2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part2【WRC】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/10(火) 15:47:38 ID:LtLouZER0.net
トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573887808/

前スレ
【WRC】ヤリス Part1【GR】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573372755/

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:47:28.98 ID:Cd2ESb6l0.net
>>854
MR2なんて車売っといてよく言うわw

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:56:13.91 ID:i0FU/sVW0.net
>>845
やっぱラリーっていいなあ
2枚目の写真が凄くいい

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 13:56:42.81 ID:3FMDPqs10.net
>>856
GR-4がR5ベースなのは間違いないから、少なくとも4気筒が搭載できるように
なってないと規定をクリアできないはず
エンジンは同メーカー系列のエンジンであれば、載せ替え可と思ってたから
ストラット位置を拡げて4気筒幅でも載るようにしてあるんじゃないのかな
GR-4が3気筒でR5車両が4気筒でもシャシーが同じならOKだよね?
両方4気筒でも良いけど

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:00:26.58 ID:bXNb08390.net
>>858
上り坂怖い

862 ::2019/12/14(土) 14:02:32.87 ID:Oi5Mq0ug0.net
これはコンパクトGTRって感じだな
トヨタやるじゃん

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:08:44.61 ID:i0FU/sVW0.net
GRヤリスをベースにしてGRセラを作るんだ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:11:29.63 ID:MHQlBa740.net
エボ10のエンジンとユニット内蔵したヤリスなんかもいたなー
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2016/10/webcartop_01-2.jpg

ハイパワーターボプラス4WDの血は受けついでるか。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:18:51.67 ID:IQRGbXep0.net
>>862
どこがGTRやねん
どうみてもラリーカー。車の世界観がまるで違う

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:20:02.01 ID:23B+42uD0.net
>>832
あれ3とかファミリーカーに載せてるエコエンジンやで

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:22:40.82 ID:bXNb08390.net
>>864
大井さんのスーパーDっつーよりもモンタジのカルタスをイメージする造りだな。

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:23:42.34 ID:MHQlBa740.net
1500kgを切るハッチバックボディにV6 3.5Lエンジン詰め込んだ
アホみたいな車出した時あるじゃん
たまに変な車出してたよトヨタも。

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:26:27.23 ID:agSpvptw0.net
これを期に日本でもラリー競技もっと流行ってくれるといいなぁ

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:29:07.45 ID:ysGaegMD0.net
よりラグジュアリーにするための3.5 V6なのに
それがためにスポ車好きから過度な期待をされてしまったブレイドマスターくん

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:31:13.88 ID:bXNb08390.net
>>869
流行ればいいんだけどなぁ。現状勢力図がluck一色だからね。
トヨタ+Dunlop以外は競技車に非ずって感じで好きじゃない。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:31:34.25 ID:fx4B2LuB0.net
>>869
ムリムリ
若い連中にもっと金回してやらないと

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:38:46.31 ID:IQRGbXep0.net
サーキットくらいやるけどラリーは無理公道の峠を流すくらいだな

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:45:10.85 ID:Bjy+X7d/0.net
正面がお決まりのデカグリル顔なので安心して諦められる
お願いだから社外品でイメージがガラッと変わるグリル出さないでね

我慢できる自信が無い(´・ω・`)

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 14:54:49.71 ID:Il7obPy10.net
>>874
逆にそれが出るのを期待してますw

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:00:34.05 ID:crQ1Es4T0.net
デカグリル結構好きなんだけどな俺。

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:06:08.71 ID:3FMDPqs10.net
>>870
あったなw
一瞬アルファのV6が頭をかすめたけど・・・

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:08:24.56 ID:+/nVogD80.net
正直ただドアだけ2drにしたヤリスが出てくるもんだと思ってたけど
ボディがほぼ専用品だよね
中身は全然繋がり無いけどAE86っぽく感じたな〜

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:24:08.39 ID:V8+7Ws1V0.net
>>711
想像してたのより俄然かっこよかった

