2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース162

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/15(月) 13:17:32.97 ID:aEFtCPUp0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

煽りは相手にしない、スルーが基本です。
ガソリンもディーゼルも、良い車です。
まったりと語り合いましょう。

マツダボンゴブローニイ君には優しくするように。

次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
スレ建て時には最初の1-2行の文字列を意味が分かってなくても3行に増やしてくれ

前スレ
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース161
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700715635/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b9e-gbbs [2001:268:d70d:6090:*]):2024/03/13(水) 12:20:04.84 ID:hRxbYBia0.net
4型ディーゼル4wdの現オーナー、過去オーナーの方に聞きたい事があります。
ATでRからDに入れた時、『ドン!』って大きめのショックありました?
完全停止中なら気にならないけど、車庫入れ等でバックしてて、切り返すので完全に停止してない状態でDレンジに入れた時など。
先輩方、お聞かせ下さい。

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83aa-Wr5Z [2400:2410:a0a0:2700:*]):2024/03/13(水) 12:20:45.79 ID:790VNRro0.net
>>451
色々といじってある車の方が短命な気がするけど、直せば直るノンハイテクな車だからな

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83aa-Wr5Z [2400:2410:a0a0:2700:*]):2024/03/13(水) 12:22:02.94 ID:790VNRro0.net
>>453
俺ならATFを交換して様子を見てみるなー
その、ドンって好きじゃない

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-FFpD [49.96.21.106]):2024/03/13(水) 12:28:06.89 ID:dfe2mmmsd.net
215/55R17って履きたいわ
履ける?

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/13(水) 12:48:42.51 ID:SdEI7deL0.net
ワンピース ドン‼ニキが来るぞ

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/13(水) 15:19:24.97 ID:kJZsjfHhd.net
あんまり車詳しくないからそんなもんかと思ってた
ドン

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d5d8-eRZF [2402:6b00:8e8b:3000:*]):2024/03/13(水) 19:58:42.45 ID:LDDvgjRC0.net
>>452
ハイエース オイルストレーナー 異音で記事が引っ掛かった
ありがとう
早速、寺へ連絡して修理させるわ

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/13(水) 22:20:40.58 ID:rbRPwiDO0.net
>>455

回答ありがとうございます。
でもATF交換って賛否両論あるので決断が難しいですね。。。

>>458
その書き込みの感じだと、あるんですか?
『ドン』って衝撃。
皆さんもそうなのかな?
それが普通というのなら、そう言うものとして受け入れるのですが。

ちなみにディーラーでは『そんなもんですよ』って、適当に答えられたので何か信じられない。。。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 00:04:12.08 ID:dMqgEbDZ0.net
ドンって衝撃はあるね
ただD→R(その逆も) の時は絶対に車速ゼロでやるけど
クラッチが勿体ない

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 00:42:46.06 ID:6YzZYqYm0.net
ディーラーはATF交換はあまり前向きではないね
1回で2万くらいだから提案しにくいしその割には効果も体感しにくいし、10万キロ超えてたりすると、交換して壊れたらトラブルだしね

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 01:11:58.47 ID:h+f8RN0k0.net
過去の愛車、全部でATF交換した俺はATF交換で不具合は1回もないけどね

ハイエースは無効感で問題無しだけど、ドンって衝撃が少しでも気になるならやって損は無いよ
距離が出てても適切に交換できればイケル
油脂類は交換した方がいいに決まってるだろうしさ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 06:56:38.73 ID:qDYkamxrd.net
ATFオイルは10万キロくらいでトルコン太郎した。
変速ショックとか、ギア入換ショックは少なくなる。
交換するオイルの量とか銘柄にもよるが3万くらいからかな。

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 07:48:51.04 ID:K6h79yC9d.net
もう一回遊べるドン!

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 09:08:54.62 ID:I9o8lrhK0.net
8万キロで買った1型は現在50万キロ超えるけどATF交換断られ続け無交換継続中だけど、年に2回くらい4速に入らない症状が出るがドンは無い

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイ bd3f-VRJu [180.11.108.103]):2024/03/14(木) 14:07:50.97 ID:x613pXNF0Pi.net
>>459
参考になって良かったです。
腕の良いメカニックでも医者でも経験のない症状に対しては対応出来なかったりするので、
こういった情報交換で得られるのはたとえヒントであってもお互いに助かりますよね。
早く直ることを願ってます。

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 14:10:18.78 ID:GglP2CwidPi.net
さらにドン!
倍率ドン!

