2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース162

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/15(月) 13:17:32.97 ID:aEFtCPUp0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

煽りは相手にしない、スルーが基本です。
ガソリンもディーゼルも、良い車です。
まったりと語り合いましょう。

マツダボンゴブローニイ君には優しくするように。

次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
スレ建て時には最初の1-2行の文字列を意味が分かってなくても3行に増やしてくれ

前スレ
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース161
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700715635/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 00:30:30.91 ID:/ioucaSn0.net
>>484
ジャッキはあくまで昇降目的
特にフロアジャッキ等の油圧系は不具合で勝手に下がる可能性もある

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 00:50:26.22 ID:dCrjYu/b0.net
>>485
ウマ兼用になる油圧ボトルジャッキ

PWT UNIJACK 油圧ボトルジャッキ ジャッキスタンド 2IN1 1.8T
https://pwt-gear.com/collections/%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/products/pwt-%E6%B2%B9%E5%9C%A7%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-2in1-1-8t-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%BA%A4%E6%8F%9B-%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B
PWT UNIJACK 油圧ボトルジャッキ ジャッキスタンド 2IN1 2.75T
https://pwt-gear.com/collections/%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/products/pwt-uj6000

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 01:18:25.32 ID:/ioucaSn0.net
>>486
それ知ってるけどみんな持ってるの?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 10:15:10.29 ID:XScsSRXna.net
453です

回答くださった方々、ありがとうございます。

>>461
あっ、やっぱりありますか!?
ディーラーの言う『そんなもんですよ』は、まんざら適当でも無いって事なんですかね。

>>466
1型では出ないんですね。
それにしてもサラっと描いてますが50万キロって。。。スゴイですね。

>>464
トルコン太郎ってのがあるんですか?
調べてみます!

とりあえず完全停止してからのシフトチェンジを心掛けるようにします。
ありがとうございました。

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 10:16:32.16 ID:pM/XhXR80.net
上げて行くほど接点がズレるからジャッキはなんであれウマは別体が理想かな
戸建てだとガレージジャッキでいいけどマンションとか月極じゃ不便よね
以前住んでた時は定期交換前提でパンタ2セット用意してアダプター+インパクトレンチで左右上げてた
ウマは折りたたみ 
重量的にはしれてるので、バスケット1つのスペース許すなら常時積んでてもいいぐらい

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 10:47:07.43 ID:m+hmr1uer.net
タイヤ交換系作業だとジャッキウマ必須だけど、潜る系作業なら30センチぐらい上がるスロープ買うとホンマ楽よ

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 11:08:36.88 ID:xolLzPnk0.net
うちはピット
ジャッキもウマも、場所とるし手間かかってめんどくさい

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 11:24:55.61 ID:mnlglAK80.net
>>477
詳しく教えて頂けないでしょうか。
デフケースをフロアジャッキで持ち上げることが多く、
結構な硬さだと思っていましたが。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 12:01:00.78 ID:98ZHHOVK0.net
>>489
インパクトでジャッキ回すアダプタあるんだ
こんな便利なものがあるとは知らなかった
タイヤ交換かなり楽になりそう、助かりました

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 13:24:29.02 ID:qDrse1Hwr.net
>>490
30センチのスロープって自作?
俺のはそこまで上がらないな

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 14:08:58.47 ID:JQWHSCRA0.net
すまん盛ってたわ21.5だったAmazonで売ってるやつ

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 14:49:01.27 ID:ut4DwUT90.net
似たようなの持ってるけど、21.5cmじゃ厳しいなw

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 18:43:54.24 ID:QPmszzMq0.net
アスファルト舗装って手抜き工事みたいなことしてる業者いるから私有地だとあんまり信用しない方がいい
昔、借りてた民間の月極駐車場でポンプ式ジャッキでジャッキアップしてタイヤ交換しようとしたらアスファルトにジャッキがめり込んでいった
慌てて外したタイヤ咬ませて最悪の事態は回避できた
まあ若気の至りで無知故ポンプ式ジャッキの下に土台かまさなかったのが原因なんだけど、公道でやってたときはそんなこと無かったから油断したんだよね

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 19:13:00.46 ID:5wMuE5eT0.net
そら公道のでかいトラック通るようなところと予算ケチってる民間駐車場じゃ厚みも違うし規格も違うよ
特に夏なら公道でも怪しいけど
手抜きかどうかの問題じゃないと思うぞ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/15(金) 19:44:29.61 ID:tLtsRk4dd.net
北海道のアスファルトは柔らかい。
バイクのサイドスタンドがめり込むことで有名

