2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part2【WRC】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 15:47:38 ID:LtLouZER0.net
トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/

前スレ
【WRC】ヤリス Part1【GR】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573372755/

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:33:01.90 ID:UQAMsxCu0.net
>>660
パートタイム4WDってランクルとかのガチ四駆なんですが。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:37:44.83 ID:bXNb08390.net
>>768
少なくとも数値が当たっていれば国内ラリーSSでは1〜2秒/kmGR4ヤリスが
エボやWRXより速くなると思うよ。競技車両にとって軽さは正義。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:39:39.17 ID:mVb6quyP0.net
ヨタ車はカタログの6割以下の馬力しかでないよ

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:41:47.00 ID:3FMDPqs10.net
>>751
1.6のターボで270馬力を出してるエンジンを
350馬力まで上げるのは大変だと思う
リッター当たり160→220馬力へアップやぞww
もちろんできるだろうがレスポンス悪化や排熱など
問題が山積みだし、そんなにしてこの車で何するって事もある
競技ならレギュがあるし、峠なら別にFF200馬力でも良いし
最高速なんて車じゃないし・・・etc

まぁ、そんな事を言ったらGR-4自体の存在意義が問われるわけだがww

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:42:32.48 ID:4rPw8z9H0.net
マツダのカタログ詐欺馬力が一番酷いイメージ
マツダが一番信頼もできない粗悪自動車メーカー

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:44:54.38 ID:W7gehtGN0.net
>>765
トヨタ馬力と揶揄されてた時代も1J、2Jのターボはドノーマルでも300馬力前後出てたからね。
最近のトヨタの2GRはNAでもカタログ馬力近く出てて結構秀逸。

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:46:01.85 ID:4rPw8z9H0.net
>>772
そだね。1.6Tで350psはさすがにつらいかw
ブーストアップ300psくらいに想定を引き下げよう

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:50:13.22 ID:bXNb08390.net
>>772
だからその競技(ラリー、スラローム)のベースに最適な車として出すんじゃないの?
それを否定するって意味判らん。

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:50:25.95 ID:W7gehtGN0.net
>>773
マツダは実際に馬力詐称でアメリカで訴訟起こされている。
北米に展開してるトヨタが今ソレやったら、アンチトヨタのアメ公や北米議員が大騒ぎするから、今のトヨタはカタログ馬力に近い値出して来てるんだよね。
ただでさえアメ車はトヨタに押されて、トヨタは常に粗探しされている状態だから。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 08:58:26.16 ID:AnDeoEFE0.net
もうノーマルヤリスの面影ないなw
全く別物の車みたいだ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:08:45.90 ID:3FMDPqs10.net
>>776
スマンな、書き込みは難しい・・・

自分で改造云々が意味ないかもと説教がましく書いておいて
俺自身、メチャクチャ楽しみにしてるからね

>まぁ、そんな事を言ったらGR-4自体の存在意義が問われるわけだがww

この、意味は楽しみにしてる自分に言ってるのよ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:09:04.00 ID:HF7ANQbl0.net
>>751
テンロクで270psはブーストアップで出せないことはないけど、
メーカーがカタログモデルで出すなら、熱害や耐久性の問題で
無理だろう。安全マージンは必ず取るから、トヨタならなおさらw
それ以上を求めるなら、個人でイジればいいし、大手のチューニング
メーカーはキットで出すだろうw

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:17:28.14 ID:3FMDPqs10.net
>>759
www
この車を買うとして、納車された時が問題やな
ワイ「400万の車買うぞ」→嫁「そこそこイイ車なんやろなー(ウキウキw)」
車見て・・・嫁「ちっさ?これで400」「オマエしか乗れんやんけ!!」
後日
ワイ「ちょっと部品変えたいんやけど・・」

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:18:24.00 ID:OxFGhvq40.net
普通のセダンと言ってランエボ買ったら呆れられた

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:19:35.64 ID:ytdXrGh90.net
維持費やばそう

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:21:14.70 ID:3FMDPqs10.net
>>782
FD2でも沢山いたみたいだな
そんでソフトなサスに変えさせられたと言う、後日談が

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:23:01.31 ID:OxFGhvq40.net
ウイングレスにさせられた

786 ::2019/12/14(土) 09:24:37.02 ID:Oi5Mq0ug0.net
まあ270馬力はガセネタだけどね
市販車は220馬力で出るよ絶対に

