2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

BEV乗りの為の集いpart2

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/23(木) 19:05:02.88 ID:Mp7sWV5O0.net
BEV乗りによる、BEV乗りの為のスレッドです。
BEV乗り以外の方、アンチBEVの方ご遠慮ください。

スレなし車種や、充電器情報、各種情報交換やオフ会宣伝など

次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1695523828/

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 16:48:18.10 ID:xxZjCP3s0.net
>>115
113が捕まれば良いのにでしょ?
風説の流布

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 18:11:22.07 ID:3YojIERD0.net
>>116
どこが?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 18:17:41.77 ID:3YojIERD0.net
中国のバッテリーが欲しいのは、トヨタも日産もホンダも同じ
トヨタが欲しがってるのは間違いないやろな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 11:41:35.85 ID:wyUiWVi+0.net
LFP電池にマンガン使うLMFP電池ってのをどこが最初に搭載するんかな
CATLだからテスラか日産が早いのかな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 18:52:17.37 ID:NYLlzqCr0.net
サクラって6kwには対応してないのかな?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 13:17:22.38 ID:BjLpw+170.net
>>120
対応してない
6kwで充電した場合、3.2kwで充電される

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 22:24:47.08 ID:OWI2au9V0.net
トヨタが発表するE関連のニュースは全部胡散臭いね
数年後に全個体電池を量産するとか、数年後って何年後?ゲームチェンジしなきゃならないって焦りが見えるよね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 22:34:57.47 ID:GD0+BACK0.net
>>122
毎度の全固体電池「永遠の5年後」でしょ?
14年も同じネタじゃぁさすがに苦笑い

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 07:31:02.65 ID:6r2ndx6d0.net
仮に5年後実用化レベルのものが出来てもコスト的にLFP電池に勝てるのかな?
その次に充電インフラが整うのか?

いずれは全個体電池に切り替わって行くだろうけど、10年は必要な気がする

そして何よりも、トヨタが全個体電池を実用化するってことは、水素燃料電池を捨てるってことだよ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 08:37:09.06 ID:D9fOQCbr0.net
捨てるわけないやんw
0か100かで考えるのって、糖質だけやぞ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 07:14:57.79 ID:XO2YPlhA0.net
水素、全個体電池、ガソリンエンジン、3方向の開発大変やん
トヨタならできるかもね

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 09:12:48.97 ID:Zjh/J+AB0.net
さすがにトヨタの全固体電池は2010年から14年も言い続けて信用出来ない

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 09:25:29.22 ID:xJnOHvmU0.net
さすがに45年これからEVの時代と言い続けて信用出来ない
あすへ走る車
https://youtu.be/8PX-TNEZEgQ?si=VZZu2X5o2HV6REmu

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 09:54:27.46 ID:Zjh/J+AB0.net
>>128
オイルショックって時代背景は考慮無し?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 10:09:41.26 ID:xJnOHvmU0.net
>>127
経営陣刷新って時代背景は考慮無し?

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 11:12:26.29 ID:E44NOMxy0.net
エンジン車の元技術者、ネットにはびこる“EVアンチ”を叱る 「イノベーションに敬意を持て」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2923f67140b9d3c3a81ae5a3101781b8a7b9a7bc

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 12:37:50.62 ID:hQcmbMEe0.net
>>131
BEVって、四輪黎明期への退化だし…

よりエネルギー重量比の良い、使い勝手に優れ、航続距離の長くなる技術を積み重ねてきた
今は実用的な車輌で、航続距離が1000kmにも達するようになってきている
1000km一気に走る為ではなく、移動体として補給のストレスを無くす方へ進化してきた

退化を人は受け入れないよ

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 21:21:20.60 ID:Sje3oib10.net
何言ってんだこのバカ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 06:22:33.77 ID:Nd2kymcV0.net
EVはガソリン車より先にできた原始的な車で
性能は電池で決まる。
ただ、原始的というのは悪いことではない。
むしろ原始的でシンプルなのは技術としては好ましい。
その電池の性能がまだ力不足というだけのこと。
シンプルなので電池だけではどうにも
問題が解決できない。

