けてる。

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 11:13:56.00 ID:rfXuPFrbM.net
今から中古の2018年式180Sを買おうとしてるんやが
ウィンカー以外のはLEDでオッケー?
あ、バックライトも違うか

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 11:47:42.84 ID:dnRjTCE60.net
ナンバー灯とか室内灯も電球

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 17:32:39.92 ID:YsSCBS4v0.net
>>878
ブレーキ灯も電球だが。
逆にLEDなのはヘッドライト、デイライト、テールランプくらいか。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 18:30:41.96 ID:lZdOLRQ7M.net
>>880
ほーん
なんでそんな中途半端なの?

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 21:26:18.57 ID:LdqqSikcF.net
基本設計が2012年の車だから?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 21:44:13.43 ID:YHIPOP67a.net
後ろの車が眩しくないようにという配慮

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 07:24:24.10 ID:2MoIZcG2M.net
確かに、ウインカーもLEDで眩しすぎるやついるよな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/20(火) 23:21:49.03 ID:br+JkH6Va.net
オイル交換完了。
皆の衆もクソ暑い夏を酷使されたオイルなんざさっさと交換しちまいましょう。

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 12:04:22.89 ID:KDRZGGNvM.net
ディーラーに丸投げだし

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 12:12:30.46 ID:/tuz4nPQa.net
キャッスル キャッスル

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 16:18:50.45 ID:ULVH6DsV0.net
ディーラーのオイルが変わって値上がりしたわ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 17:15:11.83 ID:OFGKODnZM.net
量産型ザクモデルって市販されたの?

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 17:49:42.79 ID:uJj1ZANEr.net
同時期に作られた車種はセーフティセンスのアップグレードされたけどこれは飛ばされた?

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 18:59:40.77 ID:UTcUqfTw0.net
>>890
アップグレード?
TNGAボディじゃないから無理でしょ。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 19:18:15.23 ID:W0enfAByd.net
これね
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/33670203.html

ひでーや(´;ω;`)

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 19:30:36.22 ID:4qQUvtH/0.net
最初から付いてなければどうということはない!@オーリスHV

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 20:03:54.77 ID:UTcUqfTw0.net
>>892
それ元から歩行者対応タイプじゃん。
オーリスは違うよ?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 20:45:10.46 ID:W0enfAByd.net
既販売車両のToyota Safety SenseのPCS(プリクラッシュセーフティ)で検知対象が車両のみのクルマに昼間の歩行者検知機能を追加する

Toyota Safety Senseって記載されてるから現行型と思うけど
Toyota Safety Sense C 搭載車のPCS(プリクラッシュセーフティ)ってこと

適合表にアクア2015年11月〜2018年4月って書いてあるけど、この時のアクアはToyota Safety Sense C
2018年4月〜アクアに歩行者検知が搭載されたToyota Safety Senseになった

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 06:25:21.18 ID:4pajAFS3M.net
田舎だから歩行者いねーよ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 13:11:23.70 ID:S7Lpmolg0.net
ヨーロッパ仕様のオーリスも昼間の歩行者検知機能が付いていないから
日本仕様のオーリスも昼間の歩行者検知機能の追加のアップグレードはない
https://youtu.be/PR1vZn8-3Es?t=505

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 16:56:00.83 ID:Tj07lbXa0.net
海外仕様どうこうは関係あるのか?

>>892のだってもともと歩行者検知機能ついてない TSScなのでは

ふつうに 新車販売台数少ない&中古としても需要が少ないオーリスは除外されただけでは?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 08:24:22.28 ID:MIEsLrGsM.net
オーリスも持っていったらやってくれそうだがどうなんだろ?
装置そのものは同じはずだよね?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 09:44:50.81 ID:cnU4GKZG0.net
>>899
対象車じゃないから無理
恐らくECUそのものが2012年基準だからだと思う
上の対象車種はどれも2014年以降のフルモデルチェンジ車
プリクラッシュセーフティーが搭載され始めた頃だから、オーリスは決定的な何かが旧基準なんだろうね。

後期180s大事にしよう

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 18:18:23.36 ID:vdmMazUO0.net
オーリスHVでインパネ表示の燃費が20km前後なんだけど
実燃費はインパネ表示の8割掛けで16kmぐらいって感じなのかな?

