2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part62【SUBARU】

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 07:35:51.13 ID:pozuV7eZ0.net
このサイズとこの重量、そして馬力のバランスが絶妙なんだよな。
マジで大傑作でしょ。
しかもトランクスルーにして車中泊できる。買い物するときも後部座席が荷物置き場としてちょうど良い。
実用性も1〜2人なら十分すぎるくらいある。
ロードスターとかも素晴らしい車だけど、日常使いでここまでストレスない車でデザインを犠牲にしていない車なんて他にないよ。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:03:35.15 ID:sFXlpnMy0.net
夜や雨の日に黒とかマジ勘弁

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:48:52.61 ID:pozuV7eZ0.net
>>619
この車種の話じゃないけど、黒いセダンとかで大雨降ってるのに昼間だからってライトも付けずに走ってる車とかマジで怖いよね。
しかもそういう車に限って結構無茶な右折したりしてくる。。。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 09:51:34.55 ID:Ko+cw/kP0.net
ライト付けない奴は自分は見えてるから大丈夫だと思っている若年性認知症野郎

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:26:24.16 ID:pozuV7eZ0.net
欧州とかじゃ昼間でもデイライトが義務化されてるのにね。
日本は雨多いんだから、同じようにすれば良い。
ていうか、日本郵政とか、大手トラック輸送だとデイライトどころか、夜間用のライト灯火が社内で義務化されている。

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:29:47.11 ID:+0AAIdMD0.net
>>621
認知症ではない、ただのギリ健野郎よ
IQが軽の馬力くらいしかない
オートライトなんてついたのはそういうアホのせいだ

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:36:34.53 ID:pozuV7eZ0.net
>>623
オートライトだと昼間は点灯しないからダメなんだよな。
ライト点灯で自分の車が守れるっていう明らかなデータがあるのに、ギリ健の奴らは絶対知らないんだろうな。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:41:10.79 ID:pozuV7eZ0.net
つうか、白とかは別としても、ダーク系カラーを選択した奴は昼間でも夜間ライトつけた方がいいよ。
それだけで事故率が全然違う。
色別の事故データ見ると結構ビビるよ。

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-LyMr [49.98.78.30]):2024/03/30(土) 11:36:44.06 ID:LHaBEw7kd.net
赤 警戒色 視認性では圧倒的一番安全
白 暖色系 定番安全 雪だけは超絶ヤバい
シルバー 暖色系かつひかりもの 超安全

青 後退色で小さく見える 事故率トップ
黒 夜の視認性最悪 夕方〜夜は最悪
ガンメタ 日が落ちれば黒に次ぐ危険性

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfa8-sQ9x [2400:2650:3241:4100:*]):2024/03/30(土) 12:05:55.61 ID:Oi9+9PdV0.net
青はスバオタのキモブルーが事故率上げてると思うんだ

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-VtrB [126.63.231.45]):2024/03/30(土) 12:10:01.80 ID:P+zmpzPT0.net
青ってそうなのか… 気を付けよう

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-LyMr [49.98.78.30]):2024/03/30(土) 12:29:23.35 ID:LHaBEw7kd.net
一般的にリセールは白黒の2強だけど
GR86の赤(特に旧型の赤人気凄い)
BRZのキモヲタブルーは匹敵

事故は赤最強、白シルバーが安全
青、黒、ガンメタは事故貰いやすい

洗車とメンテは
シルバー最強でガンメタ、白が楽 
赤青はしんどい、黒が最悪

好きなの選んでも問題ない

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f73-41QL [2001:f72:39c0:3500:*]):2024/03/30(土) 13:27:12.82 ID:pozuV7eZ0.net
まぁ色によって危険度が違うって意識するだけでも事故は減らせる。
あとは個人の好み次第。
でも、一番安全なのは痛車だってこと、覚えときなよ。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 15:10:11.03 ID:nnglocyed.net
自分は新車は毎回白。
高速道路の追い越し車線を飛ばすなら、
白+LEDデイライト+オートヘッドライトが絶対。
中古車なら程度が最優先で色は二の次

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 15:24:00.37 ID:gA4VAVBC0.net
白でずんだもん作りたい

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff1-zn4i [2405:6585:20e0:3100:*]):2024/03/30(土) 17:56:16.02 ID:q0Ya8wov0.net
>>618
馬力もそうだけどピークトルク3700回転ってのがめちゃくちゃ良い
NAとは思えない時がある

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff25-UxG6 [2405:6585:a620:4c00:*]):2024/03/30(土) 18:10:18.54 ID:gA4VAVBC0.net
ATで色々カスタムしてる人見ると
なんだATかよって思われる?
女でMT乗ってるとやるやんって思われるし

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 18:44:23.09 ID:Faxry434M.net
別にいんじゃね?S13シルビア(特にQ'sのAT)なんて当時スポーツカーに興味無かった女性にバカ売れしたんだぜ
まあターボのK'sは50万円の価格差あったけどそーゆー人達は更にパワーを求めた、ノンターボは峠マシンとして初代86から乗り換える人も多かった

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 19:15:33.03 ID:nyCOBQnf0.net
先週に3.5万キロ程度を走行したB型を借りて試乗してきました。
気になる点がありますが対策品等出てますか?

1、クラッチが重い、手前で繋がる
2、高回転まで回すと焼けたようなにおいが車内に入ってくる(車内循環にしているけれど。オートでエアコンつけた状態でした)
3、停止時に1速に入れるとドンと何かが繋がった振動や音が車内で軽くする(クラッチは切っている、1速以外はならない)

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 19:22:15.60 ID:gA4VAVBC0.net
当たりはずれはガチャだろ

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 19:22:26.07 ID:hsxcDRQId.net
>>636
1.何と比べて重い手前で繋がると言ってるのか?
2.高回転とは何回転?
3.停止時に1速に入れるとアイドリングの回転数が200rpmくらい上がるがそれでは?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 19:43:42.82 ID:tmcwdKTN0.net
クラッチ減って滑ってるんでは。
みんカラでGR86にクラッチストッパー入れてたら実は踏み切れてなくてちょっと繋がってたってレビューあったし

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 19:48:23.82 ID:nyCOBQnf0.net
>>636

1、何と比べてというよりは、重いと感じるので軽くしたい、手前で繋がるので奥が意味がないと感じるので調整したいです
  あえていうならトヨタのスポーツ系のMTでしょうか
2、5000rpm〜6000rpmぐらいですかね。登り坂でした。
3、いえ、エンジンの回転数ではなくミッション自体から動作音が鳴ります

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 19:53:24.91 ID:nyCOBQnf0.net
すみません自分で検索したら1速に入れた時の振動件が出てきました。どやら全個体に出ているので仕様らしいです。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/brz/qa/unit205708/

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 19:58:09.80 ID:nyCOBQnf0.net
1速の件は短時間だけですが乗ってみて感じたことで自分と同じ報告をしている人がいるのを見て
感覚として間違っていなかったということがわかりよかったです。

正直異臭だけは気になります。個体差によるものであればいいのですが、これも検索するとスバル全般で起きてそうな気もして心配ですね…。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 20:01:06.48 ID:hsxcDRQId.net
>>641
停止中に1速に入れても振動なんてないけどなあGR86A型
リンク先の症状は先代モデルの事みたいだけど?

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 20:09:01.06 ID:ubZ4XZYa0.net
ニュートラルでクラッチつないだ状態にしておいて
クラッチ切ってすぐ入れると鳴るという奴だろ
シャフトが惰性で回ってるのが止まる音だから
アルテッツァ時代からのこのミッションの仕様だよ
ちょっと間をおいて入れればならないよ

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-zn4i [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/03/30(土) 20:25:48.54 ID:nyCOBQnf0.net
>>641
2022年ごろの話なので現行型ですよ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe7-6T35 [2001:268:9a8f:ca21:*]):2024/03/30(土) 20:26:47.42 ID:IDRl8JEm0.net
クラッチの重さは馬力と比較するからな
馬力高い車に乗り換えるならクラッチ重くなる覚悟はしないといけない

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-zn4i [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/03/30(土) 20:28:38.32 ID:nyCOBQnf0.net
>>644
昔のアイシンのミッションを積んだトヨタ車ではそのような症状は出ていませんでしたけどね
アルテッツァも乗ったことありますけどコントローラーかと思うぐらい無機質なミッションでした

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2c-zn4i [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/03/30(土) 20:33:21.64 ID:nyCOBQnf0.net
>>646
今まで検索して調べていたところ、GR86/BRZのクラッチが重いのはなんちゃってのバネが固いだけでクラッチ自体が固いわけではないようです。
なのでわざと重く(固く)しているバネを交換すれば軽くなる様なのですが、部品的に危険なので結局は対策品があればなと
https://www.goo-net.com/pit/shop/0504883/blog/532004

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-mrIX [222.9.252.240]):2024/03/30(土) 20:46:33.57 ID:FJuyoVxk0.net
この車で重いなら、90年代のスポ車黄金期の車のクラッチなんて踏み切れんだろ

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-Q44l [126.179.101.229]):2024/03/30(土) 20:52:24.73 ID:wS2AknBbr.net
ジジイやけどこのクルマクラッチ軽ない?

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff25-UxG6 [2405:6585:a620:4c00:*]):2024/03/30(土) 20:59:27.44 ID:gA4VAVBC0.net
軽いよ
教習所の車と変わらん

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfca-mmxi [240b:251:4c2:700:*]):2024/03/30(土) 21:00:47.67 ID:66SXYjPq0.net
86てクラッチ軽すぎてスッカスカという印象なんだけど

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f04-IQOB [2400:2200:6c2:b88d:*]):2024/03/30(土) 21:01:06.04 ID:hm1URgHC0.net
GKテックからクラッチペダルリターンスプリング出てたような

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe7-6T35 [2001:268:9a8f:ca21:*]):2024/03/30(土) 21:14:14.95 ID:IDRl8JEm0.net
WRX STIとの二台持ちだとGR86のクラッチは軽過ぎて扱いにくく感じる
まぁ、ちょっと乗ればすぐ慣れるんだけど

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM53-CP0+ [150.66.85.114]):2024/03/30(土) 21:38:34.58 ID:JoNk/hbvM.net
今まで乗った中じゃMR2が一番重かった

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff01-zn4i [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/03/30(土) 22:24:15.19 ID:nyCOBQnf0.net
調べたところ本当なのかわかりませんが、クラッチの踏力はフェアレディ Z(Z33 /Z34)が10kg、
ロードスターが110N(11.2kg)に対してGR86が12kg程度?なので、やっぱり軽いということはないと思います。
たったバネだけの話なら10〜15kgあたりまで3段階ぐらいで純正OPか社外のものが欲しいですね。
渋滞だと疲れますよ。

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff25-UxG6 [2405:6585:a620:4c00:*]):2024/03/30(土) 22:25:43.05 ID:gA4VAVBC0.net
軽くてすむなら軽い方がいいけどな
強化クラッチ重くて疲れるし

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fbb-6T35 [2001:268:9a90:d217:*]):2024/03/30(土) 22:37:13.78 ID:FQOFv+Kc0.net
>>656
もう乗って慣れろの一言しかないわ
今までそんなにMT乗ってないからそう思うだけで乗り慣れたら何も気にならなくなる

