2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】トヨタ カローラ ランクス・アレックス 44

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/12(火) 07:09:19 ID:HK5GkuYf0.net
2006年10月、オーリスの発売を以って惜しまれつつ販売終了となった、
カローラランクスおよびアレックスについていつまでも語り継いでいく
スレであります。有意義な情報交換を。

前スレ
【TOYOTA】トヨタ カローラ ランクス・アレックス 43
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547630989/

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 09:50:15 ID:UishJ6lj0.net
>>49
ピアノも作れます

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 10:48:12.77 ID:UkS1soaH0.net
>>49
同感、設計はトヨタがやって下請けのヤマハが作ってるだけだからヤマハなんて雑魚だろうね
本田みたいにF1でチャンピョン取ったりした実績はヤマハには何も無いからなー
ヤマハは所詮バイク屋だからねw

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 11:04:37.88 ID:9PoxH1T50.net
これは恥ずかしい

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 11:14:54.91 ID:IgS/EawG0.net
ヤマハって四輪の実績は有るの?
昔にトヨタ2000GTは作ったけどそれもトヨタの設計通りに作っただけw

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 11:21:59.78 ID:k9XXHiU30.net
トヨタから見れば下請けのヤマハで造らせれば安く出来て儲かるからヤマハに造らせてるだけだと思うよ
ヤマハに特別な技術が有るとは思えない
まだ鈴木の方がスイフトやジムニー等のいい車を作ってるのでヤマハよりも遥かに技術は有りそう

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 13:32:01.79 ID:IGbHGmew0.net
>>54
ヤマハに特別な技術があると思えないのは
お前が無知だからだろ

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 14:22:50 ID:RKyj6SVV0.net
>>55
ヤマハに特別な技術が有るなら
具体的に教えて下さいねw
有ればで結構ですので、教えて貰えなければ特別な技術は無いと解釈しますwww

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 14:37:43 ID:z+ABboe30.net
AST

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 15:30:39 ID:weZPAdx10.net
>56
特別な技術くらいどこの企業でも持ってると思うぞ。
ヤマハが特許を一つも持っていないとでも?

>51
F1チャンプ、それは、30年前の過去の栄冠。
別にホンダがきらいじゃないよ。ホンダは、F1を含め、
もっと頑張ってほしい。

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 15:44:01 ID:z+ABboe30.net
1000M持ってる

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 17:11:25 ID:WrtUspaA0.net
カローラのスレで何やってんだお前ら

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 17:28:12 ID:VZ2qsZ9C0.net
やっぱりヤマハは技術の無い単なるトヨタの下請けバイク屋なんだなwww

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 18:39:04.05 ID:z+ABboe30.net
「バイク作ってるとこのエンジンはいい」ってよく言うけど、ホンダを筆頭にその傾向は確かにある

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 18:43:20.79 ID:XlrS3xrH0.net
>>62
ヤマハは例外w

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 20:11:17 ID:UishJ6lj0.net
>>56
馬鹿に教えても無駄だろ
一生泣いてろ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 20:14:24 ID:0LCgL5bW0.net
>>64
ハヤイ話山葉には誇る技術が無いwww
そんな下請けの造るエンジンを蟻がたる馬鹿が煎るんだなーwww

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 21:15:59.09 ID:ZaZHOaTJ0.net
>>65
自分で少しは調べようよ?
ちょっと調べれば何故昔からトヨタがヤマハに開発させてるか分かるよ?
後、このスレでそう言う煽る様な書き込みは要らない。

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 21:55:20.97 ID:BGbgoiLk0.net
変な奴が湧いてるな

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 21:55:54.67 ID:BGbgoiLk0.net
無知って怖いな

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 00:01:10.01 ID:AYcKLKpC0.net
みんな構うから嬉ション漏らしまくりじゃねーか

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 08:40:01 ID:riPB26KW0.net
しかしこんなアホが、ランアレスレに居るとは色々残念やな

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 10:09:35.77 ID:kx4yPEHm0.net
まだ学校が始まってないんだろー

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 13:05:47.47 ID:sAn6bw2S0.net
でもやっぱりヤマハは技術無いの?
何も教えて貰えないから技術は無いのだろうねー
そんな技術の無い下請けバイク屋のエンジンを有りがたがってる奴って何なの?w

