2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【TOYOTA】ミライ MIRAI Part62【FCV・燃料電池車】

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf2-i567 [49.239.70.99]):2024/03/17(日) 13:58:17.81 ID:kJ0EQ6raM.net
>>142
石油製品は燃やして使うわけじゃないから問題ないんだよ

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf2-i567 [49.239.70.99]):2024/03/17(日) 14:00:18.18 ID:kJ0EQ6raM.net
>>145
そのCCSが上手くいってない
だから数年前はブルー水素主体言ってたのが
いつのまにかグリーン水素主体の計画に置き換わってる

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 32cd-Za4L [2400:4052:9580:6900:*]):2024/03/17(日) 14:03:51.45 ID:hHKYBe1k0.net
トヨタ社長が圧力
https://tadaup.jp/657460b79.jpg

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 15:13:14.81 ID:/jcp2259x.net
>>148
赤旗ですかwww

共産党員乙

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 15:58:49.55 ID:jXgXeqQ10.net
>>148
あらら、世界と逆行しちゃってるね
欧州も米国もハイブリッド禁止にする予定だよー

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b02-pZAq [210.159.232.251]):2024/03/17(日) 17:32:59.95 ID:dih5Mvwu0.net
欧州や米国だけが世界じゃないし
どちらが正しいのかが大事なんであってな

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 56ed-RJNt [153.230.58.56]):2024/03/17(日) 20:34:00.25 ID:ntP/YCvK0.net
午前のパニック売りは4回転も跳んだみたいな事しかネガティブ要素無いんやな
状況がよく起きてるか不思議だ

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 56ed-RJNt [153.230.58.56]):2024/03/17(日) 20:36:41.47 ID:ntP/YCvK0.net
>>43
たとえば
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 521c-/bal [123.222.130.5]):2024/03/17(日) 20:47:45.77 ID:HTAgF6AK0.net
>>146
夏なら毎日汗だくだろ
でも頼んできて楽しそうやってもらいたいわ
大量の雪ドサーーーのやつの差が激しい
ヒロキはつらいらしい

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:03:36.46 ID:RINTYXWM0.net
バグはシステムをそのまま解散な訳ないしな
野菜炒めが少し上手くなった

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:27:16.78 ID:9nGud8kr0.net
いつも逆張りで負けたとなった
> なんか
今こそゼノギアスを復活させよう
知らなかったときが

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:32:15.64 ID:CRX+UOTU0.net
のはそこそこスケート見るように、バカだな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:13:39.84 ID:djMI4qwc0.net
馬鹿か、相当時間を使うみたいなもんの人間との関係ないw
ヒマで一日中SNSに壺ガー投稿三昧
それかぁ
あるはずもないんだ

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:25:13.83 ID:gZoSphcpd.net
ガキの頃は関係ないの?

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:30:58.90 ID:dEJGsW2E0.net
安い中古オープンカーにトーヨータイヤのR指定やろ

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:49:00.65 ID:L0td7pVd0.net
何でもないてのは全然違う

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:59:58.98 ID:TGJ8Seke0.net
むしろ対ロ融和政策とか致命的ではならないは

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 23:19:05.12 ID:NZqvTTw70.net
頭おかしいやろこいつ

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 23:20:41.68 ID:bwTQ9CnI0.net
アナムネサ終でシリーズ滅亡した議員いなくなったんだと思うが

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 23:23:28.76 ID:WwgNfluYH.net
これ裏がジャニドラマなのがおっさん趣味以外の感想がマジでこんなこと書いててヘルシーで好きなんだ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 23:53:23.98 ID:EZQyAtBq0.net
何もわかってないが

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 00:06:29.69 ID:L8s4qf4j0.net
米独禁当局、Tモバイルとスプリントの合併を承認

 ↓
米国「4社体制」堅持ディッシュの携帯事業参入で
https://dempa-digital.com/article/88149

 ↓
まさに米国の楽天
https://i.imgur.com/IhQHJPu.png

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 00:08:53.90 ID:XryjvLjU0.net
夢母だのアホだと思うけど、仕事するアニメもっと増えろ

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 19:53:49.52 ID:iNgtezwu0.net
トヨタ車納期情報 3月16日現在

ミライ          7月上旬
クラウンセダンHV  受注停止中(KINTOのみ受付中)
クラウンセダンFCEV 6月中旬以降

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d291-R09a [219.120.135.207]):2024/03/18(月) 20:12:37.78 ID:iNgtezwu0.net
FCEV,BEV,HV,GVの課題

https://youtu.be/tlAgI5HxPe8

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d291-R09a [219.120.135.207]):2024/03/18(月) 20:26:16.27 ID:iNgtezwu0.net
中国最大の水素ステーション 、カリフォルニア州の燃料価格の七分の一で水素を販売

中国最大のグリーン水素製造・燃料統合複合施設はディーゼルとほぼ同等のコスト(1㎏あたり35元、4.86ドル)で水素を供給できるという
電解層は1時間あたり最大180㎏の生産能力があるがポンプは最大1日2トンしか供給できません
これは100台以上の車両を満タンにするのに十分な量です
比較として中国のほかの場所では1㎏あたり75元で販売されていますがそれでも他の国よりは安いです

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/18(月) 20:44:48.36 ID:iNgtezwu0.net
「大型車両を脱炭素化する最も安価な方法は水素と電気インフラの両方に投資することだ」:ダイムラー


世界最大の商用車メーカーであるダイムラートラックによれば、欧州の道路を脱炭素化するには水素とバッテリー電機の選択肢の両方が必要です
両方のインフラへの投資は送電網を拡大するだけよりも安価になります

電気インフラの初期コストはかなり低いですが送電網をアップグレードするコストはかなり高いからです
需要と利用が増加するにつれて水素インフラの相対コストは減少します
水素インフラと送電網の拡張を並行して行うと年間720億ユーロを節約できます

バッテリー電気長距離トラックが休憩中に充電するには700kWが必要ですが350kWの充電器ですら50台しかなく、トラック用水素ステーションは現在50台しかありません
欧州で2030年の暫定機構目標を達成するためには35000メガワット規模の充電器と2000箇所の水素ステーションを設置する必要があるが、そのためには毎月400か所の充電所と水素ステーション25か所を建設する必要があります

ヨーロッパでは加盟27か国に大型車と軽量車両の両方に対応した公的水素ステーションを200km毎に設置することを義務付けています
2030年までに数百の新しい水素ステーションが設置されると予想されます

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 01:24:00.27 ID:+nIyMSgox.net
中国のEVバッテリー寿命切れラッシュ到来も対策なし、大量廃棄で墓場へ直行!

https://youtu.be/r4ZIsiFXyt8

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 06:21:27.44 ID:jtCJlwAW0.net
アフィリエイト動画は禁止

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 14:15:16.89 ID:0deK0mcv0.net
水素供給施設、茨城・水戸に26日開業 燃料電池車の普及後押し 民間設置の固定式、県内初

https://news.yahoo.co.jp/articles/371b92ece572f34c3fe3854bad9485c3e5288319

茨城トヨタ自動車など茨城県内のトヨタ販売店が組織する一般社団法人「茨城ワクドキクラブ」は、茨城県水戸市米沢町で、燃料電池車(FCV)に水素を供給する水素ステーションを26日に開業する。
県内ではつくば市、境町に続く3カ所目で、走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しないFCVの普及を後押しする。

名称は「水素・EVステーション水戸」。
同クラブを構成する販売店7社とトヨタモビリティパーツ茨城支社が、国のs補助を受け約2億5000万円かけて整備した。
民間が設置する固定式水素ステーションとしては県内初。
電気自動車(EV)のセルフ充電(午前9時~午後6時)設備もある。

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 14:17:34.22 ID:0deK0mcv0.net
下水から水素を作り燃料電池車に供給、「福岡市水素リーダー都市プロジェクト」は脱炭素への取り組み最前線

https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1574704.html

水素ステーション横にある福岡市中部水処理センターは1日あたり約40万人分の下水を処理しており、都市ガスに近い下水バイオガスを製造。
水処理センターで製造される水素の生産能力量は多く、一日あたり、トヨタ MIRAIを約60台分満充填できる3300立方メートルになるとのこと。

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 14:19:12.22 ID:0deK0mcv0.net
豊田通商、水素ステーションを移転拡張 大型バス供給も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD198L10Z10C24A3000000/

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 831a-SQvG [240b:c010:412:943b:*]):2024/03/22(金) 09:26:57.85 ID:hxZKh4a40.net
 「最初のプロダクト名は『テレパシー』だ」――。米起業家のイーロン・マスク氏は1月、𝕏(Twitter)上でそう宣言した。

「ニューラリンクの技術は圧倒的。誰もまねできない次元だ」と、BMI研究に詳しいハコスコ取締役CTOの藤井直敬氏は驚きを隠さない。起業家として数々の業界常識を覆してきたマスク氏は、脳科学と技術を組み合わせた「ブレインテック」の歴史も変えそうだ。

「複雑なロボットのリアルタイム操作や口を動かさない発話はほぼ確実にできるようになる」

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/22(金) 15:13:29.76 ID:asF2vdZA0.net
マイチェン前の試乗車落ちZが込み込み350万でも売れない模様

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 11:25:13.55 ID:GNcuFAZ3H.net
水素ステーションは増えるどころか減少
水素は二倍に値上がり
水素は化石燃料から二酸化炭素排出して作ったブラック水素

買う理由が見当たらない

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b27c-dHNv [211.129.156.249]):2024/03/23(土) 13:19:12.35 ID:4aib39Np0.net
Twitterでリプしてなかった/(^o^)\

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f91-2i1S [124.37.212.45]):2024/03/23(土) 13:24:55.92 ID:vb/6SOdJ0.net
何が面白かったのか。
あれすごいよね
反ワク馬鹿は赤くしてね
卒業絶望的なんだろうけどな

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d244-V539 [61.45.110.63]):2024/03/23(土) 13:43:12.18 ID:1jzI/a2K0.net
足がバカとかそういう話じゃないのは

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:10:16.77 ID:rTRh84IH0.net
まず髪色違くね 時期的に脂肪を燃やすフェーズなの?

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:13:00.05 ID:TNc5nvrE0.net
ロマサガ4なんでつくらんのやが当然という世界くらいに
関連はようございます

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 14:43:15.31 ID:bpoQckCHH.net
下手なら叩くのが
釣れた方が悪くね
スノは歌割りがやっと復帰しかけたばかり
戦後最大の失敗ポイントは野菜を少なめにすることだ

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 15:23:38.71 ID:SV0zgolv0.net
開催いたします。

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 20:34:01.80 ID:yQVhwt710.net
 
日本崩壊のパンドラの箱が開き始めたやで~
https://imgur.com/vsqHBtH.png

2007年って、まだ日本が先進国だった時代だなぁ

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/23(土) 22:22:42.78 ID:X/SV9vY+0.net
50万円の激安EVも登場?2050年には「水素」があたり前の燃料に?エネルギートランジションを徹底議論!

https://youtu.be/3C_be7Bpz1Q

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1a-EFvm [240b:c010:412:943b:*]):2024/03/24(日) 07:28:18.14 ID:Sb4Kq+190.net
水素すごいすごーい

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/24(日) 13:57:57.46 ID:7Ph4cciw0.net
>>180
水素ステーションは家の近くに1軒あれば足りる
水素価格はまだ1100円(岩谷産業)
水素原料や変換ロスを考えるとガソリンの何倍ものコストが掛かるが税金で補填

何の問題もないなw

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0f-9e1N [163.49.214.201]):2024/03/24(日) 14:40:27.55 ID:dpe3bGweM.net
水素の値段が上がったことで
今後の水素車の価値は落ちてくね
そして、水素の売れ行きも落ちて水素ステーションの数も減っていく

家の近くの水素ステーションが無くなって泣く泣く手放すことになる
アホみたいな安い下取り額でね

それが水素車の未来

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffe6-6Gz/ [2001:268:c0a2:b3e5:*]):2024/03/24(日) 15:16:51.29 ID:22dHS0Tb0.net
本気で水素自動車を普及させたいのであればミライやクラウンみたいなセダンタイプじゃなくて、台数の出るコンパクトカーやSUVを出さないと
本気で台数を増やそうって感じには見えない
社用車や公用車需要でお茶を濁している、って思われても仕方ないだろ

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df0d-c8Gj [2001:ce8:142:e40b:*]):2024/03/24(日) 15:54:11.31 ID:5MdGTZDe0.net
コンパクトカーなら
タンクの大きさの問題がありそうだな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb0-Hh9k [240b:c020:4b1:79f3:*]):2024/03/24(日) 16:56:43.77 ID:BcvVQJOO0.net
>>191
買う理由の記載がない
やり直し

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df81-BP1e [114.171.21.225]):2024/03/25(月) 19:25:47.09 ID:Pw8iSzYK0.net
見る目やなく自分より有能なのよ
あれは本人だからな。
https://i.imgur.com/5617s5X.jpg

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df91-4T3W [122.215.132.98]):2024/03/25(月) 19:30:17.54 ID:1dWfzI+30.net
−0.1% 本日の購入銘柄1件

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df30-CYwW [2001:268:9af9:ad9f:*]):2024/03/25(月) 19:42:00.48 ID:JBL6g1g30.net
>>196
グロ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:11:11.40 ID:OXYFw2eB0.net
あと五年半は在籍できる模様

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:40:45.09 ID:r11rDols0.net
>>81
ひぃ…少数持ちである意味強い
ドリランドまだあって草

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/25(月) 20:50:01.57 ID:1Qdd0qjs0.net
天井でしょ?うちの庭にも聞けよ。
ネイサンは本当にありがちな母親ヅラは確か

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 19:46:30.13 ID:8YNXQ/TE0.net
ストーリーと曜日クエストも
かぶってる場合もあるのにCBがキッチリ揃ってるアーセナルさん
少人数でデモのように家を売るってな

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 19:55:25.84 ID:Trc5xqni0.net
>>83
だいたいアクションRPGだし相性ええやろ
ギャグ漫画としては同じだからな

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 20:01:48.68 ID:6EWVXExv0.net
アイドル入れたらそのファンたちが勝手に死んだと自サーバーにクレカ情報登録されるだけだけどね

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 20:05:19.07 ID:nSeB35yH0.net
冷静に考えて

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffad-EFvm [240b:c010:432:ec88:*]):2024/03/27(水) 20:56:21.73 ID:1jfeGYlU0.net
    
テスラが壊した自動車の常識 “デジタルの発想”が生んだ3つの成功要因とは
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2402/16/news04.html
        
Teslaは、デジタルトランスフォーメーション(DX)を成した企業の典型例だ。自動車運転の体験にITを組み込み、自動車産業におけるチェンジメーカーの地位を確立した。
Teslaの成功は、ITを前提とした3つの要素で成り立っている。

・ディーラーを挟まず、TeslaのWebサイトを通じて自動車を販売する。
・部品の調達を社外のサプライヤーに依存せず、シートからバッテリーまでさまざまな部品を自社で開発している。
・バッテリーやモーターなどの部品を生産する「ギガファクトリー」で自動車生産を完結させることで、自社製品の需要に速やかに応えることができる。

207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-8Tfr [27.143.26.215]):2024/03/27(水) 20:57:35.61 ID:HmSN3bz20.net
四季報夏号「サプライズ銘柄」の株価上昇率ランキング
まあネットにいれば赤い奴がいかに理性のない事実

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 21:06:35.64 ID:Xe22bsFL0.net
てかrしかおらんやろ
純粋に人気と曲の良さで言えば舐達麻おらんのか?
あとヒプノシスマイクみたいなので
今日から連休なのに

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 21:09:24.92 ID:ibLJN/xu0.net
思ってる

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/27(水) 21:35:03.01 ID:vZyqaoZm0.net
カルトの怖さを知らない。
スポンサーつくとかじゃなくて
枚数調整してんだよな

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 03:42:40.40 ID:kZFPUesl0.net
【EVブーム終焉】使い勝手が悪い?テスラの勢いは?電力供給は?自動運転のエネルギー源は?田村淳と考える|アベプラ

https://youtu.be/mM5qFjYLrLE

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 03:49:59.08 ID:FHE2CLQ60.net
東京五輪の選手村跡地に国内最大級の「水素ステーション」誕生 水素でつくる電力を「晴海フラッグ」で活用 脱炭素化に貢献

https://article.auone.jp/detail/1/2/2/333_2_r_20240327_1711519591959796

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 03:51:25.30 ID:FHE2CLQ60.net
FCV向け水素ステーション開設 知多高圧ガス、開所式で祝う

https://www.chunichi.co.jp/article/874097

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 03:53:00.10 ID:FHE2CLQ60.net
豊田通商、愛知県内の水素ステーションを移転・新設 大型FC車両へ供給可能に

https://dempa-digital.com/article/540423

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:58:31.21 ID:mY3H5CJ50NIKU.net
tvk「クルマでいこう!」公式 トヨタ クラウン セダン 2024/3/17放送

https://youtu.be/9KSM2UaeNJg

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:00:20.01 ID:mY3H5CJ50NIKU.net
ENEOSなど3社、EVのバッテリー交換ステーションを京都に開設 最短5分で交換

https://news.yahoo.co.jp/articles/9cef93bf3b5a83c6fe3ca8e18f91da56fa5e0e39

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 19:00:03.51 ID:8N+PUpU10.net
>>117
ウクライナがロシアの原油工場を破壊?また原油高騰?

ウクライナ戦争でバカ儲けの欧米ロシアや資源国
何の見返りも無い日本が円刷りまくってウクライナに数兆円を無償支援w まさに馬鹿丸出し民族w

218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 20:33:01.75 ID:8N+PUpU10.net
 
VWも認めた中国車載電池・国軒創業者の強気 「EV減速は短期的」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/031400268/

技術の発達とともに電池のコスト競争力は向上しています。電池の原材料となる資源価格は2023年にかけて高騰しましたが、現在は大幅に下がっています。
地球上のリチウムが不足しているのではなく、当時高騰していたのはリチウムを加工する工場が不足していたからに過ぎません。生産サイクルに乗せるための工場建設には約2年かかるのです。
 リチウムなどの資源は有限だと一般に考えられていますが、私は早くて20年後、遅くとも30年後には電池製造に必要な原材料の7~8割はリサイクルから得られると見ています。
リサイクル技術が確立すれば、電池のコストは最終的に製造と回収にかかるコストだけになり、大幅に下がります。
20年前、電池の研究開発に携わる人は世界に1万人もいませんでしたが、現在は1000万人以上と推定されています。

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 13:11:18.16 ID:R0XjeeONx.net
東京五輪の選手村跡地に水素ステーションがオープン パイプラインで水素供給(2024年3月27日)

https://youtu.be/5SUOV7f_4P0

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 19:24:06.28 ID:JhogMsQGx.net
水戸に水素ステーション 民間の定置式県内初

https://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20240401-OYTNT50261/

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4612-0sYg [240b:10:d2c0:c00:*]):2024/04/03(水) 22:54:02.34 ID:CdpBImg90.net
なんか1号もNGにしたついに
誰もやってるやつは
やらんほうがいいらしい

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 23:08:16.97 ID:5LgmMb/k0.net
そこに特製スパイスをなんとかしろ
そんなレス見たことないわ
屈辱すぎる

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 23:26:26.79 ID:KrIknn/T0.net
※アイスショーの

224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 23:50:08.57 ID:yT5PLpFl0.net
>>54
> 特殊な銃を突き付けられてるのバラされたとか
特にお坊ちゃま売りエナプの根本が揺らぐんだよとか逆を言えばひとつポジティブな要素あったかな…

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 00:03:50.58 ID:MwmFuDgxx.net
晴海地区全街区への水素供給事業の開始について
~国内初、水素パイプラインによる住宅・商業施設向け水素供給の実現

https://www.tokyo-gas.co.jp/news/press/20240328-02.html

晴海エコエネルギー株式会社は、「選手村地区エネルギー事業」において、水素パイプラインと純水素型燃料電池の整備および住宅(マンション)や商業施設などの街区向け水素供給事業を担っています。
このたび、水素パイプラインの敷設、純水素型燃料電池や水素用計量メーターの設置など、水素供給事業に必要な整備がすべて完了したため、水素供給を開始します。

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 00:12:04.20 ID:MwmFuDgxx.net
米二コラの水素燃料電池トラック、第1四半期納車台数が予想上回る

https://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2024/04/492610.php

227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:05:55.86 ID:1gr2EFb10.net
ニコラって社名はテスラに引っ掛けてるのか?

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 21:11:53.90 ID:/USBuIrd0.net
>>227
テスラのパクリ

229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/08(月) 16:44:05.17 ID:TF3lp3Qp0.net
【国際】 スイスの水素列車がギネス世界記録 給油・充電なしで2803kmを走行 [千尋★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712551543/

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 14:34:47.13 ID:4dheUjuI0.net
ニコラ・テスラってオーストリア人だっけ?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 14:57:37.30 ID:U0AZl7HX0.net
岩谷産業とコスモHDが水素拠点 長距離トラックに的

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF05BJR0V00C24A4000000/

東京港や羽田空港に近く、物流倉庫が集まる東京都大田区の平和島地区に水素ステーションを開いた。
コスモHDの給油所の隣接地で、水素の貯蔵能力は3000キログラム。大型トラック100台に充?できる。
1台の充?にかかる時間は10分程度だという。

232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 15:02:09.16 ID:U0AZl7HX0.net
>>230
セルビア人
当時のオーストリア帝国占領下のクロアチアで生まれた

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 19:54:17.84 ID:ddKp41M40.net
フランスではEVメーカーでアンペールなんてのがあるな

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 20:01:26.99 ID:ddKp41M40.net
そのうち、イタリアでボルタ、イギリスでファラデーやフレミング、
ドイツでガウスやヘルツってEVメーカが出るかもな

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aab5-RT+C [240b:c020:4d3:c382:*]):2024/04/10(水) 06:07:24.89 ID:WpKXMAni0.net
>>234
ニコラ、テスラの流れから国に言及するのは意味不明だな
ファラデーはあるし

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 11:08:38.97 ID:F06Lzn0t0.net
水素とかゴミと言われ続けて、ゴミのまま終わったのは見えない主義な奴らだな

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 19:28:50.38 ID:L9wEUi3x0.net
トヨタ ゲンナイ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 21:30:40.10 ID:J7EpZN0y0.net
>>235
・・・あのー、ニコラ・テスラはセルビア系のアメリカ人電気技師で
テスラはもちろんニコラもアメリカの企業なんだが・・・
人名だと気づかなかった?

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 21:36:59.09 ID:J7EpZN0y0.net
アレッサンドロ・ボルタは電池を発明したイタリア人
マイケル・ファラデーはイギリス人電磁気学者
ジョン・フレミングはイギリス人物理学者
カール・フリードリヒ・ガウスとハインリッヒ・ヘルツはドイツの物理学者

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 02:26:24.95 ID:HdP097yr0.net
岩谷もか

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx3b-cDHD [126.146.55.94]):2024/04/11(木) 03:19:29.31 ID:9pWPqelwx.net
一般人も乗れる「水素燃料船」ついに登場! 異形の“フネ版MIRAI” ただ課題ある“世界初”

https://trafficnews.jp/post/132056

トヨタの水素燃料電池システムを搭載した船がついに竣工しました。
北九州を中心に、一般人でも乗れる観光船として運用される見込みですが、本当の用途は、洋上の風力発電所への輸送船。
“世界初”は達成したものの、課題も見えています。

242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM77-4DUq [122.100.26.80]):2024/04/11(木) 06:58:09.76 ID:VVN9NAxPM.net
ついにイワタニも大幅値上げ! 使い勝手は何の問題も無い燃料電池の乗用車、国に潰されました。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%82%E5%A4%A7%E5%B9%85%E5%80%A4%E4%B8%8A%E3%81%92%EF%BC%81%E3%80%80%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%AE/

突如イワタニが「6月1日から水素の価格を1kgあたり1650円にする」と通告した。

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f61c-HgE7 [2001:240:2471:1963:*]):2024/04/11(木) 07:00:52.85 ID:vGyNu8fz0.net
水素商法オワコンw


EUでグリーンウオッシュ規制 シンガポールはSAFを義務付けへ
2024.4.10
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00591/040400005/

「環境に優しい」「エコロジカル」「グリーン」「自然に優しい」「エネルギー効率の良い」「生分解性」「バイオベース」などの表示を用いたマーケティングを禁止する。

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 20:10:43.73 ID:uNPwHIBX0.net
>>243
なんだ、EV死亡やん

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a6d-HgE7 [240b:c010:4d0:9ee7:*]):2024/04/11(木) 20:24:56.47 ID:RiuNmbqq0.net
>>244
再エネとEV普及、パリのCO2排出8割減も 東北大試算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1249F0S3A910C2000000/

東北大学や仏気候環境科学研究所などはパリ近郊で太陽光発電と電気自動車(EV)が普及した場合、二酸化炭素(CO2)排出量を最大76%削減できるとの試算をまとめた。
CO2を排出しない原子力発電を活用している国や地域でもさらに削減が見込めることを示した。

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa48-709d [2001:268:c28d:f72:*]):2024/04/12(金) 03:51:58.08 ID:2NqGg7kG0.net
水素信者ってゴミをひたすら信仰するんだろうね。最後の1台になっても。盲目というかただのバカ

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 20:53:20.52 ID:pgyj/P4M0.net
 
欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下
2024年4月9日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-09/SBO2AVT0AFB400

再生可能エネルギーの促進が、欧州の原子力発電業界に追い打ちをかけている。

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 20:57:39.08 ID:XlsBih6WM.net
原発の発電費用は本来高いからね
電気足りてれば高い電源使うわけもなく

高い燃料の水素を使わないのと同じかと

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx3b-cDHD [126.146.55.94]):2024/04/12(金) 21:52:04.35 ID:hYRzz9MZx.net
【紛糾】奈良県知事の“メガソーラー計画”に住民怒号「ばかにするな!」【めざまし8ニュース】

https://youtu.be/jtF0e6FO8g8

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 04:49:57.61 ID:OBSJDkKVx.net
スマホの充電は年1回でOKに!NTTグループの光半導体とは【ブレイクスルー】(2024年4月6日)

https://youtu.be/haTzbylhn5Y

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7338-VvnK [182.165.195.25]):2024/04/13(土) 08:45:39.40 ID:8C/+Oi0n0.net
>>242
イワタニも値上げか
それでも一番安いのかな?

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 11:28:09.03 ID:5Cj3HwdN0.net
都市ガス会社系も1650円かな
エネオスは2200円だもんな

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 11:43:19.64 ID:9VNEeSIT0.net
イマイチピンとこない金額なんだけど、それはガソリンハイブリッドと比較して割安感ないレベルなの?

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 11:57:40.40 ID:OBSJDkKVx.net
>>253
1kg1650円で11km/Lという燃費のガソリン車と同程度との事なので
同車格のガソリン車よりはまだ燃費はいいと思う

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 13:24:21.10 ID:ymB3wMQZM.net
クラウンハイブリッドは17km/Lくらいらしい

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 14:01:00.73 ID:eqypYyIM0.net
下取り価格が壊滅的だからなぁ

もっと安く普及させてデータとる、とかそう言う作戦で来るかと思ってたけどそんな事も無かったでござる

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 14:07:31.43 ID:OTzUADf40.net
トヨタは正直すぎるんだよ
今はこんなもんで普及を目指す段階じゃないですよってこと

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 18:21:48.67 ID:OBSJDkKVx.net
>>255
それはWLTCモードの数値?
それなら実燃費は13km/Lくらいかな

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 18:29:35.15 ID:Rupk3UKFM.net
もともと同クラスと同じ燃料代になるように1kg1100円に設定されてた

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-VvnK [61.205.97.36]):2024/04/13(土) 19:30:19.46 ID:1F71gJYJM.net
>>258
15km/Lだって

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 07:15:21.47 ID:KzquD9jg0.net
>>256
それはアメリカでやってる
燃料代補助して実質無料で配っているが、それでも買う人がほぼいない事実
確か800万を600万値引きして水素200万分オマケとか、そんなんだったよ

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-DcOP [163.49.210.208]):2024/04/14(日) 09:18:49.98 ID:9VLCR6SBM.net
ミライは水素1kgで約80~100km走るとして、水素価格1650円とすると
100km走るのに掛かる費用は1650~2000円

ガソリン価格165円として100km走るのに1650~2000円掛かるとすると、
燃費は8.3~10km/Lってことになる

水素価格が2200円だと、燃費は6~7.5km/L

こんなに燃費悪い

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9ad-hMGi [2001:240:242a:e9e0:*]):2024/04/14(日) 09:21:25.38 ID:81YDWq+90.net
>>262
まあ自腹で燃料代出してる人ほとんどいないからね
問題にならない

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3dd-hMGi [2402:6b00:e03a:fc00:*]):2024/04/14(日) 09:26:18.57 ID:Sp4TlYyl0.net
そして自腹で自家用にミライ買う層は割と金持ち説あるので
これまた問題にならない

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 11:03:20.53 ID:4AxohLnb0.net
近所にイワタニのスタンドあるし、中古が激安というネット記事を見て考えてるんだけど。。。
今、10年落ちマークX

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 11:15:53.94 ID:81YDWq+90.net
>>265
燃料代も検査代も高いからコスコ面ではお勧めしないよ
乗り心地は最高

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 11:20:42.00 ID:ywcd9uGQ0.net
まあ日々の燃料代を心配する様な貧乏人の買うクルマじゃ無いからな

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 11:25:57.08 ID:ywcd9uGQ0.net
MANが「水素エンジン」の大型トラックを2025年に投入! 内燃機関にもゼロ・エミッションの可能性!?

https://bestcarweb.jp/fullload/839421

ディーゼルエンジンを実用化したことなどで知られるドイツのMANトラック&バスは、2025年にも水素燃焼エンジンを搭載する大型トラック「hTGX」を市場投入すると発表した。
バッテリーEVでは困難な特定の用途を補うもので、当初は200台を製造する。


H45型水素エンジンは出力が383kW(520hp)、トルクは2500Nm(@900-1300rpm)となる。
水素を直接噴射することで応答性に優れ、燃料には700 bar圧力で保存する高圧水素ガスを使う。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-DcOP [163.49.210.208]):2024/04/14(日) 13:38:30.82 ID:9VLCR6SBM.net
金を気にしなくても、金持ちがとんでもなく不便な車を乗るとは思えないな

土日は空いてない、17時で閉店、店によっては予約必要、不定期で休みだったりする、
連続して車に入れる場合は機械の都合で30分くらい待ち時間必要

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 14:03:45.70 ID:uHGQDaCZ0.net
こんなポンコツタダでも要らんな
金持ちが乗る車じゃなくて
バカが乗る車だわ

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 14:16:06.93 ID:VWffFCX5x.net
>>270
そんなポンコツ者が気になってこのスレに来たお前は何に乗ってるの?

