2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B9専用】Audi A4S4RS4 Part1【5代目8W】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/01/29(水) 12:04:10.59 ID:0TycthT60NIKU.net
2016年日本発売開始の8W(B9)アウディA4S4、A4S4Avant、A4 allroad quattroおよび
2019年日本発売開始の8W(B9)RS4のスレです。
B9発売済みモデル及び今後発売されるFLモデル含むB9全モデルが対象です

B9であれば駆動方式は問いませんのでquattroの話題もFFの話題も歓迎です
B9の話題から逸脱しなければオーナー非オーナー問いませんがB8(8K)等旧モデルの話題に関しては該当スレでお願いします

荒らしは厳禁
荒らしには反応せず放置願います
目に余る場合は削除依頼を出してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 12:15:02.93 ID:ollJDs6QaNIKU.net
100万くらいなら引いてくれそうだな

新型A3まで待てないから買うか

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/29(火) 12:36:07.42 .net
はい!1台ご新規さんでーす!

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 17:27:38.92 ID:d4fUerC+0NIKU.net
FL前の在庫一斉処分とかやってないのかな
条件の合うものがあれば格安に買えそうだが

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/29(火) 18:07:33.33 ID:CGpjY7VZ0NIKU.net
1000万クラスならFL前に150引きもあり得るけど、500万から150引きは流石にねーよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 00:17:20.24 ID:xehXvFb4M.net
>>502
B9A4avant quattroがほぼフルオプションで150引きだった時はありましたね。近い金額なんでB9S4avantにしましたが、そちらもほぼ同様の値引き額でした。確かに、元の金額が低いと当然値引き額も少なくなると思います。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 00:51:31.46 ID:Czgjo3mcd.net
クワトロ?

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 12:05:39.57 ID:L2u6iGAm0.net
>>494
決算期の9月中の登録でしかも長期在庫車なら行けたんじゃね?
10月交渉開始だと在庫とMY2021の混在になっちゃうでしょ?
近々にFLモデル出るだろうからその時は現行の在庫は安くなるでしょ?
まあ在庫があるならFLモデルが出る前にセールしまくるだろうけど

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 12:07:07.39 ID:L2u6iGAm0.net
>>502
500じゃあ買えないだろ
1.4LのFFでマトリクスもバーチャルもないってなら買えるかもだけど

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 19:20:11.27 ID:WYnapcZrM.net
同じ装備の高年式中古のモデル+100万が割引の効いた新車の価格ってイメージ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/09/30(水) 19:41:12.21 ID:65gDD5nj0.net
展示在庫車なら色々サービスしてくれる

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 21:03:22.17 ID:T52LG57f0.net
10月ってMYの変わり目だから8月から9月初旬までに在庫で商談して9月中登録なら安く買えたんだよ
次は12月だな

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 21:14:05.08 ID:T52LG57f0.net
>>498
今年、アウディジャパン販売の株主がアウディジャパンからVWの子会社のオーストリアのVW系販売会社の日本法人にかわった
アウディジャパンはインポーターと卸に専念することになった

販売体制が変わったのって何回目だろ?

511 : :2020/10/01(木) 22:04:30.04 ID:U87SN4kZ.net
整備とかボッタクってんだから
新車販売は利益少なくていいだろ
千万のは二百万くらい引いてドイツ並みで

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 17:16:34.67 ID:jH/Qs+ra0.net
>>511
むしろ逆で適正な価格まで定価を下げてその代わり極端な値引きをやめるべき
ディーラー向け商材のぼったくり設定もやめて売れる商材を提供して適切な価格でまともなサービスを行えるようにディーラーを支援すべきだと思うよ
今のアウディは車はよくても金銭に関する事とディーラー展開がガタガタだもん

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 15:38:53.03 ID:NN4zlc+Rd.net
フェイスリフトしたRS4の発売いつですか?

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 23:20:37.81 ID:3UawfrsZ0.net
11月

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/05(月) 01:13:59.01 .net
>>513
オーダーはもう終わってるよ

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 07:14:25.24 ID:fChYnxWla.net
A4のフルチェンっていつなのかな?

