2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】3代目フィット Part151【FIT3】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/14(木) 12:37:10.86 ID:LBErgCxG0.net
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止

次スレを立てるときは、必ず↑を3行分冒頭に書いて下さい。
(1行分は消えて表示されないため)

2013年9月6日発売〜『3代目フィット (GK3,GK4,GK5,GK6|GP5,GP6)』のスレです。

 3代目となる今回の新型フィットは、世界のコンパクトカーのベンチマークにふさわしいクルマを目指して開発。
 コンパクトカーの概念を刷新した初代フィットの設計思想を継承しながらも、
 パワートレインと車体を完全新設計し、居住性、燃費性能、デザイン、走りのすべてを格段に進化しました。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【HONDA】3代目フィット Part146【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570505405/
【HONDA】3代目フィット Part147【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573599355/

【HONDA】3代目フィット Part148【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1576884652

【HONDA】3代目フィット Part149【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580646358/

【HONDA】3代目フィット Part150【FIT3】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584858315/

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 17:36:12 ID:BP3vBxwa0.net
DCTってまだライセンス生産費用かかってるの?

それならコスト高で、なるべく手を離したいのもわかるけど。。

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 17:50:57.96 ID:emfQjJPl0.net
より高級なSH-AWDも廃止の方向だしね
次期NSXはi-MMDだったりして笑

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 17:52:14.61 ID:TSH+Leyk0.net
>>294
ピョコピョコ跳ねる?
おまえ後期フィット3HVに乗ったことないエアプだろ
フィットはな、段差とかドスーンと一回きて終わり、すぐ収束するんだよ

悪く言えば乗り心地を頑張った所詮商用車
よく言えばロードインフォを絶え間なく伝える安心感

そーいやノーマルインプに乗ったときに感じたな
ピョコと跳ねるのは
あの車クソおせーし、左折すると分かるが減衰が収束しないから跳ねたように感じる
段差もピタッと収束しないから安定感にかける
ブレーキングだけは良い、まあフィット3レベルかな
ハンドリングもダリーし完全に名前負けしてるわ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 17:53:27.55 ID:ACkrJpNT0.net
てかホンダに限らず世界的にDCTは廃れてきてるやん

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:00:06.86 ID:gtTp3ddQ0.net
>>909
フィットのトーションは実質的にリジッドアスクルだからな
商用車は言い得て妙www

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:15:03 ID:BH0SoEV30.net
>>298
語ってるわりにはちんぷんかんぷんだなあ

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:24:26 ID:gtTp3ddQ0.net
そういや今のおばちゃんインプレッサを得意げに乗ってた同僚を後期ハイブリッドに乗せて帰ったことあったわ
最初は所詮フィットだろ、揺れるわ煩いわで眠れないんだろ、と舐めた感じで乗ってたが、走るうちにドンドンテンション落ちていったわ
まあフィットのわりには、とか今日はこんなもんか、とか言って、高速入ったらグーグー寝あがりやがったしな
下ろすときは、あー気持ちよかっただとよ

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:38:02 ID:FriCfIZc0.net
>>307-308
特許切れたらぜひ復活してもらいたいなi-DCD
i-MMDは筋が悪い、そんな気がしる

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 18:49:27.43 ID:qns6ykqq0.net
実燃費では新型に負けてないんじゃない?
i-DCD、効率の高さはそれなりあるみたいね

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 20:06:20.56 ID:uXswP5FM0.net
>>309
誰が峠の話してんだよw
市街地のごく低速域でマンホールとか轍とかを跨いだ時の話だ
4独じゃなくトーションだから特性は前期も後期も目糞鼻糞だろw

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 20:18:32 ID:TSH+Leyk0.net
>>316
マジレスだが、全く感じたことがない
インプのヨロヨロ感ならスゲー感じられたが
あーうちのフィット、レグノだからかな?w

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 20:39:10.57 ID:hXt45wZi0.net
強力な入力があるとリアのバタつきはたしかにあるなw

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 20:55:17.76 ID:TSH+Leyk0.net
まー、よく考えたらリアのバタつきあるわ
ウチのフィットで思いつくのは、狭いコーナーかな
タックインからドリフト気味(もちろん車線内の微小な感じ)に入らざるを得ないケースで、
リアがついてくるのにラグが生まれるぐらいかな

マンホールは感じたことない
轍も橋の継ぎ目も一回ドスンで終わるわ
それが原因のリアのバタつきはコーナーでも感じたことないなー

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 21:12:14.18 ID:nGs1HWKI0.net
フィット3ってFK2に似てない?気のせい?

