2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】3代目フィット Part151【FIT3】

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 17:45:12.37 ID:B5WffVnN0.net
俺のフィット2は何度もブロック塀にぶつけて小さな穴が開いてそこから雨水がたまってるw
紫外線で固まるプラパテで埋めたけど

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 18:46:10.17 ID:dq6K3JoM0.net
流石にそれはもうちょっと気を付けろよw

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:00:27 ID:B5WffVnN0.net
狭い路地の先に家がありすれ違うところにちょうど出っ張った塀があるんだわ・・・
気を付けてるんだが何年かに一回油断してぶつける

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:12:46.10 ID:9jU78YTN0.net
>>504
嫁のfit2は何もしないのに雨漏りしてた。

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:15:14.67 ID:7naoBYAo0.net
うちのフィット2は去年左側のドアミラーが折り畳めなくなり、今年になって右側がおなじように折り畳めなくなった。
16万キロ近く走ってるので、この機会にフィット3に乗り換えることにして、昨日中古を契約してきた。
フィット2ってドアミラー壊れやすいのか?

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:20:34.77 ID:B5WffVnN0.net
>>508
仲間w
うちのフィット2は18万km
今のところ故障無し

2万km台の3に乗り換え

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 19:26:29.84 ID:7naoBYAo0.net
>>509
うちは走行距離8千キロのデモカー上がりのやつをゲットしました。
フィット2は16万キロ走ってもエンジンは快調なんだけどね

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 20:06:48 ID:ZHBjZ9s/0.net
>>508
だから皆複数回ぶつけてるんじゃない

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 22:48:42.98 ID:ipUAfFhU0.net
フィット2も最近じゃ見かける事が少なくなったな

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 23:08:55.44 ID:B5WffVnN0.net
3も減った

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/22(月) 23:56:43.70 ID:zrco5cOe0.net
むしろ中古が市場にあふれてきて3全盛期では?

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 07:44:46.08 ID:EDv48BNf0.net
地方だからかしらんが、3はまだまだ多いよ。2も結構見るし、1だってそれなりに居るぞ。
最近やっと4を見ることも多くなったけどね。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 07:46:39.61 ID:EDv48BNf0.net
>>511
508だが、俺は別にぶつけてはいないんだ。ある日突然音はすれども折り畳まれなくなった。
左右両方とも同じ症状だ。左側だと不便だが、右側なら自分で操作すれば良いから何とかなるけど。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 07:53:08.28 ID:DRrDASmn0.net
中のギアか何かが壊れたな
俺はC-RVでなった
Assyで交換だから凄く高くついた

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 08:39:28.49 ID:PA7AaijZ0.net
>>514
うちの地方だけかも知れんがそうでもない
コロナの影響でFIT4の納車が遅れて3から乗り換えの下取り車が入ってこないのとそもそも3からの乗り換えもあまりいないってディーラーの営業から聞いた

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 08:40:23.00 ID:mMUvCUmv0.net
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=861598
シートとセンターコンソールの間を埋めてくれるクッション。隙間に小物落として困ることがなくなった。百均でコスパよし、オススメ!

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 09:01:33.62 ID:RDfi9hWs0.net
>>518
うちの近所のディーラーも同じ様な事言ってたよ
2から4に乗り換える人は多いらしく、3の人が乗り換えてくれないって嘆いてた

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 09:43:25 ID:ZJxKGeQu0.net
>>519
使ってるw

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 09:55:07.91 ID:nwdPuOiv0.net
3から4だと真新しさは感じるけどさほど進化は感じられないから買い換えるに至らない

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 10:25:58.29 ID:DRrDASmn0.net
>>519
シート動かすときに邪魔にならない?
うちは嫁が乗るとき一番高くして一番前
おれが乗るとき一番低くして後ろの方に下げるから邪魔だと困るな

でもスマホを良く落とすから便利だと思う

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 11:21:38 ID:go9NOCFp0.net
>>523
俺はFIT だけど重宝してるよー
このスキマクッションはコスパかなり高い。シートを動かしても大丈夫。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 11:35:54.85 ID:Dxsr2h2Z0.net
>>523
シート動かすとずれるけど、シートを動かしにくくなるとかはないね。
動かしてずれた部分をギュッギュと押し込んだら終わり。
見た目もなかなかよろしいですよ。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 12:03:23 ID:fgOWMXom0.net
>>519
大昔からの定番品だろー

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 13:45:42 ID:kwljnwAB0.net
車中泊してる人はどんな感じにカスタマイズしてるー?

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 18:03:10.92 ID:U3i42G/r0.net
i-DCD楽しい!HONDAさんまた楽しい車作ってくれ〜!

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 18:09:27.36 ID:DRrDASmn0.net
i-MMD今はe:HEVって呼ぶのか?
のコストを下げるためe:HEVを量産するから無理

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 18:21:02.60 ID:7a9Mj/qK0.net
RSをi -DCDにすれば良さげ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 19:44:16.93 ID:bSfy+5cb0.net
>>530
あのドン亀スタイルに孤高のi-DCDを搭載させる事は許可しない

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:17:46.43 ID:UBcjlH0P0.net
>>531
i-dcdはもう少しスポーティなモード付けて欲しいね。今のは耐久性一辺倒で今ひとつだからさ。オートシフトアップキャンセルとシフトダウン制御、あとモーターを使ったローンチコントロールとかあるとジムカーナではかどるw

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:37:03.81 ID:kl+UrWI70.net
Sモードでパドルシフトでいいじゃない。あえてオーバーレブとかノッキングとかしたいのかな。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:40:51.12 ID:Ame9AMNh0.net
HVの目的は燃費じゃなくて
瞬間的に立ち上がるトルクとか強力な回生ブレーキ
を活かす方向にしてほしいね

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 21:44:08.10 ID:9oZcJuaE0.net
DCTの変速してるぜー感が好きなので…
今後はもうなくなるのかな

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 22:30:50.14 ID:UBcjlH0P0.net
>>533
オーバーレブしなくていいけど、今の制御ってはるかに安牌な制御じゃん。どっちかというとクラッチ保護を優先してる気がする。ノッキングはよくわからんけど、加速でレブっても燃料カットで制御できるんじゃないのかな?

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 22:34:39.23 ID:7dN3A1gw0.net
マイルドSモードが欲しかった

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 23:52:26.34 ID:X8Bzef4J0.net
>>536
そりゃあまあ、リコールの嵐からの脱出が最優先だから、仕方ないでしょう

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/23(火) 23:58:11.71 ID:X8Bzef4J0.net
アイストがあるSモードってのもいいな。
停車時エンジン動きっぱなしだと、、なんか罪悪感が
これからすっ飛ばすのにそんなの気にするほうがおかしいのだろうけど。

ところで、EVモードで下り坂を走ってるとき、少しでもアクセル踏むと充電から放電アシストに変わってしまい、ギクシャクする。
これはなんとかならんかったのかなー、少し踏むと回生ブレーキを減らし、更に踏むとEV走行になるとか。
エンジン車のフィールと同じにしたのかな?(

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 00:14:38 ID:Poe7+GeF0.net
初期ロットだと思うんだけど
中古で買う場合リコール対策済みか確認した方がいい?

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 01:12:42.99 ID:gdfCvb+y0.net
>>540
リコール済みじゃないと車検通らないから気にする必要なし

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 04:53:13.15 ID:IiTHoW060.net
>>478
やあ、変な色の車の人

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 06:39:37 ID:ov7ddhMj0.net
>>539
Sモードにはアイドリングストップない方がいいぞ。
エンジンが少しでも冷めた状態から
高回転まで使うっていうのは良くないからな。

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 08:46:48.65 ID:wklqB9zC0.net
フィットで煽り運転か…

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 09:13:02 ID:SqJL4NYR0.net
>>530
2にはRSハイブリッドがあったんだから3にも設定して欲しかったな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 09:24:21.77 ID:rIaceIUA0.net
>>544
速い車なら煽ってもいいように言うのは良くない

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 10:13:06 ID:97QRuZVL0.net
Nboxでベンツ煽ってるやつもいるから大丈夫だ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 11:13:09.17 ID:xvhIcKmD0.net
>>545
2はIMAだったからマニュアルもできるからRS作ったんじゃないのかな。
3のi-DCDはマニュアルは無理だから設定しても他のHVと差別化できない。
4に至ってはHVはトランスミッションすら持たないからなあ

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 12:18:12 ID:TlaCB7gd0.net
HVSならパドルで
マニュアル操作できるんじゃないか

エンジン走行性時、Sモード時に限るけど

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 12:22:46 ID:nwMevTaw0.net
この話しよく出るけどフィットHVだってヴェゼルとかジェイドみたいに直噴&リアディスクのハイブリッドRS作っても良かったと思うんだ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 12:52:53.46 ID:ko17a9wp0.net
>>544
ああいうの見せられると同じ3乗りとしてはたまらんな
いっそ自爆して廃車して欲しい

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 13:01:00.45 ID:mWhMQ7hZ0.net
でもあれ投稿主が先に煽り運転してケンカ売ってたじゃない
ツイッターでそのこと叩きまくられてアカ消したし

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 18:31:19.33 ID:t55s8gQa0.net
>>550
まったくだ。でもRSより速いハイブリッドなんて、ホンダ的にいらなかったんやろなぁ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 19:34:31.58 ID:Poe7+GeF0.net
SがRSの位置づけなんじゃない?

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 19:53:27.92 ID:KDJIKhEU0.net
HVSってRSより速いんじゃない?俺の勘違いかな?

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 20:36:00.33 ID:UecL4C/E0.net
HVSは走りに関しては基本的に他のグレードと同じでRSみたく足回りに専用チューンされてないしRSの位置づけにはならんなぁ

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 20:38:48.24 ID:Poe7+GeF0.net
馬力も一緒だしな

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 20:40:30.57 ID:Poe7+GeF0.net
今日は2で最後に伊豆一周走ってきた(仕事だけど)

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 21:18:03.72 ID:KDJIKhEU0.net
じゃあ重量のあるHVSのほうが不利と?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 22:36:08.57 ID:kCL6EKW+0.net
重量配分に難があってコーナーが遅いのかRS
たまたまバッテリーのおかげで理想的な重量配分になってコーナーが速いのがHV

これはマジで意味がわかんねー
でも実際そうなんだよ
多分よ、ホンダは高いモデルほど高性能にして値段安いモデルほど性能下げる癖があるからよ

HVS 220万
RS 205万

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:06:22.96 ID:UecL4C/E0.net
ベスモのバトル見るとHVSはRSと比べてコーナーは互角かそれ以上だけど直線加速はRSの方が速かったね
RSの方が上まで回るし軽いし土屋圭市の電光石火シフトのおかげもあったと思うが

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/24(水) 23:37:24.36 ID:BG3fVo0c0.net
フィット4はデミオ15Sより筑波で5秒も遅かった……
ハイオクの15MBでなく、只の15S……

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 16:52:45.08 ID:JNiCulEG0.net
>>561
そんなんHVSに直噴エンジン載ってたらRSより完全に速いやん

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 16:55:11.17 ID:O1DlvnTO0.net
ミラー型のドラレコ取り付けたんだけど、バック時のガイドラインが常時表示される……
リバース連動させる為にバックランプの配線から取ったんだけど、ネットで色々調べて茶色の配線というのは間違いないんだが違うのかなぁ
ちゃんとテスターで自分で確認しろって話だけど、自分で取り付けた人の意見聞きたいです

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/25(木) 23:00:16.94 ID:Sg/XtQra0.net
>>563
リコール騒ぎなかったら直噴リアディスクのHVRSが追加されてたはず、と妄想してる