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 14:48:25.98 ID:RNaEay0y0Pi.net
倍率ドン!
さらに倍!

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 15:32:59.34 ID:Ckb8bstd0Pi.net
60近い爺さんがいるな

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 16:19:29.36 ID:GxzIY0wd0Pi.net
たぶん>>470

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 17:29:58.37 ID:BNIJvM5a0Pi.net
竹下景子とはらたいらに全部!

50代だけど一応知ってる

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 17:52:34.17 ID:x613pXNF0Pi.net
>>459
参考になって良かったです。
腕の良いメカニックでも医者でも経験のない症状に対しては対応出来なかったりするので、
こういった情報交換で得られるのはたとえヒントであってもお互いに助かりますよね。
早く直るといいですね。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 19:19:55.02 ID:bBL/nREIdPi.net
ハイエースのジャッキアップってフロアかパンタグラフどっちがいいんだべ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 20:10:49.21 ID:GglP2CwidPi.net
ダルマ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 20:21:18.34 ID:TCOMKOLe0Pi.net
パンタなんてどの車でもエマージェンシー用と考えた方が良いだろ
使うならフロアジャッキとウマ
ハイエースのジャッキアップはなんか怖い
リフトでも怖い

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 20:25:12.70 ID:GxzIY0wd0Pi.net
ハイエースのデフにジャッキ入れるとフニャッと曲がるやね。昔の車はデフケース硬かった

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 830c-Wr5Z [2400:2410:a0a0:2700:*]):2024/03/14(木) 22:09:18.60 ID:h+f8RN0k0.net
ハイエースのジャッキアップで車載のやつを使う奴がいるんだなって思う
フロアジャッキの方が楽だし早いよw

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 22:24:44.94 ID:KY5fO7VF0.net
家にフロアジャッキ置く場所ないので
車載でタイヤ交換してるが
4回掛けるのめんどくさい

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 22:26:36.65 ID:Y9MAEVEi0.net
1台ならば車載ジャッキだな
フロアジャッキは重いし保管場所もいるし古くなるとシール交換などメンテも発生してくるし

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 23:08:49.01 ID:lnpk3fu7d.net
道路でバーストしてスペア使う時は車載の物しかない

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 23:35:53.34 ID:yEe1HSI20.net
というか道路でパンクしてしょうがなくスペア替えるためにあるのが車載ジャッキなので
普段の点検や整備では他のちゃんとしたジャッキとウマを使ってくださいね

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 23:53:53.35 ID:HtvkVJNuM.net
>>482
ウマは重要だけどジャッキは関係なくね?

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/14(木) 23:57:19.37 ID:/CEgelVh0.net
>>483
フロアジャッキはウマと組み合わせて使うもんでしょ
面倒ならウマにもなるPWTの油圧ボトルジャッキって手もあるけど

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 00:30:30.91 ID:/ioucaSn0.net
>>484
ジャッキはあくまで昇降目的
特にフロアジャッキ等の油圧系は不具合で勝手に下がる可能性もある

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 00:50:26.22 ID:dCrjYu/b0.net
>>485
ウマ兼用になる油圧ボトルジャッキ

PWT UNIJACK 油圧ボトルジャッキ ジャッキスタンド 2IN1 1.8T
https://pwt-gear.com/collections/%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/products/pwt-%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-2in1-1-8t-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%BA%A4%E6%8F%9B-%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B
PWT UNIJACK 油圧ボトルジャッキ ジャッキスタンド 2IN1 2.75T
https://pwt-gear.com/collections/%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/products/pwt-uj6000

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 01:18:25.32 ID:/ioucaSn0.net
>>486
それ知ってるけどみんな持ってるの?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 10:15:10.29 ID:XScsSRXna.net
453です

回答くださった方々、ありがとうございます。

>>461
あっ、やっぱりありますか!?
ディーラーの言う『そんなもんですよ』は、まんざら適当でも無いって事なんですかね。

>>466
1型では出ないんですね。
それにしてもサラっと描いてますが50万キロって。。。スゴイですね。

>>464
トルコン太郎ってのがあるんですか?
調べてみます!

