2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

BEV乗りの為の集いpart2

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/23(木) 19:05:02.88 ID:Mp7sWV5O0.net
BEV乗りによる、BEV乗りの為のスレッドです。
BEV乗り以外の方、アンチBEVの方ご遠慮ください。

スレなし車種や、充電器情報、各種情報交換やオフ会宣伝など

次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい。

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1695523828/

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/27(月) 18:38:47.72 ID:nhk7wJQk0.net
>>25
あら、そんなの出来るのね
ありがとう

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/27(月) 19:13:28.30 ID:GVR1BFC10.net
ガソリン車 最 高!

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/27(月) 20:21:59.17 ID:FZqzAeNC0.net
>>22
次のは止まらないんじゃないかなあ
今のモデルのマイナーチェンジでいいよ、メーターと内装変えてHUD付けてプロパイロット2にしてくれるだけでいいよ

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/28(火) 01:28:12.50 ID:eUbkx9aC0.net
前スレで出てたCHILL-OUTは次期リーフで確定
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1695523828/192-193

次世代のリーフ、ジューク、キャシュカイ。日産が英国で生産予定の新型EV、3モデルを発表
https://smart-mobility.jp/_ct/17669209

次期リーフはやっぱり「CHILL-OUT」だった
サンダーランドで25万台以上が生産された世界初の量産EV 。次期型は2021年に発表され、サンダーランドで生産される将来のEVのインスピレーション源である「NISSAN CHILL-OUT」をイメージしたものとなる。

>>22
海外メディアによると24年末~25年初頭らしい
国内では現行と同じ追浜で生産と予想

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/28(火) 07:37:07.00 ID:yemApZ1P0.net
>>29
国内は日産だけがEV本気ですな
本当にEVに風は吹くんだろうか?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/28(火) 07:40:46.47 ID:yemApZ1P0.net
>>28
Amazonで売ってるHUDなかなか良いぞ

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/11/28(火) 08:55:33.41 ID:lqbluENJ0.net
>>31
さすがに車に純正で付いてるのと同じクオリティは出せないと思うが、参考までに機種を教えていただけますと幸いです。

リーフはナビ画面も下の方に付いてて視線移動が大きくて危ないよね…。

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/02(土) 20:18:46.72 ID:idREdhd50.net
世界で販売してるのに日本の偉い人に屈してワンペダル無くなったからな もう復活しないんじゃないの?
海外メーカーは我が物顔でワンペダル機能付きだけど

34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/02(土) 20:58:21.74 ID:YDu3Q/Wq0.net
海外メーカーもワンペダル付けない所は割と多い
BYDとVW系列が全然付けないのが選択肢狭まって痛い

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/03(日) 05:18:32.22 ID:TgZ40kUD0.net
日産の偉い人に1人困ったのがいると言及してるメディア記事をちらほら見るな
リーフ100万値上げや充電ケーブル付属しなくなったのもそいつのせいだとか
どうにかならんのかね、お客がたくさん苦情入れればいいのかな

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/11(月) 13:46:29.45 ID:GQ0o2fcc0.net
ワンペダルはまぁまぁ難しいからな

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/12(火) 14:05:58.04 ID:Pdw5pXlF0.net
スバルが大きくEVに舵を切ったね
2030年に50%をEVにするんだってさ

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 12:29:05.56 ID:gqcUbbUH0.net
スバルは北米市場が一番の売り上げだから、合わさざるを得ないじゃないのかな
但し、その北米ルールもいつ変更されるかわからんけどね

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 13:20:35.62 ID:q5nVt9eT0.net
トヨタ、ホンダ、カワサキ、スズキ、ヤマハ連合が、水素エンジン乗せた車でダカールラリー走るらしいな
EVは、この先なくなることはないだろうけど、水素エンジンは出てくると思うんだよね
ガソリンエンジンは無くなるんだろうけど、ユーロや米国が水素エンジン受け入れるかどうかだよね
将来的にはEVと水素で二分すると思ってる

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 21:52:37.70 ID:hgT+vfH+0.net
デンソーやばそう

