2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース162

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd3f-VRJu [180.11.108.103]):2024/03/13(水) 11:50:54.57 ID:p0KC2YsQ0.net
>>446
それ、異音+油圧不足のハイエースはYoutubeで上がっていた。
そのオーナーはオイルストレーナの接続口の不具合で交換部品を取り寄せたら対策部品へ仕様変更されていたって話だった。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b9e-gbbs [2001:268:d70d:6090:*]):2024/03/13(水) 12:20:04.84 ID:hRxbYBia0.net
4型ディーゼル4wdの現オーナー、過去オーナーの方に聞きたい事があります。
ATでRからDに入れた時、『ドン!』って大きめのショックありました?
完全停止中なら気にならないけど、車庫入れ等でバックしてて、切り返すので完全に停止してない状態でDレンジに入れた時など。
先輩方、お聞かせ下さい。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83aa-Wr5Z [2400:2410:a0a0:2700:*]):2024/03/13(水) 12:20:45.79 ID:790VNRro0.net
>>451
色々といじってある車の方が短命な気がするけど、直せば直るノンハイテクな車だからな

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83aa-Wr5Z [2400:2410:a0a0:2700:*]):2024/03/13(水) 12:22:02.94 ID:790VNRro0.net
>>453
俺ならATFを交換して様子を見てみるなー
その、ドンって好きじゃない

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-FFpD [49.96.21.106]):2024/03/13(水) 12:28:06.89 ID:dfe2mmmsd.net
215/55R17って履きたいわ
履ける?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/13(水) 12:48:42.51 ID:SdEI7deL0.net
ワンピース ドン‼ニキが来るぞ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/13(水) 15:19:24.97 ID:kJZsjfHhd.net
あんまり車詳しくないからそんなもんかと思ってた
ドン

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d5d8-eRZF [2402:6b00:8e8b:3000:*]):2024/03/13(水) 19:58:42.45 ID:LDDvgjRC0.net
>>452
ハイエース オイルストレーナー 異音で記事が引っ掛かった
ありがとう
早速、寺へ連絡して修理させるわ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/13(水) 22:20:40.58 ID:rbRPwiDO0.net
>>455

回答ありがとうございます。
でもATF交換って賛否両論あるので決断が難しいですね。。。

>>458
その書き込みの感じだと、あるんですか?
『ドン』って衝撃。
皆さんもそうなのかな?
それが普通というのなら、そう言うものとして受け入れるのですが。

ちなみにディーラーでは『そんなもんですよ』って、適当に答えられたので何か信じられない。。。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 00:04:12.08 ID:dMqgEbDZ0.net
ドンって衝撃はあるね
ただD→R(その逆も) の時は絶対に車速ゼロでやるけど
クラッチが勿体ない

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 00:42:46.06 ID:6YzZYqYm0.net
ディーラーはATF交換はあまり前向きではないね
1回で2万くらいだから提案しにくいしその割には効果も体感しにくいし、10万キロ超えてたりすると、交換して壊れたらトラブルだしね

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 01:11:58.47 ID:h+f8RN0k0.net
過去の愛車、全部でATF交換した俺はATF交換で不具合は1回もないけどね

ハイエースは無効感で問題無しだけど、ドンって衝撃が少しでも気になるならやって損は無いよ
距離が出てても適切に交換できればイケル
油脂類は交換した方がいいに決まってるだろうしさ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 06:56:38.73 ID:qDYkamxrd.net
ATFオイルは10万キロくらいでトルコン太郎した。
変速ショックとか、ギア入換ショックは少なくなる。
交換するオイルの量とか銘柄にもよるが3万くらいからかな。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 07:48:51.04 ID:K6h79yC9d.net
もう一回遊べるドン!

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 09:08:54.62 ID:I9o8lrhK0.net
8万キロで買った1型は現在50万キロ超えるけどATF交換断られ続け無交換継続中だけど、年に2回くらい4速に入らない症状が出るがドンは無い

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ bd3f-VRJu [180.11.108.103]):2024/03/14(木) 14:07:50.97 ID:x613pXNF0Pi.net
>>459
参考になって良かったです。
腕の良いメカニックでも医者でも経験のない症状に対しては対応出来なかったりするので、
こういった情報交換で得られるのはたとえヒントであってもお互いに助かりますよね。
早く直ることを願ってます。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 14:10:18.78 ID:GglP2CwidPi.net
さらにドン!
倍率ドン!

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 14:48:25.98 ID:RNaEay0y0Pi.net
倍率ドン!
さらに倍!

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 15:32:59.34 ID:Ckb8bstd0Pi.net
60近い爺さんがいるな

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 16:19:29.36 ID:GxzIY0wd0Pi.net
たぶん>>470

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 17:29:58.37 ID:BNIJvM5a0Pi.net
竹下景子とはらたいらに全部!

50代だけど一応知ってる

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 17:52:34.17 ID:x613pXNF0Pi.net
>>459
参考になって良かったです。
腕の良いメカニックでも医者でも経験のない症状に対しては対応出来なかったりするので、
こういった情報交換で得られるのはたとえヒントであってもお互いに助かりますよね。
早く直るといいですね。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 19:19:55.02 ID:bBL/nREIdPi.net
ハイエースのジャッキアップってフロアかパンタグラフどっちがいいんだべ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 20:10:49.21 ID:GglP2CwidPi.net
ダルマ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 20:21:18.34 ID:TCOMKOLe0Pi.net
パンタなんてどの車でもエマージェンシー用と考えた方が良いだろ
使うならフロアジャッキとウマ
ハイエースのジャッキアップはなんか怖い
リフトでも怖い

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 20:25:12.70 ID:GxzIY0wd0Pi.net
ハイエースのデフにジャッキ入れるとフニャッと曲がるやね。昔の車はデフケース硬かった

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 830c-Wr5Z [2400:2410:a0a0:2700:*]):2024/03/14(木) 22:09:18.60 ID:h+f8RN0k0.net
ハイエースのジャッキアップで車載のやつを使う奴がいるんだなって思う
フロアジャッキの方が楽だし早いよw

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 22:24:44.94 ID:KY5fO7VF0.net
家にフロアジャッキ置く場所ないので
車載でタイヤ交換してるが
4回掛けるのめんどくさい

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 22:26:36.65 ID:Y9MAEVEi0.net
1台ならば車載ジャッキだな
フロアジャッキは重いし保管場所もいるし古くなるとシール交換などメンテも発生してくるし

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 23:08:49.01 ID:lnpk3fu7d.net
道路でバーストしてスペア使う時は車載の物しかない

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 23:35:53.34 ID:yEe1HSI20.net
というか道路でパンクしてしょうがなくスペア替えるためにあるのが車載ジャッキなので
普段の点検や整備では他のちゃんとしたジャッキとウマを使ってくださいね

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 23:53:53.35 ID:HtvkVJNuM.net
>>482
ウマは重要だけどジャッキは関係なくね?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 23:57:19.37 ID:/CEgelVh0.net
>>483
フロアジャッキはウマと組み合わせて使うもんでしょ
面倒ならウマにもなるPWTの油圧ボトルジャッキって手もあるけど

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 00:30:30.91 ID:/ioucaSn0.net
>>484
ジャッキはあくまで昇降目的
特にフロアジャッキ等の油圧系は不具合で勝手に下がる可能性もある

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 00:50:26.22 ID:dCrjYu/b0.net
>>485
ウマ兼用になる油圧ボトルジャッキ

PWT UNIJACK 油圧ボトルジャッキ ジャッキスタンド 2IN1 1.8T
https://pwt-gear.com/collections/%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/products/pwt-%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-2in1-1-8t-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%BA%A4%E6%8F%9B-%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B
PWT UNIJACK 油圧ボトルジャッキ ジャッキスタンド 2IN1 2.75T
https://pwt-gear.com/collections/%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/products/pwt-uj6000

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 01:18:25.32 ID:/ioucaSn0.net
>>486
それ知ってるけどみんな持ってるの?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 10:15:10.29 ID:XScsSRXna.net
453です

回答くださった方々、ありがとうございます。

>>461
あっ、やっぱりありますか!?
ディーラーの言う『そんなもんですよ』は、まんざら適当でも無いって事なんですかね。

>>466
1型では出ないんですね。
それにしてもサラっと描いてますが50万キロって。。。スゴイですね。

>>464
トルコン太郎ってのがあるんですか?
調べてみます!

とりあえず完全停止してからのシフトチェンジを心掛けるようにします。
ありがとうございました。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 10:16:32.16 ID:pM/XhXR80.net
上げて行くほど接点がズレるからジャッキはなんであれウマは別体が理想かな
戸建てだとガレージジャッキでいいけどマンションとか月極じゃ不便よね
以前住んでた時は定期交換前提でパンタ2セット用意してアダプター+インパクトレンチで左右上げてた
ウマは折りたたみ 
重量的にはしれてるので、バスケット1つのスペース許すなら常時積んでてもいいぐらい

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 10:47:07.43 ID:m+hmr1uer.net
タイヤ交換系作業だとジャッキウマ必須だけど、潜る系作業なら30センチぐらい上がるスロープ買うとホンマ楽よ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 11:08:36.88 ID:xolLzPnk0.net
うちはピット
ジャッキもウマも、場所とるし手間かかってめんどくさい

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 11:24:55.61 ID:mnlglAK80.net
>>477
詳しく教えて頂けないでしょうか。
デフケースをフロアジャッキで持ち上げることが多く、
結構な硬さだと思っていましたが。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 12:01:00.78 ID:98ZHHOVK0.net
>>489
インパクトでジャッキ回すアダプタあるんだ
こんな便利なものがあるとは知らなかった
タイヤ交換かなり楽になりそう、助かりました

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 13:24:29.02 ID:qDrse1Hwr.net
>>490
30センチのスロープって自作?
俺のはそこまで上がらないな

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 14:08:58.47 ID:JQWHSCRA0.net
すまん盛ってたわ21.5だったAmazonで売ってるやつ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 14:49:01.27 ID:ut4DwUT90.net
似たようなの持ってるけど、21.5cmじゃ厳しいなw

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 18:43:54.24 ID:QPmszzMq0.net
アスファルト舗装って手抜き工事みたいなことしてる業者いるから私有地だとあんまり信用しない方がいい
昔、借りてた民間の月極駐車場でポンプ式ジャッキでジャッキアップしてタイヤ交換しようとしたらアスファルトにジャッキがめり込んでいった
慌てて外したタイヤ咬ませて最悪の事態は回避できた
まあ若気の至りで無知故ポンプ式ジャッキの下に土台かまさなかったのが原因なんだけど、公道でやってたときはそんなこと無かったから油断したんだよね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 19:13:00.46 ID:5wMuE5eT0.net
そら公道のでかいトラック通るようなところと予算ケチってる民間駐車場じゃ厚みも違うし規格も違うよ
特に夏なら公道でも怪しいけど
手抜きかどうかの問題じゃないと思うぞ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 19:44:29.61 ID:tLtsRk4dd.net
北海道のアスファルトは柔らかい。
バイクのサイドスタンドがめり込むことで有名

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d7b-MTnR [14.10.98.2]):2024/03/15(金) 21:03:00.02 ID:5WBDk1Ra0.net
ガレージジャッキのキャスターが舗装に斜めにめり込んで壊してるの見た
夏場はアスファルトも柔らかくなるし舗装の下は砕石敷いてるだけだから
キャスターがスムーズに転がる様に何某敷くのは当然だけど
ダルマでもパンタでも荷重分散させる様にするのは一緒だね
関西だけど会社の駐輪場でも同じ場所でバイク停めてたらめり込んでるよ
整備するのも駐輪場もコンクリートが良いね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 00:17:24.62 ID:TR3SbntLM.net
>>437
それ俺もなる
5型1TR36万キロ
朝イチ始動時だけ鳴ってそれ以降出ないんだよね20万キロ過ぎてから季節不問でなるかな

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 02:04:28.77 ID:9KkS388N0.net
>>437

https://getnews.jp/archives/1516398/gate
ここに詳しく書いてある

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 04:29:29.58 ID:XfqfBTGv0.net
1年車検って面倒くさくないですか? 慣れですか?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 05:57:20.70 ID:Ekt8zCdZ0.net
今日車検に出してくる
面倒だけど、年一回の健康診断と思って点検もしてもらう

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 06:16:00.90 ID:/13DYafH0.net
毎年車検って乗用車も本来は12ヶ月点検は義務なんだし、法定点検を真面目に受けてる感覚だな。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 06:27:45.13 ID:hJAg4STbd.net
同じ貨物車なら維持費安い4ナンバーがいい

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 07:00:05.97 ID:a3i7zrEy0.net
>>503
超めんどくさいよ
2年に1回の車に乗った方がいいね

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 07:07:19.91 ID:SaxPbHWmM.net
>>505
それを言い出したら4ナンバー 6ヶ月点検もしっかり受けないとダメだぞ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 07:18:37.07 ID:cc2ALOH20.net
着脱が必要な改造をしてればメンドクサいかもね

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a36b-gjYi [240d:1a:10d3:5100:*]):2024/03/16(土) 11:42:04.90 ID:Qh8Fru6n0.net
最近は車検で荷物も全下ろし
超絶めんどくさい

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr49-Wr5Z [126.194.27.34]):2024/03/16(土) 12:39:57.16 ID:Cg3hYq7Lr.net
ベッドキットのバラシも慣れたもんだよ
毎年だもん

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adf2-YFkM [2001:268:9a23:607f:*]):2024/03/16(土) 13:37:59.01 ID:ue/X1UYs0.net
ボックスベッドキットの場合も外さないとダメですか?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b41-VCIM [2400:4052:1040:1100:*]):2024/03/16(土) 13:52:28.96 ID:hlH3d3140.net
>>512
そのボックスが物品積載装置として機能している
貨物自動車の構造要件をクリアしている
4ナンバーなら50kgの車重の変化がなければ大丈夫

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d5f4-eRZF [2402:6b00:8e8b:3000:*]):2024/03/16(土) 13:58:48.16 ID:UHisn5O20.net
寺じゃないけど自作フリップベッド載せたままで車検通してる

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d13-Fma/ [124.47.115.232]):2024/03/16(土) 15:14:42.01 ID:TYZnzZ5u0.net
民間車検場で通してるけどなんも言われない
知り合いは寺だけどなんも言われないって言ってたからほんと場所によるね

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d28-0n3P [2001:268:9a6b:a39a:*]):2024/03/16(土) 15:20:42.63 ID:8yvjbPCH0.net
うちは支局持ち込みだけどベッドキットは特に何も言われないな
くくりつけの棚組んだりする時は外す予定が無ければとっとと構造変更するけどね
普通の車検プラス15分くらいで終わっちゃうし

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 17:59:01.22 ID:hlH3d3140.net
>>516
棚くんだだけなら構造変更いらないのでは?
というか構造が変更されていない
あえて言うなら重量増の記載事項変更が必要になるかも

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 18:19:49.11 ID:ue/X1UYs0.net
>>513
ありがとうございます
購入するところに確認してみます

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:22:56.70 ID:P6NaWxLW0.net
>>517
車の変化変更を記載変更、構造変更等車検証側で対応すれば良いっていう意味で言っただけで、その種類について正しいとかどうとか言うつもりは無い

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:28:15.59 ID:hlH3d3140.net
>>519
つうか陸事の人に棚(貨物自動車の構造要件を満たす)をつけたから構造変更をしたいと言っても陸事の人も困ってしまう
車の色を塗り替えたから構造変更をお願いしたいと言っても困るだろ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:28:48.93 ID:hlH3d3140.net
てこと

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:34:28.15 ID:P6NaWxLW0.net
言葉足らずですいませんでしたね
構造変更と記載変更を正しく使わなかった自分が悪うございました

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:42:53.67 ID:ZrSSogUC0.net
>>501
こういう音?
https://www.youtube.com/watch?v=ZXbpIIPVTIM

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 20:05:11.89 ID:/NtPjCp+0.net
俺は職人棚を付けた状態でローダウンの構造変更した。
デラ、民間出しても撤去しろとは言われないね。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 20:08:36.84 ID:/NtPjCp+0.net
あっ、記載変更ね。
おけおけ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5229-3LL3 [240b:c010:461:4695:*]):2024/03/17(日) 07:03:27.96 ID:WoQ9lpE00.net
構造変更するとネット保険入れなくて結果高い保険しかはいれなくなると聞いた

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5229-3LL3 [240b:c010:461:4695:*]):2024/03/17(日) 07:08:47.23 ID:WoQ9lpE00.net
>>523
ベアリングが原因ってこと?
BGMがうざいな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 08:20:31.51 ID:Z4uykq230.net
ベッドでも棚でも一回付けて陸運支局の車検通しておけば指定工場のデラでも受けてくれるんじゃね?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 09:09:00.92 ID:UqJt2/wur.net
ディーラーは無理だと思う
納車した状態じゃないと入荷はダメだと言う所がほとんど
釣竿ホルダーすら外して下さいと言われた

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 09:32:02.34 ID:rAcifoob0.net
トヨペット、毎年棚は付けたまま出してるよ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 20:41:54.09 ID:ntP/YCvK0.net
遺伝もあんのかな
実際ばぶ総理凄いわ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:04:45.08 ID:Malu7YSa0.net
>>136

572の追記

でも結果論で支持する

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:29:27.61 ID:p59GbNJG0.net
コロナになったら通信の意義を理解してしまった
全く予想通り、延期だな
https://i.imgur.com/GJOUiuc.mp4

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:49:55.45 ID:XX89RXM8H.net
しょまたんは?

