2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】エスティマ62台目【限定なし】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/24(金) 23:07:38.14 ID:ELeFdFOW0.net
3代目(2.4L FF/4WD、3.5L FF/4WD[2016年まで]・前期、中期、後期、末期)
    2代目HV(2.4L 4WD)

    前期 2006(H18)〜
    中期 2008(H20)〜
    後期 2012(H24)〜
    末期 2016(H28)〜2019(H31.R01)

2代目(2.4L FF/4WD、3.0L FF/4WD・前期、後期)
    初代HV(2.4L 4WD・2001〜)

    前期 2000(H12)〜
    後期 2003(H15)〜

初代(2.4L MR/4WD・前期、中期、後期)
    ナロー版(2.4Lガソリン、2.2Lディーゼル MR/4WD・1992〜)

    前期 1990(H02)〜
    中期 1994(H06)〜
    後期 1998(H10)〜

プレヴィア(海外版)、タラゴ(同)の話題もこちらで

シエナ(北米)、プロエースヴァーソ(欧州)も比較参考などネタとして
扱えます


★前スレ
【TOYOTA】エスティマ61台目【限定なし】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1568190735/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 04:38:32.58 ID:6IeJKpgm0.net
>>1
乙ティマ

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 05:15:43.30 ID:TqshE7t00.net
>>1
乙です

新型グランビア(台湾)は“グランエース”でスレタイ検索してください

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/25(土) 22:23:55.53 ID:EFNx6PDo0.net
普段乗り用に買ったお
ハイオクなのが地味に痛い

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/26(日) 20:02:49.69 ID:5qY9vnN60.net
ACR30 なんだがフロントロアアームはまだ部品でる?

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 15:48:33 ID:+it8HCaV0.net
>>4
2.4で十分じゃないか?
街乗りなら特に。

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 15:51:32 ID:+it8HCaV0.net
前スレの最後の方で趣味車でエスティマ買った者だが、ぼちぼちスーパーアエラスを制作しようかの。
まずはデッドニングと遮音材を入れてサードシート潰して完全4人乗りにしてリヤシートも電動オットマンにする予定。

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/27(月) 23:03:48 ID:Wj1Ku+mt0.net
>>7
デットニングと遮音材でどれぐらい変わるかまた教えてねー

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 12:36:10.94 ID:o4M4xDti0.net
H21年式2.4l 2WD中期Gのガスエス乗りなんですが、燃費が落ちてきました。
購入当初は満タンで500km前後走れたのに、最近は400kmにも届きません。プラグやエアクリーナー交換、タイヤをエコタイヤに変えたりもしたのですがあまり効果がみられず…。

経年劣化は当然なのですが、エンジンのオーバーホール等の大掛かりな物以外で何かお知恵がありましたら教えて頂けますか?

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 18:20:04.01 ID:pLBvVIQE0.net
H31年式に買い替えるのがおすすめ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 20:34:12 ID:ALrF1Roq0.net
>>9
簡単な方から
PEA配合のガソリン添加剤を入れる
CVTF交換
ハブベアリング交換
この辺りを考える

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 21:41:11 ID:ZAn+7EpC0.net
>>9
エアクリーナーか?
エンジンオイル替えてないとか?
プラグが寿命?
タイヤサイズを変えた?
サイドブレーキの引きずり?
ブレーキキャリパーのピストンのOH?
アライメントの狂い?
重い荷物積んでる?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 21:47:24 ID:1qQe01gC0.net
>>9 俺なら燃料フィルターを変えてだめならワコーズのFUEL1いれてみる

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/28(火) 22:08:15.58 ID:PxufeQtq0.net
>>9
ワコーズのRECS的なやつ
予想以上に吸気系統には汚れがたまってる

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 06:03:13.34 ID:oEyk1GbX0.net
>>9
DJ(ドライブジョイ) デポジットクリーナー ガソリン燃料添加剤 200ml V9352-0001
これ試したらどうかな
トヨタ純正だしアマゾンで買えば値段も知れてるし

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 06:37:31.62 ID:/0NfpVKy0.net
>>15
それじゃこびりついたカーボン落ちんと思うし
燃焼室内にしか効果ない

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 08:22:02 ID:oEyk1GbX0.net
>>16
簡単に試すなら程度で受け取ってくれよ
もちろんピストンリンクまで行き届くはずがない
これで少しでも調子よくなれば程度
気合入れるんならオーバーホールしかないじゃん