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 07:34:14.45 ID:Id1ua6nZ0.net
「退化」と言うよりむしろ「原点に戻る」感じじゃないか

当時はその発想にバッテリーやモーターの技術が追いついてなかったのと
長い間、メーカーも本腰では研究していなかった
それがこの20年くらいで本格的に量産化されて少しずつではあるが、確実に技術もアップデートされている

決して「退化」ではないと思う

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 07:36:20.65 ID:sRREMxQt0.net
>>128
そんな昔に実車化してたんやね
実用化出来たのは、リチウムイオン電池を実用化した吉野博士のお陰やね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 07:59:00.26 ID:hjoSb8yP0.net
「実用化」出来ても日常で使えるレベルで「量産化」されたのはここ十数年くらいかな
初代リーフとか現在のBEVと比べるとしょぼいけどそれだけ進化してるということ
エンジン車やHVはもう改良され尽くされて劇的な進化は望めないから
BEVや水素(期待薄)までの繋ぎかな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 08:09:58.96 ID:i/ChgjFk0.net
>>136
ところが、リチウムイオンはエネルギー重量比は良いものの、満充電全放電に弱い、急速充電でダメージ受けるって弱点が、まんまBEVのデメリットになる
これがHVだと誤魔化せるんだけど

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 08:13:14.84 ID:2Co2188m0.net
トヨタと出光の日の丸連合に期待
https://youtu.be/PLKizRYL4X4

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 08:14:55.08 ID:2Co2188m0.net
https://youtu.be/W03Njimwps4

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 08:15:38.85 ID:2Co2188m0.net
https://youtu.be/4OoexTruzK0

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/15(月) 08:16:17.58 ID:2Co2188m0.net
https://youtu.be/OriUGH11RIw

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 07:44:39.70 ID:MINoeXqU0.net
トヨタ、2人乗り小型EV「シーポッド」生産終了へ…「一定の役割果たした」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240115-OYT1T50223/

https://i.imgur.com/hCUKUGZ.jpg
https://i.imgur.com/qmiCew9.png
https://toyota.jp/cpod/images/img_performance_1_sp.png
https://toyota.jp/cpod/images/img_performance_3-1_sp.png
https://toyota.jp/cpod/images/img_performance_4-2.png
https://i.imgur.com/41djwos.png

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/16(火) 14:34:04.01 ID:F0qxHWQk0.net
まあ、桜の方がいいよね

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/17(水) 12:31:52.99 ID:sN5VU+1/0.net
貧乏人の乗り物

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 18:58:49.23 ID:diiEN6rj0.net
https://smart-mobility.jp/_ct/17676492

トヨタだけじゃなく日産も2028年実用化らしい

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/20(土) 21:17:50.37 ID:vYY4AiPb0.net
良い値段して税金も軽と同じなのに60キロしか出ないゴミが役割果たしてる訳がない
国がやる気ないから仕方ない

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 10:28:12.93 ID:/qD2TBrZ0.net
そろそろ日本も補助金削減されそうだよな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 11:28:57.42 ID:frrJhAWb0.net
補助金て今どうなってるんだ?
去年の今頃はその年度分が終わりそうだったか終わってたけど、今年はどうなん?
去年はサクラが売れたからそこそこ出たけど今年は何もないよな

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 18:59:15.82 ID:/qD2TBrZ0.net
4月から始まって、予算なくなると終わるみたい
7月に納車されて国からEV補助金85万円と充電器の補助金20万円?だったかな、出たけどギリギリって言われた
市からも25万円出て、随分助かったですね

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 20:12:59.60 ID:SKkksvr90.net
7月でギリギリなの?今EX30やらコナやら納車待ちしてる人ももらう前提で買ってるみたいだけど

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/21(日) 23:50:58.79 ID:/qD2TBrZ0.net
ギリギリって言われたのは、充電器の方ね

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 04:10:26.97 ID:zzAGwFBB0.net
仮に補助金終わったら日本でEVは終わりだけどもしそうなら本気で捨てる時だな  
日本はまだ全然EV普及してないし割高なのは今も変わってない 

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 07:24:53.35 ID:It5nXpMF0.net
俺は自宅に6kwh設置したから使い続ける
だってさ、こんなにも静かで凄い加速はガソリン車には無理でしょ

もう、ガソリン車には戻れないよ

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 07:47:39.13 ID:BIT35P900.net
>>154
それはモーターの加速であって、バッテリーは足枷だよ?