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:31:09.32 ID:PTq1KRPR0.net
今、ディーラーで聞いてきたんですけど、これって結局限定車なんですか?
1月中旬から予約開始で、抽選とのことです。これか本当だとするととても残念です。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:36:28.60 ID:xAovegLk0.net
イタリア車並みとまでは言わないけど、
内装もうちょっと頑張ってほしい

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:42:05.97 ID:vwStlyJR0.net
>>880
この新聞によると
1月中旬に発表(1月10日決定)
一部車種の予約受付を開始
日本だけで初年度1万3千台、全世界で2万5千台を予定
https://i.imgur.com/ZAySjI9.jpg

一部車種だけそれかな

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:43:07.69 ID:3FMDPqs10.net
>>880
どこのD情報?
何県?
田舎県情報なら眉唾
愛知、東京当たりなら関係者からの漏洩もあるか??

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:44:18.31 ID:5010ro1Y0.net
>>808
現在Bセグ最速の
ルーテシアRSのトロフィーは1.6で220馬力だが
海外のチューニング見てると吸排気コンピュータで250馬力、タービン交換で300馬力は出るみいだ
DCTが250馬力位までしか持たないらしいけど

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:45:46.37 ID:nybNVj1U0.net
>>880
270馬力が限定モデルの可能性はあるけど
少なくともGRヤリスのベースグレードはカタログモデルだと思うよ
月1000台生産だから納期はかかりそうだが、ベースグレードなら抽選にならないんじゃないかな

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:47:39.29 ID:VrF3K/ez0.net
まぁここで散々否定されまくってるくらいの、
「カタログモデルで誰でも買える300万台の270馬力」
が実現したら、それだけ凄いことってワケだな

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:54:23.79 ID:vwStlyJR0.net
日刊自動車新聞が適当なことリークしないからトヨタの人から聞いてるんだろ
自動車雑誌とかは適当だけど

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 15:57:05.29 ID:EbR8KFT30.net
>>836
見たけど、レース用エンジンと量産車用エンジンは別もんやぞ。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:00:14.48 ID:EbR8KFT30.net
>>862
これがコンパクトGTRってどんだけ車音痴やねん…

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:03:00.96 ID:nybNVj1U0.net
トヨタ、スポーツモデル活性化へ ヤリスに「GR」を設定
日刊自動車新聞 2019.12.02
https://www.netdenjd.com/articles/-/224209

日刊自動車新聞紙面
https://i.imgur.com/u2dOt1m.jpg

1.6Lターボエンジン
3ドアタイプのハッチバック車
最高出力は約270馬力
フルタイム4WDを搭載
WRCタイプのほか、手の届きやすい価格に設定したモデルなど複数のラインナップ
1月中旬発表
6月末以降に納車開始
日本での初年度生産台数は約1万3千台
全世界で2万5千台程度の販売規模

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:03:22.39 ID:nybNVj1U0.net
確実なのはこれくらいか

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:12:01.35 ID:yRCu4FI/0.net
>>857
世の中バカばっかだね

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:17:52.73 ID:j0zYCEXS0.net
本当にテンロクターボ4WDで
270馬力なら歓喜だわ
ラリーレプできる車が出るのは嬉しい

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:20:27.20 ID:Ad/zCtFO0.net
>>893
だなー
アクスルをアスクルと言ってるのと同レベル

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:43:26 ID:tYghUlOi0.net
>>880
GRガレージで
たった今きいたけど、
まだ出せる情報はない!っていわれてるよ。

ちなみにそこで二台買ってる俺が
出せる情報は無いって言われてるから
間違いないよ。

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:55:58.43 ID:ysGaegMD0.net
ベストカーとモーターマガジンはそれぞれ限定車ではないという情報を得たそうだけど、異なる二誌が同時に不正確な情報源に当たるのはちょっと考えにくい……同一の情報源かもしれないけど、不正確ならトヨタ外部だろうな
それで別々のメディアから新型車情報について信頼される人あるいは集団かぁ

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 16:58:42.76 ID:j0zYCEXS0.net
丸目の6代目セリカと同じグレード構成で考えといてよさそうだな

爆売れの予感

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 17:04:56.58 ID:C7Fbf6+r0.net
>>861
本当に怖いのは120km/h出したときの高速道路だから(SW20
フロントの接地感なくなるからな

