2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA】NDロードスター Vol.311【幌・RF】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/11(月) 08:24:59.90 ID:bWjA0/8z0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

※前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.302【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1699187090/
【MAZDA】NDロードスター Vol.303【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700009080/
【MAZDA】NDロードスター Vol.304【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700716659/
【MAZDA】NDロードスター Vol.305【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1701690362/
【MAZDA】NDロードスター Vol.306【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1703594323/
【MAZDA】NDロードスター Vol.307【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1705318627/
【MAZDA】NDロードスター Vol.308【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1706370971/
【MAZDA】NDロードスター Vol.309【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1707303236/
【MAZDA】NDロードスター Vol.310【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1708471451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb55-cho2):2024/03/19(火) 23:33:57.45 ID:DPvpCMtv0.net
洗浄しているか?
皮脂だけじゃなくオープンならシートベルトは汚れやすい

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Jx6I):2024/03/19(火) 23:50:19.76 ID:opyaeMRXa.net
本日配達のdriverがない
もしやと思い犬小屋のぞいたら座布団にしとったわ
MT車特集読むとロードスターMTがベストだ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 00:20:31.15 ID:A4EsE07w0.net
>>403
ジムカーナ会場だとよく見かけるよ
タイヤ2本積んでる

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 00:32:22.21 ID:gkxDGvIY0.net
>>440
オープンだからシートベルトが汚れるとか無理があるな

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 06:49:03.70 ID:yeVz4u0a0.net
オットキャスト使ってる人居る?
YouTube見て気になったけど値段なりの価値あるのかな

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 06:54:26.04 ID:5yjnxb8I0.net
>>444
無いよ
aawirelessおすすめ!

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 09:32:21.80 ID:l4Ypmg570.net
>>437
ハイグリップタイヤごときじゃ新型には近づかない
もう別物だよ

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 09:45:45.75 ID:fY3DD7J40.net
出て1年目くらいのを1日試乗で借りたけど、本当に酷かった
まるでプレステ2時代のハンコンレベル
ドリキンはハンドリングを絶賛してたけどw
だからドリキンを全く信用していない

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 09:58:02.84 ID:QqxAsNmd0.net
ドリキンは街乗りだと大抵誉めてサーキットで谷口達と一緒だと本音出すイメージ
元からNDの感想は入口だけFRだから後輪が滑るパワーを獲得しないと評価は変わらないと思う

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 10:04:42.76 ID:CqQuonIQ0.net
>>444
乗ってすぐ無線接続されてCarPlayが立ち上がって便利いいけど、微妙に不安定な時や立ち上がりに時間かかる時があるけど、そこを気にしなければコードレスで煩わしさが無くていい。

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 10:05:06.09 ID:lKgu9x94d.net
>>444
ND2だと文鎮化の恐れがあるんじゃなかったか?
枯れた整備士案件にならん様にね

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 10:08:00.35 ID:MeFEbYTB0.net
デマ系ユーチューバーを信じてる人いるんだな

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 10:13:15.53 ID:FSAMPmW20.net
aawirelessウンコじゃん 勧める意図が理解できん
オットキャストは無駄に高い
2万弱のAIBOXで十分

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 10:29:28.48 ID:k6AhsAP60.net
このマフラーいいな〜
https://youtu.be/gD1400Mj8pg?si=HbZDdkCrI3m_JHjw

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 10:48:03.87 ID:von5Cy1id.net
>>451
みんカラでも報告があるけどね
インチキって言い切るからには何がどうインチキなのか教えてよ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 10:58:57.28 ID:MeFEbYTB0.net
煽って再生回数稼ぐだけじゃなくて対策商品用意してるのが凄いよ
何なのワクチンソフトってw

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 49e0-eTN7):2024/03/20(水) 11:52:23.73 ID:hP58yLkN0.net
>>446
似てると思ったぞ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b90e-FDlJ):2024/03/20(水) 11:55:08.80 ID:FSAMPmW20.net
>>454
OBD2じゃなくてUSB接続での不具合報告なんてあった?

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Jx6I):2024/03/20(水) 12:08:43.49 ID:cDGLslt9a.net
あと半年は不具合報告まちですよ?