A5が2024年って誰か言ってたな。
B9.5って言ってしばらく引っ張るのか。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 13:03:36.79 ID:NYIpnvfxd.net
RS4で内装がRS6ならなーって毎回思う。でもRS6はデカすぎる。なかなかうまくいかないもんやなで

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 13:22:18.43 ID:bw16RkNKa.net
走りの性能とかは十分なんだけどな。
確かに内装、特にナビ回りがどのモデルもいつも古くさく感じる。

ジョグダイヤル無くなるって言われてもな。それだけってなるわな。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 21:56:41.63 ID:tQbMqJ2a0.net
>>512
だよね、なんで日本のディーラーは価格の透明性を無視するんだろ?
定価見積はボッタクリ価格の提示と意味が変わらんとか、いつの時代の商習慣だよ、と思うわ。

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 02:15:04.77 ID:Jv/aeZAE0.net
高級車として販売維持したいからじゃないのかな
定価を下げれば価値が下がる
個人的にはディーラーは車体での利益より、整備や付随サービスを重視して、もっとユーザーがディーラーを利用する機会を増やした方が先行き良いと思うけど、体質的に手間のかかる商売には興味ないんだろうな

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 10:50:44.09 ID:SmZksYMD0.net
>>520
極端な値引きや大量の新古車、登録済み未仕様車の方が価値を下げてる現状だと思うんだけどな
整備やサービスで利益を出すべきなんだろうけどそうなってない
本当はぼったくり価格で誰も買わない純正OPでブランドもディーラーも嫌われるよりもっと売れる商材をAudiがディーラーに提供すべきだと思うよ
そうすれば用品販売もぼったくり価格設定じゃなくても成り立つはずだから
例えばベンツやBMWには純正のコーティングがあるけどAudiにはないでしょ?
本来アウディジャパンが提供すべき商材のはずじゃない?
逆に糞高いドイツ製のAudi純正のカーケア用品とかはトヨタのドライブジョイみたいな第二純正も併売するとか
例えばおなじドイツのソナックスとかのをさ
ベンツは純正でスリーポインテッド・スター付のCTEKを売ってるけど、Audiでそれをやるのは在庫のリスクがあるから市販のCTEKを扱わせるとか
車両価格のぼったくりや整備代金のぼったくり時間工賃とかでなんとか利益だそうとするより、売れるものを適切な価格で買ってもらうほうが利益が出ると思う

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 11:02:03.72 ID:SmZksYMD0.net
後は地図とかも初回車検後はAudiコネクト有料で更新しても毎回三万円以上出さないと更新できないよね?
Audiコネクトに四万円弱だして半年に一回三万円以上も出す人なんてあまりいないでしょ?
だったらAudiコネクトに地図更新延長を含ませたプランを出すとか、
ディーラー作業で一回三万数千円じゃなく一年か二年の間の更新権利を同じくらいの値段でだしてそのかわり更新はじぶんでDLして行えるようにするとか
その方が利益率は一見低く見えても実際に更新する人の人数は増えて利益そのものも増えると思うんだけどな

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 11:03:24.34 ID:4o8Cjlwhd.net
>>515
暫くしたらまたオーダー出来るでしょ?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 12:00:42.28 .net
>>523
うちのDではもう無理と聞いてます

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 12:01:57.15 ID:BHvtRde70.net
>>523
RSって初っ端のオーダーのみじゃないの?それ逃したら中古しかないと思ってた。勘違いだったらごめんよ!

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 12:15:21.34 ID:7yTNWVfXd.net
>>524-525
そうなんですか?でも現行はまだオーダー出来ますよね?来月には型落ちとなるのでしょうけど
RS6も同様ですかね
そしたら中古嫌だし911にするかなぁ

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/07(水) 12:35:13.27 .net
>>526
A4やS4はオーダーできますよ
RSはどれももう今年は無理です

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 13:16:56.84 ID:z5woABKL0.net
RS4ってもう新しいの入ってくるの?
FL前のが入ってきてまだ2年も経ってないよね。
買った人怒るだろ。

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 15:35:32.93 ID:BHvtRde70.net
>>528
FL後RSはまだだと思いますが、購入されたい方はもう動いてた方がいいかもしれませんね。
A〜Sは今日国内発表だったみたいですね。知らなかった。

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 18:24:27.08 ID:kSuU6I/Rp.net
アウディ、「A4」シリーズを大幅改良 Sモデルを除く全車がマイルドハイブリッド仕様に

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201007-00000089-impress-ind

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 20:33:15.41 ID:Jv/aeZAE0.net
なんだよマイルドハイブリッドって
地球に生易しい感じか?

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 20:36:42.06 ID:6cICRn92a.net
生易しいw

いらんなーそんな機能

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 20:58:15.70 ID:DvKjJFRwd.net
>>529
FL後のRS4ももうオーダーできないんですか?

