2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part164【Fit】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/23(木) 17:27:20.89 ID:cmUDI5wy0.net
前スレ

【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1586948189/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part157【Fit】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1600547685/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part158【Fit】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1611644972/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part159【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1631389155/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part160【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641694949/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part161【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1648404171/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part162【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1682608777/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ

次スレは>>980あたりで建ててね

【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part163【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694399635/

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 15:10:37.45 ID:b/Jr5As10.net
今年1.3Wを乗り換えた
17年で21万キロ乗ったけど、これだけ乗るならカーコーティングしとけばよかった。

131 :128:2023/12/26(火) 16:37:54.46 ID:b456e+9y0.net
>>129
>週1で60キロくらい
60キロって距離?速度?
うちはホントに歩いてでも行けるような場所の行き来だけなんです 遠出は一切なし
だから燃費悪いのかな?

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/26(火) 17:39:18.59 ID:0OkGoAVy0.net
>>131
距離の60キロです
田舎なのであまり渋滞してないとかもあるかもしれない

133 :128:2023/12/27(水) 11:18:58.03 ID:4/owbxo40.net
>>132
ずいぶん乗るなぁ…うちなんか週に10km以上走れば長距離走ったほうだぞ
走ってる時間より、渋滞や信号待ちや荷物積み下ろしの時間のほうが10倍以上長いぞ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 13:13:29.61 ID:MfXWvMPR0.net
>>133
遠くの大きなショッピングモールまで片道25キロ程、そこから大きなゲームセンターまで10キロ程を毎週行ってるからね

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 20:28:40.72 ID:FMjtIgtN0.net
カウルトップとルーフモールを新品交換
ノズルも新しくなったせいかウオッシャー液の勢いが凄い
https://i.imgur.com/U2j8Pk1.jpg
https://i.imgur.com/q4NQDMh.jpg

ドアの水切りモールは外し方がわからなくて保留中

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 20:58:11.72 ID:MfXWvMPR0.net
めちゃくちゃ綺麗だな
カウルトップの黒がやけて灰色みたくなってきてるよ

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 01:21:00.80 ID:ODNOy3Rs0.net
21年目突入!
現在22万5千キロ!

138 :128:2023/12/28(木) 09:27:33.80 ID:jy5UDqJM0.net
>>134
うーん、やっぱ燃費が悪いのは、エンジンオン-オフあたりの走行距離が数百メートルと短すぎるのが原因ですかね
どんなにエアコンオフで頑張ってもリッター11km/Lを超えられない

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 09:37:41.40 ID:3EnkzorJ0.net
>>136
ここだけ新車当時の状態になりました
お安く替えられる所は替えていこうかなと
まだしばらく乗るので

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 12:22:38.60 ID:YUkWtqZc0.net
>>138
週5で渋滞ある中通勤で乗っていた頃は12キロ台だったような、夏場は11キロ台
人生ではじめてエコタイヤにしてから燃費が13キロ台後半になり、通勤を電車にかえて、週1で60キロ程しかのらなくなってからなぜか14キロ台後半になりました

141 :128:2023/12/28(木) 19:50:57.11 ID:jy5UDqJM0.net
>>140
んで結局、やっぱりウチの車の燃費が悪い原因は、チョイ乗りばかりしているからですかね?
長距離巡行メインになれば、ウチの1.5Lエンジンでも燃費は上がってくれますかね?
それともハズレの車を引いた?

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 20:38:18.91 ID:ngyK08Vc0.net
高速乗って100km巡航して燃費はかってみれば
昔乗ってたデミオは下道も高速も11km前後であまり変わらなかったな

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 21:42:03.85 ID:c0mW4fo00.net
GDの暖房は効くな〜

シートヒーターとか不要なレベルw

144 :128:2023/12/28(木) 22:00:16.60 ID:jy5UDqJM0.net
>>142
2年前の春頃、高速使用・片道30kmの公的機関往復メインの使用で22km/L出したことがありますが
最近はチョイ乗りメインなので全然燃費が良くなりません
このエンジンで再度長距離高速巡行しても、かつてのような低燃費は期待できないのかしら