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/29(水) 18:06:51.11 ID:nH908CL80.net
>>9
とりあえず2AZの持病がないか調べないとな

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 18:56:08 ID:J2IwXLyk0.net
中古が格安過ぎて車検に30万出すか悩む…

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/01(土) 22:03:41 ID:2RvbcSXI0.net
格安なのも実はその点にあるわけで
廃止して何年も経てば部品を揃えるだけでそれはもうおそろしいことに

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 04:41:30.50 ID:TF4Al4c60.net
【生産終了したエスティマがまさかの復活!?】燃料電池車とHVで2021年登場の可能性を追う!! | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/scoop/123988

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 09:09:22 ID:in08I78L0.net
>>21
この記事見たけど、予想CGが酷いね。
エスティマにあまり興味が無い人が作ったんだろうな。
初代から引き継がれているスライドドアレールを剥き出しにしないデザインを完全無視で、エスティマでもなんでもなくただの創造ミニバンだね。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 09:40:19.67 ID:cw9jYeB20.net
>>21
とくにリアの予想図がひどすぎる
洗練されてないしフィールダーの奇形かよ

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 12:16:05.52 ID:e0rXQhQf0.net
>>21
フロントはホンダっぽいし酷いな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 12:39:59.50 ID:7XoOl0aT0.net
ゴシップ誌の毎度の記事だよそれは。
惜しまれながら生産終了した車が簡単に復活はしない。

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 13:03:53.93 ID:SyRaDQZu0.net
コンシールドスライドドアレールを選べるのはアルヴェルとエスティマだけ!

アルヴェルはさらにコンシールドリアワイパーで気合いが入ってますが、
幼稚なシャークフィンアンテナがぶち壊してます。

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 13:11:13.22 ID:SyRaDQZu0.net
今となっては末期もすごい車だったなって思うw

しかしベストかーの予想cgだけど、リアなんか垂直方向ライトで下級クラスの
垂直ライトでアホかと。

前に走っている車がイライラするなって思うと大抵Noavokuとかコンパクトで
ライトが角なんだよ。アホかと。

高級車になるほど横一直線になっていくし、ポルシエの高級なやつなんか
夜間追い越されたときのリアのライトなんかSF映画のそれだからね。
かっこよすぎだ。

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/02(日) 13:17:16.30 ID:SyRaDQZu0.net
で夜間高速でポルシエに抜かれて思うことは
走行性能高いから運転楽だろうなーって思うわけだ。

エスハイも一般車からすれば相当運転が楽でいい車なんだけどね。

つーことではよスーパーアエラス出せよって思うが、
まああ箱やaピラーが立った車ばかりこれでもかと出てくること。
アホか

そんなかっこわりい車誰が乗るかっていう話やねん。
ランボルギーニかホンダシャトルしかし他にないねんな。
シャトルも次は新フィットベースならかっこわるうなりよるで。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 01:51:36 ID:7Kclv49c0.net
https://youtu.be/0xyVGQ9i-uw
ちょっとエスティマぽいテイストでかっこいい

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 07:29:59 ID:QlzMhKkp0.net
TRDモデリスタコンプリートカー。
3.3?スーパーチャージャー搭載。

https://i.imgur.com/ou8Ec6L.jpg
https://i.imgur.com/zRBcNcv.jpg
https://i.imgur.com/52NkFfr.jpg

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 10:42:52.15 ID:dnHTkph30.net
ここのスレ人は次の車もエスティマ?

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 13:44:28 ID:3eOOXS850.net
オデッセイ

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 18:24:12 ID:1kOkNLhe0.net
チャリ

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 18:30:05 ID:4j2/yjlQ0.net
次はスーパーアエラスだよ

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 18:31:28 ID:4j2/yjlQ0.net
>>30
かっこえーじゃねえか。
やっぱりエスティマって別格だな。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 21:59:59.06 ID:Zdr4272B0.net
>>35
かっこええかー?
30型でないとしっくりこんけど
後期一筋かな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/03(月) 23:02:10.84 ID:+aPk4cVF0.net
次はルーミーにしよう
バンディットもいいな

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 01:44:03 ID:gYNw28Sb0.net
>>36
この世代のデザイン的弱点のひとつは
テールライトの位置だよね。
ガラス真下に配置されていたらよかったけど、
続く新型で改良された。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 01:46:33 ID:gYNw28Sb0.net
それでもかっこいいけどw

やっぱり他に魅力ある車がないからねー。

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 06:41:45 ID:wGwy6kj50.net
あのウルトラマンみたいなテールライトが良いのか