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/28(水) 19:05:52.15 ID:eBCgobh+a.net
平均燃費値はアテにしてないが予想航続距離はかなり近いな
満タンにしても航続距離800km台とか夢を見せてくれないが
最初位1000kmの大台表示してくれるとなぁ

903 :517 :2020/10/28(水) 20:19:35.81 ID:Shsdd2Ls0.net
RSだがついに800km超え出たよ!

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 08:45:04.78 ID:bhiBbCEW0.net
>>901
2割もずれていないよ
1.8リットルガソリン車だけど
10年間、同じGSで給油のたびに燃費計と満タン法を記録した結果
平均すると満タン法の数値は燃費計の数値の94.8%だったよ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/29(木) 18:20:52.05 ID:qZS5w2vlMNIKU.net
奈良の針テラス近くで給油して大阪港区へ行くと、これくらいの燃費になる

https://i.imgur.com/QRkAlVb.jpg

906 :901 :2020/10/31(土) 16:21:50.24 ID:5qPfAQH/MHLWN.net
みんなありがとう
結構信用できる値なのね
最近HVのオーリス買ったから気になってたんよ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 15:06:43.78 ID:xVMTJ7DiM.net
RSの3回目の車検受けた。
ちょうど走行10 万キロ、これから円熟期かな?

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/03(火) 15:32:45.34 ID:/o5CsF06M.net
更年期じゃね?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 10:25:37.37 ID:ncEeDS9Sa.net
慣らしが終わったな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/04(水) 14:06:07.46 ID:O/JgIAqJM.net
倦怠期やね

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/06(金) 09:16:01.45 ID:H/boOIicM.net
オーナーはたしかに更年期と倦怠期だが、オーリスはまだビンビンだぜ!

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/06(金) 17:03:31.76 ID:JzLeR0dZa.net
事故起こしてもうたorz
左フロントストラットから脚とフレームが曲がってる

もう買い換えか
あーあorz

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/06(金) 19:40:34.26 ID:am+4vCR7a.net
>>912
やっちまったなもんは仕方ねぇよ
ドンマイドンマイ
怪我人いなくて誰にも迷惑かけてないならオールOK!
あとは出費だよな。直すか乗り替えるか、おまいさん次第

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/06(金) 21:16:47.52 ID:scz6JjA30.net
>>912
心中お察しします。
中古のシャア専用買えよ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 19:02:12.21 ID:0gRdvi27p.net
>>912
お体は大丈夫ですか?

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 19:03:34.32 ID:Nz6GOuGMa.net
首と腰と財布と心が痛い

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 21:31:03.47 ID:2t0TiLFF0.net
重症やん

御自愛くださいませ

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 23:43:53.79 ID:VkjwZzVJ0.net
オーリスの左前足も痛いと思う

919 :912 :2020/11/10(火) 23:09:31.61 ID:luESdEEz0.net
部品見積もり100ユキチ超えたウッヒョー
修理するなら150ユキチコースかなぁ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/10(火) 23:39:25.80 ID:wmW2tNcO0.net
どんまい
命を救ってくれたオーリスに感謝やな
これを戒めに次の車を大事にするんやで

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 07:45:35.09 ID:eFC5eg1NM.net
>>919
150万貰って新車買った方がいい

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/11(水) 13:08:27.79 ID:H1N7qkTC01111.net
オーリスの話じゃないんだけどさ、今やってるスイフトのCMの女のコってスイフトに似てるよね?

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 19:49:28.91 ID:nbUb4tRGM.net
オーリスのリアビューをセクシーなお尻に見立てたCMは良かったが男だったというオチにはズッコケたわい。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/17(火) 10:35:55.00 ID:mYcJuha+0.net
>>923
あれをテレビで流すのは、男も女もひくよな

