2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part164【Fit】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/23(木) 17:27:20.89 ID:cmUDI5wy0.net
前スレ

【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1586948189/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part157【Fit】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1600547685/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part158【Fit】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1611644972/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part159【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1631389155/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part160【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641694949/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part161【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1648404171/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part162【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1682608777/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ

次スレは>>980あたりで建ててね

【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part163【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694399635/

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 22:02:35.53 ID:0NpmcSPX0.net
GD至上主義だったけど
2代目フィットもなかなかいいなと思い始めた

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 10:41:29.63 ID:bYC08Cqw0.net
GD3/4は、インナーが布張りだよね
何気に好きだな〜

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 07:12:17.77 ID:h5+YoNUH0.net
やはりエアコンが効く
吹き出し口でやけどするくらい
GD!

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/05(金) 22:43:01.90 ID:infGgACX0.net
>>146です
型式まで書き込んでくれた方はじめ、書き込み下さった方々ありがとうございます
仕事の都合でデラに持ち込むことも出来ないので適当にコイルだけ調達しました、そのうち交換したらまた書き込みます

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 09:05:06.35 ID:Zl2igOnx0.net
>>169
逆にそれ壊れてるやろ…

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 13:18:07.50 ID:5FjdlHK10.net
>>170
手前側の交換だけなら簡単なんだろうけど
コイル交換で不調が直ると良いね

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/06(土) 18:36:04.07 ID:qeQlOq590.net
>>171 最高温度にしたら 熱いよ〜

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 05:17:04.01 ID:U8goCRXh0.net
年中22℃にしてる

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 09:31:45.71 ID:S0El8GQm0.net
夏は22
冬は28

GDのエアコンは効く!

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 06:07:01.58 ID:Rpi4XDBb0.net
普通です

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 08:37:49.53 ID:Mdrv6caq0.net
下部防錆塗装を施工してもらえることになった
ネットとかでは、下部防錆塗装すると下取り価値つかないとか言われるけど、どうせ下取り価値ないし

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 09:30:01.57 ID:DgTDO9J60.net
そこに金かける価値があるか?
って方が問題だろうな

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 10:10:40.38 ID:Mdrv6caq0.net
>>178
床に穴開いたら寒いじゃん
豪雪地帯でも海沿いでもないけど、錆は少し出てきたからね

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 11:06:35.84 ID:PC+gQ+/q0.net
でもフロアってスカスカだよね
タイアが2/5浸かるほどの水たまりに入ったら
フロア内に水がしみ出してきてビビった
マットがあるからかぜが入らないんだって・・・

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 22:21:50.60 ID:OVeA0UvI0.net
Fit4にオーシャンブルーがあればな〜

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 12:00:17.85 ID:b+mx/PPe0.net
>>170です
エンジン吹け上がるけど加速しない症状
イグニッションコイル交換から1週間で、寒い朝の出だしに1回再発しました、効果なし

素直にCVT周辺かな、どうせ載せ替えになるだろうし、ここまでのようです

ネットで調べたら東京に専門店あるようで
『ホンダオートプレイス店長の小言』
で調べたらヒットします
ここに記載の症状とそっくりですが、当方九州で東京まで出すわけにもいかず
関東圏の方なら知っておくと頼りになるかもですね

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 12:04:53.06 ID:iYd2VD7M0.net
あらら・・・残念でしたね
やはり寿命かな〜

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 12:45:11.88 ID:b+mx/PPe0.net
>>183
ありがとうございます、残念です
雨漏りから始まり車のことを色々教えてくれた相棒でした 修繕ばっかりでしたが
とはいえタイヤ替えて車検通したばかりなので潰れるまで乗るつもりです その他はむしろ調子良いです

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 12:46:19.29 ID:b+mx/PPe0.net
ここでいろいろと教えて下さった方々も本当にありがとうございました

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 13:25:16.40 ID:lIXISlDD0.net
うちのもスタートは特にスカーみたいに力無いでだし

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 13:40:12.62 ID:R7rY48Cr0.net
MTのせいかそういった不具合は皆無ですな

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 15:12:18.89 ID:iYd2VD7M0.net
そのうち みんな GD維持費がかかり始めると思うよ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 15:54:16.07 ID:w15zIx8i0.net
>>182
なるほど、そのサイトによるとSOD-1のような添加剤は厳禁なのか
まめにHMMF交換がいちばんいいんだろうね
うちもCVTエイル添加剤は一度も使ったことないしジャダー一度も発生してない

