2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】3代目フィット Part151【FIT3】

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 20:28:08.36 ID:WnqxfeL80.net
納車後10日くらい経つのだが今日初めて前後のバンパーのダクトガーニッシュとフロントグリルが青く光るのに気が付いた

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 21:33:27.90 ID:Cl0c49vM0.net
>>812
それ俺と一緒w
俺も納車されてから気付いた

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 21:53:58.66 ID:WnqxfeL80.net
>>813
ライトつけて外から見ることあまりないからな
大抵運転してるし

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/09(木) 22:20:20.44 ID:WnqxfeL80.net
ダクトガーニッシュは見た目でわかってた(光るのは知らなかった)けどグリルが変わってるのは知らなかった
自分じゃまず付けないバイザーやマッドガードもついてるからなんかゴテゴテしてる

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 04:34:23.88 ID:fP8AEpn50.net
マッドガードは付けないと。
雨の高速道路でマッドガードを付けてない車の後ろだと、
水しぶきの巻上げで前方が見難い。
逆に当該車はオカマ掘られやすいかと。

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 07:07:20.83 ID:Tc3o0U490.net
泥除け付けてると、洗車が比較的楽。
付けててもサイドドア下の跳ね上げが有るけど、無いともっと酷いんだと思ってる。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 07:15:56.41 ID:Hzr+qvXg0.net
>>816
でもお高いんでしょ〜?

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 07:31:54 ID:fP8AEpn50.net
高速道路を走るとリアガラスも汚れまくり

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 08:38:00 ID:NywpQulW0.net
HVS乗りだが、オレもリアウィンドウがすぐに汚れるのが気になる。リアスポの形状がイマイチなのか?

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 10:57:53 ID:/dyY9bcz0.net
フィットで峠とかなんで語ってるのかな?
とか思っていたが
納車されてみて足回りまあまあ良いしSモードに入れるとかなり元気に走るから楽しいのが分かるような気がして来た

来週伊豆へ行くのが楽しみ

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 11:06:42.28 ID:J4uMBXeq0.net
>>812
>>813
前期の光るパーツは純正オプションなので前オーナーが付けたのだろう
フルセットで単体購入よりお得!という売り方してた

中期・後期は知らん

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:37:40.90 ID:Z1qtrvKd0.net
メーターの航続可能距離がどこまで信用できるか分からないが、610km走ってもなお360kmと表示されている。

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 12:42:36.02 ID:/dyY9bcz0.net
中期は前期じゃない?

光物好きではないけど何気に得した気分

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 19:34:11.15 ID:dHrKodnU0.net
>>821
後期HVSだけど同じく。
そういえばリアウインドウウォッシャーよく使ってるな。今日も使った。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 22:45:06 ID:LotrTpN90.net
>>823
なんかよく分からないね
過去の累積データを覚えてるっぽいけど…
あんまり当てにしてない

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/10(金) 22:58:48 ID:dHrKodnU0.net
>>823
給油ランプがついたあとの航続可能距離がまるで信用できない。
点灯時39kmとか言っといて、特別渋滞路でもないのに5km走ったら20kmに減ったりして焦る。
どこまで走れるか試す度胸も試せる場所もないー

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 00:18:18.39 ID:jthhUwyS0.net
給油後100キロくらい走った後に急に数値が変わるときあるよね。

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 02:23:20.58 ID:adeQEpDk0.net
直近の使用状況で変わるだろ
ガンガン踏めば急激に減るし燃費走行すれば増える

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 06:31:02.49 ID:Y3dzuqaM0.net
前期Lだけど、昨年のプログラム書き換え直後はスムーズ感あったのに
今年の春頃からまた低速ギクシャクが戻ったような感じがする
特に発進時

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 07:47:50 ID:/plrO6tX0.net
>>821
対向車線にはみ出るとか、目を三角にして攻めるとか、そんなじゃなくて普通に峠走ってて楽しい車だよね
加速はいいし、よく曲がるし、コンパクトカーの良さを感じる軽快な走り
扱いやすくて燃費もいいのが更にいいところ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 13:40:55.28 ID:TBejxJWu0.net
>>830
2014年車だけど、最近になって極低速からのアクセルオンで反応しないことが何度か起きた。体は予想してないからつんのめるわ。
丸6年過ぎて初めての現象。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 13:45:36.47 ID:7LFs8iw10.net
>>832
昨日体験した。幹線道路合流だったのでちょっと焦った。
>>830みたいなのもある。もとから30km/hあたりにギクシャク感あっまが、これが20km/hにも起こり目立つ感じ。
これ以上増えるなよー