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 13:07:27.14 ID:8hl8xpUBM.net
マイチェン時のcmはテレビじゃ見たことないな
ケイスケホンダのは結構流れてたが。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 16:10:11.25 ID:n8/jR88x0.net
金曜日に中途採用に雨降ったから久しぶりに洗車した!
やっぱりパールホワイトはいいね!
コーティングすると杏仁豆腐みたいにプルプルした感じで食べたくなるよ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 17:33:49.73 ID:Fh55Ybb50.net
今日洗車する気マンマンだったのに、午後になってすごい風が吹いてきたから諦めた。
冗談ではなく布団が吹っ飛んだ、ベランダ内に収まってよかった。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 18:24:29.20 ID:QUeEOFh80.net
スタッドレスに換えた
スタッドレスに換えるとハンドルは軽くなるし出だしは軽くなるしロードノイズはますます低くなるし良いことづくめだわ
まあ毎年思ってるんだけどさ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 18:51:12.74 ID:Fh55Ybb50.net
確かに乗り心地はいいけどフニャッてレスポンスがガッツリ落ちるだろ。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 20:08:49.66 ID:BG2Pf0b40.net
スタッドレスに変えてロードノイズ減るって普段どんなタイヤはいてるんかな

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 20:18:27.61 ID:QUeEOFh80.net
失礼、書いてなかったけどスタッドレスはサイズを一段階落としてるんだわ
細くなった分アクセル踏んだときのレスポンスが良くなるんだよね、コーナーとかではふにゃってするけどそれはしゃーない

>>930
スタッドレスは普通のタイヤに比べて静かだぞ
俺が住んでいるところでは冬はほぼ100%スタッドレスなので厳冬期は道路が静かになるw

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/22(日) 23:29:41.92 ID:4h54TmYc0.net
2代目後期なんだけど、ボンネット根元のサイドパネルのエッジ部の塗装がスプレー吹いたみたいにポロポロ剥がれてきた…
ホワイトパールのリコールといい、今のトヨタってこんなに塗装脆いんか…

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 07:16:48.69 ID:ar1+6L5Q0.net
>>932
色は?
ホワイトパールならオーリスも10年間無償対象だよ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 07:20:13.26 ID:cXpDwHrI0.net
>>816
ドアスタビ、4ヶ所付けて効果はどんな感じ?
乗り心地の悪化は気にならないですか?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 07:27:23.65 ID:XN7XI6pl0.net
>>933
シルバーメタリックだから、ホワイトパール問題とは別で、単純にハズレつかまされたのかなと。
タッチアップしようにも、スプレー吹いたみたいにポロポロ何十箇所も剥がれてるから困ったもんだな…

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 16:48:51.20 ID:dA405kAV0.net
>>933
2016年の120T RSpで問題が出ているわけではないけど
2代目後期ホワイトパールも10年無償対象だったっけ?

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 19:51:48.78 ID:A/vspjiLa.net
ホワイトパールは10年保証なのか いいこと聞いた

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 20:24:20.58 ID:dA405kAV0.net
自分のDBA-NRE185Hは保証対象じゃないみたいだ
該当精算拠点じゃないってことなのか?

https://seibihosyou.work/トヨタ/オーリス/

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 23:42:03.01 ID:YwSMOqCF0.net
>>934
乗り心地は明らかに変わるよ。
中高速域の乗り心地はカッチリ安定するけど、街乗りのような低速だと段差で突上げられるように悪くなる。
助手席など同乗者のためを思うならドアスタビはオススメしない。
自分が運転して郊外やワインディングを気持ちよく流すなら超オススメする。

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 00:34:12.80 ID:LDHIIr7/0.net
>>934
816じゃないけど俺もHVGにドアスタビ4つ着けてる。
ダウンサス入れてるから元から乗り心地は悪いんだけど、若干ながら乗り心地は硬くなる。
ハンドルが明らかに重くなって真っ直ぐに戻りたがる様になるから車線変更もクイックになるんだけどわだちにハンドルが取られやすくなるデメリットあり。
剛性感は付けた後では全然違う。ハンドルは回せば回すほどとにかく反発してくる。
ドアスタビ付けるなら一緒にアルミテープチューンもおすすめしておきます。これの効果は結構面白い。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 13:12:00.43 ID:X4IR+G01d.net
>>932
うちのはホワイトパールだけど、こんな感じで左右両側剥げたんで、ディーラーで塗装修理無償でしてもらったよ。
ホワイトパールの問題かと思ってたけど、他の色でも発生するなら、2代目後期の塗装工程に問題があったんかね。


https://i.imgur.com/UUjPgpY.jpg

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 22:55:37.52 ID:kUR4tRIJ0.net
>>940
816です。
自分もHVGだけど、サスはノーマル。
剛性感、わだち、クイック は、まったく同感。
ハンドルの重さの変化は、特に気にはならなかった。