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 00:34:55.74 ID:FtByElho0.net
>>141
登場時、好燃費が売りだったGDとは言え、チョイ乗りだと燃費伸びないのはGD乗りには今さらの常識じゃね?特に冬場はエンジン暖まるまでガソリン濃くして大量消費するから余裕で10km/Lも下回るよ。信号待ちで手動アイストすればだいぶマシになるけど。
チョイ乗りでも燃費落ちないのはHV/EV車(ただしFIT2のIMAのHV車は除く)

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 20:56:45.29 ID:7usIJUK70.net
1.3cvt 16年落ち21万キロですが、ひと月前くらいから、出だしにアクセル踏んでもなかなか加速せず回転数だけ3000くらいまであがるんです、で構わず踏んでるとようやくガッとギアが上がっていくような症状で。
ちょうどLに入れたまま3000回転までひっぱり、そこからようやく2nd以降に上げていく状態と思えばピッタリです

今冬からで、朝夜のエンジン冷え切って水温計ランプが点いてる間はそんな感じ。10分ほど走って充分暖まると、症状は一切出なくなる

活字だけでなんともですが既知の方や詳しい方アドバイス欲しいです

私の考えはcvtが滑ったなどの症例はなんだかんだ聞いたことがないのでミッションではなく、失火とecu制御の関係で出てるのではと思ってます

ジャダーはhmmfにsod1添加で発生なし
プラグは去年交換済、イグニッションコイルは10年替えてなくそのままでプラグ交換時には先端プラスチックのとこはヒビ割れ色あせでボロボロでしたがそのまま使いまわしてその後は異常なくきてましたが、あやしいです

長文になりすみません よろしくお願いします

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 21:00:16.20 ID:7usIJUK70.net
診断機つないで見てもらいたかったのですがデラが休みで。仕事の関係上年明けてしばらくしないとデラに持ち込めそうにないです

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 21:08:22.82 ID:Z49RHxAV0.net
8本のコイル交換は大変そうだ

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 21:14:52.65 ID:Z49RHxAV0.net
信頼できるメーカーのコイルは1本5000円くらいするけど
自分ならケチらず全交換

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 23:44:33.49 ID:FtByElho0.net
>>146
1ヶ月前から不具合出てたのに年末年始休みに入ってからディーラーが休みでとか同情できんし、年明け後も当分ディーラーに持ち込むつもりないのにアドバイスよろしくお願いって、どんなアドバイスを期待してるんだか。失火とecu制御の関係と思ってるならそれで良いじゃん

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 01:27:32.65 ID:E3RhR9L60.net
コイルでしょうな
同じ症状を夏に経験しました。
凄い揺れが生じました。

1.5だから4つで済んだけど。

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 06:02:23.46 ID:dvtpQ4pD0.net
オレもコイル新しくしたいなあ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 10:32:36.45 ID:rMfR7IpL0.net
>>151
JC1ツインプラグのライフで、冬場にDレンジ停車するとブルブルガクンとなることがあるのも
コイルが弱ってるせい? エアコンつけてたり走行中など回転数高いときはなんともないんだけど

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 11:53:22.27 ID:jmHq4bc90.net
GD1の8本コイルはフロント側とリヤ側で種類が違うのか

フロント側:30520-PWA-S01
リヤ側:30521-PWA-S01

色々めんどうだな

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 17:12:45.04 ID:E3RhR9L60.net
>>153 確定はできないけど、可能性は高いと思うよ
アイドリングが下がると おこりやすいような

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 17:15:57.28 ID:E3RhR9L60.net
Dだと停止時に、800くらいまで回転数 下がるもんね
当時は怖くて、停止時にいちいちPに入れてた。

157 :153:2023/12/30(土) 17:56:51.48 ID:rMfR7IpL0.net
>>155
ECUリセット、各部マウントゴム類交換、プラグ交換、オイル添加剤、インジェクタークリーナー
などやってもダメだったんですよね。コイルは交換してなかったから可能性高いですね

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 18:31:07.20 ID:XyjRXu440.net
コイル一つが死んだら一気筒死ぬことになるから回転数に関係無くフケが悪くなると思うけど、暖気終わったり回転数上げたりしたら問題無いってことは、コイルが中途半端に死ぬことがあるってこと?それとも問題無いように思えても実は調子悪いのに気付いないだけ?