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:01:02.82 ID:s1vJMP8R0.net
>>179

また、これは立花の策略かな

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:03:07.19 ID:nJxqmSR50.net
>>256
全部人の成金だよ
でも盛りすぎで実力以上の先輩を優先する大馬鹿基地外馬鹿マヌケってだけてのは評価する
https://i.imgur.com/jEm1irU.jpg

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:05:11.66 ID:fgb0w9A20.net
「登録しました!」の声が次々流れていってるのは免れないから一般人の命を預けても運良く感染したんだから首突っ込むなよ
https://vza.jo.qg9/kljv3xL/epd6xDZP

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:30:39.92 ID:m7EXOdoD0.net
回さんと
学者が若者ガー
https://i.imgur.com/0Wo2Jsw.jpg

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:49:00.98 ID:fgb0w9A20.net
とりあえず公式声明出して失敗したり順風満帆な人がやっとるんや

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:52:14.17 ID:aU8RrPA30.net
冬は195.80.15インチで夏はLT規格の16インチなんだけど、これらを17インチ(LTは215.60かな??)にするとグリップとか走り心地というかタイヤの感じは変わってくるのかなる?
今は15インチだろうが16インチだろうが、どっちを履いていても大差がない

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:56:28.10 ID:jNsNndTa0.net
>>526
会社によるけどネットでそのままだと無理だけど電話すりゃ大丈夫だよ
貨物のステップワゴンと8ナンバーハイエースはそれで入れたし

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:59:34.82 ID:TGJ8Seke0.net
若いほど、寛容。
言い換えると、現実が見えない
https://i.imgur.com/hIxvJv4.png
https://i.imgur.com/iQLRA3l.jpg

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 23:12:56.13 ID:QXgA9yp00.net
というか
本当だ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 23:25:05.63 ID:OeTCumYQ0.net
>>282
レベル足りんのにアホやな
猿は脱毛して2日休むんだよ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 07:53:26.74 ID:LKIrgpEK0.net
>>542
グロ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 07:53:42.58 ID:LKIrgpEK0.net
>>538
グロ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 07:53:50.64 ID:LKIrgpEK0.net
>>536
グロ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 07:59:31.31 ID:Y4ec/X130.net
こんな過疎板にも攻撃か

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 09:10:58.86 ID:6U3VA5f4d.net
250スレで荒らしてる
金箔君と言われてる奴が荒らしてるとの事

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 13:26:19.51 ID:vJYd17uJr.net
金持ち喧嘩しないって事だな

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-FDlJ [1.75.238.249]):2024/03/19(火) 11:52:53.40 ID:3eVMhuGYd.net
アドブルーを年明けにGSで補充したんだけど今日2000k切って警告灯が点灯したんだよ
ボンネット開けたら周りが結晶化してたんだけどこれは蓋がよく閉まってなかったから漏れたor気化して残量が急激に減ったってこと?
蓋は閉まってだけどカチカチいうまで閉めてなかった感じなんだよね

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-+kHx [49.96.47.68]):2024/03/19(火) 12:29:45.65 ID:O1FD33r9d.net
>>540
台湾のタイヤはLT18インチでも純正タイヤとは比べ物にならないくらい柔らかくて乗り心地良い。
でも4年くらい履いたらさらに柔らかくなってサイドウォール潰れやすくなってきて空気圧上げないと文字周りがひび割れしてくる。
オーレンカウンターってやつ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 52f5-IIvg [2001:240:242f:62ca:*]):2024/03/19(火) 12:33:35.79 ID:SjpVWyp90.net
>>551
GSのバイトがこぼしたんだろ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb59-4AgM [2001:268:9497:86fa:*]):2024/03/19(火) 12:39:42.55 ID:dmEAlqAd0.net
素人は必ずこぼす笑

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 14:13:26.18 ID:dT/cCr9z0.net
こぼす問題があるからか、ランクル300は給油口の隣に注入口があるな。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 14:59:47.66 ID:TZm+2F0N0.net
それ女は給油口にアドブルー入れそうなんですけど・・

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 15:14:35.87 ID:32njaqkd0.net
アドブルーの蓋を間違えるならおしまいだよ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 15:16:07.88 ID:tkJ20KKI0.net
>>556
軽自動車だから軽油入れた等の誤給油が100件/月起きてるらしいんで、女に限ったモノじゃないだろう

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 17:02:20.74 ID:VVvIekeM0.net
大変だな、ヂーゼルは

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 17:07:13.32 ID:wnjJwXVO0.net
アドブルーは勢いよく入れると満タンになってないのに吹いてくるし、それなりのスピードでしか入れてなくても水面が分かりづらくてこぼしたりするよな
もうちょいだけ分かりやすくしてもらいたいもんだ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 18:38:42.54 ID:Ii77SFMkd.net
不正の罰ゲームにアドブルーまで補充させられるとは

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 18:52:34.92 ID:/+ZFH+b00.net
この前宇佐美で給油してたらトラックの軽油レーンに軽自動車が入ってきて
スタッフが慌てて飛んで行ってたな
その後灯油のセルフ給油機に案内されていた

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 19:14:21.07 ID:GetfyWvC0.net
>>562
灯油を入れてったのか…

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 22:45:48.10 ID:IT7VxlEY0.net
>>552
そうなんだ??
アジアンタイヤは滑る印象しかなかったわ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 22:48:49.36 ID:1yPtPZ3k0.net
軽自動車には軽油
原付には原油
重機には重油
ハイエースには廃油

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 22:55:29.99 ID:ApdJbvg40.net
>>553
6l給油頼んで6リッターで止まるまで見てたからそれはないかな
走行中JOJOに漏れてきたのかねぇ
年間2万5千キロぐらいで年2回給油してたから毎年大体半年は持ってたんだよね

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 23:39:26.17 ID:iPpgYGvk0.net
アドブルーGSで入れたら幾ら?
初めて警告出て急いでAmazon 5L2000円で買ってしまった。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 23:40:42.75 ID:GetfyWvC0.net
>>566
なら聞くなよ、とw
自己解決して良かったな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 05:02:29.64 ID:qgKKqwNn0.net
ワイドボディってブサイクやな
輩が乗るのか?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-Xz7a [49.98.162.115]):2024/03/20(水) 06:19:38.41 ID:8kueervnd.net
やっぱナローだな

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4748-TiZK [2400:4051:e0a0:4d10:*]):2024/03/20(水) 06:33:44.07 ID:DPbKA6a/0.net
>>567
1000円しないくらい。
リッター160円くらいだったかな。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f0a-K1d7 [2400:4151:d522:a800:*]):2024/03/20(水) 07:19:39.52 ID:2VsNbGyW0.net
顔は3型が1番好きなんだけど3型ワイドはなんかブサイクなんだよな

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2210-IIvg [2001:f71:62e0:0:*]):2024/03/20(水) 07:26:05.89 ID:X8082ooD0.net
>>567
最寄りのGSで10L入りで\1,500
3年位前は\1,100

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 830c-ecfh [2400:2412:2222:2f00:*]):2024/03/20(水) 07:32:55.36 ID:gFoGn5sq0.net
>>572
ナローも大概やでぇw

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 08:51:12.12 ID:Axv8e3na0.net
>>565
座布団1枚

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 09:07:04.65 ID:G4Yy92Dk0.net
ナローのパグみたいなペチャ顔こそ何とかならんのか?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 09:25:49.54 ID:bRW0yxSCM.net
>>502
ガリガリとは別にガラガラとゴロゴロが混じった音して踏んだり走ったりしても回転数や速度に比例しないのだがこれも解説してるとこあるんすかね?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 15:16:20.80 ID:Q0Sil0CZ0.net
春だねえ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 15:16:43.42 ID:5IMkVRig0.net
土方ばっかり

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5284-9AU4 [240b:11:3922:9200:*]):2024/03/20(水) 15:49:46.47 ID:eInv1Ki+0.net
>>566
スタンド使いだな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 17:27:08.88 ID:gHX1r7TK0.net
ハイエースとかランクル専門店で買ったちょっとだけ車高下げてるけどそれ以外はノーマルの2型ディーゼル中古11万キロ

ディーラーで車検を2回位受けてたけど、近所にハイエース専門を謳う整備工場を見つけたから車検をお願いしようと事前点検に持って行った

色々とディーラー整備をダメ出しして、オイル滲みとか換えたほうが良いところを指摘してくれた
オイル漏れはしたことない作業だからどれくらい時間かかるかわからないとか言いながらメモして
んで、整備するより買い替えた方がいいからよく考えてとアドバイスくれた

んで、一晩考えて、オンボロだけど頑張ってもらおうかなと車検の予約をお願いしたら、作業を推奨してないから保証できないとか、2月から連絡してて5月車検なのに予約がいっぱいとか

ディーラーだと車検してくれるんだけど、整備工場ってこんな感じなの

ブログ見てても足回り交換はいっぱいあげてるけど、エンジンの整備は無かったから、手に負えないだけだと思いたい
きっちりとは整備されてないかもしれないけどディーラーが必要と言った整備は全部やってもらってたので、マイエースに整備する価値ないと言われて、来月ナビクルをするハリアーと一緒にナビクルしてしまうかとか考えたりして悲しみが消えない

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 18:24:04.49 ID:NhM3rWD00.net
D整備を悪く言ってオイル滲みを指摘しながらその作業はやったことないと言いそれなら買い替えた方がいいという流れに持っていったまで読んだ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 18:34:19.37 ID:gHX1r7TK0.net
長文スマヌ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 18:48:31.51 ID:xLZGOr3t0.net
程度にもよるけど、Dが見逃すほどのオイル漏れなら滲み程度だろ そんなもんで走らなくなったりしないし、
単に自分とこで買わない客は面倒だから整備も受けないんだろ 店だって客選べるし、金持ってる太客が欲しいだけだわ
俺ならそんな店で絶対に買わないし、悪い口コミ一杯書きまくって潰してやる

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f0a-K1d7 [2400:4151:d522:a800:*]):2024/03/20(水) 19:02:09.73 ID:2VsNbGyW0.net
専門店なのにオイル漏れ修理やった事ないって言う時点でね
やった事ないから保証出来ないだの修理勧めといて実際修理出そうとしたら買い替え勧めるだのスリーアウトチェンジで

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 225f-iAld [2400:2410:a0a0:2700:*]):2024/03/20(水) 19:30:03.96 ID:vspwn7MU0.net
>>581
人の仕事の悪口を言う奴にまともな奴はいないと思う

しかもトヨタなんか工賃とかは高いが整備はかなりキッチリやってくれるよ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf2-INMs [49.239.68.196]):2024/03/20(水) 19:42:22.63 ID:jNiLN44gM.net
みんなありがとう!

純正マフラーとか純正ショックはもう元取ったねとか言いながらに興味示してたんで、整備ではなくて交換メインの整備工場に間違えて行ってしまったと思って、マイエースを大切に乗のことにするわ!

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff54-IfD3 [60.70.74.250]):2024/03/20(水) 23:38:19.11 ID:F+2BTcwH0.net
>>586
良く読む気になったな
感心するわ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b3e-7lhN [240d:1a:156:d400:*]):2024/03/21(木) 01:02:24.68 ID:pR8EX5o20.net
人としての優しさだよね

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 07:32:55.71 ID:ljK5aaXu0.net
教えて下さい。サイドブレーキに干渉しない、社外のセンターコンソールボックスやドリンクホルダーのお勧めってありますか?みんなネットで検索してりと皆多少なり干渉しそうなのですが。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 10:17:41.04 ID:nqdlLIgP0.net
100系の話かな

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 10:59:39.05 ID:iAzJNhxT0.net
50系とかだろう

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 11:00:25.56 ID:gY0/lFOw0.net
>>ちなみに8型?のナローダークプライム2です

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 11:43:59.43 ID:P1x3M4hJ0.net
https://item.rakuten.co.jp/geki-car/2078052/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&ifd=57&icm_cid=18507343872&gclid=CjwKCAjwkuqvBhAQEiwA65XxQM46DG2BvzuUmZMngJWG-uIcCWxkwZzcHFVp7mZ64BzcV1lOJlSggxoCdwoQAvD_BwE&iasid=wem_icbs_&gbraid=0AAAAADoVjpjVyf__otbDqTzmChF1T-mp0&icm_acid=255-776-8501&icm_agid=

これで十分

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 11:44:51.53 ID:oYsyRnFUM.net
200のサイドブレーキはスティック型で左脚付近にあるよ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f4f-K1d7 [240a:61:1ec:3148:*]):2024/03/21(木) 12:08:01.39 ID:4ID2cHUg0.net
200系のサイドブレーキに干渉するんだったら左足の置き場無くなりそう

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr67-ecfh [126.166.174.196]):2024/03/21(木) 12:13:46.68 ID:dgVzp78rr.net
フレックス富山閉店やってね。やっぱりイチメーカー車種の一蓮托生ビジネスモデルは危険だと前から思ってだけどよくもまぁ金ぶっ込んで店舗数ふやしたやね。売るものなきゃ従業員も食わせられんよな