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 00:19:54 ID:I3FXzpc70.net
別にリアディスクがえらい訳じゃない

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 00:31:33 ID:8VMvkniw0.net
でもフィットの軽い車体に直噴1.5L+モーターのパワーユニットは妄想するわ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 00:45:29.71 ID:I3FXzpc70.net
ハイブリッドバッテリーが載ってる時点で軽くないから

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 00:57:45.86 ID:FI6G3Q5Q0.net
でもジェイドとかヴェゼルに比べれば断然軽いやん?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 01:04:38.37 ID:ASlIiLdC0.net
出足はS2000より速いんだぞ
ソースは俺

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 06:56:48 ID:YxuzKQFf0.net
出だしが速いとかジェイドやヴェゼルより軽いとかw
シビックの時代みたいにガソリンエンジンのクルマに手を入れた方が軽くて速いし安いし
お前らの速いって青信号ダッシュなんだな

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 07:06:05.67 ID:xnlFFLi60.net
なんでフィットで速さ語ってるの?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 07:48:15 ID:eQg+9NYQ0.net
大事なのは中間加速定期
それでもHVはロードスターと同等くらいだし十分でしょ
コーナーはノーマルじゃどう頑張ってもかなわないけど

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 08:08:58.06 ID:3+IRGGQl0.net
>>571
走る棺桶はさすがにちょっと...軽くて速いのは分かるけども。

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 08:40:28.77 ID:EWW2dmFo0.net
サーキットとか行く人以外は、スタートダッシュぐらいしか他の車と比べることも無いからなあ…

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 09:46:07.05 ID:EWW2dmFo0.net
スカッフプレートって使ってる人居る?
存在すら知らなかったけど、実用性ってほぼ無いよね。
ドレスアップツールとしてはちょと気になるけど

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 09:50:24.61 ID:NWZtogyz0.net
フィットじゃなくてセカンドカーで使ってるけど、背の低い車だと乗り降りする時靴が当たって傷ついたりするから、実用性はあるよ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 11:34:08.52 ID:1xKa+els0.net
表筑波走ってるとs2000とかロードスターとかMRSとか攻めてる人は高速コーナー明らか100km/h近く出てるだろってスピードでコーナリングしてくからアカン
フィットじゃ怖くてどう頑張っても無理

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 12:19:51 ID:Q0F/YqPO0.net
フィットのせいにするんじゃない

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 12:25:44 ID:LukWmogh0.net
>>578
根性決めて突っ込んでみなよ
以外に曲がるかもしれんぞ

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 13:00:27.83 ID:rmMrHqwg0.net
>>576
FITって光るの付けていい感じです
スピーカーの周りが光るのは、要らんかった

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 13:58:18.46 ID:xnlFFLi60.net
タイヤ次第
一昨日2で伊豆ワインディング頑張って来たわ

来週3が納車

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 18:06:05 ID:NWZtogyz0.net
>>519
今更だけど買って来た
これシートベルトちゃんと通せるようになってるんだね

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 20:53:23.04 ID:TvH3O+rR0.net
フィットはスポーツコンパクトとして売り出して欲しかったね
2と3でRSが設定されて将来はタイプRも設定して欲しいとちょびっと期待したけど4で汎用コンパクトカーになっちゃったからタイプRはおろかRSすら無理かな

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 21:54:57.56 ID:xnlFFLi60.net
ヤリス買えば?
フィットもタイプRが出たら450万くらいだろうから手が出ない

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 22:04:42.40 ID:FI6G3Q5Q0.net
センタータンクレイアウトでタイプRは失笑もんやで…
たぶん大幅にフレーム見直してFN2みたいなのが出来上がるだけ
まあ1.5LのVTECターボ搭載して150〜160馬力くらいのホットモデルは欲しかった

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 22:07:04.74 ID:xnlFFLi60.net
昔のルノー5ターボみたいな奴が良いな

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 22:42:55.56 ID:FEr67H/F0.net
ルーテシアRSトロフィーにホンダのエンブレム付けたらフィットタイプRなんだよなぁ(遠い目)

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 22:43:51.85 ID:vSyaBz2j0.net
40キロまでの加速がよければそれ以上はあんまり望まないかな…
車列の隙間に突っ込めるかどうかが肝だ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/26(金) 23:28:27 ID:5b4rqQmf0.net
>>584
2のときRは出るのか聞いてみたら、あの設計でRにはできない、といわれた。
RSのSはスモールの意味だと思っているよ。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 09:05:22.78 ID:PgrdLjZQ0.net
FFの割にはよく曲がるがな
あとRSよりHVのほうが曲がるし立ち上がりも速い

ブレーキングが回生のせいか強力でモーターで立ち上がり加速も速いから
RSは所詮はコンパクトの安物さを感じる
フロントヘビーすぎて突っ込みブレーキが怖いと多分感じる

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 09:41:10 ID:aN+X/2oZ0.net
まあ今の国産ガソリン車はCセグ以上じゃないとチープなゴミだからな
欧州みたいな尖ったコンパクトは期待できない
その点、HVはまだコンパクトでも金かけた気合いが入ったモデルが国産でもありえる
ガソリンとの差別化が醜いからな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 10:06:55.75 ID:aN+X/2oZ0.net
>>578
基本からやり直しなさい
https://i.youtube.com/watch?v=7CBGS1YybP0

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 14:08:36.39 ID:W56gUqZw0.net
>>586
FN2はフィットベースだからセンタータンクレイアウトじゃなかった?
フィットにタイプRを設定するならあれぐらいのレベルで丁度良い
ヤリスGRみたいなガチのスポコンモデルはフィットには必要ないからね

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 14:14:20.07 ID:p9L/XHVt0.net
>>591
でもサーキットでしっかりRSに負けてるやん
所詮お買い物カーやで

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 14:22:03 ID:mNE+WbOn0.net
>>594
そのフィットベースのセンタータンクレイアウトのおかげでアンダー強めで他のタイプRに比べてそんなに突っ込めないらしいじゃん?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 15:57:21.51 ID:6C5iQBmM0.net
逆にフィットRSなんて乗ってるほうが意味わからん
ハイブリなら分かる
DCTでストロングハイブリッドって言う唯一無二の存在だからな
RSのMTなんざ、スイスポや86BRZとかいくらでも上位互換があるからな
個人的には86を買えないボンビーの妥協だと思うわ

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 16:00:35.90 ID:6C5iQBmM0.net
ハチロク「フィットなんざアウトオブ眼中。頼まれたってバトルしねーよ。」

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 16:34:06.99 ID:W56gUqZw0.net
>>597
フィットRSでジムカーナやってる人はそこそこいるような気がする

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 17:28:08.95 ID:TRyJsmIj0.net
そんな熱くなるなよ
どっちも所詮フィット

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 17:34:10.59 ID:9Gb6Afpk0.net
どっちも新型になったら無くなったんだよな

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 17:36:51 ID:bowi7LXo0.net
>>600
うんそうだね
ハイブリッドで速い気になってるのがちょっと恥ずかしい

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 17:55:54 ID:zkx4w2sH0.net
シエンタとかもそうだが、ガソリン車とHV車で何もかも露骨に差別するのが最近のメーカーの手法だからな
がHV車がフルスペックで、ガソリン車なんざ発展途上国向けの輸出用モンキーモデルみたいなもん

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 18:03:00 ID:TE6e1lZP0.net
おなじフィットどうしで争うなよ、見苦しい

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 18:42:26 ID:7KcN/07i0.net
150万のガソリン車と250万のHVが同じクルマなわけねーじゃん
見苦しい

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 18:51:21.04 ID:i7PmPA6V0.net
>>605
え?

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 19:43:21.35 ID:sudt4adE0.net
2.0リッタークラスのエンジンも普通に入るらしいしバリバリのチューンドカーにするならRS買うよりもガソリンの一番低グレード買ったほうがよさそう笑

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 19:52:07 ID:A5KxNWYM0.net
>>597
NSX&レジェンド「お、なんか言ったか?」

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 20:16:16.10 ID:op6CbCB30.net
>>603
フリードはそれほど差はない

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 22:59:57 ID:4alhZGsP0.net
一般道でACCを使いますか?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 23:24:22.96 ID:dX7HGCbI0.net
e-powerニスモのカタパルトレスポンス体験しちゃうと
スーパーカー並の化け物に乗ってるみたいな気になるけどエコカーなんだよね
タイプRよりもFIT4でああいうの出してくれたらすぐにでも乗り換えるのになあ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/27(土) 23:51:59.37 ID:KBeriBor0.net
>>610
半分くらい使う

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 00:11:05.11 ID:/ABYaiuK0.net
>>608
NSXとレジェンドはDCDだけど3モーターのハイブリッドでシステムは全くの別物なんですが・・・

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 00:27:24 ID:fMckGlTv0.net
>>610
前期は付いとらんわ!

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 00:35:34.09 ID:l4GkwEXb0.net
>>611
4は、あのチョンデザインで無理

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 13:02:09.16 ID:eevW2vQ20.net
>>567
外気温が30度でエアコン最強(Lo)にして傾斜のキツイ上り坂を延々と登っているときに、バッテリー残量(SOC)が11%(一メモリ)になり、モーターアシストが無くなってエンジンだけで運転しているときに初めてパワー不足を感じた。

そんなシチュエーションはほとんど無いけど、たまに有る。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 14:02:13 ID:OIBfZFyr0.net
山攻めてるとFRよりFFの方が速いんじゃないかって気がしてくる
滑っても何事も起こらないからガンガン踏めるんだもの
3RSの後後輪駆動に乗り換えようか悩んだけど次もFFだな

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 14:12:10.35 ID:b6tkO6rO0.net
なぜフィットで山攻める?

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 14:14:32.68 ID:kOmGX7Pr0.net
速い速くないは別にしてFRでリヤ滑らせる方が楽しい

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 14:19:02.48 ID:OIBfZFyr0.net
フィットRSは速いぜ
公道でフィットに勝てる車はそう多くない

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 14:29:28.01 ID:b6tkO6rO0.net
RSってマニュアルが有るだけで普通の1.5と変わらないんじゃない?

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 15:25:33.68 ID:zf5CsUQe0.net
>>611
ゴクリ…(; ・`д・´)

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 15:28:46.14 ID:OIBfZFyr0.net
1.5L直噴エンジンは傑作
トルクバンドが広いエンジンなのでMTと組み合わせるとノーマルでも格上を食う

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 19:01:01 ID:/0RTZick0.net
>>621
http://uuroncha.air-nifty.com/blg/2018/08/post-5cae.html

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 20:43:57.33 ID:/ABYaiuK0.net
>>623
RSだけ直噴なんだっけ?
1.5Xはポート噴射?

