2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース162

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/01/15(月) 13:17:32.97 ID:aEFtCPUp0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

煽りは相手にしない、スルーが基本です。
ガソリンもディーゼルも、良い車です。
まったりと語り合いましょう。

マツダボンゴブローニイ君には優しくするように。

次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
スレ建て時には最初の1-2行の文字列を意味が分かってなくても3行に増やしてくれ

前スレ
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース161
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700715635/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf2-INMs [49.239.68.196]):2024/03/20(水) 19:42:22.63 ID:jNiLN44gM.net
みんなありがとう!

純正マフラーとか純正ショックはもう元取ったねとか言いながらに興味示してたんで、整備ではなくて交換メインの整備工場に間違えて行ってしまったと思って、マイエースを大切に乗のことにするわ!

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff54-IfD3 [60.70.74.250]):2024/03/20(水) 23:38:19.11 ID:F+2BTcwH0.net
>>586
良く読む気になったな
感心するわ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b3e-7lhN [240d:1a:156:d400:*]):2024/03/21(木) 01:02:24.68 ID:pR8EX5o20.net
人としての優しさだよね

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 07:32:55.71 ID:ljK5aaXu0.net
教えて下さい。サイドブレーキに干渉しない、社外のセンターコンソールボックスやドリンクホルダーのお勧めってありますか?みんなネットで検索してりと皆多少なり干渉しそうなのですが。

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 10:17:41.04 ID:nqdlLIgP0.net
100系の話かな

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 10:59:39.05 ID:iAzJNhxT0.net
50系とかだろう

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 11:00:25.56 ID:gY0/lFOw0.net
>>ちなみに8型?のナローダークプライム2です

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 11:43:59.43 ID:P1x3M4hJ0.net
https://item.rakuten.co.jp/geki-car/2078052/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&ifd=57&icm_cid=18507343872&gclid=CjwKCAjwkuqvBhAQEiwA65XxQM46DG2BvzuUmZMngJWG-uIcCWxkwZzcHFVp7mZ64BzcV1lOJlSggxoCdwoQAvD_BwE&iasid=wem_icbs_&gbraid=0AAAAADoVjpjVyf__otbDqTzmChF1T-mp0&icm_acid=255-776-8501&icm_agid=

これで十分

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 11:44:51.53 ID:oYsyRnFUM.net
200のサイドブレーキはスティック型で左脚付近にあるよ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f4f-K1d7 [240a:61:1ec:3148:*]):2024/03/21(木) 12:08:01.39 ID:4ID2cHUg0.net
200系のサイドブレーキに干渉するんだったら左足の置き場無くなりそう

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr67-ecfh [126.166.174.196]):2024/03/21(木) 12:13:46.68 ID:dgVzp78rr.net
フレックス富山閉店やってね。やっぱりイチメーカー車種の一蓮托生ビジネスモデルは危険だと前から思ってだけどよくもまぁ金ぶっ込んで店舗数ふやしたやね。売るものなきゃ従業員も食わせられんよな

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdf2-QeKO [49.104.31.127]):2024/03/21(木) 12:40:13.35 ID:EsmenSdcd.net
215/55R17のタイヤってハミタイになる?

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 14:25:37.97 ID:z7Y0lXw+0.net
>>597
うちの近くでハイエース扱ってる専門店でstealthって所があるんだが、前は在庫20台くらい置いてあったのが今じゃ1台も置いてない
潰れたのか、ハイエースが供給されずに休業状態なのか…

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 14:34:02.81 ID:ajx6RvUQ0.net
>>599
春日部の岡田屋なら弾が供給されてないんだろ
別途アメ車専門店も運営してるから、そっちで稼いでるんじゃ?