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 16:52:03.56 ID:h14GuV8f0.net
家のは走行少ないからIGコイルもプラグも一度も変えてないんだが経年劣化も考える年式だしこれから地味に金掛かるだろうなぁ…

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 18:52:30.18 ID:qPF104MA0.net
>>182
プラグは交換しなかったの?
あとCVTの学習リセットとかダメ元で試してみては?まあ暖気終わったら調子良いみたいだから多分外してるんだろうけど

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 00:46:36.84 ID:HQy5isN+0.net
回転だけ上がってる時点でエンジン関係ないよ
まぁ温度センサー周りのフェイルセーフがどうやってるかは知らんけど点火とかは関係ないやろ

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 09:59:45.85 ID:/dnPU9QW0.net
ミッション交換ってどれくらいかかるのかな
まあ新車買うよりは遥かに安いだろうが

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 16:16:39.42 ID:TIzhVbqG0.net
リビルトミッションで工賃コミコミ30万くらいじゃないかね
デラじゃなきゃもうちょい安くやってくれそうだけど

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 02:31:29.17 ID:RQzfxr8G0.net
ジャダーにはHMMFにSOD-1というオイルを400cc混合して交換する。すると今までの苦労がウソの様に完治します。その後5万キロぐらい乗ってるけど全く再発無し。そしてSOD-1はエンジンオイル交換時に150cc混ぜるとエンジン絶好調でマジで最高の車になる。gd1乗りには絶対おすすめ。俺は今年中にe-hevリュクスに乗り換え予定だけどね。

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 02:39:16.11 ID:o98O1mDF0.net
リュクスはシート皮革がきにくわん

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 17:49:15.62 ID:D/jK6YYI0.net
>>182 
加速の息継ぎで去年プラグだけ交換したんですわ、それで治ったので。IGコイルはケチってそのままでした
でもエンジン温まった信号待ちで 回転数5〜600からまれにガクンと回転数下がることがあって なんだか気持ち悪さをひきずってた事もあり、IGだけ追加で交換してみた。
信号待ち中のガクンとなるのは そもそもまれだったので しばらく様子みてまたレポートしたいなと。
参考までに、いわゆる『ギア抜け』と『息継ぎ』は、私のケースではプラグとIGコイルの交換で治りました

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 17:56:46.34 ID:D/jK6YYI0.net
>>192
ありがとうございます、その通りでした
温まった後は、上り坂のストップ&ゴーでベタ踏みしてもなんともないんですよね
冷間での加速時だけで、それも徐行程度でそうなる
実際すべってたら異音や振動ぐらいしそうなもんですが、全く無いし
ということで冷間時の制御に不具合あるのかなと
ゴチャゴチャ書きましたが、ただの素人なのでスルーしていただいて、プロに見てもらうことにしました
また報告しますわ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 18:03:36.38 ID:D/jK6YYI0.net
>>197ですがアンカーミスしまして
誤182 正>>191 でしたすみません

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 18:38:06.94 ID:PQVuU7iZ0.net
>>197
「息つぎ」はともかく「ギア抜け」はプラグもコイルも全く関係ない

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 22:14:36.33 ID:6tHTyvcH0.net
神奈川県でGDのような古い車でもhmmf交換とsod-1添加してくれる整備工場みたいなところあるかな
オートバックスにメールで相談したらHmmf交換はできるけど、sod-1添加に関しては良くなるか悪くなるか保証できないのでやめておいた方が良いと思います、という返事をいただいた

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/18(木) 22:53:48.75 ID:tio3MAQa0.net
維持費が加速度的にかかり始めるよ〜 

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 05:28:22.38 ID:X+qRVFub0.net
車検だ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/19(金) 08:59:40.19 ID:GoWCSkTy0.net
>>203
北島三郎?

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/22(月) 21:25:00.19 ID:PGaIl+pV0.net
ダチの新アクア試乗してきた
なかなか良い
旧アクアも乗ったけど、車高が低いから
(GD乗りからすると)アクアはコーナーが安定している。

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 23:56:17.63 ID:btYR2DVi0.net
やっぱガソリンGDは冬ヒーターが効くぜ!
乗りだし5分で温風が出る!

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 13:17:52.99 ID:YarObYv60.net
>>201
自分でできる。
原価的には HMMF 6000円 SOD1 3500円 1万円でできる
 おれは丸い上抜きのオイルチェンジャーを使っている。
HMMF高くなってた。3年くらい前は4400円くらいだったのに

SOD1使うのなら個人的には3回交換して実質全量交換とか すり合わせとかもいらない
交換後500キロ位はゆっくり走ってなじませる。
 4万キロ交換だっけ? でもSOD1いれたら汚れが落ちるから 1、2、3回目くらいは
少し短めにしたほうがいいと思う。
とはいえ
自分でできないなら SOD1の会社に電話をして 取扱店を紹介してもらったら?

