2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part2【WRC】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 15:47:38 ID:LtLouZER0.net
トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/

前スレ
【WRC】ヤリス Part1【GR】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573372755/

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:44:40.14 ID:sA6tPCuA0.net
>>496
この程度のWBのコンパクトカーはいくらでもいる
270馬力で4WDというと珍しくなるけど
車重から考えるとむしろ扱い易い方になるし
4駆も安定方向に効くからヘーキヘーキ
扱いにくい車がラリーベース車になる訳がない

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 11:47:48 ID:a4Thx25t0.net
この車両でGRブランドを立ち上げた意味が出るのでは

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:03:40 ID:CJ54rZAp0.net
>>503
WB短縮といっても新ヤリスで伸ばしてるから、ヴィッツ程度かもね
ただしトレッドもワイド化してるからスクエアな感じ
トヨタだから大丈夫と思うけどランチアデルタみたいに乗りにくくないといいね

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:08:39 ID:DhwU/rOw0.net
>>503
コンパクトカーのWBの話と、ハイパワーの話を何で別けて話してんの?w
このWBでハイパワーだからやばいんてしょ?

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:19:37.03 ID:sA6tPCuA0.net
>>506
>>496内ではハイパワーの話しに触れてないから分けたんだけどw

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:20:15.92 ID:r3r0TkMy0.net
ホイールベース
ヴィッツ 2,510 mm
ヤリスWRC 2,511 mm
ヤリス 2,550 mm
GRヤリス ? mm
ヒュンダイ・i20クーペ 2,570mm
ヒュンダイ・i20クーペWRC 2,570mm

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:20:57.69 ID:G26n6SeT0.net
>>503
数十年前ならありえるけど今のトヨタがピーキーな車を販売するとわ思えない
ラリーベース車がそんな不安定な訳ないよね

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:31:53.07 ID:N2q7VSLT0.net
>>421
少なくともスイスポよりは
遥かにいいと思うけどなぁ

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:36:29.99 ID:1iwYZg9c0.net
WRカーはDCTじゃないの?

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:37:18.83 ID:ZHjVQ1US0.net
振り回せる車なんだろうけど腕が有ればの話しだし…
ESPとか義務化されてるからそりゃ安定志向に抑えこんでるだろうし…
大丈夫でしょ…多分

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:37:41.25 ID:sA6tPCuA0.net
ところで>>506は、
どうしてショートWBでハイパワーだとヤバいと考えるの?

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:39:29.03 ID:1iwYZg9c0.net
トヨタ(ヤマハ?)のNAエンジンは馬力詐称が多いけど
ターボエンジンならキチンとカタログ値出そうだね

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:45:12 ID:DhwU/rOw0.net
>>507
GRヤリススレでよく言えたもんだw

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:48:14 ID:r3r0TkMy0.net
ホイールベース短い順
2480mm 290bhp フォード フィエスタ R5 レーシングカー
2493mm 380hp フォード フィエスタWRC
2511mm 380hp ヤリスWRC レーシングカー
2510mm ヴィッツ・ヤリス3代目 乗用車
2511mm 380馬力 ヤリスWRC レーシングカー
2550mm ヤリス4代目 乗用車
2567mm 282bhp シトロエン C3 R5 282bhp レーシングカー
2570mm ヒュンダイi20クーペ 乗用車
おそらく2570mm 285hp ヒュンダイi20 R5 レーシングカー
2570mm 380hp ヒュンダイi20クーペWRC レーシングカー

?mm ?ps GRヤリス
?mm 272ps VW POLO GTI R5 レーシングカー

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:48:35 ID:sA6tPCuA0.net
>>515
>>496のどこにハイパワーの話しが書いてあるの言ってみw
それと、どうして、「ショートWBでハイパワーだとヤバいと考えるのか」言ってみw

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:53:07.44 ID:1gQRW7a10.net
>>513
おホモ立ちにラリーベース車に乗せて貰ってしっこちびっちゃったから

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:54:57.97 ID:6ohAGho/0.net
>>516
GTO 2470mm

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:55:33.16 ID:r3r0TkMy0.net
将来はWRCカーにするためにGRヤリスを開発してるので優勝するための
最適ホイールベースなので安心してください

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:56:43.18 ID:fbR++kry0.net
>>506
>このWBでハイパワーだからやばいんてしょ?