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5300-FDlJ):2024/03/20(水) 12:12:07.49 ID:wGgYPewn0.net
アホなの? 報告あがってるって書いてんじゃん

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 818d-Glbk):2024/03/20(水) 12:17:24.54 ID:bxICevwQ0.net
CX−60で安いアンドロイドつないで壊れてウン百万かかったとか

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/03/20(水) 13:21:43.86 .net
ロードスターでの事例を早く書け
無いだろう

そういうことだ

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 13:27:19.76 ID:Nlb4QoVoM.net
ND2とKHはBCMもCMUも品番一緒
まあ電子的には同じ車だよ
品番くらい見てから言え

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 13:33:52.69 ID:hlkG157z0.net
俺も無線接続したいなと検討してたけど見合わせたよ。
通常は純正ナビもあるしbluetoothで音楽だけならエンジンかけたらすぐに繋がるし必要なのは遠出のときぐらいだからそのときに有線で繋げばいいだけだなと。

実は少し前に純正ナビをバージョンアップしたんだけどかなり使えるのでこれで十分満足している。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2960-FuGx):2024/03/20(水) 13:42:12.99 ID:NwUQ7OBu0.net
新型のレビュー動画は一通り出揃ったけど、見る価値があるのは最近出た小沢コージのやつだけだったな

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 51ad-AH0w):2024/03/20(水) 13:50:30.81 ID:bx4iWFMb0.net
>>463
アップデートでどのへんが変わったの?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59b3-QJW5):2024/03/20(水) 13:57:39.91 ID:hlkG157z0.net
>>465
UI的な変更はないと思うけど個人的によく使う道路やその周辺のコンビニやスタンドなどが正確になった。まぁアップデートをきっかけによく使うようになったからそう感じるのかも。

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 530b-qkIm):2024/03/20(水) 14:04:55.44 ID:6fdx/oVK0.net
無線CarPlayにならんかな

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 15:11:59.27 ID:ocTU4tYN0.net
>>456
ネオバ履いたnd1からの乗り換えだけど全然違う
nd2のがハンドル重い

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 15:15:07.93 ID:pOcftxa+H.net
ND2のMRCC付きってフロントパンパー自分で取り外ししても大丈夫かな
ホーン交換しようと思って

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 15:32:07.28 ID:eiWhdIwc0.net
契約してきました。
Sスペシャル、エアログレーです。
納期は5月末頃の予定。
楽しみ〜

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 16:19:22.17 ID:EwmU7571M.net
>>469
業者がやる場合、フロントレーダーエーミング(特定整備)が必須
DIYでやる場合は建前上は自己責任

現実問題としてバンパー脱着でレーダーエーミングがずれると思うかはよくわからん
脱着してみて走って車間制御が変になってたらエーミングだけお金払って取り直せばいい気もするが如何に

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 16:42:11.82 ID:+WZr8YzK0.net
>>460
確認したいのでURLお願いします

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 16:52:09.35 ID:23rJqDdn0.net
>>472
>確認したいのでURLお願いします
横から: CX-60 アンドロイド 故障 で検索でもしてみる
youtube動画幾つかと
https://forzastyle.com/articles/-/67644?page=4
「新世代マツダCX-60の1年を振り返った結果……」
本文:一つ目はスマホとマツコネのリンク問題です。音楽など聴いたりする場合にスマホをリンクすると思いますが、iPhoneはOKなのにアンドロイド系で不具合が報告されました。結論からいうとiPhoneはクローズドのプラットフォームなのでメーカー側も動作確認済み。しかし、アンドロイド系はオープンプラットフォームのため、スマホにインストールされたアプリの一部が車両側と干渉。個体差はありますがトラブルの原因に。

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 17:07:09.58 ID:up1Q5sdkM.net
Huawei Xiaomi oppoや中華系キャストデバイス
AndroidベースのカスタムOS乗ってるやつらはやばいな

Android Auto規格外の怪しいクエリばんばん投げるから車側にハッキング認定されてあぼーん

Androidっぽいやつと本当にAndroid認証取ってるやつ分けて考えないと話が進まんよ

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 17:16:51.40 ID:UhQXUUqM0.net
>>470
決算期による好条件、値引きなどはありましたか?

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 17:32:40.97 ID:+WZr8YzK0.net
>>473
どこら辺にうんビャク万かかったって書いてあります?
そこが知りたい。

>>474
そうなっちゃうとAI-BOXなんか軒並みアウトのような気がするけど

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 17:33:42.90 ID:eiWhdIwc0.net
>>475
詳細は言えないのですがかなりの好条件でした。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 17:38:50.94 ID:pOcftxa+H.net
>>476
自分で調べて勝手に繋ぎなさいよ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 17:41:28.80 ID:pOcftxa+H.net
>>471
ありがとう
試しに某量販店に聞いてみたらマツダのエーミング設備ないからと断られました

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 17:56:12.97 ID:YNwzlWwr0.net
>>479
NS2のバンパーh外したことは無いけどミリ波レーダーは構造的にホースメントに直付けじゃないかな?
だとしたらバンパーを外しても問題ないよ
バンパー側に付くタイプでレーダーのハーネスを外さなければ取れないよなのはエラーが残るかもだがから人柱してくれ