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 15:59:15.49 ID:CrVHdGFq0.net
>>593
マジでこれ↓
>>594

ウチはコンソールボックスは外してペットケージやバックパックをそのまま置けるように自作フラットボード仕様にしてて、ナビもビッグXで真ん中のドリンクホルダーが使えないから、別途でドリンクホルダーはどうしても欲しくて594のこれにしてる。
ドリンクホルダーとして用は足りるしゴミ箱ついてるしサイドブレーキへのアクセスも良好で不満はなし。

ちなみに純正コンソールボックスの前部分開くところに乗せて付けるタイプにしてる友人がいるけど、あんまり良くない。

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 16:25:09.37 ID:gY0/lFOw0.net
594.601
それも良いなと思ったのですが、アルパインのサウンドシステム組んでて、アンプがその場所にあるから置けないんですよ。サイドブレーキ引く時に邪魔にならないドリンクホルダー付きのコンソールボックスが欲しいのですが。
https://www.alpine.co.jp/special/aisha/hi-200/optim8-hi

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 16:25:18.33 ID:maW72QJN0.net
下に小さいウーハーbox置いてるから前部分に載っけるの使ってる。大きめの紙パックとかペットボトルとか片方入らん大きさだけど二人揃ってでかい飲み物買うことないのもあって困ってないな。

>>598
その情報だけだとホイールのインセットやリム幅によるとしか言いようがないよ。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 17:33:08.90 ID:VR1OvwI40.net
純正コンソールの前につけるタイプで邪魔になった事ないけど…

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 20:35:23.06 ID:tlfNP87u0.net
ト◯タ整備士ですけど質問ありますか?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 521b-rLKK [2405:1203:910e:3a00:*]):2024/03/21(木) 20:53:59.10 ID:ggrXqHFo0.net
>>602
市販してるものは一長一短あるので、それこそ自作しちゃうと良いと思います。

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 171a-U1Xn [2409:11:83a0:1400:*]):2024/03/21(木) 20:54:57.51 ID:J+/XTwxH0.net
>>605
こんな改造やカスタムはやめとけってありますか?

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 224a-9gI3 [2402:6b00:ea2e:6000:*]):2024/03/21(木) 22:00:42.79 ID:tlfNP87u0.net
>>605
整備士目線で言うと、運転席助手席周りの電装品や肘おき、ゴミ箱のカスタムはやめてほしいですw
エンジンルームの点検しにくいw
あと偏見かもしれませんが、入庫される車両で走行距離30万km超えは全て足回りが純正なので、下手にその辺いじると足回りの寿命が縮むかもしれませんね

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 02:05:17.51 ID:Skpl2v3U0.net
1000なら受注再開

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 171a-U1Xn [2409:11:83a0:1400:*]):2024/03/22(金) 07:34:26.14 ID:X2zDXMza0.net
>>608
ディーゼルでオイル交換はメーカー指定2万キロ。
でもディーラーやショップでは5千キロ推奨とか
言われたけど、実際どうなんですか?

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2244-IIvg [2001:f71:62e0:0:*]):2024/03/22(金) 07:53:43.10 ID:H/GobJt20.net
距離による

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2244-IIvg [2001:f71:62e0:0:*]):2024/03/22(金) 07:56:56.76 ID:H/GobJt20.net
すまん、途中送信したw

距離によるところと時間による劣化と乗り方(ちょい乗り多いとか)があると思うので、自分の乗り方で判断するしかないかな
俺は毎年車検の1回/年のみ(走行1万/年、ちょい乗り多い)で何の問題もない

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 08:20:09.55 ID:58q9sXPT0.net
>>608
5千km毎にできるのが理想ですけど、お金と手間がかかってしまうので1万km毎くらいで大丈夫ですよ!
オイル交換もですけど、もっと気を付けるのはディーゼルでちょい乗りは致命的ですので、定期的にエンジン回転、負荷の高い運転をお勧めします!

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 08:48:06.67 ID:Q7+1FFU50.net
EU基準でエンジンオイルは2万キロだったか保たないとならないから最近の車は交換頻度が昔と違う
オイル交換が頻繁だと環境に悪いという考え
あと5000キロっうのは店が儲かるからじゃねえかな?