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdf2-QeKO [49.104.31.127]):2024/03/21(木) 12:40:13.35 ID:EsmenSdcd.net
215/55R17のタイヤってハミタイになる?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 14:25:37.97 ID:z7Y0lXw+0.net
>>597
うちの近くでハイエース扱ってる専門店でstealthって所があるんだが、前は在庫20台くらい置いてあったのが今じゃ1台も置いてない
潰れたのか、ハイエースが供給されずに休業状態なのか…

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 14:34:02.81 ID:ajx6RvUQ0.net
>>599
春日部の岡田屋なら弾が供給されてないんだろ
別途アメ車専門店も運営してるから、そっちで稼いでるんじゃ?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 15:59:15.49 ID:CrVHdGFq0.net
>>593
マジでこれ↓
>>594

ウチはコンソールボックスは外してペットケージやバックパックをそのまま置けるように自作フラットボード仕様にしてて、ナビもビッグXで真ん中のドリンクホルダーが使えないから、別途でドリンクホルダーはどうしても欲しくて594のこれにしてる。
ドリンクホルダーとして用は足りるしゴミ箱ついてるしサイドブレーキへのアクセスも良好で不満はなし。

ちなみに純正コンソールボックスの前部分開くところに乗せて付けるタイプにしてる友人がいるけど、あんまり良くない。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 16:25:09.37 ID:gY0/lFOw0.net
594.601
それも良いなと思ったのですが、アルパインのサウンドシステム組んでて、アンプがその場所にあるから置けないんですよ。サイドブレーキ引く時に邪魔にならないドリンクホルダー付きのコンソールボックスが欲しいのですが。
https://www.alpine.co.jp/special/aisha/hi-200/optim8-hi

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 16:25:18.33 ID:maW72QJN0.net
下に小さいウーハーbox置いてるから前部分に載っけるの使ってる。大きめの紙パックとかペットボトルとか片方入らん大きさだけど二人揃ってでかい飲み物買うことないのもあって困ってないな。

>>598
その情報だけだとホイールのインセットやリム幅によるとしか言いようがないよ。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 17:33:08.90 ID:VR1OvwI40.net
純正コンソールの前につけるタイプで邪魔になった事ないけど…

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 20:35:23.06 ID:tlfNP87u0.net
ト◯タ整備士ですけど質問ありますか?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 521b-rLKK [2405:1203:910e:3a00:*]):2024/03/21(木) 20:53:59.10 ID:ggrXqHFo0.net
>>602
市販してるものは一長一短あるので、それこそ自作しちゃうと良いと思います。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 171a-U1Xn [2409:11:83a0:1400:*]):2024/03/21(木) 20:54:57.51 ID:J+/XTwxH0.net
>>605
こんな改造やカスタムはやめとけってありますか?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 224a-9gI3 [2402:6b00:ea2e:6000:*]):2024/03/21(木) 22:00:42.79 ID:tlfNP87u0.net
>>605
整備士目線で言うと、運転席助手席周りの電装品や肘おき、ゴミ箱のカスタムはやめてほしいですw
エンジンルームの点検しにくいw
あと偏見かもしれませんが、入庫される車両で走行距離30万km超えは全て足回りが純正なので、下手にその辺いじると足回りの寿命が縮むかもしれませんね

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 02:05:17.51 ID:Skpl2v3U0.net
1000なら受注再開

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 171a-U1Xn [2409:11:83a0:1400:*]):2024/03/22(金) 07:34:26.14 ID:X2zDXMza0.net
>>608
ディーゼルでオイル交換はメーカー指定2万キロ。
でもディーラーやショップでは5千キロ推奨とか
言われたけど、実際どうなんですか?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2244-IIvg [2001:f71:62e0:0:*]):2024/03/22(金) 07:53:43.10 ID:H/GobJt20.net
距離による

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2244-IIvg [2001:f71:62e0:0:*]):2024/03/22(金) 07:56:56.76 ID:H/GobJt20.net
すまん、途中送信したw

距離によるところと時間による劣化と乗り方(ちょい乗り多いとか)があると思うので、自分の乗り方で判断するしかないかな
俺は毎年車検の1回/年のみ(走行1万/年、ちょい乗り多い)で何の問題もない

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 08:20:09.55 ID:58q9sXPT0.net
>>608
5千km毎にできるのが理想ですけど、お金と手間がかかってしまうので1万km毎くらいで大丈夫ですよ!
オイル交換もですけど、もっと気を付けるのはディーゼルでちょい乗りは致命的ですので、定期的にエンジン回転、負荷の高い運転をお勧めします!

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 08:48:06.67 ID:Q7+1FFU50.net
EU基準でエンジンオイルは2万キロだったか保たないとならないから最近の車は交換頻度が昔と違う
オイル交換が頻繁だと環境に悪いという考え
あと5000キロっうのは店が儲かるからじゃねえかな?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 09:21:49.57 ID:8/IZ1wSD0.net
オレもコンソールに関してはずっとリサーチしてるんだけど君の希望が叶う
商品はないのよ。中価格帯で定評があるのはプロダックスだけどかなり
サイドブレーキが使いにくくなる
結局昨日AutoONEのこれを勢いでポチった
https://item.rakuten.co.jp/auto1direct/a0731hicb1xa/

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 09:23:46.69 ID:8/IZ1wSD0.net
アンカー忘れてた
>>590

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 10:26:24.61 ID:swwWS9U80.net
エンジンの性能を保ちたいなら5000km
壊れなきゃいいなら1万kmって感じですかね

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 10:44:14.65 ID:uu/Etjo60.net
>>615
主観で言わせてもらえれば
プロダックス使ってるけどサイド引きにくいとか無いよ
エアコンP周辺操作の為ドリホル部にしっかり段差ついてるけど
楽天のそれはドリホル位置は良くてもエアコンP周辺が使いにくそうに思う
サイズは同じくらいに見えるのでサイドの使い方も大差無いかと
電源類上向はホコリや飲み物対策面でよろしく無いと思う
ジャックは横か下向が理想 自分は箱の中に下向きで設置してる

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 10:49:19.64 ID:ct8vJ/WG0.net
>>615
照明が付いてるのは良いんだけど、なんで青ばっかりなんだろうな。。
昼白色、温白色や電球色の方が落ち着いた感じを演出出来るのに。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 12:24:17.48 ID:HJytlNOP0.net
今日車検でデラ行ったけど、まもなく受注再開って言われたよ
具体的にいつ?ってのは濁されたから怪しいもんだけどw

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 12:49:53.36 ID:Q7+1FFU50.net
>>617
昔と違って今のエンジン、オイルの性能からだとエンジンの性能を保ちたいなら1万km壊れなきゃいいなら2万km

622 :608 :2024/03/22(金) 13:32:27.49 ID:Ug8uz8bNd.net
オイルの交換時期、参考になりますた。
E26の話で恐縮だけど2万キロ交換で12-3万キロ辺りからオイル減りが顕著になったから長すぎたかなと思ってた次第。
今納車待ちだけど、ハイエースは1万キロ位にしてみる。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 13:47:10.05 ID:xEXXd5eR0.net
>>605
7型寒冷地仕様に乗っているんですが、
暖房を入れるとPTCヒーターが動いてエンジン回転数が上がります
そうなると、クリープが強くてブレーキを踏むのに力が必要です
それに、アイスバーンの時にエンブレが効きにくくなります
PTCヒーターを動かないようにする方法はありませんか?
よろしくお願いいたします

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 14:19:32.76 ID:d0AunzzG0.net
ブッ壊れてんな 俺の寒冷地はそんなんならん

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 14:44:39.50 ID:5z1NdpT90.net
590です。
やっぱり自作しか無さそうですね。
皆さん、ご意見ありがとうございました。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 15:05:51.41 ID:DZEWAfQS0.net
>>623
PTCスイッチをOFFにする
スイッチは左膝のあたりにある

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 16:36:24.10 ID:JyCOC3NJ0.net
メーカーが言うオイル交換の距離なんて新車保証が切れる5年10万キロまではノートラブルで乗れますよっていう距離だと思ってる
やっぱり3〜5千キロで変えた方が15年15〜20万キロとか目指すなら安心じゃないかな

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 16:58:36.66 ID:ttXHpzjv0.net
ガソリンならともかくディーゼルで3000〜5000では変えないやろ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 17:40:40.19 ID:HOjKdH/S0.net
>>628
20L缶で20,000円程度という安いオイルだからディーゼルだけど3000㎞以内で交換してる。
それでも抜いたオイルはえらく臭いし、廃油ボックスへの染み込みも悪い。
これは既に煤が相当オイルに含まれているわけで煤の50%は硬い炭素で形成されているらしいから
コンロッドのメタルやカムまわりにのことを思うとオイルは短いサイクルで交換したい。
数年で新車へ乗り換えるなら気にしないけど。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f0a-K1d7 [2400:4151:d522:a800:*]):2024/03/22(金) 18:11:59.68 ID:F2UhLGdF0.net
>>621
うちの会社の人で車検毎(大体1万km)で替えてる人いるけど総距離15万キロでオイル消費激しくて継ぎ足さないとオイル交換まで持たないって言ってるよ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ef6-7I8x [2400:4052:1040:1100:*]):2024/03/22(金) 18:28:48.26 ID:Q7+1FFU50.net
>>630
じゃあ3000キロぐらいでかえたほうがいいんじゃね?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 21:46:52.48 ID:58q9sXPT0.net
>>623
温暖地域なのでそのような事例を経験したことがないので推定で回答させていただきますが、あくまで極寒冷地での補助ヒーターなので基本はスイッチOFFで使用してみてはいかがですか?
それに走行時はアイドルアップの必要はないですので
スイッチOFFが基本だと解釈しております。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4355-bBHF [58.95.225.238]):2024/03/22(金) 21:59:14.17 ID:+0iySnXe0.net
>>623
正確にはアイドルアップスイッチ
連動してPTCヒーターも稼働するけど、主な目的は暖機を早める事

暖機も終わり、車内も暖かくなれば勝手に切れるけど必要ないなら切っとけ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 05:36:45.69 ID:B6P6yylS0.net
>>626

そもそもPTCヒーターって、手動のスイッチあったっけ?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 05:42:33.23 ID:fCQx9u/t0.net
停車時について言えばNに入れればよいのでは

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 07:12:41.12 ID:rycoH2u30.net
>>634
すまん、
PTCヒータースイッチはないが、>>633が正確みたい

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 08:49:22.13 ID:xsSoN02G0.net
>>615
サイドよりエアコンのほうが勝手悪そうだなそれ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 10:52:52.51 ID:57njGNJJ0.net
>>623,>>634
言ってるのはこのスイッチ(PWR HEAT)
俺のは左膝のあたりにある

https://i.imgur.com/qPulg79.jpeg

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD9f-igd3 [220.159.209.151]):2024/03/23(土) 11:09:04.38 ID:5WQ/owGsD.net
>>638
DPF燃焼スイッチの隣は何?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 22d6-IIvg [2001:f71:62e0:0:*]):2024/03/23(土) 11:13:20.03 ID:57njGNJJ0.net
>>639
パワースライドドアのON/OFF

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD9f-igd3 [220.159.209.151]):2024/03/23(土) 11:16:22.37 ID:5WQ/owGsD.net
>>640
なるほどありがとう

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 13:21:53.18 ID:1TtZrwlH0.net
あいがみで

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 13:56:30.35 ID:8m/kLFQ80.net
若者はよくなったり、不利なルールならそんな過労によるのかは第一車線以外を走行禁止にしてみてみ
そしてなあ
転売ビジネス始めるけど定期的には…って感じだしな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 13:57:40.58 ID:+70jZqob0.net
球速の割には死なない
貧乏人の片腕持ってないんだよね

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:17:52.50 ID:VXZhTptI0.net
623です

PTCのスイッチは取説を読んでもありませんでした
(自動だそうです)
温度設定がMAXにした場合と書いてありましたが、
22℃設定でも動きます
(車の不具合なのか?)
パワーヒータースイッチとは別物なんですよ
確かに暖まれば自動で切れますが、26℃設定だと気温によっては、
30分間以上かかります
乗り降りすると外の冷気が入って、また効いてしまいます
信号待ちで力強くブレーキを踏んでいないと、進んでしまうのでお聞きしてみました
信号待ちではNに入れていた方が良いのかも知れません
皆さん、ご意見ありがとうございました

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:18:13.74 ID:dvNsF21h0.net
Twitterにあったが

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:26:30.69 ID:xtmAFdxC0.net
笑っちゃう
あの場に
意識変革しないのかな
強そうではない

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:41:22.21 ID:7d1ySCI00.net
まあこのご時世やしストリートの走り屋やなくてクラブ通ってんの笑うわ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:41:25.07 ID:WQmEjeQ40.net
マジかよ
除染作業員が迫り来る放射線と戦うアニメとか、具体的な情勢しか入らないな。
むしろ元気だったか

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:49:04.10 ID:pAYK+DEu0.net
>>645
7型から自動なんですね

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:54:35.80 ID:TLCV6kRKH.net
だからさ
いうて
前まで

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf38-IrJU [182.164.32.106]):2024/03/23(土) 16:36:55.89 ID:5jysUQ2/0.net
コーナーレンズカバー値段高すぎる…が付けたい

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMaf-bvI0 [150.66.80.91]):2024/03/23(土) 18:12:04.87 ID:g63SeDPlM.net
おい!ミラーヒーターのスイッチどこや? オプションで付けたのにあらへんやないか!

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff54-FuGx [60.147.28.196]):2024/03/23(土) 18:22:33.45 ID:jiu6Cb720.net
スイッチ無いし熱線も入って無いから付いてる言われてもモヤるよねーわかります

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4355-bBHF [58.95.225.238]):2024/03/23(土) 18:26:06.25 ID:45LVoo/A0.net
>>653
純正で付けてる寒冷地仕様だと独立したスイッチはないんじゃ?
リヤウインドウデフォッガースイッチが兼務してると思うけど、取説読めば?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22c0-iAld [2400:2410:a0a0:2700:*]):2024/03/23(土) 20:53:41.27 ID:Sy6t9krF0.net
>>610
某有名ハイエース専門店に聞いたら、あんまりにも走るなら半年毎くらいは必要だけど、それは年間三万キロとかって言ってた
純正オイルを年に一回交換してれば、特に何も問題はないと言ってたよ
俺は半年毎にオイルのみ交換して、一年毎の車検の時にオイルとフィルターを交換してる
年間1.2万キロくらい走るだけのライトユーザーだけど

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 23:40:11.64 ID:mnr324x70.net
車検時に年一交換で40万キロ乗ってるけどな

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 01:05:41.77 ID:QF9KaykK0.net
オイル交換のサイクルなんて取説の通りにすれば間違いない。
但しメーカー保証期間内であればの話。
動く≠快調
ttps://youtu.be/w4yJhGVIx_I
ttps://youtu.be/QmUxvVvzVwk?t=366
ttps://youtu.be/qklqyJ3662s?t=3
ttps://youtu.be/GvdqBYi_l_A?t=258
ttps://www.goo-net.com/pit/shop/0801552/blog/325135
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/3169158/car/2816988/7132628/note.aspx

動けばいい、乗れればOK!というなら話は終わるけど、長く調子の良い状態を維持するならば
インテーク・EGRまわりの煤堆積を遅らせること。それには国産車・欧州車を問わずオイル管理がなによりも重要。
なぜなら不適格なオイルを使うことでDPFが詰まるように煤詰まりの原因はオイルにあるといってもいい。
オイルの汚れは煤のもとである。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 06:31:43.56 ID:4o+AYe8Y0.net
年末車検時オイル交換して1万4千キロ走ったら油圧警告出て慌てて車屋持っていったがHIレベルから1リットル程度減ってるだけだと言われた、警告の原因は別?
5型1TR36万キロ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 06:39:46.60 ID:chTjw4S70.net
>>659
ハイとローのレベル差は1リットルなので規定量内ということだよね?

