2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

そろそろSUVブーム終焉、セダン復権の予感! Part1

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 05:08:37 ID:zOJwakM80.net
SUV明らかにダサすぎるしRVブームと同じでもうすぐ終焉が来る。
ブーム終焉したらなんでこんなの買ったんだって後悔するだろうし嫁や彼女にも文句言われるぞ。
5年ローンとかで買うのは絶対やめとけ。

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 06:12:48 ID:95e66KD10.net
ない
 
 
 
(終)

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 07:16:24 ID:WsC9Twy50.net
ないない

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 07:28:11 ID:pDcrYxAY0.net
糞スレ終了

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 07:53:37.14 ID:vTOK8kd+0.net
RVブームって何

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 08:02:28.69 ID:ichNpfzD0.net
ない、クソスレ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 09:39:32 ID:WsC9Twy50.net
荷物も詰めない車校低すぎ
(ヾノ・ω・`)ナィナィ

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 09:53:22 ID:FwleqSWf0.net
>>7

年代別の用途によって選別してんだろ
子供がいる若い世代はSUVのが旅行とかで便利だが 歳を取ると車高が高い車よりセダンの方が乗り降りが楽

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 10:53:08 ID:tdaGoTo90.net
SUVをカッコイイと感じたひとがそれを買ってるんだからいいんじゃねw

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 12:07:46.20 ID:kJgfm42K0.net
軽自動車しか買えないンだわ

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 12:46:54 ID:zIkR+EpP0.net
むしろセダンの方がカッコいい

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 12:55:35 ID:pezRraUA0.net
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、 大學生の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた伍チヤンネル。

當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、遣つて見ると存外に面白ひ。

罫線と記号とを組み合わせて描出した若き乙女の図繪に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、 食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、 「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」と獨りごちることも屡々。

すつかり虜となつた今では、孫の部屋から漆黒色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり 存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。

「薔薇乙女乱痴気騷亂」なる祭りスレツドを拜讀した際には、その餘りに理不盡な經緯に憤慨し、 臺所で葱を刻む家内に「かような暴擧が許されていいものか!」と熱辯を振るって呆れられる始末。

年甲斐もない、とはこのことと後で赤面することしきり。

他方、商賣女の如き面相をした女學生ブログ主と貪婪に肉欲を貪っていると覺しき 面妖な眼鏡面のニヰト男の肖像を見るや、名人の脱衣芸を見たときほど興奮し、血圧の上がる始末。

同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、かように老いて尚矍鑠としてオフ會に向かえるのも、 ひとえに伍チヤンネルのおかげかと思えば、 再三に渡る「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。

ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 13:55:52.88 ID:dp5pqWMD0.net
どっちがカッコいい?
https://i.imgur.com/q6n2tzn.jpg
https://i.imgur.com/mZ2Vfrj.jpg

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 14:56:51 ID:tvVcnUSv0.net
>>13
余裕でSUV

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:04:20 ID:6PDXjScZ0.net
オレは余裕でセダンだな SUVってずんぐりむっくりしてんじゃん
実用性はSUVだがデザインはセダン

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:04:53 ID:S2Vuj6d50.net
タイヤハウススカスカsuvがなんだって?wダサすぐりwww

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:20:51.97 ID:Bksnk7/+0.net
せだん()
免許返納ジジイしか乗ってへんwww

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:25:48.88 ID:zAd/TWu+0.net
>>13
何この古臭いの
今一番売れてるクルマ同士で比較しろよ
おそらくカムリ vs RAV4あたりになるんだろうけど

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:27:31.93 ID:lw17IPUx0.net
ステーションワゴン……

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:42:42.42 ID:zIkR+EpP0.net
>>13
余裕でセダン
貨物車に用はない

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 15:49:04 ID:ro+vCG6d0.net
>>5
ラウンドバーニアンを固定する為のアーム

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 16:14:39 ID:dp5pqWMD0.net
>>18
古臭いってwww
国産車しか知らない車音痴かよ
BMWのX3vs330iの画像だけど?

ウサイン・ボルトのスタート直前みたいな前傾スタイルはセダンデザインに軍配だなw

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 16:18:06 ID:C8pggMRR0.net
>>22
前下がりのセッティングはトラクション悪いけどね。

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 16:20:07 ID:1uXtq8b10.net
>>23
確かにそうだな トラクションを考えるとクワトロのアウディがベストチョイスだろうな

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 19:54:32 ID:nQYWM1pa0.net
セダン(笑)
ろくに物も詰めない上、視野角も狭い
災害大国日本で水没にも悪路にも弱い
ゴミ

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 19:59:06 ID:pDwvghQm0.net
>>22
セダンって高級車以外のマーケットで絶滅寸前なのに
高級車同士で比較するのは不公平ではないか?

