2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プリウス総合スレPART.8

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/18(水) 17:42:46.53 ID:bciOUpEt0.net
希代の名車プリウスをアツく語れ!

前スレ
プリウス総合スレPART.7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1575089879/

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 07:11:34.44 ID:poTvQmxY0.net
>>54
ガンガンのレベルが低すぎない?w
エンジンに変わって終わり、じゃない

エンジンに変わってもガンガン走ればバッテリーも切れて
モーターアシストなしでエンジンがほぼ駆動にしかいかなくなって全然パワーなくなるだろ?

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 07:40:15.89 ID:KcfRe4590.net
10の亀マークの記憶のままの老害か?
50でバッテリーなくなるまでガンガン踏んで走れる坂ってどこよw

57 ::2020/03/31(火) 08:13:22.26 ID:jJTOPSLE0.net
自分で探せよ
狭い狭い言うけど日本も充分広い

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 08:28:04 ID:26eKLAVB0.net
>>57
> 自分で探せよ
具体的に聞くとこれだもんなw

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 09:35:26 ID:hiMitK+O0.net
踏めよというだけで、踏み続けたら動力制御がどうなってバッテリーが空になるかという理論背景の説明もないもんな。

ハイブリッドのバッテリーは完全に使い切ると能力劣化するから、残量が大きく減らないような保護機能があるはずだがねえ

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 12:04:37 ID:kmX+12sw0.net
>>59
> ハイブリッドのバッテリーは完全に使い切ると能力劣化するから、残量が大きく減らないような保護機能があるはずだがねえ
いや、10の頃はバッテリーが少なくなるとこんな亀マークが付いて出力制限がかかってた
http://blog-imgs-51.fc2.com/d/o/n/donboolacoo/033_20130418140314s.jpg
当時はエンジンもモーターも非力だったかちょっと長い坂道でバッテリーを使い果たすこともままあったけど30以降は排気量も1.8Lになったから坂道でバッテリーを使い果たすのは至難の業のはず
そもそもフル加速に近い状態を続けられる坂道なんて高速の登板車線ぐらいだと思う
で、どこの坂がバッテリー使い果たすまでガンガン踏めるんだ?
>>53は誤魔化さないでちゃんと答えろよ
まあエアオーナーだから無理だろうけどw

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 13:27:00.87 ID:YBpCN0Hz0.net
スポーツ走行のスの字も知らない人ばかりだな
まあ、プリウススレじゃしょうがないか

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 14:04:55.76 ID:SaLa4nem0.net
> スポーツ走行のスの字も知らない人ばかりだな
今度はスポーツ走行とか言い出したぞw

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 18:17:39.94 ID:HLK6uAhI0.net
>>62
山道ガンガン走ってみろと言われて
上り坂を次のコーナー出前まで全開にすると取るほうがおかしいんだよなー

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 18:39:47.34 ID:6Eu5LVEv0.net
>>63
> ガンガン踏んでみろ小僧
って書いてるアホもいますけど?
で、どこの坂かはまだ書けないのかなぁ?w

65 ::2020/03/31(火) 22:23:38.26 ID:jJTOPSLE0.net
>>58
お前は一から十まで聞かないと分からないのか?
だから小僧何だよ
┐(´д`)┌ヤレヤレ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/31(火) 22:49:35.77 ID:y2wmbmkh0.net
>>65
低能の言い訳はもうお腹いっぱいw

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 01:28:11.28 ID:g+rU0l9P0.net
タイヤREGNO GR-XII 215/45/17 XLにしたんだけど荒れた路面では結構ロードノイズが酷いな
因みにエアー圧270で入れたけど高すぎなんだろうか?

