2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プリウス総合スレPART.8

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 17:42:46.53 ID:bciOUpEt0.net
希代の名車プリウスをアツく語れ!

前スレ
プリウス総合スレPART.7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1575089879/

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 15:35:23 ID:M0WqhjqO0.net
残念ながら事故を起こしたくないならプリウスに乗らないが最適解

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 15:37:08 ID:fPmZ9TV70.net
https://togetter.com/li/1361483

これは対策されたのかな
シフトレバーに当たり前の様にレジ袋をぶら下げる奴がいる以上、放っておけないだろ

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 17:16:19 ID:9FOrpKjo.net
いけないとは思いながらシートベルトのアラームキャンセルした。快適だ。

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 17:27:52 ID:nO1CgxbP0.net
確かにありゃうるさい

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 19:58:06.34 ID:cRI/Mwko0.net
>50プリウス乗り始めて2か月になりました。
はじめは気にならなかったのですが、ブレーキ踏んだ時にペダル付近から
どう表現したらよいのか、窓ガラスをからぶきした時のような「キュッ」という感じの異音が出ます。
はじめは5回に1回くらいの発生でしたが、最近はブレーキ踏むたびにキュッ、キュッいいます。
知り合いの50プリウスで確認しましたが、音は小さいですが、その車も同じ音がします。
皆様のお車はどうでしょうか?
ディーラーに見てもらい、マスターシリンダーから出ている可能性が高いということで
本日マスターシリンダー交換に行ってきます。


50はこの症状多いらしいな

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 20:56:45 ID:uV+sAxx10.net
30はブレーキ踏みながら段差あったらブレーキ抜けるけど、
50では直ってるのかな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 02:11:44.44 ID:We2pUARw.net
>>159
自分のプリウスで今困ってるの?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/03(日) 22:02:37 ID:MbOSgswU0.net
>>160
それABSと回生ブレーキが協調制御できてない空走するやつじゃない?
コスト低減でブレーキ制御変えてニュースでも散々叩かれたやつ

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 01:31:37 ID:HBoOxXOV0.net
>>160
30でそうなってたとこを50で通ると直ってた。
どっちにしろABSは作動するけど

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 01:37:26 ID:wlouPy7f0.net
プログラムが書き換えられていたのに俺の中古30は兎に角抜けたな
どんな感じかというと、軽い減速中に段差を超えると『カッーン』て感じで空走する(加速する感じ)
んで「ヤバい」と思ってブレーキを踏み足すとブレーキの効きが悪い。
サーボが効いていないと言うよりもアクセルオフなのにモーター走行している感じ。
んで保証期間内だったので物理的ブレーキパーツ以外を全て交換(と言う話だ)
『カッーン』は(ほぼ)無くなった。
但しブレーキの効きが悪くなる現象は今も残っている

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 01:42:39 ID:wlouPy7f0.net
ブレーキの踏み応えの違和感は「50にも残っている」とディーラーのメカニックは言ってるけれど50乗りの友人は感じないと言ってる
50はブースターの容量をアップしているとデビュー時何かの記事で読んだ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 05:48:01 ID:qYfB06Ph0.net
ACCで減速中にブレーキ踏むとACCが解除されて加速したようになるのを何とかしないと。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 07:38:13 ID:GY97EZcX0.net
>>158
>天皇陛下が独裁権を持っていたことなどないのに厭らしい書き方だ
おいおい。よくそんなことが書けるなな。
ひょっとして黒沢監督のあだ名が「天皇」だったってこと知らないのかよ?
無教養な書き込みをして恥ずかしくなのか。知らなくてもちょっと調べりゃすぐわかるだろ。
何で、わざわざスレ違いの書き込みして無知を晒したがるんだろうかかねえ。
それで日経を「左翼認定」するわけだからな。こいつは右翼なんて大したものじゃなく「ネトウヨ」がお似合いだよ。

黒沢明伝―天皇と呼ばれた映画監督
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-9972084361

