2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】3代目フィット Part151【FIT3】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 12:37:10.86 ID:LBErgCxG0.net
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止

次スレを立てるときは、必ず↑を3行分冒頭に書いて下さい。
(1行分は消えて表示されないため)

2013年9月6日発売〜『3代目フィット (GK3,GK4,GK5,GK6|GP5,GP6)』のスレです。

 3代目となる今回の新型フィットは、世界のコンパクトカーのベンチマークにふさわしいクルマを目指して開発。
 コンパクトカーの概念を刷新した初代フィットの設計思想を継承しながらも、
 パワートレインと車体を完全新設計し、居住性、燃費性能、デザイン、走りのすべてを格段に進化しました。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【HONDA】3代目フィット Part146【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570505405/
【HONDA】3代目フィット Part147【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573599355/

【HONDA】3代目フィット Part148【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576884652

【HONDA】3代目フィット Part149【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580646358/

【HONDA】3代目フィット Part150【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584858315/

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 16:54:37 ID:rs8clilV0.net
たまに千葉から筑波山までドライブするけど下道で80km走ってリッター30km/lくらいやね
300kmくらい高速乗る時もあるけどだいたいモーター走行できない速度域で走るからリッター20くらいまで落ちる
町中オンリーだと15〜20くらいかな?

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 17:11:19 ID:Tx1ujF3f0.net
下道の平らな道ばかりだと燃費計で30-31km/lくらい。

高速だと燃費計で25-29km/lくらい。

信号の少ない郊外のバイパスを時速約70km/hで走るのが一番燃費が伸びる。

最近の疑問は、ECONのon/offで燃費に差が出るのかが謎。ECONが燃費向上に役に立ってなければoffが良いな。offの方がアクセルレスポンス良いし。

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 17:45:53.32 ID:gvsXjjq60.net
満タンで1000キロ突破すると気持ちい
メーター読み空欠までリッター31

エアコン使いだすと少し落ちるかな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/02(火) 22:07:18.01 ID:zQ+yBLhB0.net
一番上のリュクスはホイールデザインが似合ってて
シンプルでカッコイイと思うようになったけど肝心のHVがなあ

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 09:08:53 ID:JjYBi9LP0.net
街乗り限定ならFIT4
走りに拘りが無ければFIT4
単純にドライブが好き、運転が好きならFIT3

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 10:52:19.06 ID:jZTpXEXH0.net
フィット4売れないとホンダ死ぬんじゃ

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 15:20:38 ID:5SylBvTR0.net
Nボ有るから大丈夫でしょ

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 16:58:46.31 ID:YrW+45KI0.net
来年車検切れるタイミングでフィット3HVの中古狙おう

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 19:25:43.42 ID:QI/3Qwa20.net
来年あたり後期の最後の方に売れた車両が車検切れる頃合いなので良いタマが増えるだろうね。値段が割高な可能性はあるが...

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 19:41:51.69 ID:kigrvM6n0.net
ハイブリッドの初回車検って、税金安いんだっけ?
買い替えるかな?

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:37:33.71 ID:5SylBvTR0.net
>>258
後期の最後?

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 20:52:11.67 ID:tPfOaLKf0.net
後期の後期ってなんか手抜きな感じしねーか?
後期の前半のほうがなんかガッチリしてて気合入ったマイナーチェンジって感じがするんだが
気のせいか?
後期でも結局売上が回復しなくてやる気なくなったんじゃねーって推測しちゃうわ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 21:39:07 ID:HTc973el0.net
後期の前半っビッグマイナーチェンジして白がプレミアムホワイト・パール?の時のやつ?

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 21:43:56 ID:gO+UcWop0.net
2017.7から2018.3ぐらいまでは確かにやる気を感じられた
シッカリコストかかった感があった
CMの気合の入りようからもみてとれた

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 22:39:52.43 ID:huxV3kyA0.net
FIT3の中古車って買い時ですよね
1万キロ程度で2年落ちハイブリセンシングだと相場いくらぐらいですかね?