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 14:46:06.66 ID:BKG2qGoO0.net
ジャダーがなかったら30年はGDでいける、いけた!

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 16:21:33.97 ID:PRfsZ8hv0.net
>>206
厚着して乗り込むとすぐに上着を脱ぎたくなるね

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 17:25:24.43 ID:3/NJ+kVt0.net
CVTのコントロールバルブ(エアクリーナーボックスの下)の動きが悪い症状が出てきた 実際にそこを開けた方いますか?

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 03:56:38.24 ID:TobjRLkS0.net
>>209 その感じで、代車Nboxに乗ったら寒いのなんの

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 06:48:51.75 ID:LCydcAQ90.net
最近の方が水温上がるのかなり早いんだけどな

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 13:12:53.82 ID:dYjf23Tk0.net
当方自動車整備とかど素人なのですがウォッシャー液がわずかしか出なくなってきてしまいました
ウォッシャー液が無くなってきたんですかね
自分で補充するのは簡単ですか?

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 18:39:03.27 ID:Ey10rVbM0.net
ボンネットが開けられれば簡単です

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 08:38:47.22 ID:xMtPHspy0.net
寒い日やると、ウォッシャー液の蓋をわっちゃうかもしれん
天日に1時間くらい晒してやりな

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 09:17:50.50 ID:2wivCvDf0.net
樹脂部品にはアーマオールを浸透させ、と発言しようと思ったが
今アーマオールって売ってないんだな

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 17:09:36.25 ID:mH9x6bdM0.net
>>215
そんな程度で割れちゃうフタは交換したほうがいい

218 :177:2024/01/26(金) 18:54:11.82 ID:pfvYheIm0.net
下部防錆塗装だが、さびがほとんどなかったらしく、黒い部分のみ施工となった
青空駐車20年目だけど、融雪剤や潮風とは無縁の地域だから長持ちしているのかな
ジャダーやがたつきもないスムーズな走りに車取りに来た整備士が驚いてた

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 00:45:50.65 ID:1GXfHsAh0.net
持ち込みじゃないんだ・・・
そっちに驚く

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 21:49:13.34 ID:nrhTzu/r0.net
ウオッシャーの蓋にはタンクのゲージが付いてる 取り出してゲージが濡れて無ければ液量不足 間に合わせなら水道水

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 23:57:44.98 ID:fbunn4nN0.net
さすがにこの寒波中に水道水を勧めるのはどうかと思うけど

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 00:21:14.31 ID:kSqmR2Fk0.net
住んでる地域によるかな
俺はずっと水道水だわ
年に一回くらい出なくなる時があるけど

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 08:26:30.24 ID:bSZIYDUL0.net
沖縄以外だと今の季節寒い時にワイパーしたら凍結して余計見えなくなるから
あと水道水はガラスやボディについたままだと水垢になって残る問題もある

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 11:02:11.01 ID:E2xF+hn60.net
四国だけど特に問題ない

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 14:33:09.86 ID:qd4go/jF0.net
温暖な地域だといいけど日本のほとんど
の地域ではフロントガラスに霜が降りたときに視界が確保できない問題がある
水道水だと水が腐ってカビが生える、カビでポンプ詰まるというリスクも
フロントガラスに水道水かけると白い跡が残るからそれも嫌だな
ウオッシャー液は何百円で買えるし。視界確保は命に関わるからお金かけた方がいいと思う

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 23:33:25.57 ID:3WUE7mrD0.net
拭き残しが出ない
おすすめ
https://i.imgur.com/tzj6rxb.jpg

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 11:23:51.01 ID:hEICz7dK0.net
>>225 オートバックスにめっちゃ安いのあるよね ブルーハワイみたいな色w

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 19:06:15.70 ID:Bzfyq5LY0.net
車検通った
シールが右側に付くのがうざい

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 20:20:04.38 ID:qHN5G1JA0.net
さっきパンクの可能性があるタイヤのエアチャージを兼ねて米式のバルブを英式にするアダプターを付けて自転車用のゲージ付きのポンプで空気圧チェックとエアパージしてみた 出先でペッタンこになる前に、スタンドまで行くのには重宝しそう スペアタイヤの交換が出来ない人ならこの方法で何とかなる このアダプターと小型のポンプを常備しようかな 余談だけどパンクと思えたタイヤはスーパーの駐車場でバルブにいたずらされた可能性大のよう 今度から駐車中でもドラレコを回す様にしようかな