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 20:46:46.89 ID:OIBfZFyr0.net
XLも直噴だけどMTとCVTじゃ雲泥の差
MTはトルクの出方が暴力的

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 21:33:13.48 ID:7TT9zRUl0.net
でもRSってマナブにハイブリと比べられて非力だの物足りないだの酷評されてたやん
youtubeにあるよん

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 21:41:39.31 ID:OIBfZFyr0.net
ベタ踏みすりゃ加速はRSMTのが全然速い
シフトアップ中にハイブリに抜かれるけどな
マナブさんのはアクセルの味付けの問題
ガソリン車はアクセルペダルの踏み代にリニアに反応するから踏み込まないとパワーが出ない

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 22:19:16.32 ID:gwWblQlF0.net
>>617
峠は速い速くない以前に、あえてFRでコントロールされたスピンつまり蟹走りしたほうが安全だからFRなんだろ
FFは限界は高いが一旦挙動が崩れると予測不能で危ない
一回ベストタイムを出せばいいならそりゃFFのほうが速いわ
残りは全部失敗だろうけど

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 22:26:01.90 ID:GoGUJdnP0.net
作り込むとFFのが断然速いらしいね
FRはリアが流れ出すと踏めない、FFはいくらでも踏めるってStartYourEngineXの清水さんが言ってた

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 23:34:03.36 ID:FUwBymOc0.net
ホットバージョンの峠最強伝説見てる速いのFRばっかやん

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/28(日) 23:40:48.39 ID:eVR2btjY0.net
下駄用コスパで
おすすめの中古お願いします。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 03:51:45.56 ID:zy5A4kdo0.net
この車の左側のステアリングスイッチはオーディオ関係だけど、
十字ボタンの上下にそれぞれスイッチがあるのとないのがあるけどこの違いは何?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 08:01:30.53 ID:sDJZU2Mw0.net
>>633
ナビの違い

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 08:50:23.09 ID:quVN9vYv0.net
>>633
十字の上下にあるのはナビ操作用のボタンですね
上が画面切り替え用のファンクションボタン
下が様々な機能を素早く呼び出すためのショートカットボタン
これらのボタンはメーカーオプションの「ナビ装着用スペシャルパッケージ」
装備車にのみ装備・・・で合ってるかな?

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 10:37:57 ID:MDE20Z/40.net
ディーラーオプションのナビでもボタンあるよ

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 10:46:33.86 ID:49KPkZTR0.net
ナビではなくナビ装着用スペシャルパッケージがメーカーオプション

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 12:31:48.90 ID:K/qre5YW0.net
>>629
逆や
中排気量以下ならFFのがFRよりよっぽど速い
金を湯水のようにかければ、FFはFRには勝てない
ノーマル+αならFRは楽しい車であって、速い車ではない

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 12:45:12.78 ID:zy5A4kdo0.net
>>637
ちょっと意味わかんない。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 12:58:07.41 ID:49KPkZTR0.net
>>636
これがメーカーオプション
https://www.honda.co.jp/auto-archive/fit/2020/webcatalog/equipment/equipment/

まあディーラーオプションナビ付けるときに大抵付けるだろうけど

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 13:47:14.53 ID:quVN9vYv0.net
ナビ装着用スペシャルパッケージ=純正ナビをより活用するための周辺機器詰め合わせ
ってことですね

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 14:16:51.56 ID:dgH+41Uu0.net
>>611
そんな凄いの?

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 14:52:18.24 ID:fv9oM+fm0.net
大袈裟過ぎ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 15:11:34.98 ID:Lguhm+W20.net
ニッサンなんかアウトオブ眼中、頼まれたってバイしねーよ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 15:55:04 ID:49KPkZTR0.net
>>642
0-100km/hタイム
フィットRS-9.00秒
フィットハイブリッド-8.00秒
ノートe-POWER NISMO S-6.70秒

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 16:09:41 ID:sOvJkteL0.net
日産はまじでマーケティングが反吐が出るほど嫌いだからイラネ

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 17:12:47.90 ID:LcMunkf/0.net
>>645
7秒切りはすげーな...あとはカッコ良くて安ければ乗り換えたいくらいだ
カッコ良くて安ければ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 17:35:09.61 ID:2ONMsFHM0.net
>>645
ハイブリ勢は出足のもたつきで1.5秒加算
動き始めた時点からの測定はインチキ
RSはCVT9sec. MT8.5

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 17:43:44.02 ID:PljGTax+0.net
ソース不明だけどどれもメーターが動き始めてからの計測じゃないの?
1.5秒加算とか謎の規準やめてくれる?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 17:46:21.84 ID:f2Wdz94x0.net
イープアーは軽自動車並みにうるさいのによく買う気になるよな

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 17:52:25.55 ID:2ONMsFHM0.net
ヨーイドンでスタートしたらガソリン勢がロケットスタートで前行く
ハイブリ勢は動き始めるまでに時間掛かるから遅い

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:00:56.14 ID:Lguhm+W20.net
後期ハイブリだが、マジで1.5秒もラグあったらおれ高速合流で100回は死んでる自信があるわ
適当なことほざいてんじゃねーよ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:07:35.82 ID:2ONMsFHM0.net
高速合流で0-スタートするのかお前

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:08:50.29 ID:Lguhm+W20.net
ヨーイドンで信号スタートダッシュしたイーパワーにすら着いていけた、ハイブリがねー
まあそれでなくてもRSなんか重量配分が前過ぎてブレーキングが突っ込めないコーナーが遅いゴミだろ

てかただのガソリン1.5XLをただお化粧してゴテゴテにして、MTくっつけたのがRSだしな

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:12:30.06 ID:ulCs+vkO0.net
後期HVLだけど、一人乗車よりも三人乗車のほうが乗り心地が良くなる。
一人だとピョコピョコ。
三人だとどっしりしてて落ち着いた乗り心地。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:13:12.71 ID:nrvq5QUE0.net
>>653
SAでたまにやるけど、
0.5秒ってとこかな?

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:13:42.51 ID:oj96QszH0.net
信号スタートダッシュでイキるのはさすがに草

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:15:22.90 ID:2ONMsFHM0.net
>>654
軽くて足が良いからコーナーは圧倒的に速いしMTは立ち上がりのトルクが違う
ステアリングの取り付け剛性もフィーリングには影響大だな

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:15:32.93 ID:nrvq5QUE0.net
>>657
ベタ踏みはともかく、アクセルオンから加速開始のタイムラグが少ないのは快感。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:16:44.01 ID:oj96QszH0.net
HVで本気で中間加速したかったらLに入れてから加速するからタイムラグとかないよ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:21:29.34 ID:Lguhm+W20.net
てかマジで2秒近くラグがあったら命に関わる危険だからな
リコール出まくるだろ

それにガソリンのフィットなんか乗れたものじゃねーよ
代車でしばらく乗ったが、元のハイブリが高級車に感じたぐらい酷かった
加速なんかマジでイライラしたわ

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:24:22.16 ID:3+qDFvmR0.net
>>657
このスレで速いと言ってるヤツの実態

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:24:59.23 ID:2ONMsFHM0.net
自分は代車でHV乗ったらアクセルブレーキステアリングがオモチャで残念な気分になったな
HVSは多少マシなのかもしれんがアレでスポーツ走行は無理

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:27:55.23 ID:PljGTax+0.net
次は300馬力クラスのFRか4駆に乗り換えるからどっちが速いとかどうでもいいや
所詮はお買い物車

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:29:15.30 ID:2ONMsFHM0.net
フィット4にもRSグレード欲しいな
重くて鈍臭い車はホンダらしくない

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 18:35:53.97 ID:i5zRX1Co0.net
信号スタートでイキるのはどんな車でもダサいけど小排気量だとダサさが際立つから同じフィットHV乗りとしてマジでやめてくれ…

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 19:04:29.54 ID:Cvyk++mB0.net
暑くなってきたせいか燃費がまた悪くなってきたなー

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 19:09:26.95 ID:eQAlsbPW0.net
>>631
SEEKERのFD2とか速いですやん。そりゃあ無差別級ならFDとかやろうけどな。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 19:19:53.21 ID:yvq2rXSS0.net
>>651
アクセル踏んでから動き出すまで1秒弱あるね。動画で確認した。サイド引いて動かない程度にアクセル踏んでから再度解除した方が良さげ。まぁ、ジムカーナのスタートくらいしか使いみちないんだが。

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 19:23:14.52 ID:49KPkZTR0.net
前期HVL納車されました
シルバーも悪くないな

ドラレコのSDのありかがわからない

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/29(月) 19:26:44.58 ID:49KPkZTR0.net
ガソリン入れに行ったけど2が外から開けられるから給油口開けずに待っちゃったわ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 07:53:38.23 ID:CKABAxX70.net
レストランから、1号線を、南へ、1500mいったところに、ある、守口市、市民会館の前の京阪本通2丁目の陸橋の階段の下の空き缶の中

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 09:40:50 ID:u5Y2ROI40.net
後でウヒャヒャヒャとか言い出しそうな書き込みだな

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 10:51:06 ID:jiYHpzMy0.net
未解決事件懐かしいス

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 10:54:02 ID:jiYHpzMy0.net
後期HVL、納車1年超えたがアイドル時のダッシュボード付近のビビリが取れない
そこだけが気になる

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 12:12:38 ID:Yx1cwNB/0.net
防振マット裏から貼ったら?

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 16:52:36.26 ID:iwCC0pXK0.net
ワイパーのギュッ!て音が気になって仕方ない

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 17:29:28 ID:H2cgNGq/0.net
リアワイパー「ウィィィン」

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 19:07:13.04 ID:KmvXV87A0.net
昨日納車で今日200kmくらい走って来たけど
2より馬力アップしてる?
かなりパワーを感じた

前期はギクシャクするって言うけど
2と比べると全然気にならない

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 19:29:23.14 ID:r+8vIToz0.net
排気量が上がってるってオチじゃ?

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 19:44:26.48 ID:Rb669iky0.net
そうゆこと

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 19:45:33.40 ID:KmvXV87A0.net
そうかw
2は1300だった

18万キロ乗って排気量意識してなかったw

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 21:42:51.01 ID:75QYcqln0.net
>>677
ゴムの音?
少し台所洗剤かそういうのを垂らすとお隣しなくなるよ

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 22:09:30 ID:KmvXV87A0.net
ガラスに撥水材とか塗らなけば音しないだろ?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/06/30(火) 22:42:31.37 ID:9L8HvMJq0.net
キイロビンで丸一日磨いて撥水剤塗れば解決すると思う

高耐久ものでも半年毎に実行すれば解決すると思う

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 05:17:45 ID:aVp5ZcqZ0.net
新型の顔が好きになれず
先日GP5前期Sパッケージ見つけて仲間入りできました。


初日乗ってて
アクセルをゆっくり一定に踏み込んでいくと
40kmと60kmくらいですこんと抜ける感じがして
その数秒後に急加速するのがしょっちゅう…。
おかげで自分の運転なのに車酔い。

そしてコンビニに入ろうと歩道に乗り上げたらその現象が起きて
アクセル踏んでも進まないどころか
坂を下る感じで車道にバックする形になり事故りそうになった。
踏み込んでも歩道の坂登らなかった。

初の中古車で不安な中、販売店に問い合わせたら
ホンダのハイブリッドカーはクセがあるから大丈夫。
ホンダで点検も受けてるし乗り方の問題と言われた。
そういうものですか?

不安だったので10万もしたけど
カーセンサーの保証に入ってるから、他の店で調べてもらった方がいいの?

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 05:31:36.47 ID:j4vV0/SK0.net
リコール前の最初期型みたいな症状やな

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 07:43:32.56 ID:Uv8eWK0s0.net
なぜ今前期型を買う?