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 20:05:15 ID:rAoSV8L90.net
SUVはそろそろ飽きられるだろうけどセダン復権とか言うと臭い奴らが沸いてくるぞ

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 21:34:12 ID:mKAkz5560.net
セダンの復権ってスレタイはアンチセダンの反発を買う ただし世界的なSUVブームは一過性のもので、またベーシックな車に回帰する様な気がするけど

個人的には国産のセダンは運転していてつまらない(全てではない)。だから某Dセグメントの欧州車セダンで非常に満足している。

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 22:21:39 ID:/wb3WEIF0.net
ベーシックな車って要するにセダンでしょ

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 22:28:42 ID:v33a+fZz0.net
 セダンの復権には、今の低く長く幅広いクーペスタイルを見直す必要があると思うんだ。ハイトセダン!クロスターセダン‼︎マッシブ&ワイルドセダン‼︎‼︎とか、そういう線で是非よろしく。

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 22:40:57 ID:Z795rxNy0.net
SUVの方が実用性あるってのがよく分からん
ラゲッジ容量大して変わらんし長物積もうとしても半端に傾斜したリアガラスが邪魔だし

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 23:33:49 ID:v33a+fZz0.net
SUVには、合理性とかCPは無い。力強い雰囲気が売りで、デカイ割には広くなく、山がちな高速を高速巡航させようとすると、安定性もイマイチな車多し。重心が高いから当たり前なんだな。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 23:38:53 ID:GkX+h3wY0.net
SUVよりワゴンのほうが出し入れしやすい高さだな。
デカいタイヤを履いて騒音と不快なSUVに比べりゃ、セダンやワゴンなんて乗り心地がいいし。
セダンが復権するなら、セダンとSUVの中間モデルになるワゴンも復権だな。

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/11(月) 23:59:24 ID:tL4HXthY0.net
まあ無理だろうけど、こういう車が良い
セダン
後輪駆動
直列6気筒エンジン
5ナンバー
フェンダーミラー
MT
ボディは角ばっているほうが良い
1980年代の車を現在の安全基準に合わせたような新車が欲しい

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 01:18:52 ID:UgOcXzTR0.net
次はピックアップブームにきまってんだろjk

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 10:08:07.44 ID:cM+z1Tyz0.net
Eクラスオールテレイン
アウトバック
V90クロスカントリー
GLEクーペ

セダンとSUVの融合させた車種でいいじゃん

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 11:06:46.10 ID:tSuMIhEG0.net
SUVは視線高いから運転しやすい長距離でも疲れにくい
って言ってた

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 11:39:24 ID:bP97ioQ80.net
>>37
遅いし曲がらんけどね。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 12:10:22 ID:1MCjjWOS0.net
目線が高くてスライドドアで荷物いっぱい乗る車が欲しいならマイクロバスでも買えやと思ってしまう

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 12:13:46 ID:Nj8/Ul+l0.net
マイクロバスって普通免許でいけたっけ

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 12:36:08 ID:aOajBWe70.net
>>38
アホみたいに加速してタイヤ鳴らしながら曲がりたいキチガイが乗る車がセダンってことか

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 12:56:06 ID:XOnz+ibk0.net
>>41
必死で飛ばしてもセダンより遅い車がSUVってことで間違ってない。

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 13:05:05.00 ID:aOajBWe70.net
まともな人は公道で必死に飛ばす事がまず無いからねぇw

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 13:07:33.69 ID:hm7+ZIKW0.net
低学歴者バカって何でSUVに扁平タイヤ、エアロ、ぶっといビニールのハンドルカバーを付けるんだ?
鈍いコーナーリングできない空力抵抗の大きい箱に握りにくくなるカバー。
全てが無意味で無駄でダサダサ。バカの手はそんなにでかいのか?
SUVにゴテゴテ付けるのは低学歴日本人独特の不可解な行動。
そんなバカなことやってるのは世界の恥だから辞めて欲しい。

SUVがカッコエエと思ってるのは一部の日本人のバカだけで欧米ではただの貨物車でしかない。

限られたサイズという制限の中でも、潔く割り切った作りで最大のユーティリティーを目指した軽自動車。
長きに渡って乗用車の基本形として、その全ての要素を総合的に高めるべく熟成されてきたセダン。
走行性能に重きを置き、走ることの喜びを与えてくれるスポ車。
高い積載性で、私たちの生活を物流で支えてくれるトラック。
それぞれに光るモノを持っている素晴らしいクルマ達。