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 22:03:34.65 ID:EbIrkQfbd.net
オルタネータでエンジン始動するの?
やかましいセルモーターとはオサラバ?

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 23:22:35.91 ID:BHvtRde70.net
>>533
そちらはまだ可能なんじゃないでしょうか。私が今回のFLで買い替え無い為、そこまで動いてないものあり詳しくは分かりません。早めにDで確認された方が良いかと思います。

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/08(木) 09:05:25.70 ID:1pulrEyOd.net
>>535
今日にでも問い合わせてみます。ありがとうございました。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 12:08:16.07 ID:L7V2j5mD0.net
日付の表示を12-10-2020から2020-10-12とか19-12-2020に変えられるんだな
知らなかったわ

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 12:13:38.32 ID:duEucFBfd.net
>>521
VWとAudiの日本法人は再度一本化した方がいいと思う
ブランドと販売網だけ別ければいい訳だし

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/12(月) 13:13:09.77 .net
>>537
欧米式だとどっちが日付だか分からなくなるときあるからイヤだな
年月日でいいでしょ

あ、日本語表記は嫌いな派です

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 23:02:03.94 ID:9EnmMmfu0.net
>>539
アメリカとヨーロッパでも違うのが混乱を呼ぶよね。
ISO規格では日本と同じ年月日なので、グローバル規格と同じ日本は運がいいです。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/12(月) 23:10:16.92 ID:9EnmMmfu0.net
>>519
定価を決めいているのはディーラーではなくてインポーターなので、
値付けについてはディーラーを悪く言わないであげて。

ボッタクリの定価と、大幅な値引き販売を行って、ブランドの毀損をやっているのはインポーターです。
市場価格と価値に見合った現実的な定価を設定して、大幅な値引きを辞めれば公平性とブランドは守れるはず。

542 : :2020/10/12(月) 23:52:09.75 ID:5DpKsllc.net
そこまでのブランドではない、という現実では?

わたしは好きですけど、それはわたしの脳の傷
若い頃にイタリアで見た黒のアウディクワトロ
って個人的な体験がオリジンなので

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 02:40:48.11 ID:PS7fxzWd0.net
>>541
そういうことは誰でも考えると思うんだけど、実際そうしないのは何故なんでしょうね。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 05:59:20.82 ID:GuZsisSOa.net
日本だけデフレスパイラルだからね。

適正な物価上昇に賃金が付いて行かないのかね。

物価の安い観光客には人気の国だけどね。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 07:38:34.93 ID:8Beecv4pM.net
21年初頭にいよいよA4もディーゼルを日本に導入するんだね。ここに触れて無いFLのニュースには取材不足と言うか悪意を感じるわ。自分の行っているディーラーはハッキリ教えてくれたから。それと今回からライトのLEDが韓国製になると言うニュースも別であった、ちょっとヤダ。

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/13(火) 20:52:08.86 ID:StITZtFj0.net
ノガロブルーの新RS4かっこいいな。高いけど。

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 08:22:33.83 ID:Tmb6gbPFp.net
>>544
みんな政府に文句言わないで自分の会社に文句言えばいいのにね。
そうせんと賃金とか絶対上がらん。

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 08:25:10.08 ID:ZxV0YC500.net
>>546
かっこいい欲しい

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 09:58:41.60 ID:OS+P/fVeD.net
RS25年記念モデル
https://www.autocar.jp/post/581708

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 13:13:36.42 ID:pIkhRk2Ua.net
>>547
まあアウディに文句言ってもはじまらんし

高くて買えないとしてもすべて自分のせいだしね

買えないなら他の買える車買えばいいし、変にディスってる気持ち悪い粘着うんこみたいにはなりたくないね

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 14:09:32.43 ID:jO5wE4rKd.net
>>549
ヤバい格好いい

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 14:51:43.20 ID:Xju4ZzeVM.net
>>542
かつてのマツダはマツダ地獄と言われるくらいブランドがなかった。
ただでさえ安いマツダの定価は、叩けばさらに下がりました。

今のマツダは過剰な値下げはやっていません。
もちろん、マツダは高級車ではないですが、
叩けば下がるボロブランドであるイメージはなくなりました。
定価も適正だと思います。

今のアウディは、昔のマツダと同じです。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 15:16:23.75 ID:3cfMfUgFd.net
>>551
しかし、高過ぎる、、、