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 20:52:06.04 ID:qHN5G1JA0.net
エアパージ→エアチャージ よく考えたらシガー電源のコンプレッサーの方が出先の応急には使える タイヤがダメになる前に走って帰れそう

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 22:12:00.39 ID:X/UC4Xxf0.net
>>229
奇遇だな。俺も昨日パンクして自転車ポンプで空気入れた
1000円ちょいの安物だがゆっくり空気は入るな
半年後くらいにタイヤ変えようとは思ってたけど急な出費で痛いわ

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 00:51:28.24 ID:4kn+WyUh0.net
さっさとかえようや ブリザック!

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 22:21:40.41 ID:j8krQL7c0.net
エアコン壊れたことある人いる?

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 23:55:51.61 ID:UAF2FjZ10.net
壊れたら さすがにやばそう

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 04:52:24.98 ID:kGE4MN9Z0.net
ハイ

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 22:03:33.31 ID:SFOPmypj0.net
>>231ほんとに急な出費は痛い 去年の11月に変えたばっかのルマンV+ 結局サイドウォールが削れて1本だけネットオーダー 8000円超えは軽い財布にはダメージ大

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 22:18:12.25 ID:SFOPmypj0.net
>>233壊れちゃいなかったけど、低圧側のホースが凍ったので近くの自動車電気屋に行った事がある 一眼みで故障はしてないけどガスラインの詰まりを指摘された 会社の車で良くあったのは霧吹き部分の詰まりでエキスパンバルブの詰まり気味 乗り出しからガスラインを割った事は無かったので??? ブロアモーターユニットを外して覗いたら 飼い犬の抜け毛がビッシリ!! 歯科用のミラーで覗きながら使い古しの歯ブラシでコシコシ 風量アップで新車並み 外す前にブロアユニットのエアコンフィルターがついて無かったので何だかなーと思ったが、最低グレードのAtタイプはエアコンフィルターはオプションらしい 最初に教えといてって感じ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 22:21:27.70 ID:SFOPmypj0.net
Aタイプ 掃除したのはブロアユニットじゃ無くてクーリングユニットのフィン部分でした

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 22:28:43.49 ID:SFOPmypj0.net
>>238 クーリングユニット=エバポレータでした

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 22:43:45.60 ID:SFOPmypj0.net
エアコンの故障は切り分けが大事 フロンガスを圧縮するコンプレッサーが動いていて高圧側が上がらないのなら コンプレッサーのマグネットクラッチ(クラッチがカチっといっても回っていなければここ)カチっといわなければまず疑うのはリレー(ブレーキのマスターシリンダーの近く)同型のホーンのリレーと交換して見て作動チェックできる
効きが弱いと思ったら、低圧と高圧のガス圧チェック GDの年式なら普通に考えてもエアコンのシールはかなり悪化しているはずなので、先ずはガス圧チェックです 夏シーズンならガススタンドなら無料でやってるよ (もっともその後はガスチャージの営業が激しいけどね)

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 22:57:01.57 ID:SFOPmypj0.net
Amazon等でエアコンのゲージマニーホールドやフロンガスを売っている 自分でやる時はくれぐれもエアー(空気)をガスラインに入れない様に注意して 機器の構造を理解すればそんなに難しく無いです でも、今の所一番良いなと思うのは,ジェームスさんがやっているコンプレッサーオイルの油量も含めたクーラガスの入れ替えが良いと思います

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 01:10:51.47 ID:QhyRGB4C0.net
そこまで行くと、プロですね
素人はプラグやコイル交換までが限界っす

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 13:35:55.74 ID:bimph2nQ0.net
>>233エアコンノブ調子が悪いんですか?