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fbb-6T35 [2001:268:9a90:d217:*]):2024/03/30(土) 22:41:29.83 ID:FQOFv+Kc0.net
リッターバイクだとクラッチ重くて握力筋トレしないとまともに乗れないのと比べたら四輪なんて可愛いものよ
アシストスリッパークラッチのおかげで最近の二輪は筋トレ不要になったけど

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 22:55:08.12 ID:G/fpsyUg0.net
いやGR86のクラッチペダルなんて激軽な部類やわ

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 23:17:45.17 ID:b4sK6lDC0.net
この車はクラッチ軽い方だろ
WRXはもうちょい重かった

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 23:31:58.11 ID:q0Ya8wov0.net
苦行僧や筋トレじゃあるまいし軽けりゃ軽いほどいいやん楽だし

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 23:41:07.36 ID:jfmGcguC0.net
走ってはないがオレが今まで一番クラッチ重かったのはカウンタックだな
重すぎてオーナーがクラッチブースター付けてたらしいけど底の分厚い靴で思いっきり踏みつけないとビクともしなかったわ
そのうえ重ステだからアレはドライブするだけでも大汗かくと思うわw

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e9ca-8Pk6 [240b:251:4c2:700:*]):2024/03/31(日) 04:11:21.97 ID:7bRyaM6Z0.net
重いと踏む力を弱めるだけで跳ね返ってくるから調節しやすい
軽いと自分で足上げないといけない
ドンと踏んでから力弱める方が楽な気がするんだけどどうなんだろう?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 06:24:14.86 ID:CQzsONFF0.net
GR86のクラッチ踏力ソースによっては9.6kて書いてあって一番軽い部類なんだが

みんカラで重いって文句言ってるのはスイスポ乗りで他の評価もボロクソで笑ったw
ただのいちゃもん

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 06:25:55.65 ID:3Osbbol40.net
>2、高回転まで回すと焼けたようなにおいが車内に入ってくる
これは個体差か、入れてるオイルが安物なのか、どっちかだな。
外気循環のままで7500回転までガンガン回して走ってるが、臭いは入ってこない。

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 06:26:47.68 ID:3Osbbol40.net
あ、使ってるオイルは良いの使って、添加剤も高いの入れてる。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae77-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/03/31(日) 08:15:02.26 ID:YOafIWvU0.net
>>665
そのソースでトヨタの他の車種は何キロになってます?
多分86以前のFRにさかのぼると20年ぐらい前でアルテッツァが最終なのかもしれませんが。

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 08:37:20.05 ID:gREUczuI0.net
ATのろうぜ

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 08:43:41.54 ID:YOafIWvU0.net
停止中に1速に入れてゴンってなるのはシャフトの回転が落ちてないからというのが原因みたいですね
対策はクラッチ踏む→1速に入れるの間に数秒おくと回転が落ち着いているのでゴンとならないという方法があるようですが
その他では強化ミッションマウントに変えると改善するという情報がZN6を含めて見られました。
理由が全くわかりませんが保証を考えて社外はさけてTRDのものに変えてみるのもいいかもしれません
強化品なので他の快適性は少し損なわれるかもしれませんが

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 08:48:07.80 ID:5oLEsq/pd.net
>>670
意識してやってみたら確かにコン!って鳴るがただの作動音じゃん
こんな当たり前の事が気になる人は気になるんだなぁ

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 08:49:17.88 ID:CQzsONFF0.net
それって要はクラッチ切るの早すぎの下手くそって事では?

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 08:51:35.41 ID:3AGzpPeG0.net
牽引フックって1本しか付いてこないですか?過去に買った車は2本3本付いてたんですが

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 08:54:27.52 ID:l2jzVYth0.net
過去に買った車もスバル車なの?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 09:28:58.97 ID:YOafIWvU0.net
>>671-672
へたくそっていうより仕様です
ミッション自体に負荷がかかるので良い状態ではないですよ

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 09:39:10.64 ID:YOafIWvU0.net
>>674
スバルは経験がありません
トヨタ、日産、マツダ、ダイハツなら経験ありますが、
スバル基準との違いなのかもしれないですね
液体のパッキンの件もスバルならオイル漏れは普通(バイクでいうカワサキは漏れて当然)で
他を乗り継いでる人からするとクレームになるので86では厚めに塗ろうみたいになったんじゃないかと

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 10:07:31.47 ID:l2jzVYth0.net
スバルの仕様なので設計通りストレーナーで回収します
https://i.imgur.com/s5t6IuV.jpeg
https://i.imgur.com/ojEdXzw.jpeg
https://i.imgur.com/TQokbf1.jpeg
https://i.imgur.com/SRFvtQ3.jpeg

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 10:22:26.80 ID:MKm2rc7D0.net
いつ見ても盛りすぎだな
手盛りなんだっけ? 機械で自動で塗ってるならこんなにならんよね
なんで液体じゃないガスケットにしないんだろ
そんなに漏れやすいのか?

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 10:49:10.87 ID:RWsP55H90.net
>>678
水平対向はオイル漏れしやすいからガスケットじゃダメ

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 11:04:40.46 ID:k+SLm3jt0.net
鈴木優香ちゃんのGR86動画を見たあとに、グラビア画像でシコってしまいました・・・_ト ̄|○

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 11:04:41.89 ID:xZXGkl1L0.net
俺のも1速に入れる時には2段階くらいのコツンって感触あるよ
オイルの焼けた臭いもするー入れてるのはプレイアードの0W-30だね

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 11:13:16.74 ID:vBy9wSah0.net
ワシも尊富士ちゃんのトップレス画像を見たあとに、勃ち合い動画で四股ってしまいました・・・_ト ̄|○

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 11:16:33.28 ID:ay13zXJvM.net
新車買うの怖くなってきたどうしよう

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 11:20:17.60 ID:2dJUCiWY0.net
>>675
仕様で回避方法があるならそういう操作をすればいいだけ
機械に合わせた扱いをしないのは下手くそだろう
あと強化パーツで改善しようと
結局はミッションへかかった力の逃げ場を奪って負荷をよけいにかけるだけでは?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 11:24:06.38 ID:WreImA/r0.net
>>683
じゃあ中古買えば良いよ

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 11:40:27.76 ID:MKm2rc7D0.net
>>679
左右バンクの継ぎ目辺りが漏れやすい?
それならそれで対処しようがあると思うがブロックが左右分割自体が要因なのか
まぁ開発側もそんなこと分かってるからこそ液体パッキンなんだろうけどね

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 12:02:28.52 ID:3Osbbol40.net
液体パッキンは10万くらいで清掃&新たにオイルパン&バッフルプレート装着までしてくれるショップが各地にあるので
気になる奴はそのくらいの金は払うべき。
でも年数経ったA型だって最近は全然エンジンブローの話が全然出なくなってるから、あの大きいストレーナーで十分オイルの潤滑は確保できてるんだろ。
ていうか、サーキットのエンジンブローはどんな車種でも起こる。
発売当初はハズレ個体のエンジンがブローしたか、オイル管理を間違ってたイキり素人連中が起こした悲劇が誇大に取り上げられただけだろ。
この1年で全然エンジンブローの報告が出なくなってるぞ。

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 12:04:14.82 ID:pzUqe9QU0.net
スバルの2リッターターボ車、2台続けて
10万km辺りでオイル漏れした(BL5と
VAG)。どちらも点検パックに入っており
、半年毎のオイル交換時に追加料金必要な高いオイルにしていた。(スバル純正の普通のオイルなら追加料金不要)。
今回も点検パックに入り3回オイル交換したが、あえて追加料金不要なスバル純正の普通のオイルにしている。これでもオイル漏れしたら諦めもつくので。今回はNAだから耐久性に期待している。
このオイルだが、焼けたニオイなどは特にしない。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 12:35:53.35 ID:FBOyudc/0.net
>>687
原価低減で使用量減らしたんだろ
知らんけど

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 13:01:43.08 ID:3Osbbol40.net
>>689
それなら今頃A型がガンガンブローしまくってないとおかしい。
経年劣化が一番すすんでで、尚且つ液体パッキン大盛のA型のエンジンブローの話はこの1年ネット上ではなくなった。
ネットの世界なんて検討ハズレの考察とエコーチェンバー効果で全くアテにならない情報ばかり出回ってるけど。

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 13:26:19.98 ID:YOafIWvU0.net
>>684
初見で車に合わせろと言われても説明書にも書いてない上に乱暴な理論
納車時に説明を受けていない人がたくさんいて(ディーラーも当初知らないでしょう)検索したらすぐ見つかったけど
そういう情報が無い状態で何だか不快に感じた人は多いと思いますね

強化パーツはドンと振動が伝わらなくなるだけでミッションに負荷はかかってると思いますね
こういうので知らずに長期に乗ってたら壊れずともフィーリングは悪化するでしょう

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 13:31:38.94 ID:YOafIWvU0.net
>>681
やっぱりそうですよね…。個体差か使用条件で臭わない人もいるかもしれないけど
条件がそろったら焼けたにおいしますよね

このあたりもトヨタの基準で作ってたらまず起こらないと思うんですが、
スバルの購入層が良い意味で寛容なので文句言わないんでしょう。
ホンダのバイクを乗ってきてハーレーとかカワサキに買い替えた時に起きるやつです。

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 13:37:14.81 ID:YOafIWvU0.net
外気から入るにしろエアコンフィルターを通過するはずで
多分本来はそこで遮断されるはずなんですよ
気密性が悪いとは感じなかったし本当に凄い焦げ方している可能性があります

3.5万km程度でクラッチが滑って焼けたり、オイルが漏れたのが焼けたりしてるのかわかりませんけど。

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aed7-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/03/31(日) 13:39:18.93 ID:YOafIWvU0.net
あとクラッチのミートポイントは調整している人が多いみたいで
重さと踏みしろや遊びの範囲の影響が大きいかもしれないと感じました

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d4b-0OZO [240a:61:10:5bc0:*]):2024/03/31(日) 13:42:34.98 ID:Df5zj/ag0.net
>>691
誰も初見でやれなんて言ってない
オーナーでそういう仕様であると知ったんなら合わせた操作しろって話だ

君みたいな神経質な人はEVの方があってんじゃあないかな?

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-086u [150.66.67.107]):2024/03/31(日) 13:52:28.77 ID:ugl28Q+iM.net
あーだこーだ屁理屈捏ねてるだけじゃん

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a91-hEXd [221.255.178.193]):2024/03/31(日) 14:11:01.58 ID:RulodPft0.net
それだけ不満点が多いなら理想の車じゃなかったって事で
もう気にせず他に行けばいいんじゃないかな
スレ的にも迷惑だし

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae9a-TPwS [240a:61:1396:557e:*]):2024/03/31(日) 14:17:01.24 ID:k+SLm3jt0.net
他の車は知らんけど、GR86でイラッとするのが内気と外気のモードが勝手に切り替わるのが嫌だな。
前回運転時のモードをそのまま記憶しててほしいのに勝手に内気になってる時あるし。
てか内気って冬はイニシャル時に内気にする人はいるみたいだけど、トンネルを走行してる時以外ほとんどしないよね?