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 21:34:57.37 ID:T++yAA3H0.net
DCTは進化したトルコンATに淘汰されつつある絶滅危惧種なんだよな。スーパースポーツの世界でしか生き残れなさそう。

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/05(金) 21:37:27.49 ID:vpktURRS0.net
>>319
だからね、超低速域だってw
狭い路地とかで舗装を何回も修理したような、マンホールが異常に飛び出てる場所とかあるだろ

俺だって峠だったら伸び側もしっかり追従するSHOWAの赤脚入れてるから破綻してないよ

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 10:53:16.57 ID:OBQe9Slk0.net
同じく赤足入れてるけど、街乗りではどうのこうの言っても、正直リアトーションのドン付き感は否めないな。
対して独立型はやっぱり「コクコク」って感じで、乗り心地の意味では段差の処理が滑らか。

峠でスピード出して曲がる時の踏ん張りや、しなやかさって面ではトーションだからって独立型に劣るとは思わないけど。

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 15:08:06 ID:7die/vv80.net
>>320
スタイリング的にFN2じゃない?

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 19:39:23 ID:f/ROxWY20.net
>>298
https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1236_201312
少なくても2013のにはあるみたいだけど、ev発進できないとき用みたい。

https://ameblo.jp/car-endo/entry-12416653428.html
ほとんど使用されない、とあるね。

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 22:11:29.52 ID:mr9vhUfA0.net
今日時速40キロでマンホール乗り越えたが、何も起こらなかったぞ
ただカシってマンホール乗り越えた音がしただけ
ちな後期HVS

キモインプ乗りのエアプか?
フィット=トーションビーム=マーチ=パッソ=カス
と勝手に解釈したんだろ

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 22:38:57 ID:lJBO2BR00.net
ガス欠の時にセル回るよ
ガス欠=電池残量なし=EV始動できない
って時に回る

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/06(土) 22:43:19.40 ID:lJBO2BR00.net
>>326
ある程度速度出てると感じない、極低速で轍がある道路を斜めに横断する時にハイト軽みたいに頭が左右に振られる感がある。
トーションがって言うよりフィットが特になる印象がある。

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 00:28:32 ID:8zelujAw0.net
駆動バッテリー無くなったら補機バッテリーでセル回してエンジン始動するんだよ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 02:30:08 ID:cWo3dQCh0.net
>>14
三白眼でいきってるな

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 19:49:15 ID:DMD4VCEp0.net
そんなに赤足いいのか?

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/07(日) 20:30:05 ID:++ULvd130.net
>>331
見た目重視なら車高調選んだ方がいいよ
赤脚は車高調整機能はない、ただ性能がいいだけ

勿論満足している

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 19:44:52 ID:Z5Fuhcwj0.net
こいつで釣り道具一式入るかな?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/09(火) 20:50:41.05 ID:4Rqny93Z0.net
>>333
右後ろ座席倒さないと竿が入らない

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/11(木) 16:45:05 ID:D1rZsD650.net
釣り好きならロッドホルダーつけると便利だよ。5本タイプだと中央よりなので4人乗車しても圧迫感は少ないかな。
しっかり設置しても揺れて音が出るから神経質な人には合わないけど。

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/12(金) 20:44:30.88 ID:+XTysO5B0.net
ロッドホルダー検索したらよさそうですね、ありがとうございました!