デンソー製燃料ポンプ載せた車がエンストで停車 追突された82歳の男性死亡 デンソーがコメント「ご心配とご迷惑をおかけしておりますことをお詫び」【全文】
https://news.yahoo.co.jp/articles/618826780f25e78079ec32c7ac9d514fb5ba75db

ことし7月、鳥取市内のトンネル内で50代の男性が運転していた軽乗用車のエンジンが止まり道路脇に停車したところ、後続車が追突して後部座席に乗っていた82歳の男性が死亡しました。

追突されたのは、デンソー製の燃料ポンプを載せたホンダの軽乗用車で、リコールの対象ではありませんでしたが、解析の結果、エンジンが止まったのは燃料ポンプの不具合が原因だったということです。

不具合に関連して死亡事故が明らかになるのは初めてで、ホンダは追加でリコールを届け出ています。

デンソー製の燃料ポンプについては、走行中にエンジンが止まるおそれがあるとして、これまでにホンダなど8社が19回にわたってリコールを届け出ています。

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 21:56:16.72 ID:ze85KhbW0.net
EVになんの関係があるねん

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 21:57:07.61 ID:bTvy+XbZ0.net
>>40
BEVに燃料ポンプないぞ

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 21:57:56.31 ID:9nLC8Xyn0.net
■自動車業界の国内への雇用の貢献、凄すぎる🙄

トヨタグループのデンソー関連会社、従業員の3割を外国人が占める。奴隷外人欲しがってるのはやっぱりこいつらか😓
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656245413/

特定技能、製造業で拡大 受け入れ上限数見直し―政府
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661823525/

外国人技能実習生、給料未払いの相談が去年だけで2万件超w
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670759225/

自動車関連の工場は外人だらけ
奴隷欲しがってるこいつらが奴隷外人推進してんだろ
ろくでもないな

挙句の果てに完全に工場への実習生派遣を合法化しやがった
日本の工場の待遇がまともになることはもう無い

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 22:23:45.60 ID:Sya1fbxN0.net
BEVは電源供給がストップしたら即終了だな

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/13(水) 22:34:29.65 ID:bTvy+XbZ0.net
>>44
悔しいの?

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 01:09:16.22 ID:3K0NQniK0.net
>>42
その割によく止まってるな
なんの不具合なん?

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 01:16:04.41 ID:XREyes810.net
>>46
燃料ポンプが原因で死亡事故まで起きてる不謹慎過ぎてドン引き

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 08:21:19.24 ID:hWqrEVIp0.net
>>47
BEVにそんな事例はないぞ?

49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 12:16:06.33 ID:XKglbHEz0.net
>>44
電源供給が絶たれたらガソリンだって給油できないでしょ。ガソリンスタンドのポンプだって電動なんだし。
それに災害時はライフラインの復旧に関しては電気が一番早いと思うんだけど…?

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 13:04:36.59 ID:N02AZNZL0.net
>>49
まさかガソリン車とBEVの電源がまったく同じと思ってないだろうな?

災害復旧では電気は最も早いとされているが、果たしてそのような環境下でも車用電源供給が生活用電源と同じレベルであるべきかどうか。

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 13:13:11.02 ID:tylPLiGY0.net
>>50
BEVならソーラー発電とV2Hで通常生活がおくれる
ガソリンて自宅保管は何リットルまでOK?
それで何日もつの?

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 13:28:41.05 ID:N02AZNZL0.net
>>51
ソーラーがある戸建てばかりではないし、BEVの販売対象は集合住宅住みを除外しているってことだな? そら普及しないわ。
ガソリンを自宅保管なんてできるわけないじゃん。バカなの?
東日本のときを調べればいいじゃん。
まぁ、車のタンクの半分入ってると仮定しておかしくはないだろ。300~400キロくらいは走れるかな。
金曜だったけど、月曜からは普通に電車乗って出社したな。ガソスタが復旧するまで十分足りたぞ。

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 13:49:13.45 ID:tylPLiGY0.net
>>52
日産と三菱は被災地にEVを送り被災者の緊急搬送やら役場職員の足として活躍したけど

