2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ125

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df10-uyLO [240b:c010:4e3:8d19:*]):2024/03/27(水) 22:24:51.48 ID:WfHEltFD0.net
ブレーキの部品不具合とかで改善対策の手紙が来たけど
部品が来るのが12月とかどないやねん

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff36-pYPL [2001:268:9af5:a0f3:*]):2024/03/27(水) 22:30:46.65 ID:9pspo/Jr0.net
eHEVだと街乗り〜郊外燃費が上がって高速域の燃費が悪くなるからどうだろうね
80km/hまではeHEVの方がエコだろうが100km/h近辺はi-DCDの方が優秀だよ

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f99-YiMo [240b:11:4622:fd10:*]):2024/03/27(水) 22:37:34.27 ID:OYuAp6V60.net
リアの角擦っちゃってディーラーに修理出したら1万8千円くらいで交換してくれた。今の車は樹脂だから安いとか言ってたけど、めちゃくちゃ安くてラッキー!!

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd9f-0jAo [49.105.99.84]):2024/03/27(水) 23:33:48.37 ID:Wu5LXs8Dd.net
黒い未塗装のバンパーなの?

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fef-lW+W [240b:252:e1:f700:*]):2024/03/27(水) 23:35:59.47 ID:O7TQxTI40.net
>>391
良かったな、テスラなら60万とか80万とか取られるぞw

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-XJ06 [60.41.195.24]):2024/03/27(水) 23:40:48.98 ID:q6fFW4g10.net
>>389
うちは19年式の前期型HVだけど、先週2通目の封筒が来て6月頃交換予定って書いてあった。
2月にブレーキ故障の予兆お知らせプログラム入れて来たけど、"故障確定の約30日前にメーター内警告"ってどんな概念なんだろうね?

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-XJ06 [60.41.195.24]):2024/03/27(水) 23:59:00.92 ID:q6fFW4g10.net
>>390
エンジンは効率が激しく変動するから蓄電して苦手な領域をモーターで補うと燃費が上がる。
でもe-POWERみたいに全て蓄電だとそこでロスが出る。
エンジン+モーター駆動するeHEVがi-DCDに燃費で劣る領域があるのは、駆動の切り替え制御に改善する余地があるって事かな?DCTのロスが少ない?

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 05:09:22.70 ID:d5CjIV4VM.net
新型も良いけど既存のリコール対応はよしてくれよ
8月ごろって言っても予約取れるか分からないし

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 06:11:02.40 ID:mkVfo3SC0.net
リコール対応に合わせてブレーキパッド交換頼んだら工賃安くならんかな🤔?

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 07:57:56.81 ID:rJ9cF0oO0.net
>>397
貧乏?

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 08:06:33.07 ID:sHNk79Tr0.net
>>397
点検時ならタイヤ外すから工賃かぶる分安くなるけど
関係ないとこなら変わらないのでは
安く済ませたいのなら自分で換えるって手もあるよ
案外簡単だよ
ディーラーから重要な箇所なので自分でやらないでって言われるけど

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 08:17:23.90 ID:4vXMt3ck0.net
>>395
単にエンジン走行領域でギア比が選べるか否かの問題だよ
i-DCDだと7速まであるのにeHEVだとエンジン直結になるから、100km/h走行時のエンジン回転数が高めになって燃費悪化というオチ(フィットだと500rpmくらい上がる)
アコードはこの辺のネガが解消される新構造なんだけど、フリードはフィットのキャリーオーバーでしょうね

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 08:22:39.37 ID:P4fluydb0.net
しょせんe:HEVは改良型e-POWERじゃけえ

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 09:02:02.60 ID:0CdTQVtN0.net
うちのガソリンフリードのリコールも「3月まで黙って待て」
というDMが昨年末ホンダから来て以来音沙汰なし。ディーラーは
ディーラーで多分だけど「サービスの予約が・・・」とまた
お決まりのセリフを吐くんだろうな。何もかもダメダメだな。

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 09:21:31.48 ID:dlXYuli4d.net
>>400
アコードと同じ新型eHEVなら後からPHEVモデルも出せるんだよな
そこまでやってくれたら値段上がっても欲しくなるがw

高速道路の高速巡航オンリーだとiDCDより軽いガソリン車の方が良いわけで、
iDCDが中途半端と切られるのも仕方なくはある

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 09:30:33.29 ID:0t8e42th0.net
>>402
うちもガソリンで3月まで待て、の通知がきて昨日封筒届いたからやっとかと思ったら、8月まで待ての知らせやったわ
夏休み長距離使うからちと不安はあるが仕方がない

405 :402 :2024/03/28(木) 09:49:15.99 ID:0CdTQVtN0.net
>>404
マジすか?じゃあウチもなんだろな。

高速で何か起こるのだけは勘弁。

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 09:55:50.46 ID:P4fluydb0.net
ブレーキのリコールってガソリン車だけ?

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 10:17:02.42 ID:Se5Pxhcv0.net
燃ポンは私の場合来年になると言われました。
年式の古い車から順にやるとのこと。
ちな前期HVAWDです。
後期組はいつになるんだろうね。

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 10:31:30.69 ID:thJo3jPz0.net
>>400
ガソリン車もあるシビックで、e:HEVとガソリン車比べて、高速巡航オンリーの条件でガソリン車の方が燃費良かったっけ?

409 :405 :2024/03/28(木) 10:36:19.39 ID:0CdTQVtN0.net
>>407
樹脂製インペラの劣化なんて時間が経てば立つほど危険だろうし
ウチのは大丈夫だろうなんて楽観的に考えられないですよね。

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 10:57:58.88 ID:HrFEVL+ga.net
今回のリコールはホンダ本体よりデンソーの問題だからな急かせても難しいね

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 11:08:42.19 ID:8T0LgkUD0.net
>>401
広島の人?

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-lW+W [49.98.3.54]):2024/03/28(木) 11:50:33.63 ID:dlXYuli4d.net
>>408
エンジンが全然違うから比べられんw

ただCIVIC eHEVの燃費を見ると
市街地モード (平均20km/h弱) 21.7km/L
郊外モード  (平均40km/h弱) 27.6km/L
高速道路モード(平均60km/h弱)23.4km/L
平均80km/h走行なら更に悪化するのは想像に難くない

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df83-ptgd [240a:61:51d3:b447:*]):2024/03/28(木) 12:16:38.05 ID:i7ktjELC0.net
警告灯つきまくってデラに電話したら
よくあるからそのまま乗ってこいって預けて
よくわからないけどたぶん燃ポンといわれ1ヶ月

ホンダからリコール部品はいるの8月のお手紙が一昨日届いたぜ

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-XJ06 [60.41.195.24]):2024/03/28(木) 12:28:59.15 ID:lY1wzqp90.net
>>400
直結なんだね。中速域のギア比なのかな。ググったら130超えるとモーター走行になると書いてある。
7速とは言わなくても2~3段のギア積むのは難しいのかね。この仕様じゃアウトバーンとか海外は厳しいでしょ。

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff36-pYPL [2001:268:9af5:a0f3:*]):2024/03/28(木) 12:29:19.10 ID:4vXMt3ck0.net
>>408
俺は高速巡航ならガソリンの方がいいなんて言ってる阿呆ではないが...フィットもフリードも普通にハイブリッドの方が高速の実燃費は良くなるよ、差は小さくなるけどね
巡航でも少なからず加減速が生じてそこで回生できるからね
ちなみにシビックはガソリンモデルだけハイオクだし不適すぎるwフィットで比べればいいと思うよ...