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 07:08:40.76 ID:LUcEJdCs0.net
油量不足が出て量見たらゲージ真ん中
寺に持ち込んだら油量不足と言われた
ゲージ上まで入れるべきなんだと

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 07:31:39.03 ID:chTjw4S70.net
>>661
それだと設計ミスだよね

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 08:04:39.47 ID:0KQmC5910.net
>>658
買ってすぐEGRレスしようと思ってるんだけど、車検は問題なく通りますかね?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 08:10:55.05 ID:VDqqIxsHM.net
>>663
もう帰って寝たほうがいい

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 09:16:50.82 ID:uXxQoX+R0.net
1.2万キロでライトユーザーなんか

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 10:43:29.14 ID:QF9KaykK0.net
>>663
流石に撤去をしてしまっては無理でしょう。
それにEGRはマフラーから出るべき汚いガスをもう一度エンジンへ戻すことで排ガスは浄化され、
その煤がインテークまわりに溜まるわけで撤去すれば排ガス濃度で無理ですね。
EGRへの流入を制限するならば流量の調整次第で煤溜まり対策には効果はあるでしょう。
但し先人の方々によると仮にEGRを提供したとしてもパワーアップにはならないようです。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 13:11:28.42 ID:jn+F0SqyH.net
丸1日サイドとリア開けっ放しにしないといけなくなったんだけどサイドのHIACEの文字のLED消仕方教えて下さい
サイドドアはボタンみたいなの押すことで大丈夫なんだけどリアはどこなんだろう?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 13:32:17.99 ID:HDBQVgao0.net
>>661
自動後退でDPF付きディーゼルはオイル希釈
されるから少なめに入れた方が良いっていわれた。
そういうイメージが付いちゃったから
お任せにすると下限近くにする人もいるんじゃないか?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 14:32:33.91 ID:vmkSTj2+0.net
>>668
2型の1KDはポスト噴射でオイルが軽油で希釈されたけど、3型以降の1KDと1GDはエキマニに噴射するようになったので希釈しない

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 14:47:35.10 ID:aJ2PYAXqd.net
レクサスのハイエース見かけた

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 15:39:07.79 ID:rCUMeU870.net
>>669
それは知ってる。
ハイエース限らず初期のDPF付きはオイル希釈が
あったから、ディーゼルに無縁な大多数の人には
そういうイメージが付いてしまったってはなし。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df63-DH0d [240f:37:49a0:1:*]):2024/03/24(日) 17:25:00.30 ID:UKpiSZH80.net
年間3万キロ走行で、1万キロ毎にオイル交換してる。
40万キロ超えても問題ない。
ちなみにATFは15万キロ以降無交換なので不安w

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 19:11:14.74 ID:jR4NCqGZ0.net
>>667
なにもしなくても時間で消えるよ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 19:48:42.17 ID:JRJQMxEGH.net
>>673
おぉ 勝手に消えるんですね
ありがとうございました

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 06:53:19.35 ID:o3laUt6o0.net
>>674
リアルームランプもドア連動にしてても同じく時間で消えるし、手動でオンにしても時間で消えます。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 19:37:41.25 ID://m3zk9F0.net
昨日帰り道会社の全てタラレバになるし

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:11:03.26 ID:G8TmFKb/M.net
例えば竜王のおしごととか
言われてたけど悪意ない?w

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:22:02.08 ID:1+WvNqkP0.net
それセンターライン以外ロクな選手がそこまでは
とは思わんかったわい
事故は買いですか?
https://i.imgur.com/E7HQlnd.jpg

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:36:35.95 ID:r11rDols0.net
人柄だけが情報源の爺さん婆さんもう今日は寝ろw
なるほどスタッフがやりたいから頼むわ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:43:14.57 ID:hLqQhuMw0.net
さすがに単独ではないから

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:46:58.74 ID:G7qJeF9i0.net
なら通学選べば良かったわ本当
エロゲ語るテレビとかこれくらいやったろ
年俸下げて

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 21:05:16.65 ID:XN28WcEA0.net
六四天安門

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 22:05:39.21 ID:UWFEfKME0.net
15万キロとかまで維持するよりも、普通にオイル交換とかして新車とか程度のいい中古にした方が何もかも楽なんだと思うんだけど
今時にオイル交換を3000キロとか昭和な考えすぎると思うんだけど

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 23:38:13.47 ID:ZwhDiYE70.net
1.5年に一回ナローガソリンに乗り換えてたけど今回車検に間に合わないぽい
持ち出し25、6万になっちゃうショック

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 23:38:43.84 ID:DObmtI+P0.net
古い考えだの新しいだの
ただ単に
自分の考えで交換すればよくない?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 00:02:17.27 ID:E47TAmwg0.net
>>683
自分の乗り方と見立てでは5000km毎(半年)かなと思ったけど
この考えが全てだとか主張するつもりなんて無い
>>658の言ってる事は至極真っ当だと思うし偏りという物が無い
オイル交換は人間でいう所の人工透析みたいなものだし
距離走る車だからこそ自分が乗ってる間は極力不具合無く乗りたい
程度の良い中古なら乗りたいんだよね?
それじゃ次に乗る人にも良い状態で渡してあげたいって所は同じだし
3000kmで交換するよって人が居ても別に良く無い?って自分は思う
抜き差しの頻度が多いとコストと手間暇がかかるけど何某痛む訳でも無い
交換スパンの長い車と比較したら距離が伸びるほど状態に差はつくと思うよ
同じ走行距離なら前オーナーから寵愛を受けた中古車に乗りたいし
手放す側は自分の手を離れても大事にして欲しいなーなんて思う訳よ
昭和がどうこうとか楽とか云々じゃなくて、とどのつまりそこに愛はあるんか無いんかの違い

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffe1-OXRc [2400:4051:80:ac00:*]):2024/03/26(火) 00:20:05.93 ID:htsjo4MD0.net
まー内装いじって自分仕様に便利に使える様にしてないなら乗り換えるのが楽だろうけど、また色々やるの面倒だしなー

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 06:36:28.32 ID:8C0NdvRo0.net
オイル交換は新車のうちは5000kmくらいで交換して、5万とか走ってきたら1万とか半年とかで良いんじゃないかと思ってる。
新品部品のバリとか加工粉残りとかは気になるからね。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 14:09:14.06 ID:tchxznfq0.net
>>655
ミラーヒーターだけ入れたい時はどうすりゃええんや?

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 14:40:57.42 ID:Ul1tW1rL0.net
リアウィンドウの熱線のカプラー抜いておく

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 15:13:01.14 ID:nCTKU/IR0.net
>>689
自分でミラーヒーター専用スイッチ付けたら?

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 23:13:01.24 ID:lmEaJime0.net
純正ワイパーからガラコのワイパーに交換したけど、ウォッシャー液もガラコだから何も変わった感じがしない

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 01:58:00.93 ID:+3yJNAHr0.net
>>688
こういうのってソースも糞もねえのよ。
普通にメーカー指定の距離で交換してりゃいい。

オイルビジネスなんて霊感商法みたいなもんだぞ。まあ新しいオイルいれ続けることに機械的なデメリットなんて皆無だから交換早めで安心するならそれがメリットだろうけど

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 02:22:45.77 ID:+3yJNAHr0.net
>>528
Dは厳しいよ。リスク0徹底

最近ブレキングダウン出場経験のある医者(リングドクター)が賃貸契約をブレキングダウン出場者っていう理由で断られたってSNSに投稿してた。
同じ理由でDであえてリスクをとるメリット(顧客1名の利益)なんて何もないしね

スバルDなんてホイールを社外品にするだけで入庫拒否。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 02:25:19.64 ID:+3yJNAHr0.net
>>610
メーカー指定で大丈夫。
オイルビジネスについては散々語られてるけど、
いうて世界TOPクラスの大企業のトヨタがそれでいいって言ってるんだから大丈夫だよ。

少なくてもオイル交換距離に起因した故障率のリストを提示=証拠を示さずに5000km推奨とか言ってる奴は霊感商法とかわらんw

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 02:35:25.99 ID:+3yJNAHr0.net
>>683
普通車ならそうかもしれんけどハイエースだしなあ
この10年で驚くような進化なんてしてないし。

例えばこれがアルヴェルなら20系から30系になったとき足回り(乗り心地)に構造的な設計変更あって別物な車になったし、
その30系からみた40系もかなり乗り心地がよくなったといわれてるしね

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 02:36:36.03 ID:+3yJNAHr0.net
>>685
ど正論

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 07:20:09.32 ID:RhmLq4+Y0.net
オイルの交換スパンが短くて損するのは金銭面だけだな
お好みでいいんじゃないすか

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 07:37:05.98 ID:ssHQYXVE0.net
オイルも老いる

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 08:25:42.22 ID:65yrqhps0.net
>>694
うそぉ?
うちのスバルは、純正高いからって社外品のラジエーターとかブレーキパッド、ディスク薦めてくるくらいだけど
ディスクとパッドはそれでも高かったから持ち込みで交換してもらったが
メンテパックの一年点検に合わせてやったら、交換工賃もかからなかったわ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 09:04:23.30 ID:ayiIvQi9d.net
>>695
ミネラルウォーター商法と同じで皆メリケンに洗脳されてる

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 10:10:13.67 ID:X/Mrmvo5M.net
昔、オイルは安物でいいからこまめに替えろと言われてたけど 今は違うのね

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 10:17:51.56 ID:fjXFFn6e0.net
オイルの件
メーカー指定で十分、と言うのは保証期間、距離内で買い換える人なら、それで良いかもね
メーカーは保証期間さえ過ぎれは有償修理するだけだからさ
距離乗る人、仕事で使う人、長く乗りたい人なんかは高級オイルとまでは言わないが、それなりの物を5000km交換位が落とし所だと思う
ま、これはエンジンオイルに限らずの話だけど

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 11:09:34.95 ID:jwjwPsUj0.net
月に5,000km走る業者さんは大変だな
毎月交換かよ

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 11:09:35.59 ID:sQccjO710.net
>>695
ワイの場合、色々面倒だから、タイヤ交換とオイル交換とアドブルー足すのを
5ヶ月〜7ヶ月スパンでやって貰ってる(車検あるときは同時)
年間1万〜1.5万キロしか走らんので
結果、5000〜7000キロでオイル替えてるな

別に何とか商法とかじゃなくて、個別に持っていくのが面倒だからなぁ
そんなケチるくらいの金額でもないし早めに替えて悪くなる物でもないし
それぞれのタイミングで良いと思うけどな

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 11:29:36.13 ID:1L/HSgUT0.net
実際に100万キロ使うという南アフリカの交換サイクルが一番参考になるんじゃないか?
知らんけど

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 11:52:23.60 ID:fjXFFn6e0.net
>>704
月に5000も乗るって事は、相当車に依存した仕事って事でしょ?
つまり何らかのトラブルで車が止まるなんて事はあってはならない事
月1のオイル交換なんて屁みたいなもんじゃん

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 12:19:09.61 ID:xmsHjdQ40.net
実際ハイエースの燃費に比べたら屁みたいなもんだから5000km交換でも何とも思わんけどな

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-23IO [1.75.156.225]):2024/03/27(水) 14:40:16.54 ID:8JUteNQHd.net
仕事で使ってる会社のハイエース、月1万3千キロ走行で月2回オイル変えてる…
二年でお役御免w

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 15:14:34.88 ID:O17x1e1o0.net
年間13000qってのは凄い
月20日稼働させるとして1日約650q
高速道路使用でも1日平均6〜8時間は走り続けている計算になる
トラックドライバーやタクシードライバーとかどれほど走ってんだろうか
頭が下がる

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 15:45:46.85 ID:9HqHSc5Q0.net
2年で30万キロか
ガソリン代は500万円
一月20万
オイル交換一回5000円で2回一万
許容範囲?

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fff6-zqFi [2400:4052:1040:1100:*]):2024/03/27(水) 16:32:07.85 ID:hysSg2Hx0.net
経費計上

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-U+Tu [60.86.245.85]):2024/03/27(水) 17:30:40.60 ID:vDEH+TvE0.net
既出だったら申し訳ないのですが、DXのエアーバッグの中身ってGLと一緒ですか?
エアーバッグカバー買えば移植できますか?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 19:51:58.06 ID:yDHjUprS0.net
ヒッキーは年間0円だろ
都会だと思うけどな

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 20:03:12.62 ID:LI4E81E7H.net
せりてたりほやてきゆうをりるらあふふほひふおはてらのよつへのくれてえあろあれん

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 20:14:55.27 ID:+bRjJWf60.net
証拠はなにも答えは既にでてる。
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良を理由にウノタも飽きたのにおかしいな

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 20:39:31.41 ID:7KDEYwE70.net
体調がよくわからんけど
金持ちのほうが勝てる可能性も華もないのでとか
合同結婚式、芸能人の世話することが無い会社のようにスイッチが切り替わり同時に本業の方が無理あるよ
加盟店にすぐになれたん?

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 20:39:55.50 ID:8OekzJN90.net
爆益はねえな
鍵っ子の油素晴らしいわぁ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 20:59:14.86 ID:NiFdruPx0.net
そんな田舎じゃないけどゲーミングお嬢様とか

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f27-ZxSh [61.200.105.141]):2024/03/27(水) 21:35:20.76 ID:Sj8Gt6r60.net
希望的推測はいいよ早く病院行きなよ

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f7b-8Tfr [14.11.164.34]):2024/03/27(水) 21:40:16.40 ID:otfosW8p0.net
又さん録音されてる議員をどんどん入れて立て直そうとすると加速するだけかと

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df9a-HgBz [240d:1a:156:d400:*]):2024/03/27(水) 23:01:12.39 ID:+4sbr1wX0.net
今回のオイル交換はちょい乗りが多かったうえ、
関越で長時間後負荷かけたので2500㎞程度で交換
早いとは思うけどSEAHORSEとかいうオイルを使いい切って
FUCHSというオイルは良いらしいのでを早く試したい

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 03:49:02.73 ID:Ko558yfD0.net
>>722
お前よく みんなからバカって言われるだろ

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 05:43:45.69 ID:bmKS1gQs0.net
突然に人の事バカ呼ばわりする奴よりバカの方が好きだわ。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-Ec7F [60.70.74.250]):2024/03/28(木) 07:04:13.05 ID:puh/n6zf0.net
リッターバイクなら3000キロで交換してるわ。車は5000

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-23IO [1.75.254.74]):2024/03/28(木) 07:11:34.73 ID:M5vanZpJd.net
>>710-712
計算やら憶測が鋭くて驚いた。
運送業者です。2.8Dの6ATのDX乗ってます。前の2台は3.0Dの4ATのやつでした。
燃料は、会社のインタンクで入れてるからだいぶ安く済んでます。今の車、2年半ちょっと乗って43万キロですけど、替えた部品はナンバー灯とブレーキランプ片側、強烈な飛び石喰らって割れたフロントガラスだけですよw
こんなに耐久性のある車、なかなか無いです。自家用で持ってる皆さん羨ましいです。大事に乗って下さい。

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f8d-qsMB [2001:268:9a90:a95c:*]):2024/03/28(木) 09:02:49.20 ID:U6yU9F2V0.net
>>726
ケチ付ける訳では無いですが、そんだけ毎日走るとハイエースは効率悪く無いですか?
荷物によるか…

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffdb-lW+W [2001:348:482d:b000:*]):2024/03/28(木) 09:13:50.20 ID:WxGaZhV+0.net
10年乗って50万kmと2年で50万kmでも状態は変わる

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 10:15:39.09 ID:WfH4f2WWd.net
>>727
効率悪そうに見えるんですが、
1:トラックよりは荷量がナローのハイエース位で丁度良いです。(ボンゴ・タウンエースだと少し足りない)←これが一番の大きな理由です。

2:ほぼ高速で移動(途中3ヶ所下りて同インターから上る)の550~570km走行なのでパワーもありつつ燃費が良いです。(満タン法で14km/l)。
3:4ナンバーなので高速代も1ナンバーより安いです。
4:何より大きさ、取り回しがトラックより楽です。(行き先が都内なので)

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 13:08:02.82 ID:Jl9txssr0.net
その距離でブレーキパッドとかタイヤ換えないで大丈夫なんか

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 14:22:03.57 ID:rCPuR41d0.net
ワイパーゴムやらエアコンフィルター、ウォッシャー液とかアドブルー
細かい消耗部品は、当然交換と追加じゃ?