東日本大震災でガソリンスタンドに並ぶ列を作りエンジンをかけて暖をとり
10L制限のガソリンを給油する為に何Lのガソリンを使ったのかな?
その列で緊急車両の通行を妨害する結果になったがお忘れですか。

だが、被災者は電気自動車への感謝とガソリン車の行った悪行は覚えていますよ。
忘れません

54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 14:08:51.05 ID:3K0NQniK0.net
>>51
普及すれでテスラ買ったってはしゃいでた人は、V2Hどころか自宅充電の環境さえなかったよ?

https://i.imgur.com/dSJwbmv.jpg

この人

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 14:14:59.50 ID:Ry9uELv90.net
ガソリン石油供給が滞ってる時期は
電源も壊滅的で仮設でやっとこさ給電してた時期だよ。

電気で暖房するのはパワー不足で
石油輸送列車が頑張ったのは有名な話。

あと、電力不足で時間停電やってたな。

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 14:18:12.44 ID:Ry9uELv90.net
緊急燃料輸送列車でググれ。

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 14:24:45.57 ID:XREyes810.net
>>54
テスラ乗りにODOメーターUPさせ画像を加工までして
EVを貶めたい卑怯な連中がなんだって?
それ自撮り写真?

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 14:37:40.16 ID:3K0NQniK0.net
>>57
×EVを貶めたい
○嘘吐きを揶揄いたい

EV代表したつもりにでもなってんのかな?
迷惑なんだけど

59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 14:41:09.71 ID:tylPLiGY0.net
>>58
荒らし自白乙

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 16:58:42.49 ID:N02AZNZL0.net
>>53
ばぁーか。
ちなみに、俺はたまたま満タンだったので給油はしてない。
みんなが満タンじゃねーよ、と言われないために平均とした。

BEVねぇ。戸建てなら充電できるが、集合住宅住みはできないだろ。それこそイオンに充電行列作るか?30分限定の充電で。
エアコンつけて、実質何キロ分充電できるかね?もう笑うしかない。

他に書いてくれてる人もいるから、それも読んでね。

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/14(木) 20:29:26.09 ID:zlZ4f0lA0.net
じゃあ家買えばいいじゃん
俺はそうした

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 06:52:59.91 ID:Pq5TEK250.net
オール電化太陽光蓄電池付けて、ガレージに200V30A引いて、それからってところはあるな

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 07:47:38.23 ID:jW/XXFDu0.net
最近マンションに無料で充電器設置するサービスあるね
充電はもちろん有料だけどさ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 08:07:13.91 ID:SqHaWqPz0.net
そもそもマンションだと車自体持ちにくいのでは?
駐車場別料金だったりするんだろ
家買って庭に駐めればタダだぞ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 08:30:03.08 ID:Pq5TEK250.net
>>63
有料かどうかより、いつでも使えないのと、充電終わったらまた駐車場まで出向いて行って停め直さなきゃいけないのって、相当手間だよ
コンビニで平気でウンコする人にはなんでも無いかもしれないけど

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 09:21:18.10 ID:6MTXs/ip0.net
>>65
マンションや駐車場スペースに有るような充電器は10万も掛からん200Vの普通充電で専用スペース
数時間かけて充電する自宅充電と同じで帰ったら充電で朝出発時に外すだけだと思うけど
マンションや駐車場に数百万円の急速充電器なんてあるの?

妄想ネガキャン?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 09:35:08.59 ID:7u8lf9In0.net
>>65
3kwなら全部に対応できるよ
移動する必要ない

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 11:26:02.24 ID:Pq5TEK250.net
じゃあその日は他の人は充電出来ないね
ほんと、コンビニ朝からウンコマンと同じメンタルだわ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 11:40:43.75 ID:i5ot6LGa0.net
例えば居住者駐車場スペース1台1台に200Vコンセントをつけるとする
1つ1つが居住スペースの電力メーターを介するのは無理があるし1台分毎に電力メーターも馬鹿らしいので駐車場の共用電力メーターが現実的
すると結局kWあたりの単価は外での経路充電と変わらないか下手したら急速充電より高くなる
https://news.yahoo.co.jp/articles/c93964b1643044cfc2296f92f09786d23d1fd3f4?page=2
EVのコストメリットとなる根拠の基礎(自宅)充電とならないなら意味が無い