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 06:24:14 ID:IHO6oGps0.net
>>67
車種は何?
30プリウスSTのタイヤをそれに替えようと思ってるのでちょっと気になる。

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 06:52:17.44 ID:g+rU0l9P0.net
>68
50のSです
綺麗な道は静かなんだけどね

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 07:49:26 ID:QQp7qIOj0.net
>>69
高速道路では、どうですか?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 13:39:02.69 ID:+rktsRJk0.net
ひき逃げ 知人を身代わりに  茂原市議会議員逮捕
4/1(水) 13:06

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00010002-chibatelev-l12

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 17:50:43 ID:guQN7Ca/0.net
>>64
話の流れわかってる?
上り坂を全開にすることがガンガン走ることだと思ってるなんてバカだよねーって話だけど

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 18:26:06 ID:rzCOxeOm0.net
>>72
知らんがな、俺はガンガン踏んだらバッテリーがなくなるってアホがいたって話しかしてない

74 ::2020/04/01(水) 19:47:56.34 ID:xFR3/4tR0.net
>>72
アホに話しても無駄だよ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 20:27:12 ID:XokfYsvL0.net
>>74
アホキターー!
で、どこの坂よ?w

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 20:41:22 ID:xFR3/4tR0.net
一から十の一からか┐(´д`)┌ヤレヤレ
まずだな、坂じゃなくて道な
アホだなあ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 20:44:03 ID:g+rU0l9P0.net
>70
下道も高速も一緒
道がきれいなら静かだが道が悪ければうるさいよ
仕事で使ってるプロボックスのほうがロードノイズだけなら静かかも
根本的にプリウスに45扁平は無理があるのかな
今度変えるときは205/50/17にしてみるつもり

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 22:25:49.71 ID:4x0el2vr0.net
>>76
結局具体的には何も言えないんだよね
まあ妄想だからしょうがないわなw

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 22:49:47.17 ID:xFR3/4tR0.net
>>78
すまん
やっぱりお前とは話さんわ
何から何まで聞く
俺の一番嫌いなタイプだ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 22:54:59.54 ID:WoxiATzC0.net
はい逃げたw

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 23:30:47.90 ID:flesThhL0.net
>>77
そうですか、参考になりました
レス、多謝です

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/02(木) 22:18:37.21 ID:VAEbDBfC0.net
国土交通省:自動車の燃費ランキングを公表、プリウスとアルト/キャロルが首位
2020/04/02 00:21

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/aef16a1701b37a6bca7211a03e3ab32fa325f53a/

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/06(月) 13:16:17.74 ID:mdkWZZky0.net
ディーラーのメカニックの話では、過走行のプリウス(ノッキング対策)にハイオクを入れている人が結構いるらしい
(と言うよりも費用対効果、確実性で他の選択肢が見当たらない?)
確かにハイオクの中にはエンジンの洗浄効果を謳ってるものがある

>シェルスーパー無鉛燃料の名前は「V-Power」です。ほとんどのスーパープラス無鉛ガソリンと同様に、V-Powerにも高濃度の洗剤やその他の添加剤が含まれており、エンジンをきれいにしてその動作をスムーズにします。


ンで俺もハイオクを8リットル程入れてからレギュラーを満タンにしてみたんだが、ノッキングは起こらない
エンジンに対する悪影響もあるかも知れんがもはや10年落ちのクルマ。
人体実験になっても構わないのでこれからもたまに入れてみようかと思ってる

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 16:07:54 ID:fkh+cDPf0.net
新車登録ランキングは カローラ がトップ、プリウス との接戦を制す 2019年度車名別

https://s.response.jp/article/2020/04/06/333355.amp.html

首位は3年連続ホンダ「N−BOX」 19年度の車名別新車販売


https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040600640&g=eco

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 19:16:18.81 ID:j+Ln+Wl80.net
売上の多いカローラやN-BOXよりプリウスの暴走が多いようなら
いよいよプリウスにも非常事態宣言発令だな

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 19:41:58.16 ID:RmJKpe7W0.net
カローラは兄弟全部合わせてこれだからな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 20:52:44.84 ID:lNFQE1Kc0.net
>>85
やっぱりプリウスは主な購買年齢層がかなり高いでしょ?
知らんけど

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 21:47:25.99 ID:C9NslXOZ0.net
今、安全な移動手段ってマイカーしかない。
こうなってみると乗せられてうっかり免許を返納した老人は後悔してるだろうな。

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/07(火) 23:00:17.42 ID:gzCjjQyS0.net
>>88
感染のプロテクトや停電時の電源にもなって、重いものを長距離運べるHVのメリット、ほんと大きいと思う

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 12:23:55 ID:VdsaLJJY0.net
>>87
プリウスと比べるとカローラの購買層の方が年齢高いかと

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 20:48:53.62 ID:dBJNR8Oy0.net
>>90
ソースは?
プリウスは、保険料率の話で、確かトヨタ社員のインタビューで高齢者が多いみたいなネット記事があったけど