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f50-igxR [2001:268:9af2:9116:*]):2024/03/28(木) 12:35:36.24 ID:8T0LgkUD0.net
車両重量とかギア比の関係から
フィットよりもヴェゼルに近いと思うけどな

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 13:03:07.33 ID:1Vot3ffk0.net
>>403
iDCDはバッテリー小さいから重量はそんなに影響しないよ。
高速域でもガソリン車のCVTの伝達ロスが大きいのに対して、iDCDはギアだし変速出来るから効率がいい。
高速道路も結構アップダウンあるから、モーターアシストや回生充電が働くので、燃費ではiDCDの方が圧倒的に有利。
eHEVになると重量増の影響や変速できない直結クラッチになるから、逆転するかもしれない。

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 13:03:27.80 ID:L2UWA+yv0.net
いいよ別に好きなので比べなよw
今のヴェゼルはガソリンモデルが最底辺グレードしかなくて空気だから燃費レポート全然ないけどw

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 17:11:25.44 ID:PMBxcyYV0.net
>>406
俺の後期ガソリンモデューロはひとつもリコール無いからガソリンでも時期によって違うかも?

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 17:20:26.37 ID:N20/F93J0.net
>>389
うちにもブレーキの封筒来たわ
同じく2024-12予定とのこと
後期HV


プログラムの方は年初だったか昨年末だったかにディーラー寄ったときに入れてたわ

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 17:27:25.56 ID:AtYH/1nZ0.net
初期のガソリンフリードだから対象外だった残念

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 19:14:48.74 ID:5jj1zfXe0.net
ヴェゼルは前期と後期でZグレードで20万円弱の値上がりらしいからフリードのクロスターも現行+20万円くらいになるんだろうね

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 19:40:40.14 ID:mMFRU8sM0.net
現行40万引きで買いますたw

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 19:42:40.21 ID:7OJX1txUd.net
生産終了して少ししてから新型発表なんですかね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/28(木) 20:39:32.45 ID:zlNJDvwt0.net
いまリアルスコープ見てたらCM流れたわ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fa6-LyMr [2001:240:2a96:6ef0:*]):2024/03/28(木) 21:28:27.69 ID:OppROQcO0.net
うちのガソリンGも昨年末に2024.3月まで
待てと言われたクチ。今日手紙来て2025.春頃部品揃う予定だってよ。ちなみに登録は2017.11月だ。・・・まだ1年先か。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df01-LyMr [202.177.81.240]):2024/03/28(木) 21:29:14.34 ID:5jj1zfXe0.net
>>423
凄いね
オプションはいくら付けた?

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff47-uyLO [2001:268:98a1:69be:*]):2024/03/28(木) 21:52:18.79 ID:17sZP6/H0.net
>>420
なるほど
年式順なんですね
うちも後期ハイブリッド

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 08:50:21.05 ID:3rE57Msdd.net
純正ツイーターってどう?
フリードは置き型のやつつけずらいよね

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 09:57:53.90 ID:U87QK5uz0.net
フリード買った時にオプションのスピーカーとセットで入れたけど純正の音を知らないからよくわからん

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 10:06:25.60 ID:uxrHws1N0.net
スピーカーにこだわるってw

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 10:08:03.55 ID:DJohB8f7d.net
こだわりってそういうもんだぜ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 10:12:37.49 ID:pZ8OESDa0.net
>>429
社外品でもバラせばDOP用のツイーターカバーにピッタリハマる
例外あるかもしれんがケンウッドのはハマった。カバーはオクか何かで2kくらいで手に入れた

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f12-6Gz/ [110.67.62.190]):2024/03/29(金) 11:08:15.29 ID:0g05sW1z0.net
3列目の後ろって狭いけど小さいスーツケースなら意外と置けるんだね
急遽の大人4幼児1の乗車で3列目片側は跳ね上げてベビーカー+スーツケース大1個置いてもうダメかと思ったけど助かった

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff02-lW+W [153.231.21.63]):2024/03/29(金) 11:19:50.01 ID:V20Rsh4w0.net
>>433
純正ハイグレードがケンウッドだからな

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f55-XJ06 [60.41.195.24]):2024/03/29(金) 11:54:14.51 ID:THNkZgGH0.net
純正のツイーターあるなしで結構違う??
付けてないんだけど、高音域がこもる感じするんだよね。

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 5f55-eYMY [220.109.37.217]):2024/03/29(金) 12:00:47.26 ID:FsJvaW4k0NIKU.net
前期ハイブリッドEXで純正スピーカーからカロッツェリアのコアキシャルに替えてみたけど、あまり変化感じられなかった
昔の車と違って純正でも意外と良いのかも?

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW df84-uyLO [2400:2200:581:e9d1:*]):2024/03/29(金) 12:22:51.06 ID:7jL4YI+C0NIKU.net
>>426
うちも同じ。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 12:27:00.27 ID:u/Bp/z9LMNIKU.net
ツィーターが高い所にあると音の定位があがるというね

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 12:30:47.14 ID:S+QkLo+e0NIKU.net
>>436
付ける人はだいたいハイグレードスピーカーのセットにしてるだろうからな…

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 12:41:24.75 ID:G8sKB1bP0NIKU.net
今ディーラーで車検の見積りしてきたんだけど、新型の発売時期を営業に聞いたら、6月末とのことだった。発表は4月かな。

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW dfeb-lW+W [152.117.221.229]):2024/03/29(金) 13:30:51.73 ID:S+QkLo+e0NIKU.net
AIRは2本スポークステアリングで、
マルチインフォメーションディスプレイなしという話が出てたな

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 14:31:49.93 ID:utsesU7V0NIKU.net
先行予約って直営ディラーのみなんかな?
整備工場だと後回し?なんかな

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 7fbe-96vR [240f:4f:4ff4:1:*]):2024/03/29(金) 14:47:40.06 ID:hvvDzHha0NIKU.net
>>443
そりゃそうよディーラーの業販部門から仕入れるのだから個人客より後回しになる
安く卸す業販より値引き無しで売れる個人優先

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW dfbe-lW+W [240a:61:2087:db5a:*]):2024/03/29(金) 14:52:20.75 ID:8BdvLrIh0NIKU.net
>>443
ホンダでは正式な予約は開始してないけど、
予約開始した時にディーラーがすぐ予約入れる予定リストに書いておきましたってだけ
整理券の行列に並んでるようなもので、
やっぱり並び直してってなったら無意味
ディーラーでもところによりやってないみたい、
あくまで一部ディーラーの内部的な処理

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 15:21:11.74 ID:FlZz9ifEdNIKU.net
エクステリアデザイン確定版はよ見たい
ステップワゴンみたいに四角な奴だったらマンモスうれピー

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:16:27.44 ID:cDfAnVUsdNIKU.net
じゃキットお前は嬉しいことになるじゃないか?お前だけは

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:22:01.08 ID:lHN9q7tS0NIKU.net
あんまりカーAVとかわからんのだけど純正ハイグレードスピーカーシステムって明らかに良い音になりますか?
ノーマルがドルビー入れると風呂場みたいでイコライザー触ってもあまり良くならんのですが

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:36:15.04 ID:8BdvLrIh0NIKU.net
>>448
付け替えた人の評判は良いけどねえ
ナビは何なの?