アルミテープチューンの話の方が気になる。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 05:42:20.74 ID:zXz7x6k30.net
>>941
あらら
二代目後期HV追加後の180sブラックマイカだけど剥がれてない。
何が違うんだろ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 06:19:23.41 ID:c39s0GfL0.net
>>943
オレもブラックマイカで問題なし。
ちょっと剥がれてくれれば、飛び石キズも無償修理で…ムニャムニャ

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 09:03:03.73 ID:zXz7x6k30.net
トヨタのホワイトパールはほぼ全車種のリコールに発展してるから、無償修理になるけど嫌な思いはしたくないなぁ。
しかも今年中なら10年超の車も補償するとこ見ると、塗装そのものに問題があったんでしょうね。
今の新車ホワイトパール、若干白っぽいらしいし素材か混入物変えてるから。

黒マイカは年数経つとブラックメタリックっぽくなるから好きなんだが

946 :932 :2020/11/27(金) 14:19:35.48 ID:rMOYvTXjp.net
>>941
うわああああああ
完全に同じ場所だよ!<塗装ハゲ
うちはシルバーメタリックだから、そこまでひどくないけど、まさに同じパネルの同じエッジのところがポロポロ剥げだしてる。
2代目後期の塗装は問題アリなのかなぁ、参ったなぁ。いちおうディーラーに文句だけは言ってみるかなぁ。

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 17:45:50.67 ID:Im7XWIgSr.net
ブルメタ4年目ですが今の所問題なし

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 17:58:04.70 ID:LgFScJcDd.net
>>941だけど、うちのはHV追加直前に納車の180Sで、剥げに気がついたのは今年の6月。
その間はずっと青空駐車。

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 18:55:11.81 ID:Ku7Z7crNa.net
ロムってましたが黙っていられない。
天下のトヨタが塗装ごときで何やってんだ!と!
文句言ってもいいと思いますよ!

950 :932 :2020/11/27(金) 19:07:40.83 ID:rMOYvTXjp.net
>>948
…うちも納車はほぼ同じ(2016年の仕様変更直前)、塗装剥げに気がついたのは先々月(9月)の洗車のとき。青空駐車も同じ。
オーリスの問題というより、その時期の塗装ラインに問題があったのかなぁ?

951 :932 :2020/11/27(金) 19:22:45.17 ID:rMOYvTXjp.net
ちなみに調べたらもっと若い車歴かつブラックでも同じ例があるみたい
これはハイブリッドだけど、ブログの記載と日付から恐らく2016年の上半期に納車されたと思われる

> 左フロントフェンダーのパネル上部のボンネットへの折込部分の塗装が剥離してきています・・・
ttps://www.aplabo-kyoto.com/gallery/1146

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 19:32:13.07 ID:Ku7Z7crNa.net
>>950-951
ガツンと言ってやれ!
クレーマー云々ではない。
明らかに塗装がおかしい。ってな!

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 20:30:32.29 ID:Ps3rZimN0.net
ハイブリッド追加後の150Sパケのブラックマイカだが、同じとこが剥がれてきている
色の問題じゃないなこれ
他のところはこんな剥がれはないのに、ここだけって何かあるのか

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/27(金) 22:02:57.15 ID:TRffrnVgx.net
https://toyota.jp/recall/kaisyu/190403.html

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 09:24:35.57 ID:h4cBwxc/0.net
このスレのユーザーだけでこれだけ剥がれるって・・・・・
リコールレベルだな。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 09:47:48.93 ID:8kAStKRn0.net
みんなのレス見て心配になって確認してきた。
>>944で問題なしと言ったけどウソだったわ…。
後期ブラックマイカ、剥げ始めてました。

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 10:23:18.67 ID:v5tBZSIB0.net
2017年2月納車のうちのホワイトパールは問題なしだったわ

958 :932 :2020/11/28(土) 13:11:35.72 ID:ZzU2oMNip.net
自分の写真も載せておく
https://i.imgur.com/kbpGIni.jpg
https://i.imgur.com/TlH1PfB.jpg
左右剥がれてきてる

959 :932 :2020/11/28(土) 13:18:06.22 ID:ZzU2oMNip.net
これだけ多いとなると、みんなでディーラーに言えば闇サービスキャンペーンくらいにはなるかもね。
2016年前半(HV、120TRS追加前後)に納車された全色が怪しいと思われる。

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 14:06:06.51 ID:m2QkVW9L0.net
どうやって修理するのかな。全塗装?