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 17:13:41.01 ID:3FMDPqs10.net
>>895
だよね
日刊自動車新聞とGR公式での1月10日発表会告示の
二つが今のところの頼りだねぇ
でも、写真も出たし明日は富士で見てくる人も出るし
こんなもんでしょう

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 17:21:21.71 ID:bXNb08390.net
>>898
すまねぇ、SW20はほぼ乗ったことが無いんだ orz
AW11(SC付)はタイトなヘアピンが続く登りは怖くてアクセル踏めない。
アキバからの本郷通り登りでアクセル入れたら前が浮いた orz

901 ::2019/12/14(土) 17:47:31.87 ID:Oi5Mq0ug0.net
3気筒だったら買わないな
3気筒に400万払うとかアホだろ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 17:51:08.56 ID:flTaggUc0.net
明日FSWで見れるの?

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 17:58:58.34 ID:odopwVSI0.net
>>901
だな、ウンウン。
競技ベースと同じ4発なら良かったのにね

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:05:20.69 ID:hpNhgp0O0.net
GRガレージ行って聞けば多少教えてくれるよ。
1月10日を待てって事だ。

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:08:36.32 ID:VrF3K/ez0.net
明日行ける人は羨ましいな
見た目はラッピングしてあるだろうけど、それでも音や迫力はじかに感じられる

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:16:33.84 ID:fazplDA+0.net
>>860 https://minkara.carview.co.jp/userid/3165212/blog/43146796/
「次期WRカーは、市販車同様3気筒エンジンを搭載したいと思っているので、FIAに規定の見直しを働きかけている処である」とマキネンはコメント
ってあるから多分3気筒でR5も作れるようにFIAに打診してると思う

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:19:44.18 ID:C7Fbf6+r0.net
>>900
AW11はそんな感じなのか…
でもそんな癖のあるマシンが好きなんだろ?俺にはわかる

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:37:34.86 ID:XsWeppEo0.net
荒らしも湧いてきたし次スレはワッチョイつけるか?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:49:21.96 ID:HCbutXTH0.net
>>908
そうした方がいい

それにしてもミッションはMTだけなんかな
WRCみたくシーケンシャルミッションも欲しいぞ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:50:43.07 ID:fazplDA+0.net
>>909 競技用ドグミッションは単体で200万以上する

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:56:46.63 ID:uVAAp98+0.net
>>901
こどおじイエローのスイフトスポーツがおすすめ
たしか4気筒だったはずだし

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 18:57:56.94 ID:NYpZWGSD0.net
スズキのAGSみたいなのだったらMTの設備をそのまま流用出来そうだけどどうだろ?

MTの機構をAT化するだけMRSにもあったけど

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 19:05:44.59 ID:PTq1KRPR0.net
>>883
東京ですが...

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 19:21:23.16 ID:+zwzhodE0.net
ATなんか要らんわ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 19:49:29.68 ID:R5WYBkrt0.net
カワサキですら1500cc300psを市販してるんだが
https://www.kawasaki-motors.com/js/lineup/ultra310lx/

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:02:48.48 ID:HF7ANQbl0.net
比較にはならんが参考で、メガーヌRSトロフィーが
1.8FFで300ps/40k出してる

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:05:48.28 ID:HWcnQNbp0.net
最近の車はブレーキ制御多用してるから
デフはショボいヘリカルになるのかな

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:13:33.71 ID:ysGaegMD0.net
>>915
バイクはトルクがあまりいらないから好きなだけ高回転にできる=馬力を出せるんだぞ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:14:38.20 ID:o5gLix6z0.net
>>916
あれってシルフィーのエンジンだよな

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:15:18.09 ID:ysGaegMD0.net
リンク先見てなかったわ
まあそういう超小型ボートでも同じだけど
とにかく重くてトルクのいる自動車とは事情が全然違うんだわ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:22:47.54 ID:ImR9KT/s0.net
>>834
ヤマハが手掛けてるのはエンジンのヘッド部分だけだよ。
しかもトヨタの設計通りにヤマハが部品を組んでる。
トヨタ社内でニッチな生産ラインを維持するより、ヤマハに任せた方がコスト削減出来るというメリットがあるから任せてるだけ。
トヨタは技術が無いからヤマハに丸投げとか言ってる奴は、クルマ音痴丸出しだから黙ってた方が良いよ。