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 15:16:53.93 ID:Sp4TlYyl0.net
俺別に金持ちじゃないけど、不便を感じたことはまだないな
水素は2週間に1回入れればいいし、日曜以外は18時まで開いてる
ステーションで待たされたことはまだない

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 15:23:29.56 ID:Sp4TlYyl0.net
>>270
まあ、気持ちはわかるよ
実際アメリカ(カリフォルニア)では実質タダで売られているけど
販売台数伸びてるって話は聞かないもんな
俺みたいなモノズキ好事家が乗ればいいのよ

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebb8-cc2/ [153.160.208.90]):2024/04/14(日) 16:16:58.24 ID:1jK6t5ry0.net
近所に水素ステーションがあるなら究極のアーリーアダプタになるのもアリだな。
そもそもユーザーが殆どいないからステーションもガラガラだろうし、
仮に列を成していてもEVみたいに絶望的な気分になることもない。

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3a6-hMGi [2402:6b00:e03a:fc00:*]):2024/04/14(日) 16:19:34.34 ID:Sp4TlYyl0.net
>>274
2014年から売ってるがな

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 29fa-hMGi [2001:240:2405:d317:*]):2024/04/15(月) 10:46:43.83 ID:ufo9XQFk0.net
イワタニ カリフォルニアシールビーチ店は
水素1kg 30ドル(4,600円)っすね
トヨタから15,000ドル分の水素クーポン付いてくるので0.5トン分= 6万km分くらい賄える
羨ましい

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8122-9eQu [2001:268:9af8:bd9b:*]):2024/04/15(月) 10:54:02.69 ID:bjUT5mO+0.net
1kg4600円wwww
マジでゴミだな、www

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:15:51.83 ID:J2Lk/2bYM.net
>>276
その水素の値段なら、ガソリン換算で燃費は3km/Lくらいか

今さらそんな燃費の車使えんよな
水素エンジン車はその3~5倍燃費悪いわけだから
燃費は1km/L切る感じ?

燃料費終わってる
それでトラックで商業化するとか言ってるんだから、
いかにデタラメなこと言ってるかわかるな

279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:24:09.59 ID:dZ8rixSfF.net
>>277
日本も国の補助金がないと四千円とも六千円とも言われているよー

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 14:17:13.92 ID:QiH5V5310.net
日中の太陽光発電施設で出来た余剰電気や風力発電での余剰電気
を使って水素を作り出す、ってのがエコって話じゃ無かったっけ?
現状は石油や石炭を燃やしたエネルギーで水素を作ってるわけだからEVと変わらんわな

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 15:38:25.58 ID:ufo9XQFk0.net
>>280
原発止めちゃったから余剰電力なんてどこにも無くなったんだと思う
一にも二にも原発再稼働しないと

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0d-SYlu [60.57.68.188]):2024/04/15(月) 18:05:23.59 ID:yvm9fLiBM.net
>>278
アメリカはガソリン代が1ドル/Lくらい
日本よりちと安い

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 19:25:26.70 ID:4IVZmbcl0.net
日本初・ほぼ無音のごみ収集車?水素タウン目指す街とは

https://youtu.be/5ogUO9VqVD0

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 19:38:56.21 ID:J2Lk/2bYM.net
>>280
少量の余剰電力のために、水素関連の施設やインフラ作るのが無駄過ぎるんだよ

その前に余剰電力を水素にするとエネルギーの7~8割が失われるのも大きな問題

水素にするんだったら原発動いてなくて遊ばしてる揚水発電に余剰電力使ったほうがいい

流行に乗って無駄金にたかるゼネコンや学者に釣られて水素水素と騒いでるだけ
オリンピックで無駄なものがいっぱい作られたのと同じ
結果的に国民の負担が大きくなるだけだよ

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 20:17:10.30 ID:jrju4WFR0.net
 
固体電池を早くも実用化! 中国のEVセダンは競争激化で「価格も航続距離も性能も」驚異的な世界に突入していた
2024.04.12
https://ev-times.com/2024/04/12/23279

https://imgur.com/enYdSCa.png

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 04:48:48.03 ID:dUBkMVnx0.net
>>284
水素利権側から見たら無駄ではなくなるんだよね、利用していない人から見たら無駄に見えるってだけよ
誰かが得すれば誰かが損するわな

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 07:27:47.05 ID:0xw77tlu0.net
日産、中国の生産能力3割減へ BYDなど現地勢が台頭

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC08A6F0Y4A300C2000000/

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 07:31:40.07 ID:0xw77tlu0.net
【自動車】テスラ、世界の従業員の10%以上を削減へ−エレクトレック [シャチ★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713196887/

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 07:34:21.95 ID:dEFY2laY0.net
トヨタは毎年非正規の10%以上を雇止めしてるけどなw

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 07:56:13.31 ID:0xw77tlu0.net
「安くできるんだなって言ってるけど、あれ嘘でしょ」楽天三木谷氏が発表した内容に嘘があることを突き止める井川氏とホリエモンが面白い!

https://youtu.be/eOav7INc_Xc

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 07:59:46.08 ID:0xw77tlu0.net
【納期情報】トヨタ最新納期情報 2024年4月13日更新 超絶悲報 契約できません 納車できません

https://youtu.be/scKZChpukKw

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 08:03:25.70 ID:0xw77tlu0.net
【トヨタ独り勝ち】EV大失敗で自滅するドイツ自動車産業【デイリーWiLL】

https://youtu.be/qpXPydg9NAw

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 08:06:27.88 ID:0xw77tlu0.net
中国EVが狙う“日本車の牙城”/日本車の危機“敗北のドミノ倒し”か【4月9日(火) #報道1930】|TBS NEWS DIG

https://youtu.be/4K-piNt8cG8

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 12:33:40.88 ID:FvKdCSb6M.net
>>286
水素利権から見ると無駄ではないって当たり前だろ

裏金貰ってる側からすると無駄ではないと言ってるのと一緒じゃないか

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 12:44:16.28 ID:LJDNNW4/0.net
>>294
うん
そうだよ?

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 61d8-pMVk [2001:240:2460:47a0:*]):2024/04/16(火) 20:33:09.91 ID:7dO819dQ0.net
 
中国ファーウェイ、米制裁の痛手から「全面回復」
2023年決算は3年ぶり増収増益、先行きにも自信
2024/04/16
https://toyokeizai.net/articles/-/746872?display=b

売上高は前年比9.64%増の7042億元(約14兆7405億円)、純利益は前年の2.4倍の869億5000万元(約1兆8201億円)を記録し、3年ぶりの増収増益を達成した。

独自開発したOS(基本ソフト)の「鴻蒙(英文名はハーモニーOS)」を中核にしたさらなる事業拡大に意欲を示した。

ファーウェイの2023年の研究開発投資額は1647億元(約3兆4475億円)と、前年比2%増加した。

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 22:02:38.77 ID:tx0h44nc0.net
ミライの後ろ走ると排水でクルマ、バイクが汚れるから大迷惑。特に高速。

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 23:42:31.96 ID:PSShjhHK0.net
後ろにブッ掛かるほど撒き散らすわけねぇだろアホか

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 00:18:32.27 ID:vnxkrU+s0.net
>>298
前の車がウォッシャー使った程度の水でも後ろの車からしたら普通に車が汚れる程度にかかるから迷惑になるよ経験ない?
ミライの場合はウォッシャーどころじゃなく常に垂れ流しながら走ってるから余程迷惑

ちなみにこれ言ってるの俺だけじゃねえからねエアプ君

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 00:36:21.05 ID:CkldPtb80.net
 
自治体が巨大メガソーラーを誘致、税制優遇措置を提供
2024.04.11
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02443/040500044/

メガソーラーが導入される地域の利点として、再エネによるクリーン電力、CO2の排出量削減、持続可能なエネルギー源などの環境問題への貢献に関するものと、固定資産税の増加や、新規雇用の創出など経済面でのメリットも挙げられる。

 こうした多面的な利点に目を付け、地方自治体の中には、メガソーラーを導入する事業者に対し、税制優遇措置を提供し、プロジェクトの誘致を後押しする例も出てきた。地域の環境目標を達成したり、地域経済を刺激したりすることを狙っている。

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 19ee-378W [2001:ce8:142:e40b:*]):2024/04/17(水) 01:55:14.37 ID:fqcyFkhT0.net
水素(笑)

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 12:16:31.57 ID:9ppB1hmaM.net
>>295
水素信者は日本のために離島してくだしい

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 12:51:02.10 ID:RIX2w5Me0.net
なぜ日本の製造業は「トヨタの一人勝ち」になったのか…トヨタ以外で「カイゼン」がうまく機能しない根本原因
「優秀すぎる日本人」が日本経済を衰退させている
ものづくり太郎

https://president.jp/articles/-/80557

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 12:58:54.44 ID:MXr7iXKl0.net
 
テスラの「カイゼン」本家トヨタが学ぶ
新旧王者の逆転劇
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00005640R00C23A7000000/
https://imgur.com/03X69ks.png

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 15:12:20.95 ID:RIX2w5Me0.net
水素を大幅値上げ、エネオスに続き岩谷産も−FCV普及に冷や水

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-17/SC29ZPT0G1KW00


クラウン・セダン 燃料電池車 830万円
148キロメートル/キログラム 11.15円

クラウン・セダン ハイブリッド車 730万円
18キロメートル/リットル   9.72円

脚注:ガソリン価格は4月8日時点の全国平均ガソリン小売り価格である175円、水素価格は岩谷産業の値上げ後の価格である1650円で計算

もっとも燃料代でHVが優位となるのは政府が延長を繰り返している補助金でガソリン価格が抑制されているおかげでもある。
経済産業省の発表によると、4月8日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売販売価格は175円だったが、補助金がなければ203.5円となっていた。

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 16:37:04.64 ID:FSBoutAU0.net
燃料代はあんまり関係ない
オーナーの90%以上が公人法人

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 19:29:15.96 ID:CkldPtb80.net
公金マネーをイワタニらが回収モードに入ったということ。
水素自動車なんて導入した自治体の住民は可哀想

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 20:03:17.90 ID:RIX2w5Me0.net
「どこでも誰にでも扱える」水素エネルギーを乾電池のように使用 名古屋の企業が開発 (24/04/17 18:55)

https://youtu.be/1RjB6LAr8rs

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 20:13:37.95 ID:7D8c3uY70.net
>>307
何で可哀想なの?

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 20:14:43.42 ID:7D8c3uY70.net
>>308
リチウムイオンバッテリーで良くね?

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 20:17:53.96 ID:RIX2w5Me0.net
米国で内部に無限のエネルギーを持つ岩石の発見


米国内で見つかった岩石からクリーンな水素燃料を製造する新しい方法の発見は、エネルギー分野に革命を起こす可能性を秘めています。
科学者たちは長年にわたり、鉄分が豊富な特定の岩石を使用して炭素を含まないプロセスで水素を生成できる可能性があると理論立ててきました。

現在、大学や民間企業の研究チームは、これらのアイデアが単なる SF ではなく、実際に機能することを証明しました。
アメリカ全土に豊富にある岩石に水熱炭化と呼ばれるプロセスを使用することで、効率的かつ持続的に水素を抽出できます。

鉄分が豊富な岩石は、高濃度の鉄鉱物、特に酸化鉄を含む自然に発生する地層です。
米国で発見される鉄分が豊富な岩石の最も一般的な種類は、縞模様の鉄層と鉄岩です。

鉄分が豊富な岩石から水素燃料を製造するプロセスには、加水分解と呼ばれる化学反応が含まれます。
この反応では、水を使用して岩石中の酸化鉄(さび)を鉄、酸素、水素に分解します。
表面積を増やすために、岩石はまず細かい粉末に粉砕されます。

次に、それらを水と混合し、通常約 700 〜 800°C の高温に加熱します。
熱エネルギーにより水分子が水素と酸素に分解されます。
次に、酸素が酸化鉄粉末と反応して、純粋な金属鉄と蒸気が形成されます。水素はガスとして放出され、収集することができます。

このプロセスでは、最初の熱が加えられると、反応自体が自立するのに十分なエネルギーを提供するため、外部エネルギー源は必要ありません。
生成される水素は非常に純粋で、ゼロエミッション燃料として使用する前に最小限の追加処理を必要とします。

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 05:18:20.34 ID:l4qdmzcF0.net
>>311
酸素が酸化鉄と反応してって鉄と水蒸気っておかしくね?
水素で酸化鉄を還元ならわかるけど
エイプリールフールネタじゃないの

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2991-WeJ8 [122.216.8.177]):2024/04/18(木) 08:06:18.91 ID:psG42JsU0.net
>>299
いや、ないわw
垂れ流しでもないし、何を言っているんだw

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b168-pMVk [240b:c010:4d5:c9be:*]):2024/04/18(木) 08:24:37.54 ID:WrfkeWOh0.net
>>311
粉末状に加工するエネルギー消費
熱を加えるエネルギー消費
還元を待つ時間とその設備の大きさ

コスト高そう

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b168-pMVk [240b:c010:4d5:c9be:*]):2024/04/18(木) 08:25:38.27 ID:WrfkeWOh0.net
ただ、金属屑のリサイクルには使えそうかな

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b168-pMVk [240b:c010:4d5:c9be:*]):2024/04/18(木) 08:33:23.57 ID:WrfkeWOh0.net
>>312
おそらく、酸化鉄に、水H2O

加水分解で水がH2とOに分離
不安定なOが酸化鉄のOと結合してO2になり酸素ガスになる

ようは水を分解してラジカル酸素(OやO3)を作り酸化鉄の酸素と反応させて、安定したO2にするんじゃないかね?
そんなことが出来るのか俺にはわからんけど。

活性酸素
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E6%80%A7%E9%85%B8%E7%B4%A0

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f377-hMGi [2402:6b00:e03a:fc00:*]):2024/04/18(木) 08:37:30.61 ID:9L2s9fxA0.net
2030年には水素1kg 330円になるんだから、それほど心配しなくてもいいな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b168-pMVk [240b:c010:4d5:c9be:*]):2024/04/18(木) 08:41:47.79 ID:WrfkeWOh0.net
>>312
ようは、水を高温にして熱分解する水素製造と同じ。
その工程の中に酸化鉄をぶち込めば、水素製造と酸化鉄の酸化還元が同時に行われるってだけのこと。

>>311の記事は、鉄鉱石やらの採掘と水の熱分解の水素製造を一緒にやれば、一石二鳥だよねって記事だな

既存の製鉄よりも、製鉄コストは上がるだろうけど水素製造という副産物もできるので、今と変わらないぐらいの製鉄コストになるかもしれんね。

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8b-DcOP [133.159.149.38]):2024/04/18(木) 12:27:07.69 ID:0mSXx5uTM.net
>>318
水素は高くて誰も使わない
製鉄所は倒産

日本が破滅するだけかな

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8b-DcOP [133.159.149.38]):2024/04/18(木) 12:36:15.51 ID:0mSXx5uTM.net
>>317
現在1kg5000円とか6000円する水素を330円にできる原理は何だ?

10%、20%下げるんじゃないよ
93%くらい下げんだよw

ガソリン代が2030年に10円/Lになるような話だよw
アホでも無理だとわかるよ

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b197-49AE [118.241.250.171]):2024/04/18(木) 12:52:41.68 ID:H4aJ2zBe0.net
通販で買えば水素水は2リッター100円くらいで買えるからね

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-maVU [106.131.199.99]):2024/04/18(木) 12:57:01.33 ID:+mfGnRrqa.net
>>299
常に?
ウソつけ
凄まじいエアプだな
タンクに溜まったら自動で排出する仕掛けだぞ
お前の小便常時垂れ流しとは違う

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 15:05:33.06 ID:k+ZNbjqmM.net
>>321
水素水2リッターに水素は何キロ入ってるの?

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 15:21:21.94 ID:+O9/LclY0.net
前はプリウス絶賛なのに今はミライ絶賛なんだなw

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 15:44:59.91 ID:H4aJ2zBe0.net
>>323
水、2リットルなら質量2kgって学校で習っただろ

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-DcOP [163.49.210.209]):2024/04/18(木) 18:14:02.70 ID:k+ZNbjqmM.net
>>325
水素信者の絶望的な頭の悪さをなんとかしてほしい

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b75-9wFU [2001:268:c0a2:632:*]):2024/04/18(木) 18:18:50.61 ID:XP4KrI1O0.net
>>320
バイデンが水素価格を大幅に下げる、とか息巻いて無かったっけ?

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 19:47:05.35 ID:9L2s9fxA0.net
>>320
税金で補填するだけよ
簡単簡単

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 19:47:53.14 ID:9L2s9fxA0.net
>>327
うん、税金投入するだけだけどね
水素は高価だよ

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b92-pMVk [240b:c010:420:7807:*]):2024/04/18(木) 20:24:26.24 ID:Ot6+WtDA0.net
 
米政権、中国などからの太陽電池製品に関税復活へ=関係筋
2024年4月18日
https://jp.reuters.com/world/environment/FKT3EPAHVBMVXA2QKXME74ZMDU-2024-04-18/

バイデン米政権は、中国などからの太陽光パネル製品の輸入に対する関税免除措置を撤回するよう求めていた韓国ハンファQセルズの要請を承認する見通しだ。
韓国財閥ハンファのソーラー部門であるQセルズが米通商代表部に2月23日付で提出した請願書はこれまで報道されていなかった。

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d9cc-WeJ8 [2001:240:242d:3f87:*]):2024/04/19(金) 09:18:22.04 ID:gLxbXvPH0.net
2030年に水素1kg330円です!
(原価6,000円、税金補填5,670円)

これでええやん

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 11:49:04.63 ID:DrVK3XArM.net
実際の水素価格が下がらないなら、将来性なしとなって投資もされなくなる

そうなると水素に掛けられる財源も減って、実価格に近くなるだろうね

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 13:03:48.13 ID:1N/9ze+O0.net
中華のBEVが燃えたり爆発したりのニュースがあったりなかったりだけど、水素はそういう心配ないの?

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 13:48:17.83 ID:fKNMKMnt0.net
結構燃えてるよ

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 14:35:51.38 ID:9haU3CyR0.net
プリウスはよく燃えてる

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 15:22:10.14 ID:1N/9ze+O0.net
俺が知りたかったのはリチウムイオンの危険性じゃなくて、FuelCellの水素の方なんだけど、リチウムイオンバッテリーと同じくらい危険はあるってこと?

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 18:06:22.46 ID:vJlsexuQ0.net
>>332
政策だからねー
安心だよ( ´ ▽ ` )

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:37:39.92 ID:JMV2mRxP0.net
「水素キッチン」日本で開業 高圧ガス工業など設備開発

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC040W90U4A400C2000000/

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:11:19.05 ID:4LHzc8VJ0.net
>>338
爆発するMiraiしか見えない

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:38:26.90 ID:JMV2mRxP0.net
世界初の水素エンジン鉄道開発へ JR東海の挑戦、背景に特殊な事情

https://www.asahi.com/sp/articles/ASS434DWBS43ULFA002M.html

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:39:44.80 ID:JMV2mRxP0.net
水素エンジン開発のi Labo、フォーミュラE 2024Tokyo E-Prixにて水素エンジン発電機を初公開

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000105046.html

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:40:34.55 ID:JMV2mRxP0.net
「エンジンを止めたら世界は回らず」、水素エンジンを開発するクボタの勝算

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00134/011200382/

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:41:57.69 ID:JMV2mRxP0.net
EV失速で「世界ハイブリッドシフト」が始まった! [お断り★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713663745/

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 14:06:53.36 ID:32eUvOjh0.net
ハノーバーメッセ2024が開幕、AIや水素など「競争力ある持続可能な産業」の最新技術

https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2404/22/news085.html

今回のハノーバーメッセで特に注目されているのが、AIと水素技術だ。

脱炭素社会に向けた水素技術については、前年に引き続き500以上の企業/団体が出展。「ハノーバーメッセは、産業界における、即時利用可能な水素ソリューションの最も重要なプラットフォームであり、世界的な水素経済の国際的立ち上げのためのプラットフォームでもある」としている。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 14:10:54.45 ID:32eUvOjh0.net
りゅうせき、沖縄に水素出荷拠点 発電やFCVに活用

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC221NW0S4A420C2000000/

カセイソーダなどの製造を手がける昭和化学では副産物として年間平均約31トンの水素が生じているが、これまでは活用されていなかった。

未活用の水素は約340台のFCVを1年間走らせられる量に相当し、うるま市はFCV車両の購入を検討する。

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 14:17:08.72 ID:32eUvOjh0.net
まさかの展開に…。FCEV水素自動車MIRAIの現在がヤバい。

https://youtu.be/llJ8XldIZRE

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 871e-WRaK [180.1.5.216]):2024/04/23(火) 06:11:18.40 ID:03oF6XhU0.net
ある程度BEVは普及してもFCEVは無理だろうな
一部の水素利権に税金投入するだけで終わるだろう
開所に4億円も掛かる水素ステーション、維持費は年2,700万円
水素価格もガソリン同等になるように調整
その全てが税金
全く無駄の極みだぜ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 07:56:03.47 ID:doZ+sazHM.net
トヨタがミライなんてもの作ったせいで、どれだけの税金が無駄になってしまったのか?

数千億ってレベルじゃない?

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 09:32:23.79 ID:um9lGKSR0.net
たしかに、水を電気分解して作れるクリーンエネルギーといふ触れ込みではあるんだけど、、

水素を作るために使う電力 > 水素で作られる電力

本末転倒

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:26:00.72 ID:zAgppCAR0.net
米国で「水素列車」導入、脱炭素化で鉄道後進国はどう変わる?

https://www.technologyreview.jp/s/334226/hydrogen-trains-could-revolutionize-how-americans-get-around/

鉄道の脱炭素化の一環として、水素燃料電池で走る旅客列車が年内にも米国内で初めて運行を開始する。
だが、架線による電化を推進する団体からは、環境面でもコスト面でも問題があるとして水素電車の導入に反対する声もある。

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:30:09.96 ID:H2XSiVmr0.net
カーボンニュートラル実現に向けた現場の電動化を加速- 電動ミニショベルの給電用可搬式水素混焼発電機のコンセプト機を開発

https://www.komatsu.jp/ja/newsroom/2024/20240423

コマツ(社長:小川啓之)は、電動ミニショベル向けの給電装置として水素混焼エンジンを用いた発電機(以下、水素混焼発電機)のコンセプト機を、デンヨー株式会社(社長:吉永隆法)の協力のもと開発しました。
2024年度上期にお客さまの現場にてコマツの電動ミニショベル「PC30E-6」を使用して頂き、本機により給電する実証実験(PoC)を行う予定です。
お客さまの実際の現場でのPoCを通し、給電装置のニーズ・ノウハウと水素活用に向けた課題を明確にしていきます。

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:34:11.54 ID:H2XSiVmr0.net
フェリー会社、120台の自動車を輸送できる世界最大の水素燃料船を発注

Torghatten Nordは、2026年の引き渡しに向けて、ノルウェーの造船所Myklebustと全長117メートルの船舶2隻(それぞれ最大120台の車両と599人の乗客を収容できる)の建造契約を締結した。

2隻のフェリーは、本土沿岸の町ボードーの地元開発会社GreenHが製造した圧縮グリーン水素を使用し、6.4MWの燃料電池で電力を供給する。

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:45:55.78 ID:H2XSiVmr0.net
シノペック、重荷重水素トラックを使用した世界最長の道路走行試験を完了

世界最大の水素給油ステーション運営会社である中国石油化工集団は最近、水素トラックを使用した1,500キロメートルのテストを終了し、重量物を積んだ水素車両による世界最長の連続走行を記録した。

シノペックとしてよく知られる中国石油化学は昨日、鄭州宇通集団が製造した49トンの水素燃料トラック2台が北京から1,500キロの旅を経て4月11日に上海に到着したと発表した。

業界関係者が易財に語ったところによると、これまでは水素トラックの最長走行距離は350キロだったという。
水素補給ステーションの不足と燃料電池の航続距離の短さにより、水素トラックの利用は工業団地や港などの短距離物流に限られていました。

関係者によると、重量物水素トラックが1500キロもの距離を走行したのは国内外で初のことであり、画期的な試験だという。

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 18:44:22.73 ID:MBpCzjr5M.net
>>353
1500km走るのにどれだけの水素を必要としたかが問題

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 21:08:11.27 ID:0QYmyavU0.net
https://youtu.be/b7u5-hQ95oA?si=28jLlF5Q16suNMMD

この人は元々科学に疎く、水素信者側だったのに、水素ダメダメ言ってるね。
馬鹿げた水素ステーション減少してるみたいだね。

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 21:08:26.36 ID:0QYmyavU0.net
https://youtu.be/b7u5-hQ95oA?si=28jLlF5Q16suNMMD

この人は元々科学に疎く、水素信者側だったのに、水素ダメダメ言ってるね。
水素ステーション減少してるみたいだね。

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 21:09:54.79 ID:0QYmyavU0.net
もう終わりというか、最初から始まってすらいないけど。石油と電力食う意味不明水素でハァハァな水素信者は頭手遅れだろうね。

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:15:27.27 ID:rMKbHWO+a.net
ボッシュは水素技術で売上高50億ユーロへ 2030年までに

https://s.response.jp/article/2024/04/19/381282.html

同社は2030年までに水素技術による売上高が50億ユーロに達する可能性があるとしている。
水素燃焼エンジンについては、クライメートニュートラルな商用車輸送への最短の道と位置づけ、市場規模が2030年には約10億ユーロに達すると予想されている。

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf1a-j6oA [240b:c010:481:1b85:*]):2024/04/24(水) 06:24:24.91 ID:A2OQmPMT0.net
 
「宇宙の巨大インフラを独占する」 スターリンク、マスク流コスト革命

衛星通信新時代(前編)
2024.4.24
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00550/042300079/

・スターリンクの人工衛星は6000基超、世界最大の衛星通信網に
・打ち上げコストの削減で採算性の壁突破
・世界の人工衛星打ち上げ数の約7割がスターリンクに

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 09:12:30.21 ID:lTEMnnIr0.net
テスラかトヨタか 劇場にすがる米個人投資家(NY特急便)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN23DJ60T20C24A4000000/

「トヨタ株は過去3年間、株価パフォーマンスでテスラに勝ち続けている」

1500万人超の個人投資家が集う掲示板内コミュニティ「ウォールストリートベッツ」で、そくざに賛否両論ひしめくスレッドが立ち上がった...

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 09:15:24.11 ID:lTEMnnIr0.net
EVなんてもういらない!日産が史上最強の燃料電池を開発

https://youtu.be/qsf8LS0TLk4

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 09:16:57.50 ID:lTEMnnIr0.net
日産完全崩壊ww巨額負債の日産がとんでもないことをやらかす…日産とホンダのEV協業の本当の目的をご存知ですか?【ゆっくり解説】

https://youtu.be/GsiOoqfJtSE

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 09:21:38.98 ID:lTEMnnIr0.net
米テスラ、4年ぶり減収 [少考さん★]

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713911499/

本業のもうけを示す営業利益は56%減の11億7100万ドルだった。
営業利益が売上高に占める割合を示す営業利益率は5.5%と、前年同期の11.4%から半減した。世界販売台数は9%減の38万6810台だった。

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 13:19:08.76 ID:dmlBPQSA0.net
>>341
固体電池を早くも実用化! 中国のEVセダンは競争激化で「価格も航続距離も性能も」驚異的な世界に突入していた
2024.04.12
https://ev-times.com/2024/04/12/23279

https://imgur.com/enYdSCa.png

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 14:30:22.78 ID:BaI7Zq7N0.net
【中国EVシフトのリアル】日産、中国撤退シナリオ現実に?~日産・ホンダ、中国市場生産能力3割カットの報道の裏で、販売台数がとてつもないペースで減...

https://youtu.be/2tdibidtrAs

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 15:01:27.03 ID:BaI7Zq7N0.net
「2030年には欧州の70%がEVに」Bosch予測、水素エンジンは公道へ

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09208/

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 17:22:11.91 ID:y+RdXfQt0.net
水素終わったなw.

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 21:34:03.87 ID:VHxI+iY50.net
水素燃料電車“量産”へ 国の専門家会合発足

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000346662.html

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 23:11:40.47 ID:MWDaY+Ba0.net
テスラ爆上げ!
https://imgur.com/CXOZRjT.png

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0384-5EfU [2001:268:d71a:56ee:*]):2024/04/25(木) 02:05:37.45 ID:sHOtTYtz0.net
水素燃料電車“量産”へ 国の専門家会合発足(2024年4月24日)

https://youtu.be/crekhZj4LEM

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0384-5EfU [2001:268:d71a:56ee:*]):2024/04/25(木) 02:15:42.42 ID:sHOtTYtz0.net
【衝撃】ほぼレクサスLSが200万円台で購入できます。トヨタミライがかなり安くなっている。本気で購入悩むレベルです。FCEV水素自動車

https://youtu.be/Al2aIxvzp9U

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 05:47:40.88 ID:at0E24xu0.net
>>367
始まってねーよ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 05:47:59.97 ID:at0E24xu0.net
>>371
デカすぎて不便

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 12:38:47.09 ID:8IO3mBgh0.net
ふざけた詐欺石油水素ステーション減ってるしw

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 12:40:39.46 ID:8IO3mBgh0.net
最多ワード
2017年→ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素

現状
2024年→ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素

今ココ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df7a-j6oA [240b:c010:421:6368:*]):2024/04/25(木) 13:58:46.46 ID:0/tnNDFj0.net
 
迫る欧州電池規則対応、“余裕”の中国CATLと悩む日本勢
2024.04.18
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09184/

車載電池で世界首位の中国・寧徳時代新能源科技(CATL)の技術者は、欧州電池規則への対応に強気な姿勢を見せる。
同社はすでに原材料からリサイクルまで1兆を超えるデータを蓄積しており、20年間追跡可能なビッグデータとして保管していると主張する 。
確かにCATLは、鉱山資源の確保から原材料の調達、製造、リサイクル・リユースを一貫して手掛けている。

これに対して、同規制への対応を迫られているのが日本の自動車メーカーだ。
要件を満たしていないと欧州市場で車両を展開できなくなる。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 06:10:25.45 ID:yHmPHi0u0.net
まあ現実は
水素補助金<<<ガソリン補助金
なんだけどね

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 07:01:51.68 ID:N19o8uLm0.net
 
堀江貴文さんがFacebookやInstagramの増収増益メタ社に「詐欺広告で大儲け。とんでもない会社だな」とツイート
https://getnews.jp/archives/3524202/gate
https://imgur.com/xsFV9pF.png


堀江貴文氏「日本全体がなめられている」著名人なりすまし不正広告の規制を自民党会合で訴える


前澤友作氏、SNS上の詐欺広告への対応に憤り「何か損害賠償してくれるの?」 ホリエモンも同調「本当にひどい ...