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 07:55:31.42 ID:8OOjGzKg0.net
そう言えば、電池じゃなくて
スーパーキャパシタを使った
電動チョロQみたいなのがあったな。

ゼンマイ代わりに最初だけバヒューンと加速するやつ。

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 08:56:13.23 ID:7OpgVjCh0.net
>>155
バッテリーは重いけど十分過ぎる加速だよ

燃料としては百点満点のバッテリーじゃないだろうが、現在は不満ない。
寝てたら充電出来ているし、遠出もこの一年で2回だけしたけど特に不満はなかったな

バッテリーがダメになったらOZ corporationのような会社にLFPに載せ替えてもらうよ

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 09:20:25.55 ID:vFSjL0fT0.net
>>155
EVの視点から見ればHVのエンジンは足枷
高くなる重心による不快な車両挙動にバランスの悪い前後重量配分での回頭性の悪化
エンジンの関するオイル交換やPHEVのエンジン始動にエンジンノイズに振動に排気ガス

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 09:37:19.45 ID:6GbVIqJn0.net
>>158
足枷って、重さだけじゃないんじゃねーの?
長距離運転時の電池残量、充電スポットをさかさなきゃならんとか。
静音?
そりゃ、いい車に乗ったことがないだけだろ。

まぁ、発電所の排気ガスは遠くて見えんしなぁ。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 09:42:53.50 ID:3HBNNyNb0.net
>>159
長距離乗らん人には関係ない
いい加減にそういう苦しいEV叩きやめたらいいのに、時間の無駄

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 09:50:25.56 ID:vFSjL0fT0.net
>>159
そもそも長距離なら電車や飛行機で移動するし
急速充電器なんて使わずほとんど自宅充電だし
初代セルシオユーザーだったがお前のいういい車かどうかは知ったこっちゃない

古い火力発電所よりも熱変換効率より劣るクルマのエンジンが何だって?

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 10:27:11.70 ID:3HBNNyNb0.net
EVで距離足らんような長距離移動はそもそも車で行かんもんな
行く奴もいなくはないからそういう奴はディーゼルにでも乗ってればいい
うるさいけどな、高級車なら車内は静かだけど外はうるさい

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 10:38:15.75 ID:It5nXpMF0.net
>>159
EV持ってないの?
持ってたら静寂性の差がわかるはず
特に高速道路走るとね

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 10:39:10.42 ID:6GbVIqJn0.net
>>160
だったら、ガソリン車蔑げもやめなよ。
なんでイチイチ、ガソリン車にはムリ、戻れない、とか書くかね?

車の外は多少はうるさい方がいいよ。
おれはHVだが、道路を横断しようとしてる歩行者とか、こっちの車に気づかず反対側の車線しか気にしてないからね。
仕方なくクラクション鳴らしてるわ。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 10:40:08.42 ID:6GbVIqJn0.net
>>163
HV乗ってる。
BEVよか楽だろ。
速度気にしなくていいし。

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 10:49:29.41 ID:It5nXpMF0.net
>>165
楽かどうかは運用次第かな
俺はガソリン車も乗ってるけど、アリアは自宅で充電できるから帰ってきたら差すだけなんですよ
でも、ガソリン車はスタンド行かないといけない
これが面倒に感じてしまう

一長一短だけど、アリアに乗ると、もうガソリン車には戻れなくなってしまった

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 10:50:42.72 ID:Z+vm34/90.net
>>163
高速走行になればなる程ロードノイズや風切り音でエンジン車との差は無くなる
音の大きさってエンジン1+ロードノイズ1=2になる訳じゃ無いしね
テスラ通ったらトラックか?って程のタイヤが路面を叩く音で分かるし
あと停車時も外には結構な高周波音を撒き散らす

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 10:57:19.29 ID:3HBNNyNb0.net
>>164
俺はそんな事書いてないぞ
思ってはいるけどw

