2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part2【WRC】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 15:47:38 ID:LtLouZER0.net
トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/

前スレ
【WRC】ヤリス Part1【GR】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573372755/

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:07:24.80 ID:n98PzZ750.net
トヨタ車買ったことないんだけど予約始まったらGRガレージに行けばいいのか?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:09:06.10 ID:5Ww259hr0.net
自己レス
ココで言うプライベータはワークスではないという意味
いわゆるサテライトチームみたいな人たちの事ね
ワークス予備軍

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:09:43.12 ID:p6gLgHa10.net
>>406
俺の認識が違ったら悪いんだが、乾燥重量って燃料やオイル類、人間を含まない重量じゃなかったか
だとすれば一人乗りの場合の重量は1300は行くと思う

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:10:38.90 .net
>>409
ドアもカーボン、窓はアクリルのハメごろしでいいよね。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:12:41.10 ID:x6pcfb7j0.net
>>414
ドアは俺には精製できないので我慢する

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:16:08.39 ID:PI4x1psz0.net
>>413
乾燥重量はそれ、実質と書いたのは車両重量の事で車両重量は油脂類入れた重さで人は含まない
1人乗ったら1300は超えてくるだろうね

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:18:50.91 ID:Upo9FUl+0.net
>>409
全高が高いからルーフのカーボン化も良さそう。フロントフェンダーはアルミ化も追加、リチウムバッテリーに変更

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:20:37.96 ID:x6pcfb7j0.net
>>417
ルーフは元々薄いからそんなに軽くならないんだよ
フロントフェンダーも同じく
あとおそれてるのがボンネットは当たり前としてフェンダーもリヤハッチも元からアルミの可能性がある

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:22:11.23 ID:5Ww259hr0.net
俺の妄想では
GR-4がここまで魔改造されている事が判明してくると
もう別車両で名前がヤリスと言うだけのクルマになってきている
とするとサスペンション形式は4輪ストラットでWRカーと
同形式にしてくるんじゃないかと思ってる
R5になった時、燃料タンクやスペアタイヤの積載を考えると
ダブルウィッシュボーンよりもストラットの方が整備性と
ストローク確保で優位だからね

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:32:27.84 ID:Vkq7CPot0.net
MINI JCWみたくATは出ないのかな。ミッションの情報が無いけどMTのみなのかな。

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:45:29.10 ID:iOcenpTI0.net
サーキット走るには良いけど、Bセグコンパクトだからスイスポと同じ扱い。
速いけどダサい。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:47:43.20 ID:U9YIrJvz0.net
>>421
同じじゃね〜
税金高くね? 知らんけど

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:48:19.77 ID:owzwxdym0.net
ヤリスはWRCで活躍してるから別格だろ

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:49:14.32 ID:3Cm9IY+u0.net
>>407
ヤリスは10万台20万台という単位で生産するし
WRCのホモロゲーションのためにもGRヤリスという車種で1万2千台必要

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:49:45.12 ID:jpxJic0d0.net
WRCみたいなデカイ羽、GRパーツで出してくださいお願いします。
206の羽にも憧れたんです!

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:51:10.63 ID:3Cm9IY+u0.net
>>410
関係ないけど
ヤリスR5の販売権でトミマキネンとタナックのマネージャーが揉めたってのマジなんかな?
まあデマでもR5マシンが重要だからこそのデマだし、GRヤリスは重要なR5のベースだから気合い入ってるのもわかるね

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:52:53.81 ID:3Cm9IY+u0.net
>>425
GRヤリスが国内で1万台出回るならサードパーティーからも色々販売されるだろうし
GRガレージでエアロとか色々取り扱うんじゃないかな?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:55:25.96 ID:Jm4ignt10.net
あー、スイスポ買わなくて良かったw

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:55:44.74 ID:U9YIrJvz0.net
>>425
サンダーバード2号?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:57:28.85 ID:PD8COkWR0.net
>>425
206T16E2もカッコイイよなぁ、舐める様に走って。
俺はRS200の方が好きだったけど。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:58:18.15 ID:QnxvXu100.net
タナックと、ヤリスWRCとGRヤリスが走るTGRFまであと3日
準備OK?