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 20:50:17.66 ID:dBJNR8Oy0.net
>>91
高齢者=年齢層が高い

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/08(水) 21:31:40 ID:gh5hgult0.net
>>91
これだったと思う
https://kuruma-news.jp/post/157982

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 08:04:50 ID:i27vhp+d0.net
http://www.fledermaus.jp/images-prius/prius-top2.jpg

マブい

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 10:50:37.18 ID:PRMnp1Hv0.net
魚屋の前掛けかよ

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 11:45:52.17 ID:f1aGRdeB0.net
>>94
リアのバーフェンはいい感じだけど、フロントがうんこ過ぎ

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/12(日) 14:00:05.78 ID:krEfqyam0.net
色を合わせればけっこういい感じじゃない
オーバーフェンダーにするならリアは前期が似合いそう

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 03:16:58 ID:wv0qxjwx0.net
ダッサ

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 07:19:44.52 ID:VIOszy170.net
オバフェン付けて無音で走ったら不気味

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 12:03:20.51 ID:LXPr8uY40.net
フォーミュラE 「せやな…」

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 12:08:41.20 ID:FWU6ZP1z0.net
出パリを半分ぐらいにしたら下品さがなくなりそうだな

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/13(月) 12:15:35.98 ID:nLstfmU/0.net
>>99
それは時代遅れ過ぎる

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 13:08:58.78 ID:ypHJs5Uw0.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1561895041/342
 
結構鋭いかもと思うのは「何らかの原因でNレンジにレバーが入る事が前提条件」となっている事
確かに老人たちにとってNレンジは偶然以外、入るはずのないポジションだもんな
かく言う俺もここ数ヶ月入れた記憶がない

老人たちはマウスをカチカチとクリックする習慣がないので全て長押ししてしまう、これが良くないのかも?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/14(火) 13:21:29.02 ID:CekiO84Q0.net
前進、バックを繰り返すシチュエーションでも
タイミング早いとNになるときある

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/17(金) 20:53:44.28 ID:v/g/6Cv60.net
オーナーの不満点(コピペ)

レスポンスの悪すぎるPU。
座布団敷きの様なダイレクト感のないサス。
つぎはぎだらけのボディ。
直感的では無いセンターメーター。
クラスの割にはチープな材質。
斬新に見えたデザートもシルエットは30系から脱却してない。
ルーフとAピラーの高さは運転にも支障が出るほど高い。
インパネを低くした分、ボンネットの後端も低くして欲しかった。
ここは車両感覚を掴むのに大切なところなのでキッチリ作って欲しかった。モニターに頼るのは好きではない。

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/18(土) 23:45:45 ID:2DUkJKAS0.net
不満な点
◉急遽レンタカーが必要になって近所の店に行ったら、すぐに借りれるのがプリウスしかなくて借りたのが経緯だが、料金が高め。1週間も借りたら結構な金額になった。

◉アクセルに対する加速が大まかに言うと2段階になっていて不自然だし、スムーズに加速できない。

◉操作が独特すぎて、初めて運転する場合は説明されないと無理な感じ。

◉狭い駐車場だと小回りが思ったより効かず、幅も小さめだと良かった。

◉停止時のブレーキの音が、ABSの効いた時のような音で気になる。

総評
レンタカーで1週間ほど乗った

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 11:41:20 ID:HueMk/ad0.net
初代のレンタカーか?

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 12:07:49 ID:8gMnql4M0.net
たぶんエコモードに固定したままレンタルを終えたのだろうな

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 12:12:38.32 ID:8gMnql4M0.net
俺のプリの第一印象(サンマル)

@遅い(エコモードだった)

A車両感覚がつかみにくい

Bスマートキーの使い方を理解しておらず、システムオンのまま、数時間車を離れた

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 07:27:46 ID:izX+65hZ0.net
https://twicolle-plus.com/articles/528191

プリウスSUV

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 09:06:38.01 ID:WcYB6bMI0.net
https://pbs.twimg.com/media/EMgo_N3U0AALQmL?format=jpg&name=small

https://pbs.twimg.com/media/EMgo_OGVUAA9oXR?format=jpg&name=small

がんばれ

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 12:40:21.43 ID:EaNpxUfW0.net
>>110
オーバーフェンダーにきっちり収めてる所が好感持てるわ
ブロック噛ましてマウントごと下げてるのかねぇ