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 14:45:48.30 ID:vw5w+b6Ca.net
>>957
おなじく2017年2月のパールホワイト
問題なし

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/28(土) 17:06:38.04 ID:gDz/nDz00.net
2017年8月の180sパールホワイト塗装ハゲなし
ちなみに車庫に止めている

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 13:33:24.09 ID:U1QgrrDZ0NIKU.net
最近黒の後期を中古で契約してきたけど塗装剥離したりするんだ…。
中古だしまぁ…って気もするけど、ハズレだと剥離しちゃうのかぁ…。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/29(日) 15:20:19.68 ID:aQIHwyXWMNIKU.net
二代目前期RS乗り
ダウンサスとドアスタビ装着てタイヤを標準より太い245 /40 18 インチにしたらさすがに抵抗感がありカーブはねじ伏せる感覚。
しかし見た目はどっしりとしたツライチでカッコいい〜!

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 13:10:01.60 ID:JQei6Pym0.net
ダウンサスとかカッコイイんだけど、雪の温泉に行けなくなるから付けられないわ。
ノーマルでもしばしば腹を擦るからなー。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 19:05:27.37 ID:V2WFlywHa.net
2代目前期のモデリスタエアロだが、車高はまず下げられないわ。前に出てるし擦りやすい。
シャア専用エアロとか2代目後期エアロなら2センチダウンくらいならいけるかもしれんが

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/02(水) 19:27:26.03 ID:usYt1gI8a.net
昔、ダウンサス付けたときはアライメント取ってもタイヤが片べりしたんだけど
今のは大丈夫なの?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 10:25:36.79 ID:IVmP5zgGp.net
180s に18インチ 7.5j+38って入るかなぁ?計算上はいけそうなんだけど

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 10:49:04.71 ID:Cib9rfJtr.net
>>968
やってみよう!
そして画像アップよろしく

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 11:40:21.91 ID:St5/sqQYM.net
車体にZAKUーUと書いてあり、玩具みたいでダサい。
シャア専用オーリス(前期に限る)のツボを得たデザインは秀逸だった。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 11:41:15.36 ID:St5/sqQYM.net
写真貼るの忘れたw
https://i.imgur.com/ReHMaOf.jpg
https://i.imgur.com/uEBGeKJ.jpg

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 20:01:45.96 ID:4asZUN8Xp.net
よく見かけるシャアは見かける度に煽り運転していてシャア嫌いになってしまった

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 20:49:16.32 ID:zyrgG6qba.net
それはいかん。
シャアは3倍速は有名だが、交通の流れには3倍優しくないといかんな。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 21:18:20.24 ID:wk9fb+WO0.net
初代後期型乗りだけど5度目の車検を受けてきた
もうすぐ13万キロだけど部品交換もなかったので思っていたよりも出費が少なかった

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/04(金) 22:17:37.49 ID:AMalS72T0.net
初代の後期型のデザインは全然古さを感じさせないよね

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 16:07:44.66 ID:jhNnTi4Ma.net
2代目後期だけど、運転席側にも天井に取っ手が付いてるのはありがたいな

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 17:35:46.92 ID:CHu1MzXc0.net
今日点検でCVTフルード交換してきたよ
交換後の体感は無し…

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 18:41:51.89 ID:lFcjAwSf0.net
>>977
フルード交換が焼け石に水だったケースもあるだろうけど
フルードを交換後、体感できるほど変化があったら交換前の状態が悪かったってこと
体感がないってことはCVTがあまりヘタってない、と前向きにとらえよう

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 19:15:48.38 ID:M8beEWnZa.net
そのとうりと思う。
エンジンオイルと違って熱の影響がそんなに無いんだけど、
油脂類の交換は早め早めで吉だと思うよ。

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 20:32:20.30 ID:CHu1MzXc0.net
>>978
>>979
ZWE186Hを中古で買って半年点検 距離5万ちょいになったし前オーナーは多分やってないと思い交換したんだ

代車で借りたG'sアクアがなかなかいい感じでちょっとショック
車体の軽さとハイブリッドシステムの違いか?

