2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】3代目フィット Part151【FIT3】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 12:37:10.86 ID:LBErgCxG0.net
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止

次スレを立てるときは、必ず↑を3行分冒頭に書いて下さい。
(1行分は消えて表示されないため)

2013年9月6日発売〜『3代目フィット (GK3,GK4,GK5,GK6|GP5,GP6)』のスレです。

 3代目となる今回の新型フィットは、世界のコンパクトカーのベンチマークにふさわしいクルマを目指して開発。
 コンパクトカーの概念を刷新した初代フィットの設計思想を継承しながらも、
 パワートレインと車体を完全新設計し、居住性、燃費性能、デザイン、走りのすべてを格段に進化しました。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【HONDA】3代目フィット Part146【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570505405/
【HONDA】3代目フィット Part147【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573599355/

【HONDA】3代目フィット Part148【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576884652

【HONDA】3代目フィット Part149【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580646358/

【HONDA】3代目フィット Part150【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584858315/

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 20:23:42.54 ID:/fF1p7Sc0.net
>>163
HKS HIPERMAX S-Style Cの車高調だよ

https://www.hks-power.co.jp/product/suspension/hipermax/s-style-c/index.html

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 21:22:59 ID:9RoDdb6E0.net
>>162
二重に間違えた。インチアップならかなり違うはずだが>>159は一体何と何を比べたのかな

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 21:29:29 ID:9RoDdb6E0.net
17インチ205/50なら637mmの筈だが

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 22:53:13 ID:61YT+bhj0.net
>>166
HVS純正アルミで185-55-16=610mm
205-50-17=637mm
メーター誤差は-4.25%だからアウトやね
205-45-17であれば外径-0.98%でセーフ

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/27(水) 22:56:07 ID:61YT+bhj0.net
>>164
カッコええな!

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 00:25:00 ID:qCk0YCCl0.net
後期HVL乗りだけど、シートヒーター付けたい。

170 :150:2020/05/28(木) 12:22:19 ID:/EuOaaYz0.net
ごめんなさい
純正ホイールのままなんで
インチアップじゃなくて交換です…

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 13:37:32 ID:l/n7I1IO0.net
>>170
205/50R16の外径は612mmで適用リム幅が5.5J〜7.5J、6.5Jがベストマッチだから外径は問題ないよ
リム幅が純正アルミだとギリギリかな

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 21:56:38.29 ID:LD4dk3K60.net
インサイトやレジェンドのリコールきたね

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 22:29:05.84 ID:gON8Q9V40.net
シビックもNSXもな
てか後期フィット3のリコールは発売以来いまだに来ないな
敗北を知りたいもんだ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 23:06:57.46 ID:mEygVEsj0.net
後期型とかホンダがビビって不具合出さないようにした半端もんやないかw

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/28(木) 23:11:53.62 ID:cCIbyjtD0.net
3後期HVは3速と4速が離れてるのが唯一の欠点
そこさえなければ完璧だった

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 00:50:11 ID:1cO0hFOz0.net
デフォルトのナビ(Gathers)がついてる、三代目前期型のフィットなんだけど、
通勤時間にyoutubeが聞きたい

CDかipodなら曲流せるって説明書に書いてあったんだけど
今更ipodは持ってないぞ・・・
もっと手軽に、mp3とかyoutubeを流せる方法ある?

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 01:12:07 ID:gYzkB5IG0.net
>>176
スマホ持ってないの?

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 01:15:05 ID:1cO0hFOz0.net
>>177
スマホは持ってる、Androidだが
ipodだけじゃなくてAndroidも繋げられるの?
それともどこにも繋げないで、助手席とかに置いといて、直流しってこと?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 01:21:35 ID:gYzkB5IG0.net
>>178
デフォのナビってなんだ?
フィット3のナビはオプションだぞ
どのナビかも分からないのに答えようがない

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 01:22:54 ID:1cO0hFOz0.net
>>179
上でも書いたけど、Gathersや

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 01:28:17 ID:gYzkB5IG0.net
>>180
ブランド名言われたって分かる訳無いだろって言ってるの
この意味分からないならディーラー行って聞け

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 01:31:36 ID:1cO0hFOz0.net
>>181
ああ、型番なら家じゃ分からんから
また明日調べて書き込むわ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 02:25:24 ID:75HuPuT20.net
前期型ならAndroidの機種によってはギリギリ有線によるミラーリングができた頃だな
現在のAndroidは基本的に有線ミラーリングは不可能
無線なら可能だけど規格も複数あるしナビ側に追加設備が必要な場合もあるしで敷居は高い
iPhoneなら現行でも有線で問題なし、というよりそれが推奨されている

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 05:11:20 ID:RFJPlbz10.net
USBメモリかBluetoothかな。
オイラは電話が分けれるからHDMIだけど。

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 06:34:56 ID:8om2AaPf0.net
>>174
リコール出せば欠陥品、リコール出さなきゃ半端物って何言ってんだか

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 08:18:57 ID:/j+xnW8J0.net
お前ら前期と後期とスレ分けろよ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 08:40:52 ID:QRSKVQl70.net
こうか?