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 07:50:48.25 ID:VGY4yrEZ0.net
>>686
うち後期だけど、そのくらいの速度域でギアが5速にアップするとき、ギアチェンジにもたついてるのか、アクセル抜けた感があることがたまにあるよ
おそらくギア4-3から4-5にシフトすべきところをすっ飛ばして5-5にアップしちゃってるんだろうなと思ってる

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 08:13:27.06 ID:YhPGACKm0.net
>>688
安いから

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 12:31:11.97 ID:8KCdPpDA0.net
>>690
それなw

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 12:46:40.05 ID:YhPGACKm0.net
後期と前期だと100万くらい差がある場合があるよな
前期HVLでフル装備で乗り出し70万だった
後期HVLでフル装備だと170万くらいしそう

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 17:40:57.21 ID:QbvTeZYX0.net
まあ2年で乗り捨てするなら安い前期もありかな

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 18:29:47.46 ID:YhPGACKm0.net
いやあと5年で10万Km乗るよ

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 19:03:46.07 ID:TJHtSxJ70.net
>>686
それ明らかにおかしいぞ

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 19:12:22.51 ID:Ck7xI7md0.net
>>686
ネットじゃなくてリアルで誰かに相談出来ないの

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 21:36:18 ID:nzkzaMN/0.net
>>696
ホンダのハイブリッドのクセって言われたら
周りに乗ってる人いないからここで聞いてみた。

>>687
やっぱりリコール症状っぽいんだ。
そういうことが知りたかったの。
ありがとう。

>>690
SパッケージでMOPナビ、無限フルエアロ&マフラー&スポーツペダル、純正アルミ、ホンダのコーティング(ステッカーだけ?)などなどオプションてんこ盛りで70万円だった。

フィット好きな人がフルスペで乗ってたみたいだから、状態いいのかな?ってのと、
距離走ってたけど、カーセンサー保証があったから10万円したけど、通勤の足に丁度いいかなって。

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 21:40:42 ID:0er+gQB60.net
>>697
走行距離は?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 21:41:33 ID:nzkzaMN/0.net
今日は抜けた感じしたときにベタ踏みしたけど3秒くらい無反応。
その後急加速。
でも加速はめちゃくちゃいい。
ディーラーでみてもらった方がいい?

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 21:42:14 ID:nzkzaMN/0.net
>>698
10万kmでした。

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 21:43:42 ID:YhPGACKm0.net
リコールは対策済みでしょ?
俺も今週納車で高速こみで200kmくらい走ったけどスムーズだったよ

前期HVLで3万キロ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 21:43:43 ID:Cco8wsyO0.net
>>700
年間1万km以上か

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 21:45:23 ID:YhPGACKm0.net
3秒無反応は後ろからクラクション鳴らされるレベルだし
危なすぎる

異常だと思うよ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 21:46:46 ID:nzkzaMN/0.net
>>702
それだけフィット好きな人が乗ってたから、
物はいいのかな?って。
あとは耐久性は保証でカバー。

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 21:52:52.87 ID:nzkzaMN/0.net
>>703
40kmで転がってるからクラクションされるレベルじゃないけど、イラついてるのは感じた。
逆に抜ける感覚がしたときに一瞬アクセル離してから踏み込むと
シフトアップする感じで無反応はないけど、
そういうことしなくても大丈夫だよね?

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 21:56:58.83 ID:Ck7xI7md0.net
>>697
そうじゃなくて誰かに運転してもらうとか
あなたの感じ方だけじゃなくて客観的に評価出来る人に乗ってもらうのがいいと思う

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 21:58:30.64 ID:j4vV0/SK0.net
フルスペで買うのと点検整備をするのは別やからな。
10万キロなら少なくともオートマフルードは2回は交換してないと状態いいとは言えない

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 22:03:02.01 ID:Z67TOcn10.net
リコールの類は全て改修して当たり前
リコール処置されてない個体は車検通らない

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 22:04:13.34 ID:nzkzaMN/0.net
>>706
週末に販売店の人に乗って確かめてもらうことになったけど、
言いくるめられないように、いろいろ調べてる最中。
なので、ここでも聞いてみた。
みんな優しくて感謝。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 22:07:33.77 ID:YhPGACKm0.net
俺は2に18万キロ乗ったけど全く大事に乗らなかったよw
オイルも1年間2万キロ変えない事もあったし
(ちょっと異音がし始めた)
タイヤも二回しか変えてない

でも18万キロ故障無し

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 22:09:43.27 ID:YhPGACKm0.net
CVTフルードは警告ランプ付いたけどリセットしてもらって結局変えなかった

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 22:16:33.75 ID:nzkzaMN/0.net
>>710
うらやましい。

リコール処置されてるみたいだけど、
調べたら「走行中にニュートラルのような状態に」って表現がぴったり。
40kmと70kmくらいで、一瞬〜3秒ほど無反応。
ここら辺でシフトチェンジするの?

修理でなおるのかな?
車自体はめちゃくちゃ気にってるのに…。

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 22:21:04.89 ID:nZDlHWBT0.net
>>712
整備手帳はどうなってます?
あと、ドアのヒンジのとこにリコール対策済みのシール貼ってます?
(シールはないこともあるけど)

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/01(水) 22:21:45.76 ID:YhPGACKm0.net
Sだとパドルシフト付いてるよな?
パドルシフトでシフトアップ、シフトダウンしても無反応?

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 00:37:16.18 ID:ev9uC0ey0.net
車検のタイミングによってはプログラム書き換えが最新になってない可能性もあるよね

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 02:45:14.95 ID:0S1goLJI0.net
>>714
まだ使えてないので
今日やってみます。

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 02:47:21.48 ID:0S1goLJI0.net
>>715
緑のシール4つ貼ってあった。
車検は12月。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 03:43:22 ID:hYkvFiw50.net
>>699
0から数えた?

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 06:20:09 ID:mZz3rC7w0.net
>>714
70km前後で発症したときにシフトアップしてみたけど
無反応は変わらずで

表示は6から7に上がるけどすぐ6に戻る。

これって変?
なおしてもらえるのかな?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 07:23:08.60 ID:j5pRQyrz0.net
どう考えてもおかしい
さすがに10万kmくらいだと色々壊れ始めてもおかしくないからな

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 07:26:57.39 ID:ixeWes4A0.net
>>719
70`だと7速入らんと思う

アクセルベタ踏みした時にワンテンポ遅れる感はあるけど、3秒無反応に加えてコンビニ入口で後退は明らかにおかしい。
週末販売店で(症状が出ても)問題なしと言われたら迷わずHONDAのディーラ行け。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 07:30:56.08 ID:j5pRQyrz0.net
3万kmのやつでも納車前の整備でワイパーの挙動がおかしくて
色々パーツ変えても治らなくて1週間くらい納車が遅れた

結局配線が断線してたらしい
ガラスコートもサービスでしてもらいリアバンパーの小傷も修理してもらったんで新車のようだった

59万の車に申し訳なかった

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 07:48:05 ID:CNTyv9DN0.net
バッテリー線外して12時間放置
CPリセットで元どおり

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 08:52:11.37 ID:USUbapbF0.net
>>723
それ今時のクルマでやると色々とややこしいことになったりするのであまりお勧めしない方がいいと思うの

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 09:13:59 ID:SPGLtU4j0.net
>>724に禿同

Dでちゃんとしたツールで変な学習履歴を消してもらえば良い

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 09:15:50 ID:mZz3rC7w0.net
>>722
ありがとう。
ここで相談してよかった。

リコールの症状と似てるけど、リコールシール4つ貼ってある。
ディーラー持って行っても、対応済ってことで有償修理になる?

販売店でカーセンサー保証って、加入後1ヶ月は免責期間で使えないって言われた。
不正防止のためって言われたけど、1ヶ月辛抱しなくては。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 09:17:07 ID:j5pRQyrz0.net
カーセンサーの保証じゃなくて販売店保障とかないの?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 09:37:24.57 ID:p9iMMrAE0.net
>>726
免責1ヶ月は、法的に販売店に責任有るからだよ

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 10:48:08 ID:j5pRQyrz0.net
リコールシール見てみた
2枚しか貼ってないけど大丈夫かな?

1枚は重ね貼りされてる

https://i.imgur.com/kLRF6a9.jpg
https://i.imgur.com/GeAFGy3.jpg

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 10:48:38 ID:is6phdf40.net
>>725
年寄りはとかくバッテリー交換でも同じように言うけど、アイドリングストップのガソリン車なんかはリセットしないとアイドリングストップしなくなったり色々面倒なのでいい加減な事は言わない方がいい

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 10:56:31.71 ID:p9iMMrAE0.net
>>729
整備手帳無いの?
リコールは整備手帳に書いてあるよ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 10:58:04.55 ID:KjJ8CTJZ0.net
>>730
誰もが当たり前にナビやパワーウィンドウの再設定とかECUのメモリー対策できると思うなよ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 11:07:23.42 ID:1eiEpHAx0.net
ホンダ車は雨降ると駆動系おかしくなるよ
ギヤ入らなかったりジャダー出たり

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 11:12:59.10 ID:is6phdf40.net
>>732
いや悪いディーラー作業を肯定してるんだよ

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 12:18:16 ID:LDbT9OsC0.net
>>729
2013年12月登録だと最初の2回のリコールシール貼ってないんじゃないかな

無限エアロつけて10万キロ以上乗ってた人が半年は車検残して手放したのか

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 12:28:22 ID:j5pRQyrz0.net
>>735
同じ13年12月登録ですがタイプSの人とは別人です

特に問題なく快調です
シール二枚でOKなんですね?

整備手帳には記載ありませんでした

おばあちゃんのワンオーナーで4に乗り換えでの下取り車です
おばあちゃんなんで前後センサーとドラレコがついてました

かなりオプションてんこ盛りが好きな人らしく
この車もオプション60万(ありがたい)らしい

今度買った4も300万をゆうに超えてるらしいです

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 12:37:53.81 ID:LDbT9OsC0.net
>>736
別の方でしたか
失礼しました

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 14:23:13 ID:/DqFKOAe0.net
リコール対策してあるかどうかは、ホンダのサイトで車台番号入力すれば確認出来るよ
urlは忘れたけどw

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 15:56:48.51 ID:h3pPNRmx0.net
>>735

フィット好きそうだったから、新型に乗り換えた下取りフィット3かな?って思ったのと、
好きな人が10万km乗ってるから、ちゃんと整備とかして変な状態にしないかな?って予想してた。

>>727
>>728
「うちはトラブル回避で現状渡ししいてます。その分安く。」って。
保証に入るから気にしてなかったけど、初日からトラブルになるのは想定してなかった。
有償修理なら1ヶ月ガマンしないと…。
もしかして、1ヶ月以内に履歴付いたら保証されないかもしれないし。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 16:09:25.44 ID:4mSonXK+0.net
>>739
フィット3の無限エアロ→フィット4ってのはちょっと考えにくいなぁ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 17:21:48 ID:7ZOIQSsK0.net
安物買いの銭失いやな
前期ハイブリ10万キロの友人のクルマは問題ないし

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 17:35:00.08 ID:j5pRQyrz0.net
2013年で10万kmで70万が車体価格だったらと特に安くはないと思う
10万の保証と諸経費で90万以上じゃない?

俺のHVLは3万km弱で乗り出し69万だったよ
オイル、ワイパーゴム前後、バッテリー交換
当然整備はしてもらってガラスコートもしてもらっての価格

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 17:53:01.05 ID:hQBq90Ob0.net
>>742
Sパケならそのくらいなのかな。
俺が先週契約したLパケはホンダ認定で、2013年登録走行距離46000kmで
車両価格が約74万だった。装備はカーナビ、アルミ、フォグ、色はポリバケツブルー。

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 17:53:43.40 ID:hQBq90Ob0.net
>>743
あ、1.5のハイブリッドね。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 18:13:22.54 ID:Pkl3xS1i0.net
>>729
リコール番号は3457が適用されてれば他のリコールも処置もされてると思う

あと去年サービスキャンペーンでコンピューターのアップデートが行われてるんで未処理なら受けたほうがいいと思うよ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 18:17:28.78 ID:j5pRQyrz0.net
>>745
ありがとう
ディーラーに聞いてみる

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 18:53:15 ID:9hO4L3yk0.net
変な色です
うちのは4枚貼ってありました
https://i.imgur.com/QHJTnXf.jpg

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 19:14:42.60 ID:j5pRQyrz0.net
>>745
これ?