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 22:29:10.66 ID:F6UAiF2K0.net
HMMFの交換とsod-1の添加をオートバックスで相談したら、やめておいた方がいいんじゃないですかね、みたいな結果になった
効果でる確証ありませんので
っていうことらしい
ディーラーで相談すれば普通にやってくれるんですか
いくらくらいですか?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 23:13:54.47 ID:rMfR7IpL0.net
>>158
ツインプラグだと1個壊れただけでは不調に気付きにくいとか?

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/30(土) 23:59:42.01 ID:E3RhR9L60.net
GDもいつまでも健康じゃないよ
旧車乗りと一緒で、いつトラブルに見舞われるか・・・
覚悟して乗るしかないね。

>>157 エンジンオイルの粘度はあげたりしてない?
あとエアコン系 例えばコンプレッサ〜の不調とかも影響するみたいよ。

>>159 ディーラーはSOD-1持ち込みになるんじゃないの?
あれ大容量ボトルしかないよね
HMMF一回分くらいの値段だったような

162 :153:2023/12/31(日) 10:11:13.21 ID:S8WiwxYn0.net
>>161
オイルはデラでいつも純正品入れてる
エアコンは1年前完全にオーバーホールしたばかり。そもそもエアコン動作時はアイドリング安定してる
ツインプラグは調子悪くなりやすいのかな

GD4 1.5Lフィットにも乗ってるけど、こっちはすこぶる調子がいい(チョイ乗りばかりで燃費悪いけど)

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/31(日) 14:23:39.56 ID:x7zuzwwA0.net
日立のサイトにイグニッションコイルが故障した時の症状が説明されていました
https://youtu.be/3OI5WCAEb1w?si=tMhrtE1mB-PDEFvy&t=170

適応製品番号

◆日立製イグニッションコイル
GD1 GD2 L13A 1300 01.06〜07.10
U09007-COIL 4本 Front
U09006-COIL 4本 Rear

GD3 GD4 L15A 1500 02.09〜07.10
U09008-COIL 4本

◆NGK製イグニッションコイル
GD1, GD2 L13A
U5097 4本 インテークマニホールド
U5098 4本 エキゾーストマニホールド

GD3, GD4 L15A
U5162 4本

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/31(日) 20:43:18.22 ID:UCTH9yUh0.net
1.3の8本交換は痛いね〜

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/01(月) 17:25:00.87 ID:A7M7Nc1W0.net
水切りモール交換
https://i.imgur.com/MAmYMtR.jpg

外すのは意外と簡単
まずドアミラーを開きガラスを下げる
前席は前から力ずくで引き上げるのみ
後席は室内側、窓後ろの三角のガーニッシュを外して、中のネジを1本外すと
外のガーニッシュが上にスライドさせて外せるようになる
ガーニッシュを外すと水切りモールは簡単に外せる
ただ、Bピラー付近にプラスチックの返しがあってこれは破壊するしかなかった
壊した破片がドアの中に落ちなければ成功?
なので再使用はできない
後はレールの汚れを落として新品をはめるだけ
水切りモールリムーバーなどの工具が無くても出来作業だった

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 01:07:16.09 ID:96wkhmL20.net
↑おお!
やっぱ新品はええすな〜
エッジが切り立ってますな。

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 22:02:35.53 ID:0NpmcSPX0.net
GD至上主義だったけど
2代目フィットもなかなかいいなと思い始めた

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 10:41:29.63 ID:bYC08Cqw0.net
GD3/4は、インナーが布張りだよね
何気に好きだな〜

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 07:12:17.77 ID:h5+YoNUH0.net
やはりエアコンが効く
吹き出し口でやけどするくらい
GD!

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 22:43:01.90 ID:infGgACX0.net
>>146です
型式まで書き込んでくれた方はじめ、書き込み下さった方々ありがとうございます
仕事の都合でデラに持ち込むことも出来ないので適当にコイルだけ調達しました、そのうち交換したらまた書き込みます

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 09:05:06.35 ID:Zl2igOnx0.net
>>169
逆にそれ壊れてるやろ…

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 13:18:07.50 ID:5FjdlHK10.net
>>170
手前側の交換だけなら簡単なんだろうけど
コイル交換で不調が直ると良いね

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 18:36:04.07 ID:qeQlOq590.net
>>171 最高温度にしたら 熱いよ〜

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 05:17:04.01 ID:U8goCRXh0.net
年中22℃にしてる

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 09:31:45.71 ID:S0El8GQm0.net
夏は22
冬は28

GDのエアコンは効く!