気付かれないからうるさいほうがいいって、そういうのがまさに無理矢理なEV下げだと感じる

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 12:35:52.72 ID:It5nXpMF0.net
>>167
何と比べてって話になるんだろうけど、そんな風に感じた事ないなぁ

アリア試乗してみてよ
本当に静かだから
変なヒョンヒョンみたいな音はするけどね

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 12:47:14.58 ID:Z+vm34/90.net
>>169
試乗レベルならEVは色々乗ったよアリアもね
昔セルシオ乗って静かだと思った程の感動は無かった
実際EV所有もしてるしもう飽きた
https://i.imgur.com/MU5ZNtW.jpg
まさにこれ

静粛性って音の大きさじゃなくて音質の問題なんだよ
EVの静かさは不快な静かさ
dB値は低いけど夜中冷蔵庫の音が気になって寝れない的なやつ

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 18:07:48.45 ID:It5nXpMF0.net
>>170
セルシオは確かに静かだった
当時は買える身分じゃなかったから叔父のセルシオたまに借りたよ
ガラスが分厚かったの覚えてる

今更比べる事はできないが、その時代だから凄かったんじゃないのかな
今でも凄いのかな

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 18:46:12.93 ID:VufsKx/+0.net
>>171
初代セルシオ(レクサスLS400)の静かさは単に防音材とかだけではなく、インパネの接合部やメーターやブロアモーター等の可動部、スイッチ類の構造に至るまで拘った結果
ただ、意外に市場の評価は静か過ぎて味気ないとか道路の状況が分かりづらいといったものだった
以降、代が変わるにつれ音の大きさで無く質に拘るようになっていった

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 19:07:13.48 ID:3HBNNyNb0.net
俺は逆にEV以外の車が走っててつまらんと感じる
EVは運転してて気持ち良い、魔法の絨毯みたいな乗り味がくせになる
これはエンジン車には真似できない、原理的にどう頑張ってもモーターみたいな即反応はできないわけだし

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 20:38:34.22 ID:1oMxBoQz0.net
バイク乗ってみ
アクセルに直結してる感凄いよ

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/23(火) 21:40:37.05 ID:0WrAq+Dq0.net
バイクは乗り心地が悪い

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 07:30:55.14 ID:snERoe1d0.net
>>172
だったら、それをEVにしたらどうなる?

セルシオは音を消した車
EVは音を出さない車

細かい話ならEVにもある。
まず、グリルがないので風の抵抗や風切り音が出ない。そしてラジエーターファンがないから細かい音や振動もない。
ボンネットは熱を逃す必要がないから密閉されており、これも空気抵抗や僅かな風切り音を減らしている。

セルシオ乗ってたのならレクサスRZなんてお勧め。セルシオの技術は引き継いでるんじゃないのかな
だけど、出遅れた感あるから、次期モデルのが良いかもね
急いで作ったせいか、NXのパーツ流用してるし

だけど、あなたの話は面白いね
懐かしいわ

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 07:56:29.68 ID:Tj92IdoA0.net
>>176
あなたが言ったわけじゃないだろうが、直前のEV乗りの人の発言を引用すると「長距離」が乗れないわけ。
セルシオとかに乗る人が長距離乗らないわけがない、高速で速度出さないわけがない。

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 08:57:23.97 ID:D2VkmvIZ0.net
お金を出せば長距離走れて速度も出るEVはあるが、長距離ってどれくらいだ?無給油・無充電で1000kmぐらい走りたいの?

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 09:08:12.55 ID:AaiH2bpQ0.net
>>178
距離は400ぐらいで良いから、どこでも充電出来て待ち時間無し5分で満タンに出来ると良いかな?
それなら片道300の往復で、なんの不満もないよ

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 09:12:46.13 ID:XrADIaRo0.net
 