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 09:21:49.57 ID:8/IZ1wSD0.net
オレもコンソールに関してはずっとリサーチしてるんだけど君の希望が叶う
商品はないのよ。中価格帯で定評があるのはプロダックスだけどかなり
サイドブレーキが使いにくくなる
結局昨日AutoONEのこれを勢いでポチった
https://item.rakuten.co.jp/auto1direct/a0731hicb1xa/

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 09:23:46.69 ID:8/IZ1wSD0.net
アンカー忘れてた
>>590

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 10:26:24.61 ID:swwWS9U80.net
エンジンの性能を保ちたいなら5000km
壊れなきゃいいなら1万kmって感じですかね

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 10:44:14.65 ID:uu/Etjo60.net
>>615
主観で言わせてもらえれば
プロダックス使ってるけどサイド引きにくいとか無いよ
エアコンP周辺操作の為ドリホル部にしっかり段差ついてるけど
楽天のそれはドリホル位置は良くてもエアコンP周辺が使いにくそうに思う
サイズは同じくらいに見えるのでサイドの使い方も大差無いかと
電源類上向はホコリや飲み物対策面でよろしく無いと思う
ジャックは横か下向が理想 自分は箱の中に下向きで設置してる

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 10:49:19.64 ID:ct8vJ/WG0.net
>>615
照明が付いてるのは良いんだけど、なんで青ばっかりなんだろうな。。
昼白色、温白色や電球色の方が落ち着いた感じを演出出来るのに。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 12:24:17.48 ID:HJytlNOP0.net
今日車検でデラ行ったけど、まもなく受注再開って言われたよ
具体的にいつ?ってのは濁されたから怪しいもんだけどw

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 12:49:53.36 ID:Q7+1FFU50.net
>>617
昔と違って今のエンジン、オイルの性能からだとエンジンの性能を保ちたいなら1万km壊れなきゃいいなら2万km

622 :608 :2024/03/22(金) 13:32:27.49 ID:Ug8uz8bNd.net
オイルの交換時期、参考になりますた。
E26の話で恐縮だけど2万キロ交換で12-3万キロ辺りからオイル減りが顕著になったから長すぎたかなと思ってた次第。
今納車待ちだけど、ハイエースは1万キロ位にしてみる。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 13:47:10.05 ID:xEXXd5eR0.net
>>605
7型寒冷地仕様に乗っているんですが、
暖房を入れるとPTCヒーターが動いてエンジン回転数が上がります
そうなると、クリープが強くてブレーキを踏むのに力が必要です
それに、アイスバーンの時にエンブレが効きにくくなります
PTCヒーターを動かないようにする方法はありませんか?
よろしくお願いいたします

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 14:19:32.76 ID:d0AunzzG0.net
ブッ壊れてんな 俺の寒冷地はそんなんならん

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 14:44:39.50 ID:5z1NdpT90.net
590です。
やっぱり自作しか無さそうですね。
皆さん、ご意見ありがとうございました。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 15:05:51.41 ID:DZEWAfQS0.net
>>623
PTCスイッチをOFFにする
スイッチは左膝のあたりにある

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 16:36:24.10 ID:JyCOC3NJ0.net
メーカーが言うオイル交換の距離なんて新車保証が切れる5年10万キロまではノートラブルで乗れますよっていう距離だと思ってる
やっぱり3〜5千キロで変えた方が15年15〜20万キロとか目指すなら安心じゃないかな

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 16:58:36.66 ID:ttXHpzjv0.net
ガソリンならともかくディーゼルで3000〜5000では変えないやろ

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 17:40:40.19 ID:HOjKdH/S0.net
>>628
20L缶で20,000円程度という安いオイルだからディーゼルだけど3000㎞以内で交換してる。
それでも抜いたオイルはえらく臭いし、廃油ボックスへの染み込みも悪い。
これは既に煤が相当オイルに含まれているわけで煤の50%は硬い炭素で形成されているらしいから
コンロッドのメタルやカムまわりにのことを思うとオイルは短いサイクルで交換したい。
数年で新車へ乗り換えるなら気にしないけど。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f0a-K1d7 [2400:4151:d522:a800:*]):2024/03/22(金) 18:11:59.68 ID:F2UhLGdF0.net
>>621
うちの会社の人で車検毎(大体1万km)で替えてる人いるけど総距離15万キロでオイル消費激しくて継ぎ足さないとオイル交換まで持たないって言ってるよ