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:25:03.11 ID:FUfKN49w0.net
昔からいるんだよなトヨタはエンジン作れないって思ってる奴
昔からむしろ作ってるわ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:32:03.08 ID:g9jnNXJt0.net
>>19
今のスバルでPCD100はBRZだけ。
不思議なのは新型カローラシリーズが100になったこと。

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:35:49.34 ID:g9jnNXJt0.net
>>34
それふた昔くらいの話しじゃない?アルトとか…

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:40:06.80 ID:r3hpXX5J0.net
アンチトヨタは誰もが一度は通る道だから

そこからトヨタもすごいとこあるじゃんって学べればクルマ好き
拗らせてトヨタガートヨタガーを連呼してるのはただのバカ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:47:23.24 ID:b+MCKwxw0.net
学んだ結果、トヨタ以外どうしてこうなったになるとは思わなかった…orz

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:55:01.18 ID:ruP7bnGT0.net
トヨタって壊れないってのは凄いとは思う…
楽しい車が少ないってのも思う。
アンチなのかと言われれば多分アンチだと思う。
縦置きエンジンのFFが有って雪道でのトラクションの低さにトラウマレベルでFF嫌いになって
ハイブリッドに興味深々で試乗したらアクセルに対する反応の鈍さに吐き気して今日に至ります。

ヤリスに関してはハイブリッドの四駆
ハイブリッドの制御ロジックが燃費最優先から少し変わったってのを信じて楽しみにしています。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:57:26.45 ID:tx93bdvG0.net
ランクルやハイラックスが世界で支持されてるのを知るとトヨタすげーっで思うわ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:58:58.19 ID:fwIMHGBD0.net
>>864
https://www.webcartop.jp/2016/10/51821/

監督もスタッフもラリーアートの残党

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 20:59:27.25 ID:aLeyuOc40.net
トヨタとかつまんねー、個性ある車乗りてー

ほーん、トヨタにも面白い車あるのね

選択肢トヨタしか無くなっちゃった…

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:00:43.38 ID:ZyIuRkg40.net
普通に考えてめんどくさいオタクより一般の人に車売ってた方が良いからなぁ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:10:18.84 ID:shsWGY7h0.net
トヨタってラリーの名門のイメージ
市販車でも4WDの技術は三菱やスバル以上だろ
あまり宣伝してないけど

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:17:27.05 ID:a3QdV0uR0.net
>>930
割と定期的に馬鹿な車作るよなトヨタ

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:17:40.58 ID:ruP7bnGT0.net
>>932
ソレは無い。
あの件でトヨタ嫌いになったのもある…な。
グループA時代のWRC好きだったのに泥塗りやがって!

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:24:52.46 ID:vwStlyJR0.net
パリダカールラリーでランクルが無双してるからな
中東なんてトヨタだらけ
ランクルは欧州車でも一目置かれる車

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:26:35.54 ID:fwIMHGBD0.net
トヨタはアホな客も多いから大変だ

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:29:05.07 ID:r3hpXX5J0.net
>>932
トヨタはラリーと耐久だな
F1が勝てなかっただけでフォーミュラへの投資も頑張ってる

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:36:16.95 ID:bXNb08390.net
>>932
時代によって変わるからな。
古くは日産、三菱かな、次がトヨタ・マツダそしてスバル、ダイハツそしてスズキ
名門といえば日産のイメージが強い。 ホンダ?泥嫌いのへっぽこ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:38:40.81 ID:fazplDA+0.net
>>938 なんでホンダって4輪ラリーやらないんだろ。2輪はダカールやってるし、欧州の地方ラリーじゃシビックいっぱいいるのに

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:40:45.68 ID:wIAg6BCK0.net
国産メーカーはトヨタだけで全て賄える