まぁけどほぼ1日ハイエースの中で終わる仕事って俺は無理だ。。。
全国あちこち配送のトラックとかならまだいいけど、完全ルートでしょこれ

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 17:00:03.88 ID:WfH4f2WWd.net
>>730-731
消耗品の類いは仰る通りです。
説明が足りなかったですね…申し訳ありませんm(__)m
ワイパーは夏用を1回だけ交換、エアコンフィルターは1年1回交換、アドブルーは週に2.5~3L補充です。
ブレーキパットは、高速走行が多いせいか、車検の時でもディーラーでは交換無しでした。
タイヤは意外と持ちが良く、スリップサイン出る直前まで使用して25万km位で買い直しました。スタッドレスも併用しています。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 17:29:17.94 ID:CAaaALBr0.net
タイヤは残り溝何ミリで替える?

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 18:41:59.13 ID:/hEvQvZi0.net
エアコンフィルターってあるんだっけ?

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 18:53:41.27 ID:CNXg6sPJ0.net
>>689
んなもんテメーで調べられないなら廃車だろクズ
って言われると思わなかった?

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 18:58:44.67 ID:KQVYmWUY0.net
ショボいのがあるよ

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 19:32:24.86 ID:x2hiUJw90.net
>>734
大きなゴミを送気ファンに巻き込まない用?くらいのフィルターはあるけど、花粉やチリなんかはそのまま通る。

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 19:47:13.20 ID:cM8LKKwUd.net
キャラバンには花粉やアレルゲン対応エアコンフィルターがあるというのに

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 20:21:00.33 ID:qGwFGmub0.net
アーバンカーキが欲しいのですが、受注再開は何時頃になりますかね?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 21:02:21.29 ID:CFtx4fcK0.net
トヨペット開くの10時だったかな。

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 21:39:41.92 ID:c2R8z4y70.net
ウォッシャーノズルを交換してくる
ダイハツのタントの純正品のやつに交換しようかなと
初期装備のウォッシャーの出方が昭和の感じがして嫌だ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 00:08:24.88 ID:028VP4490.net
>>732
いくら高速道路主体とはいえ
その距離でブレーキそのままとはすごい
走り方が車に優しいんじゃないかと

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 06:00:14.34 ID:CcQ33wsF0.net
>>732
いわゆるシビアコンディションとは真逆の使用環境だと思うけど、同じように使っている他車と比較して故障が少ないってこと? 

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 06:42:56.65 ID:izzO67Z7d.net
>>742
下道も総距離の中で70km程走りますが、殆ど信号のあまり無いバイパスなので、ブレーキを使う機会が極端に少ないのでしょうね。全然使わないと言うわけでは無いので、予想のつかない強烈な割り込み等ではガツンとブレーキ踏みますよ笑

>>743
ある意味シビアコンディションでもあるとは思いますが…油脂類をある程度のサイクル(うちの場合は距離が距離だけに半月に一回)で替えていれば、エンジンなどで壊れる箇所は他車に比べてはるかに少ないと思います。オルタネータもベルトもそのままですし。
電球類は夜間走行がメインなので当然切れますが、LEDヘッドライトは新車の時のままの明るさです。機関自体は昔のナショナル家電のような頑丈さですね。

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 09:46:15.99 ID:9HPLuM+c0.net
>>744
50年近く前のパナカラーのTVが現役であるよ
ファミコン繋ぐくらいしか出来ないけど

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 09:50:41.51 ID:7889RPal0.net
>>744
長距離走破の貴重なレビューありがとう
自分なら勤務1週間でセミバケポチる距離
2年半で地球10周以上走り抜けるハイエースも凄いけど胆力に感服

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 05:55:38.05 ID:kjJA9F9B0.net
>>733
ワイヤー出てから変える

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:37:30.98 ID:zDFZoqA80.net
生産再開してるの?

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:02:59.43 ID:VxB6FHXT0.net
とっくにしてるよ
ただし新規受注はまだ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 13:14:13.32 ID:ke8wiAe00.net
iPhone15にしたらタイプCでビッグXなどのミラーリングする為の配線またやり直しだよ。めんどくさいなぁ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 14:21:57.36 ID:KUQvg/MW0.net
>>750
つアダプタ

752 :742 :2024/03/30(土) 15:00:16.41 ID:M8W180fR0.net
>>744
エンジンにとってはSTOP&GOが多いと
シビアコンディションって聞いたことがあるので、
高速主体なら該当しないかなと。

とは言えそれだけノントラブルは素晴らしい。
ハイエース納車待ちだけど、故障しまくってる
キャラバンをコンコンと説教したいくらい。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 15:20:50.93 ID:U3+2A4azM.net
>>752
タクシーとか3交代で24時間稼働にするとトラブル少なく距離というか耐久性があがると昔から言われてるよね

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 15:58:06.40 ID:vIY7RJLg0.net
>>753
言わんわ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 16:30:34.96 ID:ke8wiAe00.net
>>751
昔のSONYみたいに変換アダプターだけだとミラーリングしないんよ。アップル純正USBタイプC用のデジタルhdmi1万円お買い上げしないと。せこいよなぁ

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 17:55:51.97 ID:ey00eDs20.net
>>754
車、特にエンジン、ミッションを暖めたり冷ましたりがある意味シビアコンディション
1日中エンジンつけっぱなしの方がね
同じ期間、タクシーの100万キロの耐久性だったら自家用車50万キロの耐久性くらいかな?

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffc6-OXRc [2400:4051:80:ac00:*]):2024/03/30(土) 18:33:13.72 ID:uzeTyF1V0.net
タクシーなんてシビアコンディションそのものじゃね

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcf-tIrN [2400:2410:a0a0:2700:*]):2024/03/30(土) 19:56:39.96 ID:5P9wZOfp0.net
>>747
すごいね
俺は半分くらいになったら変えてる
LTタイヤって減らないしすぐに品質が落ちる気がする

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 21:00:42.68 ID:Pyqo1gXE0.net
LTタイヤは劣化早いよね
乗り心地とかも一年くらいで急に悪化する気がする

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:23:52.25 ID:kLAM8MuO0.net
単純に早く品質劣化するという言い方には違和感
銘柄にもよるのかもしれないけど
LTタイヤは大きな車軸重に耐えられることが優先だし
空気圧で結構感じ方が変わるよね

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:04:37.22 ID:cxswIVgX0.net
最近、乗り心地が悪い。
気温が上がって空気圧も上ってんのかな。

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:44:38.70 ID:ORfP/u2Y0.net
新品に変えると乗り心地が少し違うなと
感じることもあるけど、スタッドレスと
同様に時間経過でゴムが固くなるからとか?

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:44:41.98 ID:B5hGqBa90.net
>>752
キャラバンを説教???
俺のキャラバン18万トラブル無いんだが具体的に教えて!オマ環なんじゃね?同年式のハイエースの方がトラブル多いんだが…

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 22:04:17.58 ID:TtJQWi5F0.net
クリーンディーゼルにフューエルワンやFCR062みたいな燃料添加剤を入れるとエンジンにとても悪いと聞いたのですが、どうでしょう?

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 22:17:04.79 ID:ORfP/u2Y0.net
>>763
インジェクター不良にオイル漏れ、エアコンガス抜け、ドアレバー折れ、リアゲートダンパー抜け、エアコンファン異音、Ergバルブ固着、アクチェータロッド折れ、ターボアクチェーター故障。
ざっとこんなもんか。リコール除いてこれ。
何にも無いの? そりゃ良かったな。
オレは2度と日産買わないって誓ったよ。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:17:01.96 ID:d8dHodtK0.net
この前知人のE26キャラバンディーゼルの原因不明のエンジン不調があってディーラー持ってったけど原因不明でエンジン乗せ替えの見積もりが出てきたらしいわ
ディーラーでもこんな調子じゃハイエースの牙城を崩すのは無理だわな

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 06:04:05.19 ID:pNIleKLM0USO.net
>>765
随分酷い目にあったねそりゃ誓うな当りハズレ凄いんだな俺の個体わマジでリコール以外一切無いわ今現在

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 06:07:30.46 ID:jD7/9XOh0USO.net
同業の人のキャラバンは12万ぐらいでガランガラン音がするようになってる
次はハイエースってやっぱり言ってるな

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 08:15:25.29 ID:KF8Jhnc80USO.net
うちの会社は社用車40台をハイエースとキャラバン半々で使ってたけど今は全部ハイエース。10万キロ超えてからの故障頻度が全く違う。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 09:11:07.00 ID:gPi59DfZ0USO.net
>>753
24時間働きますか♪

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 09:11:14.78 ID:kYka6MSN0USO.net
ハイエースでリアの100vから車載冷蔵庫の電源を取りたいんですけどずっと差しっぱなしだとやっぱりバッテリーって上がりますかね??

誰か教えてください。。

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 09:12:06.97 ID:pNIleKLM0USO.net
本当に俺わ特殊な環境だったんだな同年式のハイエース仕事車なんだが宇佐美で満タン!って言ったら店員さん慌てて飛んで来て燃料漏れるんですけど…と何か満タンにすると漏れるらしぃ俺普段乗らないから知らずに満タン言っちまったんよ何が壊れてたのか知らんがマジ怯んだよ同じ症状出た人おるか?俺の中じゃ燃料漏れなんてありえないわソレ以降ハイエースわキャラバンより下に見てる異論わ認める!

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 10:05:25.41 ID:L1LZ4zz0dUSO.net
知り合い2人のキャラバン謎のバッテリー上がりで1台は収まったけどもう一台は何回入院しても駄目で
ケーブル全交換を提案されて諦めて乗り換え笑
俺も前車はバネットだけど営業に付き合って3ヶ月ごとにオイル交換と点検で入庫してたのに10万キロで燃料ポンプいかれて普通に修理言われてもう絶対戻らんと誓った笑

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:19:58.37 ID:6RpJFdv40.net
>>771
あれはアクセサリーと同期してる電源だから、通常の使い方ならバッテリー上がりは起きないと思う
っていうか、そもそもそんなに出力ないのでは?
冷蔵庫使えるかを調べた方が良いよ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 13:24:02.18 ID:O1+FakqR0.net
>>711
俺が使ってるのはバッテリー内蔵タイプだからAC切れるとバッテリーで数時間持つ。AC切れてなくても電圧を監視してて、ある程度電圧下がると自動的に冷蔵庫の電源落ちるよ。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 13:24:32.58 ID:O1+FakqR0.net

>>771の間違い

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 13:45:32.07 ID:Ptg3yKni0.net
冷蔵庫車載したいならACだけじゃなくDC12V駆動やDCバッテリー駆動、カセットガス駆動など様々な動力源を使えるものを選べ

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 17:41:05.63 ID:TpjsAFZqd.net
ありがとうございます。
買ったやつを繋いだら電源は付くのでそのまま使っても大丈夫かどうかを知りたかったんですよね。

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 17:49:36.86 ID:FpzMrXpi0.net
俺はリヤの100vからエンゲル冷蔵庫繋ぎっぱなしだけど問題ないよ。古い冷蔵庫だからシガープラグをコンセントプラグ変換コードにしないとダメだけど

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 18:24:46.33 ID:rSIw1XAO0.net
>>779
そのエンゲル冷蔵庫は関係ないけど冷蔵庫繋ぎっぱなしで思い出した
https://youtu.be/6v6D1BzglqI?si=6SkR0U8_DsI_FRLC

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:23:47.35 ID:TpjsAFZqd.net
>>779
ありがとうございます。
じゃあバッテリー上がりは心配なさそうですね。

みなさんご丁寧にありがとうございました。

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:46:44.82 ID:mNiMVg2M0.net
そんなに心配ならハイコーキかマキタの冷蔵庫にしたらいい

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:58:13.40 ID:VDq45/kT0.net
フロントのエンブレムを外したらリアみたいにボンネットに穴が開いてるのかな??

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a2a-086u [2001:ce8:115:ab4e:*]):2024/04/01(月) 20:50:45.00 ID:ZIBwTXsa0.net
>>783
外せばわかる

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 21:28:13.06 ID:rq0LZecf0.net
>>783
開いてるよ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 21:40:03.85 ID:FpzMrXpi0.net
空いてるというか腫れてる

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:10:27.07 ID:IsZnjhlE0.net
>>784
糞みたいなこと並べやがって
お前よく みんなからバカって言われるだろw
ところでミラーヒーターだけ入れたい時はどうすりゃええんかわかったんかいな?
って俺に言われると思わなかった?

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-AToY [49.104.11.222]):2024/04/02(火) 16:06:56.00 ID:nm3RCqnud.net
>>769
参考になる

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:32:51.64 ID:mIZCNCjU0.net
ハイエースまだ受注停止中だっけ? 7月に受注停止って聞いたけど、いよいよ新型来るの?

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:36:04.14 ID:a7p2m1lo0.net
最後に特別仕様出してくるだろうなあ

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 05:25:39.66 ID:eE4ldnaI0.net
少なくともナローは変わらんだろう
もともと7月って言いきってるし7月に改正になる法規対応の小変更だけだと思う
8型って言えるくらいパッと見大きく変わるかもしれんけど

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 18:26:36.41 ID:GAIlLk3J0.net
>>791
7月に何の法改正あるの?

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 18:57:38.11 ID:FlQsmYtRd.net
秋にモデルチェンジするのに、
新カラーで釣られるアホw

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-Wx8S [49.104.16.23]):2024/04/03(水) 19:09:16.84 ID:SlbSUGBcd.net
駆け込みセーフ組な

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31c7-cCun [2400:2413:e120:b500:*]):2024/04/03(水) 19:15:23.80 ID:p6RHahKh0.net
ハイルーフの天井どうやって洗ってる?

