2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part2【WRC】

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:19:57.17 ID:1iwYZg9c0.net
トランスミッションはGT-RみたいなDCTTにして欲しい

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:21:13.71 ID:itwfhFBq0.net
>>499
_

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:26:08.70 ID:CJ54rZAp0.net
>>499
トヨタにDCTはないしどうしても重くなるからコンパクトカーには不利

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:41:29.21 ID:rWmdFeVJ0.net
今更全てにおいてトルコンatに負けるdctはなあ…

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:44:40.14 ID:sA6tPCuA0.net
>>496
この程度のWBのコンパクトカーはいくらでもいる
270馬力で4WDというと珍しくなるけど
車重から考えるとむしろ扱い易い方になるし
4駆も安定方向に効くからヘーキヘーキ
扱いにくい車がラリーベース車になる訳がない

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:47:48 ID:a4Thx25t0.net
この車両でGRブランドを立ち上げた意味が出るのでは

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:03:40 ID:CJ54rZAp0.net
>>503
WB短縮といっても新ヤリスで伸ばしてるから、ヴィッツ程度かもね
ただしトレッドもワイド化してるからスクエアな感じ
トヨタだから大丈夫と思うけどランチアデルタみたいに乗りにくくないといいね

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:08:39 ID:DhwU/rOw0.net
>>503
コンパクトカーのWBの話と、ハイパワーの話を何で別けて話してんの?w
このWBでハイパワーだからやばいんてしょ?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:19:37.03 ID:sA6tPCuA0.net
>>506
>>496内ではハイパワーの話しに触れてないから分けたんだけどw

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:20:15.92 ID:r3r0TkMy0.net
ホイールベース
ヴィッツ 2,510 mm
ヤリスWRC 2,511 mm
ヤリス 2,550 mm
GRヤリス ? mm
ヒュンダイ・i20クーペ 2,570mm
ヒュンダイ・i20クーペWRC 2,570mm

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:20:57.69 ID:G26n6SeT0.net
>>503
数十年前ならありえるけど今のトヨタがピーキーな車を販売するとわ思えない
ラリーベース車がそんな不安定な訳ないよね

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:31:53.07 ID:N2q7VSLT0.net
>>421
少なくともスイスポよりは
遥かにいいと思うけどなぁ

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:36:29.99 ID:1iwYZg9c0.net
WRカーはDCTじゃないの?

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:37:18.83 ID:ZHjVQ1US0.net
振り回せる車なんだろうけど腕が有ればの話しだし…
ESPとか義務化されてるからそりゃ安定志向に抑えこんでるだろうし…
大丈夫でしょ…多分

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:37:41.25 ID:sA6tPCuA0.net
ところで>>506は、
どうしてショートWBでハイパワーだとヤバいと考えるの?

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:39:29.03 ID:1iwYZg9c0.net
トヨタ(ヤマハ?)のNAエンジンは馬力詐称が多いけど
ターボエンジンならキチンとカタログ値出そうだね

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:45:12 ID:DhwU/rOw0.net
>>507
GRヤリススレでよく言えたもんだw

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:48:14 ID:r3r0TkMy0.net
ホイールベース短い順
2480mm 290bhp フォード フィエスタ R5 レーシングカー
2493mm 380hp フォード フィエスタWRC
2511mm 380hp ヤリスWRC レーシングカー
2510mm ヴィッツ・ヤリス3代目 乗用車
2511mm 380馬力 ヤリスWRC レーシングカー
2550mm ヤリス4代目 乗用車
2567mm 282bhp シトロエン C3 R5 282bhp レーシングカー
2570mm ヒュンダイi20クーペ 乗用車
おそらく2570mm 285hp ヒュンダイi20 R5 レーシングカー
2570mm 380hp ヒュンダイi20クーペWRC レーシングカー

?mm ?ps GRヤリス
?mm 272ps VW POLO GTI R5 レーシングカー

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:48:35 ID:sA6tPCuA0.net
>>515
>>496のどこにハイパワーの話しが書いてあるの言ってみw
それと、どうして、「ショートWBでハイパワーだとヤバいと考えるのか」言ってみw

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:53:07.44 ID:1gQRW7a10.net
>>513
おホモ立ちにラリーベース車に乗せて貰ってしっこちびっちゃったから

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:54:57.97 ID:6ohAGho/0.net
>>516
GTO 2470mm

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:55:33.16 ID:r3r0TkMy0.net
将来はWRCカーにするためにGRヤリスを開発してるので優勝するための
最適ホイールベースなので安心してください

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:56:43.18 ID:fbR++kry0.net
>>506
>このWBでハイパワーだからやばいんてしょ?

スープラ 2470mm
さりげなくスープラディスってきたなw

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:57:26.11 ID:DhwU/rOw0.net
>>517
えっ!
スポコン時代の話の流れでGRヤリスの話じゃなくて
普通のヤリスのWB話が突然わくの?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:58:31.21 ID:oJl2XfCI0.net
>>516
E39A 2600mm

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:02:43.06 ID:sA6tPCuA0.net
>>522
オマエが始めた話なんだから、オマエが答えろよw
出来ないなら、どっか行けw

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:04:31.55 ID:/BRK2Cz40.net
ホイールベースはGr.B時代だと2450mm以上2550mm以下ってのが定番だったような。

しかしタイヤ幅245も有ったら相当駆動系強くしないと壊れそう。クラッチは2万km消耗品レベルか?
あと舗装は良いけどミックスとか厳しそうだなぁ。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:07:09.71 ID:zn/1Kkzy0.net
ショートWBハイパワーの件はストラトスの事か?
あれは別格だぞ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:07:30.79 ID:HJyLZDpO0.net
いつまでも指を咥えたがりな取らぬ狸の皮算用

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:08:43.02 ID:2jqi/leE0.net
テレキャスよりストラトのがすこ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:42:41.81 ID:r3r0TkMy0.net
直進性や旋回性は単にホイールベースだけ見るんじゃなくて
ホイールベーストレッド比
ホイールベース÷(前トレッド+後ろトレッド÷2)で見るんだよ
だから小型車は大型車より短いホイールベースでも直進性は保たれる

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:43:47.08 ID:xLaKsIG/0.net
>>528

https://i.imgur.com/2n9zEPT.jpg

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:01:17.85 ID:Hhg5EiVt0.net
>>530
顔w

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:04:59.33 ID:ZHjVQ1US0.net
当然オーバーハングなんて切り詰められてるから限界高くてそっから先が怖そうだとは思う。
居ないとは思うけど、ケンブロック?みたいな走りが誰にでもできる訳じゃ無いし…
21世紀の内燃機関を積んだ車の歴史に残る名作であって欲しいとは思う。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:06:33.11 ID:2+NTBes00.net
海外にはこの程度のスペック車いくつもあるけど国産であることがデカい
これからチューン業界もこぞってパーツ開発に力を入れるだろう
外車はスペックあっても所詮ほとんどノーマル止まりで面白い車にならん
まヤリスGR4最強って雑誌でもてはやされるのも近い

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:09:26.92 ID:WK0MRv/T0.net
>>533
いやねーよ
例えばどれだよ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:21:21.07 ID:/BRK2Cz40.net
>>532
ケンブロックレベルなら世界の新井()の方が上手いと思うよ。たぶん全日TOPの方上手い。
少なくとも速くは走れるんじゃないかな、派手かは別として。(日本人だと派手な方だが)

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:31:36.13 ID:ZHjVQ1US0.net
>>535
ここ覗いてる人に日本のTOPレベルのドライバーが何人居るか知らんけど…
気い付けて乗ってくれ
馬力ある分派手に逝くだろうし

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:36:38.64 ID:DhwU/rOw0.net
>>529
写真からGRのはトレッドもりもりに増えてるから、その比率もたいへんなことになってる前提よ当然

トヨタはすでにスープラでやらかしてんだから、
ヤリスの方はやたら安定させるために市販車はアンダー強すぎてつまんないって車にしないでよ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:45:14 ID:YaGS8Wxs0.net
小型車はffなのが一番でかい

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:48:33 ID:1iwYZg9c0.net
令和の最新スポーツカーが手漕ぎトランスミッションは萎える…
WRカーみたいにパドルシフトが良かった

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:53:45 ID:9xnE2Snv0.net
ミッションはまだわからないだろ
個人的にはマニュアルはないと思うが
一般グレードと兼用ボディだったらマニュアルだったと思う
隠されてる分、変態で効率と速さ重視のをもってきてほしいが

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:00:23.12 ID:/BRK2Cz40.net
>>536
舗装は知らんけど、初期のエボ位だから変わらないかとw
どのみちひと刺さり100万超え orz

>>537
たぶんドアンダー。所詮四駆だし。
ニュートラルに近い弱アンダーで出したらトヨタの意識を疑う。
初期のインプみたいに飛ぶ奴が凄く増えるwww

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:06:28.51 ID:Fn0QeY0u0.net
>>541
コーナリング性能はダイナミックトルクベクタリングAWDのセッティングがどうかだね
RAV4では不自然に曲がり過ぎる評価もあるし

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:07:39.16 ID:aWCrbw7I0.net
pv見ても

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:16:26.30 ID:TKiWQ57g0.net
>>536
そんなことびびってる奴が選ぶ車ではないだろう。ある程度のスポーツ走行経験者が興味示す車だし

日本のTOPドライバーではないが免許保有者が何万人居るのかしらんけど
8割が下手くそとして残り2割以上に入る自信はあるなw

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:17:06.69 ID:6q7i5U+N0.net
重くてRRな911の方がよっぽどヤバいんじゃねーの。
知らんけど。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:24:54.41 ID:/BRK2Cz40.net
>>542
たぶん実戦でデータ作って追々プログラム修正していくんじゃないかな?
端っからオーバーとか切り足し効くとかだと俺ら素人レベルだと事故る確率が高い気がする。

>>545
RRはリアの巻きが止まらない。FFベース四駆はフロントグリップ失って前から飛んでく。
この違い。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:25:55.62 ID:TKiWQ57g0.net
>>541
そりゃ4WDだしアンダーセッティングだとおもう
市販車全般がそうでしょ?車の立ち上がりはアンダーのほうが速いし車両が安定する
好みに弄って遊ぶ前提車だからどうとでもなるでしょ
多少のアンダーは殺せばいいだけ、オーバーほうが潰すの難しい
まぁオーバーセッティングはあり得ないけどねw

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:26:30.97 ID:1iwYZg9c0.net
ニュルでシビックRくらいのタイム出せるかな?
最高速が遅すぎて無理かな

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:30:03.18 ID:TKiWQ57g0.net
最高速がだめでしょうね
まぁリミカで250くらいは出るのだろうけど1.6Tじゃ最高速度伸びないだろうな
220くらいで鈍るんちゃうかな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:37:29.90 ID:/BRK2Cz40.net
>>547
GC8なんか凄げぇオーバーだったんだぞ。舗装じゃそれ程感じないかもしれんけど。
アクセル入れるとプッシュアンダーが出るけど切り足しが効くと思ってステア入れると曲がるんだけど
その分限界低くて前から飛んでってた、初心者には見かけ上運転しやすいけど危険すぎる。

インプ殺すにゃ刃物は要らぬ、ちょっとガレ場を入れりゃいい。
インテ殺すにゃ刃物は要らぬ、フルターン(360)2つ連続すればいい。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:42:14.67 ID:Fn0QeY0u0.net
>>540
横置きのコンパクトエンジン用で350Nmものトルクを許容するオートマミッションはトヨタ系列にはないし、系列外調達の前例も新規開発の情報もない
なので実績のある6MTのみと思われる

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:43:28.11 ID:TKiWQ57g0.net
>>550
試乗車しか乗ったことないけど昔のインプは軽くて曲がりやすくてよかったな
今のWRXの鈍い加速感とは大違い。不均等なサウンドがよかったのにその頃は若くて金もなくて買えなかったが
いまはキャッシュで400万くらいどうとでもなる!