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 10:00:33 ID:pVhAGhHL0.net
>>26
アルベルのボディ形状にあのアンテナ付いてると「おぼっちゃまくん」とか「はなわ」を連想して笑ってしまうよな

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 15:20:54 ID:vQtexvl50.net
シャークフィンは感度いいのかね
ダイバーシティは見た目はいいが感度が悪いな

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 17:16:48 ID:gYNw28Sb0.net
シャークフィンカッコ悪い。車なんだから
戦闘機のアンテナとか真似して欲しい。
そうでないならガラス埋め込み式がいい。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 20:58:50 ID:cYqCv0XR0.net
やっぱアンテナレスがかっこいいな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 21:17:42 ID:pVhAGhHL0.net
シャトルなんかは違和感ないところからすると、やっぱり四角い箱バンには合わないんだな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 22:15:40 ID:k6NBEnka0.net
セダンにはシャークフィンは合うと思う
エスティマには不細工だなわな
大体、誰からも見えない位置にあれは無いわ
平らなルーフには似合わない

スーパーチャージャーも6気筒も要らない
2.4?で十分
形がエスティマならそれでいい

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/04(火) 23:30:06 ID:8uEjfqDN0.net
エスハイリコールのオーバーホール後調子良すぎ
というか、これが普通だったのね
燃費が11から15に回復、高速でベタ踏みしたら加速も前より良くなった
あと半年で期限切れる所だったから、危なかった

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 11:25:07 ID:M2MzCiTu0.net
>>46
2ARエンジン+TNGA+セーフティーセンスPで作って欲しかったけどいかんせん開発費出せんかったんだよな。

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 18:34:50 ID:VAjUm2YF0.net
RAV4PHVのシステムでいずれfmcだろうから、ようやく300馬力hvになるな。
後期の時点でほしかったが。

せやけどレクサス版ではv8phv640馬力きらいしてるで。

昨日レクサスのエスティマハイブリッド見かけたぞ。
開発車両ではないけどな。レクサスロゴとバッチがついたアエラスだ。
LMじゃなくてSAででるのか?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 19:39:10.48 ID:EKDAozty0.net
エスティマ中期アエラスの黒カッコいいな。
ほんとデザインに無駄がない、、、
見惚れてあやうく事故りそうになったがww

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/05(水) 21:39:15.67 ID:wn0sLDDO0.net
エスティマハイブリッド新車から14年目
愛着あるから手放せないな
追加でTJクルーザ−なら買ってもいいね

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 20:59:52.52 ID:khaatC+Z0.net
中古でエスハイを今まさに買おうかなとしてる新参だけど、このスレの雰囲気はのどかで素晴らしいな。ユーザーの余裕が感じられる。

しかしエスハイ、中古でも人気あるのな、、、10年落ちでも普通に150万とかがザラでビビるわ・・・。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/06(木) 21:38:01.33 ID:5yhvNHtw0.net
そらあ、いい車だからなあ。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 09:54:25 ID:i0LG+yG10.net
近年の災害の多さと中古車価格って関係あるのだろうか

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 11:46:28 ID:iiPdSI5E0.net
災害はあんまり関係ないんじゃないかな
大昔は中古車は基本的に国内で流してたから古いのは安かった
ちょっと前から古い中古車はロシアとかミャンマーに輸出するようになったから古いけど安いという中古車はなくなった
最近はそこまで古くない中古車も海外に流したりするようになったからそこそこ安い中古車も少なくなった
8年落ちくらいのエスティマとかエスハイはロシアあたりが欲しがるみたい
だから昔の感覚からすると今の中古車は本当に高くなった

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 20:44:59 ID:Shmrcjx80.net
災害でオークションは高騰した
特にトヨタのハイブリッド
急発進抑制装置をかますだけで良いから高齢者に人気

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 20:51:39 ID:TBe7EFXg0.net
>>52
廃盤も決まって、新型情報に一喜一憂しなくていいからいいよ〜。アフターパーツも豊富だし、みんカラなんかで整備情報もあるからネットで購入して自分で整備すれば費用もおさえられるし。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/07(金) 20:53:24 ID:TBe7EFXg0.net
>>54
災害で車が廃車→保険下りても新車ほどは→中古車買お  で需要が高まったりして。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 05:47:52 ID:QoOvkAOY0.net
>>52
ノーマルのエスの方が良いんじゃないかなー
システムが複雑なエスハイは電池含めてこれから金がかかりそうな気がする
それほど燃費が伸びるハイブリッドでもないし
確かに音が静かだったりコンセントあったりノーマルに無い良さもいっぱいあるけどね