距離   所要時間    区間
.  54km (      54分) 東京~千葉
.  63km (. 1時間10分) 東京~神奈川
 184km (. 2時間56分) 東京~静岡
 319km (. 4時間. 9分) 東京~新潟
 342km (. 4時間22分) 東京~名古屋
 369km (. 4時間38分) 東京~仙台
 494km (. 6時間12分) 東京~大阪
 544km (. 6時間41分) 東京~盛岡
 580km (. 7時間. 8分) 東京~兵庫
 715km (. 8時間41分) 東京~青森
 954km (11時間53分) 東京~山口
1,129km (14時間13分) 東京~福岡
1,393km (16時間54分) 東京~鹿児島
 

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 09:21:39.61 ID:AaiH2bpQ0.net
>>180
そうそう
途中一回(+出る前か後)の補充で丸一日600km走れれば、そうそう困らんかな
途中で30分2回+運次第で待ち時間ってなると、まあ普通にめんどい

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 09:31:36.56 ID:D2VkmvIZ0.net
>>179
5分で満タンか、なるほど。そこだけは今のEVじゃガソリンに太刀打ちできない点だな。
とは言え車使う上で必須な条件か?となると必ずしもそうではないから、俺はEV派だな。

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 09:34:02.46 ID:D2VkmvIZ0.net
ついでに言うと、自宅で寝てる間に満タン
は、逆にエンジン車では実現不可能なメリットで、使ってみるとこりゃ楽でいいわってなる

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 09:35:05.39 ID:XrADIaRo0.net
 
交換式なら1分で終わるけど (13年前)
http://youtu.be/xPlhcTcVEKY

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 12:19:13.95 ID:tQYVEhs/0.net
HV乗りだが、BEVを全否定するつもりはなくて、限定的な使い方であるならぱ最適解だと思う。
特にトヨタのなんちゃらシティとか。

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/24(水) 12:20:58.45 ID:tQYVEhs/0.net
EV下げのつもりは「毛頭」なくて、
EV出始めの頃、静かすぎて歩行者に危険だから外部に向けて音を出す、とかってどうなったの?
そんな話あったよね?

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/25(木) 13:52:30.54 ID:UXa3Mbix0.net
>>177
亀レスですまん
往復500kmを昨日アリアで走ったけど、アプリで充電ステーションの空き状況確認して、SAで昼食したりお土産買うついでの充電で十分だったよ

今の季節なら充電の15分くらい前からバッテリーヒーターをオンにして行けば、充電スピードもそこそこでる

手放し運転したかったから、ずっと90kmで走ったけど、手動運転なら394psあるから高速巡行も余裕だよ

でも、GWやお盆、年末年始は充電ステーションが足りていないのは間違いない
ENEOSとかも充電器設置やりだしたから、環境整備はこれからかな

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/26(金) 05:15:11.39 ID:7s1cntj/0.net
ほんまガソリン車に戻れへんわ
アンチEVってEV持ってないくせにEV語るやろ?
あほやな

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/27(土) 16:42:34.40 ID:9wA58BP10.net
確かに持ってないのに語るのはアホやな
持ってないから良さがわからなくてケチ付けるのはまだわかるが、それならしおらしくすべき
なのに何故か物事を知らない方が偉そうにするのがバカの特徴

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 03:57:07.70 ID:akZWF/1P0.net
>>186
マスゴミが新しい物で社会の不安煽って金稼いでただけ
車が発する音ってエンジン音だけじゃないんよ笑 

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 08:48:15.78 ID:pOzpwypi0.net
イオンの駐車場で、BEVの充電をしている人達らしいのですが、ケンカをしている人たちを見ました。
ガソリン車に乗ってるので、なぜケンカしているのかわかりませんでした。

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 08:55:33.16 ID:vNtXdRIF0.net
>>191
動画UP

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 09:06:16.78 ID:5EyRg9KJ0.net
BEVの充電をしている人達がガソリン車に乗ってケンカしてるのか
状況がわからん

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 09:41:34.17 ID:pOzpwypi0.net
>>192
過去のことなので今更撮れません。
そもそも、関わりたくありません。
なんで撮ってんだよ、と火の粉が飛んでくるかもしれんし。

>>193
192の人はわかっていますよ。
日本語勉強したほうが良さそうですね。

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/28(日) 10:55:15.28 ID:PG+bNwWM0.net
文章下手糞な方が何故か偉そうでワロタw

