2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part2【WRC】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 15:47:38 ID:LtLouZER0.net
トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/

前スレ
【WRC】ヤリス Part1【GR】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573372755/

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 08:20:45.40 ID:AnFKqXxd0.net
MT仕様も出して欲しいけどWRCみたいな
シーケンシャルミッション版も出してくれんかしら

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 09:48:12.26 ID:FxsqXLh30.net
>>27
ID消して荒らす気マンマンだな
こういうのが湧くってことはGRヤリスは売れる、間違いない

34 ::2019/12/11(水) 09:53:57.61 ID:8O0xW6zw0.net
400万くらいか?
車の値段て高くなったね。
今や軽自動車も150万くらいするし
ひと昔の軽とか50万くらいだったぞ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 09:58:43.35 ID:RihnS5LO0.net
【270馬力のヤリスGR-4 カローラGRスポーツ発売】トヨタGR怒涛の新車攻勢!!
https://bestcarweb.jp/news/scoop/112869

ベストカーは350〜370万円予想

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 10:01:39.32 ID:3EkFh4hd0.net
>>9
今乗ってるマツスピアクセラと一緒だ

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 10:07:12.52 ID:2cbfQkRV0.net
グレードって1種なんだろうか
競技用ベース車エアコンも無しで300万切るとか
てんこ盛り最上級で400万とか

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 10:09:38.36 ID:hs7ukDDZ0.net
ベストカーの予想って何か1つでも当たったことあるの?

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 10:19:54 ID:RmdvOC5M0.net
きっと正式発表があるまでのこのモヤモヤも楽しいのかも

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 10:34:22.42 ID:s/DP/7ul0.net
>>38
ベストカーだけじゃなくモーターマガジンや日刊自動車新聞、中日新聞もほぼ同じ内容で伝えている
11/17のラリーオーストラリアで発表する予定だったのがラリーキャンセルで流れたということは既にプロトが完成しているわけで、今流れている情報はほぼ正確だろ

41 ::2019/12/11(水) 11:23:49.19 ID:8O0xW6zw0.net
3気筒ターボで270馬力も怪しいな
せいぜい200馬力じゃないの?

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 12:08:03.52 ID:pNWl7qZ00.net
1.6Lだし、4気筒なんじゃね?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 12:20:29.34 ID:RFbCJ3Ur0.net
ベースが良いからヤリスGRも楽しそうだな
GRヤリス買うけど

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 12:28:38.73 ID:2C9HJbto0.net
>>31
詳しくはないけど、競技に限ってなら交換可能だと思う
そうしないと18インチギリギリのキャリパー&ローターだと
グラベル用のホイールが入らないからね
ラリーは公道走行するから「オプション部品でないとダメ」はありそうやね

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 12:30:35.43 ID:OH/kjPxw0.net
>>41
どこにもソースないからな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 12:36:11.19 ID:2C9HJbto0.net
>>41
十分、市販車として可能だけど、「トヨタがやるか?」というとまだ分からんね
そこでGAZOOにおっ被せてならOKかというと、それでも「・・・」となる

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 12:40:58.90 ID:1hGJOtzH0.net
1.6Lターボエンジン
3ドアタイプのハッチバック車
最高出力は約270馬力
フルタイム4WDを搭載
WRCタイプのほか、手の届きやすい価格に設定したモデルなど複数のラインナップ
1月中旬発表
6月末以降に納車開始
日本での初年度生産台数は約1万3千台
全世界で2万5千台程度の販売規模

上記はソースあり
200馬力程度としているソースが見付からない

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 12:41:24 ID:1hGJOtzH0.net
日刊自動車新聞だから
ベストカーと同じではないぞ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 12:44:15 ID:LW1h04Jk0.net
>>44
そか、ありがと。
競技に限ってってのは国交省では許認可対象にならなかったんだよな。
昔は絶対的なブレーキ性能をメーカー保証するために純正部品で認可取らないとダメだった記憶。
この辺の現状を詳しく知っている人いないかなぁ