なりすまし詐欺広告と“誤認”か 「ホリエモンAI学校」、Metaに広告アカウントを凍結される 運営会社は「ずさん」と苦言

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:08:20.58 ID:DcQCi5MfM.net
>>377
需要が1億分の1くらいだから当たり前だよ

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:46:15.65 ID:lBe5NJp20.net
で、赤字の石油100%水素ステーションは潰れまくって、未来無し。オワコンだね。

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:47:13.92 ID:lBe5NJp20.net
1時間に2〜3台しか充填能力も無い水素ステーションだもんね。赤字しか不可能だね。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7c3-WRaK [14.133.181.37]):2024/04/26(金) 17:46:40.27 ID:ggk6f8ev0.net
すまんな、その分お前の払う税金で補うわw

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f54-5EfU [219.59.87.94]):2024/04/27(土) 01:24:20.15 ID:weUnQ1800.net
トヨタ、中国向けEV2車種を初公開 BYDとトヨタの合弁企業なども開発に参加

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2404/26/news167.html

bZ3Cは、Z世代などの若い世代がターゲットのクロスオーバーBEVで、パーソナルな空間が楽しめる機能を追求したという。
トヨタ、中国 BYD TOYOTA EV TECHNOLOGY カンパニー(BTET)、中国 一汽トヨタ自動車、中国 トヨタ知能電動車研究開発センター(IEM by TOYOTA)の4社が共同開発した。

bZ3Xはファミリー向けSUVタイプのBEVで、「COZY HOME」をコンセプトに大空間で快適な居住性を実現したという。
トヨタ、広州汽車集団(中国)、広汽トヨタ自動車(中国)、IEM by TOYOTAの4社が共同開発した。

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 14:17:27.10 ID:Oic2inpC0.net
>>383
水素信者見捨てられててワロタw
汚点として消されてるね。汚物は消毒って訳か

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 15:03:02.53 ID:a2OAv8Ab0.net
>>384
すまん、その損失もお前の税金で補うわw

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fbe3-rV+p [2001:ce8:142:e40b:*]):2024/04/27(土) 19:29:48.55 ID:QtBSL9wZ0.net
お前もEVに税金払ってるなw
ありがとうなw

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-pDf4 [163.49.211.72]):2024/04/27(土) 20:18:26.12 ID:88BStlSEM.net
今はガソリンにも大量の税金投入されてるしな
ありがとな

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d7a3-j6oA [240b:c010:4d0:d72:*]):2024/04/27(土) 21:11:50.19 ID:C+VPYZQM0.net
感謝するのはおまえではなく産油国の国民

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-pDf4 [163.49.211.72]):2024/04/27(土) 22:23:14.24 ID:88BStlSEM.net
>>388
だったら>>385にも同じこと言ってやれば?
感謝するのはお前ではなくて、水素利権の人間だとね

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49c3-rwIg [14.133.181.37]):2024/04/28(日) 09:53:14.72 ID:vzxFdiO40.net
経済産業省 新エネルギー戦略予算 総額3兆円
内 水素エネルギー 7500億円

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 19:02:49.21 ID:cHSI4CTh0.net
そしてミライはゴミライと化しました
誰も相手しないゴミライ。そら追従する企業なんて詐欺企業以外ないからね。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 09:12:15.08 ID:8IUs6yaO0.net
まあ、補助金貰えるからね

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 11:15:07.25 ID:a6pI7CP40.net
補助金もらっても金属クズとしての価値に満たない

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 11:20:03.74 ID:77EEx/3V0.net
>>393
別に自分は買わなきゃいいんじゃないの?
水素利権屋は補助金もらうことが目的なんだから

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 13:38:10.38 ID:GUzicfRF0NIKU.net
馬鹿高いFCEVのタンクはゴミクズにしかならない。例えば日産リーフのバッテリーなんかは再生して活用されているというのに。

https://online-store.jvckenwood.com/c/portable-power-supply/ipb01g

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 15:39:33.12 ID:gAsj2sg30NIKU.net
>>395
格安SIMではこういう情報は検索できないのかなw

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1545675.html

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 17:57:21.07 ID:d5VdVfHu0NIKU.net
>>396
コストメリット無いからやらないって落ちだろうな

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 18:54:47.68 ID:Mv+B4zi8MNIKU.net
>>397
バッテリーなら軽金属やレアメタルのリサイクルは有用性あるよ

カーボンタンクはただの炭素だからね
硬いドライカーボンをバラバラするコスト掛けてやるのがコストに合うのかね

水素と同じで、なんちゃってエコなんじゃない?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 19:44:10.89 ID:cIzelp1ZHNIKU.net
>>396
再利用するためにいくらコストがかかったか
再利用するためにいくらエネルギーを無駄遣いしたか
再利用するためにどれだけCO2を排出したか

には言及せず再利用したという一点だけをアピールすることで全体を考えないバカを騙す手口

車から出るCO2だけを見て水しか出さない詐欺に引っかかるバカは何回でも騙せる

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 19:51:51.77 ID:cIzelp1ZHNIKU.net
>>396
>燃料電池車の水素タンクを製造する段階で発生するCFRPの端材に独自の熱加工を施し、適切な長さに裁断したのち、コンクリートに添加する

とあるので、「タンク製造時のCFRPの端材の再利用」の話であって、「タンクの再利用」ではない

タンクが粗大ゴミであることは変わらない。

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:01:02.98 ID:cIzelp1ZHNIKU.net
>>396
>再生加工したコンクリート補強用短繊維は、同じ目的で従来使われてきたポリプロピレン製短繊維の3分の2の添加量で同等以上の圧縮強度や曲げ靱性を発揮。さらに新品の炭素繊維と比べて、CO2排出量を15分の1に、通常の補強鉄筋の使用との比較では、9分の1にそれぞれ低減可能としている。

強度はポリプロピレンと比較しておきながら、CO2排出量は新品炭素繊維や鉄筋と比較するイカサマ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:08:12.91 ID:IBaBzQB60NIKU.net
アベノスイソ、死して腐臭を放つ

アベは国賊、ミライ乗りはさしづめ非国民

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 20:21:35.77 ID:77EEx/3V0NIKU.net
>>398
水素がエコとか言ってる人の知能が心配
FCEVの環境負荷は最悪だぞ?

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 08:42:39.79 ID:Lq4X127CM.net
>>403
水素のエコさをほのめかす記事に対してのレスなんだが

ツッコむ先は私でなくて、記事に対してにしてもらえないかな?

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 10:31:36.97 ID:N2r1KIhr0.net
イワタニの水素ステーション100%石油から二酸化炭素出しまくりで水素作ってるからね。

もちろん充填だけでも30kWhの電力消費するけど。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 10:33:20.64 ID:N2r1KIhr0.net
ゴミクズって証拠なら、ほとんどの水素ステーションは1時間に2〜3台分しか充填能力無し。ってのも決めてやけどね。オール赤字

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 10:39:29.80 ID:N2r1KIhr0.net
恐ろい赤字で石油100%で電力も大量に消費するミライは、税金補助金漬でも悪い燃費だ。

環境負荷最悪なのは幼稚園児でも分かるだろう。
エコがランニングコスト高いはずがない。それだけ資源消費してる事になる。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 10:44:45.98 ID:N2r1KIhr0.net
さしあたりバカな日本人騙して、最新のEV工場を素材工場から丸ごと奪う戦略が世界で進んでいるんだろう。日産トヨタホンダなどがEV合弁企業を中国や欧米で乱立させてるのがそうだろう。これで技術流出も法律抜けも完了。バカ日本人はグルでEV降ろししてるメディアの洗脳でハァハァしてるだけ。まあ水素信者はそれ以上のバカに見えるが。まだガソリンで止めとけよって思う。無駄な税金使って未来もないゴミ信仰するとか滑稽すぎる。

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 12:55:31.19 ID:CMvAUjAF0.net
>>408
日産とかトヨタの周回遅れのEVの技術が漏洩して誰が喜ぶんだよw

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 14:54:42.26 ID:hLDGMvNX0.net
>>404
まだそんな記事に騙されてんだ?

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 14:55:50.33 ID:hleZkV5c0.net
>>406
オンサイト式なら1時間6台だよー

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 15:58:44.07 ID:1c3E9FUva.net
嘘だらけだな水素
安くなるどころか高くなる、ステーションが増えるどころか減ってしまう。普通の知能ならロードマップは何一つ実現されないまま幕引きのミライは見えるよね。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 16:12:31.67 ID:hleZkV5c0.net
>>412
2030年に1kg 300円だからねぇ
まーた税金ジャブジャブ流し込むんだなw

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 16:45:47.38 ID:N2r1KIhr0.net
>>409
別に優れてるとも思ってないよ。ただ国内だけにEV用に使える技術は、なに一つ残らないだろう。で、日本は使えないゴミライの石油100%(しかも転換計画も無し)の誤魔化し最悪燃費のふざけた車を信仰してハァハァかよ。とは思うな。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 16:57:47.17 ID:Lq4X127CM.net
>>410
騙されてないからツッコミ入れてんだよ

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 17:25:57.79 ID:jV9f9ZCKa.net
>>414
石油から水素www

格安SIMで検索するとそうなってるのか

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 19:19:09.30 ID:N2r1KIhr0.net
>>416
LPガスも液化石油ガスとして石油からも精製するからね。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 19:21:50.77 ID:N2r1KIhr0.net
石油由来の水素に何の価値も無い。コストもクソ高いし、二酸化炭素をガソリン車以上に排出し、電力もクソ食うミライに未来は無いよ。騙されてるアホの水素信者だけが世界の笑笑者だな。いずれゴミとして消されて汚点扱いになるだけ。

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab7a-AV/m [240b:c010:451:7908:*]):2024/04/30(火) 21:19:56.79 ID:kdnUnMWH0.net
 
AI開発におよそ1兆5800億円を費やす方針
テスラCEOイーロン・マスク氏「このレベルで支出できない企業は競争できない」
2024年4月29日(月)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1142897?display=1

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-O+B/ [133.106.50.42]):2024/04/30(火) 21:37:20.43 ID:Ze/4qD7uH.net
>>413
1つ目
「2030年に1kg300円」は目指す目標であって水素は目標未達ばかり

2つ目
「2030年に1kg300円」はCIF価格なので、港に到着した価格
https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2022/html/3-8-1.html
その後の輸送や水素ステーション費用は含まない価格なので、水素ステーション販売価格ではない

水素ステーションの収入
水素1200円/kg
燃料電池車累計販売台数8000台
燃料電池車平均年間走行距離4000km
(中古車平均年間走行距離より)
燃料電池車燃費850km÷5.6kg=150km/kg
総売上1200×8000×4000÷150=2.6億

水素ステーション数161箇所なので
一箇所あたり売上160万円/年

水素ステーション建設費4.5億を5年償却で9000万/年
水素ステーション運営費4300万/年
合計1.3億支出なので、160万の年間売上を80倍(水素単価を80倍)にしないとペイしない

さらには港から水素ステーションまでの運搬費用
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/suiso_nenryo/pdf/024_01_00.pdf
カードル1500円/kg
トレーラー840円/kg
液体水素ローリー80円/kg(液化エネルギーが莫大で別途コスト発生&CO2発生)

水素ステーション販売価格が2030年1kg300円になると思っている>>413は詐欺に何度でも引っかかるベテラン被害者www

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab7a-AV/m [240b:c010:451:7908:*]):2024/04/30(火) 21:40:53.34 ID:kdnUnMWH0.net
 
産業用エンジンはほぼ全滅、許可の再取得は「いばらの道」
2024.04.30
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00148/00003/

「量産メーカー失格」の烙印を国土交通省が押した─。同省は2024年2月22日、豊田自動織機に対して是正命令を発出した。
道路運送車両法第76条の規定に基づく国土交通省令の規定違反が判明したためだ。

具体的には、フォークリフトや建設機械に搭載する産業車両用エンジンの型式指定申請における不正および排出ガスの規制値の超過が理由だ。

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 22:37:55.17 ID:N2r1KIhr0.net
>>420
ホンマそれ。
幼稚園以下の脳みそしてるわ水素信者。

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 23:02:35.65 ID:4Ew9+5nHx.net
>>418
バカの格安SIMの脳内では石油から水素を作っているのかw

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 23:06:20.91 ID:4Ew9+5nHx.net
オマーン国における 大規模グリーン水素/アンモニアの製造事業を実施する権利を落札しました

https://www.jpower.co.jp/news_release/2024/04/news240430.html

電源開発株式会社(以下「Jパワー」、本社:東京都中央区、代表取締役社長 社長執行役員:菅野 等)とEDF S.A.(以下「EDF社」、本社:仏国パリ)、YamnaCO Ltd(以下「ヤムナ社」、本社:英国ロンドン)の3社で構成するコンソーシアムは、オマーン国営エネルギー開発公社の子会社で、同国内のグリーン水素事業の開発を所管するHydrogen Oman SPC(以下「Hydrom」)が2023年6月に公募を開始したグリーン水素/アンモニア製造事業の入札「Hydrom Phase A Round 2」に参加し、グリーン水素を製造するための土地区画(面積341km2)を落札しました。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 23:07:34.64 ID:4Ew9+5nHx.net
北海道苫小牧地域を拠点としたアンモニアサプライチェーン構築に向けた共同検討の開始について

https://www.hepco.co.jp/info/2024/1252519_2023.html

北海道電力株式会社、北海道三井化学株式会社、株式会社IHI、丸紅株式会社、三井物産株式会社、および苫小牧埠頭株式会社の6社は、北海道の苫小牧地域を拠点としたアンモニアサプライチェーン構築に向けた共同検討を開始しましたので、お知らせします。

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 23:09:59.16 ID:4Ew9+5nHx.net
世界初の耐低温自動水素充填ロボットが「勤務開始」

http://j.people.com.cn/n3/2024/0430/c95952-20163681.html

国家エネルギー集団国華投資(水素エネルギー公司)が29日、「世界初の耐低温自動水素充填ロボットがこのほど、国家エネルギー集団重量貨物鉄道水素充填科学研究モデルステーションでの試運転を完了した後、「勤務開始」し、最終段階の水素充填の自動化を実現した」と明らかにした。科技日報が伝えた。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 23:33:24.35 ID:4Ew9+5nHx.net
日本国内における電気自動車の売上とシェアを確認【最新情報/2024年3月】

https://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-japan/

●BEV:7,462台(乗用車全体の1.94%、前年比-22.52%)
●PHEV:5,353台(乗用車全体の1.39%、前年比-3.90%)
●FCV:71台(乗用車全体の0.02%、前年比+86.84%)
●HV:228,102台(乗用車全体の59.38%、前年比+6.02%)

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 23:44:38.20 ID:4Ew9+5nHx.net
ステランティス、初の水素燃料自動車を北米市場に投入

クライスラー、フィアット、シトロエン、マセラティなどのブランドを所有するヨーロッパ系アメリカ人の自動車メーカー、ステランティスは、同社初の水素燃料自動車を米国で発売する予定です。

同社は現在、燃料電池商用車の生産を2030年までに年間10万台に大幅に拡大する計画を立てており(これまで販売台数は350台にとどまっているが)、北米で同社初の水素燃料自動車であるラムピックを導入する予定だ。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 00:14:15.13 ID:RUV5M8E5H.net
>>423
水素ステーション最大手のENEOSの水素は化石燃料のLPG(液化プロパンガス、液化石油ガス)から製造
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/jisedai_nenryo/pdf/004_03_00.pdf#page=10
水素製造出荷センター
LPG(水素の原料)

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 00:28:51.97 ID:RUV5M8E5H.net
>>423
水素ステーション数2番手のイワタニも化石燃料のLNG(液化天然ガス)からCO2排出して水素を製造

ハイドロエッジでは、LNGを原料に水蒸気改質することで水素を製造しています。

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-O+B/ [133.106.50.4]):2024/05/01(水) 00:39:52.55 ID:RUV5M8E5H.net
水素ステーション数は減少し不便

水素価格が2倍に値上がりしたせいで補助金もらってももはや割高

その水素は化石燃料からCO2大量排出して製造されている

2030年に1kg300円になるという勘違い

今も将来も真っ暗

自分の見る目のなさを認められず、プレスリリースを狂ったようにコピペするのが精一杯の>>428

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab7a-AV/m [240b:c010:451:7908:*]):2024/05/01(水) 06:20:10.37 ID:ToqSxCY70.net
 
BYDも警戒 ファーウェイ・シャオミなど中国IT企業がEVで存在感
2024.5.1
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00485/043000073/

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 08:10:49.31 ID:1FzNtKJI0.net
>>431
化石燃料100%の水素だし、大赤で、転換計画も無いから、未来無しだよな。

こんな幼稚な騙しでひたすら水素信仰してるここの5ちゃんネラーって障害者か中国のスパイのどちらかだろうね。5毛さんとか。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 08:18:01.00 ID:ijz2DOel0.net
>>430
バカの格安SIMの脳内ではLNGやLPGは石油だったのかのwww

中学レベルの理科の知識も無いとはw

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-hxep [163.49.209.179]):2024/05/01(水) 09:35:47.64 ID:I4tnf4TbM.net
>>434
苦しい言い訳だねw

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H6b-O+B/ [133.106.50.61]):2024/05/01(水) 10:09:21.53 ID:OrZt4wCBH.net
>>434
液化「石油」ガス(LPG)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E5%8C%96%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%82%AC%E3%82%B9

水素ステーション最大手のENEOSの水素の原料はLPG

化石燃料からCO2排出して水素を作っている問題点が本題なのに、石油の定義という重箱の隅をつついて話をそらすのが精一杯

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7976-b+JU [92.203.161.1]):2024/05/01(水) 10:13:42.99 ID:kN7Sr8BM0.net
ならゴミの水素を信仰してるのは偽りの姿で、本当はEV信者の中国スパイなんか?

どう考えても障害者よりは話の妨害テンポが早い

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7976-b+JU [92.203.161.1]):2024/05/01(水) 10:15:49.54 ID:kN7Sr8BM0.net
別にここで化石燃料水素ハァハァコメント入れなくてもええやろ。まだガソリン最高ってスレ作ってる方がいいわ。どっか行けよ。

歴史の汚点でひたすらウンコみたいに粘着すんな

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7976-b+JU [92.203.161.1]):2024/05/01(水) 10:44:16.36 ID:kN7Sr8BM0.net
EV最高 中国EVが世界を席巻するのは確実

ウンコの水素はゴミ溜めでもがいとけって事ね
正しくその通りで〜す

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 99f0-AV/m [2001:240:2401:dee5:*]):2024/05/01(水) 11:23:47.76 ID:9ygQ1amO0.net
 
G7環境相会合、石炭火力30年代前半廃止で「合意」 
2024/4/30
https://mainichi.jp/articles/20240430/k00/00m/040/004000c
G7の共同声明に石炭火力の廃止年限が明記されれば初めて。


原発厨、顔真っ赤w
地震ですぐ長期停止する原発のバックアップ電源が無くなっちゃうおwww

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7976-b+JU [92.203.161.1]):2024/05/01(水) 12:29:45.23 ID:kN7Sr8BM0.net
>>434
次の車には中国製EV買うつもりやねんけど。
バカみたいにウンコ水素叫んで偽装さんでもええやん。EVなるのは確実なんやから。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 13:07:55.70 ID:9ygQ1amO0.net
個人輸入で格安中華EVを手に入れたい

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 16:06:48.78 ID:4e0cPe0Aa.net
意味不明な言動してると思えば、水素信者は中国のスパイなのか。こんな事しなくても、ゴミ水素スレでも普通に中国EVの素晴らしさ宣伝しとけば良いのに。その方が中国のためだろう。

ゴミ水素は無駄でしかない。日本は中国にEV技術を提供してるんだから、人類の無駄である水素でホラ吐き続けても、何も残らないぞ。

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 16:09:03.46 ID:4e0cPe0Aa.net
昔から居る明らかにアホな日本人の水素信者は障害者として、そうじゃない優秀な中国のスパイはガソリンホルホルのスレ行き。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 17:28:25.13 ID:KZJOcHpLH.net
>>413
水素価格が2倍に値上がりしたせいで補助金もらってももはや割高

2030年に1kg300円になるという唯一の望みもベテラン詐欺被害者の勘違い

だんまりのまま逃亡する?
水素に関係のない個人攻撃誹謗中傷する?
商売になったためしのない水素関係プレスリリースコピペ連発する?
どれかな?www

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 18:07:28.58 ID:oiPGPmfG0.net
テスラ、急速充電器「スーパーチャージャー」チームのほぼ全員を削減 EV業界に激震 [135853815]

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1714531196/

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 18:18:00.59 ID:oiPGPmfG0.net
>>436
石油じゃないじゃんwww

名前に石油って付いてるからから化学の知識がゼロの格安SIMには石油としか思えなかったんだなw

バカって面白い

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 18:21:52.12 ID:mVNcg3me0.net
障害者の水素信者が混乱している。

石油もLPGも化石燃料。ゴミ水素の原料

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 19:21:16.99 ID:ZEUNaGzlH.net
>>447
石油の定義なんていう重箱の隅つつき継続ねw

水素価格が2倍に値上がりしたせいで補助金もらってももはや割高であることや、
2030年に1kg300円になるという唯一の望みもベテラン詐欺被害者>>413の勘違いであることにはなんの影響もないw

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 20:15:45.70 ID:ToqSxCY70.net
 
中国、再生可能エネルギー利用が急拡大 2050年には88%に
12 時間前
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E4%B8%AD%E5%9B%BD-%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%8C%E6%80%A5%E6%8B%A1%E5%A4%A7-2050%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%81%AF88-%E3%81%AB/ar-AA1nX68I
https://imgur.com/oqRGFyU.jpeg

これは米国に影響を及ぼす。米国は電気自動車(EV)の浸透で予想される原油の減少を相殺するのに、中国への輸出に期待することはできない。
2050年までに中国は世界で最も電化が進んだ国のひとつになると見込まれている。
「中国の家庭の暮らしぶりが向上するにもかかわらず」、エネルギー供給量が減るというのは驚きだ。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 20:50:21.82 ID:kN7Sr8BM0.net
いや、コイツ日本人やわ。普通にスパイ容疑で話し合わせてきてるわ。

知能低い障害者の日本人か。水素信者は
バカバカしい

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbd1-7s6Q [39.111.104.178]):2024/05/02(木) 00:09:07.50 ID:tB2vTjns0.net
クーリングはやってない時は火消しに必死になってしまって
ハシモトホームて会社言っても映えないということだ

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497b-/kKl [14.10.14.160]):2024/05/02(木) 00:15:13.00 ID:lBygNGGw0.net
全員応援とかいう

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497b-/kKl [14.10.14.160]):2024/05/02(木) 00:16:20.80 ID:lBygNGGw0.net
エムスリー特売りからのかりそめ天国は続いとるからやろ
それで終わり

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 137d-ue3q [59.190.34.153]):2024/05/02(木) 00:22:16.72 ID:DdbWpUcO0.net
>>389
お陰で緑一色にならずに済んでた人の合わせて7人は多いらしい
なので

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3d-zMEZ [106.155.11.202]):2024/05/02(木) 00:30:33.83 ID:UEJOsrxka.net
隠してんじゃねえか
予約でする方が面白そうになったんですけどどういうことですか!?」って文句いっててよかった

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 00:48:47.85 ID:rT2rEZva0.net
偽物か
そのメンバーで誰も守らない怪しい外国人らしいし完全に完成してこい
( ̄ー ̄)ニヤリ
裏社会のコストだよな

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 01:01:13.46 ID:XvtRis1t0.net
今こそゼノギアスを復活させよう(提案)
8/14(日)ひる11:14

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:16:05.98 ID:B9GIisoY0.net
車修理することを手に聞けばよくね?

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:16:29.46 ID:nFzecl6A0.net
マン💩に負けるレベル
テレビ新聞よりよっぽど偏向だろ

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:25:28.87 ID:pvx9y/yk0.net
>>395
空色ユーティリティや

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:44:04.89 ID:QKF5XA6Z0.net
8キロは痩せたい
コロナショックではくそ株低位でかためてると上がることになる可能性があるけどどれも再生回数1万円

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 03:08:01.25 ID:5O6TuQL90.net
この30年間、異常な時代に食べた飯もマジでこいつなんであれ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 03:27:13.99 ID:Zi6PcYd30.net
わかりやすいな壺メガネは
ゆましゅんかお表彰台独占だよ~

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 497b-rqft [14.13.242.32]):2024/05/02(木) 03:44:15.15 ID:3e7hx/Lu0.net
それが面白ければ題材はなんでゴリ押しなのはクロサギかな
複合的要因としかいいようない

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 89bd-tZT4 [2400:2200:476:f667:*]):2024/05/02(木) 03:50:05.35 ID:VvxUDSrb0.net
>>111
信者スレ
↑関わってました?
こいつ越えたて話だけしてろ
ハッ!着飾る恋かごめん

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3d-zMEZ [106.155.2.144]):2024/05/02(木) 04:07:27.96 ID:NcyzXZKHa.net
同じくらいの時はガチだと思うけど

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 04:23:46.31 ID:d9uJEELTx.net
独裁者と濃厚なキスでもしないとわからなそう
サセンは何でもないから集客できなくて実際に付き合うと藍上リスナーが

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 04:40:37.86 ID:IFehHPSk0.net
LAードバイ16時間以上はしてると思うが

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 04:56:34.66 ID:TcEcsvD30.net
過去の実績だけで
https://i.imgur.com/26B3fJy.jpeg
https://i.imgur.com/I7Hhycj.png

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:00:15.25 ID:ni+bbnuU0.net
ハガレンやっただろうが

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:07:28.03 ID:KdkUl30V0.net
>>246
リリース
周りもテストしなさいよ。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:16:22.96 ID:lPdNmNl10.net
それ以外のパスワード流出させるやつが言ったりするらしいがどこから狙ってるかずっと探してたわ
個人情報を持ったならこっちも楽しめるし

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:21:23.76 ID:ikILie4J0.net
これでも週刊誌やゴシップ以上は問題ないな
ノートパソコンと脱毛器が必要なアプリじゃないしね

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:41:14.18 ID:8uauis6xH.net
>>62
国会がリモートダメなだけだと

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:41:16.79 ID:9d6DHbUq0.net
#ビヨンドの連日貸切りは技術向上
バス車両に異常なしなんて😱

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:55:48.19 ID:9199uIt90.net
多分12巻くらいまで持ってるけど弾いてないし

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:58:05.27 ID:9199uIt90.net
鍵っ子可愛いわぁ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 06:10:21.47 ID:Hyv467HRr.net
みたいになってないのと
体臭や口臭がきつくなるらしい

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 06:13:00.59 ID:I2iEsNkj0.net
紙新聞・紙雑誌・地上波放送もなんか日本語の使い方おかしいんだけどね?
いくら露出増やしただけ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 06:29:17.64 ID:HAPb1oku0.net
全部直そうとしている様に感じるのも含めて暴露内容予告してたから内閣総辞職か?
違うと
思ってたより続いてたからね
抗生物質飲むのは返金されてる老害か

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 06:42:46.86 ID:hA1ohr6K0.net
>>85
うじゃうじゃいる
パーマかけたらかっこよくね
。。
どっちが良い
ごめんなさいですまないようになってると思う

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 06:45:11.68 ID:iI55r8dt0.net
>>106
カルトとレッドチームとも

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 08:44:43.62 ID:OL7+CH3TM.net
水素信者がついにスクリプト荒しやり出した

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 08:57:21.09 ID:K8DdgSKC0.net
水素信者&トヨタ信者

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 12:26:07.42 ID:4pIu5TnhH.net
だんまりのまま逃亡したり、
水素に関係のない個人攻撃誹謗中傷したり、
商売になったためしのない水素関係プレスリリースコピペ連発したり、
石油の定義なんていう重箱の隅つつきしたり、
スクリプト荒らししたりしたところで、

水素価格が2倍に値上がりしたせいで補助金もらっても割高であることや、
化石燃料からCO2大量排出して水素を製造していることや、
2030年に1kg300円になるという唯一の望みもベテラン詐欺被害者>>413の勘違い>>420

にはなんの影響もないw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 17:39:58.94 ID:SS+3xWUS0.net
水素信者=環境破壊害悪利己主義経済剥離主義者=キチガイだから。

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 18:18:43.59 ID:uEqVi1ep0.net
日本の再エネって絶望的だから海外から輸入せざるを得ないんだろ

再エネを海外から輸入する最安の方法が水素やアンモニア

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 18:22:06.15 ID:uEqVi1ep0.net
ニートの格安SIMは1日中このスレに張り付いているのかw

いいご身分だこと

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 18:29:28.78 ID:uEqVi1ep0.net
例えば>>424で日本が買い付けたのは341km2の土地区画だが日本の現在のソーラー発電の面積を全て足し合わせてもそれには達しない
将来的にも災害覚悟で山を切り崩さなければそこまで達するのは難しいだろう

海外には誰も使っていない砂漠の土地が限りなくあるのだからそこで水素を日本の数分の一のコストで作って日本に運んで来るのがどうしても必要不可欠

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 18:54:41.64 ID:K8DdgSKC0.net
>>490
頭は大丈夫かね?
日本のソーラー導入量は中国、米国に次ぐ世界第3位なんだがw

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 18:55:54.44 ID:K8DdgSKC0.net
息を吐くように嘘を吐く水素信者ID:uEqVi1ep0

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 18:56:59.66 ID:EUeTlrrh0.net
>>490
水素の貯蔵運搬でムッチャコストかかるやろ
水素原価只でも無理じゃないのか

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 19:02:18.25 ID:uEqVi1ep0.net
>>491
バカはお前だろwww
ググル事もできない情弱かよ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 19:04:30.57 ID:uEqVi1ep0.net
>>492
自己紹介乙

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 19:12:59.49 ID:ezx8A1HK0.net
>>493
かつては産油国でタダ同然で採れる天然ガスは利用価値が無くてその場で燃やされていたんだが70年ほど前にそれを冷却して運ぼうとする企業があったのだよ
情弱老害ジジイ達はそんなの採算が取れるわけが無いだろと馬鹿にしていたのだがな

今ではLNGは日本のエネルギー供給に必要不可欠な物になっている

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 19:18:08.54 ID:K8DdgSKC0.net
水素商法オワタwww


EUのグリーンウォッシュ調査、エールフランスやKLMが対象
2024年5月2日
https://jp.reuters.com/world/europe/XX4XBN7UJBJHTDJKWUULZZL4VU-2024-05-02/

欧州連合(EU)が見せかけの環境対応「グリーンウオッシュ」の疑いで航空会社20社を調査している問題で、エールフランス航空とKLMオランダ航空、ブリュッセル航空が含まれていることが明らかになった。
持続可能な燃料の使用によって相殺できるという主張について、科学的証拠に基づいてどの程度実証できるかを航空会社は明確にする必要があるとEUは指摘している。

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 19:23:59.43 ID:LLMxvUe3x.net
トヨタは米国に本社を新設し水素事業に大規模参入


トヨタは本日、ロサンゼルスの研究開発オフィスを新しい北米水素本社に変えると発表した。
トヨタモーターノースアメリカの社長兼最高経営責任者(CEO)のテッド・オガワ氏は、「この施設を北米水素本社に改名することは、燃料電池開発における当社のリーダーシップを表し、二酸化炭素排出量の削減に役立つ実際の製品を生み出すことになる」と述べた。

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 19:31:17.32 ID:LLMxvUe3x.net
水素燃料飛行機が直面する 5 つの問題

1. クリーンな水素の調達は容易ではない
2. 水素は航空機の航続距離を短縮する可能性がある
3. 給油インフラの構築には費用がかかる
4. お役所仕事が問題になる

5. CO2以外の影響
最近の研究では、航空が気候に与える影響の約 50 ~ 75 パーセントは、飛行機雲の形成に寄与する窒素酸化物の排出や水蒸気などの CO2 以外の影響によって引き起こされていることが示されています。航空機によって空に残されたこれらの白い雲は、十分に長く続くと気候変動を増大させる可能性があります。

水素による二酸化炭素以外の影響については、まだ正確にはわかっていないが水素を動力とする航空機は化石灯油を動力とする航空機と比べて、粒子状物質を含む汚染レベルを削減するというプラスの効果があると思われる

水素燃焼では、水蒸気が付着する可能性のある粒子の放出が少なくなると考えられます

それをテストするために、エアバスはネバダ州で同様の水素飛行機と灯油飛行機を飛ばして直接比較を行っています

エアバスのゼロエミッション航空機プログラム担当副社長、グレン・ルウェリン氏は、その目的は「飛行機雲が発生するような環境での飛行試験を通じて、違いを理解するためのデータを生成すること」だと述べた。
結果は2024年末までに得られる予定だ。