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3159-GH/h [2400:4151:40c0:e900:*]):2024/04/03(水) 19:34:20.79 ID:pCEXeR5I0.net
二階のベランダからモップで

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a48-s4fb [2001:268:9aec:480b:*]):2024/04/03(水) 19:39:10.23 ID:3AcvOx5D0.net
洗わない

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5513-40TN [124.47.115.232]):2024/04/03(水) 19:54:23.19 ID:sOOSMT9j0.net
キャリア付いてるから洗えない

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:17:55.35 ID:bHmB1B800.net
これから虫の季節になると悲惨なことにもなったり
パールホワイトは黒と赤の点でフェイスがキモくなる
マジで憂鬱

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:29:24.23 ID:p6RHahKh0.net
洗わせろよおお
カーポートに横付けしてとも考えたがそんなとこ見られたら恥ずかしい希ガス

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:49:32.24 ID:eNnxRhPc0.net
洗車機じゃん。
拭き取りは屋根はしない。

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:49:39.44 ID:GAIlLk3J0.net
>>801
スパロンハイルーフが入る洗車機が少ないからねぇ

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 22:32:50.56 ID:gfgKhWJM0.net
コレコレもガーシー暴露ネタそんなに屁が出まくる薬な

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 22:43:32.73 ID:qb+kK1k10.net
ワイドは洗車機入れるとき気を遣うよな

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 23:07:37.42 ID:vXXDR/sUd.net
でも俺が全部パアヤネ
この弱さに懐かしみを感じる
サロン企画でOKして出演したんだっけ?

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 23:28:09.70 ID:lMhuvj6B0.net
リクライニングがかなり詰まる
速度遵守道路とか余裕を持ってるけど

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55e8-0sYg [124.154.106.45]):2024/04/03(水) 23:41:54.68 ID:swn11foF0.net
ちょっと前に電話してたら円安進みすぎやん
今のところが天井行く気しかしない
何があるんだ
人類よ

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e961-GO1c [2409:11:4ea0:900:*]):2024/04/04(木) 00:07:32.87 ID:b6QFvvZr0.net
100系のスパロンハイルーフは洗車機入るから洗車楽だった
家で洗うときは脚立使ってたけど

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 00:30:12.17 ID:kJKPa5CCd.net
洗車機に入らないなら自分が洗車機になればいい
今すぐモップ服を購入してルーフの上で滑るんだ

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 31a4-e7iB [2400:2412:2222:2f00:*]):2024/04/04(木) 05:58:27.75 ID:OWBq75bI00404.net
ワイデブやから凹む

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 0a90-40TN [240a:61:10:6b41:*]):2024/04/04(木) 07:47:22.67 ID:eYhrziDR00404.net
デブじゃなくてもルーフなんてベヨンベヨンだからすぐ凹むわい

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン f6ff-t0u7 [217.178.109.68]):2024/04/04(木) 09:29:32.14 ID:4K2jjTRA00404.net
高さ2.31mまでの洗車機は行けた。
長さはちょっとはみ出るけど、一応洗ってくれる。
ちなグラキャン。

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 6eb5-AToY [2001:348:482d:b000:*]):2024/04/04(木) 09:41:26.60 ID:HFOj1wKg00404.net
>>800
脚立

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 6eb5-AToY [2001:348:482d:b000:*]):2024/04/04(木) 09:43:14.20 ID:HFOj1wKg00404.net
あー天井か
それならスプレーシュッシュして雑巾で拭いてる

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 6ed8-/S2D [2400:4052:1040:1100:*]):2024/04/04(木) 09:54:10.76 ID:ox9CstBK00404.net
スパロンだが高さ横はよくても長さが注意書きでNG
でもスパロンでも問題なく洗える
念の為店員にこの車いけますかぁ?と必ず聞いてから洗車する
もし洗車機が破損した場合のことを考えて

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 12:26:49.21 ID:eYhrziDR00404.net
洗車用に高圧洗浄機買うか悩む

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 13:29:03.03 ID:CSBJSfoJ00404.net
毎回洗車機はコストもかかるし混んでると面倒だから
高圧洗浄機あっても良いと思う
出し入れを楽にしておくと短時間でささっと洗えて良いよ
黄砂と花粉はむしろ高圧洗浄機でやりたい
春夏秋は虫の死骸で放置すると化石になる
冬場は塩カルですぐ汚れるし下回りもマメに洗いたいし
家にも使えるしホース洗車より水使わないから便利よ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 13:51:20.21 ID:RNqNl1Zk00404.net
戸建てからマンション(事情があって嫌々)に引っ越して、
全く洗車しなく(出来なく)なって愛着も薄れてきた。
1年洗わないとどうでもよくなるな。悲しいけど。

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 14:06:46.73 ID:IqP5ZlrY00404.net
嫁と一緒だな

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 14:12:10.88 ID:QI8/+ye500404.net
>>816
インスタで頻繁に出ているM4ライフル型高圧洗浄機欲しい

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 14:14:40.86 ID:7yPMDeKar0404.net
雨が降りそうな時に行くと、長い脚立みたいなののんびり使えるからいいけど、洗車趣味みたいなマニュアル車が絶対居てバカかと思った。

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:05:57.49 ID:xhmgr95J00404.net
高圧洗浄機持ってるけどストレート(直線噴射)しか出来ないから雪道走ったあとの足回りが洗い難い… 側面(歯ブラシで例えればブラシの方向)に噴射出来るようなアタッチメントないのかな

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:22:43.28 ID:aBxXyADN00404.net
可変ノズルなんていくらでもあるし下回り洗車用もある

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:31:06.80 ID:MEQUY7rJ00404.net
場所がない
近所の洗車場も潰れてる

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:44:16.67 ID:Tol3OnTv00404.net
埼スポでも行けばいいじゃん

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 16:57:32.48 ID:CSBJSfoJ00404.net
>>822
ケルヒャーなら可変ノズル+延長ランスで底周りとタイヤハウスも行けるよ
他の色々いらないからこれセットにして欲しいぐらい

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 08:36:04.93 ID:/SdWW3+V0.net
ケルヒャー持ってるけど、出し入れ面倒で
結局大掃除で家の外装くらいしか使わなくなってしまった

後は、音が気になる
普通のシャワーで強めに出るもので十分だった
下回りも高圧用でないもので洗えるのがある

ケルヒャー買うなら純水機検討するのもありかと
デカいんで拭き残しや特に乾いたりするとウォータスポットだらけになるしね

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 89fa-GrwW [114.166.137.193]):2024/04/05(金) 09:33:35.91 ID:4H3sTL8U0.net
出し入れの動線と給水に電源次第だね
一つでも面倒に感じたら物置の肥やしになる
うちはコンセントだけがネックだったので増設した
次に騒音だけど、そもそも早朝深夜に回す気はない
自分はK5で一昔前の機種に比べたら静かになってる(機械直近で70dB以下)
出先用にコードレスもあるけど水圧は100V機
強めのシャワーで擦らずに黄砂も死骸も落ちてくれたらベストだね
自分的には高圧入れたい

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 318c-xaOo [2405:6583:6960:1a00:*]):2024/04/05(金) 10:27:44.71 ID:EVgyVcVM0.net
タイヤ交換しようとしてリアの偽ジャッキポイントをまんまと曲げてしまったんだけど、
あれって何のためについてる物なの?

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76e5-JG6v [153.130.90.37]):2024/04/05(金) 10:34:11.99 ID:hcVPYbHR0.net
ウマをかけるとこのことかな?

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7155-od1w [58.95.225.238]):2024/04/05(金) 10:42:40.58 ID:6X2SdoIs0.net
>>829
ジャッキポイントにフロアジャッキ当てて揚げると真っ直ぐ揚がらないフロアジャッキの構造のせいで曲げやすい
パンタジャッキやボトルジャッキなど真っ直ぐ揚がる構造のものであれば曲がり難い

832 :816 (ワッチョイW 5adf-r5dq [240a:61:2017:f13b:*]):2024/04/05(金) 10:58:13.89 ID:64eh9w6Y0.net
皆さん情報あざます
10年以上自分で手洗い洗車してるのでウォータースポットの心配とかはない
電源もすぐそこにあるけどいちいちホースと配線出し入れが面倒なので、マキタバッテリー持ってるからコードレスが気になってたけどやっぱり水圧不足になるかなー

>>829
あそこすぐ曲がるっていうよね
ジャッキはリーフにかけてあそこにウマかければ曲げた事ない
左右で長さ違ってて運転席側は長いから見た目からして危うい

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d5a5-s4fb [2001:268:9aed:13c1:*]):2024/04/05(金) 10:58:48.41 ID:XA4A06Oi0.net
フロアジャッキならデフに当てるよな?

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 11:27:02.33 ID:EVgyVcVM0.net
>>830-833

コメントありがとー
いつもはリーフの根本?にかけてました
あれ無いとリフトで上げられなくなるのかな?
車検出す前に伝えておきます・・・始末書かな・・・
新入社員が暇そうだから頼んだんだけど、怪我しなくてよかった・・・

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 12:19:42.37 ID:rXBKqaHz0.net
5型までのDXしか運転したことがなくて
左ミラーがドアミラーのハイエース運転したことが無いんですけれど
ルートバンとかリアな満載の時って左横見ながら曲がるのですが
ドアミラーでも運転しやすいですか?

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 12:39:05.67 ID:3x2VJGC40.net
>>835
DXミラーの方が見やすいけどドアミラーになったといってそれほど気にするほどではないかな

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 12:40:33.16 ID:4H3sTL8U0.net
>>832
マキタバッテリーで動くマキタ非認証のコードレスなら
山遊びしたバイク出先で泥落とすのに使ってるよ
ホースよりは明らかに汚れは落ちるけどターボノズルとか無いし
溜め水からだと水圧は更に落ちる唯一良いのはコンパクトな所
バッテリー持っていて嵩張って良いならマキタ純正が良いかも

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 16:57:57.23 ID:eIVN9yhq0.net
>>835
反射角度的な差よりも
雨の日に差が出るかな
断然旧DXミラーだねぇ
あとほとんど目だけ向けることで見えていたのが頭を動かさなくてはならなくなるね

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 18:24:01.46 ID:6X2SdoIs0.net
>>835
ガッツミラーをDXミラーに付け替える人も居る
見える範囲が違うから慣れ

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a81-tlnk [125.56.62.7]):2024/04/05(金) 21:08:27.57 ID:9Z4ZZ7v30.net
おれ大型車乗り
ワゴンGL買ったときはDXミラーに交換したいなと思ってたけど慣れた。

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-odX1 [49.98.141.62]):2024/04/06(土) 09:28:15.12 ID:nInUnbFfd.net
ハイエース:クリーニング店、土方、設備店
ライトエース:建具店、電気工事店
のイメージ

842 :816 (ワッチョイW 5a6b-r5dq [240a:61:2017:f13b:*]):2024/04/06(土) 09:51:33.08 ID:ZIUQ6uJJ0.net
>>837
あざます
やっぱり水圧落ちるかー
非認証なら1万以下で買えるからダメだったら外壁やベランダ掃除用にでもするかな…
マキタ純正はバッテリー別売りで5万とかで草生える
やっぱあれくらい本体でかくないと水圧出ないんだろうね

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:04:24.73 ID:8Zr/gQ570.net
>>841
スキーやキャンプ場行ってみ
勿論商用で使用してる事が多いのは否定しない

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 15:44:03.35 ID:QWQ7KzEY0.net
サーキット行くと8割ハイエース
1割5分キャラバン(もうちょい多いかも?)
その他、極少数

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:03:27.71 ID:3VdLXPpmd.net
サーキットはトランポだな
どちらにせよ遊びに使うならスーパーGLでないと

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:17:46.98 ID:VP2J41E20.net
遊びに使うからDXという人もいるんじゃね?
特にトランポなんて内装ガタガタになるしオイル床に垂らしたり…

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 03:11:52.46 ID:R7Kss4Ll0.net
バイク積んで、たまには3人乗るからDX
2列目もコンパクトになるし

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/07(日) 03:52:47.35 ID:WYa22Fnf0.net
積載量が1000kgだと思ったら1300kgとかあんのね
装備の違いかね

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9719-DZOX [2400:2412:2222:2f00:*]):2024/04/07(日) 05:38:42.21 ID:Esh26Nud0.net
SGLの内装や重いシートが付いてないDXの積載重量

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b7b-OIoG [14.10.98.2]):2024/04/07(日) 07:55:28.94 ID:rVUHFIzh0.net
ミニバンに積んでたけど床下収納とかの穴があるから
そのまま積むとフロアボードとかボコボコになるねモノコックだし
ハイエースは積む事前提なので大丈夫
キャニスターが付いてる最近のバイクならガソリンも臭しない
オイル漏れは普段の整備次第 笑

装備もあるけど乗員分が引かれるみたい定員3人で1,000〜1250kg
9人なら750kg
SGLも2人乗車で1000kgで5人なら850kg

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 09:17:34.74 ID:dQyH9sKa0.net
この前ボンゴブローニイのDXを久々に見たんだけど、積載量が1150kgって
書いてた。装備が違うのかな

852 :765 :2024/04/07(日) 09:52:09.73 ID:q9OxKuae0.net
ようやく来週納車だ、長かった。
そうして待ってる間に某車はまた故障。
もうほんとに!

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 10:29:54.62 ID:SRbTxXgI0.net
SGLのリアシートをDXのシートにポン替え出来ますかね?
車検とかも含めて

854 :816 :2024/04/07(日) 11:19:19.27 ID:YJjOL+Lg0.net
>>851
ディーゼルDXは1150kg
ガソリンDXは1250kg
昔は一緒だった気がするけど1GDになって変わったんだっけ?
>>853
昔DXからスーパーGLシートにした時はポン付け出来た
ディーラーと陸運局に聞いたら同一車種からの流用ならOKって言われた

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 17:52:48.44 ID:jkIZI0wKD.net
>>851
へー
ボンゴのGL (ハイエースバンに設定無)はGL パッケージにLEDライトとリアクーラー標準装備だってのは知ってたが

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 05:06:12.24 ID:aMIouSjQ0.net
慣れだろうけどDXミラーは希望すれば付けられるようにして欲しい
とは言えセダンで定番だったフェンダーミラーがタクシー以外では一切見ない絶滅状態なんでそんなオプションはないだろうね

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 06:31:32.99 ID:mLy5xveL0.net
>>856
中型、大型トラックはデフォルトで生き残ってるというより必須となってるからねぇ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 06:32:56.76 ID:86zo+DUt0.net
車検時 棚·荷物全下ろし問題みんなどうしてる?
特に工事屋さん系のひと
なんでこんな厳しくなった?