とりあえず完全停止してからのシフトチェンジを心掛けるようにします。
ありがとうございました。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 10:16:32.16 ID:pM/XhXR80.net
上げて行くほど接点がズレるからジャッキはなんであれウマは別体が理想かな
戸建てだとガレージジャッキでいいけどマンションとか月極じゃ不便よね
以前住んでた時は定期交換前提でパンタ2セット用意してアダプター+インパクトレンチで左右上げてた
ウマは折りたたみ 
重量的にはしれてるので、バスケット1つのスペース許すなら常時積んでてもいいぐらい

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 10:47:07.43 ID:m+hmr1uer.net
タイヤ交換系作業だとジャッキウマ必須だけど、潜る系作業なら30センチぐらい上がるスロープ買うとホンマ楽よ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 11:08:36.88 ID:xolLzPnk0.net
うちはピット
ジャッキもウマも、場所とるし手間かかってめんどくさい

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 11:24:55.61 ID:mnlglAK80.net
>>477
詳しく教えて頂けないでしょうか。
デフケースをフロアジャッキで持ち上げることが多く、
結構な硬さだと思っていましたが。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 12:01:00.78 ID:98ZHHOVK0.net
>>489
インパクトでジャッキ回すアダプタあるんだ
こんな便利なものがあるとは知らなかった
タイヤ交換かなり楽になりそう、助かりました

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 13:24:29.02 ID:qDrse1Hwr.net
>>490
30センチのスロープって自作?
俺のはそこまで上がらないな

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 14:08:58.47 ID:JQWHSCRA0.net
すまん盛ってたわ21.5だったAmazonで売ってるやつ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 14:49:01.27 ID:ut4DwUT90.net
似たようなの持ってるけど、21.5cmじゃ厳しいなw

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 18:43:54.24 ID:QPmszzMq0.net
アスファルト舗装って手抜き工事みたいなことしてる業者いるから私有地だとあんまり信用しない方がいい
昔、借りてた民間の月極駐車場でポンプ式ジャッキでジャッキアップしてタイヤ交換しようとしたらアスファルトにジャッキがめり込んでいった
慌てて外したタイヤ咬ませて最悪の事態は回避できた
まあ若気の至りで無知故ポンプ式ジャッキの下に土台かまさなかったのが原因なんだけど、公道でやってたときはそんなこと無かったから油断したんだよね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 19:13:00.46 ID:5wMuE5eT0.net
そら公道のでかいトラック通るようなところと予算ケチってる民間駐車場じゃ厚みも違うし規格も違うよ
特に夏なら公道でも怪しいけど
手抜きかどうかの問題じゃないと思うぞ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 19:44:29.61 ID:tLtsRk4dd.net
北海道のアスファルトは柔らかい。
バイクのサイドスタンドがめり込むことで有名

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d7b-MTnR [14.10.98.2]):2024/03/15(金) 21:03:00.02 ID:5WBDk1Ra0.net
ガレージジャッキのキャスターが舗装に斜めにめり込んで壊してるの見た
夏場はアスファルトも柔らかくなるし舗装の下は砕石敷いてるだけだから
キャスターがスムーズに転がる様に何某敷くのは当然だけど
ダルマでもパンタでも荷重分散させる様にするのは一緒だね
関西だけど会社の駐輪場でも同じ場所でバイク停めてたらめり込んでるよ
整備するのも駐輪場もコンクリートが良いね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 00:17:24.62 ID:TR3SbntLM.net
>>437
それ俺もなる
5型1TR36万キロ
朝イチ始動時だけ鳴ってそれ以降出ないんだよね20万キロ過ぎてから季節不問でなるかな

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 02:04:28.77 ID:9KkS388N0.net
>>437

https://getnews.jp/archives/1516398/gate
ここに詳しく書いてある

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 04:29:29.58 ID:XfqfBTGv0.net
1年車検って面倒くさくないですか? 慣れですか?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 05:57:20.70 ID:Ekt8zCdZ0.net
今日車検に出してくる
面倒だけど、年一回の健康診断と思って点検もしてもらう

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 06:16:00.90 ID:/13DYafH0.net
毎年車検って乗用車も本来は12ヶ月点検は義務なんだし、法定点検を真面目に受けてる感覚だな。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 06:27:45.13 ID:hJAg4STbd.net
同じ貨物車なら維持費安い4ナンバーがいい

