2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】トヨタ カローラ ランクス・アレックス 44

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 07:09:19 ID:HK5GkuYf0.net
2006年10月、オーリスの発売を以って惜しまれつつ販売終了となった、
カローラランクスおよびアレックスについていつまでも語り継いでいく
スレであります。有意義な情報交換を。

前スレ
【TOYOTA】トヨタ カローラ ランクス・アレックス 43
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547630989/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 12:07:32 ID:V4t9u8wk0.net
>>1


3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 12:17:22 ID:+5sGT79e0.net
乙カレー

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 13:50:29 ID:G9UnQmv+0.net
1乙
今日17年目のランクスを車検に出して来たよ
17年目だけど走行距離は11万キロしか走ってないので調子はいいよ
でもゴム部品類の劣化が心配、ドラシャブーツも一度も交換して無いけど本当にこの当時の車は丈夫だよね

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 14:05:19 ID:frGw/Rt00.net
トヨタのドラシャブーツはめったに破れない
昔から本当に丈夫

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 15:47:14 ID:KzRIBRS/0.net
>>4
エアコンも無事か?
まだ一回も点検してもらったことがなければ早めに受けておくほうがいいぞ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 16:16:29 ID:kDZqMUKH0.net
>>6
4だけど、五年前位にエアコンガスを補充したけど今も良く冷えるよ、異音等も聞こえないよ。


>>5
車庫が狭いのでドラシャブーツには負担を掛けてると思うけど本当に破れないよね、流石にカローラ系は丈夫だよね。
エンジンマウントも問題無いのでトヨタの材質はいい物を使ってるのかな?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 16:41:31.00 ID:LCO767pv0.net
1ZZ-FEの持病は平気?
うちは次の車検の時に直すかも

9 :4:2020/05/12(火) 16:48:53 ID:UoodytLn0.net
>>8
ヘッド回りのオイル滲みの事言ってるのかな?
それなら全然滲んで無いし、オイル消費も今の所全然減らないよ
オイル交換は7000キロ前後で純正の安いオイルに変えてる、フィルターも一緒に交換

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 11:17:49 ID:xVlYGVNn0.net
ほう

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 06:04:10 ID:tUmqmLjS0.net
>>4
同じく17年目乗りだが、エアコンオイルを補充したことないなら入れておいたほうが良い。元々入ってたオイルの効果が切れてコンプレッサーが摩耗始めてからでは遅いから。
ただ初期型のコンプレッサーは可変容量タイプじゃないからエアコンかけていないときは回転止まっている分、摩耗は少ないみたいだけど。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 12:17:31 ID:VR1yEbI40.net
>>11
初期型コンプレッサーって、ランアレの初期、中期、後期のどれに付いてます?
それとマニュアルAC、オートACで違います?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 15:11:00 ID:2I9rF7cG0.net
エアコンは大丈夫なんだけど
坂道とかエンジンに負担をかけると警報表示がでる
そろそろ考えなくちゃ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 15:26:01 ID:q1x47vAT0.net
何だそれ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 17:02:44 ID:ZhOg672Q0.net
>>13
エアフロセンサー掃除

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 02:39:47 ID:R/dudcqe0.net
>>12
中期型以降は可変容量コンプレッサーだったはず。
見分け方はAC入れた時にカチッと電磁クラッチの音がするのが古い固定容量コンプレッサー。
固定容量コンプはAC使うときだけクラッチでファンベルトとつないで回るんだけど、可変容量はいつでもずっと回りっぱなしなわけ。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 02:42:57 ID:R/dudcqe0.net
>>15
エアフロセンサーがすぐ汚れてしまうようならEGRバルブやデリバリーチャンバー、PCVバルブも詰まり始めている予感

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 07:28:08 ID:VqPNWPQi0.net
>>9
タイミングチェーンカバーのオイル滲みと書いてあった
これでググると事例がたくさん出て来るよ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 07:47:43.87 ID:ZM8vuL9E0.net
>>16
ありがとうございます、中期アレのマニュアルACです。
ACスイッチ入れるとカチっと音がするので、中期の途中で変わったのかもしれませんね
ガス抜けてきたので、このスレで出てきたWako'sのを入れてみました