[ピーキー百式欠陥機] 前期HV[を使いこなせ]

[名機] 後期HV [EGシビックの再来]

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 08:45:53 ID:omAPeEKI0.net
後期型はフル加速中に4速で回転数落ちて加速鈍るのだけは汚点
盛り下がるわ
その点じゃじゃ馬だけど小気味良く変速してく前期型は羨ましい

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 08:59:35 ID:Safh47TP0.net
前期も後期もe-powerから見れば眠たい車なんだから仲良くしろ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 09:03:37 ID:KacfgRKc0.net
e-poopって155km/h以上に加速できない軽自動車やっけ?

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 09:07:43 ID:QRSKVQl70.net
epoor高速でよくみるけど、100キロ到達は速いがそれ以上が伸びない
120キロまでが限界な感じ
ショボいクソボディや足回りもここらを計算してるんだろ

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 10:56:12.05 ID:Hh5EhHNq0.net
前1.3Lガソリンモデルで満タンから大体850kmくらい走ったことある
給油ランプ点灯したけどスタンドまでは間に合った
俺のフィット3、そこらへんの街乗りしてるハイブリッドモデルより燃費良いと思うわ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 12:03:22 ID:2iIMsnAO0.net
>>157
いーねー、スタイルと乗り心地重視でよさそう。
ちなみにどんなお店でおいくら万円でしょう?

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 14:36:50 ID:B/QByMZ80.net
この車の前期モデルのヘッドライトはLED&ハロゲンで
後期になるとハイロー共にLEDになってるんだな。
買い替えようと思って実車を見て今時まだハロゲンかよと一気に買う気失くしてしまった。

後期が値下がりするまで待つかなあ。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 15:05:22 ID:oOsx2oz80.net
>>193
私はAmazonで買って近所のショップで取り付けたよ、定価15万がAmazonで12万で取り付け工賃2万と光軸調整3000円とアライメント2万でした

出荷時のままの取り付けで車高はこんな感じです

https://i.imgur.com/PNQo0sM.jpg

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 15:05:31 ID:0O6flCla0.net
後期のヘッドライトは照射角度が狭くて夜は見難いよ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 15:31:12 ID:nkfa+1VX0.net
わかる
夜の峠とかコーナーの先が全く照らされなくて怖い

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 15:49:01 ID:YdjyAuM/0.net
その点前期はハロゲンハイを爆光LEDに換装できる。
結果として後期よりも明るくなる。
ソース:俺w

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 16:02:58 ID:2iIMsnAO0.net
>>195
ありがとうございます!
すごくいい感じの落ち感。参考にさせてもらいます。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 16:26:09 ID:qbGedPs40.net
>>198
それでも前期は嫌(笑)

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 16:49:23 ID:7U0u9f3g0.net
ぼくがいちばん、前期HVをうまく使えるんだ

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 18:14:54.76 ID:0O6flCla0.net
>>201
はいはい、お薬の時間ですよぉー

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 18:21:48.95 ID:/j+xnW8J0.net
>>194
前期HIDもあるんじゃない?

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 19:32:44.96 ID:8cdirLda0.net
前期と後期の境目を教えてくれ

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 19:49:17.58 ID:QRSKVQl70.net
綾野剛や二階堂ふみが後期

前期のポンコツはなんだったけ?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/29(金) 19:50:22.65 ID:Vv8r8khC0.net
>>198
後期に前期のライトつけられないかしら

>>201
独房で反省してなさい

>>204
2017年6月末からのバンパー形状が変わりホンダセンシングが付くようになったのが後期
2015年9月のフロントグリル変更からを中期とする場合もある

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 00:08:46.60 ID:wEt0lr030.net
>>198
ハロゲンバルブをポン付けでLEDバルブに交換できる商品があるの?
H4規格の?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 00:25:22.94 ID:ZoT6tZDE0.net
>>206
アナタ前期型ヘッドライトがお好きなの?
自分はプロジェクタータイプが大好きですw

>>207
普通にあるよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/reiz/single-16000lm.html

規格はHB3ね
付けて4年近くなるけど全く問題無し

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 00:56:41 ID:wEt0lr030.net
>>208
有益な情報本当にありがとう。
これなら前期モデルも検討の余地ができた。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 01:08:21.29 ID:ZoT6tZDE0.net
>>209
いえいえ
この製品って一応光軸調整できるから、これをフォグとして使ってるヤツもいるけど正直オススメしない
あまりにも明るすぎて街中で点灯されたら苦情出るレベルです
ハイビームであれば心強いですよ