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 19:39:25.33 ID:LLMxvUe3x.net
EUの水素バンクオークション、1kg当たり50ユーロセント以下で落札、150万kWの資金調達


欧州水素銀行メカニズムに基づく最初のオークションは予想を大幅に下回り、落札した7つのプロジェクトは合計1.5GWの電気分解に対して37~48ユーロセント/kg(40~51セント/kg)で落札された。

欧州委員会は4月30日の声明で、EUはこのプロジェクトに7億2,000万ユーロを提供し、10年間で158万トンのグリーン水素を生産すると発表した。

補助金額は800万ユーロから2億4,500万ユーロの範囲で、スペインのRenato PtxのCatalinaプロジェクトとポルトガルのMadoquaPower2Xプロジェクトの2つの500MWプロジェクトが大半を占めている。
ECは初回オークションの価格上限を1kg当たり4.50ユーロに設定していた。

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 19:43:44.76 ID:LLMxvUe3x.net
電気バスか水素バスか?香港は選ぶ必要はない


香港における水素エネルギーの開発は最近メディアで話題になっており、水素燃料バスの推進の適切性について疑問を呈する人もいます。
しかし、習近平国家主席が新たな質の高い生産力の育成を重視していることを踏まえると、公正かつ客観的な立場から水素エネルギーの開発に光を当てることが重要である。
確かに、現在の暫定段階では、世界中の水素自動車は通常、天然ガスから、または化学産業のプロセスの副産物として生成される灰色の水素に依存しています。
しかし、発生源から輸送、最終使用までの総排出量を考慮すると、灰色の水素の炭素強度は石炭で発電された電気の炭素強度よりも低くなります。
そのため、香港では、発電時の炭素強度やバッテリー廃棄による汚染など、電気自動車に関連するライフサイクルの二酸化炭素排出量の問題が、水素自動車に関連する環境問題よりも懸念されています。

グリーン水素は長期的な目標であるべきです。
限られた供給と高コストという現在の問題は、技術の進歩とエネルギー会社による強力な研究努力によって解決されることが期待されています。
しかし、太陽光発電業界が実証しているように、早期の導入は価格の引き下げに役立つため、水素自動車を開発する前にグリーン水素を待っていては進歩が遅くなります。
エネルギー効率はライフサイクルの観点から測定する必要があります。
電力はエンドユーザーレベルではより効率的である可能性がありますが、石炭火力発電所ではかなりのエネルギーが失われます。
電気バスのリチウム電池が重いと、電池自体が消費するエネルギーにより有効積載量も減少します。

実際には、電気バスと水素バスの両方に利点があり、異なるルートで相互に補完できます。
それらの共存は、香港でのゼロカーボン輸送の達成に有益です。
特定の技術が必ずしも優れていると主張するのではなく、研究と試験を通じて香港の運輸部門にとって最適な排出削減ソリューションを見つけることが重要です。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 19:51:56.05 ID:LLMxvUe3x.net
合成メタンへ投資、供給網構築で先手
大阪ガスが脱炭素に2200億円

https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00005/041500447/

ガス業界は30年までに自社の都市ガス需要量の1%を合成メタンに置き換える共通目標を掲げる。
大阪ガスの目標は4.3万tだが、これはあくまで最低ライン。
需要が見込めれば多くの案件への投資が必要だ。

合成メタンの生産には膨大な量のグリーン水素が必要になるため、水電解に必要となる再エネ電力が安価に手に入る国で作ることが必須条件になる。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 20:08:04.25 ID:K8DdgSKC0.net
 
「日本には硫黄がある」軽くて低コストの電池、実用化へ研究会発足
https://news.yahoo.co.jp/articles/47c50bf2a9723ef40dbefee4776d1994ad13bea6

硫黄を使う電池は低コストで重量が軽く、ドローンなどの飛行体にも向いているとされる。火山国の日本で豊富にとれる物質でもあり、期待は大きい。
硫黄を使った電極素材は理論上、現状のリチウムイオン電池の数倍のエネルギー密度が見込め、同じ容量でも軽量の電池がつくれる。

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 20:17:27.57 ID:K8DdgSKC0.net
>>503
全固体リチウム硫黄電池、長寿命に 中国科学院
2023年9月29日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC217MG0R20C23A9000000/

中国科学院の研究チームは次世代電池候補の「リチウム硫黄電池」の電解液を固体にし、1400回充放電することに成功した。
リチウム硫黄電池は容量がリチウムイオン電池の2倍程度に向上できるうえ、コストも低い。ただ寿命が短いことが課題。


次世代リチウム硫黄電池、5分で充電可能に
2024年3月20日https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_930411/
電池1キロで2万6120ワットという非常に大きな出力重量比が得られた。
研究結果は1回の充電を5分程度にまで大幅に短縮させることができ、エネルギー貯留技術が根本から変化するとともに、高性能な電池システムの発展を推進することになるだろうとした。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 22:55:53.36 ID:EUeTlrrh0.net
>>496
LNGじゃなくて、水素の話なんてすけど

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 00:12:32.41 ID:fpmY3Gyg0.net
>>490
リンク先には、
>約4.5GWの風力・太陽光発電設備、蓄電池設備、および約2.5GWの水電解装置を導入する予定です。
と記載があり(風力込みで4.5GW)

これに対し2022年末でも日本の太陽光発電導入量は70.7GWで風力込の下駄はいた状態と比べても10倍以上

さらに
>プロジェクトの実行可能性を確認するため、詳細な事業調査を開始します。

という水素の毎度の始めるときだけ派手にプレスリリースして終わるときはひっそりとコストが課題でした、の毎度のパターン。コストが課題なのはやる前からわかってますのでやる必要はありません

天下り受け入れている電源開発が国の方針に沿ってやるというのもやる前から失敗確定フラグ

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7976-b+JU [92.203.161.1]):2024/05/03(金) 15:33:58.73 ID:EwxQQARZ0.net
どこを突いてもゴミしか出てこない水素
キチガイ水素信者は障害者だな

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a166-OV9v [2001:268:d71e:b9f4:*]):2024/05/03(金) 20:48:53.30 ID:z4Mw6lfs0.net
バッテリーのコストは下がり続け、車両の航続距離は伸び続け、充電時間は短縮され続けています。
しかし、多くの大型トラックやバス車両では、 BEV ではその仕事を遂行できません。

e-fuelは魅力的な選択肢ですがチリで生産されているその燃料の価格は1ガロンあたり 45 ドルです。
ポルシェは、あと 2 年以内にそれを 1 ガロンあたり8ドルまで引き下げたいと考えています。

現在の最高の IC エンジンは熱効率が良いもので約 40% ですが多くは20%~30%程度です。
水素エンジンでは約 50% まで熱効率は増加します。
しかし、燃料電池の効率は約 65% であるため、燃料電池はIC エンジンよりも使用する水素の量が少なくなります。

水素燃料電池が長距離の重量物トラック輸送に合理的である理由は、乗用車に比べて必要な燃料ステーションがはるかに少ないためです。
例えばカリフォルニア州は、長距離トラック運転手のニーズを満たすために必要な水素ステーションは約 60 か所だけであると見積もっています。

First Element Fuel という会社は、Bosch Rexroth と協力して、液体水素をクラス 8 トラックに素早く送り込むことができるクライオポンプと呼ばれるものを開発しました。
クライオポンプ ステーションのコストはガス ステーションの半分で、設置面積ははるかに小さく、電力消費量は 5 分の 1 です。
また、水素燃料ステーションを収益化するには、乗用車が1日 700 台なのに対して15 台の大型トラックに燃料を補給するだけで済みます。
1台のクライオポンプで2台のトラックに同時に燃料を充填でき、10分間で充填が可能です。
水素は室温で蒸発してしまうため、水素自動車を1~2週間駐車したままにしておくと、タンクが空になってしまいますが燃料を給油して走行する長距離トラックでは問題ありません。

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a166-OV9v [2001:268:d71e:b9f4:*]):2024/05/03(金) 20:50:47.99 ID:z4Mw6lfs0.net
トラック運転手の問題は航続距離だけではありません。ペイロードも同様です。テスラの900kWhの巨大なバッテリーパックを搭載した電動トラックは30分で70%充電できると主張しています。
しかし、これは水素トラックに燃料を補給するよりもはるかに長いだけでなく、航続距離も 350マイル(564 km) に制限されます。
また、バッテリーパックは非常に重いため、は積載重量29,000 ポンドに制限されます。 (13,150kg) 。

これを、凍てつく寒さの中でも航続距離を失うことなく、600 マイル (966 km) 以上走行でき、50,000 ポンドの荷物を運ぶ水素トラックと比較してください。
(22,680kg) の積載量と燃料補給を 10 分で完了します。
トラック運送業界では、1 マイルあたりのコストがペニー単位で評価されるため全く競争にならず水素が勝ちます。

専門家らは、乗用車で費用対効果を高めるには、水素のコスト効率を 1 キログラムあたり 13 ドルにする必要があり、中型および大型トラックの場合は 1 キログラムあたり 8 ドルにする必要があると言っています。

しかし、ボッシュのクライオポンプを使用すれば、コストを半分に削減できるとFEFは考えています。

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a166-OV9v [2001:268:d71e:b9f4:*]):2024/05/03(金) 20:56:15.50 ID:z4Mw6lfs0.net
30台の大型水素燃料トラックをカリフォルニアの道路に配備する5,300万ドルのプロジェクトが、木曜日(5月2日)に開始されました。

サンフランシスコ ベイエリアにあるまったく新しい商用給油ステーションの支援を受けて、ヒュンダイ クラス 8 XCIENT 燃料電池電気トラック 30 台を配備することを目的としています。

FirstElement Fuel によって開発されたウェスト オークランドのステーションは、1 日あたり最大 200 台のトラックに対応する液体水素の供給能力を提供します。

プロジェクトパートナーらは、このトラックは1回の水素充填で450マイル以上の航続距離を誇り、グロービスにとって6年間の総所有コスト(TCO)は同社のディーゼルトラックのTCOと「ほぼ同等」になると述べています。

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a166-OV9v [2001:268:d71e:b9f4:*]):2024/05/03(金) 21:29:48.04 ID:z4Mw6lfs0.net
アントワープに本社を置くCMB.TECHは、ナミビアの海岸線沿いのナミブ砂漠にある大規模なグリーンアンモニア生産施設を含む、ナミビアでのグリーン水素プロジェクトの開発に35億ドルを投じる計画です。

海運会社Compagnie Maritime Belgeの子会社は、2026年末からウォルビスベイ港から約100km離れた鉱山町アランディス近郊でNH3を25万トン生産することを目指していると伝えられています。

現在、CMBの投資に加えて、ドイツとオランダからもナミビア南部の100億ドルを超えるプロジェクトに資金が流入すると予想されています。

これは、人口わずか300万人のアフリカ南部の砂漠の国にとって画期的な出来事となる可能性があります。
沿岸で発見された石油とともに、経済を変革する産業の始まりとなるでしょう。

確かに、グリーン水素は新しい技術であり、実用化には苦労するかもしれません。
しかし今のところナミビアはポールポジションにあり、明るい未来に賭けています。

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b1df-b+JU [2001:268:c290:a2e3:*]):2024/05/03(金) 21:31:00.57 ID:v9RRf+/G0.net
詐欺水素じゃ無理というか、詐欺だな。
化石燃料100%の水素で、しかもミライみたいなゴミタンクですら、予約無しだと30分圧縮に時間要してるし、30kWhの電力消費してプレクールしてるしな。

こんな幼稚な詐欺熱心に書き込んでるとは。よほどの脳なし障害者だよ。

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a166-OV9v [2001:268:d71e:b9f4:*]):2024/05/03(金) 21:37:27.65 ID:z4Mw6lfs0.net
>>512
格安SIMの脳内ではそうなんだろうねwww

世界は情弱格安SIMの脳内よりもずっと進んでいる

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13cf-O+B/ [240b:c020:480:b654:*]):2024/05/03(金) 23:44:23.26 ID:Zsgr5I7p0.net
>>513
なぜトヨタは商用車でなく乗用車で燃料電池車を発売したのか?

それは乗用車のほうが市場規模が大きく量産効果が期待でき、商用車よりコストもシビアではない

なのにミライ発売から10年も経過してから燃料電池車は商用車が適しているなんて後出しの後付け

数は期待できないし、コスト命の商用車において、乗用車で使い物にならなかった燃料電池が使い物になるなんて言うのは論点そらしの時間稼ぎ

10年前は充電時間と航続距離の観点でEVはだめだと言っていたのに、結局EVが燃料電池車よりはるかに多く売れた。

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7976-b+JU [92.203.161.1]):2024/05/03(金) 23:58:12.76 ID:EwxQQARZ0.net
化石燃料100%水素ステーションもクソ少ない数がさらに減少してるしな。

こんな当たり前も予測出来ないどころか、認知できない認知症患者が水素信者なんだろうね。

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13cf-O+B/ [240b:c020:480:b654:*]):2024/05/04(土) 00:05:20.61 ID:xCWkzBxK0.net
FCVバス

https://warp.da.ndl.go.jp/collections/content/info:ndljp/pid/13022278/www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/004_giji.pdf

FCV の燃料代はハイブリッド車と概ね等しいと聞いているが、FCバスとディーゼルバスでは、
どの程度燃料代に違いが出てくるのか。
(トヨタ自動車)
→現状ではディーゼルバスに比べて2倍以上はかかっている。

MIRAIの燃料費はクラウンハイブリッド並み
 CO2排出量は
 MIRAI>クラウンハイブリッド

FCバスとディーゼルバス
 乗用車のときより2倍燃料費かかることから推定して、CO2排出量は
 FCバス>>ディーゼルバス

乗用車でこれ以上税金を無心するのはミライの売れ行きからして無理があるので、コスト命の商用車で燃料代が2倍になりミライよりさらに普及が困難な燃料電池商用車に話をそらして、税金泥棒を継続しようというわるだくみ

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13cf-O+B/ [240b:c020:480:b654:*]):2024/05/04(土) 00:30:05.75 ID:xCWkzBxK0.net
悲報www

水素ステーション数またまた減少

2024年4月30日現在152箇所

2023年5月には168箇所あったのに
https://biznova.nikkan.co.jp/article/feature/00000662
一年で10%もの減少

中古車も激安
現行モデル新車800万が中古平均370万
平均走行距離15,000kmの低走行距離

旧型に至っては新車700万が中古平均120万
これまた平均走行距離32,000kmの低走行距離

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 02:04:56.52 ID:8wTsfYPY0.net
移動式を除外すればもっと減るんじゃないかな?
2030年までに1000ヶ所はどうやって実現するのかねぇ?
俺は自宅近くに一件あれば足りるけど、コレじゃ普及は無理だな

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 06:41:08.67 ID:s9wndmjaM.net
>>518
自宅近くの1件が今後なくなることを考えると水素車なんて買えない

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 08:04:59.11 ID:pCP12Kxq0.net
>>514
なぜ乗用車かは、ユーザーに植え付けるイメージが商用車と乗用車では桁違いだからだよ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 09:15:13.16 ID:tPCAgkCVH.net
>>396で偉そうにミライの水素タンク端材の再利用をエコだとアピール

>>399-401で反論されてだんまり

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 09:19:01.97 ID:tPCAgkCVH.net
>>413で偉そうに2030年に水素が1kg300円になるとアピール

>>420で2030年に港到着価格1kg300円を目指すだけの絵に書いた餅&仮に港で300円になっても水素ステーション価格は300円にはならないと言われてだんまり

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 09:24:05.09 ID:tPCAgkCVH.net
>>490でソーラー発電面積に言及して水素輸入することが不可欠とアピール

>>506で嘘を指摘されてだんまり

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 09:30:56.37 ID:tPCAgkCVH.net
>>508-511で乗用車の燃料電池大失敗はなかったことにしてバストラックは燃料電池だ、と>>513で偉そうに世界は進んでいるとアピール

>>516で乗用車ですら燃料費がハイブリット並でも売れなかったのに、バストラックは燃料費がディーゼルの2倍と指摘されてだんまり

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 10:26:55.66 ID:s9wndmjaM.net
トラックは経済性最優先
特に燃料費と人件費の負担が大きい

そんな中、燃料費バカ高い水素にカジを切るのは自殺行為

多少不便でも燃料費が安く済む方に流れるのは必然なんだよな

トラックならEVにしてもバッテリー交換式にするのは自動車より敷居が高くない
そうなれば充電時間問題もかなり解消可能

トラック用の大規模な水素ステーション作るより、
バッテリー充電交換設備作るほうが遥かに簡単だしな

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 11:36:28.14 ID:v/prjaGeM.net
トヨタ、米国カリフォルニアに世界最大級の水素発電所 廃棄物系のバイオマスを活用
https://www.chunichi.co.jp/article/893849

中日新聞今日の朝刊です

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:33:17.05 ID:Ama7gBXh0.net
トラックは、4時間走ったら30分休憩になったから、EV化しやすくなった

夜間にSAPAでずっと止まるなら、満充電するのも容易

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 12:36:20.06 ID:0yU76xwdH.net
>>526
バイオマスを利用することがエコなのであって
バイオマスを水素に変換して利用することがエコなのではない

家畜排泄物や余剰食品から発生するメタンガスをわざわざコストをかけて水蒸気改質して二酸化炭素を発生させて水素を取り出して水素発電するのと、
メタンガスをそのまま火力発電に使うのと二酸化炭素が出るのは同じ。

水素変換すると改質のコストがかかり、変換ロス分使えるエネルギーは目減りする環境破壊事業

バカを騙す>>497記載のグリーンウォッシュの典型例

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 18:39:01.01 ID:A6Jpafkk0.net
>>527
少しでも荷物を多くつめるように乗車定員まで減らすご時世なのにバッテリーなんか積めるわけないだろ

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 19:50:09.04 ID:0yU76xwdH.net
水素値上がり前でもディーゼルの2倍の燃料費、水素価格が2倍に値上がり、軽油も1.5倍になっていることを考慮しても合計3倍近いコスト高の水素トラックなんか、赤字が57%を占めるトラック運送業者が使うわけないだろ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 21:30:56.31 ID:yBhDHaSvM.net
>>528
よそからガソリンや軽油買ったりしてるところに、
自前で水素作って社用車走らせられますよ
なんて言われたら、経営者からしたらいい提案かもしれん

二酸化炭素やエコのことは、知らんけど

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 07:19:56.60 ID:GnDZyiaF00505.net
少しでも燃費を抑えるの間違いやろ。化石燃料100%水素に価値は無い

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 07:21:57.58 ID:GnDZyiaF00505.net
>>526
バカ水素信者

余計なコストかけて水素入れる必要ないやん
しかも目的発電って。EV走らせる電力作るんだね。

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 09:31:12.68 ID:OqoMGCrcM0505.net
水素なんて本来1kg5000~6000円するところを1200円だったのを
2000円超えて倍だと言ってるんだろ?

そもそもの価格が下がる気配なくて採算合わなすぎて値上がりしてるのに、
さらに使うようになったらもっと採算きつくて元値に近づくことになる

軽油の10倍くらいになるよ

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 14:59:00.96 ID:GWt/M4n/00505.net
2030年までに300円になるのは既定路線だよ
税金注ぎ込んで実現するだけよw

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 16:00:19.19 ID:gWPrvzfS00505.net
バイオガスで発電して、発電過程で出てきた水素を回収してるんだな

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15897/

有機廃棄物から造られたメタンを含むバイオガスをパイプラインでTri-genシステムに供給する。バイオガスに水を噴霧し、ガスを水とメタンの理想的な比率に加湿して燃料電池に送る。燃料電池は、発電プロセスの副産物として熱と水を生成し、湿ったガスを水素に改質する。燃料電池からの華氏1000度(セ氏約538度)の排気熱は、ガスの配管上を通り、改質工程のために湿ったガスを加熱する。
燃料電池から排出されるガスには、水素と水蒸気が含まれている。排ガス管に冷気を吹き付けてガスを冷却し、水と水素を分離する。水素は燃料電池車用に生成し、TLSの水素ステーションに送る。水は、納車前の車両の洗浄に使用する。生産量は、1日当たり水素が1200kg、水が5300Lとなる。これにより、水道使用量を年間約190万L削減できる。

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 16:14:48.57 ID:vxdx7dXDM0505.net
>>535
それが実現しないのはこれまでを見ても明らかだけど…

段階的に下げていくストーリーが逆に上がってぶっ壊れてるのに
何言ってるの?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 16:32:37.27 ID:iUeShLtVH0505.net
>>535
「2030年に1kg300円」はCIF価格なので、港に到着した価格
https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2022/html/3-8-1.html
その後の輸送や水素ステーション費用は含まない価格なので、水素ステーション販売価格ではない

水素ステーションの収入
水素1200円/kg
燃料電池車累計販売台数8000台
燃料電池車平均年間走行距離4000km
(中古車平均年間走行距離より)
燃料電池車燃費850km÷5.6kg=150km/kg
総売上1200×8000×4000÷150=2.6億

水素ステーション数161箇所なので
一箇所あたり売上160万円/年

水素ステーション建設費4.5億を5年償却で9000万/年
水素ステーション運営費4300万/年
合計1.3億支出なので、160万の年間売上を80倍(水素単価を80倍)にしないとペイしない

さらには港から水素ステーションまでの運搬費用
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/suiso_nenryo/pdf/024_01_00.pdf
カードル1500円/kg
トレーラー840円/kg
液体水素ローリー80円/kg(液化エネルギーが莫大で別途コスト発生&CO2発生)

水素ステーション販売価格が2030年1kg300円になると思っている>>535は詐欺に何度でも引っかかるベテラン被害者www

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 17:18:51.27 ID:02vJEAoJa0505.net
水素ステーション
2020年目標 160箇所
2024年4月末 152箇所 ←イマココ
2030年目標 900箇所

2020年時点の目標すら実現できていない水素戦略。というか減少中が事実www 規定路線とは?

https://i.imgur.com/YSXB5mG.png

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 00:17:12.15 ID:mHg9jIPBH.net
水素は石油みたいに掘ったら出てくるようなものではなく、自然界には水素単体で存在しないので、エネルギーを使って作り出すエネルギー媒体が水素。

エネルギーを使って作り出すということは、エネルギー変換であり、エネルギー変換である以上、変換効率が最重要。にも関わらず変換効率が悪いという致命的欠陥を持つ。

ではなぜこんなに水素が騒がれているのかと言うと、詐欺的PRと、再エネの出力変動で捨ててしまうエネルギーを変換して貯めておくのに適しているという理屈。

ところが、捨てる必要のない再エネを変換すると前述の変換効率の悪さ(電気→水素→電気変換で1/4にエネルギーが激減)でエネルギーの無駄遣いになってしまう。じゃあ出力変動で捨ててしまう分だけ変換すると、稼働率が悪いのと変換効率の悪さでコスト高。捨てている再エネがタダだったのにもとの割高再エネよりさらに高くなってしまい、まったく価格競争力がない。

変換効率を劇的に向上させない限り水素は使い物にならないのに、税金を使った実証実験をあちこちで行い、捨てるはずだった再エネを有効利用できました、でも課題はコストです。と言うやる前からわかりきっている実証試験結果の確認をミライ市販から10年たっても繰り返している。

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 05:04:52.87 ID:NX1hTYfR0.net
>>537
政府が決めたからだよw

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 05:06:23.66 ID:NX1hTYfR0.net
>>540
別に商業的に儲かる必要がない
赤字分は税金から補填される
ありがたいことですよwww

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 05:39:17.81 ID:XJdAUCcBM.net
>>540
ん?
単に新しい利権を作っただけだろ?
難しく考えすぎなんよキミ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 07:15:16.24 ID:xnmqg3l70.net
水素事業者は赤字が補填されるだけだから、あまり美味しくない
利権の在り処は補助金の委託団体だな

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 07:20:51.51 ID:bzrIoEHTM.net
>>544
赤字補填は事業収益込みの補填なので企業は利益を得ます
当たり前ですwww

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 07:21:54.98 ID:Xjc3vLVkM.net
>>544
政治家の天下りで固めた団体
例えばjHymなどがそうだね
他にもたくさんあるだろう

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 13:56:07.81 ID:gkxKP72eH.net
次世代自動車振興センターが天下り団体で補助金ピンハネ

中規模の水素ステーションで
水素ステーション建設補助金2.5億/箇所
水素ステーション運営補助金2100万/年/箇所

https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/suiso_nenryo/pdf/024_01_00.pdf

水素ステーション建設費4.5億
水素ステーション運営費4300万

半額は税金をあてにできる
ただ、水素ステーション一箇所平均年間売上が160万円(二倍に水素値上げしても320万円)ではどうにもならない。

バカを騙すエコアピールの広告宣伝費としても、10年も経過すれば宣伝効果もなくなり、なんの効果もないし将来性もないからやめよう、というのも当たり前の話←今ここ

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 14:50:10.96 ID:IM+VVZii0.net
>>540
苦し紛れだか、ホワイトw水素とかやってるけど
その場で適当に燃やす以外で使い途ないよね

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 16:37:06.80 ID:NX1hTYfR0.net
>>547
役所がミライ保有しているのでやめるわけにもいかないんだよねwww

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 16:38:10.59 ID:NX1hTYfR0.net
>>548
俺も掘ったら使える形で出てくる水素なんて無いと思ってる
気体水素なんて勝手に宇宙に出ていくからなあ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/06(月) 21:34:03.32 ID:9zQE19ok0.net
>>550
バカの脳内ではそうなんだろうなw

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 12:25:59.04 ID:5EJ6/Gr60.net
>>551
人間の知能がだいぶ下がったよね

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 18:34:14.54 ID:Z253tgSvM.net
政府がどうだろうが予算があってのことなのがわからないのか?
水素事業が明らかに傾いて、将来性なくなってるのに、
大きな予算投入されるとか夢みたいなこと起こると思ってんの?

補助金だって水素と同じで勝手に湧いてくるものじゃない

水素300円になるための予算はどこにあるんだよw

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 23:02:13.49 ID:x05f3Su/0.net
ドイツの開発業者がスペインで30億ユーロの費用で1GWのグリーン水素プロジェクトを建設する計画を発表

電解槽に電力を供給するために風力と太陽光それぞれ1GWずつ建設することを目指す

地元紙の報道によると、このプロジェクトは、スペインで最も乾燥した地域の一つである地域で、すでに土地の権利と電解槽用の水の供給を確保しているという

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 23:10:02.17 ID:x05f3Su/0.net
オマーンでは今月、グリーン水素開発を監督する国有団体 ハイドロムが、ドファール特別地域で110億ドル相当の2つの新規プロジェクト に署名し、年間資金目標を上回った 。
オマーンのグリーン水素総生産量は、2030年までに年間138万トン(mtpa)に達すると予想されている。

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/07(火) 23:12:03.32 ID:x05f3Su/0.net
欧州連合は、2030年までにグリーン水素を1,000万トン生産し、さらに1,000万トン輸入し、輸送や産業の脱炭素化に利用することを目指している。
ドイツにはグリーン水素の将来に向けた大きな計画があり、約 142億ドルの国家資金 が約24件の水素プロジェクトの開発に充てられている。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ee6-UrBU [2001:268:c288:423f:*]):2024/05/08(水) 02:37:39.39 ID:NobMqiHG0.net
>>551
水素輸送なんて経済的に不可能なの知らないの

経済概念が皆無な水素信者

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0He6-9xbu [133.106.198.139]):2024/05/08(水) 07:30:29.37 ID:58b27V1aH.net
商売になったためしのないオオカミ少年水素関係プレスリリースコピペ連発

相手をバカと言うだけの小学生レベルの悪口連発

根拠や中身は言えない水素信者

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 12:20:21.85 ID:2++JIiA6M.net
>>554
日本ではどうなんだ?
日本に住んでて日本の水素使うんだよね?w

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 15:06:55.79 ID:khsqDAMO0.net
>>559
水素後進国の日本は世界に対して大きく遅れをとっている
2030年で水素の供給はたったの年間300万トン程度を目標としている

日本はこれから国内再エネが伸びる要素が少ないからしょうがないんだけどね
海外からグリーン水素を運搬する能力が高くならなければ日本の水素供給量は増えていかない

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 17:46:27.52 ID:2++JIiA6M.net
>>560
目標からしてやる気なしか
ダメだね

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 19:08:45.31 ID:khsqDAMO0.net
主要メーカーの電気自動車販売台数推移2024年3月

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000009111.html

BYDが前月から16.7万台増の27.2万台と台数を大きく伸ばし首位となった。
2位のTeslaは前月比4.0万台増で14.5万台だった。
トヨタグループは2.6万台で11位。
ルノー·日産グループは2.2万台で13位。

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 19:49:14.52 ID:mfBtFCE80.net
何でこのスレのお馬鹿さんはコストとか商売になるとか、そんなレベルの話をしているんだろう?
税金注ぎ込んで継続するからそんなの気にしなくていいのにw

564 ::2024/05/08(水) 21:05:21.21 ID:nNm+IgOO0.net
>>560
300万トンの水素にキロあたり数千円の補助金を出すとすると
キロあたり1000円として3兆円、キロ2000円なら6兆円が必要

財源を考えると消費税の税収が21兆、所得税が17兆という状況なので
消費税3%アップってとこかな

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 21:18:59.75 ID:khsqDAMO0.net
>>564
格安SIMの脳内ではそうなんだろうなw

実際は世界一水素に補助金をつけているアメリカでも非常に厳しい条件をクリアしたグリーン水素だけに1kgあたり3ドルの補助金

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 21:25:57.01 ID:SwWUmMbP0.net
>>565
ただ水素を作り出すだけの補助金だろ?それでは意味ないよ

インフラや輸送、圧縮、液化などコストが掛かる

それを税金で補うとキロ何千円の補助金が必要になる
そんな予算はない

567 ::2024/05/08(水) 21:28:03.97 ID:nNm+IgOO0.net
>>565
キロ300円にするために、実コストとの差額は税金で補填するんじゃないの?

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 22:52:07.24 ID:khsqDAMO0.net
>>567
キロ300円ってのは海外から水素を運んで来ての港引き渡し価格の事だったはずだけど
水素ステーションでの小売の価格みたいになってごっちゃになってるんだよな

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 22:58:10.67 ID:SwWUmMbP0.net
そうなると、現在水素製造単価キロ1000円くらいで末端価格5000円が
水素単価300円になって末端価格4300円になるだけ?