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:59:46.95 ID:4cV158TN0.net
この車最大ブースト圧200Kpa超えるんかな

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 20:59:51.91 ID:bMgUdyyz0.net
スイスポを二年乗ったからつぎはこれに買い換えるぜ

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 21:02:07.10 ID:x6pcfb7j0.net
>>432
超えると思うよ
あと燃料回りがどうなってるか気になる

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 21:22:52.77 ID:xuCSP4py0.net
TOYOTA GAZOO Racing FESTIVAL 2019
行く方 報告期待しています!

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 21:50:17.84 ID:jtyjMt/p0.net
当日何時頃着けば普通に駐車できるかな

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 22:07:50.10 ID:zXXJsibI0.net
別にそんな混まんよ

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 22:18:21.76 ID:A2ZlJAbQ0.net
ヤリスのデリバリー開始される頃にはスイスポ乗りもヤリス移行してゆきスイスポスレは貧乏人の葬儀会場に変わるかな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 22:20:41.71 ID:QnxvXu100.net
初めての人に言っておくけどTGRFは前日までに駐車券買っておかないと駐車できない
(もし空きがあったら入れてくれるかもしれないがギャンブルになってしまう)

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 22:22:36.73 ID:QnxvXu100.net
もし駐車券が売切れてたら御殿場駅に駐車してバスで行けば入れる

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 22:34:50.09 ID:ztB1f7mp0.net
>>438
一番盛り上がるのはスイスポも1.6L4WDターボモデル出して
GR4vsスイスポ4WDで
インプvsエボの再来みたいになる事。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(Thu) 22:53:42 ID:3M0tJN2e0.net
>>400
化け物みたいな車なんかいくらでもあるやん

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 22:57:26.16 ID:3M0tJN2e0.net
>>419
ここまでの差があるとヤリスとGRヤリスで別々の独立車種でしょ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 23:03:36.66 ID:7uz0EX+t0.net
ウイングが殆ど無いのが気になった
別に空力マシンではないけれど

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 23:05:47.36 ID:xuCSP4py0.net
もうかなりおじさんだからデカ羽は少しだけ恥ずかしい
いや嫌いじゃないけどね

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 23:07:27.56 ID:IOqZW0o+0.net
今のエアロパーツは効果あるかえあええやん
昔はほんまにファッションの多かった

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(Thu) 23:23:01 ID:p2bmYtsR0.net
いつの時代の話してんだよ
クソジジイ

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(Thu) 23:28:06 ID:U9YIrJvz0.net
赤以外は90馬力だってよ。

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(Thu) 23:36:43 ID:in4HZ7dr0.net
>>393
ホモ万歳ってホモゲロ野郎ですか
きも

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(Thu) 23:39:31 ID:ck0iuhL50.net
エアロとか見た目は控え目がいいんじゃないの?
パッと見お買い物車だけど、走らせるとスゴイのがホットハッチなんじゃないの?

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(Thu) 23:43:53 ID:iPU/gFYB0.net
車格に対して馬力がありすぎる
ハッチバックの車がホットハッチじゃないの?

見た目も関係あるの?

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 23:50:20.75 ID:fB5s5psP0.net
レスthx
普通に午前車で行っても大丈夫そうだな
駅あるし

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 23:52:24.26 ID:ck0iuhL50.net
>>451
そうなんだけど、羊の皮を被った狼というか、お買い物車だと侮って高速や峠で煽ってきた相手をぶっち切っちゃうイメージ
最初からスゴイ外観だと、ちょっとイメージ違いかなと
ラリーカーレプリカが欲しい人にはいいんだろうけど

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(Thu) 23:54:50 ID:jspnbTcL0.net
昔あったホットハッチスレのテンプレ

【(・∀・)ホットハッチ? (=゚ω゚)ノ指数チェックシート】 試作ver2.3

※前提条件 車種:ハッチバック!(・∀・)イイ!

