2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】トヨタ カローラ ランクス・アレックス 44

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 07:09:19 ID:HK5GkuYf0.net
2006年10月、オーリスの発売を以って惜しまれつつ販売終了となった、
カローラランクスおよびアレックスについていつまでも語り継いでいく
スレであります。有意義な情報交換を。

前スレ
【TOYOTA】トヨタ カローラ ランクス・アレックス 43
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547630989/

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 12:07:32 ID:V4t9u8wk0.net
>>1


3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 12:17:22 ID:+5sGT79e0.net
乙カレー

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 13:50:29 ID:G9UnQmv+0.net
1乙
今日17年目のランクスを車検に出して来たよ
17年目だけど走行距離は11万キロしか走ってないので調子はいいよ
でもゴム部品類の劣化が心配、ドラシャブーツも一度も交換して無いけど本当にこの当時の車は丈夫だよね

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 14:05:19 ID:frGw/Rt00.net
トヨタのドラシャブーツはめったに破れない
昔から本当に丈夫

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 15:47:14 ID:KzRIBRS/0.net
>>4
エアコンも無事か?
まだ一回も点検してもらったことがなければ早めに受けておくほうがいいぞ

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 16:16:29 ID:kDZqMUKH0.net
>>6
4だけど、五年前位にエアコンガスを補充したけど今も良く冷えるよ、異音等も聞こえないよ。


>>5
車庫が狭いのでドラシャブーツには負担を掛けてると思うけど本当に破れないよね、流石にカローラ系は丈夫だよね。
エンジンマウントも問題無いのでトヨタの材質はいい物を使ってるのかな?

8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 16:41:31.00 ID:LCO767pv0.net
1ZZ-FEの持病は平気?
うちは次の車検の時に直すかも

9 :4:2020/05/12(火) 16:48:53 ID:UoodytLn0.net
>>8
ヘッド回りのオイル滲みの事言ってるのかな?
それなら全然滲んで無いし、オイル消費も今の所全然減らないよ
オイル交換は7000キロ前後で純正の安いオイルに変えてる、フィルターも一緒に交換

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/13(水) 11:17:49 ID:xVlYGVNn0.net
ほう

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 06:04:10 ID:tUmqmLjS0.net
>>4
同じく17年目乗りだが、エアコンオイルを補充したことないなら入れておいたほうが良い。元々入ってたオイルの効果が切れてコンプレッサーが摩耗始めてからでは遅いから。
ただ初期型のコンプレッサーは可変容量タイプじゃないからエアコンかけていないときは回転止まっている分、摩耗は少ないみたいだけど。

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 12:17:31 ID:VR1yEbI40.net
>>11
初期型コンプレッサーって、ランアレの初期、中期、後期のどれに付いてます?
それとマニュアルAC、オートACで違います?

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 15:11:00 ID:2I9rF7cG0.net
エアコンは大丈夫なんだけど
坂道とかエンジンに負担をかけると警報表示がでる
そろそろ考えなくちゃ

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 15:26:01 ID:q1x47vAT0.net
何だそれ

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 17:02:44 ID:ZhOg672Q0.net
>>13
エアフロセンサー掃除

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 02:39:47 ID:R/dudcqe0.net
>>12
中期型以降は可変容量コンプレッサーだったはず。
見分け方はAC入れた時にカチッと電磁クラッチの音がするのが古い固定容量コンプレッサー。
固定容量コンプはAC使うときだけクラッチでファンベルトとつないで回るんだけど、可変容量はいつでもずっと回りっぱなしなわけ。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 02:42:57 ID:R/dudcqe0.net
>>15
エアフロセンサーがすぐ汚れてしまうようならEGRバルブやデリバリーチャンバー、PCVバルブも詰まり始めている予感

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 07:28:08 ID:VqPNWPQi0.net
>>9
タイミングチェーンカバーのオイル滲みと書いてあった
これでググると事例がたくさん出て来るよ

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 07:47:43.87 ID:ZM8vuL9E0.net
>>16
ありがとうございます、中期アレのマニュアルACです。
ACスイッチ入れるとカチっと音がするので、中期の途中で変わったのかもしれませんね
ガス抜けてきたので、このスレで出てきたWako'sのを入れてみました

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 13:54:03 ID:wp6n4Y2z0.net
うちも中期のマニュアルACだけど、スイッチ入れると「カチッ」と音する
後期からじゃないのかな
初期と中期はメカ的にはあまり変わらないと思う
後期からは電子スロットルになったりとけっこう変わったけど

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/15(金) 14:23:17 ID:ZiXW2xdj0.net
ランクスのエアコンコンプレッサーなんてリビルト品なら腐るほど有るから壊れたは交換が一番いいよ

総レス数 888
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200