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 17:57:09.87 ID:n/fYlAUW0.net
>>453
キモい奴の動画貼るな

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 18:16:20.73 ID:uxN69S7ra.net
>>470
おめ!
納車待ちは楽しい時だな

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 18:21:02.68 ID:GGS48hFjM.net
ヒッチメンバー付けてる方いらっしゃいます?
自転車運びたくて、キャリア付けるならヒッチが良いかなと思ってます。

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 18:23:32.16 ID:pOcftxa+H.net
>>480
なるほど弁当箱はパンパーについてるけどレーダーユニットがどこに固定されてるかってことね
人柱になってみようかな

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 18:24:42.49 ID:B1nXMWVd0.net
>>464
工藤貴宏には自分のYouTubeチャンネル持って欲しいな
YouTubeはメーカー広報みたいな自動車ジャーナリストが調子乗り過ぎ
https://youtu.be/ph7eT71LUyU?si=_h1OlVXAv1m9LwfG

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 19:24:22.21 ID:j91a7qb4M.net
街乗り通勤車なんで
ブリジストンのエコピア[NH100]からダンロップ[ルマン5プラス]に履き替えた。静粛性は確かに感じる。

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 19:26:52.57 ID:l3fc4elR0.net
>>486
ブリヂストンな

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 19:48:21.21 ID:uxN69S7ra.net
おー!雪が降ってきた!
ステアリングヒーターほしいよな

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 20:34:05.36 ID:YNwzlWwr0.net
今日は気温3度で雪まじりの小雨が降っていたのに対向車のロードスターがオープンで上に手を挙げてヤエーしてきた人がいたが
まさかオープンと思わず驚いてたらそのまま通り過ぎてしまったわ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 20:40:52.39 ID:D7K4AAej0.net
気温一桁はいけるけど、小雨は無理やわw

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 20:53:12.59 ID:LdBVLaRX0.net
霧雨まではオープンにした
雪降ってる時にオープンにチャレンジしたい

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/20(水) 21:15:32.33 ID:DlQY64bSd.net
>>483
ヒッチメンバーにサイクルキャリアは
車長がーとか積載物のはみ出しはーとか言う奴が出てくるだけど、
俺もいいなーとは思ってる
誰か昔上げてなかったかな

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93bd-GHNG):2024/03/20(水) 22:46:11.55 ID:10LYKzHf0.net
雨は60km/hくらい出してればそんなに濡れない。雪だとどうだろな。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8133-p5Wt):2024/03/21(木) 00:49:38.43 ID:Bp/UJG5i0.net
NDのギヤ比は
1速5.087 2速 2.991 3速 2.035 4速 1.594 5速 1.286 6速 1.000 後退 4.696 F2.866
なんだが、1速を後退と同じにして、2〜5速を少しハイギヤードにすれば、程良いクロスミッションなのだがな

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53ce-aSW+):2024/03/21(木) 09:00:02.12 ID:Q6FB7jld0.net
雪の中でオープンにして走ると、低速でもボンネット、フロントガラス、頭上と雪が流れていって、気持ちいいよ。
信号待ちでは、車内に雪が入る。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp85-p32g):2024/03/21(木) 09:01:11.94 ID:e50kEWbJp.net
>>467
無線Alexaあれば充分じゃね?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b965-7MpU):2024/03/21(木) 09:11:11.96 ID:5UAdVMVl0.net
>>495
>雪の中でオープンにして走ると
アメリカなんかでやっている動画あったりしたけれど・・
MAZDAは低温では幌が痛むから開け閉めは控えめに・・とかでしたっけ?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5322-gJ6t):2024/03/21(木) 10:16:49.62 ID:i57JqfyJ0.net
マニュアルでは5℃以下では開け閉めするなと書かれてる
キャンバス幌は繊維に入った水分が凍結してる状態で曲げ伸ばしすると激しく痛むからだろうな

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba9-A0KB):2024/03/21(木) 11:17:33.71 ID:KjBdyRMF0.net
グレード選びで迷ってるそこのあなた
若いならS
50代以上ならS以上がオススメ

https://www.youtube.com/watch?v=4KxxzBnVrnI

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51d1-iAld):2024/03/21(木) 11:20:09.22 ID:2aojfett0.net
久々のマニュアル、思っていた以上に難しい!
シフトチェンジ時のショックを減らすコツを教えてほしい

YouTubeでは、同じ速度での1速と2速の回転数を調べて、その回転数に合わせてシフトチェンジするって皆さん言われてるけど、運転中にタコメーターやらスピードメーターやらに注視するのは難しい

みんなどうやって回転数を合わせてるの?