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 17:43:42.30 ID:pZ8OESDa0NIKU.net
ドア内部だけでもデッドニングのDOPあったら選択してたわ

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:38:50.34 ID:lHN9q7tS0NIKU.net
>>449
9インチプレミアムインターナビです
三菱のやつだと思います

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:45:09.42 ID:c5bdKsrN0NIKU.net
>>450
HVの静粛性は頑張ってるみたいなレビュー見たことあるけど、正直??とは思う。
以前乗ってたクオリスって車とは大分違うと感じる。
遮音やデッドニングのオプションあったら悩んでたかも。

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:46:25.93 ID:uxrHws1N0NIKU.net
先行予約まだ?

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:47:39.88 ID:8BdvLrIh0NIKU.net
>>451
ならハイグレードスピーカーにすると専用設定があるやつか
メーカー的には最高に仕上げてるはずの理想的組み合わせなんで、
お金に余裕があったら是非換えてレポートして欲しいw

ディーラーにその仕様の試乗車があればいいんだけどね

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:48:55.70 ID:c5bdKsrN0NIKU.net
>>440
そもそもツイーター付いてないので純正後付け検討してるけど、付けてる人はハイグレード選んでるのかね。音の匠とかもハイグレード用?

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:51:10.83 ID:8BdvLrIh0NIKU.net
>>452
そらクオリスって1.5倍の価格と排気量のちょっとした高級車やんw
まあ値段なりよ
デッドニングとかはカスタムでやるしかないねー
数が出てるからカーオーディオ屋とかでもノウハウありそうだけど近くに良い店があるかやな

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:52:26.67 ID:8BdvLrIh0NIKU.net
>>455
どうせ繋ぎかえる工賃払うならと、ハイグレードにしてる人が大半だと思う
音の匠がハイグレード用だし

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 18:59:16.65 ID:utsesU7V0NIKU.net
>>443
参考になります
デラでは買う予定ないので後回しなんですね
>>444
ありがとう
デラ間ではそんなぬ変わらないと
って感じですかね 業販で買うので
遅れるのは仕方なしですね

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:03:28.31 ID:lHN9q7tS0NIKU.net
>>454
デジタルスピーカーとかと比べたらまだ手頃なので取付してみます
ありがとう

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:05:29.08 ID:Hnqnn+Yk0NIKU.net
>>448
うちのはケンウッドじゃなくて、アルパインの時のハイグレードスピーカーだけど、誰が聴いても分かるレベルで音は良くなるよ。
純正は常にこもった音が足元でゴニョゴニョ鳴ってて聴きづらいけど、ハイグレードにするとクリアで自然な定位になる。
ただし、そのままでは低音に締まりがないので、エーモンの簡易デッドニング位までするとスピーカーの性能を十分に発揮出来る。
テレビやラジオだけなら純正でも十分かもしれないけど、音楽聴くならハイグレードにする価値はあると思うよ。

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 19:08:58.85 ID:lHN9q7tS0NIKU.net
>>460
取付したら報告します
ありがとう

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:09:49.81 ID:fxdeyEMc0NIKU.net
新型出ても、STEPWGNみたいなボタンスイッチシフトだけはやめて欲しい
プリウスシフトが1番洗練されてる

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:10:01.52 ID:obzf0/+70NIKU.net
フリードってスピーカー云々以前にタイヤハウス周りとかスカスカで遮音性が低いのが問題な気がする
まあお値段相応なんだろうし普段使いで困ることは無いんだけどさ

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:26:09.97 ID:kAj1ihf30NIKU.net
噂では夏とか秋発売って言われてますが早い可能性あるんですね

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:40:43.39 ID:U87QK5uz0NIKU.net
今は慣れたけど初めて乗った時はタイヤノイズすげー聞こえる車だなと思った

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 20:43:54.72 ID:yqcy+EHfdNIKU.net
コンフォートタイヤの上位履いてもめちゃくちゃノイズするんですかね

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:13:30.05 ID:IljquqGB0NIKU.net
リアのインナーフェンダー無いのやばい

静音計画のスプレーやって雨の日マシになったけども

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:21:37.60 ID:/P8eZsxu0NIKU.net
私もタイヤのノイズ最初気になった。
最初についてるタイヤ、ノイズの面では良くないよなぁ。冬にスタッドレス着けてる時の方が静かだもの。

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:25:49.90 ID:QRh2SS1u0NIKU.net
最初に付いてるのヨコハマのブルーアースだっけ

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:30:54.13 ID:VBF6Z/8d0NIKU.net
確かそう
ミドルクラスくらい?更新する時は同じブランド履かせるつもりだけど

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 21:40:49.21 ID:U87QK5uz0NIKU.net
ダンロップのAS1履いてる

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:02:53.17 ID:THNkZgGH0NIKU.net
>>456
2500ccで350万ちょっとした記憶だから、車格はまあね。でも97年の車だよ。
当時の1500ccクラスって5年くらいで内装キシキシ鳴ってたイメージだけど今のはそうでもないでしょ?だから静粛性も期待してたんだよね。
エンジン音とかロードノイズは気にならないんだけど、ミニバン系独特の室内こもり音?がもう少し抑えられてると良いんだけどね。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:11:16.10 ID:nqfpdnBq0NIKU.net
ノックスドール塗るか

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 22:53:57.51 ID:XvM6WzmN0NIKU.net
>>470
ただのエコタイヤでだね、エントリークラスだよ
別の車でも使ってたけどブルーアース系は新品からうるさいから好きじゃないわw

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 23:00:22.51 ID:XvM6WzmN0NIKU.net
>>472
カムリグラシアでしょ
根本的な遮音性能は金がかかってる分だけ新しい安グルマより古い高級車の方が上だよ
エンジンが低回転でも走れるようになって昔の同格の車より静か!なんてことはあってもロードノイズとかそういうのは車格をひっくり返せない

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 23:01:09.11 ID:VBF6Z/8d0NIKU.net
そうなんや
一回目の車検も終わったしホイール16インチにアップがてらタイヤ交換するつもりだったんだけど
もう少し情報集めたほうがいいのかな

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 23:34:04.81 ID:THNkZgGH0NIKU.net
>>466
元々エナセーブ付いてて4年で3分山切った時に、コンフォート寄りのル・マンV+に換えた。上位モデルではないけどね。
気持ち静かになったけど、はっきり分かるのは路面が滑らかな場所くらいだな。

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/29(金) 23:36:16.54 ID:UKcvcGBtdNIKU.net
まったく気にならんw
良くそんなん我慢してるなすぐ売ってしまえばいいのに

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 00:40:52.17 ID:kuNTKeuU0.net
このクラスのブルーアースだと、
音は期待出来んが燃費がまあまあ良くて雨に強いんだっけ