だがSUV、お前はダメだ。

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 13:09:48.97 ID:LIB7PEIJ0.net
SUVよりステーションワゴンが欲しいんだよなぁ
レガシィは横に太り過ぎてダメ

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 13:25:06 ID:Nj8/Ul+l0.net
価格帯を度外視して選べるならSWは欧州勢が強い
というか国産のSWが絶滅しかかってるからね
ほとんどスバル頼みだよねw

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 13:27:59 ID:cM+z1Tyz0.net
ステーションワゴンは現行はほぼドイツ車しかない

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 13:38:33 ID:17mJCXLG0.net
ハリアー新しくなるけど全然惹かれんな

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 14:02:55 ID:8viRJ0C40.net
むしろSUVは 日本向け
セダンより着座高が高く
お辞儀しなくても乗り込める
開口部が広く荷物は積みやすい
歳をとるとSUVの方が楽だ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 14:11:18 ID:aOajBWe70.net
>>44
ゴテゴテ付ける低学歴バカなんてどんな車種にでもいるだろ

それともセダンならアリだとでも?w

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 14:36:48 ID:zHpcurnl0.net
SUVって悪路走行用だろうに
なんで高級モデルが存在するんだろうね
SUVの中で乗り心地や走行性能が多少よくても
重心低い車には歯が立たないし
凸凹ぬかるみ走るのにV8とかいらないでしょ
内装もどうせ汚れるんだから革とか使う必要ないじゃん

それらの素材でセダンやクーペ作った方がよっぽどいい
宝の持ち腐れだよ

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 15:07:51 ID:5jqYEgz40.net
>>51
それはクロカンとか呼ばれるランクルとかジムニーとかの類
SUVなんて後からできた言葉で明確な定義なんて無い
俺はステーションワゴンにタイヤ大きくして車高上げたぐらいの認識でしかないな

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 15:16:00 ID:o76BCgdv0.net
>>52
むしろFFコンパクトハッチの車高上げたらSUVでしょ。

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 15:41:43 ID:SWCzsUeG0.net
ボルボのセダンSUVのS60クロスカントリーが最強ってことだな

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 16:28:59 ID:Nj8/Ul+l0.net
都市型SUVの起源はハリアーだとか言われ、ラグジュアリーSUVのそれはBMWのX5だとか言われ、
今流行り?のクーペ型SUVの起源はやはりBMWのX6だと言われていたりするね
個人的には初代アウトバックにも何か称号を差し上げたい

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 17:10:21 ID:o76BCgdv0.net
>>55
SUVの起源はエアトレックだろうしアウディレクサスのグリルはギャランフォルティスのパクリ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 17:41:08 ID:8viRJ0C40.net
いやいや
クラウンよりNXとかの方が乗り込みやすいんやて
セダンは背中丸めながら乗り込むイメージで
高齢社会の日本にはそぐわない
爺さん役員の送迎もオデッセイやアルファードの方が喜ばれる
セダンは終わってはいないが
最近の低く作りすぎる傾向で自滅したと思う

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 17:44:20 ID:8viRJ0C40.net
快適さが売りのはずなのに
いつのまにかどんどん着座姿勢が低まってる
後部座席ですら着座高が不足してる
昔は室内高120あったのに
今のセダンは118以下で作ってる
低くすることで乗り心地、座りごごち、快適な居住性が
失われつつある
乗り込みやすさも悪化してる

人を運ぶという点でセダンはレベルダウンしてる
それが売れなくなった最大の理由だろう

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 17:44:50 ID:gIqw3gKG0.net
昔の国産セダンは結構人気あったよな
クラウン セドグロ ローレル マークII
スカイライン インスパイア ランエボ B4などなど

思うに今セダンが人気がないのではなく各メーカーが魅力的なセダンを作れていないせいだと思うけど

最近ではスカイライン400Rくらいだな 国産セダンで評価できるのは

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 17:57:04 ID:X6KauNe50.net
SUVブーム終焉は来ると思うがセダンの復権はない。
復権するのはステーションワゴン。

その根拠はSUVはタイヤがデカくてタイヤ交換時にめちゃくちゃ金がかかる。
車重も重く走行性能も低い。
意外と荷物載らない。
そうしてみんな気付くんだよ。

ステーションワゴンが最強やないか!
クルマ文化が成熟している欧州でステーションワゴンが売れてるんだから間違いない!
問題は今後EVのシステムがワゴンボディに載るかどうかだけだ。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 18:16:28.99 ID:1MCjjWOS0.net
社用車感のないデザインが求められるな
マーク2ブリット良かったのにね
セダンのcピラーそのまま残ってて違和感凄かったけど

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 18:41:13 ID:zckVDblJ0.net
アウディのアバントとか?