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 22:55:40.47 ID:iixMPSPW0.net
後期なら、
良い玉欲しければ総額200
事故車なら120

相場気になってちょくちょく見るけど、150切ると怪しい車が多いね
てか後期は高級車だと思ったほうが無難
だってフィットの癖になんでこんな高いんだと落胆するでしょ

完成された、ボディ足回りギア
そして何より今後二度と出ない最後のi-DCD
フィット4が思ったより大したことない

相場が落ちる要素があまりない

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 23:02:59.55 ID:iixMPSPW0.net
てかおれが後期ハイブリSにやな同僚乗せて会社に帰った時言われたのが、

フィットの癖に生意気だよ
高級車ぶりあがって

だもんな

フィット=ゴミ車じゃないと気が済まない人が多いこと

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/03(水) 23:06:40.16 ID:kigrvM6n0.net
鰤揚がって

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 04:15:03 ID:slScr5+H0.net
フロントバンパー下のゴムのスポイラーみたいなやつを激しく擦ってボロボロになった
あれって高いんですか?

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 06:31:04 ID:x67GNlKz0.net
>>268
FIT4試乗してFIT3の完成度の高さが身に染みました。
2017年〜の後期でディーラー中古車でハイブリッドLパケ、5000キロ走行150万で出てるんですけどこの価格帯だと怪しいんですかね。。

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 06:54:04 ID:jv9d2CM+0.net
>>266
それ、それ!
乗った人しかわからない良さ
コンパクトカー=安物、お買い物グルマといった偏見を持つ人こそ、実際に乗るとびびるだろうなFIT3後期の良さは

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 06:56:31 ID:ZNtu7zuG0.net
2016でした。前期、後期で大きな違いってなんですか?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 07:36:56.74 ID:0bl99Iz00.net
>>271
それ、俺も知りたい。フィット3に買い替え検討中なので。

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 07:43:30 ID:G9IPnDBM0.net
散々書かれてるやん…

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 07:46:55 ID:PvSWpMf+0.net
>>271
剛性、静粛性、リコール対策済み

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 08:00:49 ID:asTii9w00.net
>>271>>272
えっ?!・・・・・・・・・・・・・。

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 08:08:23 ID:nrc7zGZe0.net
>>268
エアスパッツなら部品5万工賃1万くらい

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 09:44:36 ID:7vmt6bzj0.net
>>271
前期HVと後期HVは乗ったことある
普段は後期HV

前期は後期に比べて

ボディが薄く感じる
直進安定性が悪い(特に高速域)
高速域での余裕があまり感じられない
ハンドル切った時の不安定感
加減速がピーキーで素人には難しい
ただ、はまった時の加速は後期より良い

まあ、パワーに対してボディーが負けてるのが前期かな
後期はボディがパワーに勝っている印象

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 18:37:52 ID:wUt0OZ/90.net
実際電池の消耗ってどの位から始まるの?
長距離走るので燃料代は安い方が良いけど電池交換費が怖い
10万キロ位で本当に交換が必要ならガソリン
15万でも交換が必要無いならHVを考えてるんだけど…

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 19:34:37 ID:OszaewQp0.net
普通はそのくらいの走行距離ではハイブリッドバッテリーはダメにはならないけど工業製品だから分からん
そのくらい覚悟が無いならガソリン車買っとけ
ハイブリッド乗ってるヤツなんか皆人柱みたいなもんだからな俺も含めて

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 19:52:33.30 ID:P7WFAXwo0.net
アメリカのデータだとプリウスで15万キロ以上25万キロ未満で寿命
フイットは分からんけど、最低でも10万は行くと思うぞ

ただ絶対は無い
それ前提で買えばいいんじゃね?

てか、フイットハイブリッドの保証って何キロだった?

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 20:22:44 ID:y+5kZ2Wk0.net
>>269
4のどういうところがダメだった?
まだ試乗してないから聞きたい

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/04(木) 20:34:53.02 ID:yl0FbCe00.net
駆動バッテリーの保証は5年又は10万キロだったはず
15万キロ、20万キロ到達してる人もいるけどバッテリーがダメになった話は聞かないな
劣化はしてるんだろうけど数値では出てこないから度合いは分からんね

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 03:03:52 ID:Sb7vS87G0.net
年数はどうなんだろう
15年以上乗れるの?