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 14:19:46.07 ID:T3pSJBrN0.net
みんなで遊びに行って、一人だけネガティブな事言い続けてる奴みたいな感じやな
せっかくなんだから楽しめや 完璧なもんなんてないんだから

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 14:24:52.43 ID:CQzsONFF0.net
下手くそは下手くそって認めたほうがいい
エンスト怖くてブレーキ踏む前からクラッチ踏んでるビビリだろ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 14:42:01.93 ID:yfFlwD5o0.net
>>692
前に持ってたヴィッツRSは同乗者に心配されるぐらいには焦げた臭いしたぞ
そもそも日頃高回転を回してない車出たまに高回転まで回すと焦げた臭いするのは正常や
特に内気循環だと外の空気入らないから臭いやすい

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 14:49:30.39 ID:xd42Zy2vM.net
好きな車だからちょっとした不満が我慢出来ないのは分かるが完璧な車なんて無い、むしろ不満だらけだからそれと付き合っていくのがある意味楽しいんだよ。あばたもえくぼって言うでしょ?ポジティブ思考で楽しもうぜ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 15:16:39.49 ID:YOafIWvU0.net
>>695
普通は機械に合わせず人間に合わせる方法を探すのが第一でしょうね
それなりに報告例があるので知らなかったり気にしなかった人もいると思いますが
そういう論調の人が多いのでスバルやハーレーなりは改良しなかったり面倒なのでトヨタは改良したりするんだと思います

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 15:35:44.58 ID:d8RRN7KO0.net
量産車なんだから車に合わせるが普通じゃない?
癖を理解し体を合わせる

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:00:11.09 ID:YOafIWvU0.net
>>704
コスト面やら何やらで最終的に車に合わせざるを得ないかもしれませんが
不快に思う人がそれなりにいるなら第一選択肢として人間に合わせる(対策品がないか等)で考えるのが第一でしょうね

最初から車に合わせろってのは無茶ですよ
信号待ちでNにしていて青になったからクラッチ切ってすぐに1速入れたらゴンってなるのは人のせい、
人間がちょっと待ってから入れたらいいってのは…
どうやっても許容範囲におさまらない人はそもそも買わなければいいと思いますし、知らずに買った人がすぐに車を売るケースも多くありますね
どの車にも言えますが、買う前に試乗してから買った方がいいよって感じです

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:07:40.18 ID:aXX3Mclf0.net
オーダーメイドでもすんの?
使いにくいハサミや筆があったとしても上手い人が使えば難なく使えたりするんだぜ?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:17:47.97 ID:SobcPS6r0.net
不快ならお前がやめればいいだけ
だってお前に合わせたら俺が不満になると思うから、そういうのいらない
今がスタンダードでいい

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:23:05.87 ID:YOafIWvU0.net
こういうやり取りの経験が多くありますよ
ハーレーや外車乗り、カワサキのバイク、そういう系に乗っている人に共通する感じですね
新たにスバルの車に乗っている人も追加します

その車やメーカーに入れ込み過ぎてネガを言うと酔狂な反応が返ってくるパターンですね
メーカーにはディーラー等を通じて日々多くの情報がフィードバックされ商品の改良に役立ていたり、
ユーザー同士で情報をやりとりしてこうすればそこは気にならなくなるっていう話ができるのに
人間で合わせろ系の話になるのはまさに車種やメーカーに対する信仰に近いと感じます
おそらく今後壊れても喜んで直したり、壊れると愛着が沸く領域に達することでしょう

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:24:44.63 ID:YOafIWvU0.net
>>707
あなたが要らないだけでしょう?私は要りますよ。

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:29:35.17 ID:EtLi6A/ur.net
メンドクサ

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:41:17.48 ID:Cktjj7JYM.net
ただのクレーマーでしたとさ

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:42:04.86 ID:SobcPS6r0.net
ぼくのかんがえたさいこうのくるま

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:45:43.99 ID:G1xkTKC80.net
札束使えば俺専用機に魔改造してくれるんじゃね?

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:49:12.53 ID:ETJPjGAm0.net
1速ドンが気になるなら軽量のクラッチキットに変えれば、症状はほぼ無くなるよ。

その代わりクラッチジャダーが走行中に少し出る。

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:51:02.74 ID:pzUqe9QU0.net
BtoCビジネスは大変ね。
ブラッシュアップライフで主人公が市役所窓口業務に苦労しているシーン思い出す

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 317a-H2Nw [2001:268:9a90:1310:*]):2024/03/31(日) 17:03:13.12 ID:yfFlwD5o0.net
僕の感覚が正しいんだ!否定する奴らは異常者なんだ!
と言う何故かどのスレでも定期的に現れる謎の人種

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aec9-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/03/31(日) 17:05:52.38 ID:YOafIWvU0.net
>>714
情報ありがとうございます。

スバルがイヤーモデルにしているのも改良していってるためでしょうに。
クレーマーはメーカーに無理な要求する人であり、一般の消費者は意見は言うけどそこまでです。
改良したいとかこうなったらいいとか何も感じない人は頭が足りていないか、信者かですね。

スバル乗りの相手が疲れたのでもうここで聞くのはやめます。

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aec9-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/03/31(日) 17:07:20.56 ID:YOafIWvU0.net
最後に聞いておきましょうか。1速ドンするのとしないのではどっちがいいんですか。

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ad4-CDv0 [2400:2411:8d41:2c00:*]):2024/03/31(日) 17:17:57.51 ID:Fn+BRB8F0.net
今日、GRガレージでBILLION(コンペティションの方)ミッションオイル入れて来ました。そんなに変わらないだろうと期待していませんでしたが、驚くほど2速の入りづらさが解消しました。

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aee6-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/03/31(日) 17:42:50.62 ID:YOafIWvU0.net
>>719
私が調べた限り2速に入りにくい症状はリバースのストッパーとのクリアランスを調整することで改善するケースが少々ある様です
仕様書では1mmのクリアランスを1.5〜2mm程度にするそうですが、デメリットもあるかもしれないので自己責任でやってと多方面で書いてました

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c8-I3EO [2001:f72:39c0:3500:*]):2024/03/31(日) 18:27:16.36 ID:3Osbbol40.net
いや、もういいからはよ出て行けよ。
そもそも「ある程度車に合わせないとダメ」ってのはスバルとかよりポルシェをはじめとした外車全般に言えることだぞ。
壊れやすい、ってのもあるけど、そもそも外車の右ハンドル車はペダル位置がオフセットされてるから最初めちゃくちゃ違和感がある。
ポルシェなんて最初のうちはブレーキとアクセル同時に踏んでしまう。
何十年も言われ続けてるのにメーカーは対策する気なんてない。「嫌なら買うな」の一点張り。
でもそういうのに文句言い続けて粘着してる奴ってバカだと思うよ。「嫌なら買うな」だ。

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-t+pf [126.194.11.84]):2024/03/31(日) 18:27:27.27 ID:EtLi6A/ur.net
>>720
そんなんで改善するわけないやろ仕組み考えたらわかるやろ

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aee6-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/03/31(日) 18:35:11.27 ID:YOafIWvU0.net
>>721
無知とは恥ずかしいものです

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c8-I3EO [2001:f72:39c0:3500:*]):2024/03/31(日) 18:35:16.94 ID:3Osbbol40.net
そういやスープラもZ4との共同開発だからアクセルペダルの位置が酷かったな。
ポルシェとは逆でブレーキとアクセルが離れすぎている。
「これは慣れても嫌だ」と思ったのでスープラは買わなかった。買うつもりで試乗したけど。
で、そのペダル位置は散々評論家からも指摘されてたけど、ビッグマイナーチェンジが行われても全く改善されていない。
でも俺はそんなことでネチネチと5chのスープラスレに書き込みしたりしないな。
気にしない人は気にしないで幸せに乗ってるんだから、そういうひとたちの集まりに水を差すようなクソ野郎にはなりたくないからな。

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 051e-veaX [118.104.253.183]):2024/03/31(日) 18:39:14.70 ID:T3pSJBrN0.net
こーいう奴に共通するけど、反論あれば一括りに
スバリストやら決めつけるんかねぇ
丁寧な書き方意識してるんやろーけど
性格の悪さ滲み出てるで
STI5万の匂いがするわ

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aee6-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/03/31(日) 18:39:56.42 ID:YOafIWvU0.net
>>722
無知とは恥ずかしいものです

>>721
誰が車の仕様に文句を言い続けてます?
仮に文句を言っているとすれば車かスバルを信仰している人の考え方、押し付け方ですよ
とっくに車の仕様は聞いてませんよ
あと経験上そういう信仰心のある人は自分が気に入らないトラブルに見舞われた時に急にクレーマーに転ずるんですよ

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aee6-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/03/31(日) 18:41:18.09 ID:YOafIWvU0.net
>>725
STI5万って何ですか?

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-t+pf [126.194.11.84]):2024/03/31(日) 18:41:19.52 ID:EtLi6A/ur.net
>>726
なぜ無知だと?

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6ff-kkFb [2001:268:922d:1f99:*]):2024/03/31(日) 18:41:34.28 ID:gF2DCASJ0.net
もう自分の車は自分で作れよ
登録もちゃんと自分だやって保険も入るんだぞ

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-086u [150.66.65.198]):2024/03/31(日) 18:44:04.52 ID:Cktjj7JYM.net
こんな人は何処にでも居るから相手にしない方がいい

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 051e-veaX [118.104.253.183]):2024/03/31(日) 18:46:55.43 ID:T3pSJBrN0.net
車とかスバルとかどうでもいいねん
人が楽しんでるところに水差すな
「ミッションに異音&焦げ臭い」
「そう?気にならん」
で普通終わりや
そこから噛みつき出すから出てけ言われるんやで
要はしつこいってこと

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-t+pf [126.194.11.84]):2024/03/31(日) 18:47:19.39 ID:EtLi6A/ur.net
>>730
だよなカッとなって色々教えちゃうとこだったわ

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 312e-J1Lz [2001:268:942d:320b:*]):2024/03/31(日) 18:48:31.99 ID:G37G9MpM0.net
どこにも相手にされないから寂しいんだろう

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c8-I3EO [2001:f72:39c0:3500:*]):2024/03/31(日) 18:53:10.43 ID:3Osbbol40.net
コイツの言い方だとポルシェ信者、BMW信者、何でもかんでも信者にされるわ。
「最後に」とか言っておきながらネチネチと粘着を続けるその性格がスバル信者以上にキモいってことに気づけ。

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:03:00.69 ID:flWBqet30.net
「間違っているのは俺じゃない。世界の方だ」とか素で言ってる奴がいるのか
また変なのに粘着されちゃったな

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:05:54.26 ID:YOafIWvU0.net
>>728
その処置で実際に改善したという人が複数名いるからです
理屈としてはシフトの入り方の方向が変わるためでしょう

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:09:47.47 ID:YOafIWvU0.net
>>734
最後にというのは、1速ドンとか焦げ臭いと感じた類の話は最後にするってことですよ

結局のところスバルへの信仰が厚い人はA型で人柱にもならないということがわかりました
全て乗り手の問題で済まそうとするためです

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:14:37.87 ID:EtLi6A/ur.net
>>736
入り方が変わるわけねえだろ

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:15:00.32 ID:3Osbbol40.net
>>737
ガチの「スバル信者」はA型とD型を買うんだよ。これはネットで調べれば有名な話。
A型で悪いところあっても文句言わないのは信者とまでは言わない。
ただスバルの車を買っただけの人。
ていうか、このスレGR86買ってる奴の方が多いみたいだからそもそもこのスレの住民をスバル信者だというのはズレてるぞ。

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:15:02.97 ID:YOafIWvU0.net
>>738
もし変わったらどうします?