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 08:48:39.68 ID:sc29rsZJ0.net
おらタッチパネルは好きだな
3はのっぺらぼうなのがいい
Aピラーは駄目だ
他のマイナス点は慣れて気にならんくなった
電子Pとか50万くらいで後付できたらな

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 10:16:23.99 ID:vo9v7XJb0.net
HVLで7年目だが気になるとこはAピラーが邪魔くさいのと冬場の暖房が弱いくらいかな

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 12:59:47 ID:j6hQcsWU0.net
来週納車
パーキングがボタンなんだけど走行中に間違って押しても作動しないよね?

初中古車
ちょっと不安

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 14:00:38.65 ID:LBLMeD+00.net
i-DCDもう終焉だからEVならない病とか発電タイミングとかこっそり調整してくんないかな

EVならない病なんて要らないし、発電もSOC75%まででいいわ
さらに言うならアクセル踏んで約2秒無反応も改善してほしい

うん、わかってるよ
こんなことしてくれないって

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 14:34:43.06 ID:j6hQcsWU0.net
始動後アクセル無反応って3でもあるの?
2乗っていて唯一の不満はそれ

2は18万kmノートラブルで走ってくれた
中古だが3楽しみ

2年しか年式変わらないけど・・・

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 16:37:33.99 ID:lohQGiyd0.net
>>340
BR-ROMとか、ECU書き換えたら全部解決するよ。

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 16:50:41.76 ID:qTqfxGfL0.net
>>340
充電し過ぎ病はなんとかしてほしいなあ。
かなり工夫しないと、時々下り坂に入るところでSOC90%で絶望する。

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 17:19:19.78 ID:fsThqO6F0.net
>>340
俺もそんな改良がされたi-DCDに乗ってみたかったわ

>>341
2秒はちょっと大袈裟なきもするが
スポーツモードONであれば無い

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:37:06 ID:sc29rsZJ0.net
>>344
Sモードでもなるよ
ガバッと踏んだら間が開く

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:37:10 ID:VMTDxcq60.net
>>343
峠の登りから充電し過ぎを少しでも遅らせるために、ウィンドーヒーターONにして発電しすぎた電気を熱に変換して大気に放出してますw

峠の下りでSOCが80%超えたらエアコン全開にしてるけど、抵抗虚しくいつもSOC92%超えてEVならない病になってるわw

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:39:30 ID:VMTDxcq60.net
あと、トヨタHV車のようにAC1500W出力をオプションで選べるようにして欲しかった。

そのオプションが10万円でもつけてたわ。

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:46:11.98 ID:sc29rsZJ0.net
>>341
始動後じゃなくて
ガバッと踏んだ時にすぐ反応しない
入ってるギアを使うレベルで踏むなら普通に反応する
合流や追い抜きは無反応を計算してやらんと
後ろが速いと詰まる場合がある

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:51:11.08 ID:yxWAp9TY0.net
すまん、充電しない病について詳しく教えて。

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 18:59:42.54 ID:VMTDxcq60.net
>>349

Fit3のEV走行
https://sites.google.com/site/fithvs/home/ev

満充電に近いSOC92%以上のときと、走行後最初に、「水温が70℃以上、かつ、速度が60km/h以上」の条件を満たすと発症するンゴ。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 19:07:14.29 ID:VMTDxcq60.net
>>350
前者の解除条件はSOC88%以下にする。
後者の解除条件は発動後にアクセルオフを約5〜9秒間キープする。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 19:37:17.65 ID:55PW6S0U0.net
意図的にゆっくり走って放電させる必要がある、充電できないため結果として燃費が落ちる、という理解でいい?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 20:05:48.04 ID:wya7BasR0.net
>>353
SOC92% LV6到達は、SOC22% LV2まで下がってエンジン掛かるのと同じで、病気ではなく単なる仕様じゃないか

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 20:06:06.33 ID:gbcyv/bw0.net
>>346
ウインドウヒーターって補機バッテリーからの電力供給じゃないの?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 20:53:51.61 ID:aJ7XiX4I0.net
>>354
ハイブリッドシステムが動いている間はその分走行バッテリーから給電されるでしょ。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 21:02:06.19 ID:j6hQcsWU0.net
>>348
始動後じゃないんだ?
2は始動時だけ1秒以上無反応になる
始動時だから困らないけどすごく気持ちが悪い