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 05:02:19 ID:KGemlJjz0.net
補機用バッテリーならどっからかを境にエンジン始動できなくなるけど、
駆動用バッテリーなら徐々に容量低下して、その分徐々に燃費が悪くなるはず。
行き着くところはモータ走行、ハイブリッド走行にならなくなるでしょう。
それまでの間に交換するんだろうけど、多くの人は10年以上なら車の買換えになるような。

絶対20年以上乗るっていうなら10〜15年の間に1回交換が良さそう。

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 06:48:39.70 ID:VAcP0vqe0.net
>>265
買ってて良かった後期HVL
(^O^)

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 06:59:56 ID:VAcP0vqe0.net
後期HVL
・良いところ
燃費走行に徹すれば、約28km/lまで行き、財布に優しい 長距離運転するようになった
ノーマル、Sモードでアクセル踏めば鬼加速する スポーツカーみたい
リアに重い電池を配置して重量バランスが良い。峠道でもハンドルを曲げた分だけ曲がる。過去に乗ってたマツダのアクセラやスバルのフォレスターよりも良い
大人一人なら車中泊できる。【重要】荷室がフルフラットになり、上半身をおこしても、天井に頭がギリギリ当たらない。素晴らしい。

・駄目なところ
Aピラーが太くて見通しが悪く、峠の右カーブでは頭を左にずらして運転する癖がついた
エアコンは物理ボタンが良かった。これはfit4裏山

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 07:04:50 ID:kVdvAjsR0.net
HV+DCTの組み合わせがとっても気に入ってるので、2万/年のぺースで10年20万キロ乗るつもり。駆動用バッテリーの交換は無しでいけそうだな

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 07:08:30 ID:Rxj5QVth0.net
>>286
駄目なところはほんま同意
エアコンは物理ボタンにしない運転中はマジで操作できない

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 08:04:48 ID:dL/K02k+0.net
>>284
15年で車乗り換えならバッテリー交換なしだな。

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 08:54:46 ID:wHCSmNAO0.net
>>286
現行シャトルとフィット3、エンジンやミッションについての性能は同じですか?


今の季節、シャトル燃費走行に徹すればメーター読みで31km/lくらい行くのでフィットも同じ、もしくはそれ以上伸びるかななんて思ってます。

ちなににセカンドカーで検討中です。

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 09:11:54.58 ID:gtTp3ddQ0.net
シャトルハイブリッド乗ったことあるけど、フィット3HVを重くだるい動きにした感じ
よくいえばよりドッシリしてる
燃費はフィットより伸びにくい

あとサイズのわりに大きく感じて取り回しにくい
シャトルぐらいの長さならカローラとかのセダンのほうが運転しやすかった

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 09:17:21 ID:gwDxwl400.net
あんまり語られないけどグレイスってどうなん?
セダンだからハッチバックのフィットより剛性良さそうだけど

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 09:24:29 ID:gtTp3ddQ0.net
グレイスいい車だと思うよ
空気抵抗分かシャトルよりは軽快に感じる
ただボディ剛性感は、同じ時期のフィットよりはあるが、時期を超えるほど優越な差はない
前期グレイスは後期フィットより剛性感ないなと感じたし

後期グレイス>後期フィット>前期グレイス>前期フィット

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 10:11:58 ID:/fQFp6Jo0.net
>>292
フィット4があんな風になっちゃった今、新車で買えるグレイスは貴重な存在だな
次のモデルが無いから残念だけどね

https://youtu.be/zcNgTTzmHWE

まあフィットとかフィットベースの車で剛性感うんぬんを語ってもね
街乗りコンパクトは軽快さが命
リアがぴょこぴょこ跳ねるサスの特性には目を瞑ろうw

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 10:14:16 ID:njLakEyQ0.net
グレイスはタイ?で新型出たじゃん。
あれってもう日本には入らないの?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 10:20:58.63 ID:2I5K0idZ0.net
くるまのニュースの飛ばし記事だが
https://kuruma-news.jp/post/257412

フィット次第じゃシャトルも危ないな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 10:43:16 ID:cMGF/1U50.net
>>284
エンジン始動って補機バッテリーでやってるの?
あれだけの高頻度始動、鉛バッテリーでやったらすぐコケる気も。
補機バッテリーはシステム起動だけでは?