RS 4アバントRS 25イヤーズ:1480万円(12月以降)
RS 5スポーツバックRS 25イヤーズ:1590万円(2021年1月以降)
TTRSクーペRS 25イヤーズ:1309万円(12月以降)

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 16:02:52.36 ID:Vn+z8bPfM.net
イギリスでイギリス仕様車のアウディの定価を見るとお値打ちに見えます。
高い付加価値税をつけても安く見える。
安くていい印象があります。

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 16:05:40.15 ID:eKmcHZYod.net
まあRSは高くて良いんじゃね?
誰でも買えるような価格だとスペシャル感ないし

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 16:17:22.04 ID:s8zx/M9N0.net
無茶苦茶かっこいいけどリセール考えると本当に好きな人しか買えないよね。数年後のことを考えるとポルシェ買った方が得に見えてしまう。
B8後期のRS4ノガロセレクション?も数年でモデルチェンジの影響もあって半額くらいで中古に出てるの見たことある。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/14(水) 16:52:02.27 ID:eKmcHZYod.net
いまさらB8は乗れんしな
あのちっちゃいナビ画面と貧弱な安全装備に萎えるし

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 06:08:03.82 ID:FNWM5B6z0.net
>>540
でもB9のデフォはdd-mm-yyyyだよ?
MMIで変更できるけど

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 06:13:26.17 ID:FNWM5B6z0.net
もしかしてFLモデルもQi ついて無いのか?
欧州や北米ではB9発売からついてるのに?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 12:16:50.40 ID:T42SPJzI0.net
スマートフォンワイヤレスチャージング/リヤシートUSBチャージング オプション¥60000円

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 12:56:13.10 ID:Sh5egZem0.net
>>560
>スマートフォンワイヤレスチャージング/リヤシートUSBチャージング オプション¥60000円

これってディーラーオプション?

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 12:59:45.05 ID:T42SPJzI0.net
めーかーおぷしょん

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 18:37:45.64 ID:mAI5txurd.net
RS6は日本にいつ頃入ってきまするか?

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/15(木) 19:47:32.13 .net
まだ未定アルヨ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 20:16:23.62 ID:wudfO6iud.net
どもです

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 21:12:45.31 ID:bu3DLUly0.net
A4/S4はFLでボディサイドを貫くプレスライン無くしたけど、RS4は残してて違いがあるのね。

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 22:35:15.06 ID:kn40aQvK0.net
ブリスターフェンダーとの繋がりで残さざるを得なかったんだろうね

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 23:22:05.55 ID:CGnBoJoNM.net
>>558
ヨーロッパの標準ですね。
欧州車らしさがデフォルトに出ている。

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 23:34:23.93 ID:hoG1TmXP0.net
マイルドハイブリッド12vって
どんなもん?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 01:17:25.47 ID:8rWumzyud.net
B9 FLでA6以上と同じく解像度FullHDのバーチャルコックピットプラスになったのはいいけど、水温、ガソリン残量、警告灯類のアナログ計がなくなったのな。。最悪液晶がぶっ壊れても走行に関わる情報だけは見られるようにアウディは安全ポリシーで残してるのかと思ってたけど、サックリ無くしやがった。A6以上は当然あるし、新しいA3とかQ3以下にも残ってるのに。コストダウンなんだろうけど。。そこじゃないだろって。これじゃFL前の方がよく見えるな。他もMCで無くなっていくのかな。

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/16(金) 07:41:11.74 ID:63cnSQLL0.net
>>570
ディスプレイの外側の燃料計、水温計のことですね。
燃料計と水温計はデジタルのように見えます。
目盛りは離散的だし、センサーで測ったデジタル計測値を目盛りの数で表現しているように見えます。
針が動いているわけではないですし。

でもよく気が付かれましたね。さすがです。
空いたスペースが間抜けに見えるので、
独立した水温計と燃料計は残して欲しかった。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 01:11:00.11 ID:mHImMYV9d.net
https://www.youtube.com/watch?v=FoNHVmcug9A
よいですなーノガロブルー

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 02:18:09.44 ID:4z6PKXrO0.net
昭和のパチンコ屋みたいなテールランプなんやな

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/17(土) 07:33:23.79 .net
テールランプ(笑)

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 08:51:52.50 ID:l1hRg+rf0.net
>>561
メーカーOP
つかA6とかは3万のはず

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 08:54:26.30 ID:l1hRg+rf0.net
>>570
FL前のアナログの計器だって液晶表示じゃん