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:55:41.32 ID:9Keb0N8Z0.net
ダイナミックトルクベクタリングAWDってマニュアルあんの? なんか調べてもなくない? cvtオンリー?
そうなると改良スポーツcvt作って載せる感じやから良さそうやね
俺はないが友達がスポーツcvt体験してヤバイ面白い連呼してたし

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:10:19 ID:Gdhjfq360.net
試乗車しか乗ったことないレベルのゴミがID真っ赤にして何やってんだよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:13:25 ID:Fn0QeY0u0.net
>>553
MTとの組み合わせはGR-4が最初だね
ちなみにミッションと4WDシステムは別物でトランスファで接続

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:19:07 ID:TKiWQ57g0.net
>>554
GC8は試乗車しか乗ってないがエボXとスイスポとレヴォーグのオーナーだw
上二車ではサーキットもたまにいってて公式タイムアタックの上位ランカーですなww

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:27:49.37 ID:cb2DBbW70.net
ホラ吹かなくていいよ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:29:02.00 ID:sA6tPCuA0.net
>>537
>このWBでハイパワーだからやばいんてしょ?

はよ、答えろやw
しかも、後だしでトレッドの事を出してきてww
挙句にヤリスは不安定でやばいと言わんばかりだったのに
今度は安定させるなとか・・・( ゚д゚)

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:38:51.06 ID:OwZLQNzK0.net
この程度でハイパワーか

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:45:18.92 ID:MOZk0AgT0.net
オリジナルのWRマシンは380馬力なかったっけ?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:46:36.82 ID:7LGZb0po0.net
〜380馬力オーバーのモンスターVitz〜
https://toyotagazooracing.com/jp/wrc/special/schematic/

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:52:51.30 ID:wXN7A+7l0.net
脳味噌が廃プアーな人は昼間からがんがっちゃうのだ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:56:18.88 ID:sA6tPCuA0.net
>>560
起源と言う意味では、ノーマル市販車がオリジナル
WRカーは究極モディファイの結果

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:05:15.30 ID:kUN42TdC0.net
ん?これってレーサーレプリカ的なマシンじゃねえのか?w

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:05:55.82 ID:2+NTBes00.net
>>561
こりゃすげーわ
380とまで言わなくても350馬力くらいは余裕でチューニングいけそう

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:07:07.22 ID:sA6tPCuA0.net
>>565
文字が読めないのか??

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:07:38.97 ID:qitb4GCP0.net
ヴィェントなんかに乗ってる奴がこの車はラリーに使われてたんだぜドヤっ
ってしてたのを見てだったら素直にVR-4乗れよって俺らはニヤニヤしてたけどなw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:08:59.64 ID:H+pFtC610.net
ランサーなんかに乗ってる奴がこの車はラリーに使われてたんだぜドヤっ
ってしてたのを見てだったら素直にエボ乗れよって俺らはニヤニヤしてたけどなw

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:10:44.77 ID:RL/UJp220.net
神のGTOなんかに乗ってる奴がこの車はなんか速いんだぜドヤっ
ってしてたのを見てだったら素直にツインターボなアレに乗れよって俺らはニヤニヤしてたけどなw

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:24:45 ID:sA6tPCuA0.net
>>565
スマンかった
あのリンクページだけ見てたらWRカーのエンジンがラリー専用エンジンで
GR-4に搭載されると噂されるエンジンと別物とは分からんねorz

なので、GR-4のエンジンを弄っても350馬力も絶対に出ませんよ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:24:50 ID:iD23Irs80.net
>>430
205じゃないの?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:29:04 ID:R/SP4tqj0.net
ヌード
https://i.imgur.com/GUnWIrQ.jpg

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:31:49 ID:DhwU/rOw0.net
>>558
素で不安定だからってドアンダーにはしないでねってこと
コンパクトカーは重心もスポーツカーより高いしな
トヨタがどれだけ煮詰められるか楽しみだ

ていうかめっちゃ絡んでくる、なにこ?いつ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:35:51.53 ID:JrK3/++H0.net
>>572
死ぬほどカッコイイじゃない感じが実によろしい

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:38:23.74 ID:sA6tPCuA0.net
>>573
なにコイツはオマエだよ
ID:DhwU/rOw0
オマエが草生やした挙句に
>このWBでハイパワーだからやばいんてしょ?
なんて訳知り風に書き込んでるからじゃんw

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:40:54.58 ID:lh6jfoBD0.net
「ヤバい」を褒めてるのか貶してるのか判断つかないときに脊髄反射すると恥かくからむしろそっちを問い詰めるべき

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:40:58.02 ID:ZHjVQ1US0.net
>>572
ルーフカーボン?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:42:43.39 ID:00TBMDnh0.net
>>572
ノーマルのヤリスと見た目ぜんぜん違うな

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:44:29.07 ID:UI0ZfF0I0.net
>>572
前のスリットローターでかいな、18未満は無理そう
屋根カーボンルーフ?w

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:46:26.73 ID:UI0ZfF0I0.net
写真出てくれば出てくるほどこれ本当に300万円代?
って思えてくるんだが?w

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:47:29.70 ID:9AnAU+Ve0.net
外装なんかどうでもいい

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:47:54.79 ID:q6tvboBB0.net
>>572
ええやん
シロッコを連想したけど調べたら微妙に似てなかったw

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:53:51.42 ID:1iwYZg9c0.net
WRカーみたいなリヤスポが欲しい
車検通らないか…

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:56:14.03 ID:sA6tPCuA0.net
アクアばりにルーフエンドが下がってる
思ってたよりも普通に見える

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:58:23.42 ID:EI07ScDS0.net
天井が思ってたよりも
チョップドルーフでいいな

なんかシロッコ思い出す

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:59:59.30 ID:xmHiStGP0.net
>>572
いいね。芋臭さがあまりないな。
FOCUS STより好き

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:02:41.81 ID:Xtx+L8jb0.net
>>572
クッソデブだな1200未満には到底見えん

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:02:50.36 ID:lYATPa120.net
>>583
なんで車検通らないと思ったし

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:06:16.79 ID:sA6tPCuA0.net
>>580
むしろGRもヤリス標準車も知らん人がこの写真見たら
200万くらいに思うんじゃない?
この角度だとフェンダーとかの張出しもわからんし
自然過ぎw

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:10:58.87 ID:sA6tPCuA0.net
ttps://www.motor1.com/news/387701/toyota-gr-yaris-no-camo/

ココだな

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:11:34.95 ID:sA6tPCuA0.net
前からの写真ww

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:15:20.60 ID:sA6tPCuA0.net
3ペダルのマニュアルだね

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:15:35.56 ID:q6tvboBB0.net
MTは確定か
競技用にセミATとかも設定されたりして

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:16:40.78 ID:/BRK2Cz40.net
>>571
すまん、打ちまつがった orz

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:17:26.87 ID:xmHiStGP0.net
>>587
1200台だと思う。ルーテRS DCTで1280kgぐらいだから。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:18:22.48 ID:Xtx+L8jb0.net
>>590
リヤフェンダー完全にやり過ぎで草
バランス崩壊しとる

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:19:13.31 ID:sT8dSeIC0.net
>>590
MTだね
しかし、ロアグリルデカイ
リアフェンダーの張り出しもスゴイ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:20:08.69 ID:Whea5QBs0.net
微妙にコレじゃない感

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:22:34.06 ID:Xtx+L8jb0.net
一気に冷めたわクソダサいわ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:22:44.43 ID:zn/1Kkzy0.net
バランス的に大きめのリヤスポ欲しいな。エアロメーカーに期待。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:23:57.70 ID:1iwYZg9c0.net
前から見るとザクレロに似てる

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:24:20.75 ID:IvghwHdu0.net
リアフェンダー擦る自信あるw

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:26:59 ID:INfHSv+H0.net
かっけーな、それでいて品が良い
これデザイン的にも欧州ホットハッチに負けてない

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:29:01 ID:IvghwHdu0.net
正直かっこいいかな? これ

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:31:05 ID:QOfOaJsO0.net
DAが邪魔くさいな

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:31:45 ID:Xtx+L8jb0.net
ここまで魔改造して外観の面影なくすくらいなら後から出てくるGRカローラでよくね?

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:31:52 ID:PaIMqI6X0.net
シートはGRMNと同じみたい

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:32:58 ID:rSHr5Otb0.net
外観なんぞ乗ったら見えないから細けぇこたぁいいんだよ

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:33:46 ID:Fn0QeY0u0.net
GRMNになかったフットレストもあるね

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:36:02 ID:5FwFEQXc0.net
リアフェンダーの造形がおかしい
と言うよりもフロントがノーマル過ぎるのか

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:36:16 ID:IvghwHdu0.net
内装の写真もあるけど、なんか微妙w

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:38:56 ID:Xtx+L8jb0.net
まぁでもヤリスにこまでワイドにしてこのタイヤサイズだからガチで250馬力以上は出ていそうだわ
あとは車重次第で覇権とれる。外装は目を瞑るわ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:41:34 ID:INfHSv+H0.net
https://www.whichcar.com.au/news/exclusive-this-is-the-toyota-gr-yaris
動画もあるやん

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:44:03 ID:Xtx+L8jb0.net
>>613
あ、ん〜これマジで速いわw
リヤのトラクションもいいね
トヨタが作ったと思えん

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:45:27 ID:aaEBQF1m0.net
4気筒ぽいな
内装は素ヤリスと同じかな

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:45:29 ID:bFQqPNlV0.net
あー横からのスタイル好きだわ
https://d3lp4xedbqa8a5.cloudfront.net/s3/digital-cougar-assets/whichcar/2019/12/13/Misc/20191117_161731wm.jpg

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:48:39 ID:sA6tPCuA0.net
>>615
文中には4気筒とあるね

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:50:01.74 ID:Fn0QeY0u0.net
>>613
まるでアンダーが出てないね
トルクベクタリングが効いてそう

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:50:45.29 ID:/BRK2Cz40.net
予想外れた、MTだな。

>>614
逆に前が余り掻いて居ない感じを受ける。
こんなフラットダートであれだけリアが沈むってのも不思議。日産みたいw

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:50:47.15 ID:Xtx+L8jb0.net
MTのみとな

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:51:14.49 ID:tyDRjA/+0.net
しびれた
早く契約したい

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:52:29.67 ID:XIj7lOWw0.net
横からはちょっとシロッコみたいで結構好きかも。
てか3ドアハッチってだけでカッコよく見えるのかも。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:53:04.49 ID:Xtx+L8jb0.net
>>619
でもこのホイールベースで巻き込みながらもスピンモードに入らないのは積極的にトルク変化させてフロントも動かしてる証拠だと思うな
トヨタにこんな芸当ができるのか?

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:54:37.30 ID:rSHr5Otb0.net
結局3気筒なのか4気筒なのかどっちなんだ?二種類あるのか?