上がり車はA110にしようと思ったが、俺のような爺ちゃんが歌舞伎カラーの車乗ってもウケそうだしw

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 12:55:51.86 ID:JT+orm0C0.net
どうしても200馬力とかにしてほしい奴がおるからね
非公式?とはいえチロッとでた情報と、自分の脳内妄想で妄想をとる人は結構いる

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 13:06:37.37 ID:s/DP/7ul0.net
3発1.6Lターボで確定のようだができれば4発にして欲しいところ
どうしても軽のプルプルくる振動と貧相な排気音が頭を離れない
どうせWRカーやR5は4発載せるんだからそっちの改造シャシベースじゃダメなの

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 13:14:15.47 ID:+UTFjPMm0.net
ミッションは?

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 13:19:16.52 ID:2C9HJbto0.net
>>51
わずかの違いに見えるけど1600の中で
4気筒でやるのと3気筒でやるのでは高出力を狙う際の
ハードルが結構違うんだと思うぞ
小排気量になればなるほどフリクションの影響は大きくなるから、
250〜270を狙おうとすれば3気筒は必須なのではないかな?

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 13:23:05 ID:kO/ACr+70.net
気筒を発ってバカ臭いからやめなよ

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 13:28:36.85 ID:Lo5ShX7Y0.net
それってあなたの感想云々

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 13:29:56.38 ID:UolglQZZ0.net
常識だけどバカなんだね

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 13:30:55.65 ID:oltSfNNC0.net
発狂してて草

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 13:31:43.98 ID:ThMublEy0.net
常識しら頭が大発狂

> 51 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/12/11(水) 13:06:37.37 ID:s/DP/7ul0 [2/2]
> 3発1.6Lターボで確定のようだができれば4発にして欲しいところ
> どうしても軽のプルプルくる振動と貧相な排気音が頭を離れない
> どうせWRカーやR5は4発載せるんだからそっちの改造シャシベースじゃダメなの

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 13:32:22.95 ID:fEIBNI0N0.net
頭がたけえよ?

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 13:33:08.76 ID:1xOFezKS0.net
1発3気筒が3発気取りして草

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 13:42:38 ID:jPTola/B0.net
>>51
1.5l 3気筒のボアアップ版なんじゃないの?
同じブロック使えるなら、コストダウンも狙えるし

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 14:03:26.62 ID:s/DP/7ul0.net
>>53
まあ、気筒当たり500cc前後ってのが一番効率いいんだろうね
無理に4気筒にして重くなったり高くなっても困るしね
多少の振動や粗野なサウンドはガマンするか

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 14:10:44.58 ID:2C9HJbto0.net
>>61
基本的にはそうなんだろうが、世の150PS/ℓ超ユニットはタービン、インジェクター
可変バルタイ+最近の燃費&環境対策デバイスがいっぱい付いてるから、このエンジンも
いろいろ付いて似ても似つかぬモノになってはず

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 14:18:10.89 ID:xJJiJEXM0.net
4気筒だと高回転出力は向上するけど低回転出力が低下する

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 14:19:38.51 ID:xJJiJEXM0.net
4気筒で270馬力より3気筒で270馬力の方がサプライズがあっていい

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 14:20:50.44 ID:cUxlUZE40.net
まあいままでどこも一から新規開発いやじゃいやじゃで流用改良改善で来てたからな
tngaやダイナミックフォースエンジンやりはじめて丁度良かったんやろな

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 14:22:30.81 ID:+WtsGTF60.net
いずれは名機と言われるエンジンを実装してもらいたいもんだな

https://youtu.be/OL65kWMhHH8

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 14:43:58.48 ID:2C9HJbto0.net
1.6で270馬力で考えていたら、プジョーRCZがそうだったわ
あれは4気筒だったけど、それを今のトヨタダイナミックフォースで
実現させればいける訳で、技術的にはそれほど特別な事ではないとわかった

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 14:45:16.46 ID:20HUcHW40.net
308GTi