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:21:45.96 ID:EtLi6A/ur.net
>>740
どうして欲しいの?

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:25:41.46 ID:qIpaVLmL0.net
>>736
1速に入れるための裏ルートがあるんかと思ってちょっとだけおもろかった

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:33:28.73 ID:pzUqe9QU0.net
>>739
A型でもほとんど何も起こらない車種(VMGレヴォーグ)と、B型でもリコール連発の車種(VN5レヴォーグ)もあるけど

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:39:29.94 ID:YgcITZkk0.net
C型納車されて1ヶ月1速ドンなんて1回もないけどC型で改善されてるんか?

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:43:33.36 ID:3Osbbol40.net
>>743
俺の書き方が悪かった。
スバル信者はA型とD型を「両方買う」。
A型でクソみたいな欠点がある車でも、新型をそれなりに楽しんだ上で、D型に乗り換える。
現行BRZみたいにA型で特異な欠点がなく、C型になってもあまり変わりがなくて、D型のビッグマイナーチェンジがなさそうな場合は
とりあえずSTIスポーツに乗り換える。
まぁ今回のSTIスポーツはダンパー以外に目玉がないから、どうするつもりなのかわからんけどね。
ダンパーなんて自分で好きなのに替える奴が多いわけだから。

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:50:23.77 ID:YOafIWvU0.net
>>741
いいがかりで決めつけてすまんかったと言って欲しい

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:52:00.94 ID:YOafIWvU0.net
>>744
仕組みが解明されているようです
C型で改善されたか個体差か、乗ってる人が気にならない人か
最初はならないかのどれかなんじゃないですかね

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:53:21.89 ID:YOafIWvU0.net
GR86乗ってきた動画上げますわ

https://www.youtube.com/watch?v=6MjIXt87k78

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:00:50.53 ID:CQzsONFF0.net
最後って言ってから10レス
天涯孤独な人だな

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:00:54.55 ID:T3pSJBrN0.net
もういいからガリバー行ってくれ
そして「ドンッッッって音がするから買い取ってください」って言うんだ

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:11:08.56 ID:EtLi6A/ur.net
汚物と〇〇人には関わった時点で負け確定っていう教えが正しかったんだと再認識した。ありがとう

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:16:25.43 ID:3Osbbol40.net
>>748みたいにAT車に乗るか、ロードスターとか、別の車種に乗るのをお勧めするしかないわな。
とりあえずこのスレに粘着するのはやめて欲しい。
キモいから。
トヨタで買ってる奴多いのに気に入らないと「スバル信者」とか決めつけるし、思考からしておかしい。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:16:36.07 ID:Cktjj7JYM.net
自分じゃなくて他人の動画じゃん他所でやれアフィカス

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:19:56.59 ID:T5DVVanY0.net
1速ドンちゃんに粘着されるディーラーの営業と整備士かわいそうだな

今、カスハラも社会問題化してるからやりすぎんなよ
ニュースで、SUBARUディーラーでカスハラ被害とか報道されたら俺笑っちゃうよ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:24:01.39 ID:CQzsONFF0.net
>>754
こいつオーナーじゃないから大丈夫

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:30:59.76 ID:YOafIWvU0.net
リーバースのストッパーとのクリアランス調整で入りやすくなる人がいるのは本当だよ
内装分解からDIYでやってる動画も複数ある

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:40:35.19 ID:ySZFDTj80.net
681で書き込みしたけど実際俺も最初は気になる部分はあったねー
けど今はそれが普通になってきてこんなものかーって感じになった
と言いつつ改善してくれたらもっといい車になるのになって気持ちもある

今でも気になるのはスロットルレスポンスかな

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:48:43.36 ID:CQzsONFF0.net
>>757
不満があるのは普通だよ
ただ他の人はどうでもいいから俺の気に入るように設定しろとか
明らかに非オーナーの煽りでしょ

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 21:51:22.11 ID:7df43LbWD.net
>>719
ミッションオイルは手元だから分かりやすいですよね。

自分はニューテックのマルチフルードを使っていますがこれも結構良いです。

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 22:20:05.12 ID:C7Y+kfPa0.net
前型から乗り換えようと思うんですけど、パワーは全然違うと思いますか?
試乗した時は、トルクが上がったかなぐらいでした

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 22:26:52.05 ID:ZQYjLtF30.net
全然違うどころか別物
現行はWRXやランエボにも負けない

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 22:37:55.99 ID:Qlt1aLBa0.net
どうでもいいけど多分日本人じゃないよね

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 22:51:01.95 ID:Zco4RAXy0.net
すげー連投さんいたね
主張の割に他人の動画の例あげたり

機械に合わせるって運転うまくなる要素だと思うけどな
機械を合わせる時点で努力も試行錯誤も放棄してるのと一緒だから

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 22:51:50.75 ID:3AGzpPeG0.net
C型だけど1速ドンはあるよ

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:08:09.38 ID:US/gDN9D0.net
>>760
A型に乗ってますがパワーは全く違うと思いますよ。高いギアに入れた時の加速が明らかに速いです。いい加減にギアを選択した際に何事もなく加速していきます。

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 00:00:19.68 ID:3SgGxOVV0USO.net
前期モデルよりエアコンの効きが悪い気がするんだけどルーフがアルミに変わったせいなんかな、エアコン付けててもやけに暑い気がするんだけど

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 00:23:27.68 ID:56bw71Aw0USO.net
>>760
試乗程度ではその部分は分からんだろうね。
高速乗るときとか、あと高速域からの更なる加速とか、全く別次元。
もちろんこの車はパワーよりコーナリングが面白いところが魅力なので、
その部分も結構良くなってる。
マスの集中化と更なる低重心で重量増以上のコーナリング性能になってるよ。
だから筑波でもノーマルで土屋圭一が運転したWRX STIより速いタイムを素人が出している。
これって凄いことだよ。

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 00:28:25.44 ID:mSFK8YvR0USO.net
>>764
10年以上経過してもそのままの仕様ですね
不快な印象はないんですか?

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 00:32:32.02 ID:56bw71Aw0USO.net
>>766
それ俺も思った。新車のときから夏にエアコンが弱い。
ダメ元でディーラーに頼んでフィルター交換したら劇的に改善したけどね。
何でこんなところでA型の初期不良が出るんだよ?って思ったわ。
ただの個体差だったのかもしれんけど、半年でフィルター交換して劇的に変わるって・・・
テールランプのリコール出たし。
まぁ幸い走行性能に関わるところではA型〜C型でも変わらんみたいだから別に良いんだけどさ。

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 08:53:34.08 ID:7dk9JKMB0USO.net
>>748
ぼっちってじゃあ誰が動画撮ってるねん

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 09:14:54.69 ID:EgyLZ2qlHUSO.net
1速ドン試しにやろうと思って色々やってみたんだが、どんなにラフに扱っても出ないんだけど 出し方教えてくれない?

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 10:04:21.99 ID:7H4yGiV80USO.net
最初の頃は出た気がするけど、最近は出ないな
BRZ、B型

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 10:42:34.15 ID:56bw71Aw0USO.net
そもそもミッションなんて使っていくうちに慣らしが終わって角が取れるとスムーズになったりするんだから
あんまり細かいこと気にしてたら禿げるぞ。

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 10:57:35.17 ID:JWUVBIR8dUSO.net
>>771
クラッチ切ったと同時に1速に入れる

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 11:44:23.66 ID:LmnY/kw+0USO.net
AT買ったけどMTには全く興味無い、オール漕ぐレベルのシフト操作は無いわ。
最低でも2代目MR2のMTを魔改造した超ショートシフトレベルで語れや。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:09:38.95 ID:HpK44Ndl0.net
C型1速ドンだけどまだ慣らし100キロ程だからこれから馴染む可能性はある

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:20:53.44 ID:t7vfN8N+0.net
>>773
1速ドンはそういうのじゃないから。
もしかしてATかエアオーナー?
ATを否定はしないし、オーナーでなくてもいいけど、知ったかは恥ずかしいよ。

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:25:58.53 ID:aMto6no30.net
(あっ!おーとまだ!スポーツカーなのにwww)
シフトノブを見て誰もが嗤う瞬間がこれ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:27:57.62 ID:zz9ZEOLS0.net
>>775
興味ないならROMってた方がええで!

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:31:02.21 ID:/sP5ffQ/M.net
1速ドンにしろ何にしろ
それを気にする必要ないとか、気にならなくなるとかならわかるが

問題を無かったことにするのは原発の安全神話に通じる闇を感じるね

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:33:09.28 ID:SgyBg1Um0.net
クラッチ急に繋いでドンの話じゃいの?w

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:58:42.67 ID:dhDmJgsEd.net
>>775
オール漕ぐレベルてなんだ?
この車は親指で押す人差し指と中指で引くでシフトチェンジできるぞ

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:59:50.33 ID:56bw71Aw0.net
>>778
GR86やロードスターならMTじゃないと恥ずかしいけど、
ポルシェのPDKやGT-Rとか、もはやハイパフォーマンスカーはオートマの方が速い時代だぞ。
ていうかGT-RはMT車ないし、スープラも基本はAT。
MTじゃないと恥ずかしいってのはこの車の現行型が最後だと思うわ。
HEV化されたりなんてしたらこのクラスの車でさえATの方が圧倒的に速くなる。

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 13:00:01.09 ID:F7JnF6WH0.net
みんな言わないだけでなんでこの車で
ATなんだろって思われるね
Twitter見てても売る奴はAT多い

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 13:04:05.05 ID:zz9ZEOLS0.net
速さに関しては確かこの車ですらATの方が早いよな?
なんとなくゆっくり楽しく走るためのMTだと思ってるから好きな方選べばいいさ

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 13:12:46.28 ID:56bw71Aw0.net
↓プロの運転でもGR86はATの方が速くて、BRZはAT&MTで同タイム。
https://www.youtube.com/watch?v=4QBf97WG8Ms&t=1742s

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 13:15:04.59 ID:56bw71Aw0.net
F-1ですらセミオートマな時代。
でもだからこそ純ガソリンMT車ってのは希少。

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 13:22:22.79 ID:VKFhjEGJr.net
1速ドンは停止してるアウトプット側とクラッチ切ったあと僅かに回転してたカウンターシャフトとの回転差で1速のスリーブ入れたときに僅かに振動が出るってだけじゃないの?水温上がる前でアイドリング高い時とか。FRでフロアトンネルから音やら振動がドライバーに伝わりやすいんじゃない?ま想像だけど。家のもたまに出るけど気にしてないな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 13:23:23.36 ID:+FKe5QWq0.net
>>785
別に早い遅いでトランスミッション選んでるわけでもないしね