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 13:57:04.87 ID:P7Af2phB0.net
>>71
無職でしょう

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 17:53:34.90 ID:SIu0OrUM0.net
1500CCのアレックス乗っている
自分としては関係のない話題(^_^;)

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 18:19:51.39 ID:PJziKn+V0.net
>>74
やっぱり熱くなってるのは1.8Lのエンジンのユーザーなんでしょうねw
俺もヤマハの良さが全然分からないけどね、ヤマハのどんな所が凄いの?
ヤマハってトヨタの下請けのイメージしかないなーw

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:44:43 ID:tdcVINpn0.net
>>75
別に熱くなってるつもりは無いけどね。
アンチが熱くなって煽ってるだけな感じだよね?
知らない人は少し調べてからこのスレに来て下さい。ってだけ。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:51:26 ID:B6lgMC0q0.net
>>76
ヤマハは特別な技術なんて持って無いからググっても何も出て来ないよwww
そんな会社のエンジンを有りがたがってる人は馬鹿なの?www

それは違うと言うならソースを示せよwww

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:54:10 ID:JIzgUIvN0.net
昨日ハリアーの現行型に同乗させてもらった
意外にエンジンの音がしてビックリ
乗り心地は良かったけど
ランクス アレックスの乗り心地が悪いという
感じはなかった

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 20:04:06.17 ID:v7vI8o5K0.net
>>76
馬鹿を相手にしないほうが良い
それが馬鹿にとっても幸せ

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 20:46:50.50 ID:tdcVINpn0.net
>>79
ありがとう。そのつもり。
なんでそこまで熱くなるんだろう?
他で仲間と楽しくやってればいいのに...

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 21:10:33.00 ID:MBK3zySD0.net
>>79
>>80
っでヤマハの技術が凄いと言うソースは?

ソースはブルドッグしか無いかなwww

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 00:42:12 ID:nYheci/b0.net
うわぁ・・・

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 01:30:58 ID:scW04b7Q0.net
まぁ、ダイハツのエンジンよりはマシかな…

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 06:30:08 ID:LL8E6KRp0.net
>>83
大日本発動機と山葉発動機ではドングリの背比べだろうwww
四輪を作ってるだけ大日本発動機の方が経験豊富だから少しはいいと思うけどねw

それにしても山葉マンセーの奴らは山葉の自慢の技術のソースが上げられないのが大笑いだなwww

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 08:40:24 ID:54w/PCN10.net
相手してもらえて嬉ションしまくりですやんw

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 14:40:07 ID:H9Mtu14l0.net
関係のない話ばっかりだな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/08(月) 23:25:41.68 ID:scW04b7Q0.net
>>84
大日本発動機?
…ダイハツは発動機製造から転じて「大阪発動機」の略ですが…

ちなみに東京発動機(トーハツ)も二輪トップメーカとしてかつて存在した

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 06:51:44 ID:PUxSqy7N0.net
>>87
ダイハツはその通り大阪発動機だね
山葉も大発も技術がなくてトヨタに拾われたメーカーだなwww
山葉は名目上はトヨタグループには入って無いと思うけど事実上トヨタグループじゃ無いの?
山葉で世界に誇れる技術は俺も知らない何か有るの?
山葉ってメイトを作ってるメーカーなのは知ってるけどwww

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 07:23:21 ID:9vmeTodE0.net
>>88
名称間違えるとはアホすぎwwwww

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 07:35:02.80 ID:D6LHKo410.net
>>89
ヤマハのエンジンを妄信してる奴もアホすぎだろうwwwwww

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 10:01:44 ID:BRWQZFjz0.net
だからここはヤマハのスレじゃ無いんだけど?
更にヤマハをディスるスレでも無い。
ヤマハのエンジンを妄信しているスレでも無い。
ただランアレに載ってる2ZZ-GEは良いエンジンだと思うけどね。
それだけ。

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 12:18:41.08 ID:WN1QUZPf0.net
クビにでもなったんだろう

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 12:32:29.95 ID:YIhQ+gOa0.net
>>92
コロナ不況だから、期間しゃいんは大変だw

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 15:47:55.82 ID:AeHMV1h20.net
って言うか2輪だけどヤマハエンジンでオイル漏れやオーバーヒートで散々苦労したからなー、メーカーに苦情を言ってもそれは仕様ですと言われた
もう二度とヤマハのバイクは買わないと誓った
やはりエンジンは本田!