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d7b-MTnR [14.10.98.2]):2024/03/15(金) 21:03:00.02 ID:5WBDk1Ra0.net
ガレージジャッキのキャスターが舗装に斜めにめり込んで壊してるの見た
夏場はアスファルトも柔らかくなるし舗装の下は砕石敷いてるだけだから
キャスターがスムーズに転がる様に何某敷くのは当然だけど
ダルマでもパンタでも荷重分散させる様にするのは一緒だね
関西だけど会社の駐輪場でも同じ場所でバイク停めてたらめり込んでるよ
整備するのも駐輪場もコンクリートが良いね

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 00:17:24.62 ID:TR3SbntLM.net
>>437
それ俺もなる
5型1TR36万キロ
朝イチ始動時だけ鳴ってそれ以降出ないんだよね20万キロ過ぎてから季節不問でなるかな

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 02:04:28.77 ID:9KkS388N0.net
>>437

https://getnews.jp/archives/1516398/gate
ここに詳しく書いてある

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 04:29:29.58 ID:XfqfBTGv0.net
1年車検って面倒くさくないですか? 慣れですか?

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 05:57:20.70 ID:Ekt8zCdZ0.net
今日車検に出してくる
面倒だけど、年一回の健康診断と思って点検もしてもらう

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 06:16:00.90 ID:/13DYafH0.net
毎年車検って乗用車も本来は12ヶ月点検は義務なんだし、法定点検を真面目に受けてる感覚だな。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 06:27:45.13 ID:hJAg4STbd.net
同じ貨物車なら維持費安い4ナンバーがいい

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 07:00:05.97 ID:a3i7zrEy0.net
>>503
超めんどくさいよ
2年に1回の車に乗った方がいいね

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 07:07:19.91 ID:SaxPbHWmM.net
>>505
それを言い出したら4ナンバー 6ヶ月点検もしっかり受けないとダメだぞ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 07:18:37.07 ID:cc2ALOH20.net
着脱が必要な改造をしてればメンドクサいかもね

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a36b-gjYi [240d:1a:10d3:5100:*]):2024/03/16(土) 11:42:04.90 ID:Qh8Fru6n0.net
最近は車検で荷物も全下ろし
超絶めんどくさい

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr49-Wr5Z [126.194.27.34]):2024/03/16(土) 12:39:57.16 ID:Cg3hYq7Lr.net
ベッドキットのバラシも慣れたもんだよ
毎年だもん

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adf2-YFkM [2001:268:9a23:607f:*]):2024/03/16(土) 13:37:59.01 ID:ue/X1UYs0.net
ボックスベッドキットの場合も外さないとダメですか?

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b41-VCIM [2400:4052:1040:1100:*]):2024/03/16(土) 13:52:28.96 ID:hlH3d3140.net
>>512
そのボックスが物品積載装置として機能している
貨物自動車の構造要件をクリアしている
4ナンバーなら50kgの車重の変化がなければ大丈夫

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d5f4-eRZF [2402:6b00:8e8b:3000:*]):2024/03/16(土) 13:58:48.16 ID:UHisn5O20.net
寺じゃないけど自作フリップベッド載せたままで車検通してる

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d13-Fma/ [124.47.115.232]):2024/03/16(土) 15:14:42.01 ID:TYZnzZ5u0.net
民間車検場で通してるけどなんも言われない
知り合いは寺だけどなんも言われないって言ってたからほんと場所によるね

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d28-0n3P [2001:268:9a6b:a39a:*]):2024/03/16(土) 15:20:42.63 ID:8yvjbPCH0.net
うちは支局持ち込みだけどベッドキットは特に何も言われないな
くくりつけの棚組んだりする時は外す予定が無ければとっとと構造変更するけどね
普通の車検プラス15分くらいで終わっちゃうし

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 17:59:01.22 ID:hlH3d3140.net
>>516
棚くんだだけなら構造変更いらないのでは?
というか構造が変更されていない
あえて言うなら重量増の記載事項変更が必要になるかも

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 18:19:49.11 ID:ue/X1UYs0.net
>>513
ありがとうございます
購入するところに確認してみます