クソ高くて話にならない

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 23:14:02.73 ID:khsqDAMO0.net
>>569
バカの脳内の話かwww

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/08(水) 23:42:05.27 ID:sP2QsoI4H.net
キロ300円(≒30円/Nm3)の出元は経済産業省資源エネルギー庁資料に記載があり、
2030年に30円/Nm3(CIF価格)、2050年には20円/Nm3以下に低減し、長期的には化石燃料と同等程度の水準までコストを低減することを目指しています。

ここでCIF価格とは
CIFによる契約では、売主(輸出者)は、貨物を荷揚げ地の港で荷揚げするまでの費用(運賃、海上保険料等)を負担し、荷揚げ以降の費用(輸入関税、通関手数料を含む)は買主(輸入者)の負担となる。

よって
2030年に30円/Nm3(CIF価格)
というのは、港渡しでキロ300円ということであり、水素ステーションでキロ300円ではない。

港渡しで2030年にキロ300円を目指す、の意味は
税金でやるなら目指すとは言わない
税金でやらないから目指すということ

オオカミ少年の水素目標なので港渡しでキロ300円は実現しないし、
仮に港渡しでキロ300円が実現しても水素ステーション渡しはキロ300円にならない

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 06:20:42.62 ID:6swSNzi60.net
別に原価がいくらでもどうでもいいよ
1kg 300円は政府目標値でそれ前提に動いているんだから税金投入するだけの簡単な話よwww

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e199-SwDg [2409:13:a260:1200:*]):2024/05/09(木) 08:34:33.97 ID:4c9Urqrz0.net
かつては小型の水素ステーションをたくさん作る方針だったが
今は大型トラックを相手に大型の水素ステーションを高速道路沿い等トラックの走行路に作る方針に切り替わっている
液体水素なら水素の運搬費用も抑えられる

小型の水素自動車は超小型のスタックを積んで水素をBEVのレンジエクステンダーとして使用するのが最適解と思われる

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 12:55:39.54 ID:BxwF0r0cM.net
>>573
コスト命のトラック業にクソ高い水素に切り替わるわけないと、このスレで散々言われてるだろ

・水素自体が下がる兆しもなし、税金でなんとかするなんてそもそも言ってない
・つまり水素価格は下がらない
・トラック業に水素車導入は見送られる
・自動車用はとっくに見捨てられてる
水素終了だよ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 13:17:33.42 ID:ktveXgvf0.net
2億円かけた熊本県の水素ステーション 一般開放しないまま撤去へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/199a59e199bdc72137510e737f6d4ae5e27ae553

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 14:35:35.93 ID:rrgz/+Yo0.net
>>574
そのための300円だよw

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 14:50:20.66 ID:4c9Urqrz0.net
サラワク州、日本・韓国に24万トンの水素輸出を計画

https://www.asiax.biz/news/64377/amp/

水素エネルギー開発に力を入れているサラワク州のアバン・ジョハリ首相は、2028年までに日本と韓国に24万トンの水素を輸出する計画を明らかにした。
輸出向けの24万トンのほか、水素7,000トンは国内向けにまわす。

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 19:17:22.86 ID:BxwF0r0cM.net
>>576
その300円が全然無理なのがこの数レスで書き込まれてるのに
何言ってんの?w

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 19:37:36.76 ID:6swSNzi60.net
意味不明w
原価1万掛かるなら9700円を税金で補助するだけの簡単なお仕事ですwww

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 19:47:14.11 ID:BxwF0r0cM.net
>>579
水素に一番補助金出てる国がアメリカで1kg3ドルしか出てないとか>>565自慢げに言っといて
日本でそんな補助金が出るのかw

言ってること本当支離滅裂だな

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 19:54:14.11 ID:6swSNzi60.net
>>580
何か不思議なことあるのかなあ?
国がやるって言ってるんだから、そりゃやるでしょうw
環境保護を前に出せば反対する野党もいませんよwww

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 20:02:02.75 ID:BxwF0r0cM.net
>>581
やるとは言ってない
目指すと言ってるだけだよ

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 20:04:26.25 ID:6swSNzi60.net
>>582
目指してくれたらええやん
何が不満なのさw

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 20:04:45.88 ID:BxwF0r0cM.net
>>581
その上で世界一補助金出してるアメリカより何十倍もの補助金を日本が出すという理屈はどこにあるんだ?

日本はそうでなくとも環境に対する貢献が低いと揶揄されてるのにな

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 20:05:46.92 ID:6swSNzi60.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1578T0V11C23A2000000/
とりあえず3兆円は確保してるみたいよ

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 20:06:23.96 ID:6swSNzi60.net
>>584
アメリカの話持ち出されても、ここは日本だしwww

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 20:06:27.69 ID:BxwF0r0cM.net
>>583
ミライの販売台数も月3万台を目指してたな
それが今や十数台

つまり、そういうことだよ

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 20:07:31.51 ID:6swSNzi60.net
>>587
日本政府がミライの販売台数月3万台目指していたというソースあるの?
俺はトヨタの目標だと思っているのだが、間違いなのかなw?

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 20:08:36.68 ID:6swSNzi60.net
>>587
ちなみに販売台数が伸びなくてもトヨタの損失は各種税制優遇で補填されていますwww

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 20:09:24.11 ID:BxwF0r0cM.net
>>586
文章を読む能力あるのかな?

最大の補助金出してるアメリカ
環境に対する費用が少ないとバッシングされてる日本
そんな国がアメリカの数十倍の補助金が出ると思うアホ

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 20:10:36.07 ID:BxwF0r0cM.net
>>588
日本政府のFCV販売台数目標なんて持ってきたら
もっとアホみたいなことになるけどw

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09c3-xk7l [14.133.181.37]):2024/05/09(木) 20:30:39.34 ID:6swSNzi60.net
>>591
自分で自分をアホなんて言わなくてもよろしい

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09c3-xk7l [14.133.181.37]):2024/05/09(木) 20:31:21.22 ID:6swSNzi60.net
>>590
何で唐突にアメリカの話してんだろ?
ここは日本なのにw

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0He6-9xbu [133.106.198.239]):2024/05/09(木) 21:01:29.36 ID:QgcDxWVsH.net
現状の水素製造方法のメインである
水蒸気改質で31~58円/Nm3
苛性ソーダで20円/Nm3
が今の値であり、2030年に港渡しで目指す価格30円/Nm3と現状でも大差はなく、場合によっては今のほうが安いレベル

じゃあ何を目指すのかといえば2030年はCO2フリーで港渡しキロ300円(≒30円/Nm3)

まったくもって水素ステーションの水素価格が下がるような話ではない

こんな話を2030年には水素ステーションでキロ300円と勘違いするのは水素信者の脳の問題なのか、水素村の詐欺まがいの説明のせいなのか?

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09c3-xk7l [14.133.181.37]):2024/05/09(木) 21:04:46.69 ID:6swSNzi60.net
>>594
差額は税金で補填するだけの簡単な計算ですね
既に補助金3兆円を準備済みです

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a988-+7kz [116.65.43.5]):2024/05/09(木) 21:20:27.53 ID:Oqbj9FYB0.net
>>593
アメリカの話がしたいわけではないよ
現実の話をしてるのよ

水素信者が考えている現実がいかに狂ってるかの例えとしてアメリカ、日本の対比をしてるだけ

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a988-+7kz [116.65.43.5]):2024/05/09(木) 21:24:36.90 ID:Oqbj9FYB0.net
>>595
補助金3兆円って15年間でだろ

年に2000億しか使えない
少なすぎw

ガソリン補助金が2年で4兆円とかなのにな

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 23:32:15.42 ID:pvjc+UX8H.net
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/mobility_hydrogen/pdf/004_02_00.pdf

8ページ
現在100円/Nm3 ※店頭
→2030年30円/Nm3 ※CIF
とある通り、そもそも店頭でキロ300円が目標ではないので、補助金出すとしても港でキロ300円にするだけ

25ページ
現在税金投入している状態でも店頭100円/Nm3で赤字
→2030年30円/Nm3CIF(@港)が目標だが、
①国内配送コスト
②STコスト
③適正利潤
等が加算

理解力不足だからミライなんか騙されて買っちゃう典型の>>595

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 23:40:26.91 ID:pvjc+UX8H.net
>>588
2002年の国のシナリオ
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/01/010527/010527_2%20.pdf
燃料電池自動車
2010年5万台
2020年500万台

2014年の水素・燃料電池戦略協議会のロードマップ
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/pdf/report01_03_00.pdf#page=45
燃料電池自動車
2015 年に1000 台
2030 年に200万台

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/09(木) 23:43:12.22 ID:pvjc+UX8H.net
>>588
相手にはソースを求めるが、自分は示されたソースを無視して税金投入するから店頭でキロ300円になると言い張り続ける

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 10:56:37.43 ID:JO610DHw0.net
現行も200万円台でトヨタ保証付が買える
オモチャとして一ついかが?

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 11:12:30.34 ID:JO610DHw0.net
>>600
政府が目指すってんだから、まあ、やるんでしょw
もう幹線高速に水素ステーション整備始めちゃってるから
トラックが使えるようにディーゼル並の燃料費にしないとね
もちろん税金ジャブジャブ投入してね!

603 ::2024/05/10(金) 18:02:53.98 ID:X6ZQjLtbM.net
研究評価委員会 「水素利用等先導研究開発事業」(終了時評価)分科会 議事録 ...
https://www.nedo.go.jp/content/100968181.pdf
「プラント引渡し価格」は、水素需要家側のプラントで引き渡す際の価格であり、水素製造後に需要地までの輸送コストを含めた価格ですので同一のものとお考えください。

水素ステーションが仕入れる価格が30円ということになる

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 18:12:00.14 ID:Le0Bsn7i0.net
アルピーヌ、水素エンジン搭載プロトタイプを公開。
WEC水素クラス参戦の序章か……F1への技術転用の可能性も示唆

アルピーヌは、WECが開催されるスパ・フランコルシャンで、水素エンジン搭載のプロトタイプマシン“アルペングロウHy4”を初公開した。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 19:08:12.27 ID:gPKrHzXL0.net
>>602
目指すのは港価格でキロ300円であって、水素ステーション店頭価格ではないということをソース付き>>598で説明しているのは都合が悪いので無視ですか?

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 21:05:29.41 ID:jv1b62pz0.net
>>601
100万3年保証、車検2年なら故障するまで
通勤で使いたい。ガソリンより燃料費安けりゃ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 21:28:07.50 ID:3LXmZDcm0.net
研究評価委員会
「水素利用等先導研究開発事業」(終了時評価)分科会
議事録及び書面による質疑応答

日 時:2023 年10 月6 日(金)9:40〜16:30
場 所:NEDO 川崎本部2101-2103 会議室(オンラインあり)

〜〜
そういう意味で、あまり数字で厳しくするよりは方向性みたいなもののほうがいいのではないかと。
それに関連しての質問で「30 円の達成ができるのか」とほとんどの委員の方が書かれており、その答えの中で「性能面とコスト面があって、性能面ではクリアした」と。
「これからコスト面だ」という答えがあって驚いたのですが、性能というのはコストを達成するための性能でなければ駄目ですから、そこを区分けしてしまうと非常にまずいなと。
だから、あまり細かい話をせずに、やはり方向性で議論をすべきではないでしょうか。
付随してもう一点は、20 円、30 円は多分難しいと思うので、達成できなかったときにどうするのだというシナリオが欲しいところです

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 22:18:52.41 ID:0lIcEujux.net
世界最大の水素船、ノルウェーで建造へ

Norwegian Ship Design によると、長さ 117 メートルの 2 隻のフェリーはそれぞれ 120 台の車両と 599 人の乗客を収容できる予定です。
この船は世界最大の水素燃料船となり、船上にこれまでに最大の水素設備を備えているとのことです。
このフェリーは 100% ゼロエミッションを目指して設計されており、一次モードとして水素電気、二次モードとしてディーゼル電気を備えたマルチハイブリッド推進システムを備えています。l

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 22:28:54.83 ID:0lIcEujux.net
ステランティスの幹部、水素を動力源とする Ram 5500 が登場すると語る


ステランティスは間もなく、同社最大の RAM トラックの水素燃料バージョンの北米での提供を開始する予定で、それらはメキシコから出荷されます。

ステランティスは、今後数年間で水素自動車のラインナップを劇的に拡大し、昨年販売したHFCEV配送用バンの350台から、2030年までに年間10万台以上に成長すると予想しています。
同社は、その売上のほとんどは商業顧客によってもたらされると予想しています。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 22:45:57.90 ID:ZCJmOXD40.net
>>603
学者も水素信者と同じようなアホみたいな意見しか言ってないんだな

コスト30円/Nm3 = 330円/kgになる具体的な話は何もなし

苦し紛れの詭弁で、性能面とコスト面で分けると性能面はできたけどコスト面は難しいってアホすぎる

水素作る性能面なんてできてるに決まってるじゃんw当たり前だろw
コスト面がホームラン級にクソだから水素が終了してんだろ?w

専門家からもコスト下がる具体案は全くないことがわかったので水素信者は残念だったね

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/10(金) 23:01:45.46 ID:9o/fJId80.net
都合の悪い書き込みがあると話の流れに関係のないプレスリリースを連投する>>608-609

質問が「30円の達成ができるのか」というコストの話なのに、回答が「性能面とコスト面があって性能面ではクリアした」と話をそらす>>607

水素信者も水素学者も都合の悪い話になると現実逃避

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 00:06:54.45 ID:UlEKncyk0.net
水素関連プレスリリースで、一つでもいいから、
目標が実現したものがあれば教えてくれ

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 14:24:23.75 ID:EPbP99zT0.net
>>612
https://www.jhym.co.jp/post-2274/
水素ステーション 第一期160ヶ所開業達成した

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 14:26:19.84 ID:EPbP99zT0.net
https://ev-times.com/2023/06/08/10050
新「水素基本戦略」を閣議決定、15兆円の投資決定
先の3兆円に加えて総額18兆円を確保済み

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 14:27:39.30 ID:UhCUtu6n0.net
https://jahic-etc.com/2023/11/09/jahic_23_11_8/
高速道路のSA PAに水素ステーション設置の実現

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 14:29:17.25 ID:EPbP99zT0.net
https://www.jimin.jp/news/information/207969.html
2030年に1000ヶ所の水素ステーションを開所予定
関係政令を改正済み、自民党

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 14:53:35.50 ID:UlEKncyk0.net
なるほど、税金チュウチュウだけが目標なんだね

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 15:46:58.81 ID:Lq8RG+1Z0.net
>>616
一つでも反例をかけばよい都合の良い質問には答えても
都合の悪い>>605には答えない

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 15:51:45.00 ID:EPbP99zT0.net
>>618
水素300円は2030年まで待ってね

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/11(土) 16:35:44.71 ID:Lq8RG+1Z0.net
>>619
2030年まで待っても水素ステーション店頭でキロ300円にならない

2030年に港到着価格目標のキロ300円達成しても、①国内配送コスト、②ステーションコスト、③適正利潤などが加算される水素ステーション店頭ではキロ300円にならないとあなたの信じる教祖様の政府が>>598言っている

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-+7kz [49.239.73.128]):2024/05/11(土) 17:48:42.97 ID:npIpt+oSM.net
>>619
未来のことなんて聞いてないよ
過去に達成したものを聞いてる

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 09:26:36.78 ID:ailvahv20.net
>>621
精神科受診を勧める
お前人生失ってるぞ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/12(日) 15:44:42.21 ID:zy/0hu7QH.net
水素に関係のない個人攻撃誹謗中傷したり、
商売になったためしのない絵に書いた餅の水素関係プレスリリースコピペ連発したり、
2030年に水素ステーション店頭で1kg300円になるという嘘ついたり
しても

化石燃料からCO2排出して水素製造し
水素価格は下がるどころか二倍に値上がりし
水素ステーションは増えるどころか減少し
中古車価格は走行距離僅かにも関わらず暴落しているのが現実

ではお先真っ暗の燃料電池車買った人と水素ムラ利害関係者の現実逃避した書き込みをどうぞ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 24c3-0yLd [14.133.181.37]):2024/05/12(日) 19:05:47.98 ID:ailvahv20.net
精神科行け

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb4-8sRU [133.106.54.168]):2024/05/12(日) 19:29:48.98 ID:zy/0hu7QH.net
出ました
水素に関係ない個人攻撃誹謗中傷

まあ、事実に対して言い返せるのはそれしかないよねwww

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9e-Mqm3 [163.49.208.73]):2024/05/12(日) 21:22:07.36 ID:JOZGb4xeM.net
>>622
過去の実績を聞いてるのに、質問の答えをはぐらかして、都合のいい未来を言い出したからツッコミ入れたんだが
人の人性と全く関係ない話に何いってんの?

それで精神科受診しろとか、終わってんな水素信者w

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 04:18:15.37 ID:65YXsZG20.net
心の病気というより
脳の欠陥だろうな

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 11:54:12.78 ID:LAJSfyVU0.net
高級車のスレを荒らす貧乏人は100パーセント脳に障害がある

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 12:06:56.01 ID:44H1lVl4H.net
またまた出ました
水素に関係ない個人攻撃誹謗中傷

まあ、事実に対して言い返せるのはそれしかないよねwww

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 15:23:59.10 ID:65YXsZG20.net
精神科行ってみたらいいと思う

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207]):2024/05/13(月) 17:12:07.80 ID:LAJSfyVU0.net
ドイツのテスラ工場 環境グループらが襲撃 けが人と逮捕者


環境保護を訴える過激グループなどが10日、ドイツ東部にあるテスラの工場を襲った。
映像では、数百人とみられる帽子をかぶった集団が工場に向かって一斉に走っている。
集団は、環境保護などを訴える過激グループや、工場の拡張計画に反対する住民らとみられ、今回の行動で数人の逮捕者とけが人が出ているという。

この工場をめぐっては2024年3月、過激グループの放火とみられる火災の影響で生産を停止している。

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207]):2024/05/13(月) 17:15:55.70 ID:LAJSfyVU0.net
水素関連で500社弱出展のハノーバーメッセ、「グリーン水素革命」目指す欧州

ドイツ・ハノーバーで開催された「Hannover Messe 2024」の主要テーマは「Energizing a Sustainable Industry(持続可能な産業を活性化する)」。
その中でやや異色だったのが「Hydrogen+Fuel Cells(水素と燃料電池)」をテーマとした出展だ。
Hannover Messeでは30年近くも続いているテーマだが、今回は、「Hydrogen+Fuel Cells EUROPE」というコミュニティーに所属する企業だけで300社超。
それ以外の企業も含めると出展社500社弱と過去最大規模になった。
水素関連だけでこの出展規模は世界最大級といえる。

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207]):2024/05/13(月) 17:26:00.92 ID:LAJSfyVU0.net
中国、初の100kg車載液体水素システムを開発

中国は初の100キロ級の車載型液体水素システムの開発に成功し、同国の輸送部門に新たな躍進をもたらしたと発表した。
この新しいシステムは、液体水素大型トラックの中核コンポーネントの 1 つとして完全に国内生産されており、水素燃料大型トラックが 1 回の充電で 1,000 km 以上の航続距離の向上を実現します。
前世代と比較して、このシステムは同じ全体寸法内で有効容積が 20% 増加し、同時にコストが 30% 以上削減されています。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207]):2024/05/13(月) 17:31:41.80 ID:LAJSfyVU0.net
ヒュンダイ、売上減少で水素自動車の王座をトヨタに奪われる

現代自動車は第一四半期に世界で合計691台の水素自動車を販売した。
トップの座はトヨタで、868台を販売し、36.4パーセントの市場シェアだった。

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 17:42:43.37 ID:LAJSfyVU0.net
中国の水素燃料トラックの価格は2027年までにディーゼル車よりも低くなる

中国の水素経済は現在、政策主導型から市場主導型に移行しており、業界に大きな後押しを与えている
中国自動車工業協会のデータによると、2023年末に保有する1万8000台の水素燃料電池車の3分の1近くが昨年だけで販売され、その収集ペースが示されている。
普及加速のさらなる兆しとして、中国は国家計画によると、2025年までに少なくとも5万台の普及を目標としている。

中国では水素自動車のコストの約半分を占める水素燃料電池システムの製造コストが大幅に削減されたという。
コストは2015年には1キロワット当たり3万元以上だったが、現在は1キロワット当たり4000元未満に下がっている。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/13(月) 23:26:13.26 ID:1Jt5Lrc6H.net
>>635
>水素燃料電池システムの製造コストが大幅に削減されたという。
コストは2015年には1キロワット当たり3万元以上だったが、現在は1キロワット当たり4000元未満に下がっている。

現行ミライの燃料電池スタック出力128kW相当の価格を計算
1キロワット当たり4000元(為替レート1元20円)だと
4000元×20円/元×128kW=1024万円
でお話にならない車体価格

さらに燃料代がディーゼルの二倍割高問題もある

当面売れる見込みがないことは確か

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4088-Mqm3 [116.65.43.5]):2024/05/14(火) 07:18:13.91 ID:DwQs5X4n0.net
>>636
軽油、ガソリンは税金で約倍額になってるので燃料費そのものはもっと安い
逆に水素は本来1kg5000円~6000円するのを1500円くらいに下げてるだけなので、
燃料費そのもので比較計算すると水素は10倍以上だよ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:29:52.01 ID:JVuYbTkW0.net
ハイブリッド車、ディーゼル車、EV、FCEVのなかで、最も安く乗り続けられるのはどれか?

https://www.webcg.net/articles/-/50210

というわけで、4種類の動力源にかかる燃料代は、走行1000kmあたり1万円台前半でそろってしまいました。
意外なほど差がないですね。

「すべて自宅で普通充電」という条件付きならEVの圧勝だけど、あまり遠出はできません。
また、「ヤリス ハイブリッドX」(WLTC燃費36.0km/リッター)なら1000kmあたり6740円で済むので、いい勝負になる。
なんだかんだで、「燃料代でクルマを選ぶのは、本当はそれほど意味がない」という結論が妥当ではないでしょうか。

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 13:37:03.06 ID:JVuYbTkW0.net
>>638
俺の持っているガソリン車は1000㎞で2万円くらいかかるからな
MIRAIの方が燃費は安くていい

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 18:31:53.40 ID:rm00jMpAH.net
>>639
車種は?

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 20:03:34.21 ID:Zoi3Ha/UM.net
>>638
水素は素の燃料費が高いの考慮しないと
安くなる見込みなくて、今後ドンドン値上げされるだろうし

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/14(火) 21:19:04.84 ID:JVuYbTkW0.net
>>640
BMW M3

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207]):2024/05/14(火) 21:30:12.68 ID:JVuYbTkW0.net
ハイサタ社は、水を H2 と O2 に 95% の効率で分解する注目すべき装置のおかげで、世界最安の水素を約束します。
これは、従来の最高の電解装置よりも約 20% 高い効率です。
同社は生産規模を拡大するために1億1,100万米ドルを調達しました。

95% の効率で水素を生成する事が可能で、1キログラムの水素を生成するのに使用するエネルギーはわずか 41.5 kWh であり、水素製造業者の運用コストを削減すると同時に、設置と運用、さらにはコストが安くなるため設備投資も削減されます。
その結果、最も安価なグリーン水素が流通することになります。

ハイサタ社は、 Nature Communications誌に掲載された査読済みの論文で、実験室条件でこのcellの効率が最大 98% であることを示しています。
したがって、95% の効率は現実的な現実の数字である可能性があります。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8691-qsnW [219.120.135.207]):2024/05/14(火) 21:38:34.47 ID:JVuYbTkW0.net
「EVとFCEV、どっちを買う?」気になるアンケート結果は【クルマら部 車論調査】

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)!「クルマの車論調査」の集計結果を発表です。
今回は、来るべきEV時代を見越したアンケート「EVとFCEV、どっちを買う?」でした。

結果は、

・EV:51.1%
・FCEV:48.9%

ということで「EVを買う」がわずかに上回ったものの、かなり拮抗した結果となりました!

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb4-8sRU [133.106.54.168]):2024/05/14(火) 22:06:46.29 ID:hVZ48BFoH.net
>>639
500馬力のBMW M3と
180馬力のミライ
を比べて
「MIRAIの方が燃費は安くていい」と印象操作

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 00:06:59.57 ID:/qzzB04yH.net
>>644
先月の実際の販売台数は
EV  1862台
FCV 60台
と30倍もの差があるのに五分五分と印象操作

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 04:11:38.26 ID:/DpmiDlFM.net
水素信者ってほんと頭悪いな

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 08:54:37.05 ID:k5YO8p1o0.net
>>646
ただのアンケート調査に印象操作とかwwwwwwwwww

基地外の考えることはわからん
ほしいけど買えない人がいっぱいいるんだろ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 11:44:29.70 ID:uBKUll0r0.net
逆に60台もバカが買ってるの笑うなw

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 12:44:55.78 ID:k5YO8p1o0.net
>>649
格安SIMをバカが買ってるのが笑えるw

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/15(水) 12:47:55.16 ID:k5YO8p1o0.net
トヨタの今回の決算の大きなポイントは,営業利益が5兆3529億円と前々期比で96%増となり、日本企業初となる5兆円超えの最高益を果たした。
売上高は45兆953億円で同21%増、純利益でも同2倍となる4兆9449億円と、5兆円に迫る水準だった。

一方で、世界最大の市場である中国で各社が苦戦している状況打開について、トヨタの営業も統括している宮崎副社長は「中国の価格競争は日に日に厳しくなって大変きつくなっている。
BEVを中心に供給過多の動きに巻き込まれないよう、当面『しのぐ』ことが数年続くことになる」と述べた。
政府主導のEV普及戦略により中国ではトヨタも厳しい状況にあるが、「しのぐ」という言葉がトヨタの中国戦略が苦境にあることを浮き彫りにした。

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 07:08:08.81 ID:2dCZIWA20.net
精神科行ってこいよ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM49-Mqm3 [220.156.14.244]):2024/05/16(木) 19:56:10.35 ID:A5x2pAL5M.net
>>648
水素のクソさを印象操作して良く見せてるから、
こんな僅差になってるんだろ?

真実を知れば大きな差になる

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 23:29:46.29 ID:UHJu+BL00.net
東北自動車道本宮インターチェンジ(IC)(本宮市)近くに15日、主に燃料電池トラック向けに水素を供給する大型の定置式水素ステーションがオープンした

定休日はなく、秋頃には国内では珍しい24時間営業となる予定

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 23:31:50.85 ID:UHJu+BL00.net
JR東海は16日、ENEOSと日立製作所と水素サプライチェーンを構築することで合意したと発表した。
JR東海で開発を進める水素動力車両に活用する。

JR東海は将来的にディーゼル車両を水素動力車両に転換して、脱炭素化を進める。

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 23:33:14.38 ID:UHJu+BL00.net
みずほフィナンシャルグループは16日、脱炭素化に資する水素やアンモニアの製造を後押しするため、これらの製造分野へ2030年までに2兆円の融資実行を目指すと発表した。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 23:35:18.03 ID:UHJu+BL00.net
ボッシュは6月に、水素エンジン搭載のデモンストレーター車両、リジェ『JS2 RH2』をルマン24時間耐久レースで初公開し、デモ走行を行う。
ボッシュが5月13日に発表した。

ボッシュとリジェは、602hpの最大出力、650Nmの最大トルク、優れた過渡応答を持つ3.0リットルツインターボの水素エンジンを開発した。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 23:36:30.87 ID:UHJu+BL00.net
アルピーヌは5月11日、水素エンジン搭載の次世代スポーツカーのプロトタイプ『アルペングローHy4』(Alpine Alpenglow Hy4)を、スパ・フランコルシャンで初公開した。

アルペングローHy4には、4気筒エンジンが搭載されている。これは、アルピーヌが独自に開発を進めている水素を燃料とする新型V6エンジン登場の前段階という。
このエンジンは、今後数か月のうちに第2次ローリングバージョンとして発表される予定だ。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/16(木) 23:38:20.77 ID:UHJu+BL00.net
東京電力グループと中部電力が折半出資する発電会社JERAは16日、2035年度までの経営戦略を発表し、脱炭素化に向けて水素やアンモニアによる火力発電などに累計5兆円程度の投資を行うと発表した。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 19:19:26.04 ID:0eWgHxnPH.net
>>655開発を進める
>>656融資実行を目指す
>>657デモ走行を行う
>>658プロトタイプを初公開した
>>659投資を行うと発表した

達成されない水素の将来の話はオオカミ少年で聞き飽きたし、エコではない水素や割高水素を税金補助や広告宣伝費で処理する持続不可能な話も聞き飽きたから、
現在結果が出た話、水素をエコに安く作って商売になっている話をお願いします

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 23:00:59.16 ID:89ILVEew0.net
トヨタは3月にBZ3セダン(5,700台)と世界的に販売されているBZ4X(6,100台)の好成績により、25,449台のEV登録台数を記録し、メーカー別順位で12位と過去最高の販売台数を記録した

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/17(金) 23:22:13.30 ID:89ILVEew0.net
2024年4月の日本国内EV販売トップメーカーは2,094台を販売したトヨタで、日産や三菱が大きく減少したことで、2021年4月以来、3年ぶりの首位となりました。

2位はおそらく1,386台を販売した日産で、前年の4,323台と比べて67.94%の大幅な減少となりました。

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 09:25:28.11 ID:Dyh+/EIY0.net
>>660
商売してるじゃん
岩谷もエネオスもガス系も補助金もらって利益出してるよね?

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 10:08:50.84 ID:VRZL/0uy0.net
>>663
補助金もらっても商売にならないから水素価格値上げになってるんだろ

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 10:36:13.58 ID:KXvsTnkL0.net
円安だし原料価格や人件費、輸送コスト、なんかが上がってるからな
電気代も上がってるし
ガソリンなんかは売価のほとんどを税金が占めていてしかも補助金が出てるからそんなに上がっているように感じないけど実際は燃料価格は凄く高騰している

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 11:27:09.27 ID:YYKnS+XOH.net
>>663
初代ミライ発売以来十年たっても補助金をもらい続け水素価格は下がらず

商売になる目処すら立たないので水素ステーション数は減少し

十年たっても化石燃料から水素作っていることはなんの進歩もなく、エコの皮をかぶった税金泥棒

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 24c3-0yLd [14.133.181.37]):2024/05/18(土) 16:03:26.24 ID:Dyh+/EIY0.net
>>664
で?
商売成り立ってるじゃん

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 24c3-0yLd [14.133.181.37]):2024/05/18(土) 16:04:15.27 ID:Dyh+/EIY0.net
>>666
水素ステーションは2030年に1000ヶ所
水素価格は300円/kg
粛々とやるだけよ、税金でなw

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb4-8sRU [133.106.62.68]):2024/05/18(土) 16:34:14.26 ID:YYKnS+XOH.net
燃料電池車2020年までに4万台が目標(ちなみに来年2025年目標は20万台w達成するには毎月1万台販売必要で今の100倍のバカ売れ必要。すでに未達確定)
水素ステーション2020年までに160箇所が目標

2024年の現実は
燃料電池車累計8000台
水素ステーション152箇所で減少中

税金投入しても4年前の目標にすら届かないのが現実だし、来年の目標も未達確定が現実

なのに2030年の目標は達成されると現実逃避する利害関係者の税金泥棒

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/18(土) 21:59:49.28 ID:VRZL/0uy0.net
>>668
粛々とできてないけど
水素ステーションの数が減ってる現状から6年後に7倍になる計画はどこにあるの?
今年中に150箇所くらい増やす計画あるの?