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 14:45:55.11 ID:fg34AGLD0.net
ホイールベースも短縮してGR用の3ドアとは大胆な事するよな
だいたいこのクラスの3ドアは商用の最廉価モデルなのに
他にも使わないともったいないシャーシ、LF-SAみたいなの来るかもね

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 14:49:20.00 ID:2C9HJbto0.net
>>69
それと同じエンジン
スペックはこんな感じ
最高出力 270ps(199kW)/6000rpm
最大トルク 33.7kg・m(330N・m)/1900rpm
種類 直列4気筒DOHCターボ
総排気量 1598cc
内径×行程 77.0mm×85.8mm
圧縮比 9.2
過給機 ターボ
燃料供給装置 電子制御コモンレール式筒内直接噴射
燃料タンク容量 55リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 14:52:50.67 ID:zO7K9CMD0.net
WRC直結ロードゴーイングカーのGRヤリス
WEC直結ロードゴーイングカーのGRスーパースポーツコンセプト

純トヨタのスポーツカーは飛び抜けて高性能だね

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 15:07:40.90 ID:zO7K9CMD0.net
GRヤリスのエンジンはヤマハ製

G16E-GTSだからこういうアンチが湧きそう
トヨタが単独開発、製造した4A-Gも何故か「YAMAHA」の刻印がある個体が存在することになってるし

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 15:23:41.78 ID:YnL2ncyl0.net
動画も上の方隠れてるからせめてGRMNヴィッツ並みのルーフスポイラー欲しいな

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 15:28:07.16 ID:20HUcHW40.net
>>73
ヤマハ製のがパワー出てるから仕方ない
いや、マジで

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 15:43:22.08 ID:KfuaqAQL0.net
>>73
昔からいるよな
トヨタがエンジン開発できないことにしたいやつ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 15:52:51.87 ID:qCNBC2n20.net
昔からトヨタはエンジン作れてたよ
いち早く燃費エンジンに移行したりしたせいでエンジン作れないだの言われたけど
結局そっちのが難しくて、今またパワー上げ始めたら1強になり始めたし

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 16:18:27.37 ID:s/DP/7ul0.net
>>73
G16EはM15Aのボアアップじゃないよね
ダイナミックフォースの新設計エンジン?

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 16:36:54.36 ID:NiNa/ea70.net
>>76
トヨタ製4A-Gよりもヤマハ製4A-Gの方が10馬力高性能だった、なおヤマハ製4A-Gの現物どころか写真一枚誰も提示できない模様
存在しないヤマハ製4A-Gの話が一人歩きしてるから、>>75みたいなヤマハに幻想を抱く人が多いんだろうな
2000GTだってトヨタの基礎技術がなければ、ヤマハ単独で自動車用エンジンを作れなかったのにね

>>78
自分はG16E型のベースはM15A型だと思ってる

>>77
技術ごとにエンジン系列が3つくらいあったからね
技術のいいとこ取りをしてひとつにまとめたのがダイナミックフォースエンジン
ほんといいエンジン作ってるからG16Eも楽しみだ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 16:43:55.63 ID:DZwrpLeh0.net
>>79
浜松のヤマハに行ってみることをオススメする

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 16:44:43.83 ID:2C9HJbto0.net
>>78
M16と呼んでいないから別の系統なのかなぁ
M15の内径×行程は80.5×97.5mmだからボアアップだけにすると
ブロックの厚さが足りるのか、ジャーナルの幅(面積)が変わるなら
クランクケースも幅が変わるし・・・全部変わるんかなぁ
妄想が捗るなw

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 16:52:04.09 ID:mQv5arGD0.net
先行予約開始したらお前ら即予約すんの?それとも限定じゃないから様子見?

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 16:54:04.26 ID:DZwrpLeh0.net
初回限定版を予約するよ

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 16:55:11.16 ID:u78S38Q40.net
>>81
こんなロングストロークなの?