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 09:43:21 ID:GUg44RDR0.net
>>164
あれはプログラム書き換えで直るもんなんだな
それ言われて考えると、最近ブレーキの効きが悪くなった気がして、
(いつもの通勤路の信号待ちでオーバーランするペースだから踏み足す感じ)
15万キロも走ったから何らかの劣化かなと思ったけど
直近のリコール出したあとと発生時期同じなこと気付いた

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/04(月) 11:05:53 ID:xRadBvzv0.net
15万kmあたりからだろうか、雨の日や湿度の高い日にブレーキがキュルキュル鳴るようになった
ディーラーに見てもらっても異常はないとの事
ググると50でも発生してるようだ

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 11:36:50 ID:rxjsOPFc0.net
>>169
回生ブレーキはトヨタにしては攻めた設計してるのか不具合要素が多いな

ブレーキなんて共通品だろうから、今後C-HRやカローラにも同じ症状が出るんだろうか

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 09:13:54 ID:cEA2xPGE.net
30 プリウスの頃話題になって確認したくて色々やったけど再現出来なかった。
ごく軽くブレーキ踏んだ状態でタイヤ滑ってABSが作動する状態にしなきゃいけないから、普通の段差くらいじゃ起きない。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 11:18:25 ID:kIspMSTf0.net
雨の日の鉄板の上
滑ってすっぽ抜ける感じに近いのかな
人間アンチロックブレーキが身に付いているひとなら無意識にブレーキ緩めて解除しているから気付いて無かったかも

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 11:55:25 ID:GOPx4KUU0.net
慣れていても一瞬ドキっとするw

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 11:59:57 ID:GSMbFtzq0.net
>>171
下り坂で路面が削れたりして
片側のタイヤが浮いちゃいそうな場所見つけたら簡単にできる
他の車でも低速下り坂でなぜかABSが効いちゃうような場所
立体駐車場のスロープとかでもたまにある

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 12:38:16.70 ID:jgAbIifO0.net
冬道ならマンホールの段差とかで
良く体験する

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 12:46:01 ID:PM8ZpiXB0.net
街頭で初代プリウス見た。
和むわー 癒されるわー。あのルックス。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 14:58:10.45 ID:cEA2xPGE.net
50プリウスではいずれも発生しないんだけど

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 15:00:22.06 ID:7SEqqO4Y0.net
30のブレーキ対策プログラム後に「抜けが直っていない」とネット上に大量の書き込みがあった。

では対策プログラムとは何であったのかと言うと、国沢光宏大先生が言うには、
「スリップを感知すると物理的ブレーキ、回生ブレーキ、VSCのうちのVSCブレーキを立ち上げ、瞬時にブレーキングを行う」ものであったらしい

だが、結局俺の30も抜けが直らずディーラーに泣きついた(電子ブレーキの殆どを交換 補償あり)のだが、
そのまま乗ってる人はかなりシンドイ思いをしているのではないか?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 15:07:46.36 ID:FkTzcyRt0.net
>>178
抜ける所は大体同じ場所、もしくはそれとよく似た所だから、抜けそうな場所をだんだんこっちも学習して慣れて来る。
手前で減速するか、思い切って過ぎた後に踏む感じ。

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 15:29:55 ID:gK6esnEt0.net
たぶん「抜け」を経験したことのない人にあの感覚を伝える事は無理だと思う 
数メートル先にワープしちゃう感じ
初めて経験したとき、何が起こったのか理解できなかった 

段々慣れてくると抜けを楽しむ余裕ができてくる

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 15:33:45 ID:zYaivgxF0.net
>>178
> 「スリップを感知すると物理的ブレーキ、回生ブレーキ、VSCのうちのVSCブレーキを立ち上げ、瞬時にブレーキングを行う」ものであったらしい
さすが国沢バカ全開やな
タイヤがスリップしてるのに謎のVSCブレーキ掛けるとかw