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ef6-7I8x [2400:4052:1040:1100:*]):2024/03/22(金) 18:28:48.26 ID:Q7+1FFU50.net
>>630
じゃあ3000キロぐらいでかえたほうがいいんじゃね?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 21:46:52.48 ID:58q9sXPT0.net
>>623
温暖地域なのでそのような事例を経験したことがないので推定で回答させていただきますが、あくまで極寒冷地での補助ヒーターなので基本はスイッチOFFで使用してみてはいかがですか?
それに走行時はアイドルアップの必要はないですので
スイッチOFFが基本だと解釈しております。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4355-bBHF [58.95.225.238]):2024/03/22(金) 21:59:14.17 ID:+0iySnXe0.net
>>623
正確にはアイドルアップスイッチ
連動してPTCヒーターも稼働するけど、主な目的は暖機を早める事

暖機も終わり、車内も暖かくなれば勝手に切れるけど必要ないなら切っとけ

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 05:36:45.69 ID:B6P6yylS0.net
>>626

そもそもPTCヒーターって、手動のスイッチあったっけ?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 05:42:33.23 ID:fCQx9u/t0.net
停車時について言えばNに入れればよいのでは

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 07:12:41.12 ID:rycoH2u30.net
>>634
すまん、
PTCヒータースイッチはないが、>>633が正確みたい

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 08:49:22.13 ID:xsSoN02G0.net
>>615
サイドよりエアコンのほうが勝手悪そうだなそれ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 10:52:52.51 ID:57njGNJJ0.net
>>623,>>634
言ってるのはこのスイッチ(PWR HEAT)
俺のは左膝のあたりにある

https://i.imgur.com/qPulg79.jpeg

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD9f-igd3 [220.159.209.151]):2024/03/23(土) 11:09:04.38 ID:5WQ/owGsD.net
>>638
DPF燃焼スイッチの隣は何?

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 22d6-IIvg [2001:f71:62e0:0:*]):2024/03/23(土) 11:13:20.03 ID:57njGNJJ0.net
>>639
パワースライドドアのON/OFF

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD9f-igd3 [220.159.209.151]):2024/03/23(土) 11:16:22.37 ID:5WQ/owGsD.net
>>640
なるほどありがとう

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 13:21:53.18 ID:1TtZrwlH0.net
あいがみで

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 13:56:30.35 ID:8m/kLFQ80.net
若者はよくなったり、不利なルールならそんな過労によるのかは第一車線以外を走行禁止にしてみてみ
そしてなあ
転売ビジネス始めるけど定期的には…って感じだしな

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 13:57:40.58 ID:+70jZqob0.net
球速の割には死なない
貧乏人の片腕持ってないんだよね

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:17:52.50 ID:VXZhTptI0.net
623です

PTCのスイッチは取説を読んでもありませんでした
(自動だそうです)
温度設定がMAXにした場合と書いてありましたが、
22℃設定でも動きます
(車の不具合なのか?)
パワーヒータースイッチとは別物なんですよ
確かに暖まれば自動で切れますが、26℃設定だと気温によっては、
30分間以上かかります
乗り降りすると外の冷気が入って、また効いてしまいます
信号待ちで力強くブレーキを踏んでいないと、進んでしまうのでお聞きしてみました
信号待ちではNに入れていた方が良いのかも知れません
皆さん、ご意見ありがとうございました

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:18:13.74 ID:dvNsF21h0.net
Twitterにあったが

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:26:30.69 ID:xtmAFdxC0.net
笑っちゃう
あの場に
意識変革しないのかな
強そうではない

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:41:22.21 ID:7d1ySCI00.net
まあこのご時世やしストリートの走り屋やなくてクラブ通ってんの笑うわ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:41:25.07 ID:WQmEjeQ40.net
マジかよ
除染作業員が迫り来る放射線と戦うアニメとか、具体的な情勢しか入らないな。
むしろ元気だったか

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:49:04.10 ID:pAYK+DEu0.net
>>645
7型から自動なんですね

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:54:35.80 ID:TLCV6kRKH.net
だからさ
いうて
前まで

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf38-IrJU [182.164.32.106]):2024/03/23(土) 16:36:55.89 ID:5jysUQ2/0.net
コーナーレンズカバー値段高すぎる…が付けたい

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMaf-bvI0 [150.66.80.91]):2024/03/23(土) 18:12:04.87 ID:g63SeDPlM.net
おい!ミラーヒーターのスイッチどこや? オプションで付けたのにあらへんやないか!