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 01:13:45.08 ID:wEt0lr030.net
>>210
一つ聞き忘れたのですが、付け替えるにあたって何か気を付けることってありますか?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 09:40:10 ID:xHWpZxYu0.net
>>211
いえ、特に取付作業自体は純正ハロゲンランプに置換するだけなので
この製品、冷却用にヒートシンクリボンが付いてるけどそれを広げるスペースがフィットにはないです
でもLEDでハイビームだし長時間常用する事が無いから全く問題ありません

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 09:53:32.12 ID:Epu6wQFW0.net
新車購入で一回目の車検なんですけど延長保証には入った方がいいのでしょうか?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 11:42:09.28 ID:kpwnd5l+0.net
今週から燃費いきなり悪くなってきた…

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 11:53:30.85 ID:+yBQMLyi0.net
暑くなってきたからエアコンのせいかな?

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 13:04:35 ID:Ew5rTpK60.net
発売当初はリチウム電池の寿命にについて色々不安視する意見があったけど7年経っても劣化とかほとんどないね。

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 14:00:18 ID:kpwnd5l+0.net
>>215
多分そう
渋滞中エンジン掛かるの多くなって、アイドリングも1200rpm以上だから…

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 14:01:30 ID:ZSFW+sOr0.net
>>216
ですね。だからあのトヨタもついにリチウムメインに切り替えましたね。
ニッケルと比較して寿命が長い事とコンパクト設計が可能になったのが理由みたいです。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 20:48:39 ID:eNpPAJf+0.net
フィット5で遊べるフィットでたら嬉しいのに

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/30(土) 21:52:12.59 ID:veJXl3xc0.net
会社の2013年式HVFは14万km走ってるけど、バッテリーへたった感じは特に無いな
もちろん数値として出したら劣化はしてるんだろうけど

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 00:01:59 ID:p1QDj9z/0.net
>>182
Bluetooth付いてた?

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 02:32:31 ID:fL4zcVLV0.net
プリウスとかアクアより営業車で一番よくみるHVがシャトルとフィット3だわ

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 09:04:55 ID:ZAFc578o0.net
>>222
そう思いたいけどね
ホンダは法人契約弱い
下手すりゃ日産にも負けてる

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 09:49:52 ID:08z4uOoD0.net
フィット3の営業車ってガソリンが多くね?

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 09:50:40 ID:/JDo5IRa0.net
>>175
厳しすぎるシフトダウン判定もいれといてください

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 11:42:34.01 ID:3RVf+ksP0.net
>>224
前期ハイブリッドが多いと思う

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 16:34:56 ID:HbWNmX670.net
>>225
オーバーレブするときはもちろん、
モーター走行時もシフトダウンはしないよ。
それ以外は普通にシフトダウンするから何も問題ないはずだけど。

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 16:55:41.74 ID:wV0fkfPd0.net
3速から2速に落とすとき40km/h以下じゃないと受け付けてくれないのはちょっとね…
50km/hならよかったんだけど

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 19:05:04 ID:HbWNmX670.net
2速はギヤ比が高いからシフトダウンで
使わない方がいいと思うけど

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 19:37:42.77 ID:wMB3zXmT0.net
前からフィット3に興味あって今回2代目ミニから乗り換えようと思ってるんですがCVTって壊れやすいのでしょうか?
用途は通勤一日片道20Km東京ではないが信号多しで平均年2万キロぐらいです。

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 19:49:58 ID:U8UHxK5I0.net
なぜCVTが出てくるのか

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 19:51:59 ID:bSEVSejR0.net
そりゃ1.3はCVTやん
HVと決めつけはアカン

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 20:42:39 ID:LImcQTn+0.net
HV車の2速ってエンジン側の実質1速だから簡単にはダウンしないんだろうな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 20:56:11.74 ID:som/pv5H0.net
今どきのCVTは20万q超でもめったに壊れません

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 21:27:20.10 ID:2nmlBkVM0.net
>>234
但し国産に限る

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 21:53:35.93 ID:som/pv5H0.net
>>235
当たり前だ
ヨーロッパのメーカーはCVTまともに作れず多段式ATに行ったからね

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:29:09 ID:3r9bDfgw0.net
デカクーパーSなら、ワイの後期ハイブリが死闘を繰り広げた因縁の車だな
てかミニからだと、1.5XLかRSかハイブリじゃないと満足できないでしょ
最低でも120psはあるみたいだし

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 22:40:56 ID:9B6ODuWy0.net
>>236
多段ATは高級車のイメージ
安い車はCVT

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/31(日) 23:53:31 ID:rhpzCca+0.net
DCTが抜けとる

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 00:45:50 ID:mM/xKdrq0.net
>>238
欧州車のことなら、安い車はセミATかMTだぞ
最近はAT搭載車も増えてきたけど