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:28:27.61 ID:4rPw8z9H0.net
3気筒220だったら買わない。
まー話題で盛り上がってるけど正式なアナウンス待つしかないなw
あのスペックならライバル車不在でトヨタは相当おいしい思いするやろなw

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:30:25.98 ID:bXNb08390.net
>>783
エボ1・3と同じ程度の重さだとすれば、目を△にして走ると

ハイグリップタイヤは1万km持たない
燃費は踏んでいる時は2〜3km/l(流してても良くて10km/L)
デフ・ミッションオイルは5000〜1万kmで交換(トルクなんちゃら4WDが良く判らない)
エンジンオイルは持って5000km(通常3000km)
ブレーキパッドは耐久性の有る奴で15000km(Fは下手すると1万持たない)

結構厳しいとは思う。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:30:42.86 ID:a+ZNPuNc0.net
>>770
いくらなんでもそこまで速くはならないのでは?
2秒/kmってWRカーとR5くらい違くない?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:46:30 ID:bXNb08390.net
>>789
WRとE5の違いは今一判らない、スマン。

国内で同じドライバーが運転すると仮定してだけど
ベースが1.5tと1.2tじゃ200〜300kg違うからそんなもんじゃね?
要はGR4フル乗車で攻めるようなものだと。
特に登りはかなり違う、降りは勇気に左右されるがwww

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:47:35 ID:3haQA3fU0.net
1.6で270馬力って、
メンテや耐久性を犠牲にしないと出ないような

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:50:10 ID:ysi7HAI10.net
>>47
疑似3ドアが氾濫してるこのご時世3ドアはいいねぇ
400万なら則ルーテシア売って買うわ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 09:57:48 ID:/Vq6YG3t0.net
>>791
市販車(限定だけど)ならRCZRでも出てたし、余裕では?

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:03:40 ID:3haQA3fU0.net
余裕じゃない
結構な無理してると思うよ

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:05:11 ID:vwStlyJR0.net
トヨタがートヨタがー
言ってるけど

これGRブランドでただのトヨタじゃないぞ

GR(Gazoo Racing)というレースをやる部署が作る車

だから270psは事実だ
しかも1.6L4気筒ターボ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:07:19.87 ID:3haQA3fU0.net
うーんw

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:09:24.70 ID:Ek4hGPha0.net
市販する以上耐久性とか安全率を犠牲にできないだろ。
それこそリコールのリスク抱えることになる。

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:13:42.14 ID:tx93bdvG0.net
2リッターで420馬力出せるから1.6リッターで270馬力は出せるでしょ
ターボでリッター160馬力前後は今の時代なら普通

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:15:17.45 ID:slBKVfFl0.net
クソデカグリルと左右のエアインテーク見ると結構頑張ってると思うけどどうなんだろ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:16:04.20 ID:vwStlyJR0.net
自動車評論家 国沢光宏

ヤリスGR-4のスッピン写真、出回り始めましたね! いぢり甲斐がありそう!
2019年12月14日
http://kunisawa.net/

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:25:52.89 ID:MJwlEnDM0.net
もし4気筒ならベースはM20か?
後、3気筒に対し重くなりそうだな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:47:52.88 ID:1+roef+30.net
>>791
既存エンジンのチューニングだったらそうだろうけど、最初からエンジンブロックを強化した設計なら1.6Lで270psでも問題ないでしょ
市販車以上に耐久性が認められるWRカーは1.6Lで380ps以上なんだし

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 10:49:08.97 ID:3haQA3fU0.net
現実を見ないで願望が先行するw

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:06:00.03 ID:xkr9681R0.net
横から見るとメガーヌみたいでカッコいいな

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:29:24.50 ID:7pFX5NhA0.net
エボの4B11はターボ化する時に競技で使える耐久性を持たせるためにかなり苦労したようで
エンジンブロックまで新規設計したようだ
最初に280馬力で出したのは排ガス基準をクリアできなかったからだと
この点はトヨタは有利だよな

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:29:27.70 ID:n5+dnLUO0.net
この時代にGRブランド立ち上げてワクワクする車を出せるのはトヨタ 

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:33:27.30 ID:4C8KfO4H0.net
アキオちゃんがトヨタ=つまらないというイメージを変えるために
実は大して好きでもないけど車好きを演じてきた割りに
86とかスープラとかロクでもないスポーツカーしか出さなかったけど
これでようやく車好きを唸らせる車が出たのは確か