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 13:24:31.11 ID:zHp3GFAe0.net
乗ったことなくてmtのこと知らないのにmt遅いとかめんどくさいとかでat選ぶのは最高にダサいと思う

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c8-I3EO [2001:f72:39c0:3500:*]):2024/04/01(月) 15:21:43.14 ID:56bw71Aw0.net
MT乗ったことがあっても、86やロードスターでATはダサい。
ただ、その思いは心の中にしまっておくべきことであって、言うと単なる老害になってそいつもダサくなってしまう。
「俺はMT好きだからMT乗るけど、最近のATは良くできてるからATも良いと思うよ」っていうスタンスが一番カッコイイ。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae7c-kkFb [2001:268:922d:3f59:*]):2024/04/01(月) 15:54:45.29 ID:sNgTaLfI0.net
>>791
で、そいつに
「そうそうw今はオートマの方が速いしね、F1だってかなり前からオートマだしw
ミッションはもうなんていうか、時代遅れなんだよねwww」
なんて言われたらどうするよ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ecc-kbdv [2400:4151:c143:100:*]):2024/04/01(月) 15:58:14.26 ID:5baVagQp0.net
>>555
ウチは結婚記念日のナンバーにしてる
せめてもの罪滅ぼしです

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae7c-kkFb [2001:268:922d:3f59:*]):2024/04/01(月) 16:05:55.80 ID:sNgTaLfI0.net
8086見るとクスッてなる

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 16:14:03.30 ID:7dk9JKMB0.net
今のMTでドヤってもしょうがないぞ

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 16:15:43.01 ID:5baVagQp0.net
>>792
結局は乗りて次第だから
自分が楽しめる方に乗ったらいいよね
価値観押し付ける奴が一番ダサいよね で返す

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8544-mfZO [2400:4152:9281:6500:*]):2024/04/01(月) 16:48:23.41 ID:hFUM2r2i0.net
ミッション論争より、最後の純ガソリンになるこの車の部品供給の方が心配だナ…

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c8-I3EO [2001:f72:39c0:3500:*]):2024/04/01(月) 16:49:10.77 ID:56bw71Aw0.net
>>792
MTじゃないとダサいとか、ATの方が性能が良いとか、そういうことで自分の好みと違う奴を否定するのはどっちもダサい。
ダサ過ぎる。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 17:32:23.47 ID:jqkCNwka0.net
>>770
三脚って知ってっか?
車載カメラマウントって知ってっか?

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 17:34:21.83 ID:vRW+J9iPd.net
ATがダサいとかより自分が思うクルマ好きならMT選ぶよなという話
理論値速い遅いとかはまるで関係なく自分はMTでの運転が上手くなりたいとか楽しいとかを含めてのクルマ好きだな
ATでクルマ好きは宗教が違う

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 17:41:01.28 ID:jqkCNwka0.net
車を操る楽しさと車を運転する楽しさは別物だからな
MTは車を操る楽しさと車を運転する楽しさの両方を持つがATは操る事に楽しみはなく運転する事に特化した物だからな

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 17:56:01.18 ID:/sP5ffQ/M.net
この車はMTで乗ったほうが楽しいと思えるから、そういう人間が多いんだろうな
レースゲームでもゲームパッドでプレイするよりハンコンの方が面白いから
ハンコンでやるべきと言うのと似てるかもしれない

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 18:35:50.95 ID:IloaZILK0.net
自分はミッション車買った。
GR86乗るならミッション車にしなかったらあとから後悔するかと思って。
MTもATもミッションもどれもメリットデメリットあるけど、否定する人こそダサい

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 18:43:21.44 ID:F7JnF6WH0.net
ATなら他の車でええやんってなるからね
それぐらいFRのMTってのは絶滅危惧種

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 18:47:55.39 ID:bmou3atj0.net
ロードスターもよく売れてるみたいだけど
この手の車買えるのはあと数年と考えてる人が多いというのはあるね

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:51:53.46 ID:mSFK8YvR0.net
中古でATは安いそれが全て

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:25:54.83 ID:NWFtVYap0.net
ジジイやけど、クラッチくっそ軽いで

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:27:32.62 ID:F7JnF6WH0.net
クラッチ軽くて4速で走るエコカーだわな
回せばおもろいし

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:27:50.15 ID:YDllfgHL0.net
車が納車されてめっちゃ久しぶりにMT運転となったけどかっこいいとかダサい程度の理由でMT選ぶのはまじでやめた方がいい
ずっとATに染まって緩み切った身体に急にMTだとエンストしまくって最初の1か月ぐらいまじでしゃれにならんレベルでやばいシーンかなりあったよ
納車翌日に交差点の右折矢印で3連続エンストしてGR86乗りのレベルを1人で下げまくった苦い過去がある

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:36:06.14 ID:F7JnF6WH0.net
それもおもろいのがMT

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:43:21.34 ID:V1lVvaIC0.net
田舎の老婆でさえ軽トラMT乗りこなしてんのにお前ときたらW

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e97a-JG6v [2405:6585:20e0:3100:*]):2024/04/01(月) 20:47:41.55 ID:YDllfgHL0.net
さすがに坂道発進とか渋滞も今は慣れて平気になったけど最初はシャレにならんかったけどなあ
ATを選ばなかった自分をなんて愚かなチョイスをしたものだと凹みまくったよ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-086u [150.66.66.228]):2024/04/01(月) 20:48:28.91 ID:KIg87hNMM.net
普通は身体に身に付いた技術は忘れないだろ、自転車乗れる人が20年ぶりに乗ったらまともに走れないって言ってるようなもんだぞ

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5581-GkGL [124.159.34.227]):2024/04/01(月) 20:55:46.14 ID:xT+hluJu0.net
自転車で例えるなら乗れるようになったばかりから10年以上乗ってなかったから忘れてたわ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 051e-veaX [118.104.253.183]):2024/04/01(月) 21:03:19.32 ID:MVGUEX1g0.net
なんだかんだ17年MT乗ってる
ATは社有車だけでいいわ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e97a-JG6v [2405:6585:20e0:3100:*]):2024/04/01(月) 21:04:03.48 ID:YDllfgHL0.net
GR86はクラッチが深すぎるしクラッチの戻り際の繋がるキワの部分に独特のクセがあると思うけどなあ今の車のMTはこういう感じなのかな
この車は緩い角度の右折時に左からくる車が死角になってほとんど見えない場面がちらほらあるからこれに坂道発進とかコンボが加わることがあるから慣れてないとかなりきつかったよ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDbd-tTIK [220.159.210.181]):2024/04/01(月) 21:09:50.42 ID:6AEZch3iD.net
>>813
チャリはガキの時から長い間乗るけど、マニュアル車はそんなに歴が長くなかったんじゃないの。

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae35-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/04/01(月) 21:12:08.73 ID:mSFK8YvR0.net
>>816
すぐに自動車に合わせられない人間哀れ

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 21:32:24.67 ID:fX6Vo8620.net
>>816
確かにクセはあると思うけど慣れれば気にならなくなったな
確かに初見では違和感すごいと思う

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 21:48:26.68 ID:HyUk3qiHr.net
ペダルに関しては何周目だろ?もう飽きてきたわ慣れるも良いし調整するもよしどっちにしても最初に違和感を感じるってことだね

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 21:52:21.99 ID:ZhDknsrjd.net
>>818
そうはいうがGR86は早開け設定の電スロに違和感あるもの慣れるのにちょっと時間がかかった
今でも微妙にセナ足使って開度調整してしまう

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 21:56:26.67 ID:1cSS0DcK0.net
どんな車だって乗り換え直後は違和感の固まりですけどね

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:20:19.95 ID:XU1QRFdS0.net
RX8からの乗り換えで試乗したけど、あんまりインパクト無かったな
やっぱ乗り換えるんならインパクト強い車に乗り換えたい

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:23:20.43 ID:F7JnF6WH0.net
スパチャ入れるとやばいらしいど

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da58-oI40 [61.114.31.65]):2024/04/01(月) 22:49:49.63 ID:cNchlhjY0.net
MTとかATとかどうでもいいだろ
この車に乗って楽しめてるか
ちょっとした情報交換とか何かリコールとかの時に話題にする
そんな事で話し合おうぜ
馬鹿みたいにどっちか叩いてんじゃねーよただでさえ車の人口減るのによ

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d82-Wx8S [222.228.189.11]):2024/04/01(月) 23:21:02.47 ID:HqBIt1J50.net
おすすめのセミレーシングタイヤありますか

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-8AwF [1.66.100.186]):2024/04/01(月) 23:29:31.44 ID:fv+Qk6SLd.net
>>826
ナンカンのAR-1は値段の割に結構いいよ。

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 00:56:54.33 ID:9KhtGlr70.net
>>815
17年程度でドヤ顔スンナ、教習所で路上に出る前に坂で半クラ停止出来た者だけがMT語る資格があるわ。

お前はどうなんだ?

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 01:03:46.92 ID:datElpIo0.net
マジで買って良かった
1年乗っても毎日ニヤニヤできる

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 02:00:17.37 ID:wh7DHUNy0.net
s15のってたことあるけど最近GR86買った。ボディ剛性がすごいねこの車
まあ25年前の車と比べるのもあれだけど。

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 03:04:02.65 ID:OocTmNVH0.net
>>828
何が「MT語る資格があるキリッ」だよばーか
恥ずかしいこと言ってんじゃねーよ

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85c8-I3EO [2001:f72:39c0:3500:*]):2024/04/02(火) 04:43:39.90 ID:Egz2Egxn0.net
>>829
運転も楽しいけど、カッコイイからコンビニ寄るときとか
ちょっと自分の車眺めてニヤついてしまうんだよなww
ATMTとかどうでもよくて、自分が好きな車買ったっていう満足感に浸れる。
まぁ俺はMT派だけど、首都圏だと渋滞多いからAT選ぶ人が多いみたいだな。
それぞれの事情によって好きな方選べばええんや。
BRZかGR86かってのも好みの問題で、優劣じゃない。

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7aab-MFDF [2400:4051:17c0:9000:*]):2024/04/02(火) 04:47:15.84 ID:03LNoYBp0.net
>

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 06:16:17.70 ID:vTNdkjFj0.net
>>828
クラッチを痛める下手くそテクニックでドヤられてもね…

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 08:41:04.53 ID:oRvUSw3N0.net
>>830
設計時の剛性が全然違うのもあるし、さらに経年劣化も加わってるから当然
楽しんでくれ

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 08:48:41.03 ID:qadXVP8H0.net
サンシェードが欲しいんだけど純正とか純正パクリ商品とかの専用サイズってドラレコあっても付けられるんかな?