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2219880/car/1722078/5525228/note.aspx

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 19:43:06 ID:fu5UNM6O0.net
>>742
>>743

いろいろ調べて買ったけど
オプションはおまけで、グレードと色、走行距離で値段決まるから
10万kmだけど、Sパッケージ、白、MOPナビ、純正アルミ、オプション多数、ホンダコーティングで無限エアロフル装備で70万は安いと思うけど…。
もう無限マフラー手に入らないみたいだし。

でも、自己満足の世界。
無反応になったとき、アクセル一回外すとシフトアップするのわかったから、保証でミッション交換してのんびり通勤します。

いろいろありがとうございます。

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 20:36:54.39 ID:j5pRQyrz0.net
>>749
無事なおるといいですね

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 22:26:50.59 ID:XI4Agwly0.net
ベタちゃんにGK5動画追加されてた
これ見るとやっぱりHVって凄かったんやな

https://youtu.be/WfGs2kPhKFI

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 22:44:16.69 ID:JfjpHBUW0.net
>>747
相変わらず変な色やなw

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 23:15:49.11 ID:DUTUr8Dv0.net
素人で0-100が9秒か…
60-100の中間加速は5.3秒で互角
RSの場合プロドライバーじゃないとHVには勝てない

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/02(木) 23:26:54.24 ID:XI4Agwly0.net
>>751
というよりも
やっぱりDCTってすごいと思うけど

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 00:29:13.52 ID:Y/o0/iRL0.net
>>753
やっぱドリキンは神だったんやな
ドリキン並ならHVに勝てるとさ
ドリキンを持ってしてもコーナーは負けてたけど

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 07:43:31 ID:QtR+D9Bk0.net
>>755
あれははっちゃんがフィットHVのことよく知らなかったからしゃあない。でもコーナーはうまく転がしてた。両方ともトラコンOFFにしてたらRS圧勝だったかもしれんしな。

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 07:53:01.47 ID:CpNfBM6p0.net
RSは1速と2速が離れ過ぎてて回転落ちを待ってる間に鈍亀のHVに追い付かれるからな
コーナリングも電制入るから重いHVと差が付けられない
まあバッテリー切れたら遥か後方に置き去りですが

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 12:38:15 ID:F8GGdL640.net
>>757
サーキット走ったらわかるけど
よほどのロングストレートない限りバッテリーが枯渇するケースは少ないよ
だって定期的にエンジン駆動してるから要所要所で回生している
そこがフィット4みたいなシリーズハイブリッドと異なるところ

つまりDCT最強
そして神経質w

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 13:13:18.87 ID:+kF92JkB0.net
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /

DCTは楽しいんだからよ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 14:36:55.96 ID:SswjuS2P0.net
ワインディングでいいペースで走っても電欠することはまずないから無問題
サーキット走るなら別だと思うけど

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 14:55:45.11 ID:j6frjyi90.net
サーキットと峠の話題しか出ないフィット3スレ....

ついでにコーナーでブレーキって残すものなの?
全く残さないの?

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 15:05:44.63 ID:ommjzTdy0.net
>>758
高速道路だとバッテリーはすぐ枯渇して走り難いからSモード走行だ

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 17:00:09 ID:+kF92JkB0.net
そんなに飛ばすんじゃねーよ。家族が心配するだろうが

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 18:07:46.38 ID:fTkAypsQ0.net
うちの娘の学校に続く急坂、HVS後期Sモードで60km/hで駆け上がったらバッテリー切れるな。
1.1km、落差100mくらい。
いつものモードと違ってバッテリー10%くらいまで使ってしまう。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 18:17:54.35 ID:AopdffWe0.net
回生ブレーキがいまだに慣れないけどコツとかあるのかな?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 18:36:47 ID:fTkAypsQ0.net
意識したことない

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 18:41:59 ID:agrIMieo0.net
>>765
何年乗ってる?

一日で慣れたよ

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 19:21:09.36 ID:agrIMieo0.net
樹脂部分をアーマオールで艶出しした
結構艶々になった
6年半落ちだけど樹脂部分もそれほど劣化してなかった

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/03(金) 20:03:17.32 ID:PTLqZl0z0.net
全て新車のうちに仕上げておくべし

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 02:15:34.92 ID:hJotX7LF0.net
フィット4なんていっぱい走ってるよ
気の持ちようでしょ

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 02:56:52.58 ID:He5cMQNX0.net
フィット4は何度がんばっても顔が好きになれなかった。
内装や装備は好きなんだけど。
結局フィット3に。

3のガンダムっぽい感じが好きで、納車後は運転しながら久々にガンダム見て運転してる。
特にZとかユニコーンのクラシックBGMをかけると車内にぴったりな感じでテンション上がる。
YouTubeにある自衛隊の演奏がおすすめ。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 06:10:32 ID:Lw1HH6YJ0.net
>>761
前荷重残すために、フットブレーキでもエンジンブレーキでも回生ブレーキでも使うヨロシ。

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 08:25:46.42 ID:vs7Xo8XQ0.net
GK3 CVTでジャダー出たけど、治るかな?12万キロから発生し、今、16万キロで症状ひどくなってきた。CVTオイルは4万キロごとに交換してました。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 10:50:25.74 ID:slu83wfZ0.net
16万Kmじゃ治すより中古の走行距離短いやつに買い替えた方が良い気が・・・
2で18万kmで一度もCVTフルード交換しなかったけど壊れなかったのは運が良かったのかな?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 12:19:40.20 ID:vs7Xo8XQ0.net
30万キロまで乗るつもりなんで。三代目ならジャダー解消されてると思ったんですが。
まだ我慢出来る範囲なんで、様子見ます。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 12:33:55 ID:c5mY5uoa0.net
FIT3ってGDみたいにジャダーが出るんだ。でもトルコンでしょ?

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 14:25:18.45 ID:vs7Xo8XQ0.net
トルコンですよね。ディーラーで12万キロでCVTオイル交換する時、症状言ったけど、分からないって言われ、16万キロの時も何も言われなかったんですよね。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 22:55:50.86 ID:JpgPQoRR0.net
2014年式RS 走行7万キロ 90万って高いですかね?
フィット3のRSグレードを中古で探してるのですが流通数が多くない為どれも新車価格から考えると少し高めかなと思うのですが皆様のご意見を頂けると有難いです。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 23:00:46.42 ID:vd/0sgGs0.net
ミライースオススメ

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 23:40:51.68 ID:slu83wfZ0.net
>>778
高いけどかなりの希少車だから仕方がない

でも6年落ちで新車価格200万くらいで7万kmで90万は

無いかな・・・

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/04(土) 23:48:24.39 ID:wL82WfwaO.net
>>777
CVTフルードを定期的に交換してきてそうなってきたとなると
今後フルード交換しても改善するとは思えないしCVTのOHか
リビルド品に交換しかないと思う。
ただそうなると大きい金額になるけど。

>>778
個人的には微妙。走行距離がちょっとねぇ。
CVTでなくMTで尚且つ全体の程度が良いなら可。
逆にCVT車なら俺ならパスかな。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 00:01:00.68 ID:wf64eLPs0.net
>>778
同条件認定中古車で、乗り出しで90万ってのがあるよ
https://i.imgur.com/UsCb85K.jpg

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 01:33:55.20 ID:bgf5EkIu0.net
見たけど殆どCVTだな
MTだと一番安いやつ乗り出し135万だった

わざわざRS探してるんだからMT探してるんじゃない?

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 19:36:22 ID:91ohrJtf0.net
わざわざCVTのRS乗ってます
雰囲気だからいいのいいの

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 19:48:01 ID:WvfsmgB80.net
>>784
ふいんきだったら1.3のSで良かったような

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 19:58:18 ID:Lr8wum5D0.net
ふいんき× ふんいき〇

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 20:00:47 ID:1fCS98wB0.net
ハイブリッドはここでよい?

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 20:04:15 ID:Lr8wum5D0.net
いいよ。

789 :462:2020/07/05(日) 21:21:53 ID:jMpd2PSJ0.net
わが家にメタルポリバケツがやってきた
https://i.imgur.com/3b4aLLC.jpg

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 21:30:26 ID:/cBSDhvF0.net
>>789
新変な色

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 21:33:59 ID:bgf5EkIu0.net
1300?

792 :462:2020/07/05(日) 21:50:19.41 ID:jMpd2PSJ0.net
1300 13G・F 5MTです
上にぐだぐだ書いたパルサーからの乗り換えの者です
ガソリンフィットスレでは変態の選ぶ車などと書かれてますがまあそうなのでしょう
1995年式から2017年式に乗り換えるといろいろ浦島太郎状態です
あとスマートキーはめっちゃ便利です

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 21:56:19.93 ID:bgf5EkIu0.net
いや良い色じゃん
俺はシルバーで色だけ不満
まあ一年に2.3どくらいしか洗車しないから汚れが目立たないのだけは良いけど

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 21:57:36.73 ID:bgf5EkIu0.net
今日初めて嫁が運転したけど
気に入ったみたい

795 :462:2020/07/05(日) 22:07:13.13 ID:jMpd2PSJ0.net
>>793
不人気カラーではあったみたいですが自分では気に入ってるのでそこは無問題です
近所で同型のフィットをしょっちゅう見かけますがこの色は見たことがありません
(前期のドラえもんブルーは何度かあります)
5MTであることも合わせればとにかく希少な個体ではあります
価値は・・・まあ自分にとってあればよいでしょう

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/05(日) 23:08:26.16 ID:nIQQBvKK0.net
>>789
ルージュと対になる色だなぁ

797 :462:2020/07/05(日) 23:53:05 ID:jMpd2PSJ0.net
エンジンの性格、ギア比の感覚、半クラの感触
このへんは慣れでつかむ必要があるが
シフトノブのプラスチックくさい手触りだけはどうにも不満がつのった
前車のパルサーのシフトノブは革っぽい素材で手に馴染んでくれたのだが
あと前車比でレバー機構全体が短いのか1速3速5速が妙に遠い
これらの不満を解消してくれる後付けシフトノブがないかとさっそく物色中

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 01:26:21.62 ID:povsfkJ80.net
>>789
ドラえもんブルー

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 06:50:20.74 ID:JQPqpjXw0.net
>>789
きれいなドラえもん

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/06(月) 07:45:22.68 ID:E+9Us+KE0.net
>>789
これもイイ色じゃん
個人的にはやっぱりブリスポが最高だけど

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:03:15 ID:rBZSKDu50.net
>>410 です。
HKSの車高調すごくいいです。まだ少ししか走ってないですが、明らかにロールが少なくカーブが楽しくなりました。
アドバイスくださった皆様ありがとうございました。良い買い物ができました。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 10:30:14.02 ID:9iGjIK9H0.net
ガソリンフィットのスレ読んでたらあまりに貧乏臭くて悲しくなった

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/07(火) 18:52:29 ID:JcsQLkEc0.net
>>801
硬すぎずやわらかすぎずでいい足だよね、完全に馴染むと純正の足よりすこし硬いかな?って感じになるからプリロード調整するのもありです

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 21:16:31.57 ID:caJ+cFh90.net
インチアップしたら乗り心地変わるの?