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 15:48:27.02 ID:qlpPFIpO0.net
だから違和感があった
確かにスリップ後にパン!とブレーキが掛かる場合があるんだから、それはそれでアレッ?って感じ

そう言えば友人のメカニックが「プログラムの書き換え後、ブレーキの効きが悪くなった」と言ってくる客が結構いると言ってたな

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 15:58:25 ID:peCnIReR0.net
>>182
30プリウスの最新(直近)のリコールってこのプログラム書き換え入ってるのかな?
まさにリコール後と同じタイミングでブレーキの効きが悪くなった
それまでと同じ感覚で踏んだら交差点停止線越しそうなって踏み足す感じ
(踏み足しても効き悪い)

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 16:01:35 ID:peCnIReR0.net
自分で調べてみたけど、高負荷時の回路のフェールセーフが
なんとかって話だったそういえば
プログラム書き換えだから、このブレーキ対策もこっそり入ってたのかな

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 16:03:34 ID:0lFB8bv30.net
言われてみれば、俺のヤツの不調も直近のリコール後だな マジかよ

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 16:14:23.83 ID:peCnIReR0.net
リコール後は燃費も22キロ台が21キロ台になった気がするけど
別のせいかな

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 16:19:29.47 ID:0lFB8bv30.net
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1143440.html

こりか

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 16:20:17.55 ID:0lFB8bv30.net
パワーダウンするとは言われてた気がする

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/07(木) 18:53:29 ID:6FlDXy1/0.net
>>176
オレ乗ってた。出先で10プリウスの横に自分の41を止めたらデカくなったなぁとしみじみ思った。

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 17:34:25.60 ID:AVz7Nhca0.net
α乗りの知人が「最近たまにブレーキが抜けるようになった。(21万km走行)」と言ってた
それまでは「段差通過時、ブレーキが固くなる」としか言ってなかったのに。

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 20:06:10.98 ID:rEYSy2RV0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00028463-tokaiv-soci

プリウス?

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 21:19:02.13 ID:IDA2ztii0.net
>>191
30 後期 Gツーリング

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 22:53:08.39 ID:gaFNpd300.net
>>191
車種以前に、ブラ公なんかを低賃金労働者として入国させること自体が間違いだわ
ブラジルの人口当たりの殺人件数って、日本の100倍以上だぞ?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 23:07:13.46 ID:WElx05Jv0.net
しかも無職で昼間から飲酒だろ
何しに日本きてるのやら

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/08(金) 23:11:20.43 ID:ckhKVXJY0.net
犯罪

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 00:43:04.44 ID:DCfpQfzG0.net
>>192
このタイヤ、ホイールはツーリングじゃない

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 12:21:46.95 ID:W3PMTfu+0.net
そろそろタイヤ交換を考えてるんだけど、純正に近いエコタイヤがやっぱり乗り心地と燃費のバランスいいの?
でも、50系だけでも5種類あるんだっけ?
純正の中でもどのメーカーが評判いいんだろ?

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 12:52:31.17 ID:aI5tOw/j0.net
30でエコピア買ったけど、乗り心地は良くはない

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 15:07:00.35 ID:ZbMN3ZTr0.net
すみません。質問なのですが走行11万km30系で「ハイブリッドシステムチェック」というのが出ました。
今まで知らなかったのでネットで調べてディーラーに持っていきバッテリー交換で\175000の見積りだしてもらいました。
これが出ると交換しかないのですか?他ディーラーより安くできる方法無いのでしょうか。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 15:29:18 ID:mp6sSBBW0.net
それ俺も出たけど(前スレ辺りで報告)、どうしてもシステムオンにできなくてJAFを呼んだ
JAFは手持ちの端末をプリのコンピュータと接続してエラーを起こしている項目を消去
再システムオンに成功した
その後ディーラーで点検してもらったがハイブリッドシステムに異常はナシとの事
それから5000km以上走っていると思うけどハイブリッドチェックの表示は出ていない
正直バッテリーの劣化、交換を考えていたんだけど(20万km)、11万kmは少し速くないだろうか