671 : 警備員[Lv.4][新芽初] (ワッチョイ 0439-lgp4 [2400:2410:9f60:6e00:*]):2024/05/18(土) 23:28:17.90 ID:BIRZpTEw0.net
水素需要は確実に伸びてきている、 政府も本腰を入れ始めた。 製鉄所が水素を本格的に使い始めれば一気に需要は高まり水素価格は下落する。いまだに石油から水素を作ってるなんて時代錯誤も甚だしい。、

672 : 警備員[Lv.4][新芽初] (ワッチョイ 0439-lgp4 [2400:2410:9f60:6e00:*]):2024/05/18(土) 23:52:19.66 ID:BIRZpTEw0.net
今や水素の主原料は太陽光だよ。
主にオーストラリアの豊富な太陽光で水素を作り水素運搬船で運び始めている。
水素で動く船も動き始めたし、国策ジェッド機も水素エンジンを睨んでいる。
川崎重工は世界中の空港に水素を運搬し、水素ジェット機が飛び始める。

太陽光は日本でもそろそろ余り始めてきている。 それを使えば国内ですべで叶える。

水素価格が下がれば水素エンジン自動車の普及も早い。
国策として原子力と並んで重要なエネルギー。

オーストラリアでグリーン水素を使った実証実験が始まってる。先ずはハイエースが市販されるらしい。
商用車をターゲットにしてスタートするのは理にかなっている。 走行距離からもEV よりはるかに利点が大きい。。
水素ステーションは配送拠点に置けば良いから数はあまり必要ではない。 2024年問題にも寄与してくれるだろう。

673 : 警備員[Lv.4][新芽初] (ワッチョイ 0439-lgp4 [2400:2410:9f60:6e00:*]):2024/05/18(土) 23:55:38.97 ID:BIRZpTEw0.net
次に期待できるのが液体水素エンジン車。 課題はまだ色々あるが大きな期待が持てる。
水素ステーションもコンパクトに作れる.本格普及は液体水素からだろう。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hee-lWAP [133.106.57.26]):2024/05/19(日) 09:06:19.82 ID:gFSc6sXRH.net
>>672
水素の主原料は今も昔も化石燃料

太陽光由来の水素が主と言うからには流通する水素の半分以上が太陽光由来である根拠、公的ソースを出しましょう

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 11:08:08.91 ID:trxSBFHA0.net
>>671
高いから需要がないんだよ水素は
安くなって初めて需要が生まれる
安くなる見込みない現状で需要はない

>>672
太陽光の電気を水素に変えるとエネルギーは元の3割になる
ようは7割のエネルギー捨てることになる
そんなの何のエコでもない

しかも3割になったエネルギーを南太平洋から運んでくる
それにもエネルギー、コストが掛かる
アホでしかない

反論したいならオーストラリアの発電価格がいくらなら日本の水素価格を300円にできるか試算出してくれ

>>673
液化水素は蒸発してリークするのを防げない
月1で補給するような用途でも多くが抜けてしまう液化水素は使い道限定される

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 11:49:44.97 ID:CTANJ8G90.net
2030年度までの予算は潤沢かな
みんな納税ありがとうwww

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-4Vxx [116.65.43.5]):2024/05/19(日) 14:23:56.37 ID:trxSBFHA0.net
>>676
水素関連の年間2000億程度の税金で何言ってるの
国の予算の約0.05%でしかない

じゃあ、こちらは他の99.95%分の納税ありがとうって言えばいい?w

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3306-QIFh [2001:268:d2c6:7839:*]):2024/05/19(日) 18:16:39.24 ID:anlPQ6wy0.net
>>677
2000億じゃゴミの様な金額
3兆円くらい使わないと

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 22:20:12.35 ID:trxSBFHA0.net
>>678
国がゴミのような予算しかつけてないんだから、そういうことだよ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/19(日) 22:44:27.43 ID:OLdxmrFAx.net
中国、アメリカ、EUはずっと水素に予算をかけているのにな
貧乏な日本は差をつけられるばかり

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 00:11:34.36 ID:SbxiAYjlH.net
現状の水素の需要と供給の全体像

https://www.ims.tsukuba.ac.jp/~suzuki_lab/005_02_00.pdf#page=4
国内における工業用水素利用

需要
・石油精製104億Nm3/年(化石燃料由来水素を利用)
・アンモニア業界23億Nm3/年(化石燃料由来水素を利用)
・石油化学15億Nm3/年(化石燃料由来水素を利用)
他で合計150億Nm3/年

これに対して、以下の通り燃料電池車需要は0.02億Nm3/年しかない

燃料電池車累計8000台販売
水素5.6kgで航続距離850km
年間平均走行距離4000km/年
4000km/年×8000台÷850km×5.6kg=210,000kg/年
210,000kg/年×11.2Nm3/kg=2,361,000Nm3=0.02億Nm3

燃料電池車がほぼ100%の7500万台(現状の1万倍)普及しても水素需要は2倍にしかならない

150億Nm3/年の化石燃料由来水素の代わりに
「グリーン水素を供給すること」を優先すべきであって

わざわざ「燃料電池車で水素の需要を税金使ってまでごく微量増やすこと」など優先順位最下位

さらに、ごくわずかに燃料電池車で増やした水素需要ですら化石燃料水素で満たすことに何の意味があるのか

燃料電池車が普及すれば水素需要が増えて安くなるなんて嘘です。
すでに150億Nm3の需要があるのに安くならないことがその証明。

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 12:30:17.90 ID:3fxcF63aM.net
>>681
つまり現在の水素の需要を150とすると
現在のFCVの水素使用量は0.02しかない

仮に国内すべての車がFCVになっても水素需要は150増えるだけで現在の倍程度でしかない

FCVが増えて水素が安くなるという理屈は
全体の水素需要が数十%増えるだけで価格が数分の1になるという理屈となって、とてもありえないということ

そういうことね

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8291-l9Ga [219.120.135.207]):2024/05/20(月) 14:55:10.78 ID:WIbGfQeV0.net
>>681
バカがバカなに一生懸命考えたんだろうけどw

今後は採算の取れない小規模の水素ステーションでは作らず中国のように大型トラック用の大規模ステーションを作って行く予定に変更されただろ
大量の液体水素を運搬してコストを抑えることができるので中国では水素の価格はとても安い

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-4Vxx [49.239.64.210]):2024/05/20(月) 19:02:22.01 ID:3fxcF63aM.net
>>683
トラックは燃料費命なのにクソ高い水素に舵切る予定が全く定まってないよね?

いつ市販車の水素トラックが出るの?
大型水素ステーションの設置計画はどこにあるの?
何年に何箇所できるの?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/20(月) 20:46:30.99 ID:WIbGfQeV0.net
>>684
中国では1年前に水素大型トラックは3000台を突破した
アメリカは今年の4月で二コラがやっと40台程度、その他のメーカーを含めても100台には達していない様
なお水素後進国日本では小型トラックはそれなりにあるが大型トラックはおそらく数台程度

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hee-lWAP [133.106.52.16]):2024/05/21(火) 07:19:34.55 ID:qHFbPPjqH.net
>>683
再エネ基準で液体水素ミライとbZ4Xを比較

電気分解水素製造して水素液化してミライを走行させるには
・電気分解で1kgの水素を製造するには62kWhが必要
・水素1kgを液化するには12kWh/kgもの電力が必要
・ミライは5.6kgの水素でWLTC850km航続距離
なので
850km÷((62kWh+12kWh)×5.6kg)=2.05km/kWh

・bZ4Xは71.4kWhでWLTC567km航続距離
・送電効率95%
・充電効率90%
なので
567km÷(71.4kWh÷0.9÷0.95)=6.79km/kWh

6.78÷2.05=3.3倍もの貴重な再生可能エネルギーの無駄遣い。

そもそも液化するためだけに12kWh/kgx5.6kg=67.2kWh≒bZ4X満充電相当の71.4kWhを無駄遣い
液化した時点で敗北確定

では罵詈雑言、根拠と数値のない個人的主観の書き込みどうぞ

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 16:49:09.00 ID:QwYbgpMD0.net
別にエコなんてどうでもええやん
誰もはじめからエコなんて思ってない
実際LCAでの環境負荷は最悪レベルだろう
税金を無駄に浪費しながら楽しむおもちゃですよコレはねw

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9e-4Vxx [163.49.210.231]):2024/05/21(火) 18:32:48.17 ID:vnMsiuHfM.net
>>685
数台で市販車と言えるのかな?
ただの試験車だろ?

>>687
環境負荷を抑えるための水素なのにエコでなかったら
そもそもの意味がない

まあ、そうだから散々水素叩かれてるわけだけど

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc3-kryU [14.133.181.37]):2024/05/21(火) 19:00:58.07 ID:QwYbgpMD0.net
>>688
「環境負荷を抑えるための水素」ってどこかに書いてあるの?

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 20:13:57.43 ID:B00t3rJW0.net
税金などと強がりいってるけど。
水素料金と言うバカ高い買い物を。
毎回させられてることに気付いてないのは、アホだから?

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/21(火) 20:17:56.85 ID:QwYbgpMD0.net
>>690
高いかな?
ファーストカーはハイオクでリッター9kmなので大差ないっすよw

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/21(火) 21:01:29.08 ID:K8UFVjxK0.net
>>691
水素が今より安いキロ300円になる>>619>>668となんとかの一つ覚えで繰り返していたのに、水素は高くない>>691と言い出す糖質こそ>>624>>630

693 : 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 5235-LSaA [2400:2410:9f60:6e00:*]):2024/05/22(水) 01:06:06.87 ID:sYSkjruk0.net
テステスです

694 : 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 5235-LSaA [2400:2410:9f60:6e00:*]):2024/05/22(水) 01:06:25.43 ID:sYSkjruk0.net
既にグリーン水素の元となる太陽光発電は国内ですら4円/KW と最も安いエネルギーとなった事実がある。
今後も増え続けるだろうし、風力発電も本格化していけば国内でもかなりのグリーン水素を作り出せるようになるだろう。

更に言えば人工光合成も実用化寸前で実用化の目処も立っている。
光合成が商用生産に乗れば有機化合物も生産できるからそれこそガソリンに頼る割合はぐんと低くなる。

トヨタが考える水素自動車の商用化は、まずはハイエース。2〜3年以内に市販されるだろう。

トラックが本格化するのは多分液体水素エンジンが軌道に乗った後だろう。 
ダイムラーは既に液体水素トラックの実証実験に入っている。
液体水素ならエネルギー密度も高められるし、充填時間も短くできるし、ステーションも何分の一と小さくできて安くできる。

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc3-kryU [14.133.181.37]):2024/05/22(水) 05:10:06.03 ID:AQUhJ1Zt0.net
>>692
300円は2030年だよw

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1628-VjKr [240b:c010:4c0:7d18:*]):2024/05/22(水) 06:27:12.45 ID:gwTp0ibA0.net
いつものやつ
[動き出すCCS事業]事業法が成立/導入にはコストの壁
ttps://www.denkishimbun.com/archives/370044

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 08:35:12.28 ID:D+nRg/Fn0.net
コストが課題なら解決は一番簡単
税金投入すれば良いだけのことですw

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/22(水) 12:21:15.71 ID:GvtL0LuYM.net
2050年には200円だね

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMee-4Vxx [133.159.148.146]):2024/05/22(水) 19:31:06.65 ID:C4R4S9B8M.net
水素300円になるなら、ガソリンは20円/Lになってるんじゃない?

それくらいあり得ない話

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 01:02:02.57 ID:u3395wzK0.net
>>699
原価が5000円なら4800円を税金で補填するだけの話だよw

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa2-4Vxx [49.239.68.65]):2024/05/23(木) 12:17:42.20 ID:phNxKC3kM.net
水素信者は日本が民主主義なの知らないのか?

水素にそんなアホみたいな税金の掛け方したら国民からバッシングされるだろ

ほんと小学生かよ

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 12:48:15.98 ID:bVcWsEIE0.net
アベみたいに天罰を受けそうだね

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 16:45:24.48 ID:u3395wzK0.net
>>701
日本は議会制民主主義って知らないのかな?
国民が選んだ自民党が決めたことなんですよねw

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 17:39:52.45 ID:kJrx2rQ00.net
>>701
民主主義の原理に基いて補助金を決定してるんだろ

共産主義独裁政権の国の人間には理解できないのかも知れないけど

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 17:41:58.01 ID:kJrx2rQ00.net
マッチが水素エンジンで激走!! 久々のレーシングカーで最新技術体感 モリゾウさんとのタイム争いがガチだった

最終的にはなんと2分2秒654を記録。
参考までにモリゾウさんの記録は2分2秒038だからもうすぐモリゾウさんに追いつけるほどまでタイムを縮めた!!

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 18:06:00.56 ID:dETsYmJz0.net
都市ガスを不完全燃焼させて水素と一酸化炭素を生成(膨大なエネルギーロス)
一酸化炭素炭素をそのまま排気できないから更に熱反応させて二酸化炭素を排出(莫大なエネルギーロスと二酸化炭素大量排出)

水素を圧縮などして運搬(ディーゼルエンジンのトラック)
充填のために冷却して圧縮(莫大な電力消費)
ミライに積み込んでエネルギー変換効率50%未満のエネルギーロス

それでも巨額の税金で恩恵を受けるミライオーナーw

707 ::2024/05/23(木) 19:53:07.44 ID:sHWrhbXi0.net
>>702
あの人殺しと同等の弱男発生

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/23(木) 23:24:35.48 ID:eHBSwFGo0.net
>>703
そんなアホなことする自民党は引きずり降ろされるな
楽しみだ

>>704
独裁的な判断がまかり通るのがまさに社会主義、共産主義だろ

自民党の一強政治は民主主義の仮面を被った社会主義だな

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc3-kryU [14.133.181.37]):2024/05/24(金) 03:20:00.00 ID:mKmD08yA0.net
>>708
あー、君そういう層ね

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 06:32:35.09 ID:NCVkw+4h0.net
>>709
反論してみたら?

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/24(金) 21:16:13.16 ID:pXQLt6R60.net
水素に対する問題点の指摘は
物理法則
経済原則
だけで十分

水素信者の挑発にのって脱線すると、レッテル貼りして水素の中身の議論に応じない、に持ち込まれるので注意しましょう

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 01:20:21.52 ID:31bx9IFf0.net
石炭を燃やして作った電気で走るリーフよりミライのほうがずっとマシ

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1634-ghyY [240d:1e:1bc:4800:*]):2024/05/25(土) 05:23:24.01 ID:D1k7NTw10.net
同じ電気スタートだと‘’少なくとも‘’リーフの3倍電気を食うゴミライ

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1634-ghyY [240d:1e:1bc:4800:*]):2024/05/25(土) 05:24:53.94 ID:D1k7NTw10.net
能登地震で被災地で貢献したリーフ
やはり何もできなかったゴミライ

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1e-kryU [180.1.5.216]):2024/05/25(土) 06:13:41.32 ID:TRoqq1J10.net
>>711
じゃあ、なぜ水素戦略を推進している自民党が政権維持してるんですかねw
この国は民主主義なので、君のようなノイジーマイノリティが喚いても、ねぇwww

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f700-4PJT [150.249.209.6]):2024/05/25(土) 07:28:07.42 ID:31bx9IFf0.net
共産党みたいな民意を得ることができない政策のゴミ政党は民主主義の日本では永遠にカスなんですよ

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f700-4PJT [150.249.209.6]):2024/05/25(土) 08:04:30.09 ID:31bx9IFf0.net
強力な規制支援と野心的な成長目標により、
米国、欧州、中国が10年後には世界の低炭素水素供給を支配することになり、日本のシェアはごくわずかとなる

2030年までに、3つの市場でクリーン水素の世界生産量の80%を占めることになる
クリーン水素の生産により、温室効果ガスの排出が削減または回収される
年間供給量は30倍の1640万トンに急増すると予想されている

税額控除や補助金などの強力な国内政策支援により、米国は2030年までに低炭素水素生産の37%を占めると予測されている
欧州と中国がそれぞれ24%と19%でこれに続く

2030年末までに約95ギガワットの電解装置が稼働する可能性があり、これは現在承認されている容量のほぼ10倍
それでも米国や英国などの大規模生産国の供給の大半を占めるのはブルー水素

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMee-4Vxx [133.159.152.94]):2024/05/25(土) 10:45:36.56 ID:0UQ57uJOM.net
>>715
ごめん、小学生にはそんな風に思っちゃうんだね

水素支援してるのが自民党が与党でいる理由ではないんだよ
勉強になったね

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMee-4Vxx [133.159.152.94]):2024/05/25(土) 10:48:42.09 ID:0UQ57uJOM.net
>>716
政党のイメージと水素の問題は全く無関係

そうやってレッテル貼りしてイメージ戦略でやっていくしか水素を養護できないもんね

残念ならがら地球の物理法則上は
水素のエネルギー戦略はクソでしかない

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc3-kryU [14.133.181.37]):2024/05/25(土) 10:55:07.01 ID:IRBN4+vH0.net
>>718
別にこのまま自民党政権側続けば経済産業省水素基本戦略は継続
2030年には水素300円時代がやってくる
俺たちミライオーナーはその恩恵を受け取るだけw

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc3-kryU [14.133.181.37]):2024/05/25(土) 10:56:09.90 ID:IRBN4+vH0.net
>>719
水素エネルギーが環境にいいとでも思ってるの?
二酸化炭素排出も損失エネルギーも莫大で環境負荷は最悪レベルだぞwww

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 14:44:43.41 ID:TRSy18XE0.net
>>720
ごめん、小学生の知能には難しかったね

水素1kg5000円として95%を税金でまかなうエネルギーが成立すると思っちゃう人には理解できないね

本来ガソリンのように税収をガッポリ取らないといけない財源であるはずのものなのにね

ごめん、わからないよね

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 52be-kryU [2402:6b00:e03a:fc00:*]):2024/05/25(土) 19:39:09.78 ID:9x71ixlk0.net
>>722
君ひとりが何か考えていても、日本国は粛々と水素基本戦略を遂行するだけだよw
ただの一つとして反対する野党が存在しないと認識している
もしあるなら教えて欲しいねwww

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/25(土) 20:55:14.71 ID:099nIaCAH.net
>>723
水素基本戦略では
2020年に4万台
2025年に20万台
2030年に80万台
の計画が

燃料電池車は超絶不人気で一台あたり数百万円税金補助しても10年かけて累計8000台しか売れていない

2020年計画いまだ未達成
2025年計画未達成確定
2030年計画未達成確実

10年で8000台のペースだと80万台になるには累計台数という甘い前提でも1000年かかるwww

水素信者しか信じない水素基本戦略

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 03:23:35.08 ID:+qT4xM3x0.net
信じるもなにも、粛々と進めるだけの話
ノイジーマイノリティが喚いても何の意味もない

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 06:11:17.74 ID:VLgX6HHk0.net
>>725
進んどるか?

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 07:16:12.76 ID:+qT4xM3x0.net
>>726
JHyM第一期活動報告書の通り、予定通りに水素ステーションも予定数を達成したよw
今後の建設計画もちゃんと書いてある、既に補助金予算が決定されているよw

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 07:25:24.01 ID:VLgX6HHk0.net
>>727
JHyMの取り組み以外は?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a79-5cHB [2402:6b00:e03a:fc00:*]):2024/05/26(日) 08:22:18.82 ID:Y0PhgqvP0.net
>>728
JHyM以外って、例えば、どこの取り組みのこと?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3c3-5cHB [14.133.181.37]):2024/05/26(日) 08:24:28.60 ID:+qT4xM3x0.net
一応日本政府と米国政府の水素基本戦略見直し
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/06/f75cfdbdc0d9500b.html

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3c3-5cHB [14.133.181.37]):2024/05/26(日) 08:26:55.79 ID:+qT4xM3x0.net
予算15兆円確保済み
2030年に1kg 300円

粛々と進んでいるなw

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abef-qRif [182.171.90.238]):2024/05/26(日) 08:37:27.96 ID:AeCgpBjD0.net
リチウム電池による環境汚染は燃料自動車の排気ガスよりも深刻です。
電気自動車の使用済みリチウムイオン電池が処理されずに直接埋め立てられたり焼却されたりすると50年以上にわたり水源や土壌が汚染されます。
韓国のバッテリーリサイクル会社のハンガリー処理工場でニッケルが法定濃度の2000倍以上、コバルトも法定濃度を超えていることが明らかになりました。
工場の従業員は長年発がん性のある重金属に長期間暴露されていました。
同社は当初ポーランド、ドイツ、米国に工場を建設する予定でしたが地元住民の反対により建設は見送られました。

このため欧州の新電池法では電気自動車の電池を生産した国に輸送して廃棄する事が定められています。
中国の人々は今後リチウム電池汚染という地獄に直面することになるでしょう。
さらに悪いことにリチウム電池の電力は石炭発電と原油発電から得られています。
石炭発電は世界の二酸化炭素排出量の45パーセントを占め、炭素排出量は天然ガスの3倍です。
石炭火力発電所はさらに二酸化硫黄、窒素酸化物、粒子状物質、水銀を大気、河川、池沼にばらまきます。

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMca-5cHB [49.239.70.18]):2024/05/26(日) 08:55:37.26 ID:QlNQlSz8M.net
>>732
人間の産業活動はなにやっても環境に負荷かけるんだから
綺麗事を真に受けてたら中世に戻ってしまうぞ
今の時代のエコは企業利益の道具と割り切るべき

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Ha6-B/KF [133.106.222.67]):2024/05/26(日) 09:36:22.56 ID:Pt1KH8Z0H.net
>>727
水素基本戦略と言っていたのにJHyMにすり替え

燃料電池車販売台数は都合が悪いのでコメントせず水素ステーション数にすり替え

水素基本戦略に記載の水素ステーション数計画は
2020年に160箇所
2025年に320箇所
2030年に1000箇所

一時的に160箇所はクリアしたが、その後水素ステーション数は減少を始め、現在152箇所

2020年計画現在未達成
2025年計画未達成確定
2030年計画未達成確実

今のペースで減少すると、10年後には水素ステーション数は0箇所になるかもねwww

水素信者しか信じない水素基本戦略

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3c3-5cHB [14.133.181.37]):2024/05/26(日) 09:58:52.56 ID:+qT4xM3x0.net
>>734
君の感想はわかった
現実はもう予算がついているから粛々と遂行するだけだよw

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3e37-B/KF [240b:c020:440:db1e:*]):2024/05/26(日) 11:31:48.10 ID:NMab+0f40.net
>>735
水素基本戦略の燃料電池車台数計画や水素ステーション数計画が達成されないと言っているのに、補助金予算が遂行される話にすりかえ

補助金さえ出れば燃料電池車が売れなかろうが、水素ステーション数が減ろうが関係ないということですか?

オーナーというより税金にむらがる利害関係者の主張ですか?

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-NZMb [116.65.43.5]):2024/05/26(日) 12:09:24.64 ID:W8qgOk7D0.net
>>735が言ってるのは小学生レベルの話

僕のお父さんはお金を国からもらってる仕事してて、お金もちだから毎日アイスを買ってくれるんだ、うらやましいだろー
って話てるガキンチョのようなもの

我々がお父さんの会社が倒産する話をしても頭の小学生の>>735にはわからんこと
よそでアイスでも食べてろって言いたいんだが、
実際はバカのフリして問題をひたすらすり替える工作員だから、理屈や合理性なんて関係ない

ただ水素を駄目だという意見に、偏った部分的な理屈で否定したり、バカのフリして問題すり替える書き込みを仕事のようにしてる人間だよ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 14:42:32.77 ID:+qT4xM3x0.net
>>737
それって君の感想ですよねw

もう国会審議で予算も通って粛々と執行する段階なんですよね
日本国民が選挙で選んだ議員の投票で、やると決まってますよw

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:17:16.77 ID:JoC06QnEH.net
>>738
こちらの主張
水素関連予算が遂行されない、なんて言ってないのに、

あなたの主張
水素関連予算が遂行される、とすり替え

こちらの主張
水素基本戦略に書かれた燃料電池車台数や水素ステーション数は水素関連予算が遂行されているのに大幅未達成の事実を述べているだけ。感想ではなく事実。

ここからは感想というか推測
水素に都合の悪い事実が広まると補助金がもらえなくなるかもしれず都合が悪いからですか?
パチンコ競馬やっていると言う事実が広まると都合が悪い不正受給ナマポと同じ考え方ですか?

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:28:20.52 ID:+qT4xM3x0.net
>>739
君の感想はわかったよw
日本国は決定に基づき粛々と予算を執行する

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 15:53:54.48 ID:JoC06QnEH.net
>>740
目的は予算執行と補助金受給ですか?

予算を執行しても車は売れないし、水素ステーションは増えない事実は否定できない不正受給ナマポさんw

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 17:37:56.10 ID:DyBS991LH.net
>>723では「水素基本戦略を遂行する」と言っていたのに

>>724の水素基本戦略の燃料電池車計画台数未達成の指摘と
>>734の水素基本戦略の水素ステーション計画数未達成の指摘を受けて

>>740で「予算を執行する」に言い換えてしまった。
水素基本戦略の遂行は水素信者ですら無理だと思っていることが露呈www

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/26(日) 19:04:42.12 ID:W8qgOk7D0.net
>>740
後出しジャンケンで自分の意見すらコロコロ変えて、自分の中で都合の良い情報だけを盲信してる

どっかの宗教団体?もしくはアムウェイとかのマルチの人がバイトで書き込みしてんの?

あと粛々と進めるというのが、水素ステーション減少や水素価格アップであるのなら
日本語の勉強からしてもらわないと議論にならないんだけど?

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 00:15:39.30 ID:MAup1QGT0.net
5年後までに高圧タンクがどうなるかが見物

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 10:48:40.31 ID:2+L10ZD80.net
「ノズルが凍りつく!」「ステーションに水素がない!」
米国でトヨタの水素自動車「ミライ」を手放す人が急増か 集団訴訟に発展
https://courrier.jp/news/archives/365408/

> 2021年、水素は1キロあたり約13ドル(2000円)だったのが、
> 2024年4月には36ドルほど(5600円)にまで上昇した。
> 空の燃料タンクを満タンにするにはおよそ200ドル(3万1000円)もかかる計算だ。

3万円! スゲー!

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 12:55:36.78 ID:QjhcPu530.net
世界の水素ステーションの数は2023年末で1068か所
その数は2025年には1562か所になる予定
2030年までにその数は6080か所に増えるとの事だが

現在359か所の水素ステーションのある中国では2030年に2879箇所の水素ステーションを建設する予定で世界のほぼ半数を占めることになる

稼働中の水素ステーションの42パーセントは商用車専用で36パーセントが乗用車専用である

中国政府は来年までに水素ステーションを1200か所開設することを目標としている
EUは2030年までに都市の各拠点に424か所と欧州横断交通網の200km毎に水素ステーションを建設する事を義務付けている

しかし水素ステーションの建設には多額の資本が必要で運用開始まで2,3年かかる
さらに水素ステーション事業者は厳しい安全規制、水素価格の高騰、設備メンテナンスによる多額のコストに対処しなければならない

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 13:03:25.79 ID:QjhcPu530.net
>>746
中国以外の各国で水素ステーションの数が伸び悩んでいるのは水素ステーションが乗用車用から商用車用に再編される事を示唆している
今までは小型の乗用車用ステーションを中心に設置していた国は今後大型の商用ステーションに転換していく事を余儀なくされている
今後は採算の取れない小型の乗用車用ステーションは大型の商用車ステーションに再編されていく

748 ::2024/05/27(月) 13:41:18.85 ID:6gm7tDgZ0.net
こんなゴミ擁護大変だなw

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 14:36:40.47 ID:2+L10ZD80.net
終息段階になったね
どんどん値上げして、客を減らしている、
そうすれば廃業できて赤字垂れ流しを止められる

日本でも時間の問題

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMaf-+Suw [122.100.28.74]):2024/05/27(月) 15:22:27.14 ID:tkwnXUQRM.net
BEVもFCEVもトヨタは終わってんな

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 17:27:00.40 ID:QjhcPu530.net
ボルボトラックは水素エンジントラックを開発している
水素エンジントラックの路上顧客テストは2026年に開始絵され、2030年までに市販される予定

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/27(月) 17:42:50.19 ID:QjhcPu530.net
世界中の国で再生可能エネルギーの活用が進む中科学者たちは使用量のピーク時、曇りの日、風が吹いていない時など昼夜を問わず余剰エネルギーを効率的に管理する最善の方法を模索しています
最近の研究でトルコの研究者グループは水素貯蔵が大規模かつ比較的低コストで再生可能エネルギーを貯蔵できる事を示すモデルを計算しました

彼らのモデルはドイツが全国の再生可能エネルギー発電所での水素貯蔵の利用を拡大した場合、国内の現在のエネルギーシステムよりもコストが60パーセント低くなる事を示しました

水素貯蔵、圧縮空気、4種類の電池(リチウムイオン、ナトリウム硫黄、バナジウムレドックス、鉛酸)を含む6つの異なるエネルギー貯蔵方法を採点し、水素貯蔵が最も適していると判断しました
ドイツ全土で水素技術を拡大すれば国のエネルギーコストの3分の2近くを削減できる可能性があるという結果が出ました

またオランダにおける水素貯蔵のモデル化を行った所水素貯蔵が国エネルギーコストを推定58パーセント削減することを示唆しました

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa91-+dKq [219.120.135.207]):2024/05/27(月) 17:54:38.99 ID:QjhcPu530.net
ポルシェは世界中の人々から注目を集める高級スポーツカーブランドです。
最近のプレスリリースによるとポルシェは水素燃料電池のプロトタイプのテストに着手する予定です。

ポルシェはEVの先駆者であり同社のタイカンは優れたパフォーマンスを発揮してきました。
ただし大きな問題は大きな制約があります。
BEVの走行距離はドライバーの期待からほど遠く充電には燃料補給よりもはるかに長い時間がかかります。

ポルシェはパナメーラセダンをベースにした水素燃料電池車の試作車を製造しています。
水素燃料電池システムは215馬力の出力で0-100㎞は10秒以内で最高速度は180㎞/hです。

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7788-RNf/ [114.19.139.83]):2024/05/27(月) 19:01:40.99 ID:7zGHOjmX0.net
>>745
>>261だと燃料代補助で実質只ってなってるけど
補助してられねぇから、ステーション潰すわってこと?

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb98-tGID [92.202.214.181]):2024/05/27(月) 19:19:36.14 ID:2+L10ZD80.net
>>754
15,000ドル分の水素燃料カードを付けて、販売してる

> 中古車市場に出回っているミライのほとんどは、走行距離が約6万4000キロ以下だ。
トヨタが購入時に配布する燃料カードを使い切ると、車を手放すオーナーが多いようだ。

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb98-tGID [92.202.214.181]):2024/05/27(月) 19:23:44.27 ID:2+L10ZD80.net
https://www.wardsauto.com/electric/toyota-offering-fire-sale-pricing-on-mirai-fcv

Fire Saleだってさ、52,000 => 12,000ドルに値下げ!

出血大サービスで損切り/手仕舞い中

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-NZMb [133.159.151.21]):2024/05/27(月) 19:27:11.73 ID:YAr8jcfEM.net
>>746
人口12倍くらいの中国で現在359箇所、将来2030年に2879箇所って少なすぎじゃね?