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr85-28Mz):2024/03/21(木) 11:25:01.59 ID:LsQfM4Har.net
1速から2速の話なら、あれこれ考える前に速度低いうちにサッサとシフトアップしてしまうのが手っ取り早い

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d337-/93B):2024/03/21(木) 11:26:59.52 ID:R/3r3c3C0.net
便座に座るときの蓋を開けるタイミングと一緒だよ

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H85-vzAD):2024/03/21(木) 11:39:06.66 ID:MuH+5UNTH.net
>>500
一度MT慣れてる人に運転してもらって横から観察してみるといいと思う
回転数見ながらうんぬんは非現実的

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM8b-cho2):2024/03/21(木) 11:39:50.83 ID:tzOTk8JIM.net
シフトチェンジではショックは無いだろ
問題はクラッチミート時だろ?
完全に回転を合わせるのは無理だから諦めて半クラを使いなさい
どんなに上手い人でもクラッチ滑りが発生する

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9b8-UZla):2024/03/21(木) 11:44:34.51 ID:21WI2Wle0.net
>>500
運転中にタコメーターやらスピードメーターやらに注視するのは難しいなら、エンジン音等の五感で変速のタイミングを感じましょう
ショックを減らしたいのなら、ミッションが温まるまでは1速から3速に飛ばすのも一つの手です
アクセルを抜くとクラッチペダルを踏まなくてもミッションはシフトレバーだけでギアがニュートラルにできます
クラッチペダルを踏む前に入れようとするギアに少しだけ押しつけシンクロを最大限に利用しつつ、クラッチペダルを踏み任意のギアに入れます
この特性を利用して変速するのも手です
理論から知った方がいいですが、考えずに感じた方が上手くいくと思います

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 11:45:41.38 ID:5haLEuck0.net
普段の運転でのシフトショック発生させない程度の半クラなら問題ないとYouTubeでレーサーの人が言ってた

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 11:56:41.26 ID:vdjvgbiQ0.net
>>500
いらん事せずに、アクセル抜いて半クラ当ててシンクロに仕事させろ
余計な事考えず毎回同じ操作でやってれば、次第に右足が覚えて繋がりやすいところ覚えてくれるよ
慣れてきたら、アクセル戻してトルクの抜けたところでクラッチもほとんど踏まず抜けて、そのまま回転下がったところで維持してスコッと入れられる様になる
仕組みとか回転数とか、さもしたり顔で言う奴も居るけど、要は慣れ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 12:01:20.71 ID:tzOTk8JIM.net
Don't think. Feel!

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 12:02:21.18 ID:+5FnMM2Md.net
シンクロって半クラじゃ無いと仕事しないのか

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 12:14:17.72 ID:y5QITQCb0.net
初めのうちは回転数おじさんと半クラおじさんの言うことはあまり聞かない方がいいよ
クラッチは完全な消耗品だからそんなのどうでもいい

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 12:24:30.80 ID:x+pKQovU0.net
1速はミートしたらすぐに2速に上げるけど3000回転以上引っ張ると2速が難しくなるね

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 12:29:22.77 ID:RHXA0AWB0.net
ちんたら走ってる時は半クラ長くすればいいしキビキビ走るならショックなんか気にしないで繋げばいい

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 12:31:11.21 ID:rfYpqYvG0.net
>>500
数値的に回転数合わせるのは人間には不可能。
教習生みたいに半クラを十分に使ったりしながらとにかくゆっくりゆっくりつないで走りまくる。
そうすれば、体が感覚を覚える。そのうち、雑につないで良いときと慎重につないだほうが良いときの違いなんかも自然に判断できるようになる。

2Lのペットボトル持ち上げる時に、バネばかりで2kg重の力を確認してからその力でボトル持ちに行かないでしょ。
初めてのときは少しずつ力を入れて持ち上がる力にまで強めていくだろうし、以降は「だいたいこのぐらいの力だよね」と思っていきなり持ち上げるようになるでしょ。

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 12:58:54.88 ID:vdjvgbiQ0.net
>>509

久々のガチ文盲

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 13:09:15.50 ID:geGXwcN80.net
2速に入りにくいのか入った後の繋ぎなのかはっきりしなさい

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 13:23:22.49 ID:+5FnMM2Md.net
>>514
シンクロと半クラってなんか関係あるの?