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 16:57:10.58 ID:s/DP/7ul0.net
試乗ができる頃には1年待ちとかになってそうw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:03:42.90 ID:U2GRU9my0.net
オートサロンで公開か
行くしかねぇ

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:03:57.97 ID:2C9HJbto0.net
>>82
非公式な待ち行列が存在するなら、
「すぐそこに入れといて」とお願いしているw
>>84
最初の発表会で公開されてるからな
遅閉じミラーサイクル動作ありの燃費エンジンよ
でも、いろいろゴニョゴニョやってるからパワーも
まずまずの標準エンジン

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:10:35 ID:U2GRU9my0.net
TOYOTA、東京オートサロンにて“GRヤリス”を世界初公開
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/30485673.html

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:24:15.84 ID:/vDOL9Cb0.net
https://youtu.be/ZObGpyDmgJM
社長が乗ってるPV第二弾がきたな

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:26:11.85 ID:DZwrpLeh0.net
この旋回動作をみるにフルタイムじゃねぇな
変な制御入ってるわ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:28:41.12 ID:qq2YOu0W0.net
丸出しになったな

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:31:10.32 ID:2C9HJbto0.net
1月10日か
最後の方で顔が全部確認できるなw
ルーフスポイラーは小さい
余り速度を落とさない状態か巻き込んでいって旋回

音がプロンプロン鳴っていてw

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:32:48.55 ID:6hBt8Si10.net
楽しみだベールに包まれて
https://global.toyota/pages/news/images/2019/12/11/1700/002.jpg

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:33:13.28 ID:7XxKHx6Z0.net
>>89
次の動画www

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:33:19.15 ID:2C9HJbto0.net
>また、12月15日(日)に富士スピードウェイで開催するTOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2019*3ではテストカーによる走行を実施予定です。

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:35:01.13 ID:6hBt8Si10.net
https://i.imgur.com/JKUaR45.png
https://i.imgur.com/0KD0BQP.png

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:35:59.43 ID:/vDOL9Cb0.net
3気筒なのは聴けばわかるけどこれマフラーノーマルじゃない?

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:36:53.18 ID:DZwrpLeh0.net
>>97
ノーマルだと思うよ低背圧マフラー

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:40:53.35 ID:6mZIGv7k0.net
外観は結構大人しめっぽいな

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:41:28.58 ID:u78S38Q40.net
>>96
これホイール18もある?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:42:09.10 ID:iKRuq/dM0.net
エンジン型式が1.5と1.6じゃ全く違うので単にボアやストロークを変えたモノではなさそう1.5は環境重視の実用エンジンだし1.5ベースに強化するより新開発の方が手っ取り早いのかも知れない

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:44:55.95 ID:6mZIGv7k0.net
ふむ
https://i.imgur.com/c0SEJB0.jpg

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:45:21.05 ID:6gso57Sy0.net
>>96
ロアグリルがゴリゴリのラリーカーだな
市販モデルはあのバーとか付くんだろうけど

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:45:24.90 ID:DZwrpLeh0.net
>>100
これはないよグラベルだもん

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:47:36.65 ID:jm8bAkdb0.net
>>102
これだと18っぽいな

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:47:57.56 ID:uhayJUX80.net
>>102
フェンダー盛り上がっててカッコいいな

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:48:51.15 ID:DZwrpLeh0.net
>>102
これでやっとわかってもらえそうだな
最初から18インチ8Jだって言ってたじゃないかタイヤは225/40ね
ヴィッツに18インチなんかありえねぇって言ってたやつ謝ってくれ

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:49:11.28 ID:s/DP/7ul0.net
>>88
『GRヤリスは、GRスープラに続く、TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)が展開するスポーツカーシリーズ「GR」のグローバルモデル第2弾です。』

ということは、GRヤリスは通常ヤリスのGRバージョンではなく、GRブランドの別車種ということね
だから限定じゃないんだな
しばらくしたらGRヤリス GRMNなんてのが400psとかで出るかも知れんw

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:49:40.87 ID:2C9HJbto0.net
コレ、ルーフも凄い事になっとるなw