↓ディーラー系中古車ならこんな保証があるはず。


トヨタの販売店であるU-Carでは、T-Vlue(ティーバリュー)ハイブリッドという保証があります。

初めての登録年月から10年間、走行距離が200,000?までの制限付きですが、プリウスの駆動用バッテリーも保証内です。

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 15:40:10 ID:ZNmNOyrk0.net
ありがとうございます!
当方システムオンは問題無く、ネットで表示を消すエンジンオンオフを3回とかやってみても解消されずでした。

あまりにも呆気なかったので些細なヒューズとか配線のエラーなんかで高額修理費はと思い相談させて頂きました。
他にも色々模索してみます。ありがとうございます。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 18:03:49.66 ID:FSMglhP40.net
バッテリー交換なら別にボッタクリ価格じゃないよ
安く上げたいならリビルドバッテリーにすれば5~6万程度は安くなると思う
https://www.masumitu-j.com/other_226.html

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 20:21:37 ID:5VihJdnH0.net
しかし思うんだよな、バッテリー(メイン、補機ともに)無交換、
足回りショックがヘタってコタコタ、フロントバンパー下部傷多し、走行20万km超え、ノッキングの持病あり、
水アカ付きまくり、ガラスもウロコが目立つ、内装も傷が目立つ、
他にもシステムにトラブルを抱えているフシがある、22年式、

これって、コツコツ直しながら乗るよりも、乗り換えた方が絶対に得だよな
手放すまでバッテリーは何とか持ちこたえて欲しい

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 20:56:09.77 ID:mhQEEa460.net
>>203
10年ぐらいでそんなことになるのはなんか使い方おかしいだろ
少なくとも
> フロントバンパー下部傷多し
> 水アカ付きまくり
> ガラスもウロコが目立つ
> 内装も傷が目立つ
はお前の責任だし

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/10(日) 21:39:15 ID:cyiDkB8n0.net
今新車販売が悲惨だから交渉次第で安く買えそうだしディーラーが喜ぶよ

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 01:29:23 ID:YA3+EApD0.net
100%直したほうが安いけど
乗り換えの理由にしたいならいいんじゃない

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 14:37:43 ID:IE15mNo20.net
おまいらだけに教えちゃうけど、ガラスのウロコ取りには、モノタロウのウロコ取りガラスクリーナーが効くぞ
誰にも言うなよ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:41:56 ID:3d+2Kisa0.net
20マンキロ走ったんなら修理は勿体ないな
修理代で程度のマシな同型車が買える
ノッキングはためしにフューエル1を給油2回連続でいれてみな
カーボン堆積でのノッキングなら収まるかも

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 19:38:25 ID:tgDaNmwV0.net
ノッキングの話をしたら
HVはノッキングしませんマンが来ちゃうよw

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 20:17:40.47 ID:EGI1KeD10.net
ノッキング対策でやった事

WAKO’S RECS洗浄→効果は感じたけど割高ですぐに再発

プラグ交換→初日は効果を感じたがすぐに再発

フューエル1→強烈な効果を感じたが完治に至らず

ハイオクを1/10混ぜる→この状況ではノッキングが起こらない

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 20:35:58 ID:YzC668bT0.net
>>209
まだ根に持ってるのかよ
相当悔しかったんだなw

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 20:44:28 ID:3d+2Kisa0.net
>210
すぐにカーボンがたまるのならガスが濃いんじゃない
エアークリーナー新品に変えなよ
今までの話だとメンテをまともにしてなさそうだしエアークリーナーの目が詰まるというよりゴミが詰まってそう

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 20:53:40.48 ID:EGI1KeD10.net
>>212
よっしゃエアクリーナーを換えよう!
(なぜか新品を持ってる)

ところで昨日ウォッシャー液のキャップをエンジンルームに落としたんだけど、これ取れないの?
昔のエンジンルームは地面が見えてたのに今は見えないよね?
走ってるうちに何処かに落ちるのかな?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 22:19:17 ID:O0aXAWHm0.net
何言ってんだこいつ