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:54:48.03 ID:Y+UZYpR60.net
リヤフェンダー主張しすぎだけど、ピラーからルーフのシルエットはいいな
凹んでる部分どうにかして埋めたい

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:55:59.65 ID:zn/1Kkzy0.net
退色怖いけど赤に決めた

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:57:01.30 ID:Xtx+L8jb0.net
これ悪いがシビックタイプRみたいな出来損ないFF
的じゃないわスイスポなんかどう弄っても足元にも及ばん

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:59:36.87 ID:/BRK2Cz40.net
>>623
てか、前輪がFFベースじゃないみたいな動きに見えただけだよ。
基本FFベースだともっと前が掻いて、リアはおまけ的な動き。

リアからの砂ぼこりたち杉

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:00:32.61 ID:TKiWQ57g0.net
>>613
室内の画像もあるやん

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:02:36.55 ID:sA6tPCuA0.net
ノーマルでは後席ヘッドスペースが結構あったけど
首曲げないと乗れなくなったなw

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:04:49.88 ID:Xtx+L8jb0.net
>>628
だから不思議に感じてるんだが

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:05:44.77 ID:ewPZ4+VU0.net
ファンクショナルマトリックスグリルま似合っとるやん
オーバーフェンダーといいラリー系統のゴリゴリロードカーとかぐう楽しみ

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:07:12.19 ID:ewPZ4+VU0.net
>>623
いうてトヨタは技術力だけは無駄にあるぞ
全方位に研究開発だけはしてるけど儲けがないとやらんだけで

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:08:42.91 ID:Fn0QeY0u0.net
ダミーのインテークやらこれみよがしなウイングがついてないところがいいな

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:10:38.63 ID:Xtx+L8jb0.net
>>633
ガソリンエンジン終焉の時代にこれを世に贈る
天晴モリゾウとしか言えん

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:10:59.02 ID:TKiWQ57g0.net
まぁPVメイキング用の車と市販車じゃ違うのだろうけどすごいんじゃね?
スイスポ程度じゃかなわんレベルになりそうだな

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:16:52.06 ID:FTtMiJKh0.net
イイネ
https://i.imgur.com/CwCMENh.jpg

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:18:36.08 ID:KnwYP55c0.net
前のフェンダーもうちょっと欲しい

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:18:40.45 ID:/BRK2Cz40.net
>>631
よく判らんけど、リア沈ませればこんな砂のフラットダートはそれなりにトラクション掛かるよ
R30とかの時代のFRスカイラインみたいな感じ。

ただFFベースだと向きが大切な前輪にトラクション掛からない≒トルク来てないだけだと。
アクセル入れた時に前がそれ程浮かないし。カウンター当てていないから限界は判らんよね

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:19:39.04 ID:a3lWC6Dv0.net
>>613
公式リークだなこれは
グリル横のダクトはフロントフェンダー内に空気流す奴かな

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:20:24.16 ID:ewPZ4+VU0.net
>>637
ファンクショナルマトリックスグリルのバーがブラックアウト仕様なのがいいね
ブラックメッキだと安っぽいし

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:33:21.43 ID:/bRWUViJ0.net
>>627 スイスポは低価格でスポーツを楽しむ車だから
こっちは値段倍するんだから立ち位置が違う

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:34:05.56 ID:/bRWUViJ0.net
>>624 3気筒

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:35:21.90 ID:/bRWUViJ0.net
動画ではやってないけど一回全開加速してくれないかな
ホントに250馬力以上あるのか雰囲気が掴めない

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:37:20.66 ID:B3rHaHGE0.net
>>635
ほんとそれ。GRスープラのアフターファイアもそうだが、市販してくれる事が凄い

>>613
音が抜群にいいな
あと、想像以上にホイールベースが短い。俺の腕じゃコーナー立ち上がりでブレないか心配なほど

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:39:55.81 ID:ewPZ4+VU0.net
>>635
モリゾウトヨタはクルマ好きにはありがたい
スポーツカーを出してくれるだけで貴重なメーカーだもんな

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:42:46.35 ID:/bRWUViJ0.net
>>646 ランエボが消え(復活の噂あるけど)WRXが次期未定の状況で
まさかトヨタがガチの4駆ターボ出してくるとは思わなかった

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:45:47.40 ID:B3rHaHGE0.net
W、Z、\とエボ乗ってきたけど、次期エボがもしあったとしても、EVかPHVなのは確定だからな・・・

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:46:57.91 ID:mRa8sCBn0.net
リアフェンダーの出っ張り具合がビミョーだな
昔のルノー5ターボ思い出す

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:49:03.35 ID:GS68i3KZ0.net
まさかこのまま販売ってことはないよね?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:50:41.58 ID:veRKJnZZ0.net
>>674
トヨタの完全独り勝ちだね
すごい数のユーザーが乗り込むとおもわれ
エボX乗りなんて次のおもちゃずっと待ってる状態だし
エボWRX以上の人気者になるハズ

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:51:06.63 ID:CSqr2Kwv0.net
>>624
4気筒だよ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:53:08.58 ID:ewPZ4+VU0.net
>>650
カモフラージュのはわからないけど
白いのはプロトタイプっぽいからほぼこのまま販売

>>624
まだわからない

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:54:33.52 ID:GS68i3KZ0.net
見た目だけならWRXのが好みだな…

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:55:30.42 ID:Xtx+L8jb0.net
>>654
まだ売れ残ってるから買いなよ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:57:40.33 ID:veRKJnZZ0.net
>>655
あんな代重ねる度に太って劣化していく豚車もう要らない

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 19:58:44.45 ID:Xtx+L8jb0.net
>>656
お前に言ってねぇよ…

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:01:12.15 ID:OCe5uoRz0.net
WRXは試乗で招かれた土屋氏もどこを誉めていいのか苦労してたもんな
まぁ、あれで良い人なら買って乗るべき。新車では今しかないし
俺らはこっち待つから、オフ会で乗り比べようぜ

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:03:30.63 ID:M+IPHA9p0.net
ヤリスGR SPORT、GRヤリスGR-4とはボディもエンジンも全く違うクルマになるわけで、街で「GR-4買えんかったんか…」って思われそう

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:04:34 ID:DhwU/rOw0.net
>>575
このスレで25件も書き込みしてんのな
完全に広告塔じゃん
だったらもっと勉強してからきてよ

>>503
>270馬力で4WDというと珍しくなるけど
>車重から考えるとむしろ扱い易い方になるし
>4駆も安定方向に効くからヘーキヘーキ

むしろ扱いやすい方になるしw

こんな1トンちょいの車に270馬力のターボでフルタイムじゃなくてパートタイム四駆で
空力たいしたことないコンパクトカーボディにタイヤもそんなに太いの履けないだろう車に、
扱いやすいかよw
頭がやばいよ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:13:45 ID:8IwJvmY90.net
>>660
パートタイム四駆の意味をわかってないアホ乙

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:16:55.72 ID:Xtx+L8jb0.net
>>659
まぁ、Mスポーツがそう思われるのと同じでGRスポーツなんかなんちゃってのおもちゃだわな

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:16:57.33 ID:Uiry5pN50.net
パートタイム四駆wwww









頭がやばいよ

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:17:40.51 ID:mkqh2m6l0.net
>>659
他人が乗ってる車なんかどうでもいい奴がほとんどやろ
誰もおまえなんか見てへんわ、アホか

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:20:03.00 ID:mkqh2m6l0.net
100人中ひとりしかいない車キチガイを気にするばか

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:21:39.98 ID:D41XOdLK0.net
>>660
もうレスできないねえ…

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:21:42.00 ID:B3rHaHGE0.net
元がコンパクトなのも影響してるだろうけど、覗くブレーキディスク&ポッドの迫力すげぇわ・・・燃える

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:24:37.89 ID:Pmj9vlXM0.net
もうコンパクトカーでこんなんでないでしょ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:29:12 ID:lsjXDWkO0.net
ヴィッツで3ドアいけると思ってヤリスもか
いゃー恐れ入りました 豊田さん

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:38:10 ID:glgZPPDU0.net
WRCのグループA時代のベース車は殆ど3デフのフルタイム4WDだったけど
GT-Rとかの電子制御系とかホンダの油圧ギミックとか色々出てきて
最近のはほぼスタンバイ式だし…
パートタイムみたいなのは商用車とかジムニーみたいなのにしかないしな…

ヤリスのシフトノブに4WDって赤いボタン有ったら笑えるな。

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:41:51.26 ID:51HWcuI10.net
ヤリスWRCのスペック
ttps://toyotagazooracing.com/jp/wrc/cars/2019.html

これだけパーツ付けてるのにサイズが案外小さい

全長/全幅/全高 4,085mm(空力パーツ込)/1,875mm/調整可能

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:41:52.09 ID:uAu4q7ko0.net
3ドアでハイブリ出さないかな

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:49:34.70 ID:mhupIwXy0.net
ガソリン車黄昏の時代に
日本車でこんな夢の詰まった車が出るなんて奇跡だ・・・
頑張って生きてきてよかった・・・

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:52:22.74 ID:51HWcuI10.net
油圧式6速シフトはシーケンシャルMT

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:55:18.44 ID:N68G9lOC0.net
>>572
メガーヌ クーペ(rs)みたいな雰囲気だな

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:56:12.18 ID:tljEMdGK0.net
GRヤリスの一番の売りはWRCのベース車としてGAZOO Racingが開発したことだよね
ただのホットハッチじゃなくて世界大会と直結したホットハッチ

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:57:04.84 ID:JMRuvZOI0.net
ランエボがかなり古くなってきたし、競技やる人達もこぞって買うと思う

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 20:57:16.03 ID:bk/aG+7j0.net
>>673
トヨタはハイブリッドのおかけでやりたい放題みたいね

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 21:00:29.97 ID:tljEMdGK0.net
>>678
GRスープラの次に加速のいいRAV4 PHVも出すし
レクサスESにeアクスルを積んでテストしてるから
そのうちハイブリッドカーでもやりたい放題しそう

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 21:02:27.22 ID:JMRuvZOI0.net
>>677 続き
競技シーンではエボインプが太刀打ち出来なくなるだろうなぁ
S耐はパワー差で微妙だろうけど、ラリージムカーナは200kg以上軽い+小回りの効くボディで無双しそう。ラリーならリス装着で馬力も上限決まってるし

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 21:18:58.76 ID:/BRK2Cz40.net
>>680
1秒〜2秒/km違うだろうなぁ。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 21:31:50.38 ID:i0o5jsYg0.net
>>594
こちらこそごめん。
しかもRS200の方が好きなのも一緒です。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:00:23.33 ID:ReeO9qxL0.net
シフトノブの前にダイヤルあるけど走行モード切り替え用か?

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:03:48.77 ID:mhupIwXy0.net
>>678
今の時代こういうのは盲腸みたいなもので
他で稼いでないとできないですね…

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:08:19.50 ID:ifeDnqNj0.net
>>670
スタンバイ式でラリー戦えるのかな?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:13:03.15 ID:Hdpmo6TQ0.net
こどおじイエローより速そう
キモオタブルーより速いかは知らん
社畜ホワイトが捗るな

687 :670:2019/12/13(金) 22:17:46.17 ID:glgZPPDU0.net
>>685
難しいんじゃね?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:21:09.35 ID:Hdpmo6TQ0.net
ざっとスレとかツイッターとか見てみたけど
スイスポから乗り換えの同士もいて安心する

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:24:37 ID:JV7oXeWI0.net
vwのシロッコみたい

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:24:41 ID:XIj7lOWw0.net
このサイズの車なら噂の270馬力まで無くても、200馬力位でも十分楽しそうだし
アバルト595みたいな感じでグレード展開してくれれば嬉しいけど難しいのかな。
台数売れないだろうし。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:26:39 ID:RivEfKsF0.net
>>690
おれは200馬力でも買うよ!
本当は250は欲しい

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:35:08 ID:+/X/FZ1h0.net
正面からみたグリルダサすぎへんか…
発表までに変わることを期待したいんたが

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:35:51 ID:/BRK2Cz40.net
>>688
乗り換えたら当分の間は気を付けてね
凄げぇ楽にタイム出るだろうし、曲がり難いのはもちろんプッシュアンダーと止まるのを忘れがちだから。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:41:52 ID:mRa8sCBn0.net
>>674
市販ではないでしょ
かつて、MRーSで出したけど、コスト的に
見合わないんじゃない?

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:46:06 ID:tU9+sMx10.net
>>688
俺は86から乗り換え予定だ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:48:51.59 ID:s64ZRBC60.net
乗れるのは早くて来年秋頃かな?
発売して試乗してから注文したら再来年半ばくらいか

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:50:33.40 ID:JV7oXeWI0.net
これをきっかけに3ドアハッチバックの車がまた流行ってほしい。(少数派)

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:53:00.66 ID:2+NTBes00.net
今年の夏以降ヤリス争奪戦で忙しそうだ

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 22:56:45.86 ID:mV7SbD2I0.net
ところで270馬力ってソースはどこでしょうか?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:08:44.43 .net
レース仕様の1600ccは4気筒じゃん。
市販車は3気筒なの?