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 18:52:15 ID:/Kfgdl3h0.net
>>55
X6は初代CLSから着想を得た

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 19:01:42 ID:gaL3+JIV0.net
免許取った時からSUVブームが始まってた糞ガキだけどやっぱり車の形の流行りって順番に来る感じなんですか?

少し上の世代だとVIPカーとか言ってセダン(カローラとかじゃなくておっきいやつ)が凄い流行ってたと思うけどその前はクロカン?

ランボルギーニとかアストンマーチンとかロールスとかあのクラスの高級車メーカーまで流行りの形の車出すなんて今までで1番凄いブームなのでは?

俺もみんなSUVだからって何も考えずプラド買ったけど見ていてかっこいいと思うのはやっぱでっかいクーペかな

セダン系だと4ドアクーペが美しいと思う

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 19:51:18 ID:hEU83PtT0.net
>>57
お前エアプだろ
老人にNXは車床が高くて乗りにくいんだなこれが

それから役員用は普通にクラウンなんだなこれが
お前その辺のバイトだろ

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 21:46:58.59 ID:HlwDodUA0.net
ステーションワゴンもなー
ジェイド・シャトル・カロツー辺りも最低地上高が130mm〜140mmなんだよね
コンパクトカーより全然低い

ちょっとした段差で擦りそう

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:07:41 ID:XOILJbXN0.net
ステーションワゴンは色気が無さすぎる
物を運ぶだけなら軽トラでいいし
ただ移動したいなら電車でもバスでもなんでもいいわけだし
所有欲を刺激しない車が流行ることはない

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:11:37 ID:MdGKCFLJ0.net
時代遅れの爺だらけだな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:20:15.27 ID:mqRAyzzO0.net
ガキの頃から親父のSUV乗っけられて今は自分で買ってるけど一過性のブームって感じはしねーわ
20年くらい前に最近SUV流行ってて腹立つって聞いた覚えがある

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:25:29.59 ID:MdGKCFLJ0.net
>>44
こいつの頭の中の世界どうなってんだ?

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:33:03 ID:kMU2gSkD0.net
確かにステーションいまいちだと思ってたけどCLAシューティングブレークはバチクソかっけぇとおもた

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:40:20 ID:Nj8/Ul+l0.net
90年代のパジェロやハイラックスサーフ、ジープチェロキーなんかが流行っていた時代にはステーションワゴンも人気あったよね

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 22:53:54 ID:3/Ydrsso0.net
>>69
爺さんたちは認めたくないのよ
SUVがブームではなくとっくに定着してることを

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:20:48.50 ID:o76BCgdv0.net
まあおれのアルテッツァジータが1番カッコいいんだけどねw

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:31:54.02 ID:rp7PpAZI0.net
ステーションワゴンいいの出ないからSUV買った
でもなSUVの車検証にはステーションワゴンって書いてるんだぞw

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:47:02 ID:BmjNe59l0.net
>>64
現代の主流のものを表面的な流行りと捉えてしまうのは老害的な浅い発想だと思う
多くの人の実用性に応えた結果、大量生産され
ますます多くの人が買うようになるという循環がある
スマホが4インチでも8インチでもなく6インチ程度に収まってるのと同じ
スマホだって次のブレイクスルーが起きない限り6インチ程度のままだろう

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:48:33 ID:uYHcileq0.net
セダンで居住性を求めるとどうしても野暮ったくなってしまう
SUVだと車高を高くしても雰囲気でごまかせるんだけどねえ

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:57:54 ID:6ciFlJZp0.net
>>59
あと北米市場見据えて全体的に大型化してるから日本に合わなくなってきてんのよな

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:58:23 ID:BXYrpjs10.net
>>77
本当その通り

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 23:59:30 ID:BXYrpjs10.net
>>72
前者と後者を足したのが今の乗用車ベースのSUVじゃん

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 00:03:12 ID:RcSj+/MN0.net
>>78
それはSUVも同じ
RAV4やCRVの全幅はあと2回モデルチェンジすれば1.9メートルになる