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 22:49:52 ID:H+mIwGl00.net
      ζ
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /         \
 /\   \   / |
 |||||||   (・)  (・) |
 (6-------○⌒つ |
  |    _|||||||||  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ / \_/ / < 何だとこのハゲ
    \____/     \______

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 07:02:50 ID:tEKLFq7n0.net
引っ越したばかりで地域の板金屋とか全くわからんで、部品調達に困ってる(ひとりごと)

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 13:07:09 ID:KWBOcdpq0.net
純正部品なら共販で良くない?

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 14:25:23 ID:KMYbz94o0.net
トヨタ、米国で新型ハイブリッド2モデル発表へ。「プラチナ ハイブリッド」を示すティザー写真公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1251788.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1251/788/445_o.jpg

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 14:28:02 ID:OuAm1mMa0.net
スタープラチナ!

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 08:39:23 ID:hnwH9cIp0.net
プリウスのフルモデルチェンジは
来年末くらい?
コロナで遅れるのかなぁ

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 09:11:27 ID:V4sCSk2C0.net
そもそもフルモデルチェンジするのかどうか
アクアもプリウスアルファも8年以上だし

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 09:50:01 ID:z3jeDgDb0.net
するよ
プリウスPHVも新しくしないといけないし

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 09:55:45 ID:V4sCSk2C0.net
メインはphvだけじゃねーのかなあ
サブで出すかもしれんけど

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 07:28:59 ID:fFCV/QxU0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000325-stv-hok

コンビニに車突っ込む 客の女性けが 踏み間違えか(北海道)
5/13(水) 13:16

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 07:31:53 ID:r7cyKtFG0.net
>>222
するっていう確定ソース

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 07:59:29 ID:Sb0Ucuzb0.net
上級国民がやらかした場合は、「誤作動か?」で、非上級国民がやらかした場合は、「踏み間違いか?」というふうに、上級国民に配慮したトーンで報道されるように感じる。

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 08:20:07 ID:k/Q+eHee0.net
>>222
そもそもphvも今やプリウスに拘る理由もなさそう。rav4も出るし。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 00:14:03 ID:scN5gN5X0.net
HVの代名詞が中古車価格下落中!! 大人気プリウス&プリウスPHVの最新事情
 
2020年5月15日

https://bestcarweb.jp/news/151889

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 08:47:53 ID:KuvMyx/E0.net
>>228
そりゃ外出禁止令が出てたら中古車買うやつも少ないだろうに…

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 12:47:57 ID:TiK7RoWl0.net
カムリ、プリウスなどのサービスキャンペーン

平成21年から平成30年に生産したカムリ、プリウスなどの一部車両につきまして、平成30年1月31日より、下記内容のサービスキャンペーンを実施させていただくことに致しました。


サービスキャンペーンの概要

1.車両の現象

コンビネーションメーター内に備えている警告灯は、車両の各システムの作動状態をお知らせするもので、
パワースイッチをONモードに(始動操作)すると作動確認のために点灯し、数秒後またはハイブリッドシステムが始動すると消灯します。
警告灯が、点灯しない、点灯したまま、あるいは走行中に点灯した場合は、システム異常の可能性がございます。
特にブレーキ操作を長期にわたり頻繁に繰り返すと(例:タクシー等の営業用途)、まれに右記警告灯が同時に点灯する可能性がございます。点灯したままの状態でご使用を続けますと、警告音が吹鳴してブレーキの効きが悪くなります。 5つの警告灯が同時に点灯

2.改善の内容
車両を点検し、該当する場合は、ブレーキアクチュエータを含むブレーキブースタとブースタポンプおよびブレーキフルードを交換します。(1回限り)



こんなのあったんだな
お陰でタダで直る事になりそう

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 16:23:06.31 ID:D8mGVbDq0.net
トヨタはブレーキ関連の不具合が多い気がするな
品質とは一体・・・