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 06:51:24.84 ID:hYS6wnmz0.net
>>858
クソ面倒だよね。。
ウチは一軒家じゃないからマジで大変。車を横付け出来るレンタル倉庫借りたよ。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 07:51:43.66 ID:LD0b4h2Nd.net
>>858
ディーラーの場合は全部下ろす
以前はヤミ車検が横行してたからね

民間も場合はそのままいけるとこもある

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 08:32:15.67 ID:qlVulR2k0.net
ディーラー車検だけど、荷物は降ろすが棚はそのまんま

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 08:50:03.01 ID:rDoMWu9M0.net
おととしくらいから棚含めて全下ろしになっちゃったな。
年に一度の大掃除だと思ってやってるわ
暇な時期の車検だからすぐ積まないで済んでるのが救い

年明け発注したのが今月完成するとかでgw後納車になるっぽい連絡きた
元々4月中って言ってたからあんまり遅くなってなかった

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 09:27:15.37 ID:0UO4ATvf0.net
>>861
自分ディーラー車検でベッドキットはそのままでいいと言われたけど、
実は営業担当者複数人で傘等の軽荷物を含め車両から降ろしていたことを知って、
次の車検から降ろして持ち込んでる。
>>650
兎に角今は基本に忠実だよね、
お偉いさんの予告無しの査察訪問を凄く怖がってる。
その時に車高がえらく低かったり、いかにも弄ってそうな車両が入ってると後々色々な面で面倒なので、
優良ディーラーとして構えてる店舗は合法とか車検適合品とか関係なく吊るしの状態で来店して欲しいとのことです。

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 10:48:34.42 ID:PkkOcBd50.net
45分車検とか、そういうところは目をつけられやすいから元々やるべきことはやってた。ディーラーは信用に胡座をかいて手を抜いてたから一連の騒ぎになったのかな。
いまだに45分車検のところはでは荷物積んだままでOK。ただし車高とかテールランプとかディーラー以上に厳しく見られる。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 11:21:17.65 ID:GVR3yqgw0.net
都市部で前面P有りの倉庫借りたりしてたけど、それすら少なくなって賃料高騰
住宅ローンいけるよなで、ガレージ付きの中古の家買ってちょこちょこっとセルフリフォームした
郊外なので通勤時間がトレードオフだけど
仮置きに趣味のバイクも道具もプチ作業場も全部クリア

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 12:46:35.58 ID:qlVulR2k0.net
>>863
荷物には勝手に触るなって言った方がいいよ
ま、そのままでいいと言われたなら任せておけばいいんだろうけどw

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 13:29:05.74 ID:DUnhHpEyd.net
値引き引き出すなら、キャラバンも見積もりとった方がいいですかね?

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 14:02:21.19 ID:TIu/lG310.net
昨日デラ車検入庫してきて
整備の人と話したんだけど
荷台写真撮るとかなんとか…
・荷物はもちろん全下ろし
・棚はしっかり固定されていること(ボルト等でボディに固定)
・尚且つ棚の重さは50kg以下(手作り棚なんか証明する術なし)
結論 空にするなんだけどさ
やっぱ下す仮置場所に困るよね

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 14:12:08.55 ID:4Epb9OwE0.net
ベッドキットは蝶ネジなど、工具不要で外せるなら荷物扱いだけど、ナットとかで止まってると構造物扱いだしね

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 14:18:01.92 ID:AimUjMnOa.net
200系ってもう終わりで受注ないまま新型になるのかね?
再開されないならキャラバンや別の車で商談進めたいだけどなんかヤキモキする

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 15:19:36.84 ID:LtWRE6qH0.net
ナットはOK、溶接NGじゃなかったっけ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 15:26:01.97 ID:KajgO2WN0.net
ベッドキットのフレームも撤去しないと駄目だな。
良いとか駄目とかじゃなく、荷室を空っぽにしろと

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 16:22:44.48 ID:x/IGVSSt0.net
へぇ〜ダメな所はダメなんだね
大変そう…

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 17:15:35.04 ID:0UO4ATvf0.net
>>861
もしかしてウエインズトヨタですかね
自分はモビリティトヨタ店で車検の際ベッドキットはそのままでいいと言われたけど、
実は営業担当者複数人で傘等の軽荷物を含め車両から降ろしていたことを知って次の車検から降ろして持ち込んでる。

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 17:38:25.43 ID:x/IGVSSt0.net
>>874
うえインズ?トヨタじゃないですよ
自分はそのままでいいと言われたならそのままでいいと思いますが(さっきも書きましたけどw)
手間が掛かって申し訳ないから降ろすのか、触られたくないから降ろすのかはまあその人次第ですかね
自分は棚を設置してからFFヒーター設置とか走行充電の配線端子台とかを棚板にねじ止めしたりしてるので、元に戻してくれるのならありがたいですね

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 18:32:22.08 ID:x69Zmo5b0.net
>>870
仲間。俺も全く同じで困ってる

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 18:35:30.35 ID:LtWRE6qH0.net
ユーザー車検通したらわかるけど、車検なんてライトの光軸と排ガス、ウィンカー出てホーン鳴ったら通るからなぁ
いまのところ付き合いだと思ってディーラーに出してるけどアレコレ言われたら自分で通すわ

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 18:53:41.47 ID:mLy5xveL0.net
>>877
まぁ殿様商売だからね
ファミリーのコンパクトカーだけでやってけるしめんどくさいのが居なくなればそれはそれで楽できるしね

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 19:00:03.09 ID:nsd35Smy0.net
ハイエースに詳しい人いたら教えてほしい
レジアスエースのスーパーGL5型に乗っているのですが、夏の車中泊が地獄なので後部座席のスライドの窓ガラスを小窓付きに変えたいと考えてます
5.6.7型の窓ガラスは同じだと聞いたので左側の小窓付き窓ガラスをヤフオクで買えばいいのでしょうか?
情報を知ってる人がいたら教えていただきたいです
右側の窓ガラスは某車屋さんで変更済みです
ちょー高かった

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 19:08:19.38 ID:+mdv2gu50.net
自分で変えるの?
ピアノ線でブチルゴム切ってガラス外し、ブチルゴム張り替えて圧着するのかな。
流石にそこまではやる勇気がでんなw
雨漏りしそうw

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 19:24:06.00 ID:nsd35Smy0.net
>>880
自分では出来ないのでやってくれるガラス業者を調べておねがいできないかと目論見中です
買うものが分かれば電話で相談しようかと思ってます

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 19:29:06.98 ID:hwP4BXWc0.net
ラジオアンテナ有無に注意

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 19:30:21.56 ID:4Epb9OwE0.net
>>879
鶴ヶ島のガラス屋
https://www.heart556.com/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6-%E5%B0%8F%E7%AA%93%E4%BB%98%E3%81%8D-%E4%BA%A4%E6%8F%9B-%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 19:35:52.65 ID:hwP4BXWc0.net
おっご近所さんかな?まさにそこでやったわ色々調べて1番安かった。ガラスにコーションステッカーも貼ってくれて仕事も丁寧。ただお店で待てないから時間潰すのがムズイな

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 19:42:03.74 ID:nsd35Smy0.net
>>883
貴重な情報ありがとう!自分岐阜県住みなのでちょっと遠いですが、候補にさせてもらいます

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 07:03:41.19 ID:MGSWxqbA0.net
来週末完成の連絡

ディーゼル不正で伸びたが納期4ヶ月とは結構早いな

887 :816 :2024/04/09(火) 09:02:07.45 ID:UAH2bjvG0.net
>>879
4型でも見た目一緒だけど、4型は雨漏りトラブルが多発したらしく5型以降は改善されてるらしい
対策後品番
右62750-26312
左62760-26702

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 09:23:17.59 ID:X/8/IO5W0.net
まだ全く連絡来ないな(1月オーダー)

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 09:39:00.86 ID:S0Sxcndh0.net
>>887
四型乗ってたけど、雨漏りして無償修理になったわ。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 10:10:33.56 ID:WvTe3GDsM.net
>>887
情報感謝です。
上で貼っていただいた店でガラスを購入して岐阜の近くの店で取り付け作業をおねがいする予定です。
某車屋さんで取り付けをお願いしたら、ガラス➕部品代➕取り付け工賃、スモーク貼り、合計で片側158000円でした。
これよりも安ければおねがいする予定でいます。

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 10:23:10.15 ID:XdebXW+Od.net
>>886
おめ。いい色買ったな。
俺も同じ時期に納車予定だ。
12月発注分が3月末頃完成かな。

>>888
今はまた受注停止になってるらしいから、
1月オーダーで良かったじゃないの。

しかし、、、今度こそ新型か?
気にはなるw

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 11:20:21.05 ID:Vgo+sxHId.net
>>867
え?それ美味しいのって言われるよ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 11:29:50.90 ID:Vgo+sxHId.net
>>886
来週、未完成なのか

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 12:07:49.34 ID:3TexYttw0.net
>>867
じゃそっち買って下さいって言われて終わるんじゃね?

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 12:11:19.77 ID:zuIOnCNF0.net
販売店が統合されることが難しくなったな

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 12:34:50.00 ID:yBV1nAyEd.net
軽量化で空荷上等だから問題なし

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 19:54:18.10 ID:La7vZI3d0.net
天井のデッドニングと断熱工事をやった。腕と肩と首がやばい…7時間かかったわ。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 21:32:28.42 ID:qCjOyAbDd.net
電気屋さんやクロス屋さんは毎日それ

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 06:18:41.30 ID:772nhWLr0.net
>>891
おめ、完成からの1ヶ月で納車か
自分は1月契約だから納車は5月中旬かな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 06:21:03.50 ID:f4aMLIJS0.net
5ちゃんってもう画像貼れないの?

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 06:21:57.91 ID:IvsmnGaN0.net
貼れるよ

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 07:02:27.11 ID:f4aMLIJS0.net
やり方教えて

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 07:51:15.01 ID:KbUQ0TPW0.net
5ちゃんってもう2ちゃんじゃないの?

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 08:32:57.58 ID:Inm9lVQQ0.net
https://i.imgur.com/wK4ZTnT.jpeg

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 08:40:21.76 ID:qDjTgk9/0.net
>>904
クロ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 08:55:07.99 ID:tO2Y05vw0.net
もうひろゆきは居ないよ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 09:09:59.37 ID:tM1jaVYb0.net
>>904
激クロ画像注意

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 12:20:55.25 ID:6zBN6j7U0.net
>>898
電気屋だがハイエースの天井断熱の方が2-3倍きついと思う

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 12:27:51.43 ID:6zBN6j7U0.net
2年放置してた前車のタウンエースを売ったら9万になった話
最初はテレビでCMしてるとこに廃車を頼んだのよ。そしたら来た業者が
キャンセルしてうちに売ってくれませんかって言う。3万だったのを伝えると
9万出しますって言うから現金でくれって言ったらコンビニまで行って
9万持ってきたわ
16年落ち14万キロ走行だったかな
ジャンプスターターでなんとか動かすことは出来た

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 12:36:15.50 ID:cuNCJYWkM.net
もっと高く売れそうだけど

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 13:41:39.27 ID:wKyW+WmL0.net
ハイエースは自走さえできれば間違いなく30万下らないのでタウンエースも20万くらいで引き取ってくれそうだけど

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 14:41:52.86 ID:4tudhAwK0.net
27年落ち14万キロ走行のタウンエースは10万で売れた
ガ●バー→査定付きません
ビ●グモーター→10万円でどうでしょう
売るには素晴らしい会社だった

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 17:12:41.70 ID:6zBN6j7U0.net
20万はないわー
まあ多分9万では安いんだろうけど面倒だったからいいんだ
安物キャリアが錆びてて雨のときにボディに落ちて上の方は茶色だし、
そもそも「ルーフの塗装がヤバいからあまり洗車しない方がいいよ」って
スタンドの店員さんが言ってた謎の出自の中古車なんだ
買ってから一回も洗車してない
GLで4年落ち5万キロで95万だった

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3e59-zSwZ [2405:6587:e200:5100:*]):2024/04/11(木) 21:39:10.76 ID:6jZRy7lY0.net
自走できたら30万ってマジか

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-yF0I [49.104.12.235]):2024/04/11(木) 22:23:27.09 ID:nA61z1sid.net
ドンガラハイエースをスポーツカーに真改造する遊び流行らねえかな

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 23:39:27.09 ID:5Wx5UIlJ0.net
>>883
そこの店は時間指定があるのと、待ってる時間はまあまあの地獄だよw

対応は普通
近くなければ自分の住まいの近場のガラス屋さんでやってまらうのが1番いい

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 09:06:25.73 ID:MkfWz8O80.net
>>914
20年ほど前だけど100系DXショートでサイドドアが錆びて落っこちた為に売り払ったけど30万だったよ
業者に言われたのはディーゼルマニュアルなら何でも買い取ると言われた

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 09:07:33.09 ID:MkfWz8O80.net
今は尿素がいるからディーゼルは微妙だけど

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 09:11:28.86 ID:ZP2dcdRT0.net
エンジンとミッションが生きてりゃ船舶のエンジンとして需要があるからなぁ

920 :816 :2024/04/12(金) 09:16:45.22 ID:+KN/iTHh0.net
10年ほど前に
10年落ち18万キロ1型2KDがインジェクター詰まりやらなんやらでエンジンかからなくなって修理代30万って言われたから手放したら50万で売れた
DPF付いてないから黒煙吹きまくりだったなあw

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 10:34:54.36 ID:imPcBOEB0.net
尿素なのかセキュリティなのか知らんが
ハイエースの盗難ランキング下がったよな
他の車の方が金になる事になったのかもだが

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 11:13:30.75 ID:7fNu7uXL0.net
盗難ランキング下がったのは歓迎
どこに仕込まれてるかわからないGPSトラッカーの普及だけでも大きい

長年放置の穴だらけじゃなければ部品レベルでも燃料種問わず売れるよ
仮に今年終了でも堂々のロングセラー車
尿素搭載してからでも既に6年経過 商用と乗用両方で引手数多って珍しい

923 :816 :2024/04/12(金) 12:16:31.64 ID:+KN/iTHh0.net
海外は300系あるから需要減ったっていうのもありそう

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:20:31.04 ID:zEocDyWZ0.net
発展途上国でも300系が普通に売られてるのに道路が狭い日本では200系が主流ってのも情けないな。
日本の住宅街にはワイドボディだと曲がれない十字路とか普通にあるけどタイとかには無いのかね?

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:27:38.72 ID:+cbsnRtL0.net
ぶつけても気にしないからダイジョブ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:58:16.29 ID:MkfWz8O80.net
>>921
今ハイエースの盗難目的って海外に流すのもあるけど、日本国内で犯罪に使うために盗んでるよね

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 13:51:08.03 ID:7fNu7uXL0.net
アルヴェル、ノアヴォクでも言えるけど
そこら中で走ってるから気にもかけられず周囲に溶け込めるってのもあるだろうね
後部スモークかカーテンだと1列目から後の様子はうかがい知る事ないし
そういう観点では外装で何某個性派カスタムしてると盗難防止になるかも?

昔雑誌上でしか見れなかったチバラギカスタムが再評価される時代到来

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 14:34:23.84 ID:zkmZIsE00.net
あっという間に海外に行くのにアホか

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 14:36:08.65 ID:nmkgAueId.net
アドブルーハイエースはあまり海外行かないよ
アホなのか?包茎か?

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b656-eugd [2001:268:9a1a:4a4b:*]):2024/04/12(金) 15:46:17.28 ID:DmmZkcw70.net
排ガスなんかどうでもいい国で使うなら、ちょこっと改造すりゃアド無しで走れるっしょ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a3b-DZOX [240d:1a:10d3:5100:*]):2024/04/12(金) 15:57:25.54 ID:/nWi0LSh0.net
アドブルーの代わりに水入れたらどうなるんだろ?

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33d5-HMXB [2400:2652:9021:f500:*]):2024/04/12(金) 16:10:42.17 ID:CO451x4b0.net
顔面ブルーになるんじゃね?