70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 12:07:11.05 ID:6MTXs/ip0.net
EV充電器をマンション全駐車区画へ設置可能に。大京 2022年5月9日
http://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1407768.html

大京は、今後開発する分譲マンションの全駐車区画に電気自動車(EV)充電コンセントを
設置可能にする業界初の試みを開始した。
当面は駐車区画の50%にEV充電コンセントを設置し、残りの駐車区画にもEV充電設備用の
空配管を事前に設置しておき、将来のEV充電需要に対応できるようにする。
大京は2010年から駐車区画の10%にEV充電器を設置する取り組みを行なっていたが、
これを拡大する。

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 12:37:47.72 ID:JboLpOKf0.net
【LA試乗】 キア EV9 を ワールドカーア ワードの試乗会で試す! このエアサス凄 い... と思いきや、エアサスではないという 大間違いに、ラブカーズtv 河口まなぶが反 省しきり 【ワールドカーアワード】
https://youtu.be/W5C3C3SOA9E

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 12:38:02.73 ID:Pq5TEK250.net
空配管があれば、(距離にもよるけど)2〜30万でEVコン付けられるな
セキュリティどーすんの?とかはあるけど

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 12:41:57.89 ID:i5ot6LGa0.net
>>70
>ベーシックプランは、月額基本料が無料で充電利用料金が176円/時間、ショートプランは月額1,100円で、30kWhまで定額、超過料金は49.5円/kWhなど。
176円/時間ってやつが問題で3kWだろうが6kWだろうが176円
車種にもよるが繋ぎっ放しだと充電完了しても176円/時間
月に1000km程度までの走行だと下手したらHVより高コスト

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 12:54:06.33 ID:SqHaWqPz0.net
論破したくて必死に計算してんのかね
家買うのが一番コスパいいぞマジオススメ

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/15(金) 13:17:14.93 ID:7u8lf9In0.net
ま、俺は15円/kwだけどね

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 00:05:03.18 ID:xXXN88DS0.net
 
電気自動車のユーザーは日々自己中な奴らに苦しめられているからなぁ…。

PAのEV急速充電にプリウス(非PHV)が駐車充電出来ず充電ケーブルが車体に当たらないように配慮
充電ケーブルの長さが足らず仕方なく塞ぐ形で駐車急速充電を開始しトイレや食事など

            │
略図        │電
┏┯━━━━┷気
■│プリウス.  自
↑└────┐動
└急速充電  │車
            │

万が一のため同乗者に動画撮影をして貰っておき30分後に戻ったらドライバーが掴みかかって
撮影を見せて「警察沙汰にしますか?」と聞いたら舌打ちして引っ込んだ

アルファード・ヴェルファイアもいるなぁ。

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/16(土) 05:47:23.48 ID:QvzsGj6b0.net
https://youtu.be/Ns07z3APZ6c?t=840

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 06:11:43.05 ID:kw+YuwkL0.net
中国の国有自動車大手の広州汽車集団(広汽集団)は11月17日、EV(電気自動車)の性能を大幅に高める全固体電池を2026年から車両に搭載すると発表した。同社の総経理(社長に相当)を務める馮興亜氏が、広州モーターショーでのプレゼンテーションで計画を明らかにした。

全固体電池は、リチウムイオン電池の電解質を液体から固体に置き換えたものだ。従来型の電池よりエネルギー密度を大幅に高められると同時に、(液体を使わないため)液漏れや発火、破裂などの心配がなく、EVの安全性を改善できる。

広汽集団の説明によれば、同社が開発中の全固体電池セルは(十分な)安全性と信頼性のマージンを確保したうえで、1キログラム当たり400Wh(ワット時)のエネルギー密度を達成したという。液体電解質を使う車載電池のエネルギー密度は、現在主流の製品で同200~300Whであり、その1.3~2倍に相当する性能だ。

https://toyokeizai.net/articles/-/718109?display=b

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 13:56:34.22 ID:4E67FdJf0.net
Tesla乗りと喧嘩になって、ブレーンバスターでTeslaのボンネットに叩きつけたことあるんだけど、結構凹んでた。
これだけでも全損とかになっちゃうの?