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:11:40.77 ID:2+NTBes00.net
個人的に出るなら4気筒のほうがうれしい
軽四みたいで3気筒はちょっと嫌

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:13:28.42 ID:gM5td48a0.net
>>699
トヨタ、スポーツモデル活性化へ ヤリスに「GR」を設定
日刊自動車新聞 2019.12.02
https://www.netdenjd.com/articles/-/224209



日刊自動車新聞紙面
https://i.imgur.com/u2dOt1m.jpg

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:14:39.91 ID:gM5td48a0.net
確かにトヨタのエンジンで3気筒の1.6Lないもんな

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:15:23.07 ID:gdt+Lhiy0.net
出てる写真て
砂にスタックして立ち往生?

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:16:59.39 .net
>>702
やった!
3ドアなんだね。
雑誌には5ドアって書いてあった。

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:20:55.77 ID:VE/KiLet0.net
>>705 ベストカーは頑なに250psって書いてるし、馬力は記事によって違う状態

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:27:42.57 ID:H2v2Aifi0.net
>>695
どうして?

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:29:24.79 ID:P/ZRenLB0.net
>>706
webは270psに訂正してるぞ

【270馬力のヤリスGR-4 カローラGRスポーツ発売】トヨタGR怒涛の新車攻勢!!
2019年12月11日 00:00ベストカーWeb
https://best●carweb.jp/news/scoop/112869

●を取る

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:32:02.07 ID:gdt+Lhiy0.net
>>708
糞みたいなリンクのは理科たするな

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:33:48.55 ID:sT8dSeIC0.net
>>706
ベストカーも270ps

https://bestcarweb.jp/news/scoop/112869

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:36:50.41 ID:P/ZRenLB0.net
ヤリスGR-4
https://i.imgur.com/BPEKrHB.jpg
https://i.imgur.com/yVFfHPk.jpg

クーペのような美しさ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:37:39.94 ID:gdt+Lhiy0.net
ボンネットに穴がないからパルサーのようなワクワク缶がない

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:39:28.40 ID:gdt+Lhiy0.net
>>711
1枚目 お前のせいでスタックしただろ
2枚目 さっさと掘れ 今やってるよ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:46:03.37 ID:hMXEg7v90.net
>>709
昔の2ちゃんねるみたいよね

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:48:57.76 ID:cGcb/aQ00.net
>>711
普通にかっこいいな
ハイパワー版以外にGRスポーツ版も出して欲しいわ

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 23:49:03.42 ID:EDwzTjHP0.net
WRCのヤリスっていったら
他のチームがこぞって真似した
でっかいウィングが象徴的だと思う
アフターパーツでどっか出すんだろうなあ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 00:14:59 ID:b+MCKwxw0.net
新しいヤリスWRCの顔がどうなるかだな
現行みたいに素のモデル顔ならGR-4もそっちの顔にして欲しいな

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 00:16:26 ID:VrF3K/ez0.net
>>711
人間と比べると、低さもだが、前後の小ささが凄い
本当に、ちいさい。こんな小さい車体に270馬力載せんのか

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 00:28:50.37 ID:vK8/wv6N0.net
>>718
いいとこ210だと予想

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 00:31:03.52 ID:O/QIgVNf0.net
ブレーキロータースリット入ってる?

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 00:33:56.43 ID:ysGaegMD0.net
この謎の四つは4気筒を示唆しているのか?
https://pbs.twimg.com/media/ELrUPaLVAAAvb7P.jpg

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 00:56:10.71 ID:vKJmr0as0.net
たしかにイグニッションコイルっぽいな。もしかして4気筒もありうるのか

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 01:03:26.75 ID:AnyNZ3wY0.net
ヤリスの旋風〜
ヤリスの旋風〜

どんガ どん柄がった
どんが どん柄がった

ヤリス様のお通りだい
鈴木のスイスポさん 今日は
マツダのデミオさん 今日は
日産 三菱 今日は

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 01:05:38.37 ID:WN7fshwF0.net
>>723
50年以上前とか古すぎて判らない〜

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 01:07:14.87 ID:AnyNZ3wY0.net
>>724
ヤリスの鏡 とか ヤリスの大蛇とか
メジャーな方がよかったか?

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 01:16:21.97 ID:crQ1Es4T0.net
>>721
4気筒っぽいな

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 01:19:24.76 ID:CJ+KimUl0.net
>711
サイド完全にヴェロスターやんけ
https://i.imgur.com/UYYgCnS.jpg

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 02:46:21 ID:zC1S71tW0.net
音は3気筒言うとったんとちゃうんか

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 02:55:16 ID:vPU+ly1N0.net
スープラみたいに複数のタイプとか?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 02:56:03 ID:NYpZWGSD0.net
270PSって記事があるのは明確な根拠が有りそう。1月発表なのである程度は情報がメディアに伝達しているのかも知れない

リアフェンダー片側だけでもノーマルプラス30mmは有りそう1760mm〜1800mmくらいか?冬は17インチに落とせるかな?

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 04:45:42 ID:ultO/JOu0.net
ようやく買いたいと思う車が出て来たわ。
これは予約開始したら速攻でしないとスープラみたいに結構な納期待ちになるパターンか?

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 05:23:08 ID:NMEqrcdY0.net
ドイツメーカーでも、これは出来ないだろ
日本の他メーカーも続いて、また世界を圧巻してほしい

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 05:58:34 ID:RWjG+ryo0.net
スープラは生産特殊やから…
まあこいつも専用パーツばっかで特大やろうけど国内生産だろうし

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 06:28:07 ID:eE3BQvuJ0.net
>>660
いいからプリウスでも乗っとけアホ

http://hissi.org/read.php/auto/20191213/RGh3VS9yT3cw.html

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 06:31:10 ID:EWeuy06R0.net
>>727
スイスポとCH-Rをごちゃ混ぜにしゃかシャカしてまぜまぜしちゃった感じ

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 07:20:40 ID:j2CWgNXh0.net
ファミリーカー兼ねて一台乗りにする人いますか?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 07:37:34.62 ID:4rPw8z9H0.net
この車はサブカーでしょメインで3ドアMTなんて使えないよw
ファミリー用にシエンタかヴォクシー、パパ用の趣味の1台にヤリスGR4って感じだろ
俺はGR-4で子供にスイスポあげる予定

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 07:40:52 ID:yXu+GOox0.net
>>697
同じく
各社5ドア3ドア併売してくれりゃいいのに3ドアは死滅したからな

739 ::2019/12/14(土) 07:41:23 ID:Oi5Mq0ug0.net
>>712
ボンネットに穴とかありがたがるのはお前だけだよw
あんなダサいのはない。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 07:41:40 ID:yXu+GOox0.net
>>700
来年のWRカーは3気筒って話じゃなかった?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 07:45:18 ID:yXu+GOox0.net
>>716
あれカーボンだからできた造形
FRPやABSなどでは強度出すためあの形は無理じゃないかな

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 07:46:45 ID:bXNb08390.net
>>739
確かに視界を遮る邪魔物だよな。でも排熱用の穴は欲しいと思う。
バルクヘッド上の雨止めを工夫すりゃ何とかなるのかもしれんけど。

743 :670:2019/12/14(土) 07:48:08 ID:VIkf1LPN0.net
>>737
シエンタとかボクシー買う層のセカンドカーの値段じゃ済まなそう…

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 07:49:51 ID:4rPw8z9H0.net
カーボンボンネットは社外パーツで出るでしょう
市販車だと歩行者衝突安全の観点からつけられないと思うよ
排熱用ベント穴はスポーツ走行するならあったほうがいい

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 07:49:57 ID:PTfYbywi0.net
独身こどおじだからこれ1台で通勤からプライベートまで余裕

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 07:51:03.33 ID:oJQCNwew0.net
>>711
スゲェ欲しいけど先々月マークXGRMN納車したばかりだ。
車重1.1tで270馬力って、オラワクワクすっぞ〜
誰か恵んでくれ。

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 07:52:54.74 ID:4rPw8z9H0.net
>>743
スープラとか買うならそうだろうけど…ヤリスなんてヴィッツだよ。普通の中流リーマン層でも買えるでしょう。
ワープア層には厳しいとおもうけどさ

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 07:54:10.77 ID:4C8KfO4H0.net
ランエボはカタログ値は280馬力だけど実際には320馬力くらいあるし
ランエボにはさすがに勝てないのでは…

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:00:18.82 ID:+KhhcRzm0.net
軽いらしいから
いけちゃう気もする

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:00:45.38 ID:si+PSkwZ0.net
>>747
大抵の中流サラリーマン家庭は趣味の車なんて金が有っても嫁が許さんと思う

自分は独身なんで気兼ねなく買えるわ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:01:31.09 ID:4rPw8z9H0.net
エボも乗ってるけど重いしやはり軽快さに欠ける。
三菱の280馬力は最低保証がカタログ280だって聞いた。そもそもエボもノーマルで乗る人少ない車だし400ー500馬力は当たり前
ヤリスGR4もベースが270馬力だとしてもチューン350馬力くらい
ブーストアップでいけるんじゃないの?
車重から考えて現行WRXより速いとおもう

752 :670:2019/12/14(土) 08:04:13.37 ID:VIkf1LPN0.net
>>747
余裕ある人はアル・ベル乗ってるイメージだったんで…
素のヤリスハイブリッドくらいなら買えるけどGRヤリスとなると少し構えるな…

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:05:11.83 ID:j0zYCEXS0.net
>>746
マークXGRMN買える財力あるなら
追加で買えるやろ

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:05:24.97 ID:ruP7bnGT0.net
>>751
ブーストアップできるマージン有るのかね?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:06:12.21 ID:n5+dnLUO0.net
ツライチ、地上最低高まで落として社外パーツのエアロで武装

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:06:46.19 ID:j0zYCEXS0.net
公称270なら
200あればいい方だな
トヨタだし

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:07:36.71 ID:3FMDPqs10.net
>>721
この”ちょんちょん”までは良く見てなかったけど4気筒かもしれんね
3気筒説の根拠はヤリスには「3気筒しか入らない」だったけど
ここまで専用のボディーが出てくると、フロントトレッド拡大分を
ストラットタワー幅拡大に使って「4気筒可」にしてあるのかも
エンジン的には燃費を考えたロングストロークにする必要もないし
4気筒でも問題ないかな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:08:24.08 ID:4C8KfO4H0.net
WRXはニュル24時間で総合20位以内に入ってたよね
周りを見渡すと911GT3とかGT-Rとかで、ケイマンGT4なんかははるか後方
ヤリスGRがそんなに速いとは到底思えないけどなぁ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:10:16.71 ID:4rPw8z9H0.net
>>750
だな。嫁という壁がさせてくれないなw
うちが車を買えるようになったのは嫁さん死んでリミッター解除されたったからだわw
爺さんも俺も孫(ガキ)も一家で車好きだし車の話ばっか、今の目の上のたんこぶが婆さんw
実家にバレないように別途駐車場5台借りてるww

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:11:31.89 ID:bXNb08390.net
>>758
あんなんホワイトから作った別の車でしょ。
ナンバー付きと一緒にしちゃダメダメ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:11:42.24 ID:6NC4rFTD0.net
>>758
サーキットとラリーコースの区別くらいしろよ
高速コーナー主体なら重量差は大きく出ない

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:14:35.83 ID:4C8KfO4H0.net
ともかくランエボとかWRXとは、ライトチューンでの上げ幅も含めてクラスが違うと思う

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:16:03.69 ID:6G/czFcC0.net
>>756
最近のトヨタはほぼカタログ馬力に近い数値出てるよ。
寧ろ日産やマツダの方が怪しい。
ソースはZ34やRX-8の実馬力出してる藤壺のホームページ。

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:20:43 ID:4rPw8z9H0.net
>>754
ブーストアップのマージンは絶対にある。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:23:41 ID:4C8KfO4H0.net
>>763
多分その辺はNAエンジンだからでは
NAエンジンはカタログ値出てないのが多い
S2000なんかも250psといいつつ多くの個体は200psちょっとしか出てない

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:26:18 ID:bXNb08390.net
>>762
だからさ、ライトチューンってのはラリーのレギュレーションに関係あるのか?
リストリクタで吸気制限しているくらいなのに、無法地帯の話をされてもなぁ。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:27:55 ID:Ek4hGPha0.net
競技用車両ならわかるけど1.6で270馬力ってエンジン平気なの?
割り算してみたら意外とその位の馬力の車あるのか?