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 06:07:01.58 ID:Rpi4XDBb0.net
普通です

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 08:37:49.53 ID:Mdrv6caq0.net
下部防錆塗装を施工してもらえることになった
ネットとかでは、下部防錆塗装すると下取り価値つかないとか言われるけど、どうせ下取り価値ないし

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 09:30:01.57 ID:DgTDO9J60.net
そこに金かける価値があるか?
って方が問題だろうな

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 10:10:40.38 ID:Mdrv6caq0.net
>>178
床に穴開いたら寒いじゃん
豪雪地帯でも海沿いでもないけど、錆は少し出てきたからね

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 11:06:35.84 ID:PC+gQ+/q0.net
でもフロアってスカスカだよね
タイアが2/5浸かるほどの水たまりに入ったら
フロア内に水がしみ出してきてビビった
マットがあるからかぜが入らないんだって・・・

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 22:21:50.60 ID:OVeA0UvI0.net
Fit4にオーシャンブルーがあればな〜

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 12:00:17.85 ID:b+mx/PPe0.net
>>170です
エンジン吹け上がるけど加速しない症状
イグニッションコイル交換から1週間で、寒い朝の出だしに1回再発しました、効果なし

素直にCVT周辺かな、どうせ載せ替えになるだろうし、ここまでのようです

ネットで調べたら東京に専門店あるようで
『ホンダオートプレイス店長の小言』
で調べたらヒットします
ここに記載の症状とそっくりですが、当方九州で東京まで出すわけにもいかず
関東圏の方なら知っておくと頼りになるかもですね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 12:04:53.06 ID:iYd2VD7M0.net
あらら・・・残念でしたね
やはり寿命かな〜

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 12:45:11.88 ID:b+mx/PPe0.net
>>183
ありがとうございます、残念です
雨漏りから始まり車のことを色々教えてくれた相棒でした 修繕ばっかりでしたが
とはいえタイヤ替えて車検通したばかりなので潰れるまで乗るつもりです その他はむしろ調子良いです

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 12:46:19.29 ID:b+mx/PPe0.net
ここでいろいろと教えて下さった方々も本当にありがとうございました

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 13:25:16.40 ID:lIXISlDD0.net
うちのもスタートは特にスカーみたいに力無いでだし

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 13:40:12.62 ID:R7rY48Cr0.net
MTのせいかそういった不具合は皆無ですな

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 15:12:18.89 ID:iYd2VD7M0.net
そのうち みんな GD維持費がかかり始めると思うよ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 15:54:16.07 ID:w15zIx8i0.net
>>182
なるほど、そのサイトによるとSOD-1のような添加剤は厳禁なのか
まめにHMMF交換がいちばんいいんだろうね
うちもCVTエイル添加剤は一度も使ったことないしジャダー一度も発生してない

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 16:52:03.56 ID:h14GuV8f0.net
家のは走行少ないからIGコイルもプラグも一度も変えてないんだが経年劣化も考える年式だしこれから地味に金掛かるだろうなぁ…

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 18:52:30.18 ID:qPF104MA0.net
>>182
プラグは交換しなかったの?
あとCVTの学習リセットとかダメ元で試してみては?まあ暖気終わったら調子良いみたいだから多分外してるんだろうけど

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 00:46:36.84 ID:HQy5isN+0.net
回転だけ上がってる時点でエンジン関係ないよ
まぁ温度センサー周りのフェイルセーフがどうやってるかは知らんけど点火とかは関係ないやろ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 09:59:45.85 ID:/dnPU9QW0.net
ミッション交換ってどれくらいかかるのかな
まあ新車買うよりは遥かに安いだろうが

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 16:16:39.42 ID:TIzhVbqG0.net
リビルトミッションで工賃コミコミ30万くらいじゃないかね
デラじゃなきゃもうちょい安くやってくれそうだけど