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 02:40:07.27 ID:GR2SS+Yw0.net
HVでも純正だとロードノイズが気になるって人は、夏タイヤならVEURO、LE MANS V+がおすすめだね。
冬タイヤは妥協出来ないので、個人的にはブリジストンのBLIZZAK VRX2かVRX3がお勧め。

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 02:51:35.30 ID:dUoGrJbY0.net
レグノデビューしようと思ったけど
新型は純正サイズ無いんだよね

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 05:37:06.58 ID:qkQ6B6fp0.net
>>476
ゴツゴツするぞ 俺は初代でインチアップして16インチにしたけど今度タイヤがダメになったら15インチに戻そうと思ってる 見た目は良くなるけどな 

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 07:09:42.02 ID:QF77V0Urd.net
フィットから乗り換え予定なんですけど16インチタイヤそのままいけるかな

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 07:21:36.59 ID:7Z8CNZOp0.net
>>482
体感そんなに変わるんだ
カーブ曲がるときとかの横ロール感が減らないかどうか試そうと思ってさ
見た目が良くなるのてのももちろんなんだけど黒ホイール履かせたくて

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 07:42:27.26 ID:QF77V0Urd.net
X見たら既に先行予約とかポストしてる人いてますねw6月発売ありそうですね

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 08:05:08.13 ID:2cVvLIaUM.net
>>485
無いよw

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-6T35 [60.116.233.254]):2024/03/30(土) 09:49:42.80 ID:qkQ6B6fp0.net
>>484
足回り変更するならいいけどね
あとはタイヤサイズによっては選べる銘柄が少なくなるよ そして値段も高くなる 現行フリードはいくつのサイズのタイヤ履いてるの?

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 10:34:36.92 ID:uMd20cQF0.net
所詮リアが車軸式だからね
いいタイヤ付けてももったいないよ
乗り心地とか操縦性を求めるならもっといい車を買いなさい

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:25:23.02 ID:KMJXxj0q0.net
>>474
それを聞いて納得
冬タイヤをピレリにしたら静かになって驚いた 激安タイヤやぞ

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:26:08.61 ID:uMd20cQF0.net
タイヤ屋さんでレグノ頼もうとしたらエコピアでもそんなに変わらんよって言われたのでエコピアにした
ああいうタイヤは高級車にこそ意味があるのだと思う
安物のオーディオに金のケーブル使ってもねって感じでは?

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:35:38.21 ID:kuNTKeuU0.net
燃費良くて耐久性が高いタイヤ=堅い=ゴツゴツ乗り心地悪くて五月蠅い
なんで、耐久性割り切った安く柔らかいタイヤなら音がマシになるし乗り心地も良い
ちゃんと駄目になったときさっさと換えてくならそれで正解

高いタイヤは全部良いように作ってるけど、
車体がそこまで静音に作ってない車で買う価値あるかは人による

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:35:49.10 ID:fILY++faM.net
ピレリは割と快適性高いよな、食わないけど

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:40:50.95 ID:7Z8CNZOp0.net
>>487
クロスターの純正履いたまま
交換したら純正ホイールにスタッドレスつけようと思てる

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 11:50:28.82 ID:yEsVBnMu0.net
>>482
タイヤの腰砕け少なくしてロール感減らしたい感じなら、サス周り換えたほうが効果あるんじゃない?
首都高の都心環状線走ってて逆バンク気味のカーブ回る時に不安感あるし、もう少しロール少なくても良いかなとは思う。
ゆっくり走ってるとJAPAN TAXIがガンガン抜いていくから俺がビビリなだけか?

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 12:29:32.89 ID:zf/naPEX0.net
やつらは時間=金なわけで

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 16:30:12.61 ID:eo5T5FzV0.net
結局、AピラーはA'ピラーを追加して細くなるのかな?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 16:59:31.81 ID:cPKd27Dj0.net
モデューロXのサスに交換出来ないかな?

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 19:09:20.17 ID:uMd20cQF0.net
別にモデューロXの高い純正サス使わなくとも
アフターパーツでなんぼでもいいの出てるでしょ
何ならプロショップに頼めば好みの足に換えてもらえるでしょ
かかっても20~30万ですむんじゃない?

サーキット走るとか峠を攻めることはあるけど普段は街乗りとか好きなようにオーダーできるよ

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 20:22:43.29 ID:KIZet8Fyd.net

ラーメンが食べたいですこの近くにおいしいラーメン屋ないですかね?

A
ラーメンにこだわらなくてもいくらでもこの近くにに美味しい飲食店はいくらでもありますよ、カレーなんかどうですかスパイスや具を追加できてお客の好みにカスタマイズしてくれますよ、カレーがいいですよ

Qの人
…これがガイジって奴か

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 20:56:33.06 ID:48hZhqxp0.net
騙されかけたわ
https://i.imgur.com/rG0PjxL.jpeg

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 21:37:50.45 ID:C9WZJsKA0.net
>>500 俺が作るなら黒文字と画像の黒は重ねないな

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 21:49:34.35 ID:bFo+TRaw0.net
そうだね
出来るに決まっとるやんけと答えればよかったのだね

足回りってトータルでなんぼのもんだから自分でサスやショックだけ換えても変なバランスになるだけだと思ったので

それとホンダの車は自分でいじらんほうがいいよ
特に足回りのとことかギリギリで数字出してるから
特殊な粉まぜた接着剤付けてボルト固定してたりしてるから
自分で外して締め直しても正しい強度が出てないよ
マニュアルに沿って作業しないと危険

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/30(土) 23:04:42.86 ID:sssYO6GN0.net
フロントフェンダーからドアヒンジ前が筒抜けなのよね
ステップあたりだと遮音材で塞いであるからなんか詰めればパターンノイズは減ると思うよ

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 01:08:12.39 ID:6/2pmEAk0.net
>>498
モデューロのサスは土屋圭市が納得するまで、フリードで徹底的にテストしながら仕上げてるから、その辺のアフターパーツなんかとは全く別物だと思うよ。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 01:14:44.34 ID:6/2pmEAk0.net
>>503
それ、フロントドアエンクロージャーとかいうやつだね。
ホンダの軽Nシリーズでも普通に付いてるし、普通車のフィットやステップ、ヴェゼル、オデッセイも当たり前に付いてる。
なのに、フリードだけは何故か付いていないという、ホンダ七不思議の1つだね!

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 01:20:25.79 ID:luw/GZKQ0.net
モデューロXって今後の車種どうなるだろう
設定しないのかな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 617b-t0u7 [106.73.190.192]):2024/03/31(日) 05:11:14.12 ID:+MVZRb5n0.net
土屋圭市なんて名前貸してるだけだよ
スーパーで売ってる有名ラーメン店のカップラーメンと同じ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 617b-t0u7 [106.73.190.192]):2024/03/31(日) 05:13:51.76 ID:+MVZRb5n0.net
そもそもモデューロなんてのは無くなる

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 07:00:04.27 ID:RDzgELY+0.net
モデューロはしなやかな足になってるけどそこらの社外品付けたら固いだけの足になるんじゃね?