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 13:54:03 ID:wp6n4Y2z0.net
うちも中期のマニュアルACだけど、スイッチ入れると「カチッ」と音する
後期からじゃないのかな
初期と中期はメカ的にはあまり変わらないと思う
後期からは電子スロットルになったりとけっこう変わったけど

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 14:23:17 ID:ZiXW2xdj0.net
ランクスのエアコンコンプレッサーなんてリビルト品なら腐るほど有るから壊れたは交換が一番いいよ

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 15:45:58 ID:9lmQ5rT00.net
2008年に後期RS(6MT)を3年落ちで買って乗ってきたけれど明日でお別れします

2年前に第一子が誕生したときに買い替え検討したけれどiso-fix付いてたから見送りました
さすがに2つチャイルドシート付けると狭いので凄く残念だけれど今回買い替え決意しました

楽しい車でした
ありがとうアレックス!

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 15:48:56 ID:C5Nhcun50.net
>>22
残念だけどいい想いでをありがとうですね
でも次は何買ったの?やはり箱バンですか?

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 22:23:53 ID:9lmQ5rT00.net
>>23
次はヴォクシーのハイブリッドにしました
カローラツーリングもレンタカー借りてドライブしてみたのですが少々狭かったですね…

アレックスでは信号停車中にNにしてサイド引いてたので
ツーリングのブレーキホールドは快適そのものでしたね

子供がチャイルドシート不要になったら、背の低い車に乗り換えようと思います

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 19:40:22.32 ID:/fi3EL7L0.net
ディーラーの担当者が熱心に新車購入を勧めてきた
コロナの影響で売り上げが落ちてるのかね

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 12:07:49 ID:jPhqm9p30.net
>>25
そんなディーラーだと新車誘導のために法定検査も適当にやりそうだな
要注意

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 19:58:02.43 ID:OwOD42IH0.net
>>25
コロナに加え、5月からは系列別の販売車種の縛りが無くなったから顧客の囲い込みに必死なんだろね。
例えばカロスポはもうカローラ店じゃなくてもネッツでもトヨペットでも買えるから、客のウケが良くないところは淘汰されていく。
愛知なんてカローラ店だけで4系列(愛知、名古屋、中京、愛豊)もあって乱立気味だし
https://toyota.jp/service/dealer/spt/office_list?CN=C

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 20:21:56 ID:zj93TCwP0.net
>>27
名古屋なんかコンビニ並にデーラーがあるような

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 11:43:17 ID:28z/7IED0.net
止まる瞬間と信号で停車中のアイドリングのときにエンジンルームからたまにカタカタ音がするのはなにかな?
ちなみに空調を入れてないと
音はしません

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 12:06:00 ID:yCGmroMZ0.net
>>29
恐らく貴方の車はオートエアコンだと思いますが、部品名は忘れたがダッシュボードの中の温度調節の部品が壊れかかってるらしいよ。
俺のランクスもカタカタ言ってるけど後一年位で買い換える予定だから放置してる
間違っていたらごめんね

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 14:51:37 ID:yyy+V9m40.net
>>30
すいませんマニュアルエアコンです
しかしちょっと前にディーラーで
聞いたときも同じ事言ってました

パーキングで止まっているときは音がしないのに不思議です

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 15:06:31 ID:qUiib9mC0.net
>>31
30です、マニュアルエアコンでしたか失礼しました。
長く乗る予定が有るなら修理がいいと思います。
私のランクスは17年目の車検を先月取りましたが次の車検は受けずに乗り替え予定だから放置してます。
でも何に乗り換えたら良いか迷ってます、皆さんは乗り換えるなら何にしますか?

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 15:46:30 ID:yjVlnwAj0.net
>>32
ランクスzからシビックに乗り換えました

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 17:59:58.64 ID:WsbHnKvo0.net
なんでこのスレにいるの?