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-tTIK [49.96.29.209]):2024/04/02(火) 10:10:47.26 ID:upypFRd/d.net
S14はDC2インテRにゼロヨン負けてたからな
テンハチNAに直線で負ける2リッターターボ
GR86ならS15でも直線余裕だろう
筑波は9秒台だからまったく相手にならないし

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae7c-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/04/02(火) 10:33:35.65 ID:0SqLOwKd0.net
ATよりMTの勝ちとかシルビアのターボに買ってるとか
筑波何秒とか自分の車が何かに勝ってないと気が済まない神経質な人が多そうだね

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae7c-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/04/02(火) 11:04:19.88 ID:0SqLOwKd0.net
ニュルブルクリンクタイム

シビックタイプR         7分44秒(市販車125位)
ルノー・メガーヌ RS トロフィーR 7分55秒
ヒュンダイi30 N パフォーマンス  8分5秒
GRヤリス             8分14秒
GR86/BRZ            8分27秒

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae7c-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/04/02(火) 11:10:29.24 ID:0SqLOwKd0.net
ニュルブルクリンク・ノルトシュライフェにおけるFF市販車最速タイム「7分40秒100」を樹立するなど、
世界屈指のスポーツモデルとして名を馳せるメガーヌR.S.

https://car.motor-fan.jp/article/10018921

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-8Pk6 [1.75.212.76]):2024/04/02(火) 11:20:10.11 ID:ZkX/tlbGd.net
ノーマルのシルビアなんぞおるんか
大抵400馬力くらいいってるんじゃね

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6ca-kkFb [2001:268:922e:d932:*]):2024/04/02(火) 11:32:35.56 ID:Q/ifjI700.net
昔はレビンやシルビアのNA乗ってる走り屋も大勢いたんだがなぁ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 855d-H2Nw [2001:268:9a06:53ef:*]):2024/04/02(火) 11:39:07.74 ID:jQD4qYuh0.net
>>840
それ2019年以前の非公式記録だね
2019年からニュル公式計測制定されたからそれ以降の記録での比較が基本になってる

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3178-tTIK [2001:268:9ac8:dcdf:*]):2024/04/02(火) 11:57:54.37 ID:zAvXixTR0.net
また、このくだり。

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 14:11:29.59 ID:dTVgdost0.net
>>626
白が暖色って初めて聞いたわ
白黒のようなモノトーンは情報としては明暗だけで色味はないだろ

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae49-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/04/02(火) 14:54:42.88 ID:0SqLOwKd0.net
>>843
新計測方法でもそこまで変わらず7:45.39

【随時更新】ニュルブルクリンクのラップタイム最新版。ランキング100位まで
https://intensive911.com/italian-car-brand/ferrari/169785/

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aea6-H2Nw [2001:268:9a8f:4a11:*]):2024/04/02(火) 15:06:58.89 ID:L+KI/1bn0.net
>>846
公式計測は従来から200m程度距離が伸びただけだからね
ただ1秒を争うシビックとメガーヌにおいて5秒は滅茶苦茶大きな差だから公式計測かどうかはかなり重要な差

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-tTIK [49.96.29.209]):2024/04/02(火) 15:10:34.10 ID:upypFRd/d.net
シビックタイヤRは
最強ラジアルのカップ2コネクト装着
(ニュル最速911GT2RSと同じ)
BBSの超軽量RIジェラルミンホイール
ロールバー補強(ドライバー保護とのこと)
ドンガラ(補強重量分を相殺するため)

このタイヤならGR86でも7分台余裕
GRスープラは純正PSSで7分51秒

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3178-dnpZ [240a:61:1114:3e04:*]):2024/04/02(火) 15:26:15.50 ID:Z7hDxvJm0.net
欲しいけどチー牛顔の俺が買ったら車に失礼だよなあ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3178-tTIK [2001:268:9ac8:dcdf:*]):2024/04/02(火) 15:29:49.24 ID:zAvXixTR0.net
>>849
見た目は関係ないだろ。誰もお前の事を見てないし、気にしてないから買えば良い。

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e8c-kbdv [2400:4151:c143:100:*]):2024/04/02(火) 15:34:57.08 ID:lZF8iowM0.net
てかS2000ならまだしもシビックrは下品な形が好きじゃない

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e8c-kbdv [2400:4151:c143:100:*]):2024/04/02(火) 15:39:04.29 ID:lZF8iowM0.net
>>849
逆に中古でも買って痛車にすればいいじゃん

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-8Pk6 [1.75.212.76]):2024/04/02(火) 16:06:51.57 ID:ZkX/tlbGd.net
86はチー牛向けスポーツカーの代表格じゃん
あとはfk8とかスバル車あたり

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae02-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/04/02(火) 16:09:00.31 ID:0SqLOwKd0.net
>>848
それは全車を純正の状態で比べてるのに交換したらとか言い出すのは無しじゃないの
全部同じ条件でソース付けてお願いします

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae02-JG6v [2001:ce8:201:7b05:*]):2024/04/02(火) 16:21:40.48 ID:0SqLOwKd0.net
ニュルブルクリンク 後輪駆動車(FR)最速記録
https://www.autocar.jp/post/971306

比べるのがあほらしいでしょ?
ATもMTもラップタイムも勝ち負けに何の意味もないのに
自分よりタイムが遅い車を見下して勝っていないと気が済まない人が哀れ。

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 464a-cTMn [2405:6585:a620:4c00:*]):2024/04/02(火) 16:37:23.78 ID:gYxa6am60.net
こいつgr86もBRZも持ってなさそう

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097f-WntN [240a:61:4047:ed76:*]):2024/04/02(火) 17:49:07.53 ID:ldntDugm0.net
グーネット見ると、ほとんど走らないで手放したワンオーナー車けっこうあるな。

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 18:59:56.74 ID:sdUOcoyS0.net
>>857
もしや転売ヤー?

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097f-WntN [240a:61:4047:ed76:*]):2024/04/02(火) 19:12:07.57 ID:ldntDugm0.net
いや、禁煙ワンオーナー車とか書いてある。試乗なしで買って合わなかったかな。

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa02-3Rlo [111.238.246.251]):2024/04/02(火) 19:13:21.53 ID:ohH8skgja.net
この車種で転売できる価値つくのはB型までのMTくらいなんだが…寝かせる時期が短すぎる

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0aeb-kkFb [2001:268:922c:6376:*]):2024/04/02(火) 19:19:06.35 ID:YGpUz9Nu0.net
アイサイトやら舞恋慕付くからスバルからトヨタに買い換え進んでるのかも

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 20:12:16.96 ID:BjUee9Sv0.net
Cの最大納期が9月だって話だし10月からのDブレンボまで待てばいいだけ

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 20:24:20.38 ID:OocTmNVH0.net
んで納期は来年10月って感じか

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 20:32:01.71 ID:BjUee9Sv0.net
周年モデルも無さそうだしD型年内納車堅いさ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 20:51:20.60 ID:mxhaWUhK0.net
そろそろ追加色でテコ入れ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:11:53.19 ID:JFX/Tf1q0.net
ルーフブラックのオプションとか需要あると思うんだけどなー

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:13:01.98 ID:N6pJyxojd.net
早い人は今年末に最初の車検かぁ

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 22:55:39.70 ID:qdwf7TPI0.net
ですよね?
通販で指定のスーパーロングライフクーラント50を買って補充していいのかな?

全交換ではなく、補充でもエア抜きとか必要でしょうか?

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 22:58:15.53 ID:qdwf7TPI0.net
ミスしたので連投ごめんなさい

冷却水がちょうどlowの位置です。これってヤバいですよね?
通販で指定のスーパーロングライフクーラント50を買って補充していいのかな?

全交換ではなく、補充でもエア抜きとか必要でしょうか?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 23:01:39.26 ID:mxhaWUhK0.net
ここで相談するよりもディーラー持ってけば良いのに

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 23:07:51.60 ID:Rg7D+Gjn0.net
upperとlowerの間にあればなんの問題もないはずだか
取説かメンテナンスノートを見なさいよ

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 23:12:27.47 ID:wh7DHUNy0.net
S15のマニュアルのってたけど
GR86最初乗った時にエンストしたわ。
今はなれてきたけど。
安定感はすばらしいわ。

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 23:21:05.24 ID:M/Yhv9+N0.net
lowの位置なら大丈夫
多少下回っても大丈夫
無くなってたらヤバいけど

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 05:33:44.97 ID:o4mQqhx00.net
エンジンが温まってる時はFULLとLOWの間くらいで

エンジンが冷えてる時は、LOWの線と並んでるくらいの量です。

一ヶ月後にディーラーで点検なのですが、そこまで保つなら良いのですが…

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 07:12:04.78 ID:tqOKHj4D0.net
>>874
気になるなら足せばいいだろがい

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3190-H2Nw [2001:268:9a1a:7ab5:*]):2024/04/03(水) 09:03:01.35 ID:tG/GksHc0.net
>>874
リザーバータンクに追加するんだろ?
それならエア抜きも何も抜くエアが無いぞ

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 10:18:25.68 ID:BiqEfhWJ0.net
アクセルペダルのレスポンスが気になるんだと思ってたけど、アクセルペダルにカバー付けて10mm位手前に出したらそれだけでレスポンス良くなった感があるわ(´・ω・`)

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 11:07:29.18 ID:kEO7QFVm0.net
>>874
冷間時にLowより明確に下になってなくて、あと一ヶ月なら、時々見て更に減るようでなければ足さなくて大丈夫。
できれば別なもの(純水含めて)を足さないほうが、ディーラーでの作業がシンプルになるし。(濃度が変わってたり別なクーラントが混ざってると、考慮することが多くなり、無駄に「念のため」の作業や交換が発生する可能性がある。)

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 11:09:30.51 ID:QxL7lRih0.net
>>11
僕もこっち!

>>13
カール・ゴッチ!

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 12:15:27.11 ID:/7xbuBYcM.net
クーラント足す足さないとかエア抜きとか言う前に
何で減ってるかが重要だろ

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 12:22:13.50 ID:I7Tz8dKAr.net
減ってるかどうかがわかんないから様子見よ
うねってみんな言ってるように見えるけど

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 12:26:19.92 ID:vOfghy+F0.net
>>880
水位が増減するの知らないのか?
low入っているなら減っているとは言えない

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 12:44:15.37 ID:/7xbuBYcM.net
当初クーラントレベルはローのラインじゃなかったんだろ?
それがローギリギリになってるから気にしてると思ったんだが

納車するときローギリギリはないと思うし

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 14:23:28.45 ID:XYhAsr1R0.net
この車通勤とかで全然回してないと明らかにレスポンス悪くならない?
休日に全開で上まで回したら笑っちゃうくらい明らかに元に戻る
ECUの学習の問題なのかまさか被ってんのか…

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 14:54:54.08 ID:4r2v1EMO0.net
>>883
ボクサーエンジンあるあるみたいで、冷却水の減りが早いそうです。素人目で漏れはなさそうです、

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 14:55:45.60 ID:4r2v1EMO0.net
>>878
そうですかね、ありがとうございます。冷間時Lowかんの

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 14:57:26.53 ID:4r2v1EMO0.net
>>878
そうですかね、ありがとうございます。冷間時Lowの近辺のまま変わらないようでしたらそのまま点検まで様子見ます…

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 15:32:45.65 ID:bD+o5lwnd.net
>>884
86に関わらずそういうもんでしょ
高速走ると調子良くなるとかあるあるやわ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 16:01:03.18 ID:3ufqJiWb0.net
>>885
ない
漏れてる

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 17:12:39.35 ID:+b0jMScb0.net
>>884
30分とか1時間走ってればその運転に合わせた制御に変わる感覚はあるかな

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 17:22:21.64 ID:I7Tz8dKAr.net
ECUの学習で何が変わるの?自分が鈍いのか経験ないな

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 18:32:11.78 ID:7Q2vg6Zy0.net
ECUの学習はそんなのには関係ないのは確か

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 18:38:31.28 ID:getFFCGm0.net
何キロで何千rpmで走ればいいの?