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/08(水) 22:23:13 ID://up6Cjq0.net
悪くなる

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 12:31:06.80 ID:8CycEGuQ0.net
HVモデルを中古で探していて予算が100万なのですが2013〜2014はリコールが多いと聞きます。
中古で探すなら2015年以降からの方が良さそうですかね?

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 12:46:23 ID:p2T13E8w0.net
>>806
そら新しいほうがいいよ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 13:14:00.22 ID:mri+f6ij0.net
>>789
>メタルポリバケツ

ワロタw 綺麗な色だね。地元では見かけた事が無い色かな。
ちなみに俺のは アラバスターシルバー・メタリック ダンゴ虫 だw

>>806
マイナーチェンジ(2017年6月末以降)モデルを購入した方が無難かも。
ただ、そうなると予算はもう30〜40万円前後ほど高くなるから予算もとなると
一部改良された2015年9月末以降のモデルで探してみたらどうだろうか。
ちなみにグーネット・全国でググると2016年車もそこそこ出ているが
走行距離が4〜7万q台が多く2〜3万q台とかは少ないかも。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 14:47:04.07 ID:0g8v3RXh0.net
リコールは対策してるだろうから前期なら何年式を買っても同じ
後期は100万ではキツイ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 16:28:39.37 ID:TpFedn2X0.net
後期のHVは、せんすぃんぐついてるのが主力だからね。

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 18:00:24.11 ID:L12QYumKO.net
リコールと言えば先月6月に出ていたな。
ちなみに後部座席ベルトの不具合で去年8月下旬から
9月上旬生産分が対象。

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 20:28:08.36 ID:WnqxfeL80.net
納車後10日くらい経つのだが今日初めて前後のバンパーのダクトガーニッシュとフロントグリルが青く光るのに気が付いた

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 21:33:27.90 ID:Cl0c49vM0.net
>>812
それ俺と一緒w
俺も納車されてから気付いた

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 21:53:58.66 ID:WnqxfeL80.net
>>813
ライトつけて外から見ることあまりないからな
大抵運転してるし

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 22:20:20.44 ID:WnqxfeL80.net
ダクトガーニッシュは見た目でわかってた(光るのは知らなかった)けどグリルが変わってるのは知らなかった
自分じゃまず付けないバイザーやマッドガードもついてるからなんかゴテゴテしてる

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 04:34:23.88 ID:fP8AEpn50.net
マッドガードは付けないと。
雨の高速道路でマッドガードを付けてない車の後ろだと、
水しぶきの巻上げで前方が見難い。
逆に当該車はオカマ掘られやすいかと。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 07:07:20.83 ID:Tc3o0U490.net
泥除け付けてると、洗車が比較的楽。
付けててもサイドドア下の跳ね上げが有るけど、無いともっと酷いんだと思ってる。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 07:15:56.41 ID:Hzr+qvXg0.net
>>816
でもお高いんでしょ〜?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 07:31:54 ID:fP8AEpn50.net
高速道路を走るとリアガラスも汚れまくり

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 08:38:00 ID:NywpQulW0.net
HVS乗りだが、オレもリアウィンドウがすぐに汚れるのが気になる。リアスポの形状がイマイチなのか?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 10:57:53 ID:/dyY9bcz0.net
フィットで峠とかなんで語ってるのかな?
とか思っていたが
納車されてみて足回りまあまあ良いしSモードに入れるとかなり元気に走るから楽しいのが分かるような気がして来た

来週伊豆へ行くのが楽しみ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 11:06:42.28 ID:J4uMBXeq0.net
>>812
>>813
前期の光るパーツは純正オプションなので前オーナーが付けたのだろう
フルセットで単体購入よりお得!という売り方してた

中期・後期は知らん

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:37:40.90 ID:Z1qtrvKd0.net
メーターの航続可能距離がどこまで信用できるか分からないが、610km走ってもなお360kmと表示されている。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:42:36.02 ID:/dyY9bcz0.net
中期は前期じゃない?

光物好きではないけど何気に得した気分

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 19:34:11.15 ID:dHrKodnU0.net
>>821
後期HVSだけど同じく。
そういえばリアウインドウウォッシャーよく使ってるな。今日も使った。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 22:45:06 ID:LotrTpN90.net
>>823
なんかよく分からないね
過去の累積データを覚えてるっぽいけど…
あんまり当てにしてない

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 22:58:48 ID:dHrKodnU0.net
>>823
給油ランプがついたあとの航続可能距離がまるで信用できない。
点灯時39kmとか言っといて、特別渋滞路でもないのに5km走ったら20kmに減ったりして焦る。
どこまで走れるか試す度胸も試せる場所もないー

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 00:18:18.39 ID:jthhUwyS0.net
給油後100キロくらい走った後に急に数値が変わるときあるよね。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 02:23:20.58 ID:adeQEpDk0.net
直近の使用状況で変わるだろ
ガンガン踏めば急激に減るし燃費走行すれば増える

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 06:31:02.49 ID:Y3dzuqaM0.net
前期Lだけど、昨年のプログラム書き換え直後はスムーズ感あったのに
今年の春頃からまた低速ギクシャクが戻ったような感じがする
特に発進時

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 07:47:50 ID:/plrO6tX0.net
>>821
対向車線にはみ出るとか、目を三角にして攻めるとか、そんなじゃなくて普通に峠走ってて楽しい車だよね
加速はいいし、よく曲がるし、コンパクトカーの良さを感じる軽快な走り
扱いやすくて燃費もいいのが更にいいところ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 13:40:55.28 ID:TBejxJWu0.net
>>830
2014年車だけど、最近になって極低速からのアクセルオンで反応しないことが何度か起きた。体は予想してないからつんのめるわ。
丸6年過ぎて初めての現象。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 13:45:36.47 ID:7LFs8iw10.net
>>832
昨日体験した。幹線道路合流だったのでちょっと焦った。
>>830みたいなのもある。もとから30km/hあたりにギクシャク感あっまが、これが20km/hにも起こり目立つ感じ。
これ以上増えるなよー

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 14:16:24.50 ID:Nj65Hgu50.net
たまにあるな
この間踏み切りで停止後加速しなくて焦った

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 17:29:07 ID:ZX7NcnX00.net
>>823だけど

結局784km走って航続距離残り96kmでガソリン残量は3メモリ(5〜6Lくらいか?)
ギリギリ限界まで給油して35.2Lでした。
誤差はあるが概ね正しいのかもしれません。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 17:53:29.17 ID:TBejxJWu0.net
ガソリン残量が2メモリになったら、MIDに給油しろと警告でるが、その時がガソリン残り約5.3Lだったかな。
まだ多少余裕はあるが、何が起こるか分からないし、早めに給油しておくのがベターだね。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 17:56:54.35 ID:TBejxJWu0.net
アクセル踏んでも動かないって結構あるんだね。
あと10年乗るつもりなんだけどなー。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 20:15:59.38 ID:+DSMVIWD0.net
>>836
残り約5.3Lって
どうやってわかったのか教えてもらえますか?

前期から後期に乗り換えたんだけど、
一度液面が目視出来るまで給油しようとしたら、給油ランプ灯いてない状態からの給油で40L給油出来て、なおかつ目視出来るまで給油出来ていない。
ディーラー経由でメーカーに確認したら50L位入ると言われたのだけど、前期ではこういう事無かったのでびっくりしてます。
前期では給油ランプ灯いてから液面が目視出来るまで給油して37L位だったので。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 20:46:16 ID:Nj65Hgu50.net
まだ一度しか給油してないけど
前期で納車時メーターで1/3くらいから満タンで30リットル入って驚いた

その後500km走って今真ん中から一メモリ減り

2の時はエンプティランプが付いてから満タンで30リットルくらいしか入らないので満タンで600km強しか走れなかったから助かる

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:32:42.78 ID:TBejxJWu0.net
>>838
マニュアルの各種警告メッセージの説明のところ
今確認したら間違いなかった
前期の場合マニュアルの75ページに書いてる

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:34:54.57 ID:TBejxJWu0.net
あ、後期か
自分でマニュアル探してくれ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:41:13 ID:TBejxJWu0.net
公式的には後期も40リットルかな?
50リットル入るってホンマかいな

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 22:17:44.18 ID:Nj65Hgu50.net
FIT3 標準グレード : 32リットル
FIT3 Fパッケージ : 40リットル
FIT3 Lパッケージ : 40リットル
FIT3 Sパッケージ : 40リットル

らしい

そしてFIT2は40リットル

容量一緒なのか?

でも1/3から満タンで30リットル入ったって事は40以上入りそうなんだけどな?

ちなみに給油はセルフじゃないところでしました

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 23:16:35.22 ID:TBejxJWu0.net
まあ給油計にはクセがあって、実際残量と一致するものでもないしな

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 23:18:57.14 ID:TBejxJWu0.net
給油計じゃなく燃料計(メーター)だなw

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 02:54:39 ID:xxQ8qxI40.net
満タンから最初の一メモリが減るまで120キロくらい走行出来るけど、あとはどんどん減っていくからあんまりアテに出来ないな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 17:47:30.95 ID:q4R01v9/0.net
バッテリー交換するなら、パナのカオス60B19Lが容量アップになるし無難なの?@後期HVS

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 17:53:23.03 ID:xGzHVzVb0.net
自分で交換するなら青カオスがコスパいいよね

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 17:58:44.75 ID:ai8/7D0b0.net
スペース的に60の容量って収まる?

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 18:06:43 ID:pWgch7q50.net
俺はN-N80/Aを付けてる

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 18:19:09.39 ID:YVZaZ2al0.net
FIT3 13G Lパッケージ本日納車されました
皆さんこれからよろしくお願いします!
初めてのホンダ車なのでこれからが楽しみです

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 18:19:39.42 ID:3YTtAtu50.net
>>851
普通とかピチピチとかふわっとしすぎ
薄着とは書いたけどハーフパンツ1枚とかだからな
ゲイの服装に革製の衣服を装着して下さいとでも書いてあんのかね

おれは対策してるから同じゲイに痴漢された事はない
けど襲うするやつがいてもおかしくないくらい自分のカッコはヤバいと思ってるし、事実襲ったって記事を見たことがある

そんだけよ

誘ってる服装がと言ってるやつとレイプ願望あるって言ってるやつがいるから多分服装によって違うんだろ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 18:47:08 ID:9ukChBzu0.net
質問ですが
後期HVSですけど、
アクセサリーモードって、補機バッテリーだけを電源にします?
それともハイブリッドシステム用のバッテリーで補充充電もされます?