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 10:15:48.34 ID:zOXlcD+z0.net
>>576
>>571
ごめん。オレの書き方が悪かった。アナログじゃなくて、571さんの言ってるとおり別体の独立した計器類のこと。おそらくB9 FL後は水温とか燃料残量はバーチャルコックピットの表示切替見れるんだろうけど、切り替えないとすぐ見れないし、液晶死んだら走行不能になるかもしれない重要な警告灯も表示できなくなるじゃん。FL前は画面上部にあった警告灯類は常に表示させなきゃいけないだろうから液晶スペース奪われて他の情報の表示面積減るだろうしさ。最近メーターはフル液晶にするメーカー増えてきたけど、アウディは頑なに故障時のリスクヘッジのポリシーで重要な情報は別体にしてるのだと思ってたのよ。FL前の造形そのまんまで別体の計器部分だけメクラみたいになってるから元々なんかあった感が強くてホント間抜けな感じなのも何か嫌だよね。A4 A5 Q5のFL後以外のアウディ車は全て別体の計器あるからさ。何でここだけコストダウンしたのかなと納得出来なかったんだよね。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 10:37:37.36 ID:yslonKQM0.net
>>577
大変だな、心配性クンは。
携帯、タブレット、TV、PC、身の回りに液晶は溢れているが、故障なんてした事ねーわ。逆に固定計器だって故障ゼロじゃねーし

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 12:00:12.86 ID:BONns7he0.net
>>562,575
なんだ残念
Qi対応のモバイルバッテリーをセンターコンソールボックスに置いて、その上にiPhone置けば良いか…

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 12:19:45.94 ID:l1hRg+rf0.net
>>577
うん勘違いしてた
でも燃料計と水温計なら別に良くね?
コストダウンというかその分液晶も大きくなってるでしょ?

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 12:27:17.94 ID:l1hRg+rf0.net
>>579
欧州ではB9発売時から装備されてるよ
なので純正部品を輸入して取り付けてくれるアウディ専門店もある
ちゃんとMMIで日本語で充電表示がされるように取り付けてくれる
その店でも6万円台だったはず

俺は市販のベルキンのQi使ってる
車のUSBじゃあ電圧電流的に無理かと思ってとQuick charge対応シガーソケットに挿してる

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 12:27:37.13 ID:49TzKmiDd.net
>>578
スマホとかテレビとかの液晶なんかと一緒にすんなよ。求められてる耐久性能とか故障時の重大性が全然違うだろ。自動車開発はそれくらい万が一を恐れてリスクマネジメントする必要があんだよ。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 12:39:45.12 ID:49TzKmiDd.net
>>580
液晶大きさ変わってないよ。
FL前も後も12.3インチ。若干縦横比変わったけど大きさは同じ。アウディは1:12.3インチHD解像度の初期型バーチャルコックピット、2:12.3インチFHD解像度のバーチャルコックピットプラス、3:10.25インチHD解像度の2代目バーチャルコックピット(廉価版)しかないはず。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/17(土) 14:51:36.47 ID:l1hRg+rf0.net
>>583
へえそうなんだ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 01:31:39.78 ID:Hqf6Hw370.net
>>577
大丈夫。言ってることは十分わかります。
でも、液晶が死んだら、速度表示がされなくなるから、水温計や燃料計がどうなっていようと公道での自走走行は禁止だね。
道路運送車両法があるのて、キロメートル毎時での速度計がないと燃料計と水温計が生きていても結局、公道は走れない。
液晶が死んだら自走禁止です。

>>582
車は安全性に関わるから、信頼性の要求はスマホやテレビとは違う。車内は高温にさらされることを考慮されているし、設置環境も違う。液晶ディスプレイでも、用途によってそれぞれ違います。

カラーより単色の方が信頼性は高いので、これまでの独立した単色ディスプレイの方が信頼性は高い。でも、燃料計と水温計だけ独立させて信頼性を高めても確かに意味はないのかも知れない。

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 01:38:10.77 ID:Hqf6Hw370.net
>>580
>>583
そうなんだよね。まったくそのとおり。

大した必要性はないし、独立した計器をつけるほどじゃないから、水温計と燃料計を取るのはわかる。意味のない部品を削ればコストカットできるからね。

でも、空いたスペースを液晶ディスプレイの拡大にするのではなく、プラスチックで空いたスペースを埋めただけでした。これではただの劣化です。
せめて、液晶ディスプレイが拡大されて、ビューを切り替えたら、これまでの計器類と同じ位置に表示ができれば良かったのに。