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 21:12:21 ID:aJ7XiX4I0.net
諸々の条件で中途半端なのは残念ではある

低負荷運転の間は
1.EV走行+時々エンジン走行充電か、
2.エンジン走行+高効率になるまでスロットル開き余剰を充電するか、
3.充電できないときはスロットル閉じ気味の抵抗率効率エンジン走行

ある程度速度乗ってると、
4.スロットル開いて巡航(ガソリン車でも効率高い)

高速だと
5.エンジン効率高くても空気抵抗で結局燃費悪い

1と2を繰り返しつつ行ければいいが、fit3の問題は、1で走れる状況が狭く、
4で走れる状況との間に隙間があること。結果、2が続き結局3に入ってしまうことがよくある。

街中などだとゴーストップ多いと加速アシストなどに使われるので回避できるが。

1の領域が広げるため
モーターバッテリー出力を上げるか
3に行くまでの時間を延ばすためバッテリー容量を増やせばいいのだけど

それやると高くなったり、
大きくてコンパクトカーに乗らなくなったり、
それならi-mmdの方がシンプルででいいし、
なんだろうか。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 21:17:06 ID:aJ7XiX4I0.net
>>348
ガバっと踏んでレスポンスを要求する運転まずしないからなあ。
他車を驚かせない、安全運転できる自信がない。
楽しく運転したいときはSモードがあるさ、で割り切ってる。

モーター発進でそれ期待するなら、ゼロ速度からトルク出る電装系がいる。低電圧大電流なので電力低くても限度はあるのかも。
限定でそういうの出すにはfitは下駄車すぎるのだろうね。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 22:53:04.16 ID:w454coQV0.net
>>351
これ知らなかったわ

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 23:24:23.22 ID:e0ZveqRM0.net
アクセル無反応って前期の欠陥ポンコツだろ
後期HVLだが、10回のうち1回は無反応時間あり
9回はレスポンス最高だわ
ちなSモードは使ったことない

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/13(土) 23:36:59.97 ID:n4HcKq6V0.net
毎回レスポンス悪いより10 回に1回の方が怖い気がする

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 00:02:18.15 ID:Xa/H4fRo0.net
>>357
加速するときはさっさと巡航速度にのせた方がいいのかな?

4のスロットル開いて巡航というのはどういう状態?おおむね70キロくらいで流すとき?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 00:27:49.89 ID:fUCDrOxg0.net
>>342
BR-ROM入れたのかな?
良ければ、是非感想をお願いしたいです。
アクセル開度に対する制御が変わっただけなのか、中間トルク等のエンジン出力特性も変わってるのか、とか。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 00:38:56.31 ID:i6Rkukow0.net
FIT3はフレームナンバーが1から始まるのが鈴鹿製、3から始まるのが寄居製って聞きましたが本当ですか?

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 01:56:00 ID:cpT0Acy10.net
>>362
巡航で充電しない状態は、そのままで効率良いと車が判断してる状態で、これが4相当なんじゃないなな。

加速も効率高い状態なんでしょうね。
加速とEV減速走行したら効率良さそうだけど、迷惑運転だろうね。バッテリーも痛めそうだし。
普通に走るしかない?

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 02:36:33.06 ID:+Q+r5hNz0.net
>>355
電装は補機バッテリー駆動だけど補機バッテリー自体がIPUからの充電だから理屈としてはわかる。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 09:46:08.04 ID:EERCCm5D0.net
>>346
工場が違うと何か違うの?

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 10:23:35 ID:IY5P8pds0.net
塗装とか?

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 12:02:30.10 ID:wX2wscr60.net
>>368
鈴鹿製の方が塗装の品質が良いみたい

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 12:15:00 ID:EERCCm5D0.net
そうなんだ?
6年落ちの中古を買うんだけど塗装って保管状況でかなり変わるよね
あと色も関係あるか?