>>286
まさにこれ
フォレとインプの間くらいはいいな。
コンパクトカーなんでインプより悪いと言っても充分すぎる。

欠点もまさにそれ。
交差点などでAピラー視覚にシンクロして動く車・歩行者に驚くことあり。
頭大きく振りながら曲がらんといかん。他車でも多少はやってることだけど、ここまでしないと危ない車はそうそうない。
エアコンボタンも泣ける。
窓が曇ってきたとき、同乗者が暑いの寒いの文句言うときwww
ほかがいいだけに残念

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 11:15:07 ID:K6+qvX7a0.net
>>297
エンジン始動は補機バッテリーだよ
だからエンジンを頻繁に始動するHVやアイドリングストップ車のバッテリーはそうじゃない車より高価な専用品になってる

THSは走行中なら駆動軸の回転でエンジン始動できるなんて話も聞いた事があるけど、ホンダはどうなのかね

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 11:42:40 ID:n43/mrNi0.net
なんか違うような気がする

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 12:05:18 ID:svgamiSC0.net
ハイブリッドはモータースタートだしエンジン始動に通常は12Vバッテリーは関係ないんじゃない?
ガソリンのアイスト車のバッテリーと違って安いのでいいんじゃないかな
前のGP1の12Vバッテリーも5000円くらいだったぞ

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 12:07:33 ID:t4yGbnqx0.net
HVのエンジン始動は走行用バッテリーで補機バッテリーではない
システム起動は補機バッテリー

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 12:19:53 ID:0eWcD0HL0.net
>>290
試乗したフィット4と比べるとシャトルの方がキビキビ走るし加速も良いよ。
ベースモデルのフィットの出来がいいからだろうね。

上にも書いたけど燃費に関してはあまり変わらないんじゃないかと思う。
シャトルHV満タンから空までリッター31で走るし、だからこそフィット3にも期待してる。
セカンドカーでね。

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 12:31:12 ID:dL/K02k+0.net
アイドリングストップからのエンジン始動だけ
補機バッテリー使わないじゃなかったっけ

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 12:36:05 ID:BPq/8Fyn0.net
フィット3は補機バッテリーエンジン始動に使って無いだろ
取説にそれっぽい事書いてあるじゃん

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 16:59:29.89 ID:NAhPxEYP0.net
>>296
ディーラーでグレイス生産中止って言われたよ
俺は中古探しに行ったので関係ないのに

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 17:28:36.41 ID:xm1t9BvP0.net
>>305
じゃあもうホンダはとにかくDCTから逃亡したいんやろうね
技研も消滅してただのKカー専売会社に成り下がるのか

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 17:36:12 ID:BP3vBxwa0.net
DCTってまだライセンス生産費用かかってるの?

それならコスト高で、なるべく手を離したいのもわかるけど。。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 17:50:57.96 ID:emfQjJPl0.net
より高級なSH-AWDも廃止の方向だしね
次期NSXはi-MMDだったりして笑

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 17:52:14.61 ID:TSH+Leyk0.net
>>294
ピョコピョコ跳ねる?
おまえ後期フィット3HVに乗ったことないエアプだろ
フィットはな、段差とかドスーンと一回きて終わり、すぐ収束するんだよ

悪く言えば乗り心地を頑張った所詮商用車
よく言えばロードインフォを絶え間なく伝える安心感

そーいやノーマルインプに乗ったときに感じたな
ピョコと跳ねるのは
あの車クソおせーし、左折すると分かるが減衰が収束しないから跳ねたように感じる
段差もピタッと収束しないから安定感にかける
ブレーキングだけは良い、まあフィット3レベルかな
ハンドリングもダリーし完全に名前負けしてるわ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 17:53:27.55 ID:ACkrJpNT0.net
てかホンダに限らず世界的にDCTは廃れてきてるやん

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:00:06.86 ID:gtTp3ddQ0.net
>>909
フィットのトーションは実質的にリジッドアスクルだからな
商用車は言い得て妙www