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff54-FuGx [60.147.28.196]):2024/03/23(土) 18:22:33.45 ID:jiu6Cb720.net
スイッチ無いし熱線も入って無いから付いてる言われてもモヤるよねーわかります

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4355-bBHF [58.95.225.238]):2024/03/23(土) 18:26:06.25 ID:45LVoo/A0.net
>>653
純正で付けてる寒冷地仕様だと独立したスイッチはないんじゃ?
リヤウインドウデフォッガースイッチが兼務してると思うけど、取説読めば?

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22c0-iAld [2400:2410:a0a0:2700:*]):2024/03/23(土) 20:53:41.27 ID:Sy6t9krF0.net
>>610
某有名ハイエース専門店に聞いたら、あんまりにも走るなら半年毎くらいは必要だけど、それは年間三万キロとかって言ってた
純正オイルを年に一回交換してれば、特に何も問題はないと言ってたよ
俺は半年毎にオイルのみ交換して、一年毎の車検の時にオイルとフィルターを交換してる
年間1.2万キロくらい走るだけのライトユーザーだけど

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 23:40:11.64 ID:mnr324x70.net
車検時に年一交換で40万キロ乗ってるけどな

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 01:05:41.77 ID:QF9KaykK0.net
オイル交換のサイクルなんて取説の通りにすれば間違いない。
但しメーカー保証期間内であればの話。
動く≠快調
ttps://youtu.be/w4yJhGVIx_I
ttps://youtu.be/QmUxvVvzVwk?t=366
ttps://youtu.be/qklqyJ3662s?t=3
ttps://youtu.be/GvdqBYi_l_A?t=258
ttps://www.goo-net.com/pit/shop/0801552/blog/325135
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/3169158/car/2816988/7132628/note.aspx

動けばいい、乗れればOK!というなら話は終わるけど、長く調子の良い状態を維持するならば
インテーク・EGRまわりの煤堆積を遅らせること。それには国産車・欧州車を問わずオイル管理がなによりも重要。
なぜなら不適格なオイルを使うことでDPFが詰まるように煤詰まりの原因はオイルにあるといってもいい。
オイルの汚れは煤のもとである。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 06:31:43.56 ID:4o+AYe8Y0.net
年末車検時オイル交換して1万4千キロ走ったら油圧警告出て慌てて車屋持っていったがHIレベルから1リットル程度減ってるだけだと言われた、警告の原因は別?
5型1TR36万キロ

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 06:39:46.60 ID:chTjw4S70.net
>>659
ハイとローのレベル差は1リットルなので規定量内ということだよね?

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 07:08:40.76 ID:LUcEJdCs0.net
油量不足が出て量見たらゲージ真ん中
寺に持ち込んだら油量不足と言われた
ゲージ上まで入れるべきなんだと

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 07:31:39.03 ID:chTjw4S70.net
>>661
それだと設計ミスだよね

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 08:04:39.47 ID:0KQmC5910.net
>>658
買ってすぐEGRレスしようと思ってるんだけど、車検は問題なく通りますかね?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 08:10:55.05 ID:VDqqIxsHM.net
>>663
もう帰って寝たほうがいい

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 09:16:50.82 ID:uXxQoX+R0.net
1.2万キロでライトユーザーなんか

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 10:43:29.14 ID:QF9KaykK0.net
>>663
流石に撤去をしてしまっては無理でしょう。
それにEGRはマフラーから出るべき汚いガスをもう一度エンジンへ戻すことで排ガスは浄化され、
その煤がインテークまわりに溜まるわけで撤去すれば排ガス濃度で無理ですね。
EGRへの流入を制限するならば流量の調整次第で煤溜まり対策には効果はあるでしょう。
但し先人の方々によると仮にEGRを提供したとしてもパワーアップにはならないようです。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 13:11:28.42 ID:jn+F0SqyH.net
丸1日サイドとリア開けっ放しにしないといけなくなったんだけどサイドのHIACEの文字のLED消仕方教えて下さい
サイドドアはボタンみたいなの押すことで大丈夫なんだけどリアはどこなんだろう?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 13:32:17.99 ID:HDBQVgao0.net
>>661
自動後退でDPF付きディーゼルはオイル希釈
されるから少なめに入れた方が良いっていわれた。
そういうイメージが付いちゃったから
お任せにすると下限近くにする人もいるんじゃないか?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 14:32:33.91 ID:vmkSTj2+0.net
>>668
2型の1KDはポスト噴射でオイルが軽油で希釈されたけど、3型以降の1KDと1GDはエキマニに噴射するようになったので希釈しない