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 19:15:43.48 ID:SZTpZfAn0.net
昔から、女の人が乗ってた中古車は、程度いいけどエンジンの回りが重たいといわれていた。ほとんど高回転域を使わないため。

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 19:18:37.20 ID:Zp+LzJ7y0.net
>>885
冷却水が漏れて焼けるにおいがしてません?

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 19:58:28.36 ID:GJRRbztMd.net
>>893
単純に高速道路を200kmくらい走れば
エンジン快調になる

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:04:28.75 ID:SlbSUGBcd.net
峠シバけば快調よ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:10:21.74 ID:7Q2vg6Zy0.net
ECUの学習で高速道路に制御が最適化されるなら、一般道に降りたら調子は悪くなるんだよ
一般道でも調子良いままならソフト的な要因ではなくてハード的要因です

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:13:32.50 ID:F+GjH6570.net
>>896
リミッターかからんの?

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b62c-fcbZ [2400:4153:4aa2:7b00:*]):2024/04/03(水) 20:28:12.32 ID:KCsTgay/0.net
アクセルペコペコで解決ー

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097f-WntN [240a:61:4047:ed76:*]):2024/04/03(水) 20:43:07.11 ID:SZTpZfAn0.net
>>899
戸田のHKSでリミッターカットした
取り付けも全部お願いした

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b167-kkFb [122.197.30.93]):2024/04/03(水) 21:02:25.76 ID:F+GjH6570.net
>>901
さすがにエンジンの調子のためだけにリミッターカットして200とか無理やわw

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5aa6-H2Nw [2001:268:9aa6:9e7a:*]):2024/04/03(水) 21:18:33.37 ID:6zcnUvas0.net
>>898
燃調学習はそんなに急に変化しないぞ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-GH/h [49.97.43.168]):2024/04/03(水) 21:25:31.44 ID:GJRRbztMd.net
>>899
「200kmの距離を走る」だよ

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d04-AxCo [222.9.252.240]):2024/04/03(水) 21:48:24.94 ID:7Q2vg6Zy0.net
>>903
文盲だね
変化するわけないけど仮に変化するとしてもという前提で仮定形でわざわざ書いてるだろ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 21:55:54.40 ID:j+bn6yCS0.net
国語力やばすぎ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 22:05:36.61 ID:7Q2vg6Zy0.net
予測変換せいだわ

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 22:08:42.00 ID:4+fY6X730.net
巧みな偽サイトの決済も安心だ
今日は全員登録してんのってゆるキャン?

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 22:35:01.14 ID:nbF/fzB30.net
フラフラ走っていたが

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 23:05:54.46 ID:sfkO+CMh0.net
>>895
GC8、GDB、ZN6、ZD8で同じだから、水平対向の持病なんだろう。
ZD8でも1万kmで100~200ccくらい減るからクーラントは常備してる。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 01:25:46.86 ID:ONfBuM430.net
前の86でオイル漏れやクーラント減るとか一切無かったよ、車種の持病じゃ無く個別案件では?

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 06:38:54.40 ID:NIRJEvfn00404.net
2stのエンジンオイルかよ

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン MMad-086u [150.66.94.38]):2024/04/04(木) 09:52:50.24 ID:m7PZ8m21M0404.net
ロータリーエンジンかよ

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン Sr75-t+pf [126.194.3.26]):2024/04/04(木) 10:03:07.59 ID:h7rCuSnBr0404.net
天使のわけまえだろ

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 11:41:37.35 ID:e1rQ81BE00404.net
水平対向の腰下は真ん中で割ってるから
シールが悪いと中にジワ漏れするんだろ

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 14:36:52.46 ID:XLB3ugCG00404.net
そろそろオーナーになります 低い車に乗った経験がないのでフロントを擦りそうで怖いです
慣れるまでは擦っても仕方ないくらいの精神でいた方がいいのでしょうか?

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 14:41:40.80 ID:4mB0/Fg+00404.net
>>916
BRZ乗ってるけどアプローチアングルはそんなに小さくないから心配しなくても大丈夫だと思うよ
大型フェリーとかの階移動も普通にできたし

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:05:03.58 ID:PFxOuHmm00404.net
>>916
ノーマルでエアロつけなければ車止めに当たることもない

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:10:13.52 ID:wTjLP80P00404.net
>>916
近づかなければいいだけ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 16:31:09.92 ID:PD63vqHr00404.net
>>918
同感
ノーマルなら本当に普通の車(いい意味で)

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 17:21:50.99 ID:MFC0jMw200404.net
フロントもリップとか付けなきゃ余程の傾斜でなけりゃ擦らないよ
まぁこの前歩道の切り下げ段差で擦ったけど…

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW b678-fcbZ [2400:4153:4aa2:7b00:*]):2024/04/04(木) 18:06:30.29 ID:WyQOBXwk00404.net
勢いついてドンってのは危ないけどノーマルならそこまで気にしなくても良いかな
STIエアロ+STIダウンサスでも気を抜くとたまに擦ってしまうくらいw

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン 3d83-d4at [2001:268:9a49:96bf:*]):2024/04/04(木) 19:09:04.60 ID:Fs1paI8V00404.net
皆さんありがとうございます 私もBRZでオプションは付けていないので車高はノーマルだと思います
気を使いすぎるほどではないけど油断すると危ない感じですかね?
田舎住みで段差が多いのでなるべく近付かないように運転してみます
沢山のアドバイスありがとうございます

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 8d9c-kkFb [2001:268:922e:51ed:*]):2024/04/04(木) 19:42:13.62 ID:U05S81wG00404.net
都会の狭苦しい路地に迷い込んだ時くらいしかぶつける気がしないけどなぁ
田舎なんてどこも広くて車で動く前提で町ができてんじゃないの

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 20:05:26.21 ID:bxHJ7jSS00404.net
地上高13cmあるし積雪時の轍も亀に成らずに走れるしな

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 20:17:51.91 ID:iyOI7Qn300404.net
購入を考えておりますが、Dラーに、バックカメラはBRZ用の物が欲しいと伝えたところ、そんな話聞いたことない、事例がないとのこと。BRZのバックカメラが良いというのは、割と有名な話かと思っていましたが、認識が甘かったです。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 20:37:16.57 ID:FzL2IwG700404.net
>>926
自分でつけられるからへーきへーき(´・ω・`)

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 20:38:27.15 ID:6Q8hSw7800404.net
BRZは白も赤も青もいいね
GR86は白と赤かな

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 20:38:29.72 ID:LWU08+TL00404.net
c型残り150台今週中には受注停止の見込みだってよ 一カ月点検時の情報 ブレンボ組はD型待て

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 20:51:29.67 ID:FV+x0Q0n00404.net
>>926
GR86にBRZ用のバックカメラを付けるんだよね?
ディーラー経由で買ってくれとは頼まんかったな
ネットで買って渡したらつけてくれたけど

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:01:41.59 ID:WyQOBXwk00404.net
>>926
別のディーラーで購入検討しますって言えば慌てて調べてくれるかもね

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:07:04.96 ID:xEjG3vNO00404.net
GRガレージ以外のディーラーだとスバル純正カメラの件を知らない店舗もあるやろね
オートライト感度調整の設定すら変更できんトヨタ店あるから近場のGRガレージ行くのがいい

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:10:54.97 ID:ib296dmy00404.net
GRガレージと普通のディーラーでは同じ作業に対する工賃とか違うのだろうか。

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:17:15.26 ID:xEjG3vNO00404.net
オイル交換の料金とか基本同じだったから工賃の特別な負担はないはず
GRガレージ行くとGR86を弄って乗ってるスタッフいるから社外パーツ取付けなどの話が通じやすいとは思う

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:23:49.27 ID:KyPFmeKC00404.net
保証の問題ガ出てくるから電装系は難しいでしょ。

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:30:15.09 ID:JPC6m7qw00404.net
BRZのバックカメラはカプラーオンで、トヨタ純正ナビにも映像出ますか?

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:35:51.98 ID:fcoa4D3x00404.net
マクドナルドでGR86の模型みたいなのがもらえるみたいだけど、これハッピーセット頼まないとダメっぽいね。
あれって子供が注文するやつだよね?いい年したオッサンがミニ模型のためにハッピーセット注文・・・お前らしてないよな?

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:40:31.91 ID:xEjG3vNO00404.net
マックのハッピーセットのトミカってGRカローラだけでGR86は実車展示のみちゃうんか?

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:41:05.42 ID:fcoa4D3x00404.net
ってすいません。GR86じゃなくてGRカローラだったようで・・・失礼しました

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:53:19.92 ID:xEjG3vNO00404.net
マックは企画の1発目がカローラで2発目が86のトミカ出してくるやろね

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 22:25:09.55 ID:PD63vqHr0.net
>>937
NHKドラマ「トクサツガガガ」で、特撮オタクOL(小芝風花)がグッズ目当てにハッピーセット買う場面を思い出した。
自分はハイストーリー製1/43ミニカーで
いいや。

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 22:27:04.48 ID:PD63vqHr0.net
タミヤ1/24プラモデルは綺麗に仕上げる自信ないので諦めた。

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 00:36:05.61 ID:Dor9B5j80.net
>>941
まあ小芝風花や木南晴夏ならビビるけどさw
最近ローソンでなんかミニカーみたいなの売ってたみたいだね。
ハセガワストアでもやってくれよ

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 00:46:49.51 ID:ZPR4kqPC0.net
第二弾にGR86のミニカー出るよ
てか本物持ってるのにおもちゃ欲しいの(´・ω・`)?
https://youtu.be/Jd559eRokUo?si=mlss8TDbDFKjqUds

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 00:59:49.57 ID:s20qdM9p0.net
>>942
綺麗に仕上げるにはエアブラシが必要になるからな(付随して塗装ブースも必要になる)
ちょっと前にGR86が出た楽プラならそもそもが綺麗だから吊るしで組み立てても綺麗に出来るぞ
ただパーツが少ないからちゃちいけどw

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 01:40:38.93 ID:9cpuJKbv0.net
スバルディーラーのカウンターに置いてあるZD8の大きめの模型を販売して欲しい
タミヤのカーモデルのは小さいんよな

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 05:31:22.47 ID:YVtu6CgE0.net
>>944
歴代マイカーはミニカーに残してる
たまにどれが一番速いかバトルさせてる
https://i.imgur.com/UOkb4ds.jpg