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 19:46:37.57 ID:q4R01v9/0.net
>>848
自分で交換予定です。

>>849
ボッシュだと、60B19Lのサイズが適合になってたので、ならパナカオスも大丈夫かなと。
精神的安心感で、パナ日本製がいいし。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 20:01:34.09 ID:a9Bhc3mV0.net
>>846
給油口ギリギリまでガソリン入れてるからじゃない?
勝手に給油が止まるまでで留めとくと
同じようなペースでメモリ減ってく気がする

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 20:43:58.71 ID:wsErWRG10.net
>>851
ナカーマ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 22:14:21.41 ID:5MMcpBas0.net
>>849
60ってのは性能で19がサイズだから
自分で交換するならネットで5000円くらいだしコスパ最高だよ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 22:15:49.59 ID:dwcaWT7m0.net
>>842
タンクは40Lだけどセンタータンクレイアウトだから給油口まで長いので大体50L位入ると言われました

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 07:38:00.93 ID:pIpUz8fg0.net
>>853
補機バッテリーだけ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 08:09:49.53 ID:6LHz5JpH0.net
>>859
やっぱりそうかーありがとん

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 19:14:49.56 ID:klXZT6Pe0.net
fit3HVLのてっちんホイールをwedsの軽めのアルミに付け替えて、タイヤ一つあたり2kg位軽くなってるようだけども、バネ下を軽量にすると乗り心地悪くなるという意見とその逆といろいろあるけどほんとはどっちなの?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 20:15:21.00 ID:f/29Amyd0.net
軽いと乗り心地悪いよ普通に

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:06:12.47 ID:5q1V1BVc0.net
後期HVS乗り始めて2年。今頃、ドラレコを付けた。今更マフラーカッター付けた。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:34:36.48 ID:lK4BPdl40.net
今まで何やっとったんじゃ(ーー;)

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:35:14.10 ID:qO45pbwL0.net
後期HVS来月車検です

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:37:29.40 ID:KvUW+oKA0.net
>>862
へー、そうなんだ
じゃあ五味ちゃんは嘘ついてるのかぁ

https://youtu.be/IYfX-7HvZSI?t=205

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 22:29:07.11 ID:/DyUooCb0.net
一概には言えないけど、足元が軽いのは運転するうえでメリットは多く感じやすいが、車は設計の段階でその目的や用途に応じてタイヤサイズや回転のバランスを考えて純正のタイヤとホイールが装着されているから、安易に軽量にすると高速走行などで足元がバタついたりハンドルを取られやすくなる事もあるので、一概には軽いから良いとは言えん

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 23:00:38.75 ID:6ZjIkLmh0.net
この車のカーナビってMOP、DOPで何種類かありますけど、それぞれ機能的に何が違うのですか?
機種によって優劣あったりしますか?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 23:09:49.52 ID:SPxN1cXk0.net
MOPは音声でエアコン操作できる
メーター右側にナビ表示されるのもMOPだけ?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 06:02:30 ID:kYiJ2vtl0.net
DOPでもメーター右側に表示するよ
機種によるかも

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 06:55:27.67 ID:U8Ohyfvw0.net
>>861
燃費は良くなりそう。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 11:03:35.08 ID:0VsXlU9f0.net
>>861
俺は良くなった。悪くなったと言ってる人は2インチアップくらいして
タイヤの扁平率極端になってるのでは

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 11:18:30.31 ID:6kT+ns660.net
相当の金持ち以外はアルミホイールなんて早々取っ替え引っ替えできるわけも無く
大方、雑誌の受け売り、知り合いから聞いた話を鵜呑みにしてるだけだろう

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 13:12:32 ID:9YnpVbOX0.net
同じタイヤで違うホイール履くだけです
2kgも変われば鈍くても誰でも分かるほどの差があるよ
軽いと細かいゴツゴツめちゃくちゃ拾う

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 16:41:34.76 ID:lz95bDrc0.net
鍛造アルミは軽いから音が出やすい
レグノにするとちょうど良くなるかな

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 17:01:52.45 ID:FdM217ee0.net
大阪だけど、スタッドレス用の塩水腐食防止加工のアルミを履いてる

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 17:02:29.77 ID:FdM217ee0.net
見た目は普通のスポークタイプだけど

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 09:13:56.11 ID:s+TFglBa0.net
俺はHVLのノーマルてっちんホイールが嫌でわざわざヤフオクで純正16インチ落として交換したよ。
重さは雲泥の差で重くなって、動き出しが少し重くなったと感じる。

でも純正の16インチすごく気に入ってるんだよねー、下手な社外品よりデザインが洗練されてる。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 12:32:33.66 ID:DQSBQJ5j0.net
>>878
乗り心地変わった?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 12:35:39.76 ID:PCXaazfx0.net
>>878
HVLノーマル鉄ちんホイールって、軽いのか…。

燃費オタクのワイは、しばらく鉄ちんホイール履いておこう。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 12:51:11.50 ID:sY63ng3a0.net
純正アルミって結構重いよ
スチールと大差ない

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 13:11:22.88 ID:s+TFglBa0.net
>>879
個人的な感想だけど、動き出しは鈍重だけど、高速道路なんかだとどっしりしてて安定感があるように感じる。

>>880
ホイールの重量差でそんなに燃費変わるかなぁと懐疑的です。ホイールがスカスカで抜けが良すぎるのも整流効果が落ちて空気抵抗が増え燃費に影響あると言われてるから、もしかしたら重さよりツルっとしたホイールキャップ装着の方が効果はあるかもですね。それでも高速道路500キロ以上走るとかの条件下でなら。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 13:13:30.16 ID:nOLbU1ge0.net
そこまで拘るならインチダウンして細いタイヤ履いた方がいいんじゃね?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 16:21:36.28 ID:RteQxwnD0.net
みんなリアスピーカーってどうしてる?
2スピーカーのまま?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 17:08:38.08 ID:E/ks5jVX0.net
>>882
HVなら回生あるからホイールの燃費絵の影響少なそう
>>883
タイヤ幅が狭くないと燃費には影響しないのでは(インチダウン+細いタイヤだと変わらない)

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 18:02:47.65 ID:T7ly5uYB0.net
>>884
普通は前だけなの?
なんか前は青く光ってる
後ろは光ってない

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 18:09:20.94 ID:Fym/xoma0.net
>>885
細いタイヤってタイヤ幅の事だろ???

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 18:29:52.42 ID:ksbTcyuz0.net
>>884
最初からついてるぞ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 19:58:17.92 ID:NGxrErxd0.net
日産のアリアのエアコン操作がタッチパネルだそうだが、開発陣はこのスレ見てなかったのかw

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:01:50.48 ID:dAX0MTUw0.net
コストダウンでしょ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:13:57.16 ID:8LqS3jfJ0.net
タッチパネルの方がコスト安いの?
ボタンの方が安そうなイメージだけど

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:20:05.96 ID:yTt1IfG70.net
後期HVS、フロントスピーカー変えるならやっぱりセパレートかな?

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:24:17.48 ID:T7ly5uYB0.net
タッチパネル使いやすいじゃん

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:33:54.88 ID:D5gOKY1L0.net
俺タッチパネル好きだけどな
操作感も慣れたし、全体的に出っ張りないデザインが先進的で良い
あ、センシングゥ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:37:30.49 ID:ksbTcyuz0.net
掃除しやすい

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 21:30:21.32 ID:JqZD4RIT0.net
見た目はすきだけど操作やっぱり慣れんわ
物理スイッチがいい

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 22:26:49.29 ID:E4CMB6pg0.net
>>878
みんカラでcaosにした車見たけど君か? 笑

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:47:35.37 ID:rQWEvd6n0.net
「みんカラ」って何ですの?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 00:16:17.96 ID:QYtxP8IP0.net
みんなのカーライフ定期

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:09:17.10 ID:Xx/dv6Cb0.net
みんなとカラオケ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:15:05.70 ID:LPjB41QY0.net
みんなとカラテ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:17:17.16 ID:LPjB41QY0.net
>>884
HVL乗ってるけどスピーカー四個有ったよ。
納車後、速攻でKenwoodのスピーカーに交換したw

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:30:37.35 ID:56o/RdG30.net
テスラみたいなのが一番低コストだと思うよ、組み立て含めて。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:37:43.11 ID:H014QVpI0.net
KENWOODって一括りにされても
機種によるんだから

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 08:45:05.67 ID:VOH5eAH20.net
純正と比べたらどれでも良くなるんじゃない?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 10:21:51.89 ID:y3MQlX0Y0.net
>>902
大文字小文字が混ざると
バッタもんみたい

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:07:14.85 ID:H04jl7/X0.net
>>905
純正って一括りにされても
性能によるだろ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:21:42.97 ID:H04jl7/X0.net
スピーカーも大事だが
イコライザ調整も大事

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:57:35.13 ID:kSVkPH9S0.net
>>897
caosってなんぞ?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 15:12:26.48 ID:VOH5eAH20.net
>>907
最初からついてくるスピーカーの話してるのにアスペかよw

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 18:15:36.88 ID:H04jl7/X0.net
ずいぶん単純だなと

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 19:18:49.71 ID:ROL1t+oX0.net
>>909
chaosは「混沌」
caosはパナソニック製品
まじレスいらんかった?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 19:23:53.49 ID:ROL1t+oX0.net
>>900
「みんなでカラオケ」じゃない?

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 19:29:17.23 ID:NWFZ1wpd0.net
ぶった切りすまん
HVSなんだけど2速から3速にシフトアップするタイミングでギコギコ鳴らす楽器みたいな音するんだけど問題ないかな?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 19:38:00.79 ID:LPjB41QY0.net
>>914
i-DCDは楽器です。
音が鳴って当然です。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 19:42:49.54 ID:tg0dcsOk0.net
シート下にサブウーファー入りますか?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 20:01:12.18 ID:19iwUp//0.net
>>916
サイズによっては入る

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 20:27:58.60 ID:frOOGQGb0.net
>>916
TS-WH1000Aの中古がたまにお安く出てるので、それオススメ
シート1番下まで下げてもいける

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 20:53:06.35 ID:iGmTuPKU0.net
>>913
マジレスすると
民主の空売り

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 01:21:58.19 ID:ir/FjQcp0.net
この時期EVモードに入って運転しているとエンジンの余熱がなくなるせいかどうか、窓ガラスが曇ってしかたがない。
なにかいい対策ある?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 01:30:20.24 ID:ZuiJrh6P0.net
>>920
この時期なら曇り止めに必要なのは予熱はほとんどなくてA/Cによる除湿だと思う。
EV時消費電力抑えるためエアコン動作を抑える制御でもしてるんじゃないかな?
EVを維持するような運転すると必要なだけのエアコン動作しないとか?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 01:31:27 ID:ZuiJrh6P0.net
>>920
って関東地方は冷夏だっけ?
北海道とか地域によっては暑いとは限らんな。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 01:32:03 ID:wP7Y+yC50.net
外気導入でACつける

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 07:36:36.91 ID:QOLgjZ510.net
>>866
ごみさんはアコードハイブリッドの動画でアコードは乗り心地良いけどそれ以上を求めるなら重さが足りないことがネックになるって言ってただろ
ちゃんと動画見てるの?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 10:33:57.16 ID:ZIsdpanF0.net
>>922
梅雨+やませですわ、家にいると毎日ばちくそ寒くてたまらんのです。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 11:52:08.96 ID:eKj965ZD0.net
>>920
窓ガラスの外側が曇るのならエアコンの風が窓に当たって外気の水蒸気が凝結してるんだと思うから風向き工夫すればマシになるよ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 12:34:43.57 ID:Gb0Wwlml0.net
旧型FiT IーDCT保証期間延長 リコールですか?

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 21:02:11 ID:NqV32QZD0.net
ルーテシアが同じような不具合でリコールしてたけど、フィットは違うのか。なんでやろね?
https://response.jp/article/2018/08/30/313500.html

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 21:14:04.15 ID:srP7eagQ0.net
来月の車検に向けて通販で買って自分でバッテリー交換しようと思うのですが、
バッテリーはアイドリングストップ車も対応しているのと充電制御車通常車のみ対応(アイドリングストップ車対応外)のとどちらでいいのですか?後期HVLです。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 22:42:26.72 ID:0L2MJM3O0.net
>>929
アイスト非対応のでおk

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 12:14:15.55 ID:/5Tt0n090.net
>>929です。
>>930 わかりました。ありがとうございます。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 12:20:45.91 ID:nGCvJtFv0.net
>>930
ほとんどのケースでエンジンスタートは走行用バッテリーがやってるらしいからね。アイドリングストップ持たないガソリン車程度でいいんだろうな。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 12:25:18.01 ID:nSV+BVBu0.net
昨日、GD3から初期GP5Lパケに乗り替えました。
このスレにはこれからお世話になると思いますがどうぞよろしくお願いします。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 13:32:24.02 ID:JTT7cQIV0.net
ホンダのエアコンなんとかならんかな
トンネルに入ると夏は暑くなるし冬は寒くなる
一々設定温度変えるとトンネル出たときはまた
暑くなったり寒くなったりして温度変えなきゃならないし
エアコンごときで手間がかかりすぎる

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 14:30:19.98 ID:C/KrVnmL0.net
トンネルなんて一瞬じゃん

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 14:38:10.19 ID:+7lp+jCx0.net
山手トンネルとかじゃね?