スープラ 2470mm
さりげなくスープラディスってきたなw

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:57:26.11 ID:DhwU/rOw0.net
>>517
えっ!
スポコン時代の話の流れでGRヤリスの話じゃなくて
普通のヤリスのWB話が突然わくの?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 12:58:31.21 ID:oJl2XfCI0.net
>>516
E39A 2600mm

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:02:43.06 ID:sA6tPCuA0.net
>>522
オマエが始めた話なんだから、オマエが答えろよw
出来ないなら、どっか行けw

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:04:31.55 ID:/BRK2Cz40.net
ホイールベースはGr.B時代だと2450mm以上2550mm以下ってのが定番だったような。

しかしタイヤ幅245も有ったら相当駆動系強くしないと壊れそう。クラッチは2万km消耗品レベルか?
あと舗装は良いけどミックスとか厳しそうだなぁ。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:07:09.71 ID:zn/1Kkzy0.net
ショートWBハイパワーの件はストラトスの事か?
あれは別格だぞ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:07:30.79 ID:HJyLZDpO0.net
いつまでも指を咥えたがりな取らぬ狸の皮算用

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:08:43.02 ID:2jqi/leE0.net
テレキャスよりストラトのがすこ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:42:41.81 ID:r3r0TkMy0.net
直進性や旋回性は単にホイールベースだけ見るんじゃなくて
ホイールベーストレッド比
ホイールベース÷(前トレッド+後ろトレッド÷2)で見るんだよ
だから小型車は大型車より短いホイールベースでも直進性は保たれる

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 13:43:47.08 ID:xLaKsIG/0.net
>>528

https://i.imgur.com/2n9zEPT.jpg

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:01:17.85 ID:Hhg5EiVt0.net
>>530
顔w

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:04:59.33 ID:ZHjVQ1US0.net
当然オーバーハングなんて切り詰められてるから限界高くてそっから先が怖そうだとは思う。
居ないとは思うけど、ケンブロック?みたいな走りが誰にでもできる訳じゃ無いし…
21世紀の内燃機関を積んだ車の歴史に残る名作であって欲しいとは思う。

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:06:33.11 ID:2+NTBes00.net
海外にはこの程度のスペック車いくつもあるけど国産であることがデカい
これからチューン業界もこぞってパーツ開発に力を入れるだろう
外車はスペックあっても所詮ほとんどノーマル止まりで面白い車にならん
まヤリスGR4最強って雑誌でもてはやされるのも近い

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:09:26.92 ID:WK0MRv/T0.net
>>533
いやねーよ
例えばどれだよ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:21:21.07 ID:/BRK2Cz40.net
>>532
ケンブロックレベルなら世界の新井()の方が上手いと思うよ。たぶん全日TOPの方上手い。
少なくとも速くは走れるんじゃないかな、派手かは別として。(日本人だと派手な方だが)

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:31:36.13 ID:ZHjVQ1US0.net
>>535
ここ覗いてる人に日本のTOPレベルのドライバーが何人居るか知らんけど…
気い付けて乗ってくれ
馬力ある分派手に逝くだろうし

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:36:38.64 ID:DhwU/rOw0.net
>>529
写真からGRのはトレッドもりもりに増えてるから、その比率もたいへんなことになってる前提よ当然

トヨタはすでにスープラでやらかしてんだから、
ヤリスの方はやたら安定させるために市販車はアンダー強すぎてつまんないって車にしないでよ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:45:14 ID:YaGS8Wxs0.net
小型車はffなのが一番でかい

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:48:33 ID:1iwYZg9c0.net
令和の最新スポーツカーが手漕ぎトランスミッションは萎える…
WRカーみたいにパドルシフトが良かった