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:15:03 ID:BH0SoEV30.net
>>298
語ってるわりにはちんぷんかんぷんだなあ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:24:26 ID:gtTp3ddQ0.net
そういや今のおばちゃんインプレッサを得意げに乗ってた同僚を後期ハイブリッドに乗せて帰ったことあったわ
最初は所詮フィットだろ、揺れるわ煩いわで眠れないんだろ、と舐めた感じで乗ってたが、走るうちにドンドンテンション落ちていったわ
まあフィットのわりには、とか今日はこんなもんか、とか言って、高速入ったらグーグー寝あがりやがったしな
下ろすときは、あー気持ちよかっただとよ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:38:02 ID:FriCfIZc0.net
>>307-308
特許切れたらぜひ復活してもらいたいなi-DCD
i-MMDは筋が悪い、そんな気がしる

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:49:27.43 ID:qns6ykqq0.net
実燃費では新型に負けてないんじゃない?
i-DCD、効率の高さはそれなりあるみたいね

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 20:06:20.56 ID:uXswP5FM0.net
>>309
誰が峠の話してんだよw
市街地のごく低速域でマンホールとか轍とかを跨いだ時の話だ
4独じゃなくトーションだから特性は前期も後期も目糞鼻糞だろw

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 20:18:32 ID:TSH+Leyk0.net
>>316
マジレスだが、全く感じたことがない
インプのヨロヨロ感ならスゲー感じられたが
あーうちのフィット、レグノだからかな?w

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 20:39:10.57 ID:hXt45wZi0.net
強力な入力があるとリアのバタつきはたしかにあるなw

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 20:55:17.76 ID:TSH+Leyk0.net
まー、よく考えたらリアのバタつきあるわ
ウチのフィットで思いつくのは、狭いコーナーかな
タックインからドリフト気味(もちろん車線内の微小な感じ)に入らざるを得ないケースで、
リアがついてくるのにラグが生まれるぐらいかな

マンホールは感じたことない
轍も橋の継ぎ目も一回ドスンで終わるわ
それが原因のリアのバタつきはコーナーでも感じたことないなー

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 21:12:14.18 ID:nGs1HWKI0.net
フィット3ってFK2に似てない?気のせい?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 21:34:57.37 ID:T++yAA3H0.net
DCTは進化したトルコンATに淘汰されつつある絶滅危惧種なんだよな。スーパースポーツの世界でしか生き残れなさそう。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 21:37:27.49 ID:vpktURRS0.net
>>319
だからね、超低速域だってw
狭い路地とかで舗装を何回も修理したような、マンホールが異常に飛び出てる場所とかあるだろ

俺だって峠だったら伸び側もしっかり追従するSHOWAの赤脚入れてるから破綻してないよ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 10:53:16.57 ID:OBQe9Slk0.net
同じく赤足入れてるけど、街乗りではどうのこうの言っても、正直リアトーションのドン付き感は否めないな。
対して独立型はやっぱり「コクコク」って感じで、乗り心地の意味では段差の処理が滑らか。

峠でスピード出して曲がる時の踏ん張りや、しなやかさって面ではトーションだからって独立型に劣るとは思わないけど。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 15:08:06 ID:7die/vv80.net
>>320
スタイリング的にFN2じゃない?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 19:39:23 ID:f/ROxWY20.net
>>298
https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1236_201312
少なくても2013のにはあるみたいだけど、ev発進できないとき用みたい。

https://ameblo.jp/car-endo/entry-12416653428.html
ほとんど使用されない、とあるね。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 22:11:29.52 ID:mr9vhUfA0.net
今日時速40キロでマンホール乗り越えたが、何も起こらなかったぞ
ただカシってマンホール乗り越えた音がしただけ
ちな後期HVS

キモインプ乗りのエアプか?
フィット=トーションビーム=マーチ=パッソ=カス
と勝手に解釈したんだろ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 22:38:57 ID:lJBO2BR00.net
ガス欠の時にセル回るよ
ガス欠=電池残量なし=EV始動できない
って時に回る

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 22:43:19.40 ID:lJBO2BR00.net
>>326
ある程度速度出てると感じない、極低速で轍がある道路を斜めに横断する時にハイト軽みたいに頭が左右に振られる感がある。
トーションがって言うよりフィットが特になる印象がある。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 00:28:32 ID:8zelujAw0.net
駆動バッテリー無くなったら補機バッテリーでセル回してエンジン始動するんだよ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 02:30:08 ID:cWo3dQCh0.net
>>14
三白眼でいきってるな