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 08:48:11 ID:xAO/Foc70.net
VWのupみたいにAGSが多いイメージ

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/01(月) 11:48:17 ID:mM/xKdrq0.net
>>241
AGSはスズキのセミATの商品名

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 12:34:39.19 ID:bdI1LVjc0.net
FIT4に対してこれは勝てると思い付くものを挙げよ

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 12:39:47 ID:+uSnSLrx0.net
HVだけど、
フラットなラゲッジ
高速域燃費
センターのドリンクホルダー
個人的な好みだけど電子式セレクター
良くも悪くもおもしろいi-DCD

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 13:20:53 ID:5cxYAUO00.net
デザイン
低速でも高速域でもすーと加速する気持ちいいi-DCD
軽快なコーナーリング
ノンストップ時の燃費、特に高速領域は圧勝
ラゲッジがまだマシ

一言でいうとフィット4は重くてだるい、プリウスみたいな車

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 13:41:02 ID:+bZPwDFu0.net
DCTでギアを選択して走れるのとフル加速の時の有段のエンジンサウンドは高揚感あるよね

フィット4ハイブリッド試乗したけどシートはすごくよかったよ
あとブレーキホールドと物理操作できるエアコン

まあ4のいいところはそれくらいかな
ホンダセンシングは少ししか使ってないけど3後期以上にハンドル介入されてちょっと怖かった

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 13:55:23 ID:5cxYAUO00.net
フィット4はカメラだけでしょ
ステレオカメラ×2でミリ波レーダーなしのアイサイトが誤作動報告多いし、実際誤作動したことあるからな(特に冬)
それで介入されるとか結構怖いね

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 15:09:14 ID:gvsXjjq60.net
みなさんのFIT3の実燃費どれくらいなの?
中距離〜遠距離って考えてもFIT4では30いくかいかないからしい。


なら全く変わらないじゃんって思うんだけど。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 15:49:58.68 ID:5cxYAUO00.net
信号につかまらない、バイパスや高速は30は最悪でも行く
ストップアンドゴーは15から25とケースバイケース

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 16:54:37 ID:rs8clilV0.net
たまに千葉から筑波山までドライブするけど下道で80km走ってリッター30km/lくらいやね
300kmくらい高速乗る時もあるけどだいたいモーター走行できない速度域で走るからリッター20くらいまで落ちる
町中オンリーだと15〜20くらいかな?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 17:11:19 ID:Tx1ujF3f0.net
下道の平らな道ばかりだと燃費計で30-31km/lくらい。

高速だと燃費計で25-29km/lくらい。

信号の少ない郊外のバイパスを時速約70km/hで走るのが一番燃費が伸びる。

最近の疑問は、ECONのon/offで燃費に差が出るのかが謎。ECONが燃費向上に役に立ってなければoffが良いな。offの方がアクセルレスポンス良いし。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 17:45:53.32 ID:gvsXjjq60.net
満タンで1000キロ突破すると気持ちい
メーター読み空欠までリッター31

エアコン使いだすと少し落ちるかな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 22:07:18.01 ID:zQ+yBLhB0.net
一番上のリュクスはホイールデザインが似合ってて
シンプルでカッコイイと思うようになったけど肝心のHVがなあ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 09:08:53 ID:JjYBi9LP0.net
街乗り限定ならFIT4
走りに拘りが無ければFIT4
単純にドライブが好き、運転が好きならFIT3

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 10:52:19.06 ID:jZTpXEXH0.net
フィット4売れないとホンダ死ぬんじゃ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 15:20:38 ID:5SylBvTR0.net
Nボ有るから大丈夫でしょ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 16:58:46.31 ID:YrW+45KI0.net
来年車検切れるタイミングでフィット3HVの中古狙おう

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 19:25:43.42 ID:QI/3Qwa20.net
来年あたり後期の最後の方に売れた車両が車検切れる頃合いなので良いタマが増えるだろうね。値段が割高な可能性はあるが...

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 19:41:51.69 ID:kigrvM6n0.net
ハイブリッドの初回車検って、税金安いんだっけ?
買い替えるかな?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:37:33.71 ID:5SylBvTR0.net
>>258
後期の最後?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:52:11.67 ID:tPfOaLKf0.net
後期の後期ってなんか手抜きな感じしねーか?
後期の前半のほうがなんかガッチリしてて気合入ったマイナーチェンジって感じがするんだが
気のせいか?
後期でも結局売上が回復しなくてやる気なくなったんじゃねーって推測しちゃうわ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 21:39:07 ID:HTc973el0.net
後期の前半っビッグマイナーチェンジして白がプレミアムホワイト・パール?の時のやつ?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 21:43:56 ID:gO+UcWop0.net
2017.7から2018.3ぐらいまでは確かにやる気を感じられた
シッカリコストかかった感があった
CMの気合の入りようからもみてとれた

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200