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 06:00:39.55 ID:UUrB8o0E0.net
>>946
新宿西口ヨドバシカメラ模型フロアでエアブラシみたら、高くてびっくり。
タミヤってプラモデル完成品を売っていたような。フェアレディZ240ZG/ドゥカティレーシング/ガルウィング300SLベンツで見かけた。2代目GR86/BRZでも出してくれたら買うよタミヤさん

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 06:15:39.62 ID:KX/LYFsU0.net
>>937
引きこもって外界から隔離されてないでニュースくらい見ようよ
ハッピーセットの大人買いなんてついこの前もカービィのときに転売ヤーがやらかして話題になってただろ
オッサンが買ったところで誰も気にしないって
たいてい子供のために買ってくのかなくらいにしか思われないよ

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 07:10:39.40 ID:f/loVDYJ0.net
良い年したおっさんがハッピーセット買ったことない=子供がいない事の方が嘆かわしい

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7630-yFqm [153.175.134.149]):2024/04/05(金) 08:11:14.36 ID:hWjJz6DJ0.net
まあハッピーセットだけ買ってたら転売ヤーかおもちゃ目当てだとは思われるだろうね
ビッグマック+サムライマック+ハッピーセットで注文すれば偽装もできるし完璧( ´・ω・` )

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85fb-TPwS [240a:61:4085:5136:*]):2024/04/05(金) 08:34:34.24 ID:dvpsE/IV0.net
あのボディカラーが実際選べたらディーラーに裏で「○○さんのGR86来週納車ね。あのスケベ椅子みたいな色の。」とか言われるのか

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 09:08:24.80 ID:ZAOLwvaH0.net
>>952
女性でスケベ椅子の色を何故知っているんでしょうかねえ‥

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 10:07:56.32 ID:cIrlHlqS0.net
Web CG の試乗記だとザックス付きはBRZに似た感じになってきたと書いてあるな

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 10:46:26.88 ID:E6zl5EQA0.net
>>953
お前は男同士で使うのか

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 11:16:26.81 ID:paV8W0RX0.net
スバルとトヨタでカタログもらってきた
やっぱブルーはカッコいい

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3103-L/wX [2400:4150:3342:e00:*]):2024/04/05(金) 12:45:42.76 ID:IePxxUMW0.net
こう言いX辞めますって言っといて数日後やっぱり辞めるの辞めますっていう人ってメンヘラのかまってちゃん?

https://x.com/2buken0ne_zd8/status/1765688795142504595

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d56c-a5VY [2400:2200:4f8:c9bb:*]):2024/04/05(金) 13:23:08.51 ID:9r1EzoF30.net
辞めるのやめますのツイートは?

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 15:05:32.03 ID:IePxxUMW0.net
>>958
5日後に辞めます撤回w

https://x.com/2buken0ne_zd8/status/1767867123303587895

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 15:21:22.45 ID:njIjxMlh0.net
>>955
バイト経験あんのか?的な意味でしょ
まぁ、ラブホに置いてあるよねスケベ椅子

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 17:37:34.26 ID:9r1EzoF30.net
>>959
へずまりゅうみたいなやつだなw
まあ自分の名前をつけた会をやるやつなんか承認欲求の塊だわな

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 20:06:57.15 ID:DezFJBsR0.net
そろそろトヨタは受注ストップでD型が9月にくるらしいけどビッグマイナーになるんかな

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:53:48.70 ID:WJS4oJN60.net
パターン1
AB 前期
CD 中期
EF  後期

パターン2
ABC 前期+α(Cが)
DEF 後期

パターン3

ABCD 前期+α

EFGH 後期

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:55:35.31 ID:WJS4oJN60.net
ビッグマイナーを気にする人ならD型を見て変わってなければE型以降を買えば後期型になると思う

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 00:03:45.78 ID:nyMKQUz00.net
AB

CD

FMC

っていう噂もあるよね。

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 01:16:14.12 ID:IDyXxMKp0.net
2024秋マイチェン(D型)
2025~26(E型)
2026〜27(F型)
28年にフルモデルチェンジかなあ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 02:07:57.00 ID:SgyeivzQ0.net
>>965
欧州で売れなくなるからね、その噂に決定しそう。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 08:24:55.36 ID:Pxif/Sp/0.net
C型でそこそこ手入れたし、D型は小幅改良で終わりそう
てかそんなに開発費回せないだろうし

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 08:27:17.28 ID:uRxi+CBj0.net
限定色出してからの後期型だろ

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 08:38:26.06 ID:Pm4MsZzod.net
>>968
これレヴォーグみたいに数が出ないからね

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 08:46:32.54 ID:FjnVQt2K0.net
タン内装のブリティッシュグリーンきてくれ

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6eed-kbdv [2400:4151:c143:100:*]):2024/04/06(土) 09:40:55.92 ID:2kF/+lJ70.net
そんな事言うならbrz4駆になったら買い替えるわい

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H0e-SIlS [133.106.41.187]):2024/04/06(土) 13:31:43.75 ID:/Q/j4ihkH.net
初めてのSUBARU車(86)だから
中後期の不具合改善済狙いで待ってたらC型からアイサイトだし
アイサイトはいらないから急いでB型中古車買ったよ
競合多かったみたいでようやく低走行車買えた
先輩方宜しくね

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d50d-nTcA [2400:4051:cda1:9600:*]):2024/04/06(土) 14:01:23.28 ID:5USLO6nE0.net
アイサイトがOPだったら良かったのにね
標準装備にしなければならなくなった時点でその様にするというのは無理だったのかな

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4684-cTMn [2405:6585:a620:4c00:*]):2024/04/06(土) 14:39:57.76 ID:hzVL1p7I0.net
アイサイトなしだと売っちゃダメになったからな
なしが貴重になるのかは不明

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a47-a5VY [2400:2200:3fb:9733:*]):2024/04/06(土) 14:58:41.35 ID:rnouSPy/0.net
価値上がるとしても20年は先

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8553-eyVA [2001:268:9ba0:4d73:*]):2024/04/06(土) 16:03:28.41 ID:ABSh/aX10.net
スポーツ走行のときは切れるしそこまで気にするもんでもないと思うがね
それが壊れる頃には大半が乗り換えてるだろうし

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:26:27.66 ID:FeU+P7WO0.net
水平対向で20年は持たん希ガスるんよなぁ

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:35:25.00 ID:Pm4MsZzod.net
オイル漏れで高額修理代、泣く泣く手放すパターンね。25年超えて北米に渡るスポーツカーも直列ばかり

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:39:25.95 ID:T/dUBWZNr.net
オイル漏れしないようにガスケット山盛りしたからヘーキヘーキ

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:16:23.55 ID:FgOTwAmc0.net
オイル漏れの修理って高額って言っても20万くらいだろ 泣く泣く手放す金額にはほど遠い

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:20:49.55 ID:Pm4MsZzod.net
ディーラーなら30万いかないか?
直列のヘッドカバーガスケットなら安く直せるけど、水平対向は整備性悪いから高くつく。古いスバル車を見かけないのはこれだ。警察車両もすっかりスバル見かけなくなった。

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:38:17.38 ID:33SvdNb20.net
>>980
厚盛りしようと劣化して当たり前のもんだからそのうち漏れるよ

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:48:49.25 ID:z/e1H1Et0.net
高めで30万と言われた時に15年目で査定時価額が50万とかだったら迷わね?
多少ボコボコぶつけてるだろうし

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:00:46.33 ID:FTm7d0trr.net
このGR86一般道のみでエンジンブローしたけど
高速道路で回しまくったから保証対象外になったらしいぞ

https://x.com/sarunotu/status/1776132339137204288?s=46&t=WbehW3NaqtoH2l2bLO9pkA

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:29:59.34 ID:oLtu0Tir0.net
>>977
仕事でトラック乗ってるんだけど自動ブレーキシステム付きなんだよね
年中誤作動ばかりで何もない所や右折車両の横通るだけで急ブレーキ
逆に本当に危ないし荷物も荷崩れしやすいし
トラック運転手だと高速のオートクルーズ以外は自動ブレーキ完全オフにしてる運転手多いと思う
ネットで見ててアイサイトも信用出来ないと思ったから
どうせ使わないシステムなら最初からついてない方が良いって感じです

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:30:58.45 ID:ThBiLDW40.net
一般道のみと言ってもオーバーレブによる故障ならドライバーの操作ミスが原因なんだから保証外だろ

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:53:34.32 ID:IDyXxMKp0.net
次スレたてたぞ
【TOYOTA】2代目 GR86/BRZ part63【SUBARU】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712397147/

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:09:30.72 ID:AveA8wYO0.net
>>986
C型乗ってるけどそのトラックみたいなボンクラ装備ではないと思う…
車間詰めてたり運転荒い人はよく作動させるのかね

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:13:44.99 ID:S+e9btUF0.net
10年に1回でも追突防いでくれたら儲けもん
追突される分には相手が悪いし

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 21:04:42.55 ID:uRxi+CBj0.net
>>982
査定価格は気にしないな
50万で気に入った中古が手に入るなら
考えるが
まず手に入らないので修理するわ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 21:29:00.86 ID:5USLO6nE0.net
>>991
確かに50万で別の中古買うくらいなら30万で修理するわな
他人が乗ってた車なんてちゃんと点検整備してたかどうかも分からんし

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 22:51:55.17 ID:yEo9dn/30.net
にんげんだもの失敗だってするさ
そこをEyeSightにカバーしてもらえればぐっと事故は減るよね(´・ω・`)

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 23:07:22.60 ID:hzVL1p7I0.net
アイサイトXなら良さそう

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 10:31:30.27 ID:3TbIWKEG0.net
人間にもアイサイトにも誤作動あるよ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1aae-zSwZ [2606:40:1b28:4ba7:*]):2024/04/07(日) 12:36:27.39 ID:WG/55pfC0.net
この車じゃ無いか自動ブレーキ付きの車4年乗ってるけど警告は出る事あるけどブレーキ誤動作は1度も無い
誤動作が頻繁にあるのは人は運転が悪いんじゃね
要らないと思った事もない

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f9a-r2/l [2405:6585:20e0:3100:*]):2024/04/07(日) 13:13:13.60 ID:GIKePaoE0.net
カーブに路上駐車の車とかがあるとスピードが乗ってるとアイサイトの警告は鳴ることはあっても自動ブレーキ発動までには至らないな
まあ気に入らない方はピピピッって鳴る警告もウザくて必要ないのかもしれんが

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 18:57:46.47 ID:2tPSqbVL0.net
マイチェンで性能上がっても見た目はガッカリってあるからな
先代はマイチェンでメーカー製の改造車みたいになって嫌だったわ

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 19:49:16.88 ID:B9DGWiJ20.net
アイサイトじゃないけど、前走車が左折のために減速したとき、余裕でその前走車が左折後に自車が通過できそう、かつ左折時に急停車されてもブレーキが間に合う状況なのに、「停車した前走車に突っ込みそう」と判断されて自動ブレーキされることは時たまある。

誤作動というほどのものではないし、“あちら”の判断のほうがごもっともなので、不満はないけどね。

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/07(日) 20:47:39.80 ID:BHT17Gc/d.net
1000なら来年FMC

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200