■=10点 □=7点 △=4点  #=1点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.走り:■ホッテスト!!! □ホット! (主観点でおk!)
2.重量:■1.1t未満 □1.1t以上-1.2t未満 △1.2t以上-1.3t未満
3.パワーウエイトレシオ:■6以下 □7以下 △8以下
4.ミッション:■6速MT □5速MT △クラッチレスMT

基本加点:△3ドア △MT限定設定グレード △競技ベース車両
装備等加点:△エアコン無し #LSD;前後はX2 #クロスミッション #ABSなし
#タコスケール(Redzone)7,000以上 #フルバケット;1脚につき #自家塗装外装 #リアシートレス #アンダーコートレス

合計:ホットハッチ指数 /★★★★☆以上は、絶滅危惧種認定(゚∀゚)大事にしてね。
48点以上:★★★★★ キタキタ━━━━━━(゚∀゚)・∀・) =゚ω゚)ノ━━━━━━ッッ!!!車種教えてネ!(w
42点以上:★★★★☆ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
37点以上:★★★☆☆ (・∀・)イイ!! もちろんホットハッチ認定でつ♪
35点以上:★★☆☆☆ (=゚ω゚)ノぃぃょぅ!ホットハッチ認定でつ♪
35点未満:☆☆☆☆☆ ( ・ω・) 諦めずにホットハッチを目指しましょう(w

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 00:06:30.07 ID:sT8dSeIC0.net
>>454
走り 10点
重量 7点
パワーウェイトレシオ 10点
ミッション 10点
3ドア 4点
競技ベース車両 4点
LSD 1点
クロスミッション 1点

合計 47点

大変惜しい!

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 00:17:10.83 ID:gxnWOEC50.net
>>455
リアシート外すだけなんて余裕余裕

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 00:29:57 ID:sT8dSeIC0.net
>>456
メーカー出荷状態じゃないのか?
自家塗装とかもあるから、取り外しもおkか
だとしたら、歴史的なホットハッチになるな

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 00:51:39.97 ID:hMXEg7v90.net
エアコンもぶっ壊せば+4点

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 01:13:25.40 ID:koKn8ABc0.net
>>441
スズキ「ぐやぢぃ…けどスイスポ4駆、技術的に無理」

モリゾウ「スズキさんお手伝いしますよ、そのかわり一緒にWRC出ませんか?」

スズキ「えっ…」

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 01:23:26 ID:TKiWQ57g0.net
>>459
まず修ちゃん死なないとトヨタの好きにはならんでしょw
亡きあと生き残るための資本提携だからその後は…トヨタの思うままだね
泥水すすってスズキは存続していく自動車メーカーになりそう

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 01:43:11 ID:dAVZEUGQ0.net
安い軽い楽しいと牛丼スイスポもないと困る

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 01:52:31 ID:gdt+Lhiy0.net
>>460
そりゃないわ
今の修ちゃん3人目
初代と耳の形が微妙に違う。
後、100年はクローンで頑張れる。

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 02:05:08.07 ID:3AwjT7+W0.net
今回もしGRヤリスがカタログモデルだとしたら
来年以降も継続販売されるんだろうけど
トヨタの傾向的にはマイナーチェンジ後を買ったほうがいいんかね?
よくスバルはある程度マイナー重ねられたモデルの方がいいというけどw
でもこういうメーカーチューン系は初期のモデルの方が装備とか気合い入ってる車もあるし悩ましい…
皆さんどう思います?

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 02:20:57.92 ID:RivEfKsF0.net
>>463
スバルの人らはD型とかF型とかいいたいだけの
オタクが多いからそう思われるだけだと思うよ。

サーキット来てる人と話してても
俺のはF型だからなんとかかんとか言ってるけど
びっくりするほど下手くそドライバー多いまじで。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 02:22:46.85 ID:KOLUO9O/0.net
初期ロットの方が各サプライヤーが検査厳しく部品納入するだろうから初期を買うかな。中期以降はどうせあちこちコストカットされるし。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 02:48:21.08 ID:xdMCka+B0.net
スイスポとGR4が比べられてるけど比べる車じゃないよ、車格が違うし当然価格帯が違う
スイスポは一番いいグレードでも多分見積もり240万位だけど値引きがあって。。まあ乗り出し200万ちょっとの車だよ

GR4は車両本体370万位かな、スイスポみたいに値引きしないだろうからとすると乗り出し390万とか
スイスポ200万の車、GR4は400万の車

スイスポから乗り換えを検討してる人もいるかもしれないけどそれって車格を変えること、グレードアップだね
今まで86乗ってた人がスープラに乗り換えるようなもん

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 04:12:56.24 ID:JyC1d2e70.net
スープラ乗ってソープランド行きてえ