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 07:10:31.96 ID:4npfl4Ud0.net
先行予約キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 07:22:33.28 ID:bp73s1N10.net
>>509
懸架方式が一緒なんだからショック等のセッティングが違うだけだよ
ショックやサスのセッティングはなんとでもなるから
ノーマルでもオーバーホール時にオイル換えたり減衰力の変更とか出来る
まあ車の場合ノーマルでする人はいないと思うけど
バイクだとノーマルをセッティングしたほうがオーリンズをポン付けするより良かったりするし安上がり

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-3Rlo [49.106.207.174]):2024/03/31(日) 08:00:01.09 ID:9G/foyFsd.net
現にフリード乗ってる人に買い替えどうですかってディーラー言ってるんですかね

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a77-t+pf [2404:7a82:4540:be00:*]):2024/03/31(日) 08:01:22.92 ID:4npfl4Ud0.net
>>512
現行を40万引きするからどうですかと聞かれたw

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76b0-TD7D [153.222.66.79]):2024/03/31(日) 08:03:32.67 ID:luw/GZKQ0.net
>>513
興味そそるお値引きだなぁ

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hda-3gYt [1.21.119.112]):2024/03/31(日) 08:18:45.40 ID:RNOiS2SyH.net
ヴェゼルのMC値上げみると、フリードも相当高くなりそうだね

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-wf1Z [183.74.192.8]):2024/03/31(日) 10:12:44.74 ID:ZBGeJURUd.net
>>489
イヤピレリアイスゼロアシンメトリコなかなか音出るぞエンジン音に似た音だから燃費運転するときに切れたかが聞きとりずらくなるHVだと

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 13:11:54.94 ID:Jkd+SiN80.net
>>504
実際に土屋圭市が群馬サイクルで走ってる動画見たことあるけど、同じフリードとは思えないくらいぶっ飛んでた。
ドリキンが凄いのかモデューロが凄いのか。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 14:08:42.26 ID:/XWCEhPk0.net
モデューロはまだいいけど
無限というブランド名が嫌だ
いや歴史長いのは分かってるんですが

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 16:04:42.23 ID:cuWCDQvO0.net
無限=脱税のイメージ いや個人的には 普通はそんなイメージないんだろうけど

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 17:04:05.87 ID:rgGmv4rH0.net
僕は環状線をバリバリ下品な音を出して走るナンバーのついていないシビックのイメージ

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 17:23:08.55 ID:rgGmv4rH0.net
近所の洗車場
水3分→手洗時間5分→水2分の計10分やが
最初の水を1分くらいでやめて手洗しても時間足りんわ
5分で全体にシャンプーするの無理や

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 17:27:38.96 ID:CRBXP3dad.net
助手を連れていくしかないな

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 17:32:12.85 ID:n0MulFrod.net
洗車場は永遠の独身者を想定しておりません

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 17:53:22.06 ID:loQsNA9QM.net
>>504
モデューロXの1型と2型はサスのセッティングは変えていないらしいから、高くてもモデューロXのサスに変えるのが1番手っ取り早いと思う
ノーマルのサスで群サイをあのスピードではとても走れない

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 18:03:40.06 ID:9/Lcjvbud.net
>>524
モデューロXは、サスだけじゃなくて補強も入ってなかったっけ?

サスをわざわざモデューロXに変えるくらいなら
カヤバか、zzr入れたほうが安上がりで満足度高いよ。

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 18:34:17.41 ID:+MHUrjzB0.net
今の車は標準タイヤ込みのチューニングしてるから下手に変えない方がいいよ
特に今後出るモデルは

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 18:36:05.23 ID:mfv+G3gn0.net
>>521
1回数百円なら2セット、3セットやればいいやん

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 18:52:40.78 ID:I4VoOdge0.net
やっと担当から新型案内の連絡来たわ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:06:45.88 ID:n0MulFrod.net
案内の連絡?展示会の連絡とかならわかるがナニソレ?

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 19:31:59.21 ID:K09HXGTE0.net
家は先日にクロスター29万引きのバンフ郵送されてる。4月になったら消え失せる案内か
WR-Vは見に行くよ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 20:10:50.24 ID:a7dnot9P0.net
>>530
ホンダの営業は売る気あるよね
日産、スバルはこんなことなかった

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 21:15:03.60 ID:rqFRpkcY0.net
>>529
グレードによる装備内容や
詳細なオプション設定が分かったんだと
まだ正式発表前なので持ち帰り可能な
パンフは無いらしいが
一応プレ予約は受け付けるとの事

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 21:21:23.38 ID:rqFRpkcY0.net
プレ予約とは言っていたが
本田技研にオーダー出す時の
グレード構成や車体色、メーカーOP違いの
編成番号みたいな物が判明したので
先行予約可能との事

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 21:30:39.87 ID:9G/foyFsd.net
やっぱりフリード持ちの人優先に案内してますよね

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 21:35:08.74 ID:2x7aAJUR0.net
1月前後の50万がやっぱ一番の値引きだったな
最後のセール→思ったより好調→値下げ幅縮小

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 21:43:34.84 ID:luw/GZKQ0.net
>>532
外観がわかる資料ってもうあるのかな

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 21:46:10.94 ID:9zDulMwDM.net
>>498
モデューロXはエアロパーツ(特にフロントバンパー)と剛性を変えてあるアルミホイール等のトータルバランスで構成されているから下手にサスだけ変えるよりモデューロX買ったほうがトータル的に安上がりだと思う

と、モデューロ10周年記念の動画見て思った

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 21:48:06.63 ID:0jFnjKU9d.net
てか営業マンに買いたいって伝えてたからとかじゃないの?
しかも仕様決めといて予約出来るようになったらソッコーで見積もり出すってだけでしょプレ予約とかそういうのはたんなる営業の手法だと思う、違うならまず金額、金額と契約書無く予約とかないない
馬鹿には仮契約で発注かけたと言って納期は言わずに引っ張る、または「優先して手配出来る権利なだけなのでー」とかってイミフな事いいだすかとかかな
もし違うならカタログはないとねオプションカタログも、そうじゃないと手配出来ないよね

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 21:56:55.37 ID:rqFRpkcY0.net
>>534
担当にずいぶん前から
お金用意して待ってるから
詳細分かったらすぐ連絡してねって
言っておいたからね
全国的にもデカい直営ディーラーなので
結構な台数割り当てがあるらしい

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 22:18:29.70 ID:yIzGKmna0.net
試乗してから買うとどのくらいの納期かな

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:02:26.24 ID:9G/foyFsd.net
半導体不足は解消してるんでしたっけ

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:13:04.13 ID:ylEQw/JO0.net
見ないで注文する奴も居るから注残有っての生産スタート
初めは早い訳が無い。試乗したければ年末だろう

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:14:36.62 ID:4/g6IwOF0.net
>>489
激安ピレリは2年目からうるさくなるよ

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/31(日) 23:58:21.96 ID:f/G6TnnYd.net
結構な割当って
それは多くもらえるって意味?
売らなくちゃいけない義務が生じてるって意味?
前者なら無理して売り込む必要無いな、足りないって意味なんでしょ?