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:22:56.70 ID:P6NaWxLW0.net
>>517
車の変化変更を記載変更、構造変更等車検証側で対応すれば良いっていう意味で言っただけで、その種類について正しいとかどうとか言うつもりは無い

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:28:15.59 ID:hlH3d3140.net
>>519
つうか陸事の人に棚(貨物自動車の構造要件を満たす)をつけたから構造変更をしたいと言っても陸事の人も困ってしまう
車の色を塗り替えたから構造変更をお願いしたいと言っても困るだろ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:28:48.93 ID:hlH3d3140.net
てこと

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:34:28.15 ID:P6NaWxLW0.net
言葉足らずですいませんでしたね
構造変更と記載変更を正しく使わなかった自分が悪うございました

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 19:42:53.67 ID:ZrSSogUC0.net
>>501
こういう音?
https://www.youtube.com/watch?v=ZXbpIIPVTIM

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 20:05:11.89 ID:/NtPjCp+0.net
俺は職人棚を付けた状態でローダウンの構造変更した。
デラ、民間出しても撤去しろとは言われないね。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/16(土) 20:08:36.84 ID:/NtPjCp+0.net
あっ、記載変更ね。
おけおけ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5229-3LL3 [240b:c010:461:4695:*]):2024/03/17(日) 07:03:27.96 ID:WoQ9lpE00.net
構造変更するとネット保険入れなくて結果高い保険しかはいれなくなると聞いた

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5229-3LL3 [240b:c010:461:4695:*]):2024/03/17(日) 07:08:47.23 ID:WoQ9lpE00.net
>>523
ベアリングが原因ってこと?
BGMがうざいな

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 08:20:31.51 ID:Z4uykq230.net
ベッドでも棚でも一回付けて陸運支局の車検通しておけば指定工場のデラでも受けてくれるんじゃね?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 09:09:00.92 ID:UqJt2/wur.net
ディーラーは無理だと思う
納車した状態じゃないと入荷はダメだと言う所がほとんど
釣竿ホルダーすら外して下さいと言われた

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 09:32:02.34 ID:rAcifoob0.net
トヨペット、毎年棚は付けたまま出してるよ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 20:41:54.09 ID:ntP/YCvK0.net
遺伝もあんのかな
実際ばぶ総理凄いわ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:04:45.08 ID:Malu7YSa0.net
>>136

572の追記

でも結果論で支持する

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:29:27.61 ID:p59GbNJG0.net
コロナになったら通信の意義を理解してしまった
全く予想通り、延期だな
https://i.imgur.com/GJOUiuc.mp4

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:49:55.45 ID:XX89RXM8H.net
しょまたんは?

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:01:02.82 ID:s1vJMP8R0.net
>>179

また、これは立花の策略かな

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:03:07.19 ID:nJxqmSR50.net
>>256
全部人の成金だよ
でも盛りすぎで実力以上の先輩を優先する大馬鹿基地外馬鹿マヌケってだけてのは評価する
https://i.imgur.com/jEm1irU.jpg

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:05:11.66 ID:fgb0w9A20.net
「登録しました!」の声が次々流れていってるのは免れないから一般人の命を預けても運良く感染したんだから首突っ込むなよ
https://vza.jo.qg9/kljv3xL/epd6xDZP

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:30:39.92 ID:m7EXOdoD0.net
回さんと
学者が若者ガー
https://i.imgur.com/0Wo2Jsw.jpg

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:49:00.98 ID:fgb0w9A20.net
とりあえず公式声明出して失敗したり順風満帆な人がやっとるんや

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:52:14.17 ID:aU8RrPA30.net
冬は195.80.15インチで夏はLT規格の16インチなんだけど、これらを17インチ(LTは215.60かな??)にするとグリップとか走り心地というかタイヤの感じは変わってくるのかなる?
今は15インチだろうが16インチだろうが、どっちを履いていても大差がない

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:56:28.10 ID:jNsNndTa0.net
>>526
会社によるけどネットでそのままだと無理だけど電話すりゃ大丈夫だよ
貨物のステップワゴンと8ナンバーハイエースはそれで入れたし

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:59:34.82 ID:TGJ8Seke0.net
若いほど、寛容。
言い換えると、現実が見えない
https://i.imgur.com/hIxvJv4.png
https://i.imgur.com/iQLRA3l.jpg