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 01:56:52.37 ID:Hqf6Hw370.net
フィットのメーターは燃料計と水温計が固定計器での表示になっていますね。
アウディと同じく、表示は白の単色の目盛り形式です。
離散的に目盛りの数で表現しているのでこれでもデジタルです。

ただ、フィットのメーターは、表示領域が狭くてかなりダサい。
貴重なスペースがもったいない。

でも、アウディはフィットに少しだけ近づいてしまいましたね。。。
これまではスペースを無駄なく使ってたのに。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 19:50:26.57 ID:0WhAHeRk0.net
そりゃそうと出光とシェルがアポロステーションに統合されたらV Powerは消滅するよね
みんなは今ハイオクどこで給油してる?
V Power消滅後は各社バーターで混ぜこぜだからどこで給油しても一緒かな?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/18(日) 23:28:14.26 ID:iMMpvrPoa.net
メーター回り燃料計と水温計は確かに液晶じゃないな

細かい所によく気が付くな

ガソリンの差って体感できるの?
俺にはわからんw

最近はターボ車って事すら忘れ気味で
オーナー板は情報が細かいね。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 00:09:22.28 ID:WjOkPRnP0.net
>>588
近所のエネオスかな。

燃料は規格化されているから、もともと各社のブランド毎の差なんてないよ。
ただし、ハイオクには添加物に若干の違いはあるという宣伝でしたが、シェルを除けば結局ハイオクも各社の違いはないので、
好きなところで自由に給油していいはずです。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 15:53:45.29 ID:iQQF8guU0.net
>>590
まあでもV Powerは直噴対応だし正規に清浄作用を謳ってるし他元売りハイオクと混ざったりしてない国内唯一のガソリンですよね
他社のは清浄作用が無かったり他元売りのと混ぜて保管されたりで正直地域によってはどこで給油しても一緒と思える状態ですよね?
今後はどこで給油しても一緒なんだろうし清浄作用はもう期待出来ないって納得するしか無いんですね
日本はハイブリッド、欧州はディーゼルから電動化していく中でハイオクなんてもはや自社独自性能をアピールする意味の無い時代遅れの燃料なのかな?
欧州車

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 15:55:10.30 ID:iQQF8guU0.net
だったら欧州車に為だけじゃ無く国産車の燃費向上の為にもなるんでレギュラーのオクタン価を上げて欲しい

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 16:03:00.62 ID:iQQF8guU0.net
>>589
今のところV Powerとスーパーゼアスでは全然違う
昔のエネオスヴィーゴ(東燃系と統合時に消滅)も違った
スーパーゼアスとエネオスハイオク(現行)では違いがわからなかった
V Powerとビーゴ以外はバーターで別元売りのかも知れないけど。
V Powerとそれ以外の比較は今ならまだ出来る
でもV Power無くなるから意味ないけど

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/19(月) 20:40:26.38 ID:b5m0D7k7M.net
>>591
Shell V-Powerは誠実で、本当に素晴らしいブランドだと思うし、混合出荷をしていない事実は称賛されるべきだとも思う。でも、結局は定性的なことしか宣伝しておらず、定量的なことは何も言ってない。極端な話、大量のハイオクガソリンに清浄剤をわずか一滴加えても、清浄剤が使用されていることが特徴だとも言えてしまう。

効果が定量的に検証できないんだよね。。。プラシーボ効果でしかない。
石油元売業界は、誰もわからないから嘘を付く。モラルなんてありゃしない。

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 15:47:13.91 ID:WGk28cFDr.net
自分でFCR-062を添加する方がどの銘柄のガソリンを入れるか考えるよりもいい気がする

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 13:37:55.26 ID:kE/BMk3cd.net
>>585
でも旅客機も戦闘機もグラスコクピットが主流だよね?
アナログコクピットなんて日本が後生大事に使ってるF4ファントムとか近代改修前の初期型F15Jくらいじゃないの?
飛行機だってディスプレイで大丈夫だよ?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 14:50:14.30 ID:5GVtKgQAd.net
992ポルシェなんかも、タコメーターはアナログ針使ってたと思うので、アナログの良さもある気もするけどね。

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 22:11:37.89 ID:CaTubaEW0.net
>>596
飛行機や車に求められる信頼性と、
家電に求められる信頼性は違うでしょうね。
飛行機や車には信頼性が高いディスプレイを選んでいるはずです。
信頼性が高いからこそ、ディスプレイが死んだときのバックアップなんて考えていないのでしょう。
心配性な人がいるかもしれませんが。

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200