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:40:30.97 ID:O/QIgVNf0.net
1.6lで270馬力はカタログモデルで売ってますね
こっちは4気筒ですが
https://www.peugeot.co.jp/models/car-selector/308-gti.html

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:44:58.72 ID:vPU+ly1N0.net
ついでにカローラツーリングGT-FOUR出たりするのかな

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:49:20.12 ID:C7Fbf6+r0.net
>>807
演じてた?演じるためだけにニュル24h出られるわけねーだろ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 11:50:54.12 ID:b+MCKwxw0.net
>>807
86、スープラが売れたから、GR-4も社内承認が出たんだろうね。
MR2、セリカの噂もあるので今後に期待したい。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:02:16.07 ID:1+roef+30.net
>>807
モリゾウさんが社長になる前にマスターテストドライバーだった故成瀬氏に「運転のことをわからないやつにああだこうだ言われたくない」と言われて一心発起
弟子となってドライビングを一から学び自らレーシングドライバーとしてニュル24時間に参戦する
こんな社長が他メーカーにいる?

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:04:24.01 ID:JodZPuB10.net
>>805
ターボ車なんて簡単に20馬力ぐらいは上げれそうだけどいろんなしがらみがあってメーカーは苦労してるのね

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:06:25.75 ID:fazplDA+0.net
ノーマルの状態でかなりブースト掛けてる筈だからブーストアップの余力は殆ど無いと思う

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:06:51.28 ID:3FMDPqs10.net
>>798
デッカイタービンを入れてブーストかけてやれば
馬力を出すのは簡単かもしれないけど
競技を前提に作ったGR-4としては無理がある
補機類が占める重量とスペース、出来上がったパワートレーンの
レスポンス、実用回転域などの使い勝手とか、問題山積み

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:07:55.62 ID:fazplDA+0.net
>>813 ランエボは最終的にカタログ上313psまで行きました

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:08:20.43 ID:UNH6BhTm0.net
>>613の動画の音を分析してみたが、29秒あたりの一番吹け上がった瞬間で350Hzくらい

3気筒だとすると350×60÷3=7000rpm
4気筒だとすると350×60÷4=5250rpm

3気筒が濃厚かなぁ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:10:08.49 ID:3FMDPqs10.net
>>798
>>815で書いたのは270馬力は普通でないとの意味で書いたので悪しからず

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:10:37.98 ID:7pFX5NhA0.net
>>816
それも中空バルブ採用して排ガス規制をクリアできたから

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:16:35.07 ID:fazplDA+0.net
>>817 自分も動画の音を聞いた限り少なくとも4気筒の音では無いと思う

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:16:38.65 ID:4C8KfO4H0.net
モリゾウ作戦に騙されちゃってる人結構いるんだな・・・

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:19:22.09 ID:Ttadp4BV0.net
5バルブの4AGがいろいろな車種に載せまくりだったように、
このエンジンもいろいろ(カローラ CH-R)載せてほしいね。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:22:16.68 ID:tx93bdvG0.net
>>816
海外のエボファイナルは400馬力出してるよ

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:22:44.02 ID:fazplDA+0.net
>>822 カローラワゴンGT-FOUR(仮)にも積まれるってベストカーの予想記事に書いてあった
カローラにもGR系グレードが設定されて同じメカニズムで...というのは十分あり得るかと

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:27:42.32 ID:Ttadp4BV0.net
>>824
ワゴン以外にもセダンもってやっぱり無理かなぁ。
カローラ120系の時みたいに、ワゴンだけみたいだね。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:35:32.89 ID:laW27kxx0.net
トヨタの技術で1.6L 270馬力なんて出せるかなあ。
カローラ系の1.2Lターボで116馬力。
そいつらは実用性に振ってるからとはいえ
疑わしいわ。

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:44:15.83 ID:CLiccPf+0.net
>>826
君みたいなアンチトヨタは技術がないと思いたいのはわかるけど
現実と向き合えよ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:46:50.10 ID:CLiccPf+0.net
アンチトヨタが必死になって200馬力がいいところ、アキオに騙されてるを連呼しててウケる
大人しくこどおじイエローのスイスポにでも乗ってればいいのに

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:47:57.11 ID:vi5J/AhL0.net
トヨタが技術ないとか思ってる人頭大丈夫か?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:51:04.29 ID:ysGaegMD0.net
WECやWRC、SGT、SFのエンジンを作っておいて「ハイパワーエンジンの作り方わかりません」とかある?
そこまでレース部門と市販車部門に交流がなかったら逆に面白い

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 12:53:05.62 ID:tx93bdvG0.net
技術がないのは2.5リッターターボで230馬力しか出せないどっかのメーカーでしょw

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:00:20.96 ID:laW27kxx0.net
スープラSZ-Rで2L 258馬力やん。
しかもBMWエンジンででしょ。
外部の力使ってもそんなもんだぞ。

トヨタ単体で排気量比高馬力のエンジンなんて作ったことあったっけ?