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:29:51.29 ID:4C8KfO4H0.net
いや、カタログ値だけ見てランエボやWRXと対等とかひょっとすると勝てるとかいう流れになってるから
そりゃ無理だろうと

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:33:01.90 ID:UQAMsxCu0.net
>>660
パートタイム4WDってランクルとかのガチ四駆なんですが。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:37:44.83 ID:bXNb08390.net
>>768
少なくとも数値が当たっていれば国内ラリーSSでは1〜2秒/kmGR4ヤリスが
エボやWRXより速くなると思うよ。競技車両にとって軽さは正義。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:39:39.17 ID:mVb6quyP0.net
ヨタ車はカタログの6割以下の馬力しかでないよ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:41:47.00 ID:3FMDPqs10.net
>>751
1.6のターボで270馬力を出してるエンジンを
350馬力まで上げるのは大変だと思う
リッター当たり160→220馬力へアップやぞww
もちろんできるだろうがレスポンス悪化や排熱など
問題が山積みだし、そんなにしてこの車で何するって事もある
競技ならレギュがあるし、峠なら別にFF200馬力でも良いし
最高速なんて車じゃないし・・・etc

まぁ、そんな事を言ったらGR-4自体の存在意義が問われるわけだがww

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:42:32.48 ID:4rPw8z9H0.net
マツダのカタログ詐欺馬力が一番酷いイメージ
マツダが一番信頼もできない粗悪自動車メーカー

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:44:54.38 ID:W7gehtGN0.net
>>765
トヨタ馬力と揶揄されてた時代も1J、2Jのターボはドノーマルでも300馬力前後出てたからね。
最近のトヨタの2GRはNAでもカタログ馬力近く出てて結構秀逸。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:46:01.85 ID:4rPw8z9H0.net
>>772
そだね。1.6Tで350psはさすがにつらいかw
ブーストアップ300psくらいに想定を引き下げよう

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:50:13.22 ID:bXNb08390.net
>>772
だからその競技(ラリー、スラローム)のベースに最適な車として出すんじゃないの?
それを否定するって意味判らん。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:50:25.95 ID:W7gehtGN0.net
>>773
マツダは実際に馬力詐称でアメリカで訴訟起こされている。
北米に展開してるトヨタが今ソレやったら、アンチトヨタのアメ公や北米議員が大騒ぎするから、今のトヨタはカタログ馬力に近い値出して来てるんだよね。
ただでさえアメ車はトヨタに押されて、トヨタは常に粗探しされている状態だから。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:58:26.16 ID:AnDeoEFE0.net
もうノーマルヤリスの面影ないなw
全く別物の車みたいだ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:08:45.90 ID:3FMDPqs10.net
>>776
スマンな、書き込みは難しい・・・

自分で改造云々が意味ないかもと説教がましく書いておいて
俺自身、メチャクチャ楽しみにしてるからね

>まぁ、そんな事を言ったらGR-4自体の存在意義が問われるわけだがww

この、意味は楽しみにしてる自分に言ってるのよ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:09:04.00 ID:HF7ANQbl0.net
>>751
テンロクで270psはブーストアップで出せないことはないけど、
メーカーがカタログモデルで出すなら、熱害や耐久性の問題で
無理だろう。安全マージンは必ず取るから、トヨタならなおさらw
それ以上を求めるなら、個人でイジればいいし、大手のチューニング
メーカーはキットで出すだろうw

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:17:28.14 ID:3FMDPqs10.net
>>759
www
この車を買うとして、納車された時が問題やな
ワイ「400万の車買うぞ」→嫁「そこそこイイ車なんやろなー(ウキウキw)」
車見て・・・嫁「ちっさ?これで400」「オマエしか乗れんやんけ!!」
後日
ワイ「ちょっと部品変えたいんやけど・・」

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:18:24.00 ID:OxFGhvq40.net
普通のセダンと言ってランエボ買ったら呆れられた

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:19:35.64 ID:ytdXrGh90.net
維持費やばそう

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:21:14.70 ID:3FMDPqs10.net
>>782
FD2でも沢山いたみたいだな
そんでソフトなサスに変えさせられたと言う、後日談が

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:23:01.31 ID:OxFGhvq40.net
ウイングレスにさせられた

786 ::2019/12/14(土) 09:24:37.02 ID:Oi5Mq0ug0.net
まあ270馬力はガセネタだけどね
市販車は220馬力で出るよ絶対に

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:28:27.61 ID:4rPw8z9H0.net
3気筒220だったら買わない。
まー話題で盛り上がってるけど正式なアナウンス待つしかないなw
あのスペックならライバル車不在でトヨタは相当おいしい思いするやろなw

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:30:25.98 ID:bXNb08390.net
>>783
エボ1・3と同じ程度の重さだとすれば、目を△にして走ると

ハイグリップタイヤは1万km持たない
燃費は踏んでいる時は2〜3km/l(流してても良くて10km/L)
デフ・ミッションオイルは5000〜1万kmで交換(トルクなんちゃら4WDが良く判らない)
エンジンオイルは持って5000km(通常3000km)
ブレーキパッドは耐久性の有る奴で15000km(Fは下手すると1万持たない)

結構厳しいとは思う。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:30:42.86 ID:a+ZNPuNc0.net
>>770
いくらなんでもそこまで速くはならないのでは?
2秒/kmってWRカーとR5くらい違くない?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:46:30 ID:bXNb08390.net
>>789
WRとE5の違いは今一判らない、スマン。

国内で同じドライバーが運転すると仮定してだけど
ベースが1.5tと1.2tじゃ200〜300kg違うからそんなもんじゃね?
要はGR4フル乗車で攻めるようなものだと。
特に登りはかなり違う、降りは勇気に左右されるがwww

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:47:35 ID:3haQA3fU0.net
1.6で270馬力って、
メンテや耐久性を犠牲にしないと出ないような

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:50:10 ID:ysi7HAI10.net
>>47
疑似3ドアが氾濫してるこのご時世3ドアはいいねぇ
400万なら則ルーテシア売って買うわ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:57:48 ID:/Vq6YG3t0.net
>>791
市販車(限定だけど)ならRCZRでも出てたし、余裕では?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:03:40 ID:3haQA3fU0.net
余裕じゃない
結構な無理してると思うよ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:05:11 ID:vwStlyJR0.net
トヨタがートヨタがー
言ってるけど

これGRブランドでただのトヨタじゃないぞ

GR(Gazoo Racing)というレースをやる部署が作る車

だから270psは事実だ
しかも1.6L4気筒ターボ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:07:19.87 ID:3haQA3fU0.net
うーんw

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:09:24.70 ID:Ek4hGPha0.net
市販する以上耐久性とか安全率を犠牲にできないだろ。
それこそリコールのリスク抱えることになる。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:13:42.14 ID:tx93bdvG0.net
2リッターで420馬力出せるから1.6リッターで270馬力は出せるでしょ
ターボでリッター160馬力前後は今の時代なら普通

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:15:17.45 ID:slBKVfFl0.net
クソデカグリルと左右のエアインテーク見ると結構頑張ってると思うけどどうなんだろ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:16:04.20 ID:vwStlyJR0.net
自動車評論家 国沢光宏

ヤリスGR-4のスッピン写真、出回り始めましたね! いぢり甲斐がありそう!
2019年12月14日
http://kunisawa.net/

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:25:52.89 ID:MJwlEnDM0.net
もし4気筒ならベースはM20か?
後、3気筒に対し重くなりそうだな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:47:52.88 ID:1+roef+30.net
>>791
既存エンジンのチューニングだったらそうだろうけど、最初からエンジンブロックを強化した設計なら1.6Lで270psでも問題ないでしょ
市販車以上に耐久性が認められるWRカーは1.6Lで380ps以上なんだし

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:49:08.97 ID:3haQA3fU0.net
現実を見ないで願望が先行するw

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:06:00.03 ID:xkr9681R0.net
横から見るとメガーヌみたいでカッコいいな

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:29:24.50 ID:7pFX5NhA0.net
エボの4B11はターボ化する時に競技で使える耐久性を持たせるためにかなり苦労したようで
エンジンブロックまで新規設計したようだ
最初に280馬力で出したのは排ガス基準をクリアできなかったからだと
この点はトヨタは有利だよな

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:29:27.70 ID:n5+dnLUO0.net
この時代にGRブランド立ち上げてワクワクする車を出せるのはトヨタ 

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:33:27.30 ID:4C8KfO4H0.net
アキオちゃんがトヨタ=つまらないというイメージを変えるために
実は大して好きでもないけど車好きを演じてきた割りに
86とかスープラとかロクでもないスポーツカーしか出さなかったけど
これでようやく車好きを唸らせる車が出たのは確か

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:40:30.97 ID:O/QIgVNf0.net
1.6lで270馬力はカタログモデルで売ってますね
こっちは4気筒ですが
https://www.peugeot.co.jp/models/car-selector/308-gti.html

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:44:58.72 ID:vPU+ly1N0.net
ついでにカローラツーリングGT-FOUR出たりするのかな

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:49:20.12 ID:C7Fbf6+r0.net
>>807
演じてた?演じるためだけにニュル24h出られるわけねーだろ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:50:54.12 ID:b+MCKwxw0.net
>>807
86、スープラが売れたから、GR-4も社内承認が出たんだろうね。
MR2、セリカの噂もあるので今後に期待したい。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:02:16.07 ID:1+roef+30.net
>>807
モリゾウさんが社長になる前にマスターテストドライバーだった故成瀬氏に「運転のことをわからないやつにああだこうだ言われたくない」と言われて一心発起
弟子となってドライビングを一から学び自らレーシングドライバーとしてニュル24時間に参戦する
こんな社長が他メーカーにいる?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:04:24.01 ID:JodZPuB10.net
>>805
ターボ車なんて簡単に20馬力ぐらいは上げれそうだけどいろんなしがらみがあってメーカーは苦労してるのね

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:06:25.75 ID:fazplDA+0.net
ノーマルの状態でかなりブースト掛けてる筈だからブーストアップの余力は殆ど無いと思う

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:06:51.28 ID:3FMDPqs10.net
>>798
デッカイタービンを入れてブーストかけてやれば
馬力を出すのは簡単かもしれないけど
競技を前提に作ったGR-4としては無理がある
補機類が占める重量とスペース、出来上がったパワートレーンの
レスポンス、実用回転域などの使い勝手とか、問題山積み

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:07:55.62 ID:fazplDA+0.net
>>813 ランエボは最終的にカタログ上313psまで行きました

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:08:20.43 ID:UNH6BhTm0.net
>>613の動画の音を分析してみたが、29秒あたりの一番吹け上がった瞬間で350Hzくらい

3気筒だとすると350×60÷3=7000rpm
4気筒だとすると350×60÷4=5250rpm

3気筒が濃厚かなぁ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:10:08.49 ID:3FMDPqs10.net
>>798
>>815で書いたのは270馬力は普通でないとの意味で書いたので悪しからず