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 14:40:23.27 ID:Qn/7Y/iC0.net
1年半前、セカンドカーのJCライフでエアコンの冷房が全然効かなくなり、
エキスパンションバルブ・レシーバー・コンデンサー交換・経路清掃で11万くらいかかった

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 15:54:42.98 ID:bimph2nQ0.net
その位かかるよね 詰まりの原因は色々有るけどガスのフィルター部の活性炭みたいな奴が砕けてガスのラインに散らばってる だからコンプレッサー以外ほぼ取っ替え

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 11:26:02.73 ID:F5PrvO9L0.net
維持費が加速度的にかかり始めるよ〜 

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 12:14:43.54 ID:JktBG5q90.net
カーエアコンガスクリーニングで検索して見て ガスとオイルがキレイになる 場合によっては部品交換せずに直るかも

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/05(月) 06:47:11.68 ID:J3yh/KG+0.net
信号待ちで、ノートのケツを見たらフィット1・2っぽくて
よく勘違いする。

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 09:37:38.71 ID:s9UQx9lP0.net
ノートの通常加速ですら 凄い 
GDじゃ追いつけない・・・
めっちゃクリープ利用して、スタートダッシュしてようやく互角

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/07(水) 22:22:46.85 ID:ivjU7nPj0.net
ナンバープレートが褪色してきたので、交換手続きに向けて
取付ボルトを盗難防止用ボルトから純正のに戻そうとしたら、
盗難防止用ボルトが固着してて付属専用工具でも外せない(泣)
このまま褪色したナンバープレートを使い続けなきゃならないのか…

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 01:45:12.80 ID:NKic0UUQ0.net
クレ55
それでダメなら
サンポール

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 03:10:36.97 ID:oAN8BAVD0.net
そもそもそんなに固着で回らない様なもんじゃないはずなんだけどな

253 :250:2024/02/08(木) 16:12:11.35 ID:B1HTJvwE0.net
今日デラに見てもらったけど、その場では外せず
ネジごと破壊して外すしかないらしい
整備士の都合で後日作業してもらうことになった
ドリルとかの振動でナンバープレート割れたりとか傷ついたりとかしないかな 怖くて寝れない…

ネジ全体がメッキ調だかなんか変な表面処理してあったんだよね
それが溶け出して固着してるのかな?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 18:04:36.08 ID:NKic0UUQ0.net
例えばシフトDで駐車する時って、

まずフットブレーキで停車(そのままブレーキは踏んでる)
シフトはDのまま
サイドブレーキを引く
それからシフトをPへ
フットブレーキを外す

みな この順?

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 18:50:04.85 ID:NU37mVbw0.net
まずPでサイド、フットの順やな

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 20:42:56.51 ID:NKic0UUQ0.net
私もそうしてます

ただ説明書はどうだったのかな〜
無くしちゃった

なんとなくDポジでサイドブレーキ
その後Pポジな気がしたけど

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 20:52:32.81 ID:NKic0UUQ0.net
マニュアル ダンロードできた

やはり先にサイドブレーキ(ホンダ名称だとパーキングブレーキ)
それからシフトをPへ だった

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/08(木) 22:42:43.17 ID:uEHwlRTm0.net
シフトはDのまま
先にエンジンを切って惰性で走る
フットブレーキを踏む
完全停車したらPへ入れる
サイドブレーキ引く
だな

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 08:01:36.29 ID:dtcFpfof0.net
一応、GD説明書によると

停車後に
サイドブレーキを引いてから
シフトをPに入れる
フットブレーキ解除

だそうです。

260 :250:2024/02/09(金) 10:22:03.77 ID:gpMwHNad0.net
ナンバーネジ破壊作業で取り返しつかなくなるのが怖いので、作業キャンセルした
今の色あせたナンバープレートと運命をともにする
深刻な文字色剥がれが起きたらタミヤの緑で補修することにする

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 10:46:44.98 ID:G3a71D3g0.net
>>259
フットブレーキ踏んだままなんだからPでもサイドでもどちらが先でも何も変わらんよ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 10:52:31.75 ID:2d27Rn/D0.net
>>260
取り返しがつかないほどにはならんだろ
最悪でもバンパー交換程度までだな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 12:22:01.23 ID:rWh0cm7O0.net
>>262
リアは1箇所封印があるから、万一車体側のネジ受け部品交換となると
陸運局で仮ナンバー発行とか長期預かりとかで面倒なことになるから
今のままにすることにしたんだ…

264 :250:2024/02/09(金) 12:23:48.88 ID:rWh0cm7O0.net
>>263はID違うけど250です 名前忘れた

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 17:44:52.20 ID:tCyLNPaQ0.net
よく知らんけどリアなら裏側からネジを回すとか出来なかったっけ

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/09(金) 21:37:51.87 ID:jNgDgIrN0.net
GDは収納が多くて良かったな〜
ドリンクも取りやすかったし

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/10(土) 00:27:40.00 ID:dum0Sqp90.net
無理やり取っちゃえばいいんじゃ無いですか その後棄損で申請すればおんなじナンバーもらえますよ 保険やその他の手続きも変更無しなので、それしか無いかな

179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200