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 14:53:45 ID:9xnE2Snv0.net
ミッションはまだわからないだろ
個人的にはマニュアルはないと思うが
一般グレードと兼用ボディだったらマニュアルだったと思う
隠されてる分、変態で効率と速さ重視のをもってきてほしいが

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:00:23.12 ID:/BRK2Cz40.net
>>536
舗装は知らんけど、初期のエボ位だから変わらないかとw
どのみちひと刺さり100万超え orz

>>537
たぶんドアンダー。所詮四駆だし。
ニュートラルに近い弱アンダーで出したらトヨタの意識を疑う。
初期のインプみたいに飛ぶ奴が凄く増えるwww

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:06:28.51 ID:Fn0QeY0u0.net
>>541
コーナリング性能はダイナミックトルクベクタリングAWDのセッティングがどうかだね
RAV4では不自然に曲がり過ぎる評価もあるし

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:07:39.16 ID:aWCrbw7I0.net
pv見ても

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:16:26.30 ID:TKiWQ57g0.net
>>536
そんなことびびってる奴が選ぶ車ではないだろう。ある程度のスポーツ走行経験者が興味示す車だし

日本のTOPドライバーではないが免許保有者が何万人居るのかしらんけど
8割が下手くそとして残り2割以上に入る自信はあるなw

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:17:06.69 ID:6q7i5U+N0.net
重くてRRな911の方がよっぽどヤバいんじゃねーの。
知らんけど。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:24:54.41 ID:/BRK2Cz40.net
>>542
たぶん実戦でデータ作って追々プログラム修正していくんじゃないかな?
端っからオーバーとか切り足し効くとかだと俺ら素人レベルだと事故る確率が高い気がする。

>>545
RRはリアの巻きが止まらない。FFベース四駆はフロントグリップ失って前から飛んでく。
この違い。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:25:55.62 ID:TKiWQ57g0.net
>>541
そりゃ4WDだしアンダーセッティングだとおもう
市販車全般がそうでしょ?車の立ち上がりはアンダーのほうが速いし車両が安定する
好みに弄って遊ぶ前提車だからどうとでもなるでしょ
多少のアンダーは殺せばいいだけ、オーバーほうが潰すの難しい
まぁオーバーセッティングはあり得ないけどねw

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:26:30.97 ID:1iwYZg9c0.net
ニュルでシビックRくらいのタイム出せるかな?
最高速が遅すぎて無理かな

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:30:03.18 ID:TKiWQ57g0.net
最高速がだめでしょうね
まぁリミカで250くらいは出るのだろうけど1.6Tじゃ最高速度伸びないだろうな
220くらいで鈍るんちゃうかな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:37:29.90 ID:/BRK2Cz40.net
>>547
GC8なんか凄げぇオーバーだったんだぞ。舗装じゃそれ程感じないかもしれんけど。
アクセル入れるとプッシュアンダーが出るけど切り足しが効くと思ってステア入れると曲がるんだけど
その分限界低くて前から飛んでってた、初心者には見かけ上運転しやすいけど危険すぎる。

インプ殺すにゃ刃物は要らぬ、ちょっとガレ場を入れりゃいい。
インテ殺すにゃ刃物は要らぬ、フルターン(360)2つ連続すればいい。

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:42:14.67 ID:Fn0QeY0u0.net
>>540
横置きのコンパクトエンジン用で350Nmものトルクを許容するオートマミッションはトヨタ系列にはないし、系列外調達の前例も新規開発の情報もない
なので実績のある6MTのみと思われる

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:43:28.11 ID:TKiWQ57g0.net
>>550
試乗車しか乗ったことないけど昔のインプは軽くて曲がりやすくてよかったな
今のWRXの鈍い加速感とは大違い。不均等なサウンドがよかったのにその頃は若くて金もなくて買えなかったが
いまはキャッシュで400万くらいどうとでもなる!