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 14:16:24.50 ID:Nj65Hgu50.net
たまにあるな
この間踏み切りで停止後加速しなくて焦った

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 17:29:07 ID:ZX7NcnX00.net
>>823だけど

結局784km走って航続距離残り96kmでガソリン残量は3メモリ(5〜6Lくらいか?)
ギリギリ限界まで給油して35.2Lでした。
誤差はあるが概ね正しいのかもしれません。

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 17:53:29.17 ID:TBejxJWu0.net
ガソリン残量が2メモリになったら、MIDに給油しろと警告でるが、その時がガソリン残り約5.3Lだったかな。
まだ多少余裕はあるが、何が起こるか分からないし、早めに給油しておくのがベターだね。

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 17:56:54.35 ID:TBejxJWu0.net
アクセル踏んでも動かないって結構あるんだね。
あと10年乗るつもりなんだけどなー。

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 20:15:59.38 ID:+DSMVIWD0.net
>>836
残り約5.3Lって
どうやってわかったのか教えてもらえますか?

前期から後期に乗り換えたんだけど、
一度液面が目視出来るまで給油しようとしたら、給油ランプ灯いてない状態からの給油で40L給油出来て、なおかつ目視出来るまで給油出来ていない。
ディーラー経由でメーカーに確認したら50L位入ると言われたのだけど、前期ではこういう事無かったのでびっくりしてます。
前期では給油ランプ灯いてから液面が目視出来るまで給油して37L位だったので。

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 20:46:16 ID:Nj65Hgu50.net
まだ一度しか給油してないけど
前期で納車時メーターで1/3くらいから満タンで30リットル入って驚いた

その後500km走って今真ん中から一メモリ減り

2の時はエンプティランプが付いてから満タンで30リットルくらいしか入らないので満タンで600km強しか走れなかったから助かる

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:32:42.78 ID:TBejxJWu0.net
>>838
マニュアルの各種警告メッセージの説明のところ
今確認したら間違いなかった
前期の場合マニュアルの75ページに書いてる

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:34:54.57 ID:TBejxJWu0.net
あ、後期か
自分でマニュアル探してくれ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 21:41:13 ID:TBejxJWu0.net
公式的には後期も40リットルかな?
50リットル入るってホンマかいな

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 22:17:44.18 ID:Nj65Hgu50.net
FIT3 標準グレード : 32リットル
FIT3 Fパッケージ : 40リットル
FIT3 Lパッケージ : 40リットル
FIT3 Sパッケージ : 40リットル

らしい

そしてFIT2は40リットル

容量一緒なのか?

でも1/3から満タンで30リットル入ったって事は40以上入りそうなんだけどな?

ちなみに給油はセルフじゃないところでしました

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 23:16:35.22 ID:TBejxJWu0.net
まあ給油計にはクセがあって、実際残量と一致するものでもないしな

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/11(土) 23:18:57.14 ID:TBejxJWu0.net
給油計じゃなく燃料計(メーター)だなw

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 02:54:39 ID:xxQ8qxI40.net
満タンから最初の一メモリが減るまで120キロくらい走行出来るけど、あとはどんどん減っていくからあんまりアテに出来ないな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 17:47:30.95 ID:q4R01v9/0.net
バッテリー交換するなら、パナのカオス60B19Lが容量アップになるし無難なの?@後期HVS

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 17:53:23.03 ID:xGzHVzVb0.net
自分で交換するなら青カオスがコスパいいよね

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 17:58:44.75 ID:ai8/7D0b0.net
スペース的に60の容量って収まる?