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 13:13:24.45 ID:H31jPUoR0.net
https://twitter.com/seo0104blue/status/1251756150690734080?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

50?
(deleted an unsolicited ad)

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 13:26:28 ID:H31jPUoR0.net
http://creative311.com/?p=88127

こっちでも。

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 22:36:07 ID:EaNpxUfW0.net
アクセルとブレーキを踏み間違える猿は、どんな車でも事故るやろうな

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 22:45:28 ID:UZMh6rIK0.net
「アクセルです」 「ブレーキです」
そのうち女声でアナウンス入るんじゃね

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 22:58:16 ID:pZORwSHz0.net
>>116
それいいな
急いで特許を取るんだ!

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/20(月) 23:13:03 ID:vm3bD5RA0.net
>>116
『じいさん、本当にアクセル踏むんかい?後悔しても知らんぞ!』

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 12:22:50 ID:vKedr+ml0.net
>>115
プリウスは猿が乗ってるってことですね

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 21:05:26 ID:RJ3AMQE40.net
50系プリウスαは出ないの?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/21(火) 21:53:28.81 ID:Y4xII7tW0.net
たぶん、ノア/ヴォクシーのフルモデルチェンジ(TNGA)の中に飲み込まれてしまうのではないか

ウイッシュもエスティマも整理されてしまったし、ノアのFMC後はプリウスαを選ぶ必要もなくなる

https://car-repo.jp/blog-entry-1657.html

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 05:25:23 ID:R3sC4Zol0.net
車種半分にするんじゃなかったかな

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/22(水) 21:10:46.91 ID:c+EI8Z300.net
少なくともヒンジ式ドアのミニバンに需要はないな

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 19:16:16 ID:UrR14Zgi0.net
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/7e/82/7b01b5dd675eb3447fed36fbf26e42c4.jpg

運転席がスライドドアの車

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/23(木) 20:55:20 ID:dV6FUU6n0.net
>>124
何か違う

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 13:10:27 ID:WfZRaUog0.net
【なぜハイブリッド車は誤発進が発生する?】わかりづらいシフトの長所と短所

https://bestcarweb.jp/feature/column/108221

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 13:51:29 ID:Aqv18TAa0.net
普通のフロアシフトAT車、コラムシフトのミニバンと20年近く乗ってきて、その後20系から51系までプリウスを4台乗り継いできたけど、プリウスのシフトレバー操作でやらかしたことは一度もない。

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 14:04:01 ID:UXvTlJvG0.net
プリウス仲間が周辺にうじゃうじゃいるが、パーキングスイッチの押し忘れ経験の無いものはただ一人として居なかった(幸いな事に大事には至っていない)

押し忘れを防ぐ方法として『カタカタ!』と複数回押す方法が提案されている。

これにより、他のスイッチとの混同(Pスイッチの直前に何かのスイッチを押すと忘れやすい)を避ける事ができるらしい

最近真似をしてるんだが、結構鋭いと思っている

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 14:41:35.86 ID:CBDK76XH0.net
>>128
イグニッション切ったら自動でPに入るけど

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 15:44:06 ID:Zxb7cqoN0.net
地域差があるな
寒冷地では窓が曇るんで数分程度の停車ではシステムオフしない
冬期間は頻繁に物理的キーでロックしてる

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 18:58:30.12 ID:O63eRbt+0.net
最近プリウス手に入れたんだけどシフト入れミスはたまにやる
パーキング押し忘れは一回あった
プリウスは休みの日遠出の時だけ乗ってる
通勤で毎日NBOX乗ってるから運転には慣れてる

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 19:06:36.02 ID:NXTZxVct0.net
俺のPスイッチ押し忘れはCDを取り出す操作を停止時におこなった事で発生した

CDを取り出し、ふと視線をあげるとT字路の突き当り(公園)に一直線ではないか
慌ててブレーキを踏んだが(間一髪セーフ)、老人ならブッたまげてアクセルを踏んだに違いない

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/27(月) 22:12:39 ID:W0MWJh6f0.net
2020.04.26
海外「トヨタ・プリウスのお化け燃費は凄い!」 ハイブリッド車の王様に脱帽

https://sekai-nippon.net/archives/2537

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 07:32:27 ID:Zt5TRgrf0.net
今日の糞プリ キューハチナナニー