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 15:07:58.56 ID:qUFr4J5t0.net
外気導入にしてたら外気の影響大きいからトンネルは暑い寒いなるだろ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 15:37:46.26 ID:B3uHGFYy0.net
>>929
押し売りはしないが、このスレでも何度かでてる
Panasonicのcaos 60B19L/
C7がお薦め
ネットなら5000円位じゃない?
ブルーバッテリーと言われるようにエンジンルームがばえるw

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 17:51:27.88 ID:+7lp+jCx0.net
映えならシェルだかエネオスの赤いヤツも

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 20:38:13.06 ID:/5Tt0n090.net
>>938
ボッシュのハイテックプレミアム60B19Lにしようと思っていたんですが、パナソニックのカオスですか。青くて見た目格好いいですねw
価格もたいして変わらないし、んー、どっちがいいんだろう。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 12:30:54.26 ID:dSZ6Rmi90.net
ボッシュっていいの?
タイヤも昔はピレリ、ミシュランが憧れだったが今はBS、ヨコハマだし。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 12:45:13.18 ID:vacMQPA70.net
週末しか乗らないセカンドカーにBOSCHのSilverつけてたけど、2年経たずに充電不能になった。
保証で交換して貰おうかと思ったら、そう言う使い方は保証外ってはねられた…

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 12:51:38.59 ID:1+BTsdHD0.net
韓国バッテリーなんて買うから

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 15:04:27.40 ID:UyiZSQMv0.net
カオスはネットで買えばやすいやん
(´・ω・`)

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 20:04:21.50 ID:MASC54zH0.net
>>940
まぁ個人の感想は参考程度で、自分で選べば良いさ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 21:38:57.23 ID:wnrCxoxS0.net
先日初車検でバッテリーはなんの問題もないって言われた、ちな後期HVS

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 01:16:45.02 ID:1ib02mfp0.net
後期HVSです来月車検です

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 05:57:33 ID:VI++S5yh0.net
最近雨続きなのでブレーキ鳴きが酷い
ストップ&ゴーのメリハリあるバイパス走るかー

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 06:22:46 ID:vXxm16+x0.net
雨の日は、やたらにカックンブレーキにならない?このクルマ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 07:29:15.11 ID:BjRZXAYY0.net
ドラムはどれもなるよ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 08:49:39.33 ID:oCjP/fhg0.net
後期HVSだが走行距離が2万超えたあたりで停車時のカックンひどくなったけどディーラーでリアドラム調整してもらって治ったよ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 10:03:53.08 ID:oTEiB+Zy0.net
>>951
けっきょく普通のドラムってことね。
自分はHVSの前は2台連続4輪ディスクだったけと、1.5万キロの今のところは困ってない。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 23:39:34.20 ID:Fj2CbHsV0.net
街中にフィット4が増えてきた
あのヘンテコなアホみたいなデザインがあるからこそ、3後期型のスタイリッシュでスポーティなデザインがさらによく見える
ありがとうホンダ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 23:51:25.92 ID:2SCyT5ub0.net
リアドラムなのか

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 00:12:31.74 ID:5OxdOto50.net
内装は4が良い

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 00:56:34.73 ID:RPm1MDZM0.net
あのメーター好き?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 02:44:04 ID:7P9DD+du0.net
シートの造りは3の方が良いような気がする
4は骨格から作り直した上級車種並みのシートとか銘打ってるけどそこまで良いと感じない

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 06:54:03 ID:qKZTS25n0.net
メーターは3の圧勝。
4の液晶メーターはコストダウンしすぎ。

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 15:22:47.76 ID:3is24exw0.net
鹿本ちゃんのidcd評価はホント的を射てるな
愛車ではあるけどハード最高ソフトはクソ
ソフト変更でどうにか変わるものなら有償でもやって欲しい

https://youtu.be/x3BFiie_u-4

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 21:23:18 ID:JveTKPsf0.net
しかもっちゃんは、いまはプリウスPHVだっけ?
どうでもいいけど、idcdに対する手の返しようはコメントでバッシングの嵐受けてるみたいやな

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 21:30:01 ID:R+coAF+Z0.net
>>960
いや、本人はまだフリード乗ってる
プリウスは親父さんが買ったらしい
俺はHVの機構をちゃんと理解した上で
公平に発言する彼を支持している

ちょっとでもホンダを否定されるとすぐにファビョる
ホンダヲタが痛すぎるだけ
その前提で彼が言うidcdがソフトウェア開発をすればTHSに十分対抗できたという考え方はもっともだと思う

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 21:35:23.32 ID:JveTKPsf0.net
おれは意味不明な急発進しないだけでも、idcdで十分です
トヨタのハイブリッドとかYouTube見てると恐ろしすぎてな
次はカローラセダンガソリン2000NAって決めてるんだ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 22:16:57.49 ID:+I/cDBSC0.net
>>961
まあバイワイヤでシフトを制御しているフィット3もプリウスミサイルになる可能性はあるんだけどね
それでも俺は3を気にいってるから代替せずにカローラツーリングの限定2Lガソリンを増車することにしたよ
どちらも大事に乗り続けるつもり

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 22:22:59.61 ID:mTYFkzPv0.net
>>963
↑アンカミス
>>962

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 22:31:38 ID:5+a0CLiB0.net
ハイブリッドだけどバックからドライブに入れたときに、カチャカチャみたいな音してからガクンってなってギア入る現象が最近あるんだけど、大丈夫かな?

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 22:32:56 ID:olwN8qq00.net
>>953
ほんと増えてきたなー
乗ってるのおっさん、おばさんばかりやけど(笑)

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 09:09:57 ID:gBXLeJOf0.net
RSも無いし、走りのイメージも無いから若者向けする要素が薄いからじゃね?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 09:37:03 ID:cOxXcdJU0.net
フロントガラスに小さななにかがと爪で触ったら浅いキズだった
いつの間にか飛び石でついたのか・・・悲しい

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 15:12:20.97 ID:0y5E4xob0.net
飛び石は嫌だから高速道路とか車間距離をとるようにしてるよ
特にトラックが前走車の場合

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 15:53:58.63 ID:lEB+yhAK0.net
アオラレタのイチャモン避けるためにも6月30日以降は車間開けるだろ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 15:57:06.94 ID:lEB+yhAK0.net
>>967
てかやっぱ、フィット3HVとかRSの後継はヤリスとかカローラだよな
フィット4は駄目だろ見た目通りのドンガメ

もうクルマなんか車好きしか買わないし維持しないんだから、走りに振るトヨタが正解
奥田時代のトヨタみたいなフィット4はコンセプトが時代遅れだわ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 20:34:48.37 ID:YN/XbP0V0.net
http://mobamemo.blog.jp

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 23:27:54.29 ID:L++trBPx0.net
先週運転中にドラレコが落ちてきて焦った
やっぱり吸盤はダメかな?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 00:06:42.99 ID:oy9R2lFM0.net
吸盤でもレバーで押し付けるタイプは落ちてこないよ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 00:09:51.15 ID:1QDSxRYJ0.net
>>974
いや、落ちるときは落ちる

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 00:33:38.66 ID:ru3N7oFp0.net
>>974
レバーのやつだよ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 01:22:31.37 ID:oy9R2lFM0.net
>>975
>>976
それ付け方悪くない?
ちゃんと脱脂してからつけたら6年以上経つけど落ちた事無いよ

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 01:32:04.62 ID:ru3N7oFp0.net
中古で買った時から付いてて一度も外してなかったからな・・・

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 23:56:50.18 ID:ECqDa+8E0.net
>>971
カローラスポーツはあんまり速くはないけど3からの乗り換え先としてはありかなーって思ってる
シビックハッチバックも気になる

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 00:00:59.32 ID:f6OKIlHg0.net
新車にこだわるならいっそシャトル

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 00:49:47.56 ID:N5yW87Wq0.net
アンチクソデカグリルなんでトヨタは候補外

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 10:30:45.38 ID:TJdEbah00.net
GP5の寿命ってどれぐらいなんだろな

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 11:20:41.19 ID:WLjAXCNb0.net
なんだそのアホな質問

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 11:49:08.96 ID:V+rFE2Ez0.net
持ち主が飽きた時がその車の寿命だよ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 11:55:21.15 ID:GSh/KuDW0.net
もう飽きた。モデルチェンジ前のがカッコよく見えてきた

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:12:48.66 ID:HQKB+cWF0.net
歯茎むき出しデザイン見るたびにはらたつ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:42:46.83 ID:MzMCMK+e0.net
後期HVS試乗最高!

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 13:08:26.99 ID:0iaKFuaG0.net
もう試乗できるとこないだろ
中古か?

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 17:00:44.13 ID:M1+3F/HW0.net
<<965

FIT3HV(後期型)って、たまにそのカチャカチャ音が突然発生するんだよね。
びっくりする。それにどうしてもあのギクシャク感が慣れない。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 18:21:01.05 ID:JU0r/xkg0.net
>>989
最後まで完成しなかったな
しかし安価くらいマトモにつけろよ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 19:27:59.10 ID:vSqXK6tJ0.net
>>968
早めに補修なりしないと、ヒビになっちゃうぞ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 19:33:34.22 ID:vSqXK6tJ0.net
>>971
フィット4HV今更試乗してきたけど、たしかにトヨタ的w。しかし乗り心地、ブレーキの制御はいい感じ。街乗りだけならこっちのほうがラクで良い車となる。でもやっぱりスポーティなモデルほしいよね、ホンダなんだから。

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 19:42:18.63 ID:FMBwqNfy0.net
>>992
なに妄想してんの?
今のホンダにスポーツ求めるとか無理
技研も解体したし無限は今やエアロパーツ屋

スポーツ求めるなら黙ってトヨタ車買っとけ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 20:29:48.71 ID:f6OKIlHg0.net
トヨタ車はデザインが嫌い

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 20:42:43.21 ID:FB23BneC0.net
新車でナビレスで購入した人います?
納車された時、ナビ取付箇所って配線むき出しでカバーない状態でした?
ナビレスで買ったんですけど、ふと最近気がついてカバーなしで中の配線むき出しで見えてる状態だったから、これが普通なのか気になりました
トヨタではナビレスにするとカバー付いてるので不思議に思いました。
ホンダはカバーないんですかね?

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 21:02:35.45 ID:wK1VA+Tn0.net
>>993
この人、何カリカリしてるの?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:13:18.19 ID:3W/gIRgD0.net
>>995
ホンダはそれがデフォ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:18:43.95 ID:TflZA09c0.net
普通はナビレスって、Gathersナビ付ける人用のオプションだからな
社外ナビやオーディオ持ち込み取り付けパターンもあるけど、何もつけない人は想定してないと思う

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:31:26.65 ID:YsFpjCgJ0.net
きゅうきゅうきゅう

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:31:56.81 ID:YsFpjCgJ0.net
ひとまるまるまる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200