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 18:06:43 ID:pWgch7q50.net
俺はN-N80/Aを付けてる

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 18:19:09.39 ID:YVZaZ2al0.net
FIT3 13G Lパッケージ本日納車されました
皆さんこれからよろしくお願いします!
初めてのホンダ車なのでこれからが楽しみです

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 18:19:39.42 ID:3YTtAtu50.net
>>851
普通とかピチピチとかふわっとしすぎ
薄着とは書いたけどハーフパンツ1枚とかだからな
ゲイの服装に革製の衣服を装着して下さいとでも書いてあんのかね

おれは対策してるから同じゲイに痴漢された事はない
けど襲うするやつがいてもおかしくないくらい自分のカッコはヤバいと思ってるし、事実襲ったって記事を見たことがある

そんだけよ

誘ってる服装がと言ってるやつとレイプ願望あるって言ってるやつがいるから多分服装によって違うんだろ

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 18:47:08 ID:9ukChBzu0.net
質問ですが
後期HVSですけど、
アクセサリーモードって、補機バッテリーだけを電源にします?
それともハイブリッドシステム用のバッテリーで補充充電もされます?

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 19:46:37.57 ID:q4R01v9/0.net
>>848
自分で交換予定です。

>>849
ボッシュだと、60B19Lのサイズが適合になってたので、ならパナカオスも大丈夫かなと。
精神的安心感で、パナ日本製がいいし。

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 20:01:34.09 ID:a9Bhc3mV0.net
>>846
給油口ギリギリまでガソリン入れてるからじゃない?
勝手に給油が止まるまでで留めとくと
同じようなペースでメモリ減ってく気がする

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 20:43:58.71 ID:wsErWRG10.net
>>851
ナカーマ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 22:14:21.41 ID:5MMcpBas0.net
>>849
60ってのは性能で19がサイズだから
自分で交換するならネットで5000円くらいだしコスパ最高だよ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/12(日) 22:15:49.59 ID:dwcaWT7m0.net
>>842
タンクは40Lだけどセンタータンクレイアウトだから給油口まで長いので大体50L位入ると言われました

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 07:38:00.93 ID:pIpUz8fg0.net
>>853
補機バッテリーだけ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/13(月) 08:09:49.53 ID:6LHz5JpH0.net
>>859
やっぱりそうかーありがとん

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 19:14:49.56 ID:klXZT6Pe0.net
fit3HVLのてっちんホイールをwedsの軽めのアルミに付け替えて、タイヤ一つあたり2kg位軽くなってるようだけども、バネ下を軽量にすると乗り心地悪くなるという意見とその逆といろいろあるけどほんとはどっちなの?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 20:15:21.00 ID:f/29Amyd0.net
軽いと乗り心地悪いよ普通に

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:06:12.47 ID:5q1V1BVc0.net
後期HVS乗り始めて2年。今頃、ドラレコを付けた。今更マフラーカッター付けた。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:34:36.48 ID:lK4BPdl40.net
今まで何やっとったんじゃ(ーー;)

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:35:14.10 ID:qO45pbwL0.net
後期HVS来月車検です

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 21:37:29.40 ID:KvUW+oKA0.net
>>862
へー、そうなんだ
じゃあ五味ちゃんは嘘ついてるのかぁ

https://youtu.be/IYfX-7HvZSI?t=205

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 22:29:07.11 ID:/DyUooCb0.net
一概には言えないけど、足元が軽いのは運転するうえでメリットは多く感じやすいが、車は設計の段階でその目的や用途に応じてタイヤサイズや回転のバランスを考えて純正のタイヤとホイールが装着されているから、安易に軽量にすると高速走行などで足元がバタついたりハンドルを取られやすくなる事もあるので、一概には軽いから良いとは言えん

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 23:00:38.75 ID:6ZjIkLmh0.net
この車のカーナビってMOP、DOPで何種類かありますけど、それぞれ機能的に何が違うのですか?
機種によって優劣あったりしますか?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/14(火) 23:09:49.52 ID:SPxN1cXk0.net
MOPは音声でエアコン操作できる
メーター右側にナビ表示されるのもMOPだけ?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 06:02:30 ID:kYiJ2vtl0.net
DOPでもメーター右側に表示するよ
機種によるかも

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 06:55:27.67 ID:U8Ohyfvw0.net
>>861
燃費は良くなりそう。

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 11:03:35.08 ID:0VsXlU9f0.net
>>861
俺は良くなった。悪くなったと言ってる人は2インチアップくらいして
タイヤの扁平率極端になってるのでは

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 11:18:30.31 ID:6kT+ns660.net
相当の金持ち以外はアルミホイールなんて早々取っ替え引っ替えできるわけも無く
大方、雑誌の受け売り、知り合いから聞いた話を鵜呑みにしてるだけだろう