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 16:43:08 ID:2aLQ00d+0.net
ヤマハは整備性がいいんだよね
ホンダとかほんとクソだから

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 17:22:32 ID:yx6JLSub0.net
どっかよそ行って書いてこい

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 19:50:20.31 ID:C56O7Dss0.net
39だけど
エアコンオイル交換
エアコンガス補充して
めっちゃ冷房効くし
音が静かになった

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:11:22 ID:U2dBPIhw0.net
>>97
エアコンオイルって交換と言うよりもガスと同じ様に補充するんじゃないの?
また基本的にはガスよりも抜けにくいのでそんなに補充しなくてもいい気もするけどね

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:29:04.08 ID:GxTqzB/t0.net
>>97
エアコンガス補充して効きが良くなったって事はどこかが漏れてる。

スレちだけどエアコンオイル交換ってどうやってやるんだろう。
冷媒中のオイルの循環率は数パーセントなのにサービスチャックからどうやって抜くんだろう。
わざわざコンプレッサ外して逆さにして抜くのかな?
長距離トラックの冷凍機は200万キロ以上エアコンオイル交換無しで普通に
走っているけどそれが稀なのかな...。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:31:59.32 ID:C56O7Dss0.net
>>99
97だけど
ディーラーで見てもらったら
特に漏れは見当たらなかったとのこと
17年目で初めてエアコンのメンテナンスをしたので 少しずつ漏れていただけだと思った

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 22:05:45 ID:eeVz+M6A0.net
正常なエアコンでも継ぎ目から微量な漏れはある
17年目で初の補充なら全く問題無い

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 12:38:31.61 ID:J5PkaVpv0.net
前スレでエアコンプラスを教えて貰って入れたんだけど、去年より調子がいい気がする

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 15:40:42 ID:dzJOsqG00.net
皆さんカーナビの調子は
いかがですか?

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 15:44:33 ID:8Y5dkKnL0.net
最近マンネリ気味だね
ヤッさんの衰えも感じるし

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:31:09.27 ID:/sZQXC0P0.net
>>103
17年前のナビだから今は使ってないよ
ETCと連動してるから外せないしね、まぁ後何年乗るかも分からないので放置ですね

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:34:44.39 ID:68kCmOqN0.net
俺のはディーラーOPのCD-ROM+ミニディスク?だけど蓋が開かなくなってナビディスクが入れっ放しで動いてる

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 18:46:53.02 ID:WxOswUFJ0.net
>>103
タッチパネルが死んでるからリモコンだけで操作してた

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:45:19 ID:Mcb3rqGS0.net
俺のもディーラーオプションのHDDナビだけど、やっぱりタッチパネルが死んで3年ぐらい前にヤフオクで同じのを3000くらいで買って載せ替えました。今のところちゃんと動いてますね。地図はだいぶ古くなっちゃいましたが...

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:50:36 ID:bEXtd7zt0.net
>>108
地図更新は終わってしまったのですか?

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 22:14:49.91 ID:d17g5RFh0.net
カーナビなら、CD出し入れ口などに固定したスマホホルダーにGorillaを噛ませれば
数年単位で新しいマップが手に入る

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 22:46:58 ID:Mcb3rqGS0.net
>>109
そもそも更新する気がないので分からないっす。
更新に金かけるくらいならヤフオクで新しめのナビに交換しますね。

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 03:21:17 ID:+PkpdS1L0.net
17年もののディーラーオプションのCDボイスナビだが今でもちゃんと動いてる。
意外とDVDやHDD、SDよりも耐久性が高いかも。
ただディスクが回転してるうちに静電気が汚れを吸い寄せて読出エラーが出やすくなるから1年に1回は表面を拭き取ってあげたほうがいい。
地図は2017年で更新が終了してたはず。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 09:43:34.17 ID:99Cv1Nsz0.net
今動いてるけど、1回開閉のモータが死んで修理で数万とられたからもう置物にしてるわw