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 23:12:56.13 ID:QXgA9yp00.net
というか
本当だ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 23:25:05.63 ID:OeTCumYQ0.net
>>282
レベル足りんのにアホやな
猿は脱毛して2日休むんだよ

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 07:53:26.74 ID:LKIrgpEK0.net
>>542
グロ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 07:53:42.58 ID:LKIrgpEK0.net
>>538
グロ

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 07:53:50.64 ID:LKIrgpEK0.net
>>536
グロ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 07:59:31.31 ID:Y4ec/X130.net
こんな過疎板にも攻撃か

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 09:10:58.86 ID:6U3VA5f4d.net
250スレで荒らしてる
金箔君と言われてる奴が荒らしてるとの事

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 13:26:19.51 ID:vJYd17uJr.net
金持ち喧嘩しないって事だな

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-FDlJ [1.75.238.249]):2024/03/19(火) 11:52:53.40 ID:3eVMhuGYd.net
アドブルーを年明けにGSで補充したんだけど今日2000k切って警告灯が点灯したんだよ
ボンネット開けたら周りが結晶化してたんだけどこれは蓋がよく閉まってなかったから漏れたor気化して残量が急激に減ったってこと?
蓋は閉まってだけどカチカチいうまで閉めてなかった感じなんだよね

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-+kHx [49.96.47.68]):2024/03/19(火) 12:29:45.65 ID:O1FD33r9d.net
>>540
台湾のタイヤはLT18インチでも純正タイヤとは比べ物にならないくらい柔らかくて乗り心地良い。
でも4年くらい履いたらさらに柔らかくなってサイドウォール潰れやすくなってきて空気圧上げないと文字周りがひび割れしてくる。
オーレンカウンターってやつ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 52f5-IIvg [2001:240:242f:62ca:*]):2024/03/19(火) 12:33:35.79 ID:SjpVWyp90.net
>>551
GSのバイトがこぼしたんだろ

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb59-4AgM [2001:268:9497:86fa:*]):2024/03/19(火) 12:39:42.55 ID:dmEAlqAd0.net
素人は必ずこぼす笑

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 14:13:26.18 ID:dT/cCr9z0.net
こぼす問題があるからか、ランクル300は給油口の隣に注入口があるな。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 14:59:47.66 ID:TZm+2F0N0.net
それ女は給油口にアドブルー入れそうなんですけど・・

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 15:14:35.87 ID:32njaqkd0.net
アドブルーの蓋を間違えるならおしまいだよ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 15:16:07.88 ID:tkJ20KKI0.net
>>556
軽自動車だから軽油入れた等の誤給油が100件/月起きてるらしいんで、女に限ったモノじゃないだろう

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 17:02:20.74 ID:VVvIekeM0.net
大変だな、ヂーゼルは

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 17:07:13.32 ID:wnjJwXVO0.net
アドブルーは勢いよく入れると満タンになってないのに吹いてくるし、それなりのスピードでしか入れてなくても水面が分かりづらくてこぼしたりするよな
もうちょいだけ分かりやすくしてもらいたいもんだ

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 18:38:42.54 ID:Ii77SFMkd.net
不正の罰ゲームにアドブルーまで補充させられるとは

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 18:52:34.92 ID:/+ZFH+b00.net
この前宇佐美で給油してたらトラックの軽油レーンに軽自動車が入ってきて
スタッフが慌てて飛んで行ってたな
その後灯油のセルフ給油機に案内されていた

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 19:14:21.07 ID:GetfyWvC0.net
>>562
灯油を入れてったのか…

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 22:45:48.10 ID:IT7VxlEY0.net
>>552
そうなんだ??
アジアンタイヤは滑る印象しかなかったわ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 22:48:49.36 ID:1yPtPZ3k0.net
軽自動車には軽油
原付には原油
重機には重油
ハイエースには廃油

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 22:55:29.99 ID:ApdJbvg40.net
>>553
6l給油頼んで6リッターで止まるまで見てたからそれはないかな
走行中JOJOに漏れてきたのかねぇ
年間2万5千キロぐらいで年2回給油してたから毎年大体半年は持ってたんだよね

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 23:39:26.17 ID:iPpgYGvk0.net
アドブルーGSで入れたら幾ら?
初めて警告出て急いでAmazon 5L2000円で買ってしまった。