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 19:01:38.22 ID:5wOCIvOM0.net
乗っていたことある人は見てるんじゃない?
自分も7年半前に乗り換えたけどこのスレは今でも見てるよ。
1000まで行ったら次スレ立てることもある。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 13:18:09.91 ID:Zi7m5iF30.net
>>32

スイフトスポーツかな。

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 14:08:31 ID:z7D+GS7b0.net
>>32
ひとつ前のスイフトに乗り換えたが遅いし狭いしで後悔してる

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 14:37:08 ID:pciviP380.net
>>37
更にCVTなんでしょwww

>>36
MTならスイフトも有りですね

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 17:59:44 ID:4MuND9RL0.net
エアコンガス補充
エアコンオイルの交換してきた

特に漏れてる場所は無くて安心

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 19:29:35 ID:c78iMnY10.net
そら狭くなるわな
ランアレはミドルクラスに近いもの

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 07:33:12 ID:ghkrOrhH0.net
カロスポの中古w

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 08:29:42 ID:wUUvSeBa0.net
>>32
次はフィット3 HVS後期かな?
荷室の広さがちょうどいいし、z乗りだからそこそこ速くないと嫌だし
外見とメーター周りは我慢するとして
ホンダってのが気になる所

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 09:35:28 ID:5ymOEQy/0.net
>>42
本田の耐久性は低いゾーw
ましてや最近の本田はチョンからの部品を多く使ってるので更に壊れやすいと効いてる

本田車は2台乗って事が有るけど電装品が直ぐに壊れて嫌になった
でもエンジン性能は良かったよ

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 09:59:52 ID:H5U6LJpS0.net
ホンダのエンジンは良いらしいけど
ランクスzはヤマハのエンジンらしいから
こっちの方が惹かれる

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 10:44:35 ID:elM5foNy0.net
給付金を使って、39600円の自動車税をこれから払ってくる

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 05:44:23 ID:6W+bIluX0.net
>>44
エンジンブロックにヤマハの刻印あるし

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 06:42:50.17 ID:7Jh1G8Qa0.net
>>46
ヤマハってそんなに凄いの?
ただのトヨタの下請けじゃ無いの?

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 08:34:37 ID:UishJ6lj0.net
レクサスのなんかのエンジンもヤマハ

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 09:42:58.40 ID:HEq8lWQg0.net
エンジン作ってるだけで別に凄くはないだろ

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 09:50:15 ID:UishJ6lj0.net
>>49
ピアノも作れます

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 10:48:12.77 ID:UkS1soaH0.net
>>49
同感、設計はトヨタがやって下請けのヤマハが作ってるだけだからヤマハなんて雑魚だろうね
本田みたいにF1でチャンピョン取ったりした実績はヤマハには何も無いからなー
ヤマハは所詮バイク屋だからねw

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 11:04:37.88 ID:9PoxH1T50.net
これは恥ずかしい

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 11:14:54.91 ID:IgS/EawG0.net
ヤマハって四輪の実績は有るの?
昔にトヨタ2000GTは作ったけどそれもトヨタの設計通りに作っただけw

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 11:21:59.78 ID:k9XXHiU30.net
トヨタから見れば下請けのヤマハで造らせれば安く出来て儲かるからヤマハに造らせてるだけだと思うよ
ヤマハに特別な技術が有るとは思えない
まだ鈴木の方がスイフトやジムニー等のいい車を作ってるのでヤマハよりも遥かに技術は有りそう

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 13:32:01.79 ID:IGbHGmew0.net
>>54
ヤマハに特別な技術があると思えないのは
お前が無知だからだろ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 14:22:50 ID:RKyj6SVV0.net
>>55
ヤマハに特別な技術が有るなら
具体的に教えて下さいねw
有ればで結構ですので、教えて貰えなければ特別な技術は無いと解釈しますwww

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 14:37:43 ID:z+ABboe30.net
AST

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 15:30:39 ID:weZPAdx10.net
>56
特別な技術くらいどこの企業でも持ってると思うぞ。
ヤマハが特許を一つも持っていないとでも?