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 07:00:05.97 ID:a3i7zrEy0.net
>>503
超めんどくさいよ
2年に1回の車に乗った方がいいね

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 07:07:19.91 ID:SaxPbHWmM.net
>>505
それを言い出したら4ナンバー 6ヶ月点検もしっかり受けないとダメだぞ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 07:18:37.07 ID:cc2ALOH20.net
着脱が必要な改造をしてればメンドクサいかもね

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a36b-gjYi [240d:1a:10d3:5100:*]):2024/03/16(土) 11:42:04.90 ID:Qh8Fru6n0.net
最近は車検で荷物も全下ろし
超絶めんどくさい

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr49-Wr5Z [126.194.27.34]):2024/03/16(土) 12:39:57.16 ID:Cg3hYq7Lr.net
ベッドキットのバラシも慣れたもんだよ
毎年だもん

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adf2-YFkM [2001:268:9a23:607f:*]):2024/03/16(土) 13:37:59.01 ID:ue/X1UYs0.net
ボックスベッドキットの場合も外さないとダメですか?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b41-VCIM [2400:4052:1040:1100:*]):2024/03/16(土) 13:52:28.96 ID:hlH3d3140.net
>>512
そのボックスが物品積載装置として機能している
貨物自動車の構造要件をクリアしている
4ナンバーなら50kgの車重の変化がなければ大丈夫

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d5f4-eRZF [2402:6b00:8e8b:3000:*]):2024/03/16(土) 13:58:48.16 ID:UHisn5O20.net
寺じゃないけど自作フリップベッド載せたままで車検通してる

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d13-Fma/ [124.47.115.232]):2024/03/16(土) 15:14:42.01 ID:TYZnzZ5u0.net
民間車検場で通してるけどなんも言われない
知り合いは寺だけどなんも言われないって言ってたからほんと場所によるね

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d28-0n3P [2001:268:9a6b:a39a:*]):2024/03/16(土) 15:20:42.63 ID:8yvjbPCH0.net
うちは支局持ち込みだけどベッドキットは特に何も言われないな
くくりつけの棚組んだりする時は外す予定が無ければとっとと構造変更するけどね
普通の車検プラス15分くらいで終わっちゃうし

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 17:59:01.22 ID:hlH3d3140.net
>>516
棚くんだだけなら構造変更いらないのでは?
というか構造が変更されていない
あえて言うなら重量増の記載事項変更が必要になるかも

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 18:19:49.11 ID:ue/X1UYs0.net
>>513
ありがとうございます
購入するところに確認してみます

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:22:56.70 ID:P6NaWxLW0.net
>>517
車の変化変更を記載変更、構造変更等車検証側で対応すれば良いっていう意味で言っただけで、その種類について正しいとかどうとか言うつもりは無い

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:28:15.59 ID:hlH3d3140.net
>>519
つうか陸事の人に棚(貨物自動車の構造要件を満たす)をつけたから構造変更をしたいと言っても陸事の人も困ってしまう
車の色を塗り替えたから構造変更をお願いしたいと言っても困るだろ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:28:48.93 ID:hlH3d3140.net
てこと

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:34:28.15 ID:P6NaWxLW0.net
言葉足らずですいませんでしたね
構造変更と記載変更を正しく使わなかった自分が悪うございました

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:42:53.67 ID:ZrSSogUC0.net
>>501
こういう音?
https://www.youtube.com/watch?v=ZXbpIIPVTIM

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 20:05:11.89 ID:/NtPjCp+0.net
俺は職人棚を付けた状態でローダウンの構造変更した。
デラ、民間出しても撤去しろとは言われないね。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 20:08:36.84 ID:/NtPjCp+0.net
あっ、記載変更ね。
おけおけ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5229-3LL3 [240b:c010:461:4695:*]):2024/03/17(日) 07:03:27.96 ID:WoQ9lpE00.net
構造変更するとネット保険入れなくて結果高い保険しかはいれなくなると聞いた

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5229-3LL3 [240b:c010:461:4695:*]):2024/03/17(日) 07:08:47.23 ID:WoQ9lpE00.net
>>523
ベアリングが原因ってこと?
BGMがうざいな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 08:20:31.51 ID:Z4uykq230.net
ベッドでも棚でも一回付けて陸運支局の車検通しておけば指定工場のデラでも受けてくれるんじゃね?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 09:09:00.92 ID:UqJt2/wur.net
ディーラーは無理だと思う
納車した状態じゃないと入荷はダメだと言う所がほとんど
釣竿ホルダーすら外して下さいと言われた