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 13:38:03 ID:Fj1kpU+O0.net
窓開けっ放しや、給油口のカバー開けっ放しする人間もいるんだから、
間違いは誰でもある

しかし、そもそも間違いやすい構造は欠陥ありと思う

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/28(火) 14:36:56 ID:TQFF8cAE0.net
特別、プリウスのシフトに恩恵を被っているとも思えないので普通のシフトで問題ないと思ってる

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 10:14:49 ID:8UU5xtNX0.net
PとRを含んだゲート式レバーモデルもあれば、そっち選んだな。

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 10:56:27.22 ID:bOBx8byV0.net
プリウスに限らず、ディスプレイのシフトポジションってホントに見ないのな
やはり現物のシフトレバーを目で確認してしまう
プリウスはまずここに問題がありそう(再三言われてる通りディスプレイ以外では現在のポジションが解らない

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 20:33:23 ID:NPK/TxAe0.net
Bレンジに入れた事ないんやけど使う人おるん?

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 21:14:45.28 ID:Aeg3jAsa0.net
>>139
山道とか普通にエンブレで使うよ。

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 21:20:32.21 ID:P0JP50cw0.net
町中でもガンガン使う
カチャカチャやりっぱなし
燃費は落ちるかもだけどレーサーみたいな気分になる

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/29(水) 22:36:38 ID:NPK/TxAe0.net
>>140.141
まじですか やったことないからこわいな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 02:30:14 ID:zgV+Gzej0.net
Bレンジよりブレーキ踏んだ方がチャージされてるの気付いて、使わなくなった。
普通のオートマ車の2やLより弱いし、何よりDに戻し忘れる。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 03:45:57 ID:P8Q7zCnB0.net
>>142

お前みたいのがいるのがこわいわ
プリウスミサイル予備軍

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 06:52:09 ID:NmowBfIQ0.net
>>142
程よい減速感が心地良いよ

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 12:57:11 ID:fS1yLV3j0.net
B入れたらバックしそうで怖いです:(´◦ω◦`):

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 16:39:34 ID:texAUPW60.net
>>146
試乗した時、このBってエンジンブレーキですか?って走りながら入れようとした時
同乗の新人店員が「ダメです!」って焦ってたけど
たぶんバックと間違えてたんだろうな

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 17:10:10 ID:eSsjk4fw0.net
Bってブレーキの略なんだな
確かにプリウスで初めてBと言うポジションを見た
老人に「エンジンブレーキが必要な状況で使って下さい」と言ってもちんぷんかんぷんだろうし、
結局、Bに入れて「バックしないな」と言ってんのかも

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 18:11:14 ID:LU26cARU0.net
「ドライブ行く途中だった…」スポーツカーに買い物帰りの80歳女性はねられる 頭強く打ち重傷
4/30(木) 15:40

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00028327-tokaiv-soci

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/30(木) 23:53:26 ID:heCc94jz0.net
>>148
老人ならエンジンブレーキとか半クラッチとかむしろ得意だろう

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 12:07:52 ID:QwT/9eAO0.net
そうなんだよなあ
年寄りはMTに乗ってた期間長いから、MT限定にすればかなり事故なんて防げるはず。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 12:50:51 ID:kEjoSvsW0.net
そんなアイディアは古くから有るようだけど、D→前 R→後 P→駐 の日本語表記を選べるようにしてはどうか?
液晶の方は何の問題も無いだろうしシフト側だって交換可能にすりゃ良いんだからそれ程のコストアップにはならんと思う
(たぶん統一性を持たせる為にオカミが認可していない)

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 13:48:22.00 ID:qChlukJ60.net
その車に初めて乗るのなら効果があるかもしれないが乗り慣れた車にしても意味ないだろ
乗り慣れた奴が無意識でやっちゃっているのだから

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 14:14:46.93 ID:C7B4Ah1y0.net
老人には音声ガイダンス(Dに入れると“前進します”)も有効と言われてるが、余程の大音量じゃなきゃ聴こえないだろな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/01(金) 15:35:23 ID:M0WqhjqO0.net
残念ながら事故を起こしたくないならプリウスに乗らないが最適解

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200