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 00:23:25.65 ID:5MdvWqN30USO.net
モデューロXはドリキンイメージで走りがいいみたいな商売だもんな
ハンドリング バイ ホンダアクセスだったら売れんだろうな

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800 Sdfa-3Rlo [49.106.207.174]):2024/04/01(月) 05:28:58.62 ID:vB1ZFNhidUSO.net
Xでもディーラーからってポストしてる人チラホラ居られるので優先はありそうですね、5月か6月予約開始ですかね

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800W 85e3-XP0w [240a:61:42d1:c8d1:*]):2024/04/01(月) 08:17:02.12 ID:usNGJnte0USO.net
モデューロX出てくれるなら待ちたいな

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 11:08:52.88 ID:LA4D1pJO0USO.net
後席エアコン吹き出し口、6人乗りのみとかマジかよ萎えるわ
あと、シフトチェンジもボタン式ではなく従来のレバー式とか… こちらは喜ぶ層もいるか…

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 11:50:37.14 ID:kgElQzRO0USO.net
>>548
後席エアコン吹き出し口が
6人乗りのみで
それ以外は無しって
もし本当なら
理由がよく分からんな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 11:55:15.34 ID:Rq8RpDojMUSO.net
>>549
多分、普通の車みたいに左右席の間に吹き出し口があるんだろ
だから、真ん中が空いたキャプテンじゃないと
3列目まで冷えない的な
じゃあ、何も無ければもっと冷えないじゃないという気はするけどw

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:20:28.13 ID:SppLGGpP0.net
>>548
6人乗りしか興味なくてボタン式シフトは絶許は俺には朗報

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:24:55.92 ID:s8ZlWGlyH.net
現行の受注終了してある程度履けてから次モデル発売かなと思ってたがそうでもないのかな?
4月発表で6月発売?

発表が全然来ないんで、良くて年末発売だと思ってた。

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:32:45.75 ID:aqHkquAJ0.net
>>541
車は知らんけど最近カードタイプSuica発行を拒否られた半導体不足で

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:38:20.18 ID:Ylr0BcsS0.net
現行の試乗車アップがかなり中古で売られているので6月の発表は間違い無しだよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 12:44:05.04 ID:jNuSXj0y0.net
新車装着タイヤに関しては、
新品時の騒音規定やウエット性能に加え、
消耗時のウエット性能も含めた規制も決まってるから
今後は以前と比べてましなタイヤが装着されて出荷されるはず

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 13:01:51.84 ID:Y8X2lhZb0.net
>>548
どこ情報ですか?営業マントーク?
内部資料見せてもらった情報ですかね?
シフトはガソリンがシフトレバータイプ
HVがボタン式シフトじゃないんか

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 14:05:17.96 ID:NuiF+xVwd.net
>>549
ほんまやね
6人に設定して8人は無しとか馬鹿すぎ

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 14:13:36.36 ID:NuiF+xVwd.net
>>551
ボタン式では無くって言ってるだろ?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 14:45:08.53 ID:Rq8RpDojM.net
ボタンスイッチだけはほんとマジクソだからやめて欲しい

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 14:53:32.72 ID:/R2TY2OM0.net
単にクロスター縛りなんでしょ
クロスターは装備モリモリらしいからな

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 14:55:58.49 ID:JBLGPYfE0.net
おそらくリアクーラーはこれと同じで
冷風吹き出し口は天井両側にあり
(3列目にもあるかは不明)
温風は運転席助手席下からしか出ないと思う

先代ステップワゴンに乗っていてリアクーラーを付けていたが
3列目の暖房はリアオートエアコンを選択しないと
3列目に温風吹き出し口が無い事を知って後悔した

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgnehev/2022/details/136223090-8756.html

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 14:59:32.74 ID:Rq8RpDojM.net
>>561
ステゴンは後ろ用のエバポ有るだろ
だからそういう作りにできる
エバポレが前だけなら、効率悪すぎ

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 897c-roE8 [114.149.34.95]):2024/04/01(月) 16:52:19.80 ID:fbDNfpRm0.net
ボタン式でフリードミサイルになったりして

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6988-s2WE [210.194.208.5]):2024/04/01(月) 16:59:37.00 ID:BShOkVAt0.net
>>558
ボタン式は絶対に許さない派って書いてるんだと思うよ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdfa-WntN [49.105.97.41]):2024/04/01(月) 18:18:54.17 ID:OiCBcEE+d.net
>>564
なるほど(´・ω・`)
絶許か

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:05:36.40 ID:izhYqxSc0.net
危うく絶対許すって言ってんだとオモタ

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:09:44.49 ID:cRQ1vnN20.net
今日担当に会って
資料見せてもらったが
クロスターは5人乗りと6人乗り
AIRは6人乗りと7人乗り
クロスターとAIR EXは上級グレードで
どちらも後席エアコン標準だね
標準グレードはAIR
法人向け商用グレードがある
あとシフトはボタンではなく
全車レバーで確定

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:24:09.98 ID:cRQ1vnN20.net
あとクロスターとAIR EXには
マルチビューカメラと
アダプティブドライビングビームと
アクティブコーナーリングライトの
セットオプションが付けられる

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:27:32.05 ID:vB1ZFNhid.net
5人乗りがいいのでクロスターの方になるのか

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:28:48.65 ID:OiCBcEE+d.net
これくらいになればXとかに少しくらい出ちゃいそうだか

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:42:43.22 ID:cRQ1vnN20.net
ちなみにステアリングヒーターと
100vのコンセントはOP設定すら無い模様
マルチビューカメラを付けたら
耳たぶミラーが無くなるかは不明
クロスターとAIR EXの装備差は
主に外装のフェンダーアーチの樹脂パーツ
フォグランプ、ルーフレールくらい

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:43:38.20 ID:ksd/FKsV0.net
>>567
フィットのレバー?

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:43:58.74 ID:KHo0S/lj0.net
>>571
外観はどこの予想CGが似てる?

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:47:36.47 ID:/rDI2GQ30.net
ステアリングヒーター設定ないのかぁ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:50:56.35 ID:cRQ1vnN20.net
>>572
フィットのレバーと同じかは不明
クロスターとAIR EXは
ステアリングとシフトレバーが確か
プライムスムースの本革巻きになる

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:54:27.43 ID:cRQ1vnN20.net
>>573
外観は見れていないが
ベストカーのが近いとの事
顔はやっぱりステップワゴン顔

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 19:56:26.51 ID:/rDI2GQ30.net
>>571
ナビはDOPの設定しかないらしいけど、ホントに11インチでした?

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:01:23.25 ID:4BlXB+Z/0.net
ステップ顔のクロスターてあまりイメージ出来ないな

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:07:04.17 ID:ksd/FKsV0.net
>>577
自分も内部資料みたけど11、9、8インチが選べる。11と9はマルチビュー対応。

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:09:51.46 ID:cRQ1vnN20.net
>>577
MOPナビは無しでDOPのみ
11インチ、9インチ、8インチの
設定があったと思う

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:14:17.36 ID:pYM9BzKk0.net
>>575
プライムスムースは合皮なんで、
上位グレードは合皮巻になるってことね
オプションで本革も選べるのかな

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:16:00.26 ID:/rDI2GQ30.net
>>579
>>580
ありがとう。
とすると、、今のステップワゴンとZR-V用の三菱製のやつかしら。。
でも、三菱はナビ撤退したから、別メーカーになるのかな。。

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:17:59.11 ID:cRQ1vnN20.net
ボディ色により
内装色の違いはあるが
クロスターとAIR EXはシートカラーが
ブラックかグレージュのコンビシートか選べた
標準グレードはファブリックのみだったような

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:18:02.59 ID:pYM9BzKk0.net
>>582
ステップワゴンのナビはクラリオンに移行なんで、
おそらくクラリオンになるんじゃないの
ゼンリンでもMapfanでもない地図がどこまで使い物になるか判らんが

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:19:09.52 ID:prVu0uZNd.net
360に言及なしってことはやはり付かないか。薄々わかってはいたが、100Vもないし、うーん

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:19:38.62 ID:/rDI2GQ30.net
>>583
e:HEVモデルには減速セレクター付かないのかなぁ?