日本の人口比率で換算したら現在30箇所、将来240箇所だよ

2030年になっても日本の現状とさほど変わらない
終わってるな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa91-+dKq [219.120.135.207]):2024/05/27(月) 20:33:42.41 ID:QjhcPu530.net
>>757
中国の大型水素ステーションは1度に16台の水素自動車に水素を供給できたりと1日に5トン近く供給できたりとか規模が桁違い

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/27(月) 20:49:54.18 ID:CQDSHMvZx.net
ちなみに世界最大の水素ステーションは今はアメリカにあって
1日に18トンの水素を供給可能
80キログラムの水素を10分でトラックに供給できる

760 ::2024/05/28(火) 00:27:00.93 ID:ezlGsvjK0.net
戦争の歴史は食料とエネルギーの争奪戦なのは永久に変わらない。
自前のエネルギーこそ是である。

自然エネルギーの元は太陽。 このエネルギーを自在に扱う国こそ世界の頂点に立つ。

日本には土地が少ないと言っても太陽の光は全世界に等しく降り注いているから、供給元の心配をする必要はない。
その日本だけをみても数ある発電の中で太陽光発電による電気料金が最も安くなっている事実. 既に4円/KWH

761 ::2024/05/28(火) 00:29:13.34 ID:ezlGsvjK0.net
>>706 少しはメタネーションの勉強でもしてから出直したほうが良いぞ。

762 ::2024/05/28(火) 00:45:00.88 ID:ezlGsvjK0.net
上の方で液体水素はボイルオフがあるので使えないだなんてアホ抜かしてる輩がいたが、現実の車を知らなさすぎる。

実用化段階ではハイブリッドメインとなるはずだから、ボイルオフした水素はいくらでもバッテリーに保存できる。
そんな心配は全くする必要はないはず。

液体水素の配送トラックはタンクに詰めたままで1月経っても微々たる量のボイルオフしか発生せず、実用上は無問題とされている。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 09:08:00.34 ID:OoYMn6uT0.net
>>762
ボイルオフが問題ないとか貴公の妄想ではないか?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 12:38:02.60 ID:Ly9qGCJvM.net
>>762
水素ローリーのリーク性能を維持したまま自動車用のタンクに流用できる実績がないよ

ローリーは燃料配管がそもそもなくて、フィラーしかないから
その点も大きく違ってる

市販車で実績あるのはBMWのタンクしかない
それだと使い物になるレベルじゃない

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/28(火) 17:09:50.81 ID:PkT8sGiQ0.net
>>762
BMWのhydrogen7は約8キロの液体水素と74リットルのガソリンを貯蔵することができたらしいけど
水素で200㎞、ガソリンで500㎞の走行が可能だった

BMWの水素タンクは厚さ17メートルの発泡スチロールに匹敵するほどの断熱性能で、中に熱いコーヒーを入れて飲み頃の温度になるまでに80日かかるほどの性能だったが
17時間駐車しているとボイルオフに対するマネジメントシステムが作動し始め、約9日間で液体水素は空になった
その際も高圧の気体水素が残っていて20㎞(満タンの1割)は走行可能だった様だが

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-NZMb [220.156.12.211]):2024/05/28(火) 18:39:39.61 ID:Ly9qGCJvM.net
>>762
ボイルオフした水素をバッテリーに貯めるってどういうこと?

ベントさせる経路作って、そのベントした水素で勝手に発電させるのか?
車を放置したまま水素で発電させてバッテリーに充電?
ハイブリッド程度のバッテリーだと、すぐいっぱいだよ
それにリークした水素を一時的に貯めておくタンクも追加で必要じゃないか?

その前に駐車中にシステム起動させて電気使いながら危険なこと車にやらせるのはリスクは高いな

気づくと車が燃えてる未来しか見えない

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 07:28:28.09 ID:nFEPBfPf0.net
満タン水素が2週間とかで空になる
満タンの水素が全量ボイルオフする分を全量貯められるバッテリーを搭載するなら、最初からEVでよいことになる

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 07:56:42.58 ID:RD+DiQBF0.net
水素は厳しいか

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 12:29:01.85 ID:kS9tO9eg0NIKU.net
>>767
余剰電力で水素つくって発電wには系統電力、蓄電設備が必要というコントに類似してますね

770 ::2024/05/29(水) 15:02:02.48 ID:CucEzD450NIKU.net
今までの液体水素は、ほぼ0バーレル近くで保存/ボイルオフしていたが、1.3バーレル程度でも超臨界状態が作り出せる。
つまりボイルオフに余裕度を持たせることが可能になる。、

記憶によると3バーレル程度までは実用レベルなのでこれ以下となるようにコントロールすれば良いと言うことらしい。

sLH2
ダイムラー・トラックは、2024年2月にドイツのリンデエンジニアリングと共同開発した液体水素の補給技術「sLH2」を発表しました。この技術により、気体水素よりも高い貯蔵能力が期待できます。また、ダイムラー・トラックは2022年には史上初の液体水素トラックのテストも開始しています。

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 17:46:41.10 ID:kS9tO9eg0NIKU.net
>>770
バーレルってバールのドイツ語発音なの?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 19:01:01.24 ID:FC8YjI+A0NIKU.net
>>770
sLH2とか20気圧くらいのタンクで、水素のリークが多少抑えられる程度
最後は圧縮水素が残るから、車を少し動かせる程度の水素は残るよって話

それよりも、sLH2のキモは再液化することらしいが
調べても詳細なメカニズムは十分に解明されてないとか、
再液化の物理現象を理解することが必要とか
全然わかってない夢の技術でしかないじゃん

いい加減にしてくれよ

773 ::2024/05/29(水) 19:16:55.50 ID:qh5kMsgw0NIKU.net
>>771 すでに世界の一般的に知られた技術だよ。 一般人向けのわかりやすい解説がないだけの話。たくさん論文は出ている。
実際に使われてるのに夢の話というのはおかしな話だぞ。
多分トヨタもsLH2 を使ってると思うよ。
トヨタとダイムラーは水素で提携してるし。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 20:01:47.29 ID:wRoTVufz0NIKU.net
>>771
もしそうだとしたら、たいして技術内容わかってないのにそのままペタペタ貼ったってことになるわ

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/29(水) 21:20:29.77 ID:nFEPBfPf0NIKU.net
>>773
>すでに世界の一般的に知られた技術だよ。
>一般人向けのわかりやすい解説がないだけの話。
→一般的に知られているのに一般向けの解説がない矛盾

>実際に使われてるのに夢の話というのはおかしな話だぞ。
→技術発表したりテストしたら使われたことになるの?核融合だって技術発表やテストされているけど夢の話

>多分トヨタもsLH2 を使ってると思うよ。
>トヨタとダイムラーは水素で提携してるし。
→トヨタがコストと使い勝手度外視のサーキットという特殊な場所で仮に使っていたところで一般的でもなんでもない

776 ::2024/05/29(水) 21:35:35.57 ID:xUX9UCpg0NIKU.net
https://www.nedo.go.jp/content/100950355.pdf
NEDOが作ったsLH2 のまとめ
自家用には向かないってさ

777 : 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 3ad8-oYaH [2400:2410:9f60:6e00:*]):2024/05/30(木) 01:11:05.38 ID:mF57kJt90.net
>>776 これの事?

https://www.nedo.go.jp/content/100950355.pdf
だとしたら、そんなことは書いてないと思うけどな。

NEDO は今ある技術を調査したというだけの話。 トヨタがすでに始めた楕円形のタンクなんてそもそも今までなかったし法律を変える必要があった、調査対象外

sLH2 のボイルオフ量が今までの液体水素のボイルオフの例え2倍の期間だとしても、トヨタのレース車の場合で見ると、高圧気体ガスのバッファタンクを持っている。(エンジンを動かすには高圧ガスが必要なためでも有るが。)
そのようにバッファはいろんな形で存在できる。
FCEVならボイルオフガスで四六時中バッテリーに充電することは何の問題もない。エンジンを動かすわけでも何でもないからね。
水素エンジンであってもFC とバッテリーのハイブリッドにすれば良いだけの話。エンジンを動かさなくてもバッテリーに充電できる。

液体水素がまず商用車からというのは当然の話。 一気に液体水素ステーションを広めるわけにはいかないなら、商用の拠点ベースでステーションを作るのが現実的。


778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb98-tGID [92.202.214.181]):2024/05/30(木) 10:53:12.60 ID:DHvEeg740.net
で、液体水素にしたら安くなるのか、エネルギー効率は良くなるのか?
より高く、より低くなるだけだよね

無・意・味

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa6-NZMb [133.159.150.62]):2024/05/30(木) 12:35:43.24 ID:izLdEaDrM.net
>>777
sLH2の再液化の話は無かったことになってるのか?
都合いいなw

タンクは別にいるし、燃料ポンプも配管も2系統必要か
もうスペース的に自動車では成立しそうにないな

トラックみたいな毎日走り回る使い方するのに水素のボイルオフが多少減っても大した効果ないよね?

サーキットなんて、数分から数時間しか走らないんだから
もっと効果ないよね?

本当何を自慢してるのかさっぱりわからんw

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/30(木) 13:00:57.96 ID:+a5ljJXr0.net
>>770
水素の状態図とか理解してなさそうなことだけは伝わってくるな
謎の単位バーレルw

781 ::2024/05/30(木) 17:18:43.30 ID:pb27kJpw0.net
バーレルは酒樽1杯160Lだろ

782 ::2024/05/30(木) 17:35:11.07 ID:pb27kJpw0.net
sLH2 は充填時に再液化することで排気ロスを減らすのと
常圧スタートで20MPa まで耐えられるからボイルオフが始まるまで時間が稼げる
って技術だとNEDOの資料に書かれてる

トヨタがレース車に採用する理由がない

783 ::2024/05/31(金) 02:52:03.91 ID:tMJCLQPE0.net
>>782 sLH2 にすると気圧管理がらくになるし、充填ロスをなくせる。

トヨタの充填システムでロスをなくしたという記事を見た覚えがある。
またsLH2にする事で液体水素の温度管理も楽になる。 より高い温度で液体水素を管理できる。 ボイルオフも減らせるしいい事づくめ、むしろ使わない理由を探す方が難しい。、

784 ::2024/05/31(金) 03:03:53.62 ID:tMJCLQPE0.net
sLH2 は2010年頃から世界各国で研究されてる。
今回ダイムラートリンデ社は、車両の液体水素の取扱方法としてsLH2をISO規格にして世界標準技術にしようとしているという話。

これがバラバラだと水素ステーションの充填システムがバラバラになってしまうし、車の標準すら決まらないという話になる。

785 ::2024/05/31(金) 03:08:07.62 ID:tMJCLQPE0.net
sLH2は、従来の液体またはガス状水素補給コンセプトと比較して、シンプルでありながら性能を向上させる。新しい水素補給ステーションは、1時間あたり400キログラムの液体水素を供給する能力を持つ。また、水素ステーションの投資コストは2から3分の1に、運用コストは5から6倍低くなる。今日、液体水素はヨーロッパ全域で信頼性を持って供給されている。

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 12:10:15.99 ID:c0eY1Qs8M.net
>>782
その再液化の技術が不透明じゃないか

LNGのように過冷却してやるのか?
液化水素を過冷却って絶対零度くらいまで下げるつもり?
どれだけコスト掛けるのよ
それて1kg300円とか言ってるの?
アホやろ

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMca-NZMb [49.239.71.171]):2024/05/31(金) 12:18:41.00 ID:c0eY1Qs8M.net
>>785
タンクの耐圧を上げて20気圧程度まで抜けないようにしても
抜け始める時間を伸ばせるだけで、抜け出したら同じように抜けてしまうよ

耐熱が同じなら気化していく水素は同じ量になる

水素が気化して抜ける気圧まで達するのに何日かかるのか知らないが
1か月放置しててタンクの中身がなくなる状態じゃ、自動車用としては終わってる

788 : 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3a73-oYaH [2400:2410:9f60:6e00:*]):2024/05/31(金) 12:47:22.27 ID:+c43VuBM0.net
鉛電池もエンジンをストップさせたままだと抜けてしまうのと同じだよ。
1か月持てば御の字。

液体水素にしたら安くなるのかという質問があったが、結論から言うと安くなる。
でかいのは気体の運搬は20気圧タンクで運んでステーションで加圧して充填している。
これが液体水素のままだと何倍も運べる。
輸送コストは大きなコスト。
水素ステーションも大きなコスト。 液体水素なら上に書かれてるように安くコンパクトに作れる。 しかも充填時間が短縮できるので水素ステーションの回転率が上がり商売としても十分に成り立つ。
極端な例は移動ステーションでもかなりの台数をこなせる。

自動車への実装コストでも、タンクの耐圧がほとんど要求されないので安く作れる。 もちろん耐久性も上がるので何十年も持つのでは。(法整備にはまだ何年もかかるだろうが)
さらにタンクを自由形状で作れるようになるので車体に詰める水素の量が2倍程度までは上げられるのでは。 つまり製造コストが安くなる。

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bfa-L+VS [240b:c020:440:dbde:*]):2024/05/31(金) 12:50:48.40 ID:y6vezFqe0.net
>>788
願望書いてるだけだな

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 14:00:00.87 ID:HTckVntG0.net
BEVは1日1%程度放電する

FCEVは気体だと水素の減少は無し

液体水素貯蔵だと1日10%ずつ減少して9日目には液体は枯渇して高圧の気体水素が10%残る感じ

791 ::2024/05/31(金) 21:16:19.77 ID:+c43VuBM0.net
1日10%だなんてどこの世界の話をしてるんだ。 目を開けて寝るなよ

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 23:22:47.78 ID:W2liMP2P0.net
>>788
液体水素が半分抜けると何千円の損失だが、
バッテリーの電気が半分抜けても数円の損でしかない

全く比べる基準じゃない

仮に1週間でガソリン半分が抜けてしまってたら、誰もガソリン車なんて乗らないよ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/31(金) 23:25:22.47 ID:W2liMP2P0.net
>>788
水素ステーションはすでに液化水素で運用されてる
水素トラックも液化して運んでる

それでこの有り様だよ

はっきり言って未来はないね

794 ::2024/06/01(土) 00:31:44.58 ID:EDQ9qMDN0.net
>>792 推測だが、1週間に一度エンジンを動かせばロスはない状態まではいけるだろう。

上にも書いたが、エンジン、FC、EV のハイブリッドにすれば、エンジンをかけないでもボイルオフガスでFCがバッテリーに充電できるからロスなんて発生しない。

795 ::2024/06/01(土) 00:42:34.53 ID:EDQ9qMDN0.net
>>793 何を言ってるのやら、商用の液体水素ステーションは、日本ではゼロ。
ヨーロッパで2カ所あるだけだぞ。

何と勘違いしてるんだか、

少なくともsLH2がISO規格となり世界標準が確立しない限りは、汎用の液化水素ステーションなんて建設できない。
実験用では拠点ごとにつくられるだろうが、あくまでも実験用。 車も市販車が作れない。

がんじがらめの法律を破りながら進まないといけないから市販車レベルでは時間がかかる。
楕円タンク一つとっても、ようやく法律改定前提で使ってる状態で、市販車に使うためには数々の法律を改定していく必要がある。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-NZMb [116.65.43.5]):2024/06/01(土) 06:12:58.65 ID:Qkq+rn2V0.net
>>794
すでに>>767とかで反論されてる

仮に水素が半分抜けた場合、ミライと同程度のタンク容量なら
200~300km分の水素を貯めるバッテリーが必要になる
そんなのBEVのバッテリー並だろ
スペースも価格もアホみたいなことになる

>>795
水素ステーションで液体水素をFCVに入れるとは言ってないよ
水素ステーションに水素を運んだり貯蔵したりを液体水素ですでにやってるってことだよ
だから運用と言ってる
それを圧縮水素にしてFCVに充填してる

もう液体水素運用は始まってるが、このザマなわけだ

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3c3-5cHB [14.133.181.37]):2024/06/01(土) 12:28:33.57 ID:TTZrKQjk0.net
>>786
予算は既に15兆円確保済みなので、1kg 300円になるように補助金出すだけだよ
君が心配することではないなwww

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66ea-B/KF [240b:c020:4b1:4395:*]):2024/06/01(土) 14:26:34.25 ID:lYTFAFXQ0.net
>>797
そもそも
水素村の税金搾取作戦として商用車に話題をそらすことにしたので鳴かず飛ばずの乗用車の新型ミライは出ない

2030年まで不正受給ナマポみたいに後ろ指さされながらミライ乗り続けるのwww

水素価格二倍で10年乗ったら、2030年になにかの間違いで水素キロ300円になってももう廃車で恩恵ないよ

水素タンクは15年で交換義務付けだし

心折れないか心配しちゃうwww

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 16:44:16.12 ID:TTZrKQjk0.net
>>798
何が笑えるのかまるでわからんが、俺たちミライオーナーは粛々と国会の決定に乗っかるだけw

800 ::2024/06/01(土) 18:00:57.14 ID:ehX2ROgs0.net
>>796 自分勝手な思い込みで話してるな。
なんで水素満タン分のバッテリーが必要なんだよ。 あくまでもボイルオフする水素を蓄えるだけのバッテリーで済むんだぞ。

現在の水素ステーションで液体水素を受け入れるステーションは皆無のはずだよ。
岩谷の液体水素運搬車の実験が去年あたりにできたばかりで、ようやくその運搬車で運ぶと1か月経っても1℃も温度は上がらないという成果が出た。

水素ステーションの中で液体水素で受け入れるステーションなんて存在していないはずだぞ。 レースで使ってる液体水素は移動ステーション。
気体水素ですらポンプはリンデ社のもので日本製ができ始めたくらいだろ。
液体水素のポンプなんて日本製で市販のものはまだないはず。 レース用の実験ですら液体水素ポンプでは四苦八苦している状態。(レースの場合液体水素が揺れ動いてポンプが液面から外れることがあるためだけど)

水素のコストのうち国内運搬のコストが数%だかのコスト要因になっている。
液体水素で運搬すればこの運搬コストが何分の位置かになりコスト削減に大きく寄与する。

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/01(土) 18:22:43.82 ID:lYTFAFXQ0.net
>>800
ほれ
https://www.iwatani.co.jp/jpn/company/mediagallery/photo/

多くの水素ステーションに液化水素タンクと気化器があります

ぼくちゃんの考えた最強の液化水素はレベルが低すぎるのに、自信だけは人一倍あるから始末に負えない。

すべての主張について、物理的根拠、数値的根拠、裏付けとなるソースを示すべき。

ソースも示さず第三者が検証できない妄想なんだか利害関係者の水素に都合の良いところだけ切り取ったプレスリリースの受け売りコピペはもうお腹いっぱいです

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66ea-B/KF [240b:c020:4b1:4395:*]):2024/06/01(土) 18:49:38.83 ID:lYTFAFXQ0.net
>>799

>>420の港渡しでキロ300目指すから水素ステーションではキロ300円にはならない指摘に反論できずしばらく逃亡
帰ってきたと思ったら、政府ガーを繰り返す壊れたラジカセwww

「水素基本戦略を遂行する」といっていたのが燃料電池車販売台数未達成とステーション数未達成の指摘を受けて「予算を執行する」にすり替えたことが>>742の指摘でバレてしばらくだんまり逃亡
帰ってきたと思ったらやっぱり壊れたラジカセのままwww

803 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bf58-GQRL [2400:2410:9f60:6e00:*]):2024/06/02(日) 00:20:35.55 ID:P8d3URCR0.net
>>801 そのイワタニの情報の中で
多くのステーションと言ってるのは数少ない岩谷のステーションの中で実験的な何カ所かあるのを多くのステーションと言ってるにすぎない。

ローリーの開発はようやく2年くらい前にできたばかり。 勿論ロケットの燃料など採算度外視で運ぶケースもあるが論外。

ほとんどの水素ステーションは高圧気体水素をガスボンベに入れて運んでいる。

水素ステーションの仕組み
https://hydrogen-navi.jp/station/system.html
水素ガスのままガスボンベに入れて、カードル輸送やトレーラー輸送している。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H7f-psry [133.106.192.55]):2024/06/02(日) 07:11:55.00 ID:zgQAXUXgH.net
>>803
あなたが>>800で「現在の水素ステーションで液体水素を受け入れる水素ステーションは皆無」
と言ったから皆無じゃなくて一箇所とかじゃなく何箇所もあるという意味の「多く」といっている。

皆無かどうかから話をそらして、多いか少ないかの水素信者お得意の重箱の隅をつつく水掛け論がしたいのか?

自分の主張のソースを確認しない、ソースを示さない、からこうなっている。次回以降思い込みで書き込まず、全てにソースを示しましょう。ソースがない書き込みは小学生のぼくちゃんの考えた最強の未来予想作文と同じです。
ちなみに「今から試験します」のプレスリリースは「今できます」というソースにはなりません

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H7f-psry [133.106.192.55]):2024/06/02(日) 07:22:23.16 ID:zgQAXUXgH.net
>>803
10年前の国内初の水素ステーションから液体水素ローリー輸送ですがなにか?

とにかくあなたは思い込みが強すぎる。すべての主張について、まずは根拠を確認し、確認したソースを主張とともに書くべきと考えますが如何?

何度も言いますが実験開始のプレスリリースとか、コスト度外視の研究発表は商用化の根拠にはなりませんので混同しないようにお願いします

https://www.logi-today.com/116153/amp

岩谷産業、尼崎に国内初の商用水素ステーション開設

岩谷産業は2014年7月14日、兵庫県尼崎市で国内初の「商用水素ステーション」を開設した。

同社の液化水素製造拠点「ハイドロエッジ」(大阪府堺市)からローリー車で輸送した液化水素を利用し、燃料電池自動車に供給する「オフサイト方式」を採用。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63c3-0SzS [14.133.181.37]):2024/06/02(日) 08:00:07.02 ID:AO0rntJ70.net
日に数台利用の水素ステーションに運営補助金が毎年1700万円
そもそも建設時に2億円くらい補助金出てるんだっけ?
で、今も1kg 1500円で小売している
2030年には300円か
どんだけ税金溶かすつもりなのかねぇw

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-BqqD [133.159.152.150]):2024/06/02(日) 08:01:36.84 ID:IkaHswpyM.net
>>800
水素タンクがボイルオフする圧力まで達すれば、その後ボイルオフする量は通常のタンクとほとんど同じ
そうでないなら水素の気化が止まってるということになる、そんなこと起きるわけない

水素が気化するのを20気圧で多少抑え込めても、温度が上がればどんどん気化して圧力が上がってタンクから抜けていく
耐熱性能によって変わるが、数日から数週間程度でタンクの多くは抜けてしまう

抜けていく水素は何kgにもなるんだから、実質数百km走れる分の電気を貯める必要がある
ボイルオフ対策のためだけにそんなデカいバッテリー積むわけないよな?w

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63c3-0SzS [14.133.181.37]):2024/06/02(日) 08:45:12.18 ID:AO0rntJ70.net
よく調べて時間を無駄にしているねぇ
俺は税金使って遊ぶ側でいいよw

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43bf-M/1B [182.171.73.94]):2024/06/02(日) 10:14:45.28 ID:PnlUi6qH0.net
トヨタ クラウンセダン FCEV:名古屋―東京350kmテスト 快適さは新幹線を超えたか? CG編集長の竹下元太郎がレビューします

https://youtu.be/ADbjSTPhE7o?si=6vm7APv-8WeSjW8t

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 13:37:02.88 ID:QCNUzMfa0.net
>>803
都合が悪いからしばらく逃亡ですか?

スレが変わってから
液体水素ガー
とまた言い出すの?

バカのくせして俺は最新技術を知っていると思い込んでいる取り柄は自信だけのお前は単なるバカよりたちが悪い

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/02(日) 13:55:18.23 ID:QCNUzMfa0.net
>>808
現状2倍に値上がりした化石燃料由来水素を、減少を続ける水素ステーションで入れるしかない、なんてことになったのは「調べることが無駄」なんていう考え方しているからであって、水素信者の自業自得www

812 ::2024/06/02(日) 15:23:15.69 ID:zLD+6vTc0.net
>>803
液体水素ローリーは20世紀からあるよ

813 ::2024/06/03(月) 02:08:31.15 ID:pl57vs100.net
>>812 そんなことは当たり前、ロケット燃料として使われてきてるんだから。

ボイルオフが少ない商用として使うに値するローリーができたのが、2年くらい前という話。

液体水素ステーションはあっても2箇所位だろうと言う話。
液体水素から気化させて気体水素を充填する普通の水素ステーションの事ではないよ。

そもそも液体水素を利用する市販車が存在しないんだから液体水素ステーションも実験用くらいしか作っていない。

気化させて使う目的なら、液体水素のタンクの耐圧を極端な話例えば20MPa にしておけば、気体水素は1/200に圧縮できるんだから途中で一部気化したところで運搬にはなんの支障もない。 気体水素ステーションならこれが許される。

途中で気化させないで液体のまま運ぶには高性能の真空断熱タンクのローリーが必要になる。 その実証実験に成功したのがつい最近の話という事。

814 ::2024/06/03(月) 02:20:02.14 ID:pl57vs100.net
水素の車もようやく浮上し始めた雰囲気だね。
FCEV がミライに続き、クラウン。
実証実験用としてFCEVはいろんな車が走ってる。配送トラック、ゴミ収集車とか救急車とか。

気体水素エンジンが、ハイエース、レクサス。ハイエースの市販は早そう。

液化水素エンジンが、レース用のGRカローラH2

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H7f-m4X/ [133.106.47.230]):2024/06/03(月) 06:15:34.39 ID:3uIk4MdcH.net
>>813
液体水素運用の意味がわからんかった
の言い訳見苦しいですよ

816 ::2024/06/03(月) 09:25:12.98 ID:1R7QQKBh0.net
>>815 悪かった、液体水素を受け入れて液体水素を供給するステーションが皆無と言うつもりだった。
つまり液体水素ステーションという意味。

それ用の液体水素タンクローリーは最近まで存在しなかったという意味。(途中での気化が許されないタンク)

817 ::2024/06/03(月) 09:33:18.52 ID:bfp/MmyF0.net
>>813
2005年に川崎重工がボイルオフ0.7%/日以下の液体水素コンテナ作ってるよ
https://www.khi.co.jp/pressrelease/detail/c3050126-1.html

818 : 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 6fd5-PTpb [2001:268:9a9f:8a2b:*]):2024/06/03(月) 12:32:28.37 ID:PTdA7Azo0.net
岩谷の水素を貸与ボンベに 14.7MPa で詰めて年間2万m³購入する場合の単価が570円/m³
https://www.aist.go.jp/aist_j/procure/supplyinfo/pub/detail/91XK4283

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8398-+2Y+ [92.202.214.181]):2024/06/03(月) 12:38:31.67 ID:CymmzlQM0.net
>>818
570円/m³ = 570×11.12 = 6340円/kg

これが適正価格 ww

820 ::2024/06/03(月) 13:37:21.34 ID:PTdA7Azo0.net
JAXAが平成20年に購入した液化水素の単価は995円/L このときの水素ガス単価は 315 円/m³
https://stage.tksc.jaxa.jp/compe/end/FY19-0886.pdf

821 ::2024/06/03(月) 13:46:43.71 ID:PTdA7Azo0.net
液体水素の995円/L は 1260円/Nm³ 相当

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 14:17:25.19 ID:CymmzlQM0.net
液化して3倍で売りつけるボッタクリ商売 w

まあ、液化して運ぶコストが、めっちゃデカそうなのは理解する

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/03(月) 14:18:18.47 ID:CymmzlQM0.net
4倍 ね

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 00:23:19.37 ID:bMeuJZ8sH.net
また話のすり替え

そもそも>>788
「液体水素にしたら安くなるのかという質問があったが、結論から言うと安くなる。でかいのは気体の運搬は20気圧タンクで運んでステーションで加圧して充填している。これが液体水素のままだと何倍も運べる。輸送コストは大きなコスト。」
と「輸送」が液体水素だと安くなるという主張に対して

>>793が現状でも水素ステーションへの「輸送」は液体水素がいくつも実現されているのに安くないという指摘。

>>816で液化水素で「輸送」が安くなる話から液化水素を「供給」するステーションの話にすり替え

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 00:33:02.07 ID:bMeuJZ8sH.net
>>816
「途中での気化が許されないタンク」とやらのソースプリーズ

大気と液化水素に温度差がある以上、気化しないなんて物理的にあり得るとは思えないが。

826 : 警備員[Lv.10] (ワッチョイ bf17-GQRL [2400:2410:9f60:6e00:*]):2024/06/04(火) 01:52:37.31 ID:Ge6DO3yA0.net
液体水素の輸送コストは気体圧縮水素の1/10.だというのが政府の試算だよ。

https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/suiso_nenryo/pdf/027_02_00.pdf
17ページ 輸送単価比較
トレーラー 840 円/kg
液水ローリー 80 円/kg

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 06:23:47.97 ID:yE54dARhH.net
>>826
運ぶ部分だけみてて、液化に関わるコストとかは無視してんじゃねーの?

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 07:31:16.53 ID:XIuzvZIKH.net
>>826
でも水素は安くない
妄想でキロ300円と言っているのに運ぶだけで80円もかかって、液化のための電力代100円以上、ステーションのバイト代、水素ステーション建設費などなども含めたらもう無理確定

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 16:41:04.12 ID:0mBQjrUs0.net
>>828
税金で補填するだけだよwww
仮に6,000円なら5,700円を補填すれば300円だねw

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/04(火) 22:46:58.93 ID:1V73ja1vH.net
>>829
そんなに安いのがいいなら、ミライなんかじゃなくてもっと他に選ぶ車あっただろ

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3d3-lQ0y [2001:268:7265:e54a:*]):2024/06/05(水) 03:21:48.13 ID:HZq/UJMm0.net
MIRAIに乗った4年間のトータルコストを公開!水素の値段はどうなった?

https://youtu.be/dDc4bRJiEK0

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf1f-0SzS [2402:6b00:e03a:fc00:*]):2024/06/05(水) 05:03:23.73 ID:vyJJ6Rme0.net
>>831
兄弟車のレクサスLSと比較したらFミライもランニングコスト高いとは言えないかもね

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-BqqD [116.65.43.5]):2024/06/05(水) 23:57:28.11 ID:GYUuvGvS0.net
>>832
何をいってんのか意味がわからんぞ
頭大丈夫?

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/06(木) 04:07:12.00 ID:ARp7OJgM0.net
何を言っているのかわからない時は自分の知能を疑うのが良いかもねw

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MM7f-BqqD [133.159.151.4]):2024/06/06(木) 12:13:43.32 ID:rOiRQ2Q/M0606.net
>>834
わかるんだったら説明してくれ

上の動画は初代ミライの税金優遇と下取り保証50%駆使して
かなり安く運用してるのに
なんでレクサスLSみたいな値下げ激しい車と比べてるんだ?