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 13:12:32 ID:9YnpVbOX0.net
同じタイヤで違うホイール履くだけです
2kgも変われば鈍くても誰でも分かるほどの差があるよ
軽いと細かいゴツゴツめちゃくちゃ拾う

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 16:41:34.76 ID:lz95bDrc0.net
鍛造アルミは軽いから音が出やすい
レグノにするとちょうど良くなるかな

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 17:01:52.45 ID:FdM217ee0.net
大阪だけど、スタッドレス用の塩水腐食防止加工のアルミを履いてる

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/15(水) 17:02:29.77 ID:FdM217ee0.net
見た目は普通のスポークタイプだけど

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 09:13:56.11 ID:s+TFglBa0.net
俺はHVLのノーマルてっちんホイールが嫌でわざわざヤフオクで純正16インチ落として交換したよ。
重さは雲泥の差で重くなって、動き出しが少し重くなったと感じる。

でも純正の16インチすごく気に入ってるんだよねー、下手な社外品よりデザインが洗練されてる。

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 12:32:33.66 ID:DQSBQJ5j0.net
>>878
乗り心地変わった?

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 12:35:39.76 ID:PCXaazfx0.net
>>878
HVLノーマル鉄ちんホイールって、軽いのか…。

燃費オタクのワイは、しばらく鉄ちんホイール履いておこう。

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 12:51:11.50 ID:sY63ng3a0.net
純正アルミって結構重いよ
スチールと大差ない

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 13:11:22.88 ID:s+TFglBa0.net
>>879
個人的な感想だけど、動き出しは鈍重だけど、高速道路なんかだとどっしりしてて安定感があるように感じる。

>>880
ホイールの重量差でそんなに燃費変わるかなぁと懐疑的です。ホイールがスカスカで抜けが良すぎるのも整流効果が落ちて空気抵抗が増え燃費に影響あると言われてるから、もしかしたら重さよりツルっとしたホイールキャップ装着の方が効果はあるかもですね。それでも高速道路500キロ以上走るとかの条件下でなら。

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 13:13:30.16 ID:nOLbU1ge0.net
そこまで拘るならインチダウンして細いタイヤ履いた方がいいんじゃね?

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 16:21:36.28 ID:RteQxwnD0.net
みんなリアスピーカーってどうしてる?
2スピーカーのまま?

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 17:08:38.08 ID:E/ks5jVX0.net
>>882
HVなら回生あるからホイールの燃費絵の影響少なそう
>>883
タイヤ幅が狭くないと燃費には影響しないのでは(インチダウン+細いタイヤだと変わらない)

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 18:02:47.65 ID:T7ly5uYB0.net
>>884
普通は前だけなの?
なんか前は青く光ってる
後ろは光ってない

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 18:09:20.94 ID:Fym/xoma0.net
>>885
細いタイヤってタイヤ幅の事だろ???

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 18:29:52.42 ID:ksbTcyuz0.net
>>884
最初からついてるぞ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 19:58:17.92 ID:NGxrErxd0.net
日産のアリアのエアコン操作がタッチパネルだそうだが、開発陣はこのスレ見てなかったのかw

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:01:50.48 ID:dAX0MTUw0.net
コストダウンでしょ

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:13:57.16 ID:8LqS3jfJ0.net
タッチパネルの方がコスト安いの?
ボタンの方が安そうなイメージだけど

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:20:05.96 ID:yTt1IfG70.net
後期HVS、フロントスピーカー変えるならやっぱりセパレートかな?

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:24:17.48 ID:T7ly5uYB0.net
タッチパネル使いやすいじゃん

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:33:54.88 ID:D5gOKY1L0.net
俺タッチパネル好きだけどな
操作感も慣れたし、全体的に出っ張りないデザインが先進的で良い
あ、センシングゥ

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 20:37:30.49 ID:ksbTcyuz0.net
掃除しやすい

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 21:30:21.32 ID:JqZD4RIT0.net
見た目はすきだけど操作やっぱり慣れんわ
物理スイッチがいい

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 22:26:49.29 ID:E4CMB6pg0.net
>>878
みんカラでcaosにした車見たけど君か? 笑

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/16(木) 23:47:35.37 ID:rQWEvd6n0.net
「みんカラ」って何ですの?