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:22:43.88 ID:pYM9BzKk0.net
2,3年後のModuloX追加時にステアリングヒーターや100Vコンセントや360追加の可能性はあるかなー

AIR EXがあるならステップワゴンみたいな実質1グレードにならずに済むな

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:23:42.85 ID:cRQ1vnN20.net
>>581
短い時間でサラッと内部資料見せてくれたので
必死に記憶しようとしたから
多少情報がごっちゃになってるかもw
プライムスムースはコンビシートだったかも
知れない
でもステアリングとシフトレバーは
本革って文字も見た気がする

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:26:07.99 ID:ksd/FKsV0.net
7人乗りはFFのみ

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:27:19.55 ID:cRQ1vnN20.net
>>586
減速セレクターの有無については
確認出来なかった

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:30:19.27 ID:pYM9BzKk0.net
>>588
多分、プライムスムースはコンビシートだな
ステアリングとシフトは現行でもある本革だろう

仕様は順当なところっぽくて、後は価格だけだな
いくら上がるのやら

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:32:08.11 ID:eAhDso3U0.net
ステアリングヒーター無しは残念すぎる
100Vもほしかったし360もほしかった
改良シエンタは実質値上げし無しみたいだしフリードがどう値付けしてくるかな

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:35:58.13 ID:cRQ1vnN20.net
ちなみに正式な価格はまだ出ていないが
現行型に30万+αぐらいになるのではとの事
ガソリンはそこまではいかない模様
おそらくシエンタの改良後の様子を見て
出してくるのではないかと

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:36:41.02 ID:ksd/FKsV0.net
360はない
2本スポークステアリング

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:39:50.20 ID:ZFVJCvHk0.net
今日ホンダからリコールの部品は来年春以降って手紙きた😞

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:41:07.92 ID:OajtgZ4v0.net
100Vコンセント無しって1500Wのことだよな?
現行OPの100Wコンセントすら無くなるのは流石にヤバい

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:43:18.81 ID:JBLGPYfE0.net
減速セレクター無しは下りの山道とかでは
フットブレーキに頼るしか無いの?
それともアクセル離すと減速する1ペダル走法が可能とか?

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 20:43:45.55 ID:cRQ1vnN20.net
あとブラインドスポットモニターは
全グレード標準だったか
上級グレードのみだったか
加齢による記憶力低下で
ちょっと思い出せないw

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdda-UvMb [1.73.150.108]):2024/04/01(月) 20:44:49.57 ID:prVu0uZNd.net
悪くはないんだろうが、順当に訴求力を失って埋没していったステップワゴンが思い出されるな。なんかこう一つぐらい目玉となるサプライズがほしいところ

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3197-Ag8a [240a:61:2008:c1af:*]):2024/04/01(月) 20:48:11.45 ID:/rDI2GQ30.net
>>590
減速セレクターなければ、ドライブモード切り替えもなさそうね。

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdfa-WntN [49.105.97.41]):2024/04/01(月) 20:48:28.52 ID:OiCBcEE+d.net
外観がまさにサプライズやろが

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6b0-tmbm [2402:6b00:d628:700:*]):2024/04/01(月) 20:48:52.25 ID:cRQ1vnN20.net
>>596
おそらくホンダとしては
車からの100vを減らす方向なんだと
実際ホンダ製の発電機やポータブル電源が
発売されているので、必要な人は
そっちを買ってくれって事だと思う

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e9c-S8Ek [2409:11:87a0:1200:*]):2024/04/01(月) 20:49:10.80 ID:7lWUQk850.net
https://twitter.com/KoFoursan/status/1774665997733261785?t=OFzgbvzjAsdluOI2mJBK1g&s=19
新型情報まとめてる人いた
(deleted an unsolicited ad)

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-36RZ [49.97.11.168]):2024/04/01(月) 20:50:01.86 ID:C9sKU7NPd.net
>>597
減速セレクターにそこまでの性能はないだろ。
ブレーキ踏んでも、始めは物理的なブレーキパッドではなく、モーターでの減速からの最後にパッド、じゃなかったか?
知らんけど。

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ddc-d4at [240d:1a:10ea:bb00:*]):2024/04/01(月) 20:57:36.76 ID:OajtgZ4v0.net
>>602
近所のディーラーでは「ウチの車は1500W搭載してないからポタ電と組み合わせてね」ってスタンスで売り込みかけられたんだが…
それが本当ならシガーソケットからの充電は発熱問題あるし、防災の観点からも時代に逆行しすぎだろ

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6b0-tmbm [2402:6b00:d628:700:*]):2024/04/01(月) 20:58:52.09 ID:cRQ1vnN20.net
>>603
情報提供ありがとう

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 46d9-a5VY [240a:61:4050:b511:*]):2024/04/01(月) 21:00:42.36 ID:JBLGPYfE0.net
トラフィックジャムアシストって渋滞時手放し運転かと思うけど
ただ低速域でもLKASが効きますよってだけだよね

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ daff-r3SB [61.116.188.84]):2024/04/01(月) 21:01:03.61 ID:7W82Wbq+0.net
エイプリル・フール

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-36RZ [49.97.11.168]):2024/04/01(月) 21:06:53.58 ID:C9sKU7NPd.net
>>607
速度域によって働く機能の名前が異なってる。なんでか知らんけど。
それと手放しはないだろうな。ハンドルから手を離すと(ハンドルに手を添えるだけではダメ)警告が出ると思われ。

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d9e-AToY [240b:252:e1:f700:*]):2024/04/01(月) 21:07:31.16 ID:pYM9BzKk0.net
>>593
AIRガソリンで260万、eHEVで300万かな
現行Sパケ並装備のAIR EXで280万に320万、
クロスターで290万に330万のスタート価格だろうか
クロスターハイブリにオプション付けて諸費用込み込み400万超えそう

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdda-UvMb [1.73.150.108]):2024/04/01(月) 21:14:24.64 ID:prVu0uZNd.net
クロスター400超えはさすがにセレナ・ヴォクシー組に虐殺される予感が・・・コンパクトミニバン需要だけで戦えるんやろか
かっこいいフロントマスクで不安を吹き飛ばしてくれ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 21:30:19.24 ID:i2vaZI8z0.net
シートヒーターはあるのかな?