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:00:57.02 ID:xCf9p1eU0.net
>>826
ヤマハがなんとかしてくれる

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:02:43.16 ID:xCf9p1eU0.net
>>832
ないな
ヤマハが作ってる

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:02:51.69 ID:i0FU/sVW0.net
特許の申請取得が最も多いトヨタに技術力がなければ
日本のモノ作りは崩壊しとるわ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:03:35.89 ID:pBWfWM4S0.net
>>826
https://youtu.be/t8-R4t1njbw?t=18

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:03:39.45 ID:MEZiowiP0.net
>>811
これが売れたら今度は排気量上げたセリカGR-4?w

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:03:43.75 ID:ruP7bnGT0.net
エンジンだけ見るとたいして技術的とかレースで実績残した感は無いよね。
リストラクター誤魔化すとかハイパワー化は得意だったかw
小型ディーゼルに関してはヨーロッパ向けに使いたくてISUZUに出資してたし(結局使えなかったけど)
最近は燃焼効率の良いエンジン開発したみたいだけどね。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:03:54.71 ID:tx93bdvG0.net
>>832
アホ丸出しw
買えないからって嫉妬すんなw

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:05:07.86 ID:b+MCKwxw0.net
でも、外車に対しトヨタの基準で1.6L 270馬力出るのか?ってのは非常に興味深い
オイル交換だけで10万km持たせると思うから、無理しない技術でどうするか本当に興味深い

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:05:40.32 ID:i0FU/sVW0.net
>>812
成瀬弘さんが居なければ
GRどころか、今の走りのいいトヨタはなかっただろうね

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:10:22.20 ID:3FMDPqs10.net
GR-4のページはもちろん、まだないんだけど
GR公式ページにあるコンフィギュレータで
色とかオプション品を変えて、ほくそ笑んでいるwww
ちなみにVitzGRを利用して、脳内でヤリスに変換してる
多分、GR-4の選択肢も同じようなもんだろうからね

我ながらキモい・・・w

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:10:31.91 ID:i0FU/sVW0.net
>>840
GRスープラがトヨタ車基準から外れた設計だから
GRヤリスもトヨタ車基準から外れた設計をしている可能性があるね

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:13:31.89 ID:6NC4rFTD0.net
>>838
アホなんだからリストラクターなんて難しい言葉使うなよ 読む方が恥ずかしくなるぜ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:14:37.19 ID:MHQlBa740.net
来年からこの光景にGR4が加わるのか
https://gazoo.com/pages/contents/article/column_terada/191213/12.jpg
https://gazoo.com/pages/contents/article/column_terada/191213/04.jpg
https://gazoo.com/pages/contents/article/column_terada/191213/15.jpg

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:15:23.50 ID:pBWfWM4S0.net
>>836
こんな風にエンジン部品はTMG内で切削加工で作ってるからヤマハの仕事はない

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:15:46.78 ID:NMEqrcdY0.net
映画のおかげでこれは許してもらえそう

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:18:23.27 ID:3FMDPqs10.net
>>843
>GRスープラがトヨタ車基準から外れた設計だから

初耳やな、ソースは忘れたけど、トヨタ基準をBMW設計屋にぶつけてやったと
何処かで見たが・・・最初は互いに反発し合っていたけど、最後はトヨタの
やり方もわかってもらえたとあったけどなぁ

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:19:39.79 ID:/GdMgLCw0.net
>>840
101で今度は大丈夫ですって
営業が92のカタログ詐欺の謝罪から
説明会が始まったのはいい思いで。

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:23:37.81 ID:ruP7bnGT0.net
>>848
ポルシェを超える車造ってくれってオーダーしたら
ポルシェを買えよって言われたって聞いた