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 02:31:29.17 ID:RQzfxr8G0.net
ジャダーにはHMMFにSOD-1というオイルを400cc混合して交換する。すると今までの苦労がウソの様に完治します。その後5万キロぐらい乗ってるけど全く再発無し。そしてSOD-1はエンジンオイル交換時に150cc混ぜるとエンジン絶好調でマジで最高の車になる。gd1乗りには絶対おすすめ。俺は今年中にe-hevリュクスに乗り換え予定だけどね。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 02:39:16.11 ID:o98O1mDF0.net
リュクスはシート皮革がきにくわん

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 17:49:15.62 ID:D/jK6YYI0.net
>>182 
加速の息継ぎで去年プラグだけ交換したんですわ、それで治ったので。IGコイルはケチってそのままでした
でもエンジン温まった信号待ちで 回転数5〜600からまれにガクンと回転数下がることがあって なんだか気持ち悪さをひきずってた事もあり、IGだけ追加で交換してみた。
信号待ち中のガクンとなるのは そもそもまれだったので しばらく様子みてまたレポートしたいなと。
参考までに、いわゆる『ギア抜け』と『息継ぎ』は、私のケースではプラグとIGコイルの交換で治りました

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 17:56:46.34 ID:D/jK6YYI0.net
>>192
ありがとうございます、その通りでした
温まった後は、上り坂のストップ&ゴーでベタ踏みしてもなんともないんですよね
冷間での加速時だけで、それも徐行程度でそうなる
実際すべってたら異音や振動ぐらいしそうなもんですが、全く無いし
ということで冷間時の制御に不具合あるのかなと
ゴチャゴチャ書きましたが、ただの素人なのでスルーしていただいて、プロに見てもらうことにしました
また報告しますわ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 18:03:36.38 ID:D/jK6YYI0.net
>>197ですがアンカーミスしまして
誤182 正>>191 でしたすみません

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 18:38:06.94 ID:PQVuU7iZ0.net
>>197
「息つぎ」はともかく「ギア抜け」はプラグもコイルも全く関係ない

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 22:14:36.33 ID:6tHTyvcH0.net
神奈川県でGDのような古い車でもhmmf交換とsod-1添加してくれる整備工場みたいなところあるかな
オートバックスにメールで相談したらHmmf交換はできるけど、sod-1添加に関しては良くなるか悪くなるか保証できないのでやめておいた方が良いと思います、という返事をいただいた

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 22:53:48.75 ID:tio3MAQa0.net
維持費が加速度的にかかり始めるよ〜 

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 05:28:22.38 ID:X+qRVFub0.net
車検だ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 08:59:40.19 ID:GoWCSkTy0.net
>>203
北島三郎?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 21:25:00.19 ID:PGaIl+pV0.net
ダチの新アクア試乗してきた
なかなか良い
旧アクアも乗ったけど、車高が低いから
(GD乗りからすると)アクアはコーナーが安定している。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 23:56:17.63 ID:btYR2DVi0.net
やっぱガソリンGDは冬ヒーターが効くぜ!
乗りだし5分で温風が出る!

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 13:17:52.99 ID:YarObYv60.net
>>201
自分でできる。
原価的には HMMF 6000円 SOD1 3500円 1万円でできる
 おれは丸い上抜きのオイルチェンジャーを使っている。
HMMF高くなってた。3年くらい前は4400円くらいだったのに

SOD1使うのなら個人的には3回交換して実質全量交換とか すり合わせとかもいらない
交換後500キロ位はゆっくり走ってなじませる。
 4万キロ交換だっけ? でもSOD1いれたら汚れが落ちるから 1、2、3回目くらいは
少し短めにしたほうがいいと思う。
とはいえ
自分でできないなら SOD1の会社に電話をして 取扱店を紹介してもらったら?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 14:46:06.66 ID:BKG2qGoO0.net
ジャダーがなかったら30年はGDでいける、いけた!