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 08:19:36.34 ID:jgFjLITI0.net
シートヒーターつきにして良かった
短時間でケツがあったまるのがこんなに良いとは思わなかった

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 19:48:33 ID:rPsKB3ks0.net
ノーマルからエスハイにしたけど、エスハイの方がパワーあって楽、1500wも便利、燃費が5km違う、値段の差は十分元が取れるかと

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 22:36:07.21 ID:QoOvkAOY0.net
>>61
中古で10万km越えでも勧められる?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 23:21:56.24 ID:rxIuRJXZ0.net
エンジンの持病治してあったら全然平気でしょ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 23:40:48.70 ID:TgDwn0D10.net
エスハイ中期、14万キロくらいのディーラー中古車を買って今16万キロ超えたけどハイブリッド関係は今のところ平気。
スライドドア不調は直してもらったわ。
時速40キロあたりでフォンフォンうるさい。メカの人に聞いたらハイブリッド関係の音らしい。

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 10:13:56.29 ID:KJKIX71x0.net
10万なんて3年だよ
30万は行ける

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 10:35:23.51 ID:RmkRouED0.net
購入する時に4WDが条件だったのでエスハイか3.5にするか迷ったけど
大型バイクにも乗ってたしやっぱりV6エンジンに魅力を感じて決定したわ
この先モーターが主でエンジンが補助的扱いになってしまうんだろうなと思うとさみしい

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 14:45:28.83 ID:c6kQP3uw0.net
羨ましいり。大型エンジンは男の浪漫が詰まってるからな。ゆったり乗るならエンジンは可能な限り大きいほうが良い。(給油するときを除く)

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/09(日) 16:11:16 ID:pbv1ErOG0.net
v8phvキボンヌ。
エンジン500 モーター180、総合640馬力の四駆で。

うんてん楽だぞー。高速も安全安心で抜ける。

69 :9:2020/02/09(日) 22:05:00.18 ID:BWtyMaLD0.net
>>11〜15,18
沢山のアドバイス有り難う御座います。
(プロバイダーの書き込み制限で返信遅くなりました)


先週末にディーラーに車検の事前チェックに行き、ATFの交換とブレーキキャリパーのOHをして貰うことにしました。

コレでダメならRECS等内燃系の物も試してみたいと思います。

有り難う御座いました。

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 13:37:53 ID:YNhxmC4C0.net
1年で1000キロ以下しか乗らないからハイブリッドなんて要らない
電車のほうが時間が確実だし渋滞に巻き込まれたり運転で疲れることもない
年間3万キロとか信じられない

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 13:57:49 ID:hCLPjvYV0.net
>>69
燃費だけなら、一度空近くにして、ハイオク満タンでハイオクに元々添加されてる洗浄剤でというのもある

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 21:21:33.49 ID:ZdYNkKBl0.net
まだ新型の情報無いのか?
近未来の新幹線のようなエスティマがいいんだけど

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/10(月) 22:01:19 ID:S25eWCcs0.net
>>70
年1000キロか、月80キロだなww

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 02:17:42 ID:Hert0b/v0.net
月80km極上品w

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 07:19:55.58 ID:GsLNPyFX0.net
>>73
おそらく大きな移動はトラックで現地に付いたらエスティマ発進なんだろう

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 11:29:39.67 ID:uZWgzZDC0.net
エスティマハイブリッド買って初めて高速乗ったんだけど
一般道より燃費落ちるんだがそんなもんなの?

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 12:46:13 ID:CghQ8Xf80.net
>>76
空気圧はバッチリ?
エアコンはONだと燃費にも悪いね。
でも15キロ台は高速でも出たよ。

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 13:20:40.52 ID:uZWgzZDC0.net
雪がチラつくくらいの温度で高速を1時間程度乗ってきた
大人5人乗車、窓が曇るのでエアコンON、坂道多め
できるだけクルコン使用で100km/hをキープという条件でリッター13くらいだった

そこから高速降りるとじわじわ平均燃費伸びていく

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 14:01:05.28 ID:Hert0b/v0.net
高低差をなくさないと燃費性格にならんけど大丈夫?