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 00:16:17.96 ID:QYtxP8IP0.net
みんなのカーライフ定期

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:09:17.10 ID:Xx/dv6Cb0.net
みんなとカラオケ

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:15:05.70 ID:LPjB41QY0.net
みんなとカラテ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:17:17.16 ID:LPjB41QY0.net
>>884
HVL乗ってるけどスピーカー四個有ったよ。
納車後、速攻でKenwoodのスピーカーに交換したw

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:30:37.35 ID:56o/RdG30.net
テスラみたいなのが一番低コストだと思うよ、組み立て含めて。

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 07:37:43.11 ID:H014QVpI0.net
KENWOODって一括りにされても
機種によるんだから

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 08:45:05.67 ID:VOH5eAH20.net
純正と比べたらどれでも良くなるんじゃない?

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 10:21:51.89 ID:y3MQlX0Y0.net
>>902
大文字小文字が混ざると
バッタもんみたい

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:07:14.85 ID:H04jl7/X0.net
>>905
純正って一括りにされても
性能によるだろ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:21:42.97 ID:H04jl7/X0.net
スピーカーも大事だが
イコライザ調整も大事

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 12:57:35.13 ID:kSVkPH9S0.net
>>897
caosってなんぞ?

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 15:12:26.48 ID:VOH5eAH20.net
>>907
最初からついてくるスピーカーの話してるのにアスペかよw

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 18:15:36.88 ID:H04jl7/X0.net
ずいぶん単純だなと

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 19:18:49.71 ID:ROL1t+oX0.net
>>909
chaosは「混沌」
caosはパナソニック製品
まじレスいらんかった?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 19:23:53.49 ID:ROL1t+oX0.net
>>900
「みんなでカラオケ」じゃない?

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 19:29:17.23 ID:NWFZ1wpd0.net
ぶった切りすまん
HVSなんだけど2速から3速にシフトアップするタイミングでギコギコ鳴らす楽器みたいな音するんだけど問題ないかな?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 19:38:00.79 ID:LPjB41QY0.net
>>914
i-DCDは楽器です。
音が鳴って当然です。

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 19:42:49.54 ID:tg0dcsOk0.net
シート下にサブウーファー入りますか?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 20:01:12.18 ID:19iwUp//0.net
>>916
サイズによっては入る

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 20:27:58.60 ID:frOOGQGb0.net
>>916
TS-WH1000Aの中古がたまにお安く出てるので、それオススメ
シート1番下まで下げてもいける

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/17(金) 20:53:06.35 ID:iGmTuPKU0.net
>>913
マジレスすると
民主の空売り

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 01:21:58.19 ID:ir/FjQcp0.net
この時期EVモードに入って運転しているとエンジンの余熱がなくなるせいかどうか、窓ガラスが曇ってしかたがない。
なにかいい対策ある?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 01:30:20.24 ID:ZuiJrh6P0.net
>>920
この時期なら曇り止めに必要なのは予熱はほとんどなくてA/Cによる除湿だと思う。
EV時消費電力抑えるためエアコン動作を抑える制御でもしてるんじゃないかな?
EVを維持するような運転すると必要なだけのエアコン動作しないとか?

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 01:31:27 ID:ZuiJrh6P0.net
>>920
って関東地方は冷夏だっけ?
北海道とか地域によっては暑いとは限らんな。

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 01:32:03 ID:wP7Y+yC50.net
外気導入でACつける

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 07:36:36.91 ID:QOLgjZ510.net
>>866
ごみさんはアコードハイブリッドの動画でアコードは乗り心地良いけどそれ以上を求めるなら重さが足りないことがネックになるって言ってただろ
ちゃんと動画見てるの?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 10:33:57.16 ID:ZIsdpanF0.net
>>922
梅雨+やませですわ、家にいると毎日ばちくそ寒くてたまらんのです。

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 11:52:08.96 ID:eKj965ZD0.net
>>920
窓ガラスの外側が曇るのならエアコンの風が窓に当たって外気の水蒸気が凝結してるんだと思うから風向き工夫すればマシになるよ

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 12:34:43.57 ID:Gb0Wwlml0.net
旧型FiT IーDCT保証期間延長 リコールですか?