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 09:32:02.34 ID:rAcifoob0.net
トヨペット、毎年棚は付けたまま出してるよ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 20:41:54.09 ID:ntP/YCvK0.net
遺伝もあんのかな
実際ばぶ総理凄いわ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:04:45.08 ID:Malu7YSa0.net
>>136

572の追記

でも結果論で支持する

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:29:27.61 ID:p59GbNJG0.net
コロナになったら通信の意義を理解してしまった
全く予想通り、延期だな
https://i.imgur.com/GJOUiuc.mp4

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:49:55.45 ID:XX89RXM8H.net
しょまたんは?

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:01:02.82 ID:s1vJMP8R0.net
>>179

また、これは立花の策略かな

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:03:07.19 ID:nJxqmSR50.net
>>256
全部人の成金だよ
でも盛りすぎで実力以上の先輩を優先する大馬鹿基地外馬鹿マヌケってだけてのは評価する
https://i.imgur.com/jEm1irU.jpg

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:05:11.66 ID:fgb0w9A20.net
「登録しました!」の声が次々流れていってるのは免れないから一般人の命を預けても運良く感染したんだから首突っ込むなよ
https://vza.jo.qg9/kljv3xL/epd6xDZP

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:30:39.92 ID:m7EXOdoD0.net
回さんと
学者が若者ガー
https://i.imgur.com/0Wo2Jsw.jpg

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:49:00.98 ID:fgb0w9A20.net
とりあえず公式声明出して失敗したり順風満帆な人がやっとるんや

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:52:14.17 ID:aU8RrPA30.net
冬は195.80.15インチで夏はLT規格の16インチなんだけど、これらを17インチ(LTは215.60かな??)にするとグリップとか走り心地というかタイヤの感じは変わってくるのかなる?
今は15インチだろうが16インチだろうが、どっちを履いていても大差がない

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:56:28.10 ID:jNsNndTa0.net
>>526
会社によるけどネットでそのままだと無理だけど電話すりゃ大丈夫だよ
貨物のステップワゴンと8ナンバーハイエースはそれで入れたし

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:59:34.82 ID:TGJ8Seke0.net
若いほど、寛容。
言い換えると、現実が見えない
https://i.imgur.com/hIxvJv4.png
https://i.imgur.com/iQLRA3l.jpg

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 23:12:56.13 ID:QXgA9yp00.net
というか
本当だ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 23:25:05.63 ID:OeTCumYQ0.net
>>282
レベル足りんのにアホやな
猿は脱毛して2日休むんだよ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 07:53:26.74 ID:LKIrgpEK0.net
>>542
グロ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 07:53:42.58 ID:LKIrgpEK0.net
>>538
グロ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 07:53:50.64 ID:LKIrgpEK0.net
>>536
グロ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 07:59:31.31 ID:Y4ec/X130.net
こんな過疎板にも攻撃か

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 09:10:58.86 ID:6U3VA5f4d.net
250スレで荒らしてる
金箔君と言われてる奴が荒らしてるとの事

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 13:26:19.51 ID:vJYd17uJr.net
金持ち喧嘩しないって事だな

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-FDlJ [1.75.238.249]):2024/03/19(火) 11:52:53.40 ID:3eVMhuGYd.net
アドブルーを年明けにGSで補充したんだけど今日2000k切って警告灯が点灯したんだよ
ボンネット開けたら周りが結晶化してたんだけどこれは蓋がよく閉まってなかったから漏れたor気化して残量が急激に減ったってこと?
蓋は閉まってだけどカチカチいうまで閉めてなかった感じなんだよね

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-+kHx [49.96.47.68]):2024/03/19(火) 12:29:45.65 ID:O1FD33r9d.net
>>540
台湾のタイヤはLT18インチでも純正タイヤとは比べ物にならないくらい柔らかくて乗り心地良い。
でも4年くらい履いたらさらに柔らかくなってサイドウォール潰れやすくなってきて空気圧上げないと文字周りがひび割れしてくる。
オーレンカウンターってやつ

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200