屋根付きガレージなんで今年で9年の2のホワイトは塗装やライトカバーの劣化があまりない

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:14:04.06 ID:i6Rkukow0.net
>>370
仲間!俺は6年落ちのFIT3を契約して納車待ち
フレームナンバーが1からだったから鈴鹿製なら良いなと思ってる
あと自分の地元で作られてると思うと愛着が湧く

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:37:56.09 ID:EERCCm5D0.net
>>371
いまいちグレードがわからない
ハイブリッドは無印、F、 L、Sだよね?
見積もりにタイプH Lパッケージ ってなってるけど
タイプHなんてある?

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:38:13.21 ID:SH5yO6TU0.net
>>364
うちの2014年式が1だった

旧フィットだか旧プリウスが「納車1年待ち」な事態になったので、2013年にHV専門の寄居工場が操業を始め
3の初期は寄居・鈴鹿・狭山で作ってたんじゃないかな?

うちは2014年1月に契約し7月納車予定が5月納車になった
当時のデラは増税前に旧Nボを契約する客で溢れてた

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:41:16.87 ID:EERCCm5D0.net
ハイブリッドのHか?

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:42:17.51 ID:U1EkWyG40.net
ハイブリッドLパッケージじゃない?

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 13:57:30.37 ID:i6Rkukow0.net
>>372
タイプHは聞いたことないから他の方が言ってるようにハイブリッドのことかと
ちなみに俺はガソリン車の1.3G Lパッケージってやつ
カタログ見たらクルコン付いてるはずなのになぜか付いてない…

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 14:03:27.52 ID:XbBfBgiD0.net
>>370
屋根なしガレージってあるんか

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 14:07:32.46 ID:EERCCm5D0.net
>>377
無いなw

>>375
>>376
タイプは用紙に印刷されてるから
ハイブリッドの Lパッケージで合ってそう

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 14:10:24.41 ID:bq2sT3/H0.net
>>348
Sモードでも高いギアが選択されてる時に急激にアクセルオンすると2速シフトダウンしてから加速するからそう感じるんだと思う
加速のタイムラグ出したくないなら回転数の守備範囲の最低ギアが選択されるLモードか、HVSならマニュアルモードで走るしかない

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 14:25:14 ID:r0yJevzX0.net
後期HVS乗りだけどLモードで峠走るのはエンジンサウンドも相まってすごく楽しい
加速のタイムラグとか無縁
燃費は7〜8km/Lでうんちになるけど

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 14:47:48.01 ID:7ClfJSPZ0.net
FIT4e:HEVレンタカー借りて乗ってきたけど、FIT3HVお気に入り人間としては、うーん、ナシって結論。

よく言われるけど、低速の加速が弱い。
ああなるほどと思った。
ずっしり感がある。
エンジンのステップ制御もがっつり踏み込まなきゃ発生しないから、街乗り程度だとCVTみたいな加速エンジン音不一致が発生する。
なんとなく気持ち悪い。

別に悪い車ではないが、FIT3好きとしてはあれはダメだわと思う走行感だった。
上質感はあるけど面白くない。
インサイト乗ったときと同じような印象。

ただ、ヤリスかFIT4どちらか選べってことなら、FIT4かな。
そんなに実燃費変わらないなら実用性重視で。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 14:53:33.74 ID:HhQq5KaB0.net
やっぱ年寄りとかぶきっちょで微妙な足首さばきができない人に
配慮が行き過ぎてるんだろ

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 15:00:50 ID:p246PJ9p0.net
街乗りに振ってるから仕方ない

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 15:02:59 ID:cuEqht5N0.net
>低速の加速が弱い
モーターとエンジンの併用で走るタイプだからモーター単体は弱く低速が苦手というならともかく、
基本モーター走行なのに低速苦手ってどういう設計してるんだ……

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 19:05:09.62 ID:3vYdFbHX0.net
扱いやすく、きもちいい、設定なんだよ

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:15:55.06 ID:u4waFWVs0.net
>>369
俺も鈴鹿製だな
リコール続きで生産が追いつかずに寄居から鈴鹿になった
確か塗装は寄居の方が最新型だと当時言われてたが
先日友達のポリバケツブルーの塗装が突然剥がれる事象があったので
やっぱ鈴鹿製で良かったわ