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 05:11:25 ID:GS68i3KZ0.net
5ドア、AT、先進装備モデルあったら爆売れする悪寒

469 ::2019/12/13(金) 06:41:57 ID:xDc/miuu0.net
>>468
この車に5ドア、ATとか望むなら他の車買えよ
マツダ3とか買ったほうが数倍いいぞ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 06:44:25 ID:N2q7VSLT0.net
>>401
足回りいいな

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 07:37:11.65 ID:sA6tPCuA0.net
>>410
一晩、経って見たらまちがってるわ
フォーカス ×
フィエスタ 〇

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 07:38:50.30 ID:TKiWQ57g0.net
これってエボモデルみたいに毎年進化させていきそうな気がする

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 07:39:17.49 ID:CJ54rZAp0.net
>>468
この車を爆売りしたいと思ってないだろ
このスペックで400万以下だとほとんど利益出ないだろうし、かと言ってそれ以上だとCセグ2000クラスに食われる
グローバルでR5のホモロゲ取れる程度が目標じゃね?

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 07:53:42.89 ID:sA6tPCuA0.net
>>421
嘘を書くなよ
ベース車両は12ヶ月で2500台生産だ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 07:56:23.84 ID:sA6tPCuA0.net
>>471は間違い

>>421 リンク間違いですorz   
>>424 ベース車両台数は2500台 

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 07:57:20.00 ID:TKiWQ57g0.net
>>421
速い軽い安いコンパクトが正義
ハイパワーでも図体デカくて重い車は普段乗ってもなんも面白くない

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 07:59:26.25 ID:/BRK2Cz40.net
>>473
普通に考えれば年頭発表で2020半ばに市販、WRCJAPANでR5お披露目して
2021シーズンから実践展開って感じだろうな。
それまでN認証パーツの開発が終わるか微妙だけど。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 07:59:52.85 ID:DhwU/rOw0.net
>>476
200万の車を400万の車でぶち抜いてドヤ顔されても、って感じだよな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 08:10:50 ID:B3rHaHGE0.net
それ僻み根性だって自覚すべき。いいか、誰もドヤ顔なんてしてない。妄想だ
同じ理屈だと、軽いクルマで重い車をコーナーでブチ抜いてドヤ顔されてもな、ってことにもなるしな

自分の楽しいと思う車を楽しめばいいんだぜ。他を貶す必要なんてない

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 08:11:27 ID:sA6tPCuA0.net
>>451
自分でホットハッチと書いていて、”ホット”の意味がわかってないの?
普通じゃないスペックだからホットと付いているんでしょうがw

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 08:35:34.72 ID:CJ54rZAp0.net
トヨタはR5を開発するためにGR-4を企画したんだろうが、ヴィッツのスポーツモデルが全く売れないんで迷ったと思う
そこでGRMNを全世界600台の限定で発売してみたらあっという間に完売
日本だけでも150台に対して3500件以上の申込み受けてGR-4のリリースに踏み切った

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 08:42:05.49 ID:sA6tPCuA0.net
>>477
その辺がどうなるんかねぇ
2020シーズンは新型ヤリスは少なくとも前半は走らない(走れない)って事だよね・・
シーズン終盤に新型が走っていて、うまく行けばドライバーかメイクスのチャンピオンを
獲って、ヤリスのラリー車と市販車が並んだポスターを作れるというのが思惑なのかな

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 08:47:59.92 ID:CJ54rZAp0.net
>>482
新型ヤリスベースのR5の実戦投入は2021シーズンからでしょ
WRカーはベースがなんでもあまり関係ないし
2020はスペースフレームになるんじゃなかった?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 08:50:42.03 ID:/BRK2Cz40.net
>>482
WRカーはどのみち基本前年のを持ち越すでしょ。今テストしててもたぶん間に合わない。
後半のR5発表で端境期はWRはテスト上手くいかなきゃガワだけモデファイ載せ替えw

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 08:51:45.14 ID:OwR8hamH0.net
270馬力って只の予想じゃないか

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 08:55:36.83 ID:/BRK2Cz40.net
>>483
カ−ボンケブラーが認可されエンジンMIDに載せたらまんまGr.Bじゃねぇかよw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 09:17:16.29 ID:sA6tPCuA0.net
>>483
俺もそう思う、WRカーはなんでもありだから
皮だけ変えて新型っぽくとかできるけど
R5は制限があるからね