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 21:02:11 ID:NqV32QZD0.net
ルーテシアが同じような不具合でリコールしてたけど、フィットは違うのか。なんでやろね?
https://response.jp/article/2018/08/30/313500.html

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 21:14:04.15 ID:srP7eagQ0.net
来月の車検に向けて通販で買って自分でバッテリー交換しようと思うのですが、
バッテリーはアイドリングストップ車も対応しているのと充電制御車通常車のみ対応(アイドリングストップ車対応外)のとどちらでいいのですか?後期HVLです。

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/18(土) 22:42:26.72 ID:0L2MJM3O0.net
>>929
アイスト非対応のでおk

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 12:14:15.55 ID:/5Tt0n090.net
>>929です。
>>930 わかりました。ありがとうございます。

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 12:20:45.91 ID:nGCvJtFv0.net
>>930
ほとんどのケースでエンジンスタートは走行用バッテリーがやってるらしいからね。アイドリングストップ持たないガソリン車程度でいいんだろうな。

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 12:25:18.01 ID:nSV+BVBu0.net
昨日、GD3から初期GP5Lパケに乗り替えました。
このスレにはこれからお世話になると思いますがどうぞよろしくお願いします。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 13:32:24.02 ID:JTT7cQIV0.net
ホンダのエアコンなんとかならんかな
トンネルに入ると夏は暑くなるし冬は寒くなる
一々設定温度変えるとトンネル出たときはまた
暑くなったり寒くなったりして温度変えなきゃならないし
エアコンごときで手間がかかりすぎる

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 14:30:19.98 ID:C/KrVnmL0.net
トンネルなんて一瞬じゃん

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 14:38:10.19 ID:+7lp+jCx0.net
山手トンネルとかじゃね?

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 15:07:58.56 ID:qUFr4J5t0.net
外気導入にしてたら外気の影響大きいからトンネルは暑い寒いなるだろ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 15:37:46.26 ID:B3uHGFYy0.net
>>929
押し売りはしないが、このスレでも何度かでてる
Panasonicのcaos 60B19L/
C7がお薦め
ネットなら5000円位じゃない?
ブルーバッテリーと言われるようにエンジンルームがばえるw

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 17:51:27.88 ID:+7lp+jCx0.net
映えならシェルだかエネオスの赤いヤツも

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 20:38:13.06 ID:/5Tt0n090.net
>>938
ボッシュのハイテックプレミアム60B19Lにしようと思っていたんですが、パナソニックのカオスですか。青くて見た目格好いいですねw
価格もたいして変わらないし、んー、どっちがいいんだろう。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 12:30:54.26 ID:dSZ6Rmi90.net
ボッシュっていいの?
タイヤも昔はピレリ、ミシュランが憧れだったが今はBS、ヨコハマだし。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 12:45:13.18 ID:vacMQPA70.net
週末しか乗らないセカンドカーにBOSCHのSilverつけてたけど、2年経たずに充電不能になった。
保証で交換して貰おうかと思ったら、そう言う使い方は保証外ってはねられた…

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 12:51:38.59 ID:1+BTsdHD0.net
韓国バッテリーなんて買うから

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 15:04:27.40 ID:UyiZSQMv0.net
カオスはネットで買えばやすいやん
(´・ω・`)

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 20:04:21.50 ID:MASC54zH0.net
>>940
まぁ個人の感想は参考程度で、自分で選べば良いさ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/20(月) 21:38:57.23 ID:wnrCxoxS0.net
先日初車検でバッテリーはなんの問題もないって言われた、ちな後期HVS

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 01:16:45.02 ID:1ib02mfp0.net
後期HVSです来月車検です

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 05:57:33 ID:VI++S5yh0.net
最近雨続きなのでブレーキ鳴きが酷い
ストップ&ゴーのメリハリあるバイパス走るかー

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 06:22:46 ID:vXxm16+x0.net
雨の日は、やたらにカックンブレーキにならない?このクルマ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 07:29:15.11 ID:BjRZXAYY0.net
ドラムはどれもなるよ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 08:49:39.33 ID:oCjP/fhg0.net
後期HVSだが走行距離が2万超えたあたりで停車時のカックンひどくなったけどディーラーでリアドラム調整してもらって治ったよ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 10:03:53.08 ID:oTEiB+Zy0.net
>>951
けっきょく普通のドラムってことね。
自分はHVSの前は2台連続4輪ディスクだったけと、1.5万キロの今のところは困ってない。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 23:39:34.20 ID:Fj2CbHsV0.net
街中にフィット4が増えてきた
あのヘンテコなアホみたいなデザインがあるからこそ、3後期型のスタイリッシュでスポーティなデザインがさらによく見える
ありがとうホンダ