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:36:51.89 ID:u4waFWVs0.net
>>381
ヤリスとは燃費めっちゃ変わるやん
イーヘボは誰が乗ってもほぼ同じぐらいの燃費は出るが
燃費走行の善し悪しが出にくいから燃費厨には残念な仕様
そしてi-dcdは燃費変態向きw
行かないヤツは平気で20切るし行くヤツは軽く30超えてくる

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 20:38:08.52 ID:XbBfBgiD0.net
寄居は塗装ラインを半分位にして工程削減とかいう新技術を導入したんだっかな
実際はコスト削減のための手抜きかもしれんが
俺のGP6は寄居製w

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:06:01 ID:Il2cZ7Ra0.net
鈴鹿製作所が爆発? と聞きました

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:24:43.88 ID:u4waFWVs0.net
>>389
ネタと思ったらガチやん

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 21:49:32.73 ID:XbBfBgiD0.net
大規模じゃないから大勢に影響はないやろ

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/14(日) 22:38:19 ID:cpT0Acy10.net
>>384
モーターが低速得意というのも限度がある。
大電流低電圧駆動ができなければ、低速(低回転)での出力は大きく下がる。速度に反比例してトルク上がるはずのモーターの特性が頭打ちになる。
変速機を介することで低速でも高回転使えるエンジンと大差なくなる。

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 04:04:46 ID:6KdT2VzY0.net
>>363
1年悩んで今年の2月に入れました
元々出足に不満があり、スロコン付けてたんですが、かなり燃費も悪くなるので思い切って。
出力特性も大幅に変わりますね。
さらにEconボタン押せば別の車になります。Sモード入りません(笑)
ちなみに入れたのはストリート仕様です。

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 07:16:19.62 ID:4B/nyF0L0.net
i-DCDのEVならない病を回避したROMを発売すれば、カスタムROM屋さん儲かるかも。

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 08:32:04.05 ID:diw6HXvE0.net
>>393
出力特性がちゃんと変わってるのなら入れてみようかな...給付金もあることだし
レスありがとうございます

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 11:47:58 ID:7ofXTCCU0.net
実際ecuチューンして馬力測定した人とかいないの?

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 12:31:04.14 ID:2GrnKejO0.net
燃費のためにヒーター使うとか言うやつがいるスレだぜ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 13:25:11.46 ID:/zyhQDM90.net
>>397
意味不明

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 16:20:30.32 ID:TQnYP0zG0.net
>>396
エンジン弄らないから最高馬力は変わらないだろう?

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 16:24:57 ID:TQnYP0zG0.net
AC切って暖房にすれば燃費伸びるんじゃないの?
ずっとそう思ってた
窓が曇らなければAC切って暖房にしてたわ・・・

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 16:50:49.22 ID:2GrnKejO0.net
>>398
俺も分からんが>>346がそう言っている

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 16:53:40.28 ID:RRYfghR+0.net
>>395
いえいえ。長く乗るのでしたらお勧めですね。あともしハイブリッド車でしたら、少々踏み込んでも中々エンジンに切り替わらずEVで粘るようになりましたね。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 18:07:43.85 ID:Wd40Ghfy0.net
>>400
暖気後ならほぼ変わらないってどっかにレポート上がってたよ

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 19:48:44.37 ID:37Lc5gzB0.net
>>397
燃費のためじゃないだろそれ
回生ブレーキでブレーキパッド使いたくないか、
過充電を避けたいか、
とにかく回生ブレーキ動かしたいか、
だろう

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 20:16:08.18 ID:pqYGLzXZ0.net
>>404
EV走行出来ないと言ってるから燃費なんだと思う

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 22:35:45.89 ID:/zyhQDM90.net
過充電でバッテリーレベル6になってエンジンかからんように放電促進するってことか?
意味ないとは思うけど

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/15(月) 23:14:50.80 ID:2GrnKejO0.net
>>406
宗教だからな、他車の迷惑も関係ない

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200