2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EVが日本で「絶対」に普及しない理由★173

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e154-Net7):2024/01/16(火) 18:29:14.37 ID:qZmQ+6k30.net
サウジアラビアの自動車産業開発を主導する国家産業開発センター(NIDC)によると、同国の2022年の自動車市場シェアは、トヨタ自動車が29%を占め、次いで現代自動車(17%)、長安汽車(6%)と続き、

ルノー・日産・三菱自動車、起亜、MG(上海汽車傘下) 、マツダがそれぞれ5%、いすゞ自動車(4%)、吉利汽車(3%)、シボレー(3%)が残りのシェアを分けている。

前年に続いて中国自動車メーカーが着実に市場シェアを伸ばしており、長安汽車、MG、吉利汽車、長城汽車、チェリー(奇瑞汽車)、GAC(広州汽車)などが合計で14%以上の市場シェアを占めた。

2022年の主要輸出国のサウジアラビア向け乗用車輸出を見ると、日本からの輸出は、排気量1,500cc以上3,000cc未満の中型車が前年比32.3%増の7万9,740台、3,000cc以上の大型車は同24.9%増の2万8,661台と堅調だった。中国は、排気量1,000cc以上1,500cc未満の小型車が同82.0%増の13万9,886台、1,500cc以上3,000cc未満の中型車が同50.9%増の6万3,403台で、小型・中型車ともに大きく増加した(図1参照)。

これまでは中国車はセカンドファミリーカー、ショッピング用のタウンカーとしての用途が主流だった。2018年6月の女性の自動車運転の解禁を受け、女性向けのプロモーションや低所得・中所得者層向けプロモーションなど、ニッチな市場を開拓したことが近年、中国車の販売台数が増加している要因の1つとみられる。

総レス数 1001
336 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200