232 :230:2020/05/16(土) 16:59:21.76 ID:IRGdE/200.net
で、その症状なんだけど、ブレーキに関わる警告灯(右のESCと左の3つ)が突如点灯。
システムオフ→オンを繰り返しても警告灯が消えない。
安全を確認しながらブレーキテストを行うと取り敢えず油圧式のブレーキは機能している
但しサーボが効いていない感じ。

効くことは効くが踏力が必要で女じゃ無理レベル。
過去にブレーキ抜けの後にブレーキの効きが悪くなる事があったけどまさしくこの状態。

まぁここを見ている人は原理を理解しているので、「回生ブレーキなどの電子制御ブレーキは効かなくてもメカニカルなブレーキは効くかも?」と瞬時に思うんじゃないかな?
(状況は個別に異なる可能性あり)

俺の場合は、それほど脂汗流すことなく2km先のディーラーまで自走できた。薦めないけどね。

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 17:15:35.26 ID:bcl3OUhq0.net
サービスキャンペーンってかこれはリコールというか不具合修理だよな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 17:22:46.93 ID:IRGdE/200.net
https://www.toyota.co.jp/recall-search/dc/search

ここに車体番号を打ち込むとサービスキャンペーンの対象か否かが判る

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 17:45:55 ID:u2y+rWd60.net
この情報はありがたい

なるほど。サーボが効かなくなるけど、機械的な油圧ブレーキは効くってことか。

たしかに言われてみれば、いったん抜けたあと効きが悪くなるのは
サーボが効かなくなるが油圧ブレーキは生きてて、力強く踏んで止めるイメージだわ。

この症状が出たときは、一切のブレーキシステムが無効になるもんだと思ってガクブルしてたw

ちなみに今のオドメーターは何キロ?

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 17:50:59 ID:u2y+rWd60.net
↑は
>>232へのレスね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 18:22:34 ID:W9K+PFP00.net
>>236
20万km。ただ、トヨタの情報では5つの警告灯が同時に点灯となってるけど、


ブレーキ警告灯
電子制御ブレーキ警告灯
ABS&ブレーキアシスト警告灯
スリップ表示灯
マスターウォーニング

のうち、マスターウォーニング(黄色のビックリマーク)は非点灯でした


https://s.kakaku.com/bbs/K0000287212/SortID=21630911/

↑これも参考になるかも?

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 18:33:34.38 ID:u2y+rWd60.net
なるほど、ありがとう。20万だと、ちょっと早い気がする。たぶん、個体に当たり外れがあるんだろうね。

そのリンクも見たことあるけど、前からググりまくってて、だいたい25万から30万キロ位で症状出る人は出るイメージ。

こちらはいま25万7000kmで、信号待ちの時とか、やたらとプシュプシュとか異音がなるんよ。

びびってトヨタに持ってったら、ブレーキ異常無し、これぐらい圧が掛かっていれば問題無し、で戻ってきた。
ほんまかいな、と思ったけど、圧が掛かっているのならまだ大丈夫かなと。サーボ無しもヤバいけど、ホンマにやばいのは油圧抜けだからね。。。

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 19:09:28.41 ID:W9K+PFP00.net
その症状、俺のプリでも出てたよ
信号待ちでブレーキ踏んでるとプスプス…鳴っている
強めに踏むと止まる

5km/h位のスピードをブレーキを踏みながら維持するとブレーキ圧が断続的に抜けるのか、ガクガクする(感じ)

その他、やたらとシステムがジージー鳴る
ディーラーに相談しても「ハイブリッドシステムは正常」と言って構ってくれない

50は問題ないのなら、30の何に問題があったのか、パーツなのかプログラムなのかシステムなのか教えて欲しいよ

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 19:14:57.67 ID:vw2uIzTv0.net
10年ぐらい前なら10万キロも走ったら無価値の廃車レベルで乗っている奴にもいい加減乗り換えろと言われていたんだけど今じゃ20万、30万キロ当たり前だもんな
車が売れないわけだ