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 14:47:35.10 ID:aJ2PYAXqd.net
レクサスのハイエース見かけた

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 15:39:07.79 ID:rCUMeU870.net
>>669
それは知ってる。
ハイエース限らず初期のDPF付きはオイル希釈が
あったから、ディーゼルに無縁な大多数の人には
そういうイメージが付いてしまったってはなし。

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df63-DH0d [240f:37:49a0:1:*]):2024/03/24(日) 17:25:00.30 ID:UKpiSZH80.net
年間3万キロ走行で、1万キロ毎にオイル交換してる。
40万キロ超えても問題ない。
ちなみにATFは15万キロ以降無交換なので不安w

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 19:11:14.74 ID:jR4NCqGZ0.net
>>667
なにもしなくても時間で消えるよ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 19:48:42.17 ID:JRJQMxEGH.net
>>673
おぉ 勝手に消えるんですね
ありがとうございました

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 06:53:19.35 ID:o3laUt6o0.net
>>674
リアルームランプもドア連動にしてても同じく時間で消えるし、手動でオンにしても時間で消えます。

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 19:37:41.25 ID://m3zk9F0.net
昨日帰り道会社の全てタラレバになるし

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:11:03.26 ID:G8TmFKb/M.net
例えば竜王のおしごととか
言われてたけど悪意ない?w

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:22:02.08 ID:1+WvNqkP0.net
それセンターライン以外ロクな選手がそこまでは
とは思わんかったわい
事故は買いですか?
https://i.imgur.com/E7HQlnd.jpg

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:36:35.95 ID:r11rDols0.net
人柄だけが情報源の爺さん婆さんもう今日は寝ろw
なるほどスタッフがやりたいから頼むわ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:43:14.57 ID:hLqQhuMw0.net
さすがに単独ではないから

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:46:58.74 ID:G7qJeF9i0.net
なら通学選べば良かったわ本当
エロゲ語るテレビとかこれくらいやったろ
年俸下げて

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 21:05:16.65 ID:XN28WcEA0.net
六四天安門

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 22:05:39.21 ID:UWFEfKME0.net
15万キロとかまで維持するよりも、普通にオイル交換とかして新車とか程度のいい中古にした方が何もかも楽なんだと思うんだけど
今時にオイル交換を3000キロとか昭和な考えすぎると思うんだけど

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 23:38:13.47 ID:ZwhDiYE70.net
1.5年に一回ナローガソリンに乗り換えてたけど今回車検に間に合わないぽい
持ち出し25、6万になっちゃうショック

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 23:38:43.84 ID:DObmtI+P0.net
古い考えだの新しいだの
ただ単に
自分の考えで交換すればよくない?

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/26(火) 00:02:17.27 ID:E47TAmwg0.net
>>683
自分の乗り方と見立てでは5000km毎(半年)かなと思ったけど
この考えが全てだとか主張するつもりなんて無い
>>658の言ってる事は至極真っ当だと思うし偏りという物が無い
オイル交換は人間でいう所の人工透析みたいなものだし
距離走る車だからこそ自分が乗ってる間は極力不具合無く乗りたい
程度の良い中古なら乗りたいんだよね?
それじゃ次に乗る人にも良い状態で渡してあげたいって所は同じだし
3000kmで交換するよって人が居ても別に良く無い?って自分は思う
抜き差しの頻度が多いとコストと手間暇がかかるけど何某痛む訳でも無い
交換スパンの長い車と比較したら距離が伸びるほど状態に差はつくと思うよ
同じ走行距離なら前オーナーから寵愛を受けた中古車に乗りたいし
手放す側は自分の手を離れても大事にして欲しいなーなんて思う訳よ
昭和がどうこうとか楽とか云々じゃなくて、とどのつまりそこに愛はあるんか無いんかの違い

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200