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 16:21:33.97 ID:PRfsZ8hv0.net
>>206
厚着して乗り込むとすぐに上着を脱ぎたくなるね

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 17:25:24.43 ID:3/NJ+kVt0.net
CVTのコントロールバルブ(エアクリーナーボックスの下)の動きが悪い症状が出てきた 実際にそこを開けた方いますか?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 03:56:38.24 ID:TobjRLkS0.net
>>209 その感じで、代車Nboxに乗ったら寒いのなんの

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 06:48:51.75 ID:LCydcAQ90.net
最近の方が水温上がるのかなり早いんだけどな

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 13:12:53.82 ID:dYjf23Tk0.net
当方自動車整備とかど素人なのですがウォッシャー液がわずかしか出なくなってきてしまいました
ウォッシャー液が無くなってきたんですかね
自分で補充するのは簡単ですか?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 18:39:03.27 ID:Ey10rVbM0.net
ボンネットが開けられれば簡単です

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 08:38:47.22 ID:xMtPHspy0.net
寒い日やると、ウォッシャー液の蓋をわっちゃうかもしれん
天日に1時間くらい晒してやりな

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 09:17:50.50 ID:2wivCvDf0.net
樹脂部品にはアーマオールを浸透させ、と発言しようと思ったが
今アーマオールって売ってないんだな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 17:09:36.25 ID:mH9x6bdM0.net
>>215
そんな程度で割れちゃうフタは交換したほうがいい

218 :177:2024/01/26(金) 18:54:11.82 ID:pfvYheIm0.net
下部防錆塗装だが、さびがほとんどなかったらしく、黒い部分のみ施工となった
青空駐車20年目だけど、融雪剤や潮風とは無縁の地域だから長持ちしているのかな
ジャダーやがたつきもないスムーズな走りに車取りに来た整備士が驚いてた

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 00:45:50.65 ID:1GXfHsAh0.net
持ち込みじゃないんだ・・・
そっちに驚く

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 21:49:13.34 ID:nrhTzu/r0.net
ウオッシャーの蓋にはタンクのゲージが付いてる 取り出してゲージが濡れて無ければ液量不足 間に合わせなら水道水

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 23:57:44.98 ID:fbunn4nN0.net
さすがにこの寒波中に水道水を勧めるのはどうかと思うけど

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 00:21:14.31 ID:kSqmR2Fk0.net
住んでる地域によるかな
俺はずっと水道水だわ
年に一回くらい出なくなる時があるけど

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 08:26:30.24 ID:bSZIYDUL0.net
沖縄以外だと今の季節寒い時にワイパーしたら凍結して余計見えなくなるから
あと水道水はガラスやボディについたままだと水垢になって残る問題もある

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 11:02:11.01 ID:E2xF+hn60.net
四国だけど特に問題ない

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 14:33:09.86 ID:qd4go/jF0.net
温暖な地域だといいけど日本のほとんど
の地域ではフロントガラスに霜が降りたときに視界が確保できない問題がある
水道水だと水が腐ってカビが生える、カビでポンプ詰まるというリスクも
フロントガラスに水道水かけると白い跡が残るからそれも嫌だな
ウオッシャー液は何百円で買えるし。視界確保は命に関わるからお金かけた方がいいと思う

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 23:33:25.57 ID:3WUE7mrD0.net
拭き残しが出ない
おすすめ
https://i.imgur.com/tzj6rxb.jpg

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 11:23:51.01 ID:hEICz7dK0.net
>>225 オートバックスにめっちゃ安いのあるよね ブルーハワイみたいな色w

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 19:06:15.70 ID:Bzfyq5LY0.net
車検通った
シールが右側に付くのがうざい

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 20:20:04.38 ID:qHN5G1JA0.net
さっきパンクの可能性があるタイヤのエアチャージを兼ねて米式のバルブを英式にするアダプターを付けて自転車用のゲージ付きのポンプで空気圧チェックとエアパージしてみた 出先でペッタンこになる前に、スタンドまで行くのには重宝しそう スペアタイヤの交換が出来ない人ならこの方法で何とかなる このアダプターと小型のポンプを常備しようかな 余談だけどパンクと思えたタイヤはスーパーの駐車場でバルブにいたずらされた可能性大のよう 今度から駐車中でもドラレコを回す様にしようかな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 20:52:06.04 ID:qHN5G1JA0.net
エアパージ→エアチャージ よく考えたらシガー電源のコンプレッサーの方が出先の応急には使える タイヤがダメになる前に走って帰れそう

179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200