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:10:37.98 ID:7pFX5NhA0.net
>>816
それも中空バルブ採用して排ガス規制をクリアできたから

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:16:35.07 ID:fazplDA+0.net
>>817 自分も動画の音を聞いた限り少なくとも4気筒の音では無いと思う

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:16:38.65 ID:4C8KfO4H0.net
モリゾウ作戦に騙されちゃってる人結構いるんだな・・・

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:19:22.09 ID:Ttadp4BV0.net
5バルブの4AGがいろいろな車種に載せまくりだったように、
このエンジンもいろいろ(カローラ CH-R)載せてほしいね。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:22:16.68 ID:tx93bdvG0.net
>>816
海外のエボファイナルは400馬力出してるよ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:22:44.02 ID:fazplDA+0.net
>>822 カローラワゴンGT-FOUR(仮)にも積まれるってベストカーの予想記事に書いてあった
カローラにもGR系グレードが設定されて同じメカニズムで...というのは十分あり得るかと

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:27:42.32 ID:Ttadp4BV0.net
>>824
ワゴン以外にもセダンもってやっぱり無理かなぁ。
カローラ120系の時みたいに、ワゴンだけみたいだね。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:35:32.89 ID:laW27kxx0.net
トヨタの技術で1.6L 270馬力なんて出せるかなあ。
カローラ系の1.2Lターボで116馬力。
そいつらは実用性に振ってるからとはいえ
疑わしいわ。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:44:15.83 ID:CLiccPf+0.net
>>826
君みたいなアンチトヨタは技術がないと思いたいのはわかるけど
現実と向き合えよ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:46:50.10 ID:CLiccPf+0.net
アンチトヨタが必死になって200馬力がいいところ、アキオに騙されてるを連呼しててウケる
大人しくこどおじイエローのスイスポにでも乗ってればいいのに

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:47:57.11 ID:vi5J/AhL0.net
トヨタが技術ないとか思ってる人頭大丈夫か?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:51:04.29 ID:ysGaegMD0.net
WECやWRC、SGT、SFのエンジンを作っておいて「ハイパワーエンジンの作り方わかりません」とかある?
そこまでレース部門と市販車部門に交流がなかったら逆に面白い

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:53:05.62 ID:tx93bdvG0.net
技術がないのは2.5リッターターボで230馬力しか出せないどっかのメーカーでしょw

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:00:20.96 ID:laW27kxx0.net
スープラSZ-Rで2L 258馬力やん。
しかもBMWエンジンででしょ。
外部の力使ってもそんなもんだぞ。

トヨタ単体で排気量比高馬力のエンジンなんて作ったことあったっけ?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:00:57.02 ID:xCf9p1eU0.net
>>826
ヤマハがなんとかしてくれる

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:02:43.16 ID:xCf9p1eU0.net
>>832
ないな
ヤマハが作ってる

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:02:51.69 ID:i0FU/sVW0.net
特許の申請取得が最も多いトヨタに技術力がなければ
日本のモノ作りは崩壊しとるわ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:03:35.89 ID:pBWfWM4S0.net
>>826
https://youtu.be/t8-R4t1njbw?t=18

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:03:39.45 ID:MEZiowiP0.net
>>811
これが売れたら今度は排気量上げたセリカGR-4?w

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:03:43.75 ID:ruP7bnGT0.net
エンジンだけ見るとたいして技術的とかレースで実績残した感は無いよね。
リストラクター誤魔化すとかハイパワー化は得意だったかw
小型ディーゼルに関してはヨーロッパ向けに使いたくてISUZUに出資してたし(結局使えなかったけど)
最近は燃焼効率の良いエンジン開発したみたいだけどね。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:03:54.71 ID:tx93bdvG0.net
>>832
アホ丸出しw
買えないからって嫉妬すんなw

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:05:07.86 ID:b+MCKwxw0.net
でも、外車に対しトヨタの基準で1.6L 270馬力出るのか?ってのは非常に興味深い
オイル交換だけで10万km持たせると思うから、無理しない技術でどうするか本当に興味深い

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:05:40.32 ID:i0FU/sVW0.net
>>812
成瀬弘さんが居なければ
GRどころか、今の走りのいいトヨタはなかっただろうね

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:10:22.20 ID:3FMDPqs10.net
GR-4のページはもちろん、まだないんだけど
GR公式ページにあるコンフィギュレータで
色とかオプション品を変えて、ほくそ笑んでいるwww
ちなみにVitzGRを利用して、脳内でヤリスに変換してる
多分、GR-4の選択肢も同じようなもんだろうからね

我ながらキモい・・・w

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:10:31.91 ID:i0FU/sVW0.net
>>840
GRスープラがトヨタ車基準から外れた設計だから
GRヤリスもトヨタ車基準から外れた設計をしている可能性があるね

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:13:31.89 ID:6NC4rFTD0.net
>>838
アホなんだからリストラクターなんて難しい言葉使うなよ 読む方が恥ずかしくなるぜ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:14:37.19 ID:MHQlBa740.net
来年からこの光景にGR4が加わるのか
https://gazoo.com/pages/contents/article/column_terada/191213/12.jpg
https://gazoo.com/pages/contents/article/column_terada/191213/04.jpg
https://gazoo.com/pages/contents/article/column_terada/191213/15.jpg

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:15:23.50 ID:pBWfWM4S0.net
>>836
こんな風にエンジン部品はTMG内で切削加工で作ってるからヤマハの仕事はない

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:15:46.78 ID:NMEqrcdY0.net
映画のおかげでこれは許してもらえそう

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:18:23.27 ID:3FMDPqs10.net
>>843
>GRスープラがトヨタ車基準から外れた設計だから

初耳やな、ソースは忘れたけど、トヨタ基準をBMW設計屋にぶつけてやったと
何処かで見たが・・・最初は互いに反発し合っていたけど、最後はトヨタの
やり方もわかってもらえたとあったけどなぁ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:19:39.79 ID:/GdMgLCw0.net
>>840
101で今度は大丈夫ですって
営業が92のカタログ詐欺の謝罪から
説明会が始まったのはいい思いで。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:23:37.81 ID:ruP7bnGT0.net
>>848
ポルシェを超える車造ってくれってオーダーしたら
ポルシェを買えよって言われたって聞いた

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:29:27.69 ID:MHQlBa740.net
ヤリスの時代からスポーツCVT作ってラリーで進化させてるから
GR4でもスポーツCVTモデルの開発はするか
販売までするかはさておき。

https://i0.wp.com/www.rallyplus.net/wp-content/uploads/2018/04/02_01-1.jpg
https://nordot-res.cloudinary.com/t_thumb_360/ch/images/333182562661565537/origin_1.jpg

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:29:34.25 ID:i0FU/sVW0.net
>>848
GRスープラのサイドシルは設計段階から86の2倍で設計してる
トヨタ車基準よりも厚めのBMW車基準でさえオーバーしてるから「後で乗り降りしにくいとか文句を言うなよ」って書面にトヨタがサインしたくらい

この辺りはインタビューとか読むと出てくるよ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:30:40.46 ID:3FMDPqs10.net
>>317
WRカーの場合も380馬力、最大トルク425Nmで計算すると
7000rpm手前くらいがピークになるから、その計算は合っているのかもね
カモ車に載っているエンジンが市販車のと同じかわからんし、正式発表が
待ち遠しい・・・でも、ほぼこれで出てくるんやろなぁ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:40:07.82 ID:vwStlyJR0.net
トヨタはこういう危険(スピードが出る)な車はあえて作らなかったし、出さなかった
それは日本のリーディングカンパニーとしてふさわしくないということで
しかしトップが豊田章男氏になりWRCで戦い
自動車をもっと好きになって欲しいことからR5に出せる車を出したわけだ
WEC、WRCなどエンジン開発はトップレベルの技術はある

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:41:30.25 ID:3FMDPqs10.net
>>852
サイドシルの話は見たな
俺が覚えてたのは部品の形状やら変更するときの基準や手順が
両社で違っていて、BMWはトヨタでは通らない基準で変更しよう
としてくるから、「そんなんじゃ通らんよ」的な話をして根拠を
明示させるように歩み寄ったという感じだったはず
言いたいのは、スープラは異例尽くめではあるけど、無理をして
基準をないがしろにした訳ではないだろうって事(>>840からの流れでね)

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:45:05.55 ID:m6OOqcso0.net
>>820
でも現在のR5(WRC 2)の規定では4気筒じゃないと駄目なんだよな…
俺が知らないだけで、今後3気筒でも可になる予定があるのかもしれないけど

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:47:09.53 ID:ruP7bnGT0.net
>>844
リストラクターで色々出てくるぞ。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:47:28.98 ID:Cd2ESb6l0.net
>>854
MR2なんて車売っといてよく言うわw

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:56:13.91 ID:i0FU/sVW0.net
>>845
やっぱラリーっていいなあ
2枚目の写真が凄くいい

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:56:42.81 ID:3FMDPqs10.net
>>856
GR-4がR5ベースなのは間違いないから、少なくとも4気筒が搭載できるように
なってないと規定をクリアできないはず
エンジンは同メーカー系列のエンジンであれば、載せ替え可と思ってたから
ストラット位置を拡げて4気筒幅でも載るようにしてあるんじゃないのかな
GR-4が3気筒でR5車両が4気筒でもシャシーが同じならOKだよね?
両方4気筒でも良いけど

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:00:26.58 ID:bXNb08390.net
>>858
上り坂怖い

862 ::2019/12/14(土) 14:02:32.87 ID:Oi5Mq0ug0.net
これはコンパクトGTRって感じだな
トヨタやるじゃん

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:08:44.61 ID:i0FU/sVW0.net
GRヤリスをベースにしてGRセラを作るんだ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:11:29.63 ID:MHQlBa740.net
エボ10のエンジンとユニット内蔵したヤリスなんかもいたなー
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2016/10/webcartop_01-2.jpg

ハイパワーターボプラス4WDの血は受けついでるか。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:18:51.67 ID:IQRGbXep0.net
>>862
どこがGTRやねん
どうみてもラリーカー。車の世界観がまるで違う

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:20:02.01 ID:23B+42uD0.net
>>832
あれ3とかファミリーカーに載せてるエコエンジンやで

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:22:40.82 ID:bXNb08390.net
>>864
大井さんのスーパーDっつーよりもモンタジのカルタスをイメージする造りだな。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:23:42.34 ID:MHQlBa740.net
1500kgを切るハッチバックボディにV6 3.5Lエンジン詰め込んだ
アホみたいな車出した時あるじゃん
たまに変な車出してたよトヨタも。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:26:27.23 ID:agSpvptw0.net
これを期に日本でもラリー競技もっと流行ってくれるといいなぁ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:29:07.45 ID:ysGaegMD0.net
よりラグジュアリーにするための3.5 V6なのに
それがためにスポ車好きから過度な期待をされてしまったブレイドマスターくん

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:31:13.88 ID:bXNb08390.net
>>869
流行ればいいんだけどなぁ。現状勢力図がluck一色だからね。
トヨタ+Dunlop以外は競技車に非ずって感じで好きじゃない。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:31:34.25 ID:fx4B2LuB0.net
>>869
ムリムリ
若い連中にもっと金回してやらないと

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:38:46.31 ID:IQRGbXep0.net
サーキットくらいやるけどラリーは無理公道の峠を流すくらいだな

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:45:10.85 ID:Bjy+X7d/0.net
正面がお決まりのデカグリル顔なので安心して諦められる
お願いだから社外品でイメージがガラッと変わるグリル出さないでね

我慢できる自信が無い(´・ω・`)

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:54:49.71 ID:Il7obPy10.net
>>874
逆にそれが出るのを期待してますw

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:00:34.05 ID:crQ1Es4T0.net
デカグリル結構好きなんだけどな俺。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:06:08.71 ID:3FMDPqs10.net
>>870
あったなw
一瞬アルファのV6が頭をかすめたけど・・・

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:08:24.56 ID:+/nVogD80.net
正直ただドアだけ2drにしたヤリスが出てくるもんだと思ってたけど
ボディがほぼ専用品だよね
中身は全然繋がり無いけどAE86っぽく感じたな〜

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:24:08.39 ID:V8+7Ws1V0.net
>>711
想像してたのより俄然かっこよかった

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:31:09.32 ID:PTq1KRPR0.net
今、ディーラーで聞いてきたんですけど、これって結局限定車なんですか?
1月中旬から予約開始で、抽選とのことです。これか本当だとするととても残念です。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:36:28.60 ID:xAovegLk0.net
イタリア車並みとまでは言わないけど、
内装もうちょっと頑張ってほしい

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:42:05.97 ID:vwStlyJR0.net
>>880
この新聞によると
1月中旬に発表(1月10日決定)
一部車種の予約受付を開始
日本だけで初年度1万3千台、全世界で2万5千台を予定
https://i.imgur.com/ZAySjI9.jpg

一部車種だけそれかな

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:43:07.69 ID:3FMDPqs10.net
>>880
どこのD情報?
何県?
田舎県情報なら眉唾
愛知、東京当たりなら関係者からの漏洩もあるか??