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:29:27.69 ID:MHQlBa740.net
ヤリスの時代からスポーツCVT作ってラリーで進化させてるから
GR4でもスポーツCVTモデルの開発はするか
販売までするかはさておき。

https://i0.wp.com/www.rallyplus.net/wp-content/uploads/2018/04/02_01-1.jpg
https://nordot-res.cloudinary.com/t_thumb_360/ch/images/333182562661565537/origin_1.jpg

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:29:34.25 ID:i0FU/sVW0.net
>>848
GRスープラのサイドシルは設計段階から86の2倍で設計してる
トヨタ車基準よりも厚めのBMW車基準でさえオーバーしてるから「後で乗り降りしにくいとか文句を言うなよ」って書面にトヨタがサインしたくらい

この辺りはインタビューとか読むと出てくるよ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:30:40.46 ID:3FMDPqs10.net
>>317
WRカーの場合も380馬力、最大トルク425Nmで計算すると
7000rpm手前くらいがピークになるから、その計算は合っているのかもね
カモ車に載っているエンジンが市販車のと同じかわからんし、正式発表が
待ち遠しい・・・でも、ほぼこれで出てくるんやろなぁ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:40:07.82 ID:vwStlyJR0.net
トヨタはこういう危険(スピードが出る)な車はあえて作らなかったし、出さなかった
それは日本のリーディングカンパニーとしてふさわしくないということで
しかしトップが豊田章男氏になりWRCで戦い
自動車をもっと好きになって欲しいことからR5に出せる車を出したわけだ
WEC、WRCなどエンジン開発はトップレベルの技術はある

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:41:30.25 ID:3FMDPqs10.net
>>852
サイドシルの話は見たな
俺が覚えてたのは部品の形状やら変更するときの基準や手順が
両社で違っていて、BMWはトヨタでは通らない基準で変更しよう
としてくるから、「そんなんじゃ通らんよ」的な話をして根拠を
明示させるように歩み寄ったという感じだったはず
言いたいのは、スープラは異例尽くめではあるけど、無理をして
基準をないがしろにした訳ではないだろうって事(>>840からの流れでね)

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:45:05.55 ID:m6OOqcso0.net
>>820
でも現在のR5(WRC 2)の規定では4気筒じゃないと駄目なんだよな…
俺が知らないだけで、今後3気筒でも可になる予定があるのかもしれないけど

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:47:09.53 ID:ruP7bnGT0.net
>>844
リストラクターで色々出てくるぞ。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:47:28.98 ID:Cd2ESb6l0.net
>>854
MR2なんて車売っといてよく言うわw

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:56:13.91 ID:i0FU/sVW0.net
>>845
やっぱラリーっていいなあ
2枚目の写真が凄くいい

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:56:42.81 ID:3FMDPqs10.net
>>856
GR-4がR5ベースなのは間違いないから、少なくとも4気筒が搭載できるように
なってないと規定をクリアできないはず
エンジンは同メーカー系列のエンジンであれば、載せ替え可と思ってたから
ストラット位置を拡げて4気筒幅でも載るようにしてあるんじゃないのかな
GR-4が3気筒でR5車両が4気筒でもシャシーが同じならOKだよね?
両方4気筒でも良いけど

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:00:26.58 ID:bXNb08390.net
>>858
上り坂怖い

862 ::2019/12/14(土) 14:02:32.87 ID:Oi5Mq0ug0.net
これはコンパクトGTRって感じだな
トヨタやるじゃん

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:08:44.61 ID:i0FU/sVW0.net
GRヤリスをベースにしてGRセラを作るんだ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:11:29.63 ID:MHQlBa740.net
エボ10のエンジンとユニット内蔵したヤリスなんかもいたなー
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2016/10/webcartop_01-2.jpg

ハイパワーターボプラス4WDの血は受けついでるか。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:18:51.67 ID:IQRGbXep0.net
>>862
どこがGTRやねん
どうみてもラリーカー。車の世界観がまるで違う

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:20:02.01 ID:23B+42uD0.net
>>832
あれ3とかファミリーカーに載せてるエコエンジンやで

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:22:40.82 ID:bXNb08390.net
>>864
大井さんのスーパーDっつーよりもモンタジのカルタスをイメージする造りだな。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:23:42.34 ID:MHQlBa740.net
1500kgを切るハッチバックボディにV6 3.5Lエンジン詰め込んだ
アホみたいな車出した時あるじゃん
たまに変な車出してたよトヨタも。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:26:27.23 ID:agSpvptw0.net
これを期に日本でもラリー競技もっと流行ってくれるといいなぁ

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200