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 14:28:47.21 ID:V6HtPzzL0.net
ブレーンバスターならボンネット交換とフェンダー修理くらい
ムーンサルトからのボディプレスならボディ歪んで廃車かもね

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/18(月) 15:16:20.93 ID:O0kaJQt10.net
テスラはギガキャストとか言うやつなので
変形したら廃車一択となる。
部分の交換はほぼできない。

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 09:05:07.40 ID:vzstzHbb0.net
時々ナビ画面がバグるんやけど、そんなことある?
何やってもうんともすんともしない
時々あるんよね

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 09:08:36.97 ID:vzstzHbb0.net
誤爆ごめん

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/19(火) 09:11:51.62 ID:/yPdM3f90.net
>>83
Go Back

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/21(木) 22:07:55.94 ID:Bv/fTb5f0.net
テスラ日本撤退?本当?

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 12:43:24.26 ID:kE99NxrM0.net
急速充電器だって増やした所で平日ガラガラ祝日行列でまともに利益なんか出ない EVなんか税金チューチュー前提やからな

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 12:54:05.81 ID:Z36cXEwP0.net
>>86
8,000台以下の販売台数の水素燃料電池車に15兆円以上注ぎ込まれてる事には何も言わないの
何で?

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 13:40:01.19 ID:5va45vfz0.net
>>86
そんなもんお互い様
ガソリン補助金なんて6.2兆円
EVの比にならん金額

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 13:48:26.56 ID:YFI7p16J0.net
>>87
ウイグル論法かな?

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 14:41:14.45 ID:ezvXeaAv0.net
【悲報】日本人女性、都内電車内で外国人男性にアレをかけられてしまう

外国人男性
すごい股間を擦り付ける

日本人女性
終電で混んでるしなぁ…

外国人男性
やあ!と声をかける

日本人女性
無視

外国人男性
アレをかける

https://i.imgur.com/wRB2EPM.jpg
https://i.imgur.com/rVrkJ3y.png
https://i.imgur.com/vrZRgEq.png
https://i.imgur.com/oCQJRHQ.png
https://i.imgur.com/GROFd2p.png
https://i.imgur.com/8PvmfRi.png
https://i.imgur.com/8clZ7aO.jpg

こういった動画が出回っている模様
https://i.imgur.com/ykWpSmA.png

中国人が日本の電車内でザーメンぶっかけ動画5000本を撮影して販売、現在海外逃亡中
https://twitter.com/Sushi_A1B2C3/status/1666789613141368832
(deleted an unsolicited ad)

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/24(日) 15:10:29.61 ID:lmvLcJEi0.net
>>89
違う
無知によるただのブーメラン
一番程度の低いやつ

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 08:05:26.96 ID:UT//IBAm0.net
日本海にカニ食べに行く約束したんだけど、B9e4で暖房しながら大阪から芦原温泉まで往復して無充電は無理かな

充電設備のない宿だから移動中の高速道路で空いていれば良いけどさ

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/25(月) 08:34:15.68 ID:M+tGo72u0.net
>>92
芦原温泉に3件の日産がある昼食でも散策するタイミングでも充電に行けば?
アタオカ>>76も居るみたいだし

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/27(水) 12:42:33.12 ID:CPesp32c0.net
>>93
ありがとう😊
日産行ってみる

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 02:08:53.92 ID:UBLFSBCW0.net
急速充電器でPHEVを放置してるオーナーは轢き殺してもいい法律出来たらいいのにな
見かけたら10円パンチしてるけどプリウスとかアウトランダーみたいな安物車からしたらそんなんノーダメだろうし

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 05:08:00.23 ID:PZcYBBme0.net
どこの世界にも程度の低い人間はいるんやね

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 05:10:24.21 ID:PZcYBBme0.net
年末年始は高速のEVステーション混むから、大変になりますなー
皆様、お気をつけて