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:44:18.31 ID:5010ro1Y0.net
>>808
現在Bセグ最速の
ルーテシアRSのトロフィーは1.6で220馬力だが
海外のチューニング見てると吸排気コンピュータで250馬力、タービン交換で300馬力は出るみいだ
DCTが250馬力位までしか持たないらしいけど

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:45:46.37 ID:nybNVj1U0.net
>>880
270馬力が限定モデルの可能性はあるけど
少なくともGRヤリスのベースグレードはカタログモデルだと思うよ
月1000台生産だから納期はかかりそうだが、ベースグレードなら抽選にならないんじゃないかな

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:47:39.29 ID:VrF3K/ez0.net
まぁここで散々否定されまくってるくらいの、
「カタログモデルで誰でも買える300万台の270馬力」
が実現したら、それだけ凄いことってワケだな

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:54:23.79 ID:vwStlyJR0.net
日刊自動車新聞が適当なことリークしないからトヨタの人から聞いてるんだろ
自動車雑誌とかは適当だけど

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:57:05.29 ID:EbR8KFT30.net
>>836
見たけど、レース用エンジンと量産車用エンジンは別もんやぞ。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:00:14.48 ID:EbR8KFT30.net
>>862
これがコンパクトGTRってどんだけ車音痴やねん…

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:03:00.96 ID:nybNVj1U0.net
トヨタ、スポーツモデル活性化へ ヤリスに「GR」を設定
日刊自動車新聞 2019.12.02
https://www.netdenjd.com/articles/-/224209

日刊自動車新聞紙面
https://i.imgur.com/u2dOt1m.jpg

1.6Lターボエンジン
3ドアタイプのハッチバック車
最高出力は約270馬力
フルタイム4WDを搭載
WRCタイプのほか、手の届きやすい価格に設定したモデルなど複数のラインナップ
1月中旬発表
6月末以降に納車開始
日本での初年度生産台数は約1万3千台
全世界で2万5千台程度の販売規模

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:03:22.39 ID:nybNVj1U0.net
確実なのはこれくらいか

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:12:01.35 ID:yRCu4FI/0.net
>>857
世の中バカばっかだね

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:17:52.73 ID:j0zYCEXS0.net
本当にテンロクターボ4WDで
270馬力なら歓喜だわ
ラリーレプできる車が出るのは嬉しい

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:20:27.20 ID:Ad/zCtFO0.net
>>893
だなー
アクスルをアスクルと言ってるのと同レベル

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:43:26 ID:tYghUlOi0.net
>>880
GRガレージで
たった今きいたけど、
まだ出せる情報はない!っていわれてるよ。

ちなみにそこで二台買ってる俺が
出せる情報は無いって言われてるから
間違いないよ。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:55:58.43 ID:ysGaegMD0.net
ベストカーとモーターマガジンはそれぞれ限定車ではないという情報を得たそうだけど、異なる二誌が同時に不正確な情報源に当たるのはちょっと考えにくい……同一の情報源かもしれないけど、不正確ならトヨタ外部だろうな
それで別々のメディアから新型車情報について信頼される人あるいは集団かぁ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:58:42.76 ID:j0zYCEXS0.net
丸目の6代目セリカと同じグレード構成で考えといてよさそうだな

爆売れの予感

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 17:04:56.58 ID:C7Fbf6+r0.net
>>861
本当に怖いのは120km/h出したときの高速道路だから(SW20
フロントの接地感なくなるからな

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 17:13:41.01 ID:3FMDPqs10.net
>>895
だよね
日刊自動車新聞とGR公式での1月10日発表会告示の
二つが今のところの頼りだねぇ
でも、写真も出たし明日は富士で見てくる人も出るし
こんなもんでしょう

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 17:21:21.71 ID:bXNb08390.net
>>898
すまねぇ、SW20はほぼ乗ったことが無いんだ orz
AW11(SC付)はタイトなヘアピンが続く登りは怖くてアクセル踏めない。
アキバからの本郷通り登りでアクセル入れたら前が浮いた orz

901 ::2019/12/14(土) 17:47:31.87 ID:Oi5Mq0ug0.net
3気筒だったら買わないな
3気筒に400万払うとかアホだろ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 17:51:08.56 ID:flTaggUc0.net
明日FSWで見れるの?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 17:58:58.34 ID:odopwVSI0.net
>>901
だな、ウンウン。
競技ベースと同じ4発なら良かったのにね

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:05:20.69 ID:hpNhgp0O0.net
GRガレージ行って聞けば多少教えてくれるよ。
1月10日を待てって事だ。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:08:36.32 ID:VrF3K/ez0.net
明日行ける人は羨ましいな
見た目はラッピングしてあるだろうけど、それでも音や迫力はじかに感じられる

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:16:33.84 ID:fazplDA+0.net
>>860 https://minkara.carview.co.jp/userid/3165212/blog/43146796/
「次期WRカーは、市販車同様3気筒エンジンを搭載したいと思っているので、FIAに規定の見直しを働きかけている処である」とマキネンはコメント
ってあるから多分3気筒でR5も作れるようにFIAに打診してると思う

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:19:44.18 ID:C7Fbf6+r0.net
>>900
AW11はそんな感じなのか…
でもそんな癖のあるマシンが好きなんだろ?俺にはわかる

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:37:34.86 ID:XsWeppEo0.net
荒らしも湧いてきたし次スレはワッチョイつけるか?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:49:21.96 ID:HCbutXTH0.net
>>908
そうした方がいい

それにしてもミッションはMTだけなんかな
WRCみたくシーケンシャルミッションも欲しいぞ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:50:43.07 ID:fazplDA+0.net
>>909 競技用ドグミッションは単体で200万以上する

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:56:46.63 ID:uVAAp98+0.net
>>901
こどおじイエローのスイフトスポーツがおすすめ
たしか4気筒だったはずだし

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:57:56.94 ID:NYpZWGSD0.net
スズキのAGSみたいなのだったらMTの設備をそのまま流用出来そうだけどどうだろ?

MTの機構をAT化するだけMRSにもあったけど

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 19:05:44.59 ID:PTq1KRPR0.net
>>883
東京ですが...

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 19:21:23.16 ID:+zwzhodE0.net
ATなんか要らんわ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 19:49:29.68 ID:R5WYBkrt0.net
カワサキですら1500cc300psを市販してるんだが
https://www.kawasaki-motors.com/js/lineup/ultra310lx/

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:02:48.48 ID:HF7ANQbl0.net
比較にはならんが参考で、メガーヌRSトロフィーが
1.8FFで300ps/40k出してる

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:05:48.28 ID:HWcnQNbp0.net
最近の車はブレーキ制御多用してるから
デフはショボいヘリカルになるのかな

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:13:33.71 ID:ysGaegMD0.net
>>915
バイクはトルクがあまりいらないから好きなだけ高回転にできる=馬力を出せるんだぞ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:14:38.20 ID:o5gLix6z0.net
>>916
あれってシルフィーのエンジンだよな

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:15:18.09 ID:ysGaegMD0.net
リンク先見てなかったわ
まあそういう超小型ボートでも同じだけど
とにかく重くてトルクのいる自動車とは事情が全然違うんだわ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:22:47.54 ID:ImR9KT/s0.net
>>834
ヤマハが手掛けてるのはエンジンのヘッド部分だけだよ。
しかもトヨタの設計通りにヤマハが部品を組んでる。
トヨタ社内でニッチな生産ラインを維持するより、ヤマハに任せた方がコスト削減出来るというメリットがあるから任せてるだけ。
トヨタは技術が無いからヤマハに丸投げとか言ってる奴は、クルマ音痴丸出しだから黙ってた方が良いよ。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:25:03.11 ID:FUfKN49w0.net
昔からいるんだよなトヨタはエンジン作れないって思ってる奴
昔からむしろ作ってるわ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:32:03.08 ID:g9jnNXJt0.net
>>19
今のスバルでPCD100はBRZだけ。
不思議なのは新型カローラシリーズが100になったこと。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:35:49.34 ID:g9jnNXJt0.net
>>34
それふた昔くらいの話しじゃない?アルトとか…

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:40:06.80 ID:r3hpXX5J0.net
アンチトヨタは誰もが一度は通る道だから

そこからトヨタもすごいとこあるじゃんって学べればクルマ好き
拗らせてトヨタガートヨタガーを連呼してるのはただのバカ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:47:23.24 ID:b+MCKwxw0.net
学んだ結果、トヨタ以外どうしてこうなったになるとは思わなかった…orz

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:55:01.18 ID:ruP7bnGT0.net
トヨタって壊れないってのは凄いとは思う…
楽しい車が少ないってのも思う。
アンチなのかと言われれば多分アンチだと思う。
縦置きエンジンのFFが有って雪道でのトラクションの低さにトラウマレベルでFF嫌いになって
ハイブリッドに興味深々で試乗したらアクセルに対する反応の鈍さに吐き気して今日に至ります。

ヤリスに関してはハイブリッドの四駆
ハイブリッドの制御ロジックが燃費最優先から少し変わったってのを信じて楽しみにしています。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:57:26.45 ID:tx93bdvG0.net
ランクルやハイラックスが世界で支持されてるのを知るとトヨタすげーっで思うわ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:58:58.19 ID:fwIMHGBD0.net
>>864
https://www.webcartop.jp/2016/10/51821/

監督もスタッフもラリーアートの残党

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:59:27.25 ID:aLeyuOc40.net
トヨタとかつまんねー、個性ある車乗りてー

ほーん、トヨタにも面白い車あるのね

選択肢トヨタしか無くなっちゃった…

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:00:43.38 ID:ZyIuRkg40.net
普通に考えてめんどくさいオタクより一般の人に車売ってた方が良いからなぁ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:10:18.84 ID:shsWGY7h0.net
トヨタってラリーの名門のイメージ
市販車でも4WDの技術は三菱やスバル以上だろ
あまり宣伝してないけど

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:17:27.05 ID:a3QdV0uR0.net
>>930
割と定期的に馬鹿な車作るよなトヨタ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:17:40.58 ID:ruP7bnGT0.net
>>932
ソレは無い。
あの件でトヨタ嫌いになったのもある…な。
グループA時代のWRC好きだったのに泥塗りやがって!