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 19:21:30.20 ID:gBQuGxWS0.net
プラチナハイブリッドが気になって夜は眠れない

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 19:35:03.22 ID:W9K+PFP00.net
新車ハイブリッドの保証:新車から5年間または10万km走行時点のいずれかの早い方まで

中古ハイブリッドの保証:T-Valueハイブリッドは、初度登録年月から10年間ハイブリッド機構を保証(走行距離20万km以内に限る)


今更だけど、中古の方が保証が長くなる場合があるよね

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 20:20:55.05 ID:bcl3OUhq0.net
いまさらだけど、30プリウス買って初めての時に
エンジン切ってすぐ降りずに30秒ぐらいで車内にいた時に
エンジンルームからガコッ!って音聞こえた時は何が起きたのかと焦ったな

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 20:53:34 ID:5/QzYe7F0.net
安定のプリウス

ttps://twitter.com/kouchan0119_/status/1261258571028631552
(deleted an unsolicited ad)

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 21:32:25 ID:u2y+rWd60.net
>>239
>その症状、俺のプリでも出てたよ
>信号待ちでブレーキ踏んでるとプスプス…鳴っている
>強めに踏むと止まる

>5km/h位のスピードをブレーキを踏みながら維持するとブレーキ圧が断続的に抜けるのか、ガクガクする(感じ)


これ、まったく同じだわ( ・∇・)こえー

あと、信号待ちではプスプス音の他に、コッコッコッコッ?ゴッゴッゴッゴッ?って一定のリズムで異音がする時もある。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 21:36:53 ID:bcl3OUhq0.net
それは無意識にブレーキペダル緩めてて
ブレーキパッドが擦れる音では
プリウスは無駄に四輪ディスクブレーキだし

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 21:46:06.19 ID:vw2uIzTv0.net
>244
ライトの軸高過ぎではないか?
たぶん室内ガンガンに照らしているぞ
そんな奴に後ろを走られたらイラってするわな

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/16(土) 22:44:25 ID:UyTTuOg70.net
>>247
ってかよほど安物のドラレコなんじゃねw

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 07:56:52 ID:vyglSTws0.net
>>247 俺もそれ思った これ眩しいだろ。

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/17(日) 11:52:14 ID:3xYKKDoJ0.net
>>246
Cセグはほとんど4輪ともディスクブレーキだけどね

ブレーキ不具合の話を聞いてると
プリウスの事故は人為的な事故ばかりではないんじゃないかと思ってくる
ブレーキに持病もってるなんて嫌だな

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 14:43:20 ID:gjoxyOlR0.net
プリウスアルファってずいぶん中身が違うんだな(30対比)

>プラットフォームはプリウス(3代目・ZVW30型)同様「新MCプラットフォーム」を採用し、
→ホイールベースは80mm延長されて2,780mmになった。

エンジンやモーター、足回り形式など基本的なメカニズムに変更はないが、重量増に伴い
→トレッドがフロント/リヤでそれぞれ15mm/25mm拡大され、1.540/1.545mmとなった。

同時に、サスペンションについても重量増と重心の上昇に対処した。また、ハイブリッドシステム駆動用モーターの冷却方法には水冷式を採用して負荷を軽減。

→駆動力不足を補うために最終減速比を3.26から3.704に変更した。

標準タイヤは205/60R16 Sツーリング215/550R17

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 19:49:40.97 ID:47g9RHfo0.net
>>229
やめーや(30買いました)

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 20:50:23 ID:DFaONxhy0.net
>>251
いろいろ変更されて燃費はかなり悪くなってるみたいだ
知り合いのプリウスアルファはリッター15キロしか走らないと言ってた

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 21:15:54 ID:j49DE/rs0.net
30ユーザーはαの荷室を見て「何これ?」なのな
高さを除いてそれほど広さが変わらないように見える(7人乗りは知らない)

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/19(火) 22:32:49 ID:zo3qwwrP0.net
同じハッチバックだしね

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200