おいらは、アリア使わずにガソリン車で帰ります笑

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/28(木) 08:29:30.96 ID:SGNajMeM0.net
>>95
アタオカにプリキチ危険
>>76

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 04:42:20.39 ID:YuFBQazk0.net
日本人は発達系が多いから開発者にも人間の心理とかあんまり読めない人が多いんだと思うよ
国産車以外で急速充電が出来るPHEVなんて聞いた事がないし未だにチャデモは放置ペナルティ無いでしょ

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/29(金) 16:10:46.67 ID:0tW3ILsA0.net
男子校→理系大学→エンジニアの🤓に期待する奴の方がどうかしてる

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/31(日) 12:43:37.57 ID:93QZWf4Q0.net
最近、やたらサクラ見るようになったな
売れてるんやね昨年五万台、今年はどれくらい売れるかな
ガソリン200円なったらバカ売れしそう

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2023/12/31(日) 23:56:51.02 ID:70Mp3Zae0.net
国内EV・FCV累計販売台数 2023年1~11月

.34,698台 日産 サクラ
 9,566台 日産 リーフ
 7,505台 日産 アリア
 6,691台 三菱 ek X EV
 4,915台 テスラ 総計 (その他総計4,915台)
 2,432台 三菱 MINICAB MiEV
 1,183台 BYD 総計
  845台 トヨタ bZ4x
  584台 スバル ソルテラ
  419台 Hyundai 総計
  324台 トヨタ C+pod
  300台 トヨタ Mirai
  261台 ホンダ HONDA e

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 06:15:22.83 ID:vGcKczPy0.net
トヨタ、やる気0

EVなんて動く鉄屑というレベルまで思ってるんやろな

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 06:16:49.24 ID:uq2jVnHq0.net
 
トヨタ電気自動車(EV)販売する事業計画

2026年 年販150万台
2030年 年販350万台

トヨタ、2026年までにEV10モデルを新たに投入し年販150万台目指す 自動車ビジネス企業動向
2023.4.9
http://s.response.jp/article/2023/04/07/369654.html

トヨタ自動車は2026年までに新たに10モデルの電気自動車(EV)を投入し、
年間150万台を販売する事業計画を明らかにした。
トヨタはこれまで2030年にEVを同350万台販売する目標を掲げているが、
今回はその途中段階の道筋を示した格好。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 08:25:47.30 ID:c1Ix2m7S0.net
>>104
トヨタの販売台数の中で、'26で150万台'30で350万台が目標
(トヨタ公式には「目標」では無く供給出来る体制は用意する程度)
2023で520万台
毎年10%弱増えてるから、
150/690
350/1000
この程度の目処か
別スレで自称テスラ乗りが言ってるぐらい
(2030で新車販売の2〜3割)
が上限やね

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 10:22:56.00 ID:YbXip32H0.net
ロシアも国産初のEVで勝負やで!

https://i.imgur.com/BfFB27m.jpg

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 12:11:28.87 ID:zU1I/hyt0.net
>>106

ロシアは自国のラーダと韓国車の2強
最近は中国車の猛追が凄いから、国家プロジェクトで>>106のような車両を生産しても成功する可能性は低い
実際向こうの掲示板でロシア人もネタ扱いしている

昨年ルノーが売却したラーダを既にロシアで現地生産でシェアを伸ばしている複数の中国メーカーが買収するとも言われているので、中国資本での「ロシア製 国産BEV」が現実的だと思う

ちなみにロシアでは日本車をよく見かけると言うが、実際にはほとんどが中古車で新車販売は壊滅的、日本の中古車が売れて儲かるのは一部の日本人や外国人が経営する「輸出専門業者」で、新車を販売している「メーカー」にはメリットがない

2021年 ロシア自動車シェア
https://i.imgur.com/jnsZtGp.jpg

最近だと日本車の型落ち中古車と同じ値段でスタイリッシュなデザイン、装備が充実した新車の中国車を選ぶ人が多い模様

2023年9月 ロシア自動車シェア
https://i.imgur.com/seTXXIT.png

GWM(HAVAL/TANK),FAW,GACなど中国車が上位を占める

GWM (长城汽车)
https://www.gwm-global.com/

FAW (中国第一汽车)
http://www.faw.com/

GAC (广州汽车)
https://www.gac-motor.com/

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 12:28:48.01 ID:CkZqNbZJ0.net
国家プロジェクトとか国が絡んだ製品は大体失敗する
民間に任せたほうがよっぽど良い