山降りるときリッター36kmとか出るよw

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 14:01:14.41 ID:81auDH5R0.net
>>76
そんなもんだよ
高速では、単に電池が重い車
2019/10月納車のPremium-Gハイブリッドだけど、高速は110~120km/hrのクルーズコントロールで、11〜12km/リットル位

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 15:39:28 ID:V7PrtkEG0.net
2.4ガスエスだけど高速12.4くらいだぞ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 16:04:58.75 ID:CghQ8Xf80.net
ガソリン車は普段使う市街地で10切るから×

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 16:20:49.30 ID:MzWdHBMq0.net
なんか燃費こそがエスハイって人が多い感じだね この話題になると特にね…
他に良いところが色々あると思うんだけど

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 16:59:04.24 ID:Hert0b/v0.net
そりゃ100万円高い設定の分装備がいろいろと違うからねー。

がすえすプレミアムエディションはちょいお得だったかもだが。

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 19:53:07.75 ID:KDf0/dQ+0.net
エスハイの良さは、E-Four 4WD
都市部で年数回の積雪だから、13年以上スタッドレス無用

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/11(火) 21:53:20 ID:o/XP56CW0.net
俺は逆にトラコンの切れないあのシステムは嫌だった
微妙な雪国住みだけど凍ってる上り坂でトラコンが悪さして登れなかったことが結構ある

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 01:00:18.91 ID:Bf/JKkbF0.net
?トラコンオフにできるぞ。後期はな。それにスノーモードにもできるぞ。
末期はスノーモードなくなったが。

しかしなあノーマルとsモードとbモードの3モードが物足りない。
PHVではリミッター解除のvマックスモード用意してほしい。
総合出力も制御を緩めて総合で340くらい出せてかつ、最高速度も260くらいまで出るようにしてくれ。

あとエスティマPHVサポートaiの名前はレイにしてくれ。

そして裏モード時にフォロンが登場することも忘れることなく。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 09:04:19 ID:9r96sPJ50.net
>>87
前期だからオフスイッチ無いんです
後付けもできないだろうし困ってる
それとスノーモードは存在意義が分からん
OBDでモニターしてもトルク配分も変わってるわけでもなさそうだし
ありえないくらいアクセルワーク悪い人でも必要ないモードだと思う

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 12:22:28.24 ID:jg/YCadb0.net
どこの店側も客にランク付けしてるからな
これは車業界だけじゃないだろうけど
VIP扱いなら2時間でも台車貸してくれるだろうし
家まで送迎やレッカー無料だろうな
日頃から値切ってるとこういうところで差が出る

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 12:23:06.61 ID:jg/YCadb0.net
ミスったわ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 15:54:19.26 ID:1Pr+5DZr0.net
トヨタの話じゃないが台車で軽自動車出されたときはないプライドが少しあるのがわかった時は、
いろいろとやばかったぜ。心のリミッター装備していてよかったわ。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 15:58:53.53 ID:1Pr+5DZr0.net
>>88
前期にはないのね。
スノーモードは下手くそ用ともいえるけど、まあ便利っちゃ便利かも。
アクセル踏んでもスピードでなくなるので。
スイッチの位置がコンソールにあるので、何度か知らない間に触れてしまって
スピードがでなくなって焦ったことがあるw

スノーモード押していることに最初は気がつかないので焦りまくったw

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 19:11:22 ID:/rnJ8ikv0.net
>>91
おれもそこそこの店で買って代車が軽だったからムカついてエンジンオイル抜いて返してやったwww

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/12(水) 20:50:35 ID:hXnyUOtt0.net
>>93
それは完全に犯罪だからアウト

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 08:33:21 ID:8KVqgE430.net
近所のネッツは台車が全て新し目のヴィッツだったな

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 09:50:38 ID:uJLdOXBg0.net
みんな台車借りて何をなさるの?

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 10:58:23.11 ID:IUxul4FE0.net
そりゃもう人や荷物を積んで…うちはサクシードだったかな (気付いてないフリ)
乗ってきた車屋さんに後席が分割可倒式だったらそっちを買ってたかも知れないって話をした

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 12:30:28 ID:x9q+ba/B0.net
HVの補機バッテリー
交換方法が詳しく紹介されているサイト等ありますか?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 22:12:07 ID:Lg6hcaon0.net
代車が台車だったら台無し

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/13(木) 22:35:18 ID:1bnq5/FT0.net
>>98
マイナスから外せばいいんじゃ?
難しいことないだろうけど、不安なら車屋さんをすすめる。設定もあるだろうし


ちなみに、駆動用バッテリーをリビルト品に自力で交換しました。充電とか初期化してないけど、今のところ問題なく動いてます。
※資格はあります。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200