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MM7f-BqqD [133.159.151.4]):2024/06/06(木) 12:20:16.29 ID:rOiRQ2Q/M0606.net
>>834
ああ、そうか
動画は全く見てないでレスしてんだな
それで2代目ミライの話になってるのか

んで、2代目ミライの下取りの異常な低さを持ってしても、
LSの値下がりには敵いませんと言いたいのか

実際は値段倍するLSじゃなくてクラウンと比べろと言いたいけど
水素信者に言っても無駄か
クラウンと比べてミライの値下がりはボロクソだしね

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/06(木) 12:43:12.85 ID:/jojA+XU00606.net
確かに下取りはBEVよりは多少マシな程度だね

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/06(木) 16:41:33.64 ID:ARp7OJgM00606.net
下取りw

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 07:19:55.34 ID:hhu1DTM9H.net
>>832
レクサスLS500h
エンジン229PS 36.3kgfm
モータ180PS 30.6kgfm
180円/L÷13.6km/L=13.2円/km

ミライ
モータ182PS 30.6kgfm
2200円/kg÷152km/kg=14.5円/km

出力もトルクも半分以下で燃費まで悪い低出力悪燃費車

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 11:16:12.57 ID:JQMogg+d0.net
中国初の鉄道用水素ステーションが運営開始

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26538580/

中国は日本よりも10年は進んでいる

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/06/07(金) 12:18:20.53 ID:2sjncA8bM.net
>>840
中国に10年置いてかれたら、日本の水素はどうやっても無理だろ

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 13:24:11.22 ID:cxFFoHV4M.net
【故障29回】東芝の水素製造装置『H2One』撤去を敦賀市が発表しました。 https://www.youtube.com/watch?v=mVvEKr5xgfo

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 13:33:48.56 ID:sy7zkgcEa.net
本格化する欧州水素戦略!!ホンダもハノーファ初出展のわけ!!

https://youtu.be/PiQnNq9vbzU

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/07(金) 14:22:47.49 ID:JQMogg+d0.net
ホンダ『CR-V』の燃料電池車、航続434km以上…生産開始

https://news.yahoo.co.jp/articles/0cae9e91b00a97d3b42adeca1c385e594153e4ab

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63c3-0SzS [14.133.181.37]):2024/06/08(土) 04:56:57.57 ID:UuYzhz6U0.net
ツッコミどころは15年の水素タンク充填期限なんだがなw

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxe7-lQ0y [126.151.107.219]):2024/06/08(土) 12:47:07.10 ID:GhiS6jMGx.net
電池の方が10年持たず交換が必要だからな

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-bLN1 [106.130.154.224]):2024/06/08(土) 13:00:40.93 ID:vFJs3Pdha.net
性能が落ちるとかぢゃなくて15年で使えなくなるとか文字通りのゴミじゃん。

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウ Saff-lQ0y [59.132.179.152]):2024/06/08(土) 13:32:52.61 ID:hA6uYnaYa.net
>>847
8年で電池が使えなくなり爆破されるテスラモデルS

https://youtu.be/7_9aVzf5fC4

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-bLN1 [106.130.154.224]):2024/06/08(土) 13:57:10.43 ID:vFJs3Pdha.net
15年で使えなくなるのは確定している燃料電池
過酷な環境の中で販売した車両の「一部」が使えなくなるというのと次元が違う

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fc1-lQ0y [2001:268:726b:3bbd:*]):2024/06/08(土) 14:01:24.51 ID:K6HzWepg0.net
>>849
一部wwwwwww

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/08(土) 17:31:49.32 ID:UuYzhz6U0.net
15年で充填不可になるのは水素タンクですよw

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/08(土) 17:55:02.87 ID:TRETwJN5M.net
>>851
一本200万するからミライは安いと自慢してた水素タンクのことね

それが買い替えになるんだよね?

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/08(土) 18:08:39.24 ID:r+O6KG+u0.net
交換1本200万かかる水素タンク積んでて15年で駄目になるの?
乗ってるやつもアホ

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-EmJj [133.106.76.47]):2024/06/08(土) 18:20:16.69 ID:jE6WH+3vM.net
3本積んでるから600万ですねwww

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63c3-0SzS [14.133.181.37]):2024/06/08(土) 19:20:57.71 ID:UuYzhz6U0.net
FCスタックは400万w

856 : 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW e376-PTpb [180.147.102.191]):2024/06/08(土) 19:32:11.10 ID:HFWGprC00.net
タンク売ってる(笑)
https://hifb.bqjswsell.shop/index.php?main_page=product_info&products_id=17166

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 09:16:35.69 ID:nmSVpI3U0.net
電気自動車の寿命は、積んでいるバッテリーの寿命でほぼ決まります。一般的には「8年または16万km」といわれていますが、リチウムイオン電池は時間経過にくわえ、充電回数などによっても劣化度合いが違ってきます。

また、のちほどお話する電池の取り扱いの巧拙も、劣化に差が出る要因です。

バッテリーの寿命はまた、新品時の満充電容量の70%程度とされており、各自動車メーカーもおおむねこれを目安に保証期間を定めています。

8年または16万kmというのは、そのくらいを過ぎると、バッテリー性能は新品時の7割程度に劣化するということなのです。

これは、航続距離500kmの新車を買った場合、350kmまで航続距離が減ってしまうことを意味します。

当然、充電回数も増え、目的地に着く時間も遅くなるわけです。

一方、車本体の寿命はどれほどかというと、公的機関の発表で約13年とされています。

また、走行距離では、トヨタの公式サイトで10万kmがタイミングベルトの切れやすくなる(限界)目安としています。

車本体の寿命が13年10万km、バッテリーの寿命が8年16万kmですから、最短で8年経つか10万km乗ると、その電気自動車には乗れなくなるわけです。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 09:33:48.76 ID:ZCGfe3DMM.net
>>857
バッテリーが7割になったら車には乗れなくなります?
めちゃくちゃだな
スマホは3年で使えなくなりますって言ってるようなもの

ミライのタンクが15年で乗れなくなる話と全く違う
こっちはタンクの使用が絶対ダメなんだから、走行距離が少なくなるだけのEVとは全然違う話

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 10:28:47.91 ID:s3JOEfEgF.net
>>858
15年過ぎても別に乗ることはできるぞw
水素の再充填をしてもらえなくなるだけ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 10:31:03.03 ID:ZCGfe3DMM.net
>>859
アホなのか?

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 10:44:30.74 ID:s3JOEfEgF.net
>>860
間違い指摘されてキレるの辞めてもらっていいっすかw?

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 11:31:16.51 ID:ZCGfe3DMM.net
>>861
ごめん省略してわからなかったか

2度と燃料を補充できない車と
充電容量が3割落ちた車が同じ価値に思えるとか
アホなのか?

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 12:02:50.27 ID:qmRYd4k70.net
>>862
指摘されて慌てて訂正しててワロタ

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 12:16:41.48 ID:ZCGfe3DMM.net
>>863
それで15年経って水素を補充できないミライの価値は?

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 12:26:03.22 ID:qmRYd4k70.net
>>864
必死に話題逸らしてて草

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 12:33:24.99 ID:ZCGfe3DMM.net
>>865
え?同じ話題だろ

10年くらいでタイベル交換が必要
しなくても最悪切れるまでは問題なく走れるエンジン車
8年くらいで経年劣化してバッテリー容量が少なくなるBEV
15年で水素タンクに水素入れられなくなるFCV

この話だろ?

867 ::2024/06/09(日) 12:56:10.07 ID:hTRNRhk20.net
テスラは32万キロ走っても12%しか劣化しない

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 12:58:26.59 ID:nmq6TYJs0.net
タンクは一本70万だが

869 ::2024/06/09(日) 13:20:57.04 ID:hTRNRhk20.net
タンクは1本交換だけ?
工賃は?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 13:40:23.29 ID:nmq6TYJs0.net
一本の交換に70万
だが一本だけ交換するような事は定期の容器検査の期限がズレるので
二本で最低140万だろう
他の中古の普通車に買い替えると考えるとそれほど高くはないだろう

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 14:32:51.22 ID:rwJ5+f8mM.net
>>870
残り1本はどうするの?
塞げる?

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-7cJW [49.239.71.24]):2024/06/09(日) 14:47:49.88 ID:ZCGfe3DMM.net
>>871
初代ミライはタンク2本じゃないか?

でも、タンク交換で工賃入れて150万くらいするなら
高年式のミライ買っても値段変わんないよ
他の部品の経年劣化も考えると買い替えのほうがお得

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-lVcs [49.239.65.130]):2024/06/09(日) 15:17:09.06 ID:BiBm9A5jM.net
>>827
初代のタンクは1本200万だよw

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-lVcs [49.239.64.26]):2024/06/09(日) 15:31:35.98 ID:OoYFrh4QM.net
みんな何も知らないのに適当なこと書き過ぎw

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8a-8ydA [2404:7a86:3041:6300:*]):2024/06/09(日) 15:38:43.76 ID:nmq6TYJs0.net
200万とかいうのは昔からのただの噂であって
2年半前にタンクを交換する必要するがありそうな不具合にあたって俺がトヨタから言われた額が一本70万だ

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f83-lVcs [2402:6b00:e03a:fc00:*]):2024/06/09(日) 15:43:47.44 ID:BVi5Jn270.net
しょうがねーなあ
みんな適当なことばかり言いやがってw

77A10 - TANK ASSY, HYDROGEN, NO.1
Toyota 77A10-62060
Price from
792,880 JPY
Period
12.2014 - 05.2020
Required, pcs
01
Details: JPD10

77A20 - TANK ASSY, HYDROGEN, NO.2
Toyota 77A20-62060
Price from
792,880 JPY
Period
12.2014 - 05.2020
Required, pcs
01
Details: JPD10

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83c3-lVcs [14.133.181.37]):2024/06/09(日) 15:46:41.45 ID:qmRYd4k70.net
モノタロウでも売ってんだなw
2本で131万7800円(税込)

https://www.monotaro.com/g/03745583/
https://www.monotaro.com/g/03745584/

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-KMWz [106.131.185.206]):2024/06/09(日) 15:49:34.96 ID:ZBIpe1Jxa.net
10年足らずで不具合が出る水素タンクとか怖すぎ。しかもトヨタは不具合にあたった客に70万請求するのか。水素信者は頭が弱いから何にも疑問に思わず喜んで払うんだろうけど、この会社マジで頭おかしんじゃねぇの

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83c3-lVcs [14.133.181.37]):2024/06/09(日) 15:55:33.83 ID:qmRYd4k70.net
>>878
知らない君は黙っていたほうが恥をかかずに済むと思うよwww

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 16:04:38.81 ID:qmRYd4k70.net
俺が一番笑ったやつ

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/toyota/mirai/review/detail.aspx?cid=390847

認定中古車を購入して1年余り、FCスタック故障の表示が出たので修理をお願いしましたが、FCスタック交換に400万円以上と言われ、ロングラン保証内では直せないとのこと。
 これから購入を考えている人はやめたほうが良いですよ!

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 18:07:15.23 ID:yP6a/+7U0.net
FC = Full Charge
FC = Fool Consumer

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 19:06:47.34 ID:qmRYd4k70.net
カリフォルニアでは水素1kg 36ドルになってる、1kg 5,800円
満タン入れると3万円な
ちなアメリカトヨタはミライ買った人に15000ドル分の水素クーポンを渡しているので文句は出ないらしい

883 ::2024/06/09(日) 21:18:17.02 ID:hTRNRhk20.net
タンク交換で400万とか
やっぱりバカしか乗らないなw

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 21:35:19.83 ID:kFfDhpyQ0.net
https://energynews.pro/en/california-keeps-hydrogen-prices-at-an-all-time-high/
2024年6月6日の記事で $32.94/kg
5,100円/kg だな

値上げペースがエグい
https://www.spglobal.com/commodityinsights/PlattsContent/_assets/_images/latest-news/0c1ebc94-ea16-4315-ac25-73cf9ddb9f38.svg

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/09(日) 22:34:18.55 ID:eXy5tJrl0.net
現実を知らないのは水素信者のほうだったという顛末

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/10(月) 11:58:42.64 ID:YiESL5n70.net
>>857
これはBYDのサイトから取ってきた文章

世界トップのBEVメーカーBYDがこう認識してるって事

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/10(月) 18:49:50.20 ID:O/IIf2x00.net
>>885
君のいう現実って、何なんだろね?
ずっと繰り返しているけど意味不明

888 ::2024/06/10(月) 23:12:05.97 ID:NOjGMyTs0.net
>>878 不具合じゃないだろ。 法律でそう決まってるから交換するだけの話。
実力はもっと上でも今の法律では仕方ない。
そのうち変更されるよ。

液体水素時代に入れば耐久性は格段にアップする。 まだ法律すらできていないがそれでも公道を走れる。

889 ::2024/06/10(月) 23:16:26.20 ID:NOjGMyTs0.net
それとタンクとセルを混同してるバカは黙ってろ

890 ::2024/06/10(月) 23:52:05.13 ID:iydROsti0.net
やっぱりバカが乗る車だな

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-lVcs [133.159.150.217]):2024/06/11(火) 06:24:43.19 ID:CZZSFiuTM.net
経済的な実用車以外に乗る人はみんなお馬鹿さん理論ワロタ
貧乏さんの僻みじゃんそれw

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/11(火) 06:43:24.31 ID:KkXm7t4zM.net
>>888
不具合って書いてあるぞ

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/11(火) 12:07:45.50 ID:3Ry5o05k0.net
>>888
>>875みた?15年持たないのが実力みたいですけどまた願望ですか?

>>880みるとセル自体の耐久性も怪しいけど大丈夫そ?

894 : 警備員[Lv.19] (ワッチョイ c3d3-9687 [2400:2200:3c7:9a35:*]):2024/06/11(火) 13:37:39.81 ID:+nNycuW/0.net
>>893 そんな事は一切書いていないようだけど、都合よく自分で捻じ曲げるな。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2393-HpRN [2001:268:73c6:4809:*]):2024/06/11(火) 14:01:25.62 ID:3Ry5o05k0.net
>>894
具体的にご指摘お願いします
タンクの不具合の話をタンクの充填可能期限の話にすり替えていた人の話ですか?

896 : 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 6fa9-owHh [2404:7a86:3041:6300:*]):2024/06/11(火) 14:07:38.88 ID:52IJ5awy0.net
すまんな
タンクの値段の話になってから書いたが
不具合ってのはタンク自体ではなく水素ディテクターに起こったもの
そのディテクターが何故かタンクと一体型だという事で
交換するならタンク丸ごとという事になり一本70万
ちなみにディテクターはFCスタックにもあり
それを交換するなら上のみんからのように400万という事に
タンクは20年でももつレベルのようだから不具合なんて基本ないだろう

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/11(火) 16:44:21.25 ID:LErJanyN0.net
>>894
書いてあるよw

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/11(火) 16:45:02.91 ID:LErJanyN0.net
>>896
情報サンクス

899 ::2024/06/11(火) 17:40:14.24 ID:+nNycuW/0.net
水素ディテクターなんて独立してても良いと思うが、初期段階だから一体型で作ったんだろうな。
世が世であればリコールでは?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/11(火) 17:59:11.48 ID:LErJanyN0.net
>>899
リコールw
バカすぎwww

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0388-7cJW [116.65.43.5]):2024/06/11(火) 21:23:41.03 ID:BMYfAAPL0.net
普通に乗ってて故障で取られるには値段がエグいな
品質不具合ならリコールでもおかしくない

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83c3-lVcs [14.133.181.37]):2024/06/11(火) 23:21:22.63 ID:LErJanyN0.net
リコールwww

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/12(水) 22:20:37.23 ID:JH0ghVRB0.net
オーナーの血管が切れる恐れがある
運転中だと特に危険だよ
これだと車でなくオーナーのリコールか

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 08:32:03.90 ID:Lye6vsRX0.net
ACO、ル・マンで新型プロトタイプ『H24EVO』を初披露。燃料電池車でGT3上位レベルの性能を目指す

https://news.yahoo.co.jp/articles/623b8a56e685a353eaaada8a7984208a66eb3d59

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/13(木) 15:41:56.54 ID:8anQT/Pb0.net
>>247
フランスとイギリスは新型原発建設計画を発表しているけど再エネがあるからいらないんだー!

906 ::2024/06/14(金) 01:13:46.37 ID:sZQozi380.net
>>905 EU は燃料不足でそんなこと言ってられない状況になってる。
フランスなんて核の電気は輸出電力用としてかなり食われてるから燃料不足で自国の電力が足りなくなり、逆にEUから電力を買っている。
奴らは自国の都合だけで考えるから手のひら返しはいつもひらひら。 

イギリスなんて石炭は燃やさない代わりに木材を燃やすからいいんだとか言ってるが屁理屈だよ。 その木材が自国で育った木ならある程度許せるが、木材を輸入してるんだから自国のCO2は増えるばかり。 あーそれなのにそれなのに

907 ::2024/06/14(金) 01:34:57.91 ID:sZQozi380.net
今やレース界は水素エンジンに大きな期待をかけている。
音とパワーと走行距離は
レースの醍醐味にはなくてならないものという見方はみんな一致している。

去年は水素エンジンのバギータイプでルマンに初参戦、完走したが、液体水素エンジンでルマンにデビューしてくれないかな。
液体水素の充填速度やステーション

908 ::2024/06/14(金) 01:35:41.35 ID:sZQozi380.net
コンパクトステーションをお披露目、宣伝するには絶好の機会

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83c3-lVcs [14.133.181.37]):2024/06/14(金) 07:54:50.98 ID:LLEpwk6+0.net
トヨタは次期未来の開発を中止
FCスタックは中国向けにフル生産中だけど、ミライはもうお終い
水素ステーションも今度は続々閉鎖される
JHyM目標見直しで解散
ハイハイ、終了

910 ::2024/06/14(金) 11:39:35.81 ID:bsXUYxmP0.net
>>909 おいおい、悔し涙が見えるぞ。
トヨタはいろんな車種でいろんな業種で実証実験中だよ。
水素ステーションがないのと、本命は液体水素と思ってるから、先ずは気体水素の商用車から普及させていく.これは世界中がその方向。
FCV は全固体電池が出来上がってからのハイブリッドで勝負となるだろう。

トヨタはまた、水素エンジンに大きな期待をかけているし世界中から期待を集めている。
先ずは気体水素エンジンのハイエースが出てくる。 同時にいろんな車種で実験しているからその次に何車種出てくるかは予想がつかない。

911 ::2024/06/14(金) 11:55:41.83 ID:bsXUYxmP0.net
トヨタ、水素エンジンのコンセプトカー『GR H2 Racing Concept』を発表。将来のル・マン参戦を見据える
https://jp.motorsport.com/lemans/news/toyota-becomes-first-wec-manufacturer-to-develop-hydrogen-prototype-concept/10480637/
早ければ2026年のルマンに登場

https://i.imgur.com/I89wGZo.jpeg

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 12:10:44.62 ID:iXIpwiwaM.net
>>910
FCVすら水素料金上がって燃料費割高なのに
FCVより燃費が5倍悪い水素エンジン車なんて誰が使うんだ?

レーシングカーのためにインフラ整備やるのか?w

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 12:46:41.22 ID:LLEpwk6+0.net
>>912
格安SIMくんはカネの話ばっかりだね
みんなが貧しいわけじゃないのよ世の中は
あなたに合った世界で暮らしなさい

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 12:49:15.33 ID:LLEpwk6+0.net
>>910
じゃデータで示すけどね、JHyMに申請出ていた29件の新規ステーション整備計画だけど
未着工のまま計画凍結しているのが22件なんですよ
実際7件しか着工していない
私の地元の静岡市清水区のエネオス系も計画凍結したまま、更地で放置されているんです

あなたもデータで示して

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 13:55:25.69 ID:ogJ1vvsq0.net
水素の陸送、企業連合が規制緩和提案 コスト4分の1に

https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC14DMD0U3A211C2000000

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 14:09:21.73 ID:LLEpwk6+0.net
>>915
提案じゃんw

917 ::2024/06/14(金) 14:48:50.39 ID:bsXUYxmP0.net
>>916 夢物語ではなく現実解が法規制緩和だけで1/4になるという話だよ。

世の中の進化のスピードについてこれないのかな?

また、水素ステーションも液水供給になれば設置面積も小さくなりコストも低減される。

今各社が水素ステーションをペンディングにしているのは法規制緩和を待ってるからだろう。 規制緩和になれば街中にもステーションを作れるようになる。

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 18:00:45.51 ID:s5iDt71s0.net
>>917
その1/4になるのが全体からみたら限られた割合で、末端価格は大して下がりませんとかいうオチだろどうせ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 18:38:06.54 ID:iXIpwiwaM.net
>>917
実際に1/4になってからにしてくれ
10年前から今まですべてが安くなる安くなると言って安くなってないんだからな

全くもって嘘800だよ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/14(金) 19:51:57.27 ID:IQeiT0n90.net
まだ提案しただけじゃん
1/4になったら起こしてくれ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H7f-kmyN [133.106.200.138]):2024/06/15(土) 08:55:53.75 ID:4y8r45+TH.net
いつものループ

水素信者
アンチは知らないだろうがこれからは水素エンジンだ

アンチ
燃料電池にすら劣る水素エンジンなんか糞

水素信者
反論できずしばらく経過

水素信者
アンチは知らないだろうがこれからは水素エンジンだ

のループ

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H7f-kmyN [133.106.200.138]):2024/06/15(土) 09:00:14.09 ID:4y8r45+TH.net
いつものループ

水素信者
アンチは知らないだろうがこれからは液化水素だ

アンチ
液化水素はボイルオフと液化エネルギー無駄遣いの問題あり。そもそも今でもイワタニは液化水素運搬してこのありさま。コスト度外視の研究発表やレース参戦はあっても商用化されない現実を見るべき。

水素信者
反論できずしばらく経過

水素信者
アンチは知らないだろうがこれからは液化水素だ

のループ

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H7f-kmyN [133.106.200.138]):2024/06/15(土) 09:02:55.96 ID:4y8r45+TH.net
いつものループ

水素信者
アンチは知らないだろうがこれからは商用車だ

アンチ
乗用車よりはるかにコストに厳しい商用車はさらに普及が困難

水素信者
反論できずしばらく経過

水素信者
アンチは知らないだろうがこれからは商用車だ

のループ

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83c3-lVcs [14.133.181.37]):2024/06/15(土) 09:09:41.64 ID:Oud9sLiH0.net
格安SIMくんはカネの話ばっかりw

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a398-lIxi [92.202.214.181]):2024/06/15(土) 09:10:08.98 ID:PvWYZg7X0.net
八方塞がり、もう詰んでいる

まあ認知症でしょ > 水素信者

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83c3-lVcs [14.133.181.37]):2024/06/15(土) 09:13:50.79 ID:Oud9sLiH0.net
自分が今良けりゃどうでも良くね?
考えすぎると禿げるぞ?

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/15(土) 09:58:25.10 ID:juoKngIXH.net
乗用車気体水素燃料電池が行き詰まっていることは水素信者も合意ということでいいの?

ミライ発売して十年も経ってから商用車だ、液体水素だ、水素エンジンだ、とか言い出すなんて、トヨタがミライを進めたときの市場調査能力皆無なのか、水素がそもそも無理筋なのかどっちかだよね?

ミライ発売のはるか前から商用車もあったし、液体水素もあったし、水素エンジンもあった。

乗用車のほうが市場が大きくコストも厳しくなくて、気体水素ならボイルオフ問題もなくて、水素エンジンより燃料電池のほうが数倍燃費がよい、水素前提なら乗用車気体水素燃料電池方式がベストとしたトヨタの選択は妥当

ただ、水素ありきの選択肢の中では妥当でも、そもそも水素が無理筋だったということ。

税金出してもらった関係上、引くに引けなくなって後出しじゃんけんの論点そらししてるだけでしょ。

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/15(土) 12:18:24.20 ID:Oud9sLiH0.net
>>927
オーナーだけど、FCEVに将来はないと思うよ
乗用車としてはコストがかかりすぎ、乗用車としては燃料代がディーゼル比で高すぎる
だから乗れる今のうちに楽しんでいるのさ

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/15(土) 12:19:00.63 ID:Oud9sLiH0.net
あー、ディーゼルの方は商用車って書いたのに勝手に変換されてるな

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H7f-kmyN [133.106.200.85]):2024/06/15(土) 14:30:18.70 ID:Ns7TCVaFH.net
いつものループ

水素信者
アンチは知らないだろうがこれからは水素の値段が劇的に下がる

アンチ
ミライ発売から10年たっても1円も下がらず、逆に水素の値段は2倍になってますけど。水素は古くから大量に工業利用されており、いまさらそんな簡単に値段が下がる余地などないんですけど。補助金の下駄はいてガソリン税相当脱税して水素ステーション赤字経営でもこの水素価格なんですけど。

水素信者
反論できずしばらく経過

水素信者
アンチは知らないだろうがこれからは水素の値段が劇的に下がる

のループ

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83c3-lVcs [14.133.181.37]):2024/06/15(土) 18:34:48.09 ID:Oud9sLiH0.net
おじいちゃん、同じこと繰り返してますよ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0388-7cJW [116.65.43.5]):2024/06/15(土) 19:17:26.18 ID:Xa/5LSxa0.net
>>931
お前も格安SIMを繰り返してるじゃないか
バカみたいに

もはや水素のことですらない
お前のかーちゃんデベソレベル

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx87-uBWb [126.151.107.219]):2024/06/15(土) 23:50:53.49 ID:VLDj38Kdx.net
日本の電動車販売台数(5月)

BEV:3,795台(乗用車全体の1.45%、前年比-41.95%)
PHEV:2,505台(乗用車全体の0.96%、前年比-29.81%)
FCV:48台(乗用車全体の0.02%、前年比+118.18%)
HV:140,609台(乗用車全体の53.81%、前年比+13.58%)

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 971e-9bVV [180.1.5.216]):2024/06/16(日) 06:53:12.12 ID:7U8gp2RB0.net
48台も売れてることに驚くな
自分で乗っていて何だが、普通の人は買わんだろこんなもん

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 971e-9bVV [180.1.5.216]):2024/06/16(日) 06:53:49.91 ID:7U8gp2RB0.net
>>932
全くだw

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/16(日) 17:37:14.63 ID:MbX4kR8DM.net
あー、なんてことだ

水素民がまた時間をあけて、ネガティブな意見をなかったことにして
水素関連の記事がペタペタと貼られるパターンが来てしまいそうだ

何度ループしても全くこりずに繰り返してしまう
仕事でやってるとしてもこんな虚しいことはない

937 ::2024/06/17(月) 00:34:35.73 ID:Clqz28N90.net
>>936 水素が嫌いならこんなスレ覗いてる暇があったら石炭スレでも盛り上げろ。

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/17(月) 06:14:45.78 ID:lrvuBOw10.net
>>937
話のすり替え
そんなに水素が好きなら具体的に反論せぇよ

939 ::2024/06/17(月) 23:47:20.92 ID:Clqz28N90.net
>>938 日本は海水に囲まれ水素エネルギー大国になると今日のNHK サイエンスゼロで言ってたぞ。

BEVで運輸を賄うことは不可能ということは、万人が認めるところなのにな。 電気自動車は100年前からあるがいまだにブレークスルーできないでモタモタしてるから、世間から絶望の眼差しが降り注がれ始めている。
モタモタしてる間にリチウムの前に銅が枯渇する。 ふんだんに銅を使う奴は叩かれるようになる。 カーボンナノファイバーが銅の代わりを出てくるが、安価になるのはずっと先の話。 カーボンナノファイバーの導体が実証実験に入るのが2030年以降。 2050年頃までに普及期に入れるかどうか。

940 ::2024/06/18(火) 00:00:09.92 ID:u2r+BxdE0.net
具体的にはバッテリーは重量あたりのエネルギー密度が低すぎることと充電時間のかかりすぎ、電気料金の高騰という難問を抱えている

ガソリンとリチウムイオン電池の比較
https://kenkou888.com/img/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%AF%86%E5%BA%A6%E6%AF%94%E8%BC%832.jpg
まるでお話にならない。

ガソリンと水素では、

液体水素は非常に軽い液体で、 その密度は70.8kg/m3(-253°Cの時)で重量エネルギー密度はガソリンよりも大きい液体(水素:142MJ/kg、 ガソリン:49MJ/kg)になります。

だから世界のレース界では電気自動車は期待されていないで、水素こそ本命と熱が入ってる。
2027年からは水素で総合優勝できるレベルに来るとさえ言われている。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 04:38:19.07 ID:o+/qoqAi0.net
バカでも知っていることを自慢げにコピペ貼る貧困さんは、人生を恨みと嫉妬で終わらせるのだろうね

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 05:23:23.23 ID:LoZtUubD0.net
>>941
格安SIMの自己紹介乙

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 06:08:41.38 ID:o+/qoqAi0.net
>>942
いや、俺ミライオーナーだし

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9e-G94d [133.159.152.198]):2024/06/18(火) 07:31:14.69 ID:A8dN22LmM.net
>>939
2050年に普及できそうなら水素より全然早いじゃないか

水素なんてまだ夢の技術前提でやってるから
100年後できるかどうかだし

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77c3-9bVV [14.133.181.37]):2024/06/18(火) 08:15:51.29 ID:o+/qoqAi0.net
>>944
石油よりもコストが安くなれば水素が普及する
それだけの単純な話しだよ
みんな難しく考え過ぎ

946 : 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a25b-JD1Y [2400:2410:9f60:6e00:*]):2024/06/18(火) 09:02:39.26 ID:u2r+BxdE0.net
千代田化工とトヨタ 大規模水電解システムを共同開発
-燃料電池とプラント建造技術の融合で、国内外の水素製造市場に対応-
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/40388570.html

947 : 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a25b-JD1Y [2400:2410:9f60:6e00:*]):2024/06/18(火) 09:07:45.48 ID:u2r+BxdE0.net
>>944 普及機に入っても価格が安くなるなんて予測はどこにもないぞ。
あくまでも銅線の代替品が使えるレベルになるかもという話。 高温超伝導はまだまだ未知の部分が多すぎる。

高くても使わざるを得ないからそれはそれでも良いんだが、沢山使えばコスト競争力は落ちる。

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 12:25:35.54 ID:A8dN22LmM.net
>>945
そんなもん、チタンが鉄より安くなったらもっと多くで利用されると言ってるようなもの

安くなってから言えって話だ

ここで散々水素が安くならないとコテンパンに言われてよくいえるなw

949 ::2024/06/18(火) 12:36:08.51 ID:u2r+BxdE0.net
>>948 全くお門違いだな。
銅が無くなるんだぞ。 多分貴金属並みの価格になる。 そうなると自動車や電気製品が作れなくなるからどうしようかと言う話。
少量しか使わなければそれでも製品は作れるが、大量に銅を消費するモーターやそれを使うBEVは作れなくなる。
その前に高温超伝導のカーボンナノファイバーを電線代わりに使う事で逃れようとしている。 一刻も早く実用化に漕ぎ着けないと世の中が大混乱をきたす。

エンジンなら銅の使用量は格段に少ないことくらいわかるよな。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 12:56:44.04 ID:A8dN22LmM.net
>>949
銅の話はしてない、水素が石油より安くなるって話を言ってる

ついでに銅の話をすると
銅は現在再利用で十分まかなえていたせいで、銅をほとんど掘ってない
その状態で将来足りないと大騒ぎしてるだけだ

需要が高まって高価になれば、銅鉱山が次々稼働して銅の供給量は増える
元々銅は金や銀、レアメタルのような希少金属ではない
いくらでも採掘はできる
今の再利用の銅よりいくぶんか高いかもしれないが数割アップ程度で安定するよ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 14:30:24.76 ID:dhKRKAJu0.net
>>948
安くなったら普及するって言ってるだけだな

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 16:38:10.86 ID:o+/qoqAi0.net
中古車が安くなっても手を出す人がほとんどいないのがらミライ
20型は260万円、10型なら65万円から買えるがずっと売れ残ってる

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/18(火) 19:32:47.63 ID:jQiAw8rG0.net
>>952
程度がいいのは割とすぐ売れてる。中古車サイトで時々いいのあるとお気に入りに入れるが一週間後にはない。
あと名古屋は水素ステーション多いせいかMIRAI見かける頻度が増えた。

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H9e-oGMs [133.106.53.15]):2024/06/18(火) 22:03:38.91 ID:3H33CefGH.net
水素に都合の良い
~という予測
~と言われている
を信じるものが救われるという水素教の教義を信じないものはバカだ貧乏だとののしるのは

信じないものは地獄に落ちると言っているどこかの悪徳宗教法人と同じ

過去10年かかって下がるどころか二倍に値上がりした水素価格は無視ですか?

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM9e-AOw0 [133.106.74.174]):2024/06/18(火) 22:17:03.85 ID:Bd3OKfgoM.net
事実は見えない病気の信者
水素価格2倍が事実

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/06/19(水) 02:43:19.62 ID:JiFcqt720.net
またカネの話してるよ・・・

331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200