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/05(土) 20:46:55.84 ID:BGWMkzMA0.net
代車でアクアに1週間乗ってたらオーリスが煩く感じたな

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 09:49:36.71 ID:P+rwhzyMM.net
>>975
前期より後期が良く見えるトヨタマジックだよね。

しかし二代目の顔は前期と後期で変わり過ぎだよな。
俺は前期乗りだから前期のほうがカッコいいと思うし好きだ。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 17:11:00.49 ID:EC5mtvju0.net
スタッドレスに交換完了!
フワフワしてなんか嫌だなぁ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/06(日) 19:45:10.77 ID:3JlWeiC90.net
エンジン回るとけたたましい音あげるアクアよりオーリスHV喧しかったのか
正直アクアのせいでハイブリッドに嫌悪感抱いた時期があったのに

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 12:25:18.20 ID:4I5sAMmhd.net
出張先でシャア専用2を発見!
久々に見たわ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 13:26:20.65 ID:QAVa2KU4M.net
室内に赤が足りないのでドア内張りにパイピングしてみましたよ。

https://i.imgur.com/dMOnnJn.jpg
https://i.imgur.com/uO14j6G.jpg

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 17:47:23.90 ID:DCwo7Ku2M.net
タイヤを変える予定だが150xに205の幅は要らぬ。ということで195/60R16を履きたいがワゴン車用しか作ってない模様。
タイヤはあきらめて15インチにしてもホイル15インチ社外ならインセット+38はほとんどない。カローラスポーツの5穴は100mmで履けないし意外に選択の幅がない。

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/10(木) 18:54:22.29 ID:vSj9J5ZTa.net
>>987
オーリスのホイールは114.3の5穴だし選択肢けっこうありるはずですよ。
カチカチに考えず、とりあえずハンドル切った時にフェンダー内側外側にタイヤが当たらなきゃ大丈夫だ程度に考えて全然OKだと思います。

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/11(金) 00:41:21.13 ID:WtZ28sZM0.net
ネットショップで車種選択できる店で探せば色々出てくるサイズだよ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 19:57:13.66 ID:a2Iy91Yv01212.net
別メーカーの2リッターターボのSUVから180系後期の1500の四駆に乗り換えたけど、すごく快適だね。
実燃費の計測はまだだけど、運転開始時からの平均燃費を見る限りじゃ燃費もかなり良さそう。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 20:22:31.02 ID:2/lppCZba1212.net
SUVよりCセグハッチよな

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/12(土) 20:47:36.22 ID:00FOtkFw01212.net
台風が来て冠水すると、SUVが欲しくなるけどな

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/13(日) 15:54:21.96 ID:eyqj5Qlia.net
日本の道路事情には1500がピッタリだと思う
燃費いいし

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 17:30:22.44 ID:3/Dr5AlD0.net
取説に17インチの場合チェーン取付不可って書いてあった気がしたけど取付してる人いる?
非金属のゴムチェーンならいけるかな

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 19:41:28.53 ID:Yna8tVQk0.net
>>994
停止状態で取り付けられても、走行中にどこかと干渉して切れたりしたら高く付くよ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 20:26:33.45 ID:O1VBSxZwa.net
普通スタッドレスなんじゃねーの?ダメな地域内なのかな?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/17(木) 20:40:33.21 ID:Yna8tVQk0.net
ほとんど雪が降らない地域の緊急用ってことなら、17インチでもスプレーチェーンでしのげるかも。
スキーとか温泉とか雪の積もる地域へ行くのなら、16インチのスタッドレスを買って、更に念の為チェーンも積んでおくべきだと思う。

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 06:42:39.99 ID:2i7OsJ6q0.net
スタッドレスタイヤなんて買ったことない

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 07:13:31.72 ID:NXHWtIea0.net
むしろスタッドレスを標準タイヤにして買いたいわ
そうすれば夏タイヤとホイールは好きに買えるて無駄がないのにさ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/12/18(金) 07:22:32.49 ID:PwU+pgDP0.net
真夏に納車だとタイヤのダメージでかそう。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200