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 15:55:41.32 ID:9Keb0N8Z0.net
ダイナミックトルクベクタリングAWDってマニュアルあんの? なんか調べてもなくない? cvtオンリー?
そうなると改良スポーツcvt作って載せる感じやから良さそうやね
俺はないが友達がスポーツcvt体験してヤバイ面白い連呼してたし

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:10:19 ID:Gdhjfq360.net
試乗車しか乗ったことないレベルのゴミがID真っ赤にして何やってんだよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:13:25 ID:Fn0QeY0u0.net
>>553
MTとの組み合わせはGR-4が最初だね
ちなみにミッションと4WDシステムは別物でトランスファで接続

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:19:07 ID:TKiWQ57g0.net
>>554
GC8は試乗車しか乗ってないがエボXとスイスポとレヴォーグのオーナーだw
上二車ではサーキットもたまにいってて公式タイムアタックの上位ランカーですなww

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:27:49.37 ID:cb2DBbW70.net
ホラ吹かなくていいよ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:29:02.00 ID:sA6tPCuA0.net
>>537
>このWBでハイパワーだからやばいんてしょ?

はよ、答えろやw
しかも、後だしでトレッドの事を出してきてww
挙句にヤリスは不安定でやばいと言わんばかりだったのに
今度は安定させるなとか・・・( ゚д゚)

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:38:51.06 ID:OwZLQNzK0.net
この程度でハイパワーか

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:45:18.92 ID:MOZk0AgT0.net
オリジナルのWRマシンは380馬力なかったっけ?

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:46:36.82 ID:7LGZb0po0.net
〜380馬力オーバーのモンスターVitz〜
https://toyotagazooracing.com/jp/wrc/special/schematic/

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:52:51.30 ID:wXN7A+7l0.net
脳味噌が廃プアーな人は昼間からがんがっちゃうのだ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 16:56:18.88 ID:sA6tPCuA0.net
>>560
起源と言う意味では、ノーマル市販車がオリジナル
WRカーは究極モディファイの結果

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:05:15.30 ID:kUN42TdC0.net
ん?これってレーサーレプリカ的なマシンじゃねえのか?w

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:05:55.82 ID:2+NTBes00.net
>>561
こりゃすげーわ
380とまで言わなくても350馬力くらいは余裕でチューニングいけそう

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:07:07.22 ID:sA6tPCuA0.net
>>565
文字が読めないのか??

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:07:38.97 ID:qitb4GCP0.net
ヴィェントなんかに乗ってる奴がこの車はラリーに使われてたんだぜドヤっ
ってしてたのを見てだったら素直にVR-4乗れよって俺らはニヤニヤしてたけどなw

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:08:59.64 ID:H+pFtC610.net
ランサーなんかに乗ってる奴がこの車はラリーに使われてたんだぜドヤっ
ってしてたのを見てだったら素直にエボ乗れよって俺らはニヤニヤしてたけどなw

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:10:44.77 ID:RL/UJp220.net
神のGTOなんかに乗ってる奴がこの車はなんか速いんだぜドヤっ
ってしてたのを見てだったら素直にツインターボなアレに乗れよって俺らはニヤニヤしてたけどなw

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:24:45 ID:sA6tPCuA0.net
>>565
スマンかった
あのリンクページだけ見てたらWRカーのエンジンがラリー専用エンジンで
GR-4に搭載されると噂されるエンジンと別物とは分からんねorz

なので、GR-4のエンジンを弄っても350馬力も絶対に出ませんよ

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:24:50 ID:iD23Irs80.net
>>430
205じゃないの?