中国の元国営自動車メーカー>>107は国の指導で海外メーカーと合弁組んでノウハウを吸収して成功してるけど

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 15:42:34.51 ID:0wWC7DrW0.net
https://i.imgur.com/0LlnaIT.png

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/02(火) 19:46:12.37 ID:BdrheddI0.net
>>104
株主がうるさいからやるやる詐欺丸出し過ぎる
今まではそこそこで手抜いてたのに各国世界一獲得しまくって主にEUの偉い部分に反感買いまくってるけど大丈夫か? 出る杭は打たれるぞ

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/03(水) 00:13:50.92 ID:vOfHWt2L0.net
何をいまさらw

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/03(水) 14:54:57.48 ID:RebN281d0.net
経済産業省

災害時に備えて、電動車の活用を!
2021年8月4日 同時発表:国土交通省
http://www.meti.go.jp/press/2021/08/20210804001/20210804001.html

1.概要
台風や地震などの災害時には、 停電が発生する恐れがありますが、多くの電動車を
「移動式電源」として活用することにより、避難所等に給電することができます。

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/04(木) 08:03:34.28 ID:eMoYF0Wo0.net
トヨタとBYDの提携は両者にとってウィンウィンらしいが、どっちかというとトヨタが泣きついたっぽい
トヨタのEV酷い出来だったからな
充電制限とかアホすぎて

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 09:46:40.29 ID:naBx4Rue0.net
>>113
捕まれば良いのに

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 15:59:35.45 ID:TAvtSj9f0.net
>>114
トヨタとBYDが提携したら捕まるとかw
どうせバイトでしょ?
最近の書き込みバイトは精神的なやつやるらしいな

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 16:48:18.10 ID:xxZjCP3s0.net
>>115
113が捕まれば良いのにでしょ?
風説の流布

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 18:11:22.07 ID:3YojIERD0.net
>>116
どこが?

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/08(月) 18:17:41.77 ID:3YojIERD0.net
中国のバッテリーが欲しいのは、トヨタも日産もホンダも同じ
トヨタが欲しがってるのは間違いないやろな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/09(火) 11:41:35.85 ID:wyUiWVi+0.net
LFP電池にマンガン使うLMFP電池ってのをどこが最初に搭載するんかな
CATLだからテスラか日産が早いのかな

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/10(水) 18:52:17.37 ID:NYLlzqCr0.net
サクラって6kwには対応してないのかな?

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/11(木) 13:17:22.38 ID:BjLpw+170.net
>>120
対応してない
6kwで充電した場合、3.2kwで充電される

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 22:24:47.08 ID:OWI2au9V0.net
トヨタが発表するE関連のニュースは全部胡散臭いね
数年後に全個体電池を量産するとか、数年後って何年後?ゲームチェンジしなきゃならないって焦りが見えるよね

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/12(金) 22:34:57.47 ID:GD0+BACK0.net
>>122
毎度の全固体電池「永遠の5年後」でしょ?
14年も同じネタじゃぁさすがに苦笑い

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 07:31:02.65 ID:6r2ndx6d0.net
仮に5年後実用化レベルのものが出来てもコスト的にLFP電池に勝てるのかな?
その次に充電インフラが整うのか?

いずれは全個体電池に切り替わって行くだろうけど、10年は必要な気がする

そして何よりも、トヨタが全個体電池を実用化するってことは、水素燃料電池を捨てるってことだよ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/13(土) 08:37:09.06 ID:D9fOQCbr0.net
捨てるわけないやんw
0か100かで考えるのって、糖質だけやぞ

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/01/14(日) 07:14:57.79 ID:XO2YPlhA0.net
水素、全個体電池、ガソリンエンジン、3方向の開発大変やん
トヨタならできるかもね

88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200