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:24:52.46 ID:vwStlyJR0.net
パリダカールラリーでランクルが無双してるからな
中東なんてトヨタだらけ
ランクルは欧州車でも一目置かれる車

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:26:35.54 ID:fwIMHGBD0.net
トヨタはアホな客も多いから大変だ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:29:05.07 ID:r3hpXX5J0.net
>>932
トヨタはラリーと耐久だな
F1が勝てなかっただけでフォーミュラへの投資も頑張ってる

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:36:16.95 ID:bXNb08390.net
>>932
時代によって変わるからな。
古くは日産、三菱かな、次がトヨタ・マツダそしてスバル、ダイハツそしてスズキ
名門といえば日産のイメージが強い。 ホンダ?泥嫌いのへっぽこ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:38:40.81 ID:fazplDA+0.net
>>938 なんでホンダって4輪ラリーやらないんだろ。2輪はダカールやってるし、欧州の地方ラリーじゃシビックいっぱいいるのに

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:40:45.68 ID:wIAg6BCK0.net
国産メーカーはトヨタだけで全て賄える

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:47:46.41 ID:ruP7bnGT0.net
>>939
90年代のホンダ車はサスストローク短くて舗装路なら早いけど
ワダチとか有ると地上高で不利だし
雪道とかでよくすっ飛んで行ってたな。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:50:14.10 ID:byzztstW0.net
>>933
>定期的に馬鹿な車
ガルウイングのとかね。ミレニアムあたりに出したWILL VSなんかは
その後のスタイル優先で低く、窓が小さいクルマの先駆けの感がある。
欧州車も、その頃はまだ実用優先のデザインだった。
RAV4やRXのように、その時の流行を追うのでなくて、新しいコンセプト
をちゃんと提案してる。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:54:55.24 ID:vXIFUY+F0.net
シートヒーターにハンドルヒーターなんてスイッチついてるけどホントに付くのかな?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:56:16.74 ID:bXNb08390.net
>>939
昔々宗一郎さんが様子見に一発目で友達のドライバーで出場したら
事故って亡くなってからアンタッチャブルみたいだよ〜 ンダヲタの人に教えて貰った。
舗装以外はホンダの文化にラリー≒泥競技は無いw

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:59:15.58 ID:VrF3K/ez0.net
というかトヨタ発とか、トヨタが最初に造った流行とか、多過ぎ
クルマに興味もって、歴史を調べていくとひたすら驚かされるし、イメージも180°変わる

>>937
確かに。ラリーは日本勢トップの歴史と成績なのは間違いないけど
それをクルマに反映させて宣伝利用はいままで消極的だった

今後はやたらと広告にしていきそうだけど

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 22:05:13 ID:r3hpXX5J0.net
>>942
セラはガルウイングもさることながら
全天候型ガラスルーフがバカさを際立たせてるわ

都市型SUVならハリアーとRAV4はパイオニアだな
現行RAV4はコンセプトが変わってしまってるけど

>>945
来年はサファリラリーがWRC復活予定だから広告も抜かりないかもね
サファリラリーといえばセリカだわ、個人的に

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 22:05:45 ID:bXNb08390.net
>>945
歴史は日産じゃね? 裕次郎の栄光のサファリとかw
トヨタってワルデガルド御大をKPのCMに使った頃からじゃ無いかな?

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 22:22:03.20 ID:m+9lfF+s0.net
>>880
抽選なのってローンチエディションのことじゃねーかな?

949 ::2019/12/14(土) 22:38:09.92 ID:Oi5Mq0ug0.net
3気筒とか軽自動車かよw
音と振動が軽並の安っぽさなんだろうな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 22:42:43.90 ID:2q3FKvb+0.net
>>901
それならスイフトスポーツで良いのでは?

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:03:54.27 ID:HF7ANQbl0.net
>>932
名門ってイメージはないなぁ
ST165・185・205セリカは良かったけど

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:17:31 ID:LLPYYDwU0.net
個人的にはTA64セリカ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:25:53.22 ID:lkbYKgan0.net
>>590
運転アシスト有りかな?
ビート、AZ-1、S660ときて、そろそろ年貢の納め時で、自動運転を見据えてモデル3かサイバートラックのどちらかと思ってたところに、こんな馬鹿げたオモチャを見せられると困る。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:33:09.51 ID:bXNb08390.net
>>953
何処かで自動運転でドリフト走行やるって書いて有ったな、ホントかどうか知らんけどw

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:34:00.63 ID:r6ZwBV8h0.net
>>919
>あれってシルフィーのエンジンだよな
うん。DCTはランエボ]のを流用。つまりエンジンは日産、DCTは三菱。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:36:08.74 ID:shsWGY7h0.net
DCTはゲトラグだろ?
エボのはDCT470って汎用品

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:55:05.79 ID:WEDGE2xu0.net
>>955
エボのSSTは丸ごとゲトラグだな
初期は特許絡みで三菱で開けるの禁止だったから
ASSY交換しか出来なかった

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:59:08.97 ID:r6ZwBV8h0.net
>エボのはDCT470って汎用品
当時DCT470は平行2軸の実質エボ]専用で、別に1軸で450Nm対応のDCTがあったような。

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 00:13:01 ID:CTm4o8My0.net
ベストカーの予想CGの方がかっこいいような。
フロントフェンダーがナローな感じなのと、
意外に全長があるように見えるせいか?

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 00:15:07 ID:SXGNlWun0.net
>>959
画像はれよー

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 00:18:13 ID:9z337BuO0.net
残念なのは日本のナンバーを着くと途端にイメージが変わる 

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 00:40:42.14 ID:33joxXna0.net
>>959
>>637の写真でフロントの張り出しが弱くリアフェンダーがやたら強調されて見えるのは、望遠撮影による圧縮効果(遠近感喪失)の影響が大きい思う
あと白というボディカラーと太陽の向きのせいでフロントフェンダーの陰影が消えてしまってるというのもある

>>147とかから想像する限り、普通の距離で実物を見たらフロントフェンダーも十分迫力あると思うよ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 00:54:34.23 ID:f9rTCO2t0.net
>>941
CR-Xで香港だったかその辺りのレースでクラス優勝してるぞ

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 01:55:45.66 ID:EAEBA46t0.net
>>939
日本でもラリーダートラジムカーナの2駆部門で大活躍してたぞ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 02:54:12.26 ID:9AglSqSL0.net
https://i.imgur.com/0J33kw6.jpg

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 04:24:45.58 ID:SqBjGjHU0.net
>>965 グロ

さて、今からTGRFにいってくるぞ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 05:23:36.58 ID:wHJIKTux0.net
行ってらっしゃい
感想よろしく!

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 05:24:38.67 ID:wHJIKTux0.net
今日音から気筒数わかるのかな?

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 05:48:07.10 ID:XNkXX4W50.net
スイスポ乗りだけど、先日BMW X5でやたら飛ばしてる奴がいたのでフル加速がどんなもんか試してやろうと思って赤信号で真後ろについてみた
案の定青になったらフル加速してくれた
後ろの俺もフル加速、フロントが空転。いつもならアクセル緩めるなど余裕あるけどフロアから足が離れない

その訳はBMWがあまりにも速かったから。こっちは軽量、むこうは重いSUVって思ってて最初は有利で後は不利かな
なんて思ってた矢先衝撃だった。とにかくあっという間に離れていく感じでアクセルから足が離れなかった

その後時速120を超えるあたりで少しずつ近づき始めた150位でかなり差が縮まってその後はむこうはアクセル抜いたかな
いや、ショックと同時にもう一度勝負したいと思いまた赤信号になったら隣に並んであえて無効の顔を覗き込むように見てみた
むこうはあえてこっち見ないような感じで真ん前を向いてた(笑)

青になったら向こうは戦意喪失してて加速してくれない。なので数秒して俺のほうがフル加速!
そしたらそれなりについてきた(多分フル加速じゃないと思う、戦意喪失してる感じ)

職場についてX5でググったらまあなんと0-100が鬼のように速いSUVなんだね。ポルシェカイエンとライバル的な^^;
価格も1千万の車だったとは。。

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 05:51:24.35 ID:QoGSfChV0.net
スイスポは0-100km/h加速が8.1秒だから

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 07:58:27.23 ID:yLpkalf20.net
>>969
ネタだか嘘だか知らんが、てめえみたいな奴のせいでスイスポの評判が悪くなる

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 08:01:16.16 ID:Em+9GWk/0.net
鈴菌はどこまでいっても鈴菌

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 08:44:27 ID:gUl1BfSo0.net
>>969
停められて殴られたってオチじゃないのか

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 08:58:19.20 ID:ic/W320m0.net
>>966
ボンネット開けてきて

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 09:06:33 ID:QnoyLS8N0.net
友人がルーテシア4RSのトロフィー乗ってるが
ローンチ使って6.8秒位だった
早い車をFFで相手するのは出だしがきついよ

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 09:08:16 ID:6en5UNqB0.net
>>971
それたぶん何かのコピペだよ
他のところでも貼られてた。スイスポ乗ってるやつのイメージを落とすため作文が貼られてるとおもわれ
本当のスイスポは変態アニヲタスカトロマニアという紳士が乗ってるのよ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 09:08:33 ID:CR9O/wrZ0.net
加速気にしてんの恥ずかしい

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 09:22:44.45 ID:0WJEGxHE0.net
この手の車は加速がすべてだろ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 09:23:47.05 ID:rG+1JsH60.net
重くなりそうだな

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 09:33:00.38 ID:n6/nXStR0.net
TGRFにGR4登場

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 09:48:44.65 ID:eEvmzZVq0.net
高橋涼介いたら音で何馬力か判断してくれ

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 10:04:46.29 ID:I6ysSUGj0.net
https://m.youtube.com/watch?v=bHoN-3TArLQ
デビュー

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 10:14:31.54 ID:vbPuGqnY0.net
車重1300キロ、210馬力くらいと予想

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 10:26:15.58 ID:1bNskhQ80.net
>>982
これは良い4WD

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 10:28:15.34 ID:6en5UNqB0.net
>>982
芝生かわいそう

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 10:28:17.83 ID:Sr7Afoj30.net
音だけじゃ高橋涼介でも馬力分からんだろ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 10:48:26.34 ID:FL4MJ2k40.net
114.3ハブ確認

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 10:51:30.84 ID:Gykr+diY0.net
限定のヴィッツGRMNでテンハチスーチャの210馬力だろ?
保証付きののテンロクターボで270馬力ってかなりハードル高くね
ほんとに売ったらすごいと思うけど

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 10:56:42.43 ID:67W/L/Uz0.net
>>988
カローラのエンジンにスーチャポン付けしたのと、専用設計では違うだろ

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 10:57:44.51 ID:xj0qP0nA0.net
https://pbs.twimg.com/media/ELydirfU8AAYjX3?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELydirgUcAEg6_x?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELydirgUUAAxtV8?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELydirfUYAE1L3r?format=jpg

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 10:58:26.12 ID:vbPuGqnY0.net
270馬力ねぇw

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 11:00:55.80 ID:xj0qP0nA0.net
https://pbs.twimg.com/media/ELynJRtUcAArvGw?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELynFitUEAIDTqg?format=jpg

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 11:03:09.03 ID:xj0qP0nA0.net
https://pbs.twimg.com/media/ELyo4_DUcAABSCy?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELyo0vTUYAEsnAN?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELyo3AeVAAAfIdC?format=jpg

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 11:03:40.87 ID:5dcpLfHD0.net
270馬力なら450万位にしないとGRMN買った人が可哀想過ぎる

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 11:10:26.49 ID:SqBjGjHU0.net
ラリー仕様だからかも知れんが実物見るとデブだな

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 11:11:35.76 ID:yLpkalf20.net
カモフラのせいかもしれないけど後ろのスープラや86と比べるとやっぱり腰高で重心高そうに見えるな

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 11:15:06.23 ID:xj0qP0nA0.net
https://pbs.twimg.com/media/ELypdmPUUAAAvLJ?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELypPXzU4AA4lZ1?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELypIXRUcAAhUDD?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/ELypCSZUUAAP1ir?format=jpg

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 11:15:16.00 ID:zcOoZ03T0.net
>>995
18インチハマるともっとデブに見える

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 11:17:26.90 ID:9AglSqSL0.net


1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/15(日) 11:17:36.75 ID:9AglSqSL0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200