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:49:15 ID:DMD4VCEp0.net
そんなに赤足いいのか?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 20:30:05 ID:++ULvd130.net
>>331
見た目重視なら車高調選んだ方がいいよ
赤脚は車高調整機能はない、ただ性能がいいだけ

勿論満足している

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 19:44:52 ID:Z5Fuhcwj0.net
こいつで釣り道具一式入るかな?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:50:41.05 ID:4Rqny93Z0.net
>>333
右後ろ座席倒さないと竿が入らない

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 16:45:05 ID:D1rZsD650.net
釣り好きならロッドホルダーつけると便利だよ。5本タイプだと中央よりなので4人乗車しても圧迫感は少ないかな。
しっかり設置しても揺れて音が出るから神経質な人には合わないけど。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 20:44:30.88 ID:+XTysO5B0.net
ロッドホルダー検索したらよさそうですね、ありがとうございました!

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 08:48:39.68 ID:sc29rsZJ0.net
おらタッチパネルは好きだな
3はのっぺらぼうなのがいい
Aピラーは駄目だ
他のマイナス点は慣れて気にならんくなった
電子Pとか50万くらいで後付できたらな

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:16:23.99 ID:vo9v7XJb0.net
HVLで7年目だが気になるとこはAピラーが邪魔くさいのと冬場の暖房が弱いくらいかな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 12:59:47 ID:j6hQcsWU0.net
来週納車
パーキングがボタンなんだけど走行中に間違って押しても作動しないよね?

初中古車
ちょっと不安

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 14:00:38.65 ID:LBLMeD+00.net
i-DCDもう終焉だからEVならない病とか発電タイミングとかこっそり調整してくんないかな

EVならない病なんて要らないし、発電もSOC75%まででいいわ
さらに言うならアクセル踏んで約2秒無反応も改善してほしい

うん、わかってるよ
こんなことしてくれないって

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 14:34:43.06 ID:j6hQcsWU0.net
始動後アクセル無反応って3でもあるの?
2乗っていて唯一の不満はそれ

2は18万kmノートラブルで走ってくれた
中古だが3楽しみ

2年しか年式変わらないけど・・・

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 16:37:33.99 ID:lohQGiyd0.net
>>340
BR-ROMとか、ECU書き換えたら全部解決するよ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 16:50:41.76 ID:qTqfxGfL0.net
>>340
充電し過ぎ病はなんとかしてほしいなあ。
かなり工夫しないと、時々下り坂に入るところでSOC90%で絶望する。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 17:19:19.78 ID:fsThqO6F0.net
>>340
俺もそんな改良がされたi-DCDに乗ってみたかったわ

>>341
2秒はちょっと大袈裟なきもするが
スポーツモードONであれば無い

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:37:06 ID:sc29rsZJ0.net
>>344
Sモードでもなるよ
ガバッと踏んだら間が開く

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:37:10 ID:VMTDxcq60.net
>>343
峠の登りから充電し過ぎを少しでも遅らせるために、ウィンドーヒーターONにして発電しすぎた電気を熱に変換して大気に放出してますw

峠の下りでSOCが80%超えたらエアコン全開にしてるけど、抵抗虚しくいつもSOC92%超えてEVならない病になってるわw

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:39:30 ID:VMTDxcq60.net
あと、トヨタHV車のようにAC1500W出力をオプションで選べるようにして欲しかった。

そのオプションが10万円でもつけてたわ。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:46:11.98 ID:sc29rsZJ0.net
>>341
始動後じゃなくて
ガバッと踏んだ時にすぐ反応しない
入ってるギアを使うレベルで踏むなら普通に反応する
合流や追い抜きは無反応を計算してやらんと
後ろが速いと詰まる場合がある

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:51:11.08 ID:yxWAp9TY0.net
すまん、充電しない病について詳しく教えて。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:59:42.54 ID:VMTDxcq60.net
>>349

Fit3のEV走行
https://sites.google.com/site/fithvs/home/ev

満充電に近いSOC92%以上のときと、走行後最初に、「水温が70℃以上、かつ、速度が60km/h以上」の条件を満たすと発症するンゴ。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200