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 09:21:24.55 ID:sA6tPCuA0.net
>>485
予想だけど、それを覆す情報もない
なくはなさそうなレベルだから
ぬか喜びにならない事を祈ってる

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 09:23:21 ID:gM5td48a0.net
これだけ軽量で化物パワーある車
日本では初めてだろ
想像出来ない
1トンそこそこで270psとか
普通の人は乗りこなせない

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 09:27:42 ID:+/X/FZ1h0.net
ラリーは興味あるけどR5とかWRカーとかのクラス解説読んでると目眩がしてくるわw
素人からしたらルール多すぎてイミフ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 09:40:37 ID:jb3Ienr+0.net
数値だけならランエボ1、2辺りのRSモデルと似たり寄ったりじゃない?

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 09:48:36.79 ID:JXpAJdPq0.net
>>491
4m切ってるのとデカいタイヤはいてるのがそれらより有利だな

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 09:50:02.70 ID:/BRK2Cz40.net
だな。3未満は結構軽いし、内緒ですぐ300ps

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 09:51:53.10 ID:/BRK2Cz40.net
ごめん、3以下はだった。 orz

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 10:02:08 ID:sA6tPCuA0.net
>>489
4WDだし1.2t前後はありそうだから、そんなでもないやろ
手足のように乗りこなす必要もないんだから、楽しめばえぇよ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 10:35:41.24 ID:9lnuCPys0.net
スポコン時代の車はあれはあれで楽しいが、
現行車とは剛性もサスの出来も雲泥の差よ
乗り味としては全く別と思っていい

あとコイツは、WBの短さがどれだけ大きな影響かも未知数
乗ったら初めての体験になるのは確実だろうね

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:05:50.15 ID:ZHjVQ1US0.net
トリッキーな挙動になるだろね…
電気的なデバイスで抑えこんでくると思うけど素はカナリ危ないと思う。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:12:13.95 ID:eCKaprQb0.net
>>462
まじかよw

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:19:57.17 ID:1iwYZg9c0.net
トランスミッションはGT-RみたいなDCTTにして欲しい

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:21:13.71 ID:itwfhFBq0.net
>>499
_

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:26:08.70 ID:CJ54rZAp0.net
>>499
トヨタにDCTはないしどうしても重くなるからコンパクトカーには不利

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:41:29.21 ID:rWmdFeVJ0.net
今更全てにおいてトルコンatに負けるdctはなあ…

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:44:40.14 ID:sA6tPCuA0.net
>>496
この程度のWBのコンパクトカーはいくらでもいる
270馬力で4WDというと珍しくなるけど
車重から考えるとむしろ扱い易い方になるし
4駆も安定方向に効くからヘーキヘーキ
扱いにくい車がラリーベース車になる訳がない

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:47:48 ID:a4Thx25t0.net
この車両でGRブランドを立ち上げた意味が出るのでは

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:03:40 ID:CJ54rZAp0.net
>>503
WB短縮といっても新ヤリスで伸ばしてるから、ヴィッツ程度かもね
ただしトレッドもワイド化してるからスクエアな感じ
トヨタだから大丈夫と思うけどランチアデルタみたいに乗りにくくないといいね

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:08:39 ID:DhwU/rOw0.net
>>503
コンパクトカーのWBの話と、ハイパワーの話を何で別けて話してんの?w
このWBでハイパワーだからやばいんてしょ?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:19:37.03 ID:sA6tPCuA0.net
>>506
>>496内ではハイパワーの話しに触れてないから分けたんだけどw

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:20:15.92 ID:r3r0TkMy0.net
ホイールベース
ヴィッツ 2,510 mm
ヤリスWRC 2,511 mm
ヤリス 2,550 mm
GRヤリス ? mm
ヒュンダイ・i20クーペ 2,570mm
ヒュンダイ・i20クーペWRC 2,570mm

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:20:57.69 ID:G26n6SeT0.net
>>503
数十年前ならありえるけど今のトヨタがピーキーな車を販売するとわ思えない
ラリーベース車がそんな不安定な訳ないよね

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:31:53.07 ID:N2q7VSLT0.net
>>421
少なくともスイスポよりは
遥かにいいと思うけどなぁ

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200