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:47:46.41 ID:ruP7bnGT0.net
>>939
90年代のホンダ車はサスストローク短くて舗装路なら早いけど
ワダチとか有ると地上高で不利だし
雪道とかでよくすっ飛んで行ってたな。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:50:14.10 ID:byzztstW0.net
>>933
>定期的に馬鹿な車
ガルウイングのとかね。ミレニアムあたりに出したWILL VSなんかは
その後のスタイル優先で低く、窓が小さいクルマの先駆けの感がある。
欧州車も、その頃はまだ実用優先のデザインだった。
RAV4やRXのように、その時の流行を追うのでなくて、新しいコンセプト
をちゃんと提案してる。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:54:55.24 ID:vXIFUY+F0.net
シートヒーターにハンドルヒーターなんてスイッチついてるけどホントに付くのかな?

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:56:16.74 ID:bXNb08390.net
>>939
昔々宗一郎さんが様子見に一発目で友達のドライバーで出場したら
事故って亡くなってからアンタッチャブルみたいだよ〜 ンダヲタの人に教えて貰った。
舗装以外はホンダの文化にラリー≒泥競技は無いw

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 21:59:15.58 ID:VrF3K/ez0.net
というかトヨタ発とか、トヨタが最初に造った流行とか、多過ぎ
クルマに興味もって、歴史を調べていくとひたすら驚かされるし、イメージも180°変わる

>>937
確かに。ラリーは日本勢トップの歴史と成績なのは間違いないけど
それをクルマに反映させて宣伝利用はいままで消極的だった

今後はやたらと広告にしていきそうだけど

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 22:05:13 ID:r3hpXX5J0.net
>>942
セラはガルウイングもさることながら
全天候型ガラスルーフがバカさを際立たせてるわ

都市型SUVならハリアーとRAV4はパイオニアだな
現行RAV4はコンセプトが変わってしまってるけど

>>945
来年はサファリラリーがWRC復活予定だから広告も抜かりないかもね
サファリラリーといえばセリカだわ、個人的に

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 22:05:45 ID:bXNb08390.net
>>945
歴史は日産じゃね? 裕次郎の栄光のサファリとかw
トヨタってワルデガルド御大をKPのCMに使った頃からじゃ無いかな?

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 22:22:03.20 ID:m+9lfF+s0.net
>>880
抽選なのってローンチエディションのことじゃねーかな?

949 ::2019/12/14(土) 22:38:09.92 ID:Oi5Mq0ug0.net
3気筒とか軽自動車かよw
音と振動が軽並の安っぽさなんだろうな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 22:42:43.90 ID:2q3FKvb+0.net
>>901
それならスイフトスポーツで良いのでは?

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:03:54.27 ID:HF7ANQbl0.net
>>932
名門ってイメージはないなぁ
ST165・185・205セリカは良かったけど

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:17:31 ID:LLPYYDwU0.net
個人的にはTA64セリカ

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:25:53.22 ID:lkbYKgan0.net
>>590
運転アシスト有りかな?
ビート、AZ-1、S660ときて、そろそろ年貢の納め時で、自動運転を見据えてモデル3かサイバートラックのどちらかと思ってたところに、こんな馬鹿げたオモチャを見せられると困る。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:33:09.51 ID:bXNb08390.net
>>953
何処かで自動運転でドリフト走行やるって書いて有ったな、ホントかどうか知らんけどw

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:34:00.63 ID:r6ZwBV8h0.net
>>919
>あれってシルフィーのエンジンだよな
うん。DCTはランエボ]のを流用。つまりエンジンは日産、DCTは三菱。

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:36:08.74 ID:shsWGY7h0.net
DCTはゲトラグだろ?
エボのはDCT470って汎用品

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:55:05.79 ID:WEDGE2xu0.net
>>955
エボのSSTは丸ごとゲトラグだな
初期は特許絡みで三菱で開けるの禁止だったから
ASSY交換しか出来なかった

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/14(土) 23:59:08.97 ID:r6ZwBV8h0.net
>エボのはDCT470って汎用品
当時DCT470は平行2軸の実質エボ]専用で、別に1軸で450Nm対応のDCTがあったような。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200