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:49:51.15 ID:1pwW469H0.net
>>81
M15Aの4気筒であるM20Aのボアピッチが87.5mm
つまりボア間隔がたった7mmしかないからターボ過給は無理
既存の2Lターボ8ARの3気筒1.6Lと思われる

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:50:51.70 ID:iKRuq/dM0.net
2020年に発売する車と言う事は燃費規制もクリアしてMTとはいえセーフティセンスも採用するのだろう

社長が前にWRXみたいなのをウチでも欲しいみたいな事を言っていたのでトヨタで開発したかったのだろうね

トヨタの3HBというとカローラWRCを思い出す

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:50:54.87 ID:Lrrv/pBF0.net
いいねぇ
走ってるPV見てますますほしくなった

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:51:04.36 ID:u78S38Q40.net
>>102
これなら納得

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:52:49.60 ID:/vDOL9Cb0.net
>>102 これは高い(エボでいうGSR)方かな?
競技用(RSとかスペC相当)はホイール鉄チンだろうし

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:52:53.12 ID:DZwrpLeh0.net
>>108
それはかなり前から発表されてたろ…

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:53:42.01 ID:2C9HJbto0.net
日曜日に富士に行く人
報告をお願いします。

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:54:45.74 ID:uhayJUX80.net
>>73
後輩が乗っていたAE86初期型の4A-GにYAMAHAの刻印があったけど、デマなの?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:54:53.75 ID:/vDOL9Cb0.net
動画での加速感+インタークーラーのサイズからしてマジで250psは出てそうだな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:55:53.11 ID:/0yPDr8b0.net
前にヴィッツの皮をかぶったGRの偽装車がニュルを走る動画があったが、それも18インチっぽかったな
https://youtu.be/ZA-i3BckgKo

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 17:57:56 ID:DZwrpLeh0.net
積極的にリヤを押し出す感覚がやはりトルクベクタリングで間違いなさそうだな

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 18:01:05 ID:wgscmS2D0.net
>>102
かっけー

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 18:01:25 ID:iKRuq/dM0.net
マガジンXの記事にヤリスに自動ドリフト装置ってのがあったのでベクタリングを使った新機構の可能性はある

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 18:02:52 ID:DZwrpLeh0.net
18インチなのはわかっていたがしかし似合わんな
インチダウンしよ

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 18:05:54 ID:DqbRuXCv0.net
やり過ぎなくらいのアホ車できてこと笑った
バカだろトヨタ いい意味で

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 18:06:59 ID:frwY//fN0.net
>>108
前々からそう言われてたやん…
だから安全装備もヤリス並みだろうし、ミッションもトルコンatかスポーツcvtとかだろうと
grmnはマニュアル縛りあるからマニュアルやが

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 18:09:21 ID:/0yPDr8b0.net
PVにはでかいマッドガードがあったのに無くなってる(当たり前)
競技ベース車だけかな
https://pbs.twimg.com/media/ELfp3sKUUAAm4s-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELfp3sLU0AUmHY-.jpg

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 18:10:51 ID:/vDOL9Cb0.net
>>126 JAF競技用オプションでしょ

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 18:10:57 ID:iKRuq/dM0.net
これって次期86も喰われるよね

次期86は2.4のNAらしいし動力性能じゃ86に勝ち目はない

86に金掛けて過給器付けてチューニングとか勿体ないって思うしそれなら最初から速い車買った方がイイ

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 18:11:34 ID:2C9HJbto0.net
かつてのグループBなみの改造度だわ
当時とレギュレーションが違うからエンジンは
随分スリム化されてるけど、ベースモデルからの
乖離が凄すぎwww
後は値段とデリバリーが問題
ほとんど別部品ばかりで作られてるね

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 18:11:46 ID:s/DP/7ul0.net
>>125
それでもスープラとはコンセプトが違うから、自動ブレーキや追従や2ペダルもないと思うぞ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/11(水) 18:12:46 ID:DZwrpLeh0.net
>>128
そこは個人の感じ方次第
遅い車を弄って速くしたい層もいる

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200