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/21(火) 23:51:25.92 ID:2SCyT5ub0.net
リアドラムなのか

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 00:12:31.74 ID:5OxdOto50.net
内装は4が良い

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 00:56:34.73 ID:RPm1MDZM0.net
あのメーター好き?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 02:44:04 ID:7P9DD+du0.net
シートの造りは3の方が良いような気がする
4は骨格から作り直した上級車種並みのシートとか銘打ってるけどそこまで良いと感じない

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 06:54:03 ID:qKZTS25n0.net
メーターは3の圧勝。
4の液晶メーターはコストダウンしすぎ。

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 15:22:47.76 ID:3is24exw0.net
鹿本ちゃんのidcd評価はホント的を射てるな
愛車ではあるけどハード最高ソフトはクソ
ソフト変更でどうにか変わるものなら有償でもやって欲しい

https://youtu.be/x3BFiie_u-4

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 21:23:18 ID:JveTKPsf0.net
しかもっちゃんは、いまはプリウスPHVだっけ?
どうでもいいけど、idcdに対する手の返しようはコメントでバッシングの嵐受けてるみたいやな

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 21:30:01 ID:R+coAF+Z0.net
>>960
いや、本人はまだフリード乗ってる
プリウスは親父さんが買ったらしい
俺はHVの機構をちゃんと理解した上で
公平に発言する彼を支持している

ちょっとでもホンダを否定されるとすぐにファビョる
ホンダヲタが痛すぎるだけ
その前提で彼が言うidcdがソフトウェア開発をすればTHSに十分対抗できたという考え方はもっともだと思う

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 21:35:23.32 ID:JveTKPsf0.net
おれは意味不明な急発進しないだけでも、idcdで十分です
トヨタのハイブリッドとかYouTube見てると恐ろしすぎてな
次はカローラセダンガソリン2000NAって決めてるんだ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 22:16:57.49 ID:+I/cDBSC0.net
>>961
まあバイワイヤでシフトを制御しているフィット3もプリウスミサイルになる可能性はあるんだけどね
それでも俺は3を気にいってるから代替せずにカローラツーリングの限定2Lガソリンを増車することにしたよ
どちらも大事に乗り続けるつもり

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 22:22:59.61 ID:mTYFkzPv0.net
>>963
↑アンカミス
>>962

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 22:31:38 ID:5+a0CLiB0.net
ハイブリッドだけどバックからドライブに入れたときに、カチャカチャみたいな音してからガクンってなってギア入る現象が最近あるんだけど、大丈夫かな?

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/22(水) 22:32:56 ID:olwN8qq00.net
>>953
ほんと増えてきたなー
乗ってるのおっさん、おばさんばかりやけど(笑)

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 09:09:57 ID:gBXLeJOf0.net
RSも無いし、走りのイメージも無いから若者向けする要素が薄いからじゃね?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 09:37:03 ID:cOxXcdJU0.net
フロントガラスに小さななにかがと爪で触ったら浅いキズだった
いつの間にか飛び石でついたのか・・・悲しい

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 15:12:20.97 ID:0y5E4xob0.net
飛び石は嫌だから高速道路とか車間距離をとるようにしてるよ
特にトラックが前走車の場合

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 15:53:58.63 ID:lEB+yhAK0.net
アオラレタのイチャモン避けるためにも6月30日以降は車間開けるだろ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 15:57:06.94 ID:lEB+yhAK0.net
>>967
てかやっぱ、フィット3HVとかRSの後継はヤリスとかカローラだよな
フィット4は駄目だろ見た目通りのドンガメ

もうクルマなんか車好きしか買わないし維持しないんだから、走りに振るトヨタが正解
奥田時代のトヨタみたいなフィット4はコンセプトが時代遅れだわ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/23(木) 20:34:48.37 ID:YN/XbP0V0.net
http://mobamemo.blog.jp

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/24(金) 23:27:54.29 ID:L++trBPx0.net
先週運転中にドラレコが落ちてきて焦った
やっぱり吸盤はダメかな?