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:40:37.94 ID:jU5yfC9O0.net
2008年の純正HDDナビ
地図データも最新だし
不具合無し
https://i.imgur.com/8ssf5za.jpg

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 12:26:52.19 ID:Ih5JvFto0.net
>>114
ナビも綺麗ですがそれよりも
インパネやダッシュボードが綺麗ですね〜
俺も見習わないとw
先日17年目の車検を通しましたが何処も異常なしと言われました。
しかし120系は丈夫ですね、ドラシャブーツが心配だったけど異常無しと言われてビックリです

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 15:18:35.44 ID:jU5yfC9O0.net
>>115
ありがとうございます
でもハンドルはぼろぼろです(ノ_・。)

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 17:54:21.81 ID:EH0V/Nkg0.net
Youtubeを見たら、カローラスポーツの最新版もダッシュボード付近に生えているナビ計器類が鬱陶しいらしいな
安全対策以外、図体も価格も運転席からの視界もこの車のほうがよいということか

ってことで、エンジンが死ぬまでまだまだ乗るぞ

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 17:55:42.17 ID:EH0V/Nkg0.net
計器類じゃなかった、車両情報表示ディスプレイか

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 17:57:06.24 ID:4la8NWXL0.net
ランクスアレックスは
すべてにおいて絶妙なバランス

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 18:55:48 ID:LpbX+e520.net
17年目の車検どうすっかなぁ、、カロスポ評価えらい高いけど幅でかいんだよなぁ

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 21:28:18 ID:Rh4tADn80.net
今のを大事に乗ってGRの中古狙いかなぁ

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 05:58:45.95 ID:4jN2ACGS0.net
>>120
その幅が大きくなったのが悪影響しないならカロスポは買いじゃないの
俺の家の場合は駐車スペースの関係で5ナンバーが最適だよ、もちろん3ナンバーも入るけど入れると余裕が無くなるw
俺のランクスも17年目の車検を通したけど、これが最後の車検だと思ってる。
でも次に買うのが無いんだよなーw
次は最後の5ナンバーのアクシオを買うかな?

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 07:30:15 ID:dJbS8iq50.net
>>122
恐らく影響するからわざわざ幅デカイって愚痴ってんだろw知らんけどw

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 08:18:43.58 ID:o1LXnag+0.net
>>123
なるほどねー
影響有るから悩んでる訳か、悩むなら5ナンバーサイズから選ぶしかないね

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 08:45:24.77 ID:DmhM4zmk0.net
長距離用に1台所有してるが、
乗車時間が短く、頻繁に山を越えたり高速道路に行ったりするのでなければ、
軽四で十分足りる

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 10:45:13.21 ID:ps3Iq0sw0.net
ここにいる人達って新型ハリアーは
興味ないの?

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 11:02:37.70 ID:e/LS8lTT0.net
アレックス買った当時ハリアーとクルーガーVが同格で格下だったRAV4 はずいぶん車格上がって値段もすごく上がったなあと思た

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 17:35:04.09 ID:Weu5EKHX0.net
>>126
とりあえず俺は興味無いね。
基本的に車体の大きい車全般あまり興味無いね。
興味ある車種は覗きに行くし。

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:28:39.17 ID:Weu5EKHX0.net
なんと言っても今一番の興味はGRのカロスポが出るのか?いつ?スペックは?値段は?
そして今のランクスがそれまでもつのか?
ですねぇ。

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 09:40:01.14 ID:YNH4Oi8j0.net
高速道路での高速走行も余裕

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 10:34:26.27 ID:fizhnuF70.net
>>130
同感、17年目だからあんまり無理は出来ないけと100キロ巡航は楽勝で追い越しする時は100キロプラス出しても問題なし

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 11:08:26.68 ID:aiaBsI9w0.net
そらそうだろ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 11:17:16.00 ID:J+BwaWya0.net
>>132
そらそうだよねー
刑じゃ無いんだから100キロなんて当たり前田のクラッカーだよね
刑も100キロ巡航出来ると思うけど車内の走行音が全然違うから楽だよね