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 17:14:48.01 ID:Q2hZBoIvd.net
ハイエースの盗難順位がさがったのはCANインベーダーの普及でアルベルやプラドが大人気だからじゃないですかね。

934 :816 :2024/04/12(金) 20:17:18.29 ID:d8a05yBu0.net
ハイエースとアルベルプラドじゃ客層が違いすぎるでしょ…

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 20:33:32.09 ID:CBwXv+qV0.net
ハイエースの盗難は減ってるけど無くなった訳じゃないからな

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 20:40:45.67 ID:D54X6fyo0.net
4位やね

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 21:12:10.66 ID:0JYeuVUr0.net
じゃあキャラバンなら大丈夫なのか

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 21:22:57.49 ID:uHzB7ljO0.net
キャラバンは冗談抜きで大丈夫みたいよ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 21:35:34.51 ID:CBwXv+qV0.net
ハイエースはハイエースみたいな車が欲しい人も買うけど、キャラバンはキャラバンが欲しい人しか買わないしね

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 21:51:32.03 ID:8I3kj0+n0.net
新車価格が似たような値段のくせに下取りは大差で負けるし故障率で圧勝するキャラバンなんて買うやついるの?
日産の関係者くらいしかおらんやろ

って思ってるけど街中走ってるとぼちぼち見るんだよな

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 02:37:40.86 ID:wc7Iyjt70.net
シートヒーターとか分割シートとかいいところもあるけど、電動スライドドアが片側しかできない設定なのが嫌でキャラバンは諦めた

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 03:08:06.53 ID:iMh2voi00.net
あと荷室天井の横バーとか、上級グレードのテールランプがオシャレとか

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 05:39:48.50 ID:GsjanhIY0.net
内装がマーチなのが嫌

944 :816 :2024/04/13(土) 07:21:50.17 ID:b2pm77oa0.net
>>940
今のモデルが出た当初はハイエースより15~20万くらい安かったから台数が要る法人には強かった
去年日産車が大規模値上げされてハイエースより高くなったので更にメリットが減った

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 08:13:33.25 ID:TqspYNvc0.net
中古で買うなら同じ値段で5年は新しいの買えるからねー

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 08:19:52.28 ID:9PtQ5LHg0.net
ハイエースも次に値上げでしょ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 08:38:30.57 ID:GsjanhIY0.net
円安でどんどん日本人だけ厳しくなってる東南アジアよりも貧しくなってきて軽の新車購入さえ一代イベントw

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3b-mqcc [126.253.141.33]):2024/04/13(土) 15:03:33.15 ID:7veJtTQlr.net
2020年頃から、ハイエースとキャラバンは新車見積もりだとキャラバンの方が高いよ

日産営業
ハイエースさんよりも沢山いい部分はあります!
トヨタ営業
キャラバンを買うと下取りの時に痛い思いをしますよ〜

こんな感じだった
ディーゼルのナロー二駆でフルオプションで日産の方が10万円くらい高かった

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f55-Uw+i [114.183.211.160]):2024/04/13(土) 15:05:23.43 ID:z5AN6+V+0.net
キャラバンはディーゼルで20万kmとかエンジン寿命も短いしね
安くなく、距離も乗れない

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6be-lboT [2400:4051:80:ac00:*]):2024/04/13(土) 15:10:49.50 ID:TqspYNvc0.net
新車高くても20年のキャラバンだと中古なら15.6年のハイエースと同じ値段だな

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aaa3-G5tB [240a:6b:150:292b:*]):2024/04/13(土) 15:19:26.54 ID:6DD7zSRI0.net
フレックスでハイエース素人の知人が620万で契約してきてたけどそんなすんのかあそこ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aae5-fvqq [2001:268:9adf:72c1:*]):2024/04/13(土) 15:31:03.00 ID:FyQnc+NZ0.net
>>951
そんなもんは内容によりけりだろ

ちなみにキャラバンはNV350の名前が抜けた時期にエンジンも4mに変わってるからそこは一つだけ安心できるポイントだなw
D5もそんなにエンジンに不評無いみたいだし

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 16:53:06.16 ID:BCo6ZFwF0.net
>>951
色々付けたからでしょw
知人が羨ましいね

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 17:14:49.62 ID:YzOVJ88Jd.net
30年毎年5000kmで、15万キロ乗乗るならガソリンとディーゼルどちらがいいですかね?

955 :816 :2024/04/13(土) 18:19:15.22 ID:CtZlXrSd0.net
>>954
金の事だけ考えるならガソリン
年1万km以下のチョイ乗りはディーゼル向かない

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 19:12:24.47 ID:GsjanhIY0.net
フレックソさんは結構な型落ちを顔面リノカ、ナチュラルカラーにしてブラウンシートカバーでリフレッシュした後にボッタクリプライスで売るからねぇw

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 19:26:52.88 ID:9PtQ5LHg0.net
>>954
距離短いしガソリンじゃない?

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 19:49:44.27 ID:RguErpPm0.net
30年乗るならガソリンだな、長く乗るには単純な機械のほうがいい

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 19:58:50.07 ID:T7Hh8EwN0.net
おれはワゴンが欲しかったから強制的にガソリンだけど、セカンド軽もあるし年間5000kmぐらいしか乗らんから却って良かったと思ってる

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 20:12:47.76 ID:dcwX5oJz0.net
ディーゼルの燃費は魅力だしトルクがあって乗りやすいんだけどアイドリングすることが多くて音に気を使うんで迷った。
採取的にはやはり口臭が気になるからガソリンにした。

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 20:24:31.40 ID:ShCx9e9A0.net
オカルトチューンのアルミテープを貼ってみたいんだけど、ハンドルのコラム下と吸気フィルターボックスに貼りたくて、ハイエースの吸気フィルターボックスって運転席の下側辺りでしたっけ?

962 :816 :2024/04/13(土) 20:31:58.31 ID:CtZlXrSd0.net
>>961
バンパー下から潜れば運転席側フォグの裏にある
吸気ボックス全体に貼りたいならバンパー外さないと無理かな?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 20:43:33.25 ID:yKKtHdn3M.net
S-GLのディーゼル4WDを新車で買って金が勿体ないからDIYしまくった。
サイドバー、ガングリップステアリング&ダンパー、PIVOTオートクルーズ、フロア張り、ベッドキット、走行充電&ソーラー&LiFePO4バッテリー、10インチナビ、フロントガードバー&オフロードランプ、ショック交換、バルブ類LED化・・etc
ボッタクリショップや何とかックスっての介さないから思いっきり安く揚がったわ。
愛着湧いてくるし、手間ひま考えたら乗り換える気なんざサラサラ起きなくなった。
年間2万kmぐらいのペース。
あと何年乗れるかね。

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 21:14:40.05 ID:GsjanhIY0.net
>>960
採取的とか書いちゃうから臭いんちゃう?

965 :816 :2024/04/13(土) 21:49:10.72 ID:CtZlXrSd0.net
ああいう店は自分で適合調べてDIYする手間を金払ってやってもらうわって人向けだからね
そもそも相手にしてる客層が違う
車屋の車検整備代をボッタクリだ!って言ってユーザー車検に行くようなもん

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 22:20:50.70 ID:ShCx9e9A0.net
>>962
ありがとうございます

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 22:22:56.81 ID:1Ia4AViT0.net
どういたしまして

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 22:42:15.90 ID:v6pMJYKR0.net
>>952-953
opはスタビライザー40万とセンターコンソール10万だけは付けたの覚えてたようで聞けたわ
まぁ全容わからんのにここで聞くのは悪かったわ
他レスの雰囲気で何となくちょい高くなる店なのね

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 23:21:56.13 ID:4VDiakb1a.net
>>963
ディーゼルと4ナンバーと1型2型3型と18インチ以上とホワイトレターとローダウンとメッキガッツミラーとメクラ蓋とレクサスと爆光フォグとウインカードアミラーと流れるウインカーとビッグXとバッドフェイスと830ナンバーとデカいウインドウバイザーとハンドルカバーは無いわwww

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 11:54:08.39 ID:FECaiYIS0.net
>>951
あそこはメーカーフルオプが基本でカスタムベースが500万。
そこから見映えするエアロ付けて車高下げてシートカバーつけたりアルミ付けたらあっという間。
たぶんそういうお客さんは飽きてすぐ売ってくれるから二度美味しい上客だな。

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 16:06:23.35 ID:ZMoYGENA0.net
同じ4ナンバーであるハイエースとライトエースで
維持費に差が出るのは重量税?

972 :891 :2024/04/14(日) 18:58:26.48 ID:ivlZm28K0.net
4駆ナローDP2納車。比較が初期NV350だけど
エンジンはノック音目立たず静かだし、
乗り心地は硬めだけど角が無くて
普通と言っても良い範囲に感じた。
とりあえず、荷室の板とベットキットは着ける!

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 20:24:42.14 ID:yiNPZi2d0.net
>>972

たまに車検の代車とかでノアとか乗ると余りの乗り心地の違いにショック受けるけどなーw
でもタフさや使い勝手で乗り換えはない。

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 20:32:34.16 ID:IWYfIBQL0.net
ずっとバンに乗っててグラキャビに乗り換えたらレクサスかと思ったけどすぐ慣れて乗り心地悪〜いになったなぁ

975 :891 :2024/04/14(日) 20:40:01.54 ID:OsZyNVQ00.net
>>973
そうですかー。それぞれに改良なり改善なり
されてるんだろうから当然といえば当然
ですかね。

安全装備含め10年の進歩はすごいな~。
値段が上がるのもしょうがないって納得したw

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2958-cYSX [2400:2413:e120:b500:*]):2024/04/14(日) 21:36:05.18 ID:NVFDmmjm0.net
>>970
極端にぼられてないならまぁ良いんだ
本人はハイエースは金持ちが乗ってるからそれくらいするんだと納得して契約してきたらしいし

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1b8-ZO1Y [2400:4150:9060:5a00:*]):2024/04/15(月) 09:36:06.71 ID:fOl5h81U0.net
>>976
まぁその極端がいくらか知らんけど、高いのは確か
安いナビ、ベッドキット、ホワイトレターとアルミでディーラより50万UPとかくらいかな
在庫とかあるから早く欲しい人とかには良いかもね

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 11:28:40.94 ID:Z2+KbCzX0.net
>>976
誰が見てもぼられてるような法外なことをしてたら商売としては成り立たない
装備や納期に納得して買うやつもいるだろう
でも貴方の知り合いはただのバカだと思う

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 11:58:37.41 ID:efzhA3Wb0.net
某ビルダーでスパロン4WDのキャンピングに800近く掛けたオレはバカだな… ベース車より高い架装代だよ(笑)

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:41:27.47 ID:WT2Z0WEj0.net
別に架装代に金かけることにはなんも言ってないっしょ
よく分からんまま金払うのがただの〜ってだけで

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f37a-Q7O0 [2001:240:242b:6bc6:*]):2024/04/15(月) 14:41:31.58 ID:lM8iLfx30.net
みんな「自分は賢く買った」「たくさん値引きしてもらってお得に買えた」って思いたいんだよなw

982 :816 :2024/04/15(月) 15:17:52.22 ID:yILcH30O0.net
金払ってでも楽してやってもらいたいって層が多いのよ
転売ヤーが絶滅しない理由
そんだけ払っても懐に響かない富裕層が客層って事なのよね
値引き自慢してたら乞食かよと言われるレベル

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 15:19:08.41 ID:qzJBVNxZ0.net
みんな自分で金払ってんだから好きな価格で好きな車買え

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 16:04:32.57 ID:WT2Z0WEj0.net
金かけることが悪いって言ってるわけじゃないのに曲解してるんだかなんなんだか

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d1b7-vDSN [2405:6585:c4a0:2100:*]):2024/04/15(月) 16:57:13.95 ID:3xs9LbVk0.net
他の店で500万くらいで買えるような仕様の車に620万払ってたらタダの養分でド低脳なだけだと思うけど、相場的に620万くらいするような仕様なのであれば妥当な買い物ってだけの話でしょ
それが分からないのに評価しようすがないわな

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-1S7i [106.154.160.135]):2024/04/15(月) 17:16:17.81 ID:l5OHUlxwa.net
無用のモノは1円でも高い

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8168-9T9m [2402:6b00:ec15:cc00:*]):2024/04/15(月) 17:32:07.90 ID:MxYQ/lNm0.net
ID:WT2Z0WEj0 が言いたいのは、ハイエースにさほど興味も無い人がなんとなくとかって空気だけで内容もよくわからないカスタム屋のフルスペックを注文しちゃってることに疑問を呈したってだけでしょ
でもまぁ経済的に負担もなく、資産価値的にも問題があるような価格でもなければそれも本人の自由な気がするけど
自分の知り合いで初めて買った車がレクサスの一番高い奴って人もいるけど、まぁ嫉妬はあっても見下す話でもないし

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1b8-ZO1Y [2400:4150:9060:5a00:*]):2024/04/15(月) 17:48:24.40 ID:fOl5h81U0.net
>>981-938
ワイ、自分の会社のお金で買ってるけどやっぱり安い方が良いわ
それにナビとかショップは配線汚い奴が多いからな
どうでも良い所だけど仕事柄気になるし

あとは関西は1円でも安く買った方が自慢できるから
値切り自慢したい人と、それを恥ずかしいと思う人がいるのは分かる

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5154-378W [60.147.130.229]):2024/04/15(月) 18:05:42.18 ID:w9+zAeIv0.net
30年前はお店で値切る文化事態関東には無かったからな。恥ずかしい事だと。だいぶ今は変わった

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 19:53:18.23 ID:ztvI6KhF0.net
専門店はバランスよく改造して構造変更して道路法してくれてるから自分でここまでやれる自信はないから無くはないとおもう。
自分は貧乏だからデラで買ってほぼノーマルで乗ってる。

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f36e-29lp [2001:ce8:132:9460:*]):2024/04/15(月) 21:08:29.39 ID:pK0F7B/T0.net
バンにスタビライザー勧めるところなんて、パーツ売りたいだけで車のバランスかわかってやってるとは思えない

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1bb9-aai9 [2400:2200:797:bac7:*]):2024/04/15(月) 21:16:17.38 ID:UhiFTKAS0.net
ローダウンだってそうだろ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3f5-FtXC [2400:2410:a0a0:2700:*]):2024/04/15(月) 21:33:40.48 ID:UlKIs3tA0.net
お店で飲むビールとスーパーで買うビールの違いかと
家で飲む缶ビールはたいしてうまくないけど、女の子や友達と飲むのは何でもうまい

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 22:15:59.92 ID:3kl6avhT0.net
>>993
落ち着け
スーパーで買ったビールは家で飲むだろ?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 00:01:04.03 ID:Cb5IL9Od0.net
>>994
いや、さすがにわかるだろ?

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 02:32:50.83 ID:fzYI4Yhyd.net
嫁のボクシーが20万キロ突破してて車検に出てると思ったら帰ってきたらハイエースに化けていた
ポルナレフのあのセリフが出そうだった

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 04:09:08.11 ID:gzQis/Ds0.net
おめ
いい嫁買ったな

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 290a-378W [2400:2412:2222:2f00:*]):2024/04/16(火) 06:04:40.48 ID:2Kar52GG0.net
間男専用ハイエース

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b5c-CaqF [2400:4052:1040:1100:*]):2024/04/16(火) 06:28:25.32 ID:w27ipvO50.net
嫁(20kgオーバー)を車検に出した
朝起きたらハイエースに化けて戻ってきた…
いい夢見たなと言って欲しい

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 61de-5WUh [2409:11:83a0:1400:*]):2024/04/16(火) 06:37:14.47 ID:/os0fiEH0.net
おめ。
良いハイエース買ったな。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200