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 13:34:10.70 ID:jRtNe4SQa.net
練習する気で本気で滑らかなシフトをあれこれしてたら出来るようになる象

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 14:32:21.78 ID:IUGrZ3lC0.net
>>500
クラッチペダル踏んで変速している間にエンジン回転数が落ちるから大丈夫だよ

1→2はステップ比が大きいから、軽量FWでなければ、ゆっくり変速すればよろし

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 14:36:47.40 ID:qu/VG2840.net
ロードスターはそんなせせこましい気持ちで乗るクルマかな?
GRなんちゃらじゃないんだから、もっと自由で楽々のびのびとした精神でドライブの悦びを堪能してもらいたいね

ただしひとつだけ絶対に気をつけとかなきゃダメなのは、泣きたくなければ幌を保護する為に純正ハーフカバーは必須。ワシが言いたき事はそれぞ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 14:51:36.53 ID:gIV5SWoG0.net
車庫調いれた人はスタビリンクも変更したのかな?

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 14:58:13.16 ID:dKvC9NLn0.net
>>518
1→2速は、回転数が60%くらいになるタイミングまで待って2速に入れて、すぐクラッチを繋ぐ感じで乗ってます。
ギア比を考慮するのはギアを入れるタイミング?クラッチを繋ぐタイミング?どちらでしょうか

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 15:03:28.00 ID:Q24/ZtzL0.net
>>516
2文字目と3文字目が同じ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 15:06:22.37 ID:2aojfett0.net
>>500です
朝に気軽に質問して仕事の合間に見てみたららたくそんのレスが!
帰ったらじっくり読ませていただきます
本当にありがとうございます!!

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 15:07:12.40 ID:LF+iJFY7M.net
>>519
ハーフカバー必須とかせせこましいな

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 15:09:15.85 ID:5b+2yzevd.net
車高調入れたからスタビリンクを変えるわけじゃ無いぞ

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 15:11:57.29 ID:oXF68MSgd.net
>>516
よくわからんけど
クラッチ全切りだとカウンターシャフトに動力が伝わらんから
アクセルあおってもシンクロの回転を合わせられないということでは?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 15:15:12.11 ID:i57JqfyJ0.net
シンクロが効くときに半クラなんてシンクロ痛めつけるようなもんだ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 15:23:24.28 ID:gz13o0kyH.net
車を傷めないように気を使うことは悪いことじゃないがそこまで神経質な乗り方してると楽しくなくない?

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 15:30:13.93 ID:IUGrZ3lC0.net
>>521
後者

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 15:40:24.65 ID:i57JqfyJ0.net
>>528
クラッチ切る>ギヤ入れる>クラッチ繋ぐ

どこが「そこまで神経質な乗り方」なの?

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 15:55:52.83 ID:y5QITQCb0.net
半クラよりもさらに手前の半クラなりかけ状態を長めにとるとスムースになりやすいしクラッチもギアも痛みにくいと思います

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 16:03:20.70 ID:KjBdyRMF0.net
>>519
通勤にも使用していて会社の屋外駐車場に停めてるから
本心では帆の保護としてハーフカバーを被せたいとこだが
周りから神経質な変人だと思われかねないのでカバーせずにいる

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 16:06:48.45 ID:+5FnMM2Md.net
>>526
アウトプット側は車輪の回転に拘束されてるのでカウンター側を半クラでエンジンからの動力で回してしまうと完全に目的の回転数になってない場合にシンクロに大きな負荷が掛かると思うけど

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 16:51:38.65 ID:9+B3YBAV0.net
>>532
鳥糞対策で毎日ハーフカバーかけとるよ。
他の車みたいに鳥糞拭けばいいやでは
通用しないからな。
幌生地の目の中に入ると大変だからな

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 16:55:04.00 ID:i57JqfyJ0.net
幌がそもそもカバーなんだから、それを保護しようとするのがダサいんだよ

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 17:08:57.29 ID:Lq8S6prS0.net
カーポートすら無い初期型乗りだが、幌カバーは不要だよ

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 17:40:07.87 ID:lHIKZk0J0.net
>>534
カバー外して走ってる時にも糞食らう確率は十分あるのでは?

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 17:45:17.78 ID:adRWb0rb0.net
2月納車されたカーポートあり組だが既に
幌が花粉でまだら模様になってる。

洗車時にマイクロファイバークラスで少し拭いてみたけど
効き目なかった。
粘土みたいのでくっつけて取るしか無いかな?

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 17:46:15.45 ID:LsQfM4Har.net
花粉は放っておけばそのうち溶ける

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/21(木) 17:51:36.95 ID:29bFVdfUa.net
鳥糞は本当にやっかい
焼き鳥にして全部食ってやりたい

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200