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:29:04 ID:R/SP4tqj0.net
ヌード
https://i.imgur.com/GUnWIrQ.jpg

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:31:49 ID:DhwU/rOw0.net
>>558
素で不安定だからってドアンダーにはしないでねってこと
コンパクトカーは重心もスポーツカーより高いしな
トヨタがどれだけ煮詰められるか楽しみだ

ていうかめっちゃ絡んでくる、なにこ?いつ

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:35:51.53 ID:JrK3/++H0.net
>>572
死ぬほどカッコイイじゃない感じが実によろしい

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:38:23.74 ID:sA6tPCuA0.net
>>573
なにコイツはオマエだよ
ID:DhwU/rOw0
オマエが草生やした挙句に
>このWBでハイパワーだからやばいんてしょ?
なんて訳知り風に書き込んでるからじゃんw

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:40:54.58 ID:lh6jfoBD0.net
「ヤバい」を褒めてるのか貶してるのか判断つかないときに脊髄反射すると恥かくからむしろそっちを問い詰めるべき

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:40:58.02 ID:ZHjVQ1US0.net
>>572
ルーフカーボン?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:42:43.39 ID:00TBMDnh0.net
>>572
ノーマルのヤリスと見た目ぜんぜん違うな

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:44:29.07 ID:UI0ZfF0I0.net
>>572
前のスリットローターでかいな、18未満は無理そう
屋根カーボンルーフ?w

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:46:26.73 ID:UI0ZfF0I0.net
写真出てくれば出てくるほどこれ本当に300万円代?
って思えてくるんだが?w

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:47:29.70 ID:9AnAU+Ve0.net
外装なんかどうでもいい

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:47:54.79 ID:q6tvboBB0.net
>>572
ええやん
シロッコを連想したけど調べたら微妙に似てなかったw

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:53:51.42 ID:1iwYZg9c0.net
WRカーみたいなリヤスポが欲しい
車検通らないか…

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:56:14.03 ID:sA6tPCuA0.net
アクアばりにルーフエンドが下がってる
思ってたよりも普通に見える

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:58:23.42 ID:EI07ScDS0.net
天井が思ってたよりも
チョップドルーフでいいな

なんかシロッコ思い出す

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 17:59:59.30 ID:xmHiStGP0.net
>>572
いいね。芋臭さがあまりないな。
FOCUS STより好き

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:02:41.81 ID:Xtx+L8jb0.net
>>572
クッソデブだな1200未満には到底見えん

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:02:50.36 ID:lYATPa120.net
>>583
なんで車検通らないと思ったし

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:06:16.79 ID:sA6tPCuA0.net
>>580
むしろGRもヤリス標準車も知らん人がこの写真見たら
200万くらいに思うんじゃない?
この角度だとフェンダーとかの張出しもわからんし
自然過ぎw

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:10:58.87 ID:sA6tPCuA0.net
ttps://www.motor1.com/news/387701/toyota-gr-yaris-no-camo/

ココだな

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:11:34.95 ID:sA6tPCuA0.net
前からの写真ww

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:15:20.60 ID:sA6tPCuA0.net
3ペダルのマニュアルだね

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:15:35.56 ID:q6tvboBB0.net
MTは確定か
競技用にセミATとかも設定されたりして

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:16:40.78 ID:/BRK2Cz40.net
>>571
すまん、打ちまつがった orz

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:17:26.87 ID:xmHiStGP0.net
>>587
1200台だと思う。ルーテRS DCTで1280kgぐらいだから。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:18:22.48 ID:Xtx+L8jb0.net
>>590
リヤフェンダー完全にやり過ぎで草
バランス崩壊しとる

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:19:13.31 ID:sT8dSeIC0.net
>>590
MTだね
しかし、ロアグリルデカイ
リアフェンダーの張り出しもスゴイ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:20:08.69 ID:Whea5QBs0.net
微妙にコレじゃない感

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:22:34.06 ID:Xtx+L8jb0.net
一気に冷めたわクソダサいわ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:22:44.43 ID:zn/1Kkzy0.net
バランス的に大きめのリヤスポ欲しいな。エアロメーカーに期待。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:23:57.70 ID:1iwYZg9c0.net
前から見るとザクレロに似てる

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:24:20.75 ID:IvghwHdu0.net
リアフェンダー擦る自信あるw

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/13(金) 18:26:59 ID:INfHSv+H0.net
かっけーな、それでいて品が良い
これデザイン的にも欧州ホットハッチに負けてない

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200