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 00:18:04 ID:4/aQpZyd0.net
>>78
ほんとそれ
今is乗ってるけど幅があり過ぎて細い道運転しづらい
前がアルテッツァだったせいで余計…

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 00:45:30.65 ID:Zue9Y4ac0.net
>>78
北米に合わせて大型化したせいで日本のセダンは衰退した!って言うなら
北米で大型セダン人気じゃないとおかしくね
GMやフォードやクライスラーは人気なさ過ぎてセダン廃止するらしいけど

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 03:16:42 ID:Is/yzl1W0.net
欧州に比べればセダンもSUVも日本はコンパクトなんだけどね。Cクラス、3シリーズ、A4ですらクラウンより幅広だし

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 04:55:23.71 ID:VjVYTAmL0.net
道が狭いんだからしゃーないやろ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 05:50:38 ID:JnhhhIHA0.net
都心とか地方の県庁所在地ですらセットバック進んでなくて
本来、建築基準法で4m無いとダメなのに、未だに2.3mしか道幅無い道路とか結構あるしなー
(建物建てた後に塀、生け垣、柵を作ったり。元の家の基礎をワザと残したり)

道路後退やってない違法建築住宅が建ってる土地に対しては、
固定資産税1/6の減免措置なんて辞めて全額請求すれば良いのに。
税収アップにもなるし、都心で1/6の減免辞めたらソッコーでセットバックするだろう
https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/978/syoubousya_gazou1.jpg
https://www.city.suginami.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/004/978/seisousya_gazou1.jpg
https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1184/1175/p003719_d/img/001.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/masudanobuyuki/imgs/3/9/3909a913.jpg
https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1184/1175/p003719_d/img/003.jpg

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 08:32:28 ID:4/aQpZyd0.net
土地面積が小さ過ぎて、セットバックしたらもう二度と家たたない地域はどうするんだろうね
15坪くらいの家が乱立してる地域とか…

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 10:39:19 ID:SYZKmPh00.net
>>41
それはクーペでは

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 10:41:27 ID:SYZKmPh00.net
>>55
新型X6はカッコいいと思うわ

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 10:43:25 ID:BfjEu5cI0.net
>>83
北米向けにデカくしたけど人気でなかっただけじゃね

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 13:54:29.89 ID:vipK1KTU0.net
東京、横浜の下町だと、未だに横幅1.7m制限の道路が残ってるね
まあ、普通に3ナンバーがバンバン走ってるし、クラウンパトカーも普通にパトロールしてるが

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 15:00:14 ID:8mxUYQFC0.net
道が狭いのが諸悪の根源
都内でカネいくらでもあるのに、軽自動車乗ってるヒトいるから
なんで?って聞いたら道が狭いからと

セットバックしてないような家屋は、何かしら罰則を与えないと
>>87
そもそも1938年の法改正の時点ですら4mの道幅が確保されてなければ違法建築だからなー
さすがに1938年以前の建築の建物なんてそんなに残ってないやろ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 15:05:57 ID:AsbpIAv+0.net
>>92
1938って戦前だよなあw

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 15:56:56 ID:wTtVkS0F0.net
家自体は道から2メートル以上下げて建ててるけど、敷地いっぱいに塀を作るのっていいの?

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 17:41:18 ID:tlIj8Q730.net
金のある都心はそもそも車が必要無く
車必須のド田舎県は金がないっていう

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 17:53:04 ID:5nm8Asps0.net
>>95
都心のマンション駐車場は高級車だらけだが?
コインパーキングにすらフェラーリ停まってる。

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 18:20:48 ID:ybDVXuWj0.net
>>95

東京在住だから必要ないって考え方は電車で充分って考える貧乏人の発想

都心のど真ん中の豪邸に住んでいても高級車が欲しければ値引きリセール関係なく迷わず購入するのが富裕層

交通の便や立地条件とか全く関係ない

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 18:30:56 ID:QFxW7vAF0.net
毎日都内の主要道路は田舎の軽自動車並みに高級輸入車が普通に走っている。高級輸入車の比率は大まかだけどセダン:4/SUV:3/クーペ:2/その他1 って感じだな。(あくまで個人的主観な)

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 19:07:22.16 ID:8onlpRzZ0.net
横浜住んでる友達が俺の地元の北関東に来た時、軽しか走ってないんだねって言われた

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 19:21:36.79 ID:L44LpUMO0.net
>>98
そりゃセダン組は時代の流れに疎いしケチでせこいし、オツム固くて保守的で乗り換えもなかなかしないから、古いセダンの割合が多くなるわなw

総レス数 1018
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200