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 11:41:48 ID:HjrWr1ZA0.net
そら1.5リッターはあるんやしw100キロ以上余裕じゃなきゃさすがにまずいw

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 15:58:56.90 ID:Do61rO9b0.net
レグノGR−XIをはいているけれども
もともと静粛性が素晴らしい車が
ますます凄いことになっている
もちろん乗り心地も
毎日通勤が楽しくて仕方ない

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 16:08:39.78 ID:YNH4Oi8j0.net
何か書いてスレを上げないとと思って書いたら反応が多くて嬉しいw

追い越し車線にノロノロ出てブレーキを踏ませそうなトラックを前方に見つけてキックダウンしたら
メーターの針120km/hからの伸びが急に鈍くなるのは排気量の限界か?

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 22:34:09.54 ID:zXPoyxwq0.net
最近Twitterやインスタグラムや5ちゃんねるで
ランクスアレックスのお別れの書き込みがあると
とても悲しくなる
特に写真つきのTwitterやインスタグラムはやばい
写真をよく見るとライトが黄ばんでいたり
屋根の塗装が剥げていたり ワイパーのアームが
錆びていたりとオーナーをずっと守ってきたんだな
とか何で補修しなかったんだろうとか思ってしまう
自分のアレックスは中期で2004年に買ったものだけど
特にぼろくなってはいないし塗装も綺麗で重大な故障もないけど
いずれはそうなってしまうのかなと思うと切なくなる
長文すいません

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 07:33:50 ID:V5cmg2OR0.net
>>135
静寂性がいい車とは思えないけど

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 08:09:10.41 ID:siOW75VB0.net
>>137
機械物だから何時かは御別れの時は来るよ
でもそれまでの長い間頑張ってくれたのを感謝すればランクスも喜ぶと思うよ
2004年だと俺のランクスとほぼ同じだけど何処も悪くないのでまだまだ乗るけどね

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 09:40:08 ID:eELedoVn0.net
当時暖気中のエンジン音があまりに静かで友達が驚いたのはあるwしかしオレのアレックスも17年でお別れかもしらん、、エアコン、ノッキング、アイドリング不調、パワーウィンドウ怪しい、、修理費がなぁ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 11:39:59 ID:AcDes5O90.net
>>137
ワイパーのアームは早い段階でエアロワイパーの長い奴に変えた
アームは知らんがブレードはプラだから錆びない

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:14:32.63 ID:RcUQyyIi0.net
うちのも18万キロでピンピンしてます。目指せ30万で頑張ってますよ。多少の修理費は覚悟して乗り続ける予定。

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:38:32.24 ID:YuXpa3I10.net
>>142
俺と同じ考えだね
買い換えるほど欲しい車は無いし、修理して使う方が買い換えるよりは遥かに安上がりだからね

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 14:23:45.52 ID:V6vIEfsI0.net
>>137
これまで発生したことがなければ、今後の冷房故障にだけは要注意
ダッシュボードの取り外し・取り付け工賃が高いからか
パーツ交換で10万かかった

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 14:30:47.06 ID:NZhOiSVv0.net
>>144
どんな部品の交換したのですか?
俺のランクスもダッシュボードの中でカタカタ音?がしてるので部品が壊れかかってると思うのだけどね(オートエアコンの温調部品らしいけど)
まだエアコン自体はよく冷えるけどね

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 14:43:53 ID:zHlLhZLM0.net
エボパレーター交換やろな

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 14:47:24 ID:V6vIEfsI0.net
>>145
http://www.wakai-ojisan.com/entry/post-711/
これと同じ

小さな球がレールを転がるような音がするのはエアミックスなんとかというのが劣化しているからだとか

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 14:57:07.19 ID:t49KVr0H0.net
>>147
レスありがとう
エアコン自体の冷えは問題なくてよく冷えるので、恐らく温調?関係の部品の劣化だと思うので壊れるまで放置してます。
音を文字で表現するのは難しいけと、レールを転がる音では無くて、カタカタとリレーがチャタリングしてる様な音です、今の所は音が出たり出なかったりだから完全には壊れて無いと思います

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 10:12:13 ID:mGxGb8tP0.net
調子はいいんだがトヨタセーフティセンスが欲しい

総レス数 888
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200