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 02:21:26.73 ID:iTfwP8Pq0.net
BEVも冷却ファンだらけよ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 07:25:13.46 ID:Bz0IJVXl0.net
この季節はピッテリーヒーター必要だけどね
俺は充電する15分前からヒーターつける
YouTubeでは1時間前につけるって言うてたけどな

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 07:33:28.54 ID:E3ZDqFI00.net
ピッテリーてw

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 07:52:57.89 ID:b9ZT8bVF0.net
温めないと充電ができない。

充電ができる程度に温かくなるまでは
しばらく待たなければならない。

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 07:57:55.87 ID:QrRM6xAQ0.net
リーフだからそんなもん付いてないわ
東京ならまあ大丈夫だけど

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 08:40:13.59 ID:V1cH2vIM0.net
 
耐低温性能-20℃低温環境でのリチウム電池の電力損失

. 70%~100% 日本製 三元系リチウムイオン バッテリー
  0%~. 60% 支那製 リン酸鉄リチウムイオン バッテリー

低温環境下でのリン酸鉄リチウム電池の電力損失は、
三元リチウムイオン電池よりも速いのです。

-20℃では、リン酸鉄リチウムイオン電池は最大60%の電力を保てるのに対し、
三元系リチウムイオン電池は70%以上保てる。

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 08:40:45.86 ID:V1cH2vIM0.net
 
気温は-16℃

日産「リーフ」雪上試乗会 2012/02/02
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/509118.html

この日の気温は-16度。
かなり低かったことを写真からお分かりいただけるだろうか

モーターマガジン
https://youtu.be/pYHEE9AWfjI

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/29(月) 09:23:38.54 ID:IFwOQPM40.net
関西だとスキー場くらいやなあ

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/30(火) 19:38:55.42 ID:IfoZTDM00.net
>>201
LFP電池期待してたのにな
寒冷地仕様だけ従来のリチウム電池にするとか

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/31(水) 21:16:29.17 ID:cjSzpKg90.net
車高1550mm以下で走りがよくて、航続距離長いって条件だと
モデル3LRってことでいい?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 19:58:15.93 ID:6MrJLX2S0.net
パフォーマンスの方がよく走るけどな

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/01(木) 21:39:18.66 ID:oHrqZgNv0.net
航続距離も実質パフォーマンスもLRも変わらんよ

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 16:21:00.99 ID:qVLqfaLL0.net
寒いけど暖房つけるとバッテリーの減りが早いよね
FFヒーターつけようかなw

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 16:58:17.50 ID:8PzBRMbN0.net
暖房付けなくても寒いだけで若干短く表示されてる気がする、バッテリーの効率と電費落ちるんかな
暖房ケチりたくなるが付けたままでも余裕がある距離しか移動せんから、ケチらず付けるようにしてる

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 17:36:59.83 ID:3v1+TD7s0.net
リチウムイオン電池は低温になると
分子レベルで結晶化する。
当然だが、結晶化した成分には充電できないから
電池の容量が小さくなったようなものである。

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/02(金) 22:44:41.62 ID:zWixEaBW0.net
 
耐低温性能-20℃低温環境でのリチウム電池の電力損失

  0%~. 60% 支那製 リン酸鉄リチウムイオン電池
. 70%~100% 日本製 三元系リチウムイオン電池
 

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 06:12:35.02 ID:qJEJbqtZ0.net
電気自動車に石油ヒーター付ければいいのになんで付けないんだろうな 

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 15:56:23.33 ID:5ITdxTvZ0.net
>>212
一酸化炭素中毒で死ぬから
運転中は暖房できない
運転の振動などで灯油がこぼれる

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 17:35:43.59 ID:RDmYTFsg0.net
>>212
発電機付ける方がスマートだから
https://i.imgur.com/gtzCUTp.jpeg
https://i.imgur.com/whKqPCC.jpeg
https://i.imgur.com/cqYdYGE.jpeg

まあ、それも内蔵したPHEVってのもあるけど

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/02/04(日) 18:00:49.94 ID:Fd2zXETo0.net
>>212
いやいや、FFヒーターあるやろ
バッテリー邪魔で取り付け難しいかもしれんが

88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200