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 00:06:42.99 ID:oy9R2lFM0.net
吸盤でもレバーで押し付けるタイプは落ちてこないよ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 00:09:51.15 ID:1QDSxRYJ0.net
>>974
いや、落ちるときは落ちる

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 00:33:38.66 ID:ru3N7oFp0.net
>>974
レバーのやつだよ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 01:22:31.37 ID:oy9R2lFM0.net
>>975
>>976
それ付け方悪くない?
ちゃんと脱脂してからつけたら6年以上経つけど落ちた事無いよ

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 01:32:04.62 ID:ru3N7oFp0.net
中古で買った時から付いてて一度も外してなかったからな・・・

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/25(土) 23:56:50.18 ID:ECqDa+8E0.net
>>971
カローラスポーツはあんまり速くはないけど3からの乗り換え先としてはありかなーって思ってる
シビックハッチバックも気になる

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 00:00:59.32 ID:f6OKIlHg0.net
新車にこだわるならいっそシャトル

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 00:49:47.56 ID:N5yW87Wq0.net
アンチクソデカグリルなんでトヨタは候補外

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 10:30:45.38 ID:TJdEbah00.net
GP5の寿命ってどれぐらいなんだろな

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 11:20:41.19 ID:WLjAXCNb0.net
なんだそのアホな質問

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 11:49:08.96 ID:V+rFE2Ez0.net
持ち主が飽きた時がその車の寿命だよ

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 11:55:21.15 ID:GSh/KuDW0.net
もう飽きた。モデルチェンジ前のがカッコよく見えてきた

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:12:48.66 ID:HQKB+cWF0.net
歯茎むき出しデザイン見るたびにはらたつ

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 12:42:46.83 ID:MzMCMK+e0.net
後期HVS試乗最高!

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 13:08:26.99 ID:0iaKFuaG0.net
もう試乗できるとこないだろ
中古か?

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 17:00:44.13 ID:M1+3F/HW0.net
<<965

FIT3HV(後期型)って、たまにそのカチャカチャ音が突然発生するんだよね。
びっくりする。それにどうしてもあのギクシャク感が慣れない。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 18:21:01.05 ID:JU0r/xkg0.net
>>989
最後まで完成しなかったな
しかし安価くらいマトモにつけろよ

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 19:27:59.10 ID:vSqXK6tJ0.net
>>968
早めに補修なりしないと、ヒビになっちゃうぞ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 19:33:34.22 ID:vSqXK6tJ0.net
>>971
フィット4HV今更試乗してきたけど、たしかにトヨタ的w。しかし乗り心地、ブレーキの制御はいい感じ。街乗りだけならこっちのほうがラクで良い車となる。でもやっぱりスポーティなモデルほしいよね、ホンダなんだから。

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 19:42:18.63 ID:FMBwqNfy0.net
>>992
なに妄想してんの?
今のホンダにスポーツ求めるとか無理
技研も解体したし無限は今やエアロパーツ屋

スポーツ求めるなら黙ってトヨタ車買っとけ

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 20:29:48.71 ID:f6OKIlHg0.net
トヨタ車はデザインが嫌い

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 20:42:43.21 ID:FB23BneC0.net
新車でナビレスで購入した人います?
納車された時、ナビ取付箇所って配線むき出しでカバーない状態でした?
ナビレスで買ったんですけど、ふと最近気がついてカバーなしで中の配線むき出しで見えてる状態だったから、これが普通なのか気になりました
トヨタではナビレスにするとカバー付いてるので不思議に思いました。
ホンダはカバーないんですかね?

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 21:02:35.45 ID:wK1VA+Tn0.net
>>993
この人、何カリカリしてるの?

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:13:18.19 ID:3W/gIRgD0.net
>>995
ホンダはそれがデフォ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:18:43.95 ID:TflZA09c0.net
普通はナビレスって、Gathersナビ付ける人用のオプションだからな
社外ナビやオーディオ持ち込み取り付けパターンもあるけど、何もつけない人は想定してないと思う

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:31:26.65 ID:YsFpjCgJ0.net
きゅうきゅうきゅう

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/26(日) 22:31:56.81 ID:YsFpjCgJ0.net
ひとまるまるまる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200