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/19(火) 23:40:42.75 ID:GetfyWvC0.net
>>566
なら聞くなよ、とw
自己解決して良かったな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 05:02:29.64 ID:qgKKqwNn0.net
ワイドボディってブサイクやな
輩が乗るのか?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-Xz7a [49.98.162.115]):2024/03/20(水) 06:19:38.41 ID:8kueervnd.net
やっぱナローだな

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4748-TiZK [2400:4051:e0a0:4d10:*]):2024/03/20(水) 06:33:44.07 ID:DPbKA6a/0.net
>>567
1000円しないくらい。
リッター160円くらいだったかな。

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f0a-K1d7 [2400:4151:d522:a800:*]):2024/03/20(水) 07:19:39.52 ID:2VsNbGyW0.net
顔は3型が1番好きなんだけど3型ワイドはなんかブサイクなんだよな

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2210-IIvg [2001:f71:62e0:0:*]):2024/03/20(水) 07:26:05.89 ID:X8082ooD0.net
>>567
最寄りのGSで10L入りで\1,500
3年位前は\1,100

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 830c-ecfh [2400:2412:2222:2f00:*]):2024/03/20(水) 07:32:55.36 ID:gFoGn5sq0.net
>>572
ナローも大概やでぇw

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 08:51:12.12 ID:Axv8e3na0.net
>>565
座布団1枚

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 09:07:04.65 ID:G4Yy92Dk0.net
ナローのパグみたいなペチャ顔こそ何とかならんのか?

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 09:25:49.54 ID:bRW0yxSCM.net
>>502
ガリガリとは別にガラガラとゴロゴロが混じった音して踏んだり走ったりしても回転数や速度に比例しないのだがこれも解説してるとこあるんすかね?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 15:16:20.80 ID:Q0Sil0CZ0.net
春だねえ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 15:16:43.42 ID:5IMkVRig0.net
土方ばっかり

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5284-9AU4 [240b:11:3922:9200:*]):2024/03/20(水) 15:49:46.47 ID:eInv1Ki+0.net
>>566
スタンド使いだな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 17:27:08.88 ID:gHX1r7TK0.net
ハイエースとかランクル専門店で買ったちょっとだけ車高下げてるけどそれ以外はノーマルの2型ディーゼル中古11万キロ

ディーラーで車検を2回位受けてたけど、近所にハイエース専門を謳う整備工場を見つけたから車検をお願いしようと事前点検に持って行った

色々とディーラー整備をダメ出しして、オイル滲みとか換えたほうが良いところを指摘してくれた
オイル漏れはしたことない作業だからどれくらい時間かかるかわからないとか言いながらメモして
んで、整備するより買い替えた方がいいからよく考えてとアドバイスくれた

んで、一晩考えて、オンボロだけど頑張ってもらおうかなと車検の予約をお願いしたら、作業を推奨してないから保証できないとか、2月から連絡してて5月車検なのに予約がいっぱいとか

ディーラーだと車検してくれるんだけど、整備工場ってこんな感じなの

ブログ見てても足回り交換はいっぱいあげてるけど、エンジンの整備は無かったから、手に負えないだけだと思いたい
きっちりとは整備されてないかもしれないけどディーラーが必要と言った整備は全部やってもらってたので、マイエースに整備する価値ないと言われて、来月ナビクルをするハリアーと一緒にナビクルしてしまうかとか考えたりして悲しみが消えない

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 18:24:04.49 ID:NhM3rWD00.net
D整備を悪く言ってオイル滲みを指摘しながらその作業はやったことないと言いそれなら買い替えた方がいいという流れに持っていったまで読んだ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 18:34:19.37 ID:gHX1r7TK0.net
長文スマヌ

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 18:48:31.51 ID:xLZGOr3t0.net
程度にもよるけど、Dが見逃すほどのオイル漏れなら滲み程度だろ そんなもんで走らなくなったりしないし、
単に自分とこで買わない客は面倒だから整備も受けないんだろ 店だって客選べるし、金持ってる太客が欲しいだけだわ
俺ならそんな店で絶対に買わないし、悪い口コミ一杯書きまくって潰してやる

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f0a-K1d7 [2400:4151:d522:a800:*]):2024/03/20(水) 19:02:09.73 ID:2VsNbGyW0.net
専門店なのにオイル漏れ修理やった事ないって言う時点でね
やった事ないから保証出来ないだの修理勧めといて実際修理出そうとしたら買い替え勧めるだのスリーアウトチェンジで

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200