>51
F1チャンプ、それは、30年前の過去の栄冠。
別にホンダがきらいじゃないよ。ホンダは、F1を含め、
もっと頑張ってほしい。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 15:44:01 ID:z+ABboe30.net
1000M持ってる

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 17:11:25 ID:WrtUspaA0.net
カローラのスレで何やってんだお前ら

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 17:28:12 ID:VZ2qsZ9C0.net
やっぱりヤマハは技術の無い単なるトヨタの下請けバイク屋なんだなwww

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 18:39:04.05 ID:z+ABboe30.net
「バイク作ってるとこのエンジンはいい」ってよく言うけど、ホンダを筆頭にその傾向は確かにある

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 18:43:20.79 ID:XlrS3xrH0.net
>>62
ヤマハは例外w

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 20:11:17 ID:UishJ6lj0.net
>>56
馬鹿に教えても無駄だろ
一生泣いてろ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 20:14:24 ID:0LCgL5bW0.net
>>64
ハヤイ話山葉には誇る技術が無いwww
そんな下請けの造るエンジンを蟻がたる馬鹿が煎るんだなーwww

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 21:15:59.09 ID:ZaZHOaTJ0.net
>>65
自分で少しは調べようよ?
ちょっと調べれば何故昔からトヨタがヤマハに開発させてるか分かるよ?
後、このスレでそう言う煽る様な書き込みは要らない。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 21:55:20.97 ID:BGbgoiLk0.net
変な奴が湧いてるな

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 21:55:54.67 ID:BGbgoiLk0.net
無知って怖いな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 00:01:10.01 ID:AYcKLKpC0.net
みんな構うから嬉ション漏らしまくりじゃねーか

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 08:40:01 ID:riPB26KW0.net
しかしこんなアホが、ランアレスレに居るとは色々残念やな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 10:09:35.77 ID:kx4yPEHm0.net
まだ学校が始まってないんだろー

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 13:05:47.47 ID:sAn6bw2S0.net
でもやっぱりヤマハは技術無いの?
何も教えて貰えないから技術は無いのだろうねー
そんな技術の無い下請けバイク屋のエンジンを有りがたがってる奴って何なの?w

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 13:57:04.87 ID:P7Af2phB0.net
>>71
無職でしょう

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 17:53:34.90 ID:SIu0OrUM0.net
1500CCのアレックス乗っている
自分としては関係のない話題(^_^;)

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:19:51.39 ID:PJziKn+V0.net
>>74
やっぱり熱くなってるのは1.8Lのエンジンのユーザーなんでしょうねw
俺もヤマハの良さが全然分からないけどね、ヤマハのどんな所が凄いの?
ヤマハってトヨタの下請けのイメージしかないなーw

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:44:43 ID:tdcVINpn0.net
>>75
別に熱くなってるつもりは無いけどね。
アンチが熱くなって煽ってるだけな感じだよね?
知らない人は少し調べてからこのスレに来て下さい。ってだけ。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:51:26 ID:B6lgMC0q0.net
>>76
ヤマハは特別な技術なんて持って無いからググっても何も出て来ないよwww
そんな会社のエンジンを有りがたがってる人は馬鹿なの?www

それは違うと言うならソースを示せよwww

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:54:10 ID:JIzgUIvN0.net
昨日ハリアーの現行型に同乗させてもらった
意外にエンジンの音がしてビックリ
乗り心地は良かったけど
ランクス アレックスの乗り心地が悪いという
感じはなかった

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 20:04:06.17 ID:v7vI8o5K0.net
>>76
馬鹿を相手にしないほうが良い
それが馬鹿にとっても幸せ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 20:46:50.50 ID:tdcVINpn0.net
>>79
ありがとう。そのつもり。
なんでそこまで熱くなるんだろう?
他で仲間と楽しくやってればいいのに...

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 21:10:33.00 ID:MBK3zySD0.net
>>79
>>80
っでヤマハの技術が凄いと言うソースは?

ソースはブルドッグしか無いかなwww

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 00:42:12 ID:nYheci/b0.net
うわぁ・・・

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 01:30:58 ID:scW04b7Q0.net
まぁ、ダイハツのエンジンよりはマシかな…

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 06:30:08 ID:LL8E6KRp0.net
>>83
大日本発動機と山葉発動機ではドングリの背比べだろうwww
四輪を作ってるだけ大日本発動機の方が経験豊富だから少しはいいと思うけどねw

それにしても山葉マンセーの奴らは山葉の自慢の技術のソースが上げられないのが大笑いだなwww

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 08:40:24 ID:54w/PCN10.net
相手してもらえて嬉ションしまくりですやんw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 14:40:07 ID:H9Mtu14l0.net
関係のない話ばっかりだな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 23:25:41.68 ID:scW04b7Q0.net
>>84
大日本発動機?
…ダイハツは発動機製造から転じて「大阪発動機」の略ですが…

ちなみに東京発動機(トーハツ)も二輪トップメーカとしてかつて存在した

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 06:51:44 ID:PUxSqy7N0.net
>>87
ダイハツはその通り大阪発動機だね
山葉も大発も技術がなくてトヨタに拾われたメーカーだなwww
山葉は名目上はトヨタグループには入って無いと思うけど事実上トヨタグループじゃ無いの?
山葉で世界に誇れる技術は俺も知らない何か有るの?
山葉ってメイトを作ってるメーカーなのは知ってるけどwww

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 07:23:21 ID:9vmeTodE0.net
>>88
名称間違えるとはアホすぎwwwww

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 07:35:02.80 ID:D6LHKo410.net
>>89
ヤマハのエンジンを妄信してる奴もアホすぎだろうwwwwww

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 10:01:44 ID:BRWQZFjz0.net
だからここはヤマハのスレじゃ無いんだけど?
更にヤマハをディスるスレでも無い。
ヤマハのエンジンを妄信しているスレでも無い。
ただランアレに載ってる2ZZ-GEは良いエンジンだと思うけどね。
それだけ。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 12:18:41.08 ID:WN1QUZPf0.net
クビにでもなったんだろう

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 12:32:29.95 ID:YIhQ+gOa0.net
>>92
コロナ不況だから、期間しゃいんは大変だw

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 15:47:55.82 ID:AeHMV1h20.net
って言うか2輪だけどヤマハエンジンでオイル漏れやオーバーヒートで散々苦労したからなー、メーカーに苦情を言ってもそれは仕様ですと言われた
もう二度とヤマハのバイクは買わないと誓った
やはりエンジンは本田!

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 16:43:08 ID:2aLQ00d+0.net
ヤマハは整備性がいいんだよね
ホンダとかほんとクソだから

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 17:22:32 ID:yx6JLSub0.net
どっかよそ行って書いてこい

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 19:50:20.31 ID:C56O7Dss0.net
39だけど
エアコンオイル交換
エアコンガス補充して
めっちゃ冷房効くし
音が静かになった

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:11:22 ID:U2dBPIhw0.net
>>97
エアコンオイルって交換と言うよりもガスと同じ様に補充するんじゃないの?
また基本的にはガスよりも抜けにくいのでそんなに補充しなくてもいい気もするけどね

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:29:04.08 ID:GxTqzB/t0.net
>>97
エアコンガス補充して効きが良くなったって事はどこかが漏れてる。

スレちだけどエアコンオイル交換ってどうやってやるんだろう。
冷媒中のオイルの循環率は数パーセントなのにサービスチャックからどうやって抜くんだろう。
わざわざコンプレッサ外して逆さにして抜くのかな?
長距離トラックの冷凍機は200万キロ以上エアコンオイル交換無しで普通に
走っているけどそれが稀なのかな...。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:31:59.32 ID:C56O7Dss0.net
>>99
97だけど
ディーラーで見てもらったら
特に漏れは見当たらなかったとのこと
17年目で初めてエアコンのメンテナンスをしたので 少しずつ漏れていただけだと思った

総レス数 888
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200