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 21:44:57.90 ID:ELHDOPl+0.net
現行のHVでLレンジあるけど峠の上りで使うとどんな感じなの?他に意外な使い方あるなか?
Lにするとエンジンが始動して、その時点で選択できる一番低いギアに入るんだよね?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:13:20.19 ID:izhYqxSc0.net
>>567
貴重な情報だわ ありがとう
シフトレバーは超うれしい

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:13:42.64 ID:OiCBcEE+d.net
センシングは進化してるんか?、

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:13:53.42 ID:F2DeHuuZ0.net
>>599
6人乗り仕様有りがサプライズ。
シエンタにはない。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 22:27:28.88 ID:OiCBcEE+d.net
>>613
むしろ下りで使うのでは?

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9555-nSQ9 [60.41.195.24]):2024/04/01(月) 22:54:54.64 ID:ELHDOPl+0.net
>>617
下りでエンブレ目的で使うのは分かるけど、普通のATみたいに1速固定になるわけでは無いよね。
例えばコーナー前の減速でLに入れるみたいな走り方してる奴いるのかな?と思って。自分では怖くて試してない。

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b623-mfZO [2001:268:9aef:5b87:*]):2024/04/01(月) 23:35:05.22 ID:8ORFcsDp0.net
>>618
1速か2速固定だね
時速20km/hくらいまで落とさないとLに入らないから、自走式立駐の下り坂くらいの急勾配でしか使えないよw

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5acb-fLAf [2400:4051:ed41:7000:*]):2024/04/01(月) 23:51:44.14 ID:Xmq4E4t/0.net
ちゃんとAC電源配備したんだろうなテメー
こんだけ期待させておいて電源なかったらアンチになるからな

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/01(月) 23:54:58.27 ID:Xmq4E4t/0.net
てかAIRに5人乗りを出さないセンスの無さ
ホンダふざけ過ぎだろ
こちとら遊びじゃねーんだぞ

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 00:08:06.56 ID:Y1OYGleRd.net
>>618
オートマは速度落ちればギアも落ちるからそんな使い方するバカは居ないだろ

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 00:16:31.74 ID:yj0cLBZF0.net
>>619
そうなんだ。
iDCDのLは、その速度域で選択できる一番低いギアに入るのかと思ってた。

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 00:20:34.20 ID:yj0cLBZF0.net
>>622
加速時のキックダウンならイメージできるんだけど、エンブレかけるような減速時にギアが落ちるATって小数派だと思ってた。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 00:31:19.97 ID:qm/5pO5k0.net
クロスターって最低地上高変わるのかね

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 05:31:14.60 ID:VPYfLzBAr.net
iDCDのlはレッドまできっちり回って変速する。
そしてシフトダウン時はブリッピングしてるとかなんとか…
1〜2速固定ではないと思う。

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 06:29:08.36 ID:WL5hMMDmF.net
>>602
電子シフトすらないんかい。これ現行のが良くね??sensing以外は。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 07:05:07.08 ID:YDKQ2JB20.net
>>626
ググって別車種の価格コムあたりの投稿より君のフリードHVを停車中にLレンジにしてベタ踏みすればわかる話だよw

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 08:04:19.63 ID:GTYaXVnw0.net
>>612
あるよw

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 08:48:10.07 ID:iHdRphmS0.net
>>625
気になるね

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 09:23:14.33 ID:xWfCYdiJ0.net
盛り上がってきたね。もう外観云々なんて誰も言わんな。

据え膳食わぬは男の恥、ちょっと違うか。まぁその場に
なったら外観なんて目を瞑って・・・って感じか?

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 09:34:29.60 ID:qILxhJde0.net
1500wコンセントなしで幻滅した…
なぜこんな馬鹿なことを…

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 10:13:06.86 ID:Ocn4oLHs0.net
シエンタはコンセントあるの?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 10:19:06.80 ID:N1zzv0QB0.net
ありますよ

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 10:35:03.93 ID:4/GzlU/00.net
ガソリンは非直噴になるから現行直噴の方がハイパワー
ハイブリッドならシエンタの方が燃費良い

新型はガソリンなら装備充実と燃費改善しつつ値上げ幅最小限
ハイブリッドならシエンタ以上の走りと装備充実で勝負になる価格を期待したいところ
シエンタ相手の方が楽かもしれんな、
布シートしかねえし電動パーキングないし

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 10:55:44.69 ID:GM/4IdFg0.net
トヨタの1500W給電は工賃込みで6〜7万とかだっけ?
防災用に発電機用意するより安いし手軽だし、何よりオイル交換とかのメンテが無くて楽だからオプション用意して欲しかった

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 10:57:08.01 ID:Y0NQFyt1d.net
電動パーキングないの?書かれてないだけでは?渋滞クルコンでどうやって停止保持するの?電子パーキングのアクアとシエンタzだとできるみたいだけど電子パーキングも無しっぽいんでしょ?

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 10:57:23.11 ID:GM/4IdFg0.net
トヨタの1500W給電は工賃込みで6〜7万とかだっけ?
防災用に発電機用意するより安いし手軽だし、何よりオイル交換とかのメンテが無くて楽だからオプションで用意して欲しかった

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 10:57:44.25 ID:GM/4IdFg0.net
なんか連投しちゃった…ゴメンネ

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 11:01:08.14 ID:Pekam9oN0.net
>>631
据え膳は目をつぶって食えるが
車は目をつぶって運転できないから無理

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 11:03:51.06 ID:TpIyn0ktM.net
ホンダは2流ADAS感が強くなってきた

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 11:07:32.65 ID:TpIyn0ktM.net
走る発電機は、この手のファミカーでこそなのにな
車内で冷蔵庫使えるから、道の駅でお刺身買って帰ったり、コストコで冷凍食品買ったり気軽に出来る
冷蔵庫もAmazonで2~3万くらいで売ってるし
洗車しても、3千円くらいのハンディブロワで
ミラーやドアノブの水を飛ばすのにお役立ち
標準じゃなくても、OPで用意するくらいすれば良いのにな

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 11:15:46.87 ID:aF6JVKhD0.net
防災用に欲しかったんだが 残念すぎる

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 11:18:06.34 ID:Ur5Ut0560.net
シエンタの1500WはMOPで44000
迷ったら付けとくが吉という

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 11:18:13.32 ID:QHAAARNm0.net
>>642
あったら便利だよな

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 11:35:31.34 ID:Qv9YauhT0.net
>>638
ほんとそれ
郊外にある実家は地震が多発してる地域なこともあって発電機倉庫にしまってるけどメンテが面倒
エンジンオイルもそうだし、今は携行缶にガソリンを入れるハードルが高すぎる
都市部の庭無し一軒家やマンション住みの人なんかは、多少効率悪くても車が発電機になるのはコスパの良い防災への備えになるのに

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 11:41:37.09 ID:yj0cLBZF0.net
>>637
全車速クルコンで停車する時はブレーキで止まるんでしょ?
ブレーキ保持出来れば電パ無くても停車保持出来ると思うんだけど、駄目なの?
全車速じゃないクルコンは一定速度以下で解除されるけど、全車速クルコンだと停車しても継続なんだよね?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 12:10:36.39 ID:UoV74BLyM.net
乗り出し400万超えるのか?

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 12:29:34.11 ID:Gt41Zo9x0.net
ホンダってユーザーのニーズを蔑ろにする趣味あるよな
だからトヨタに勝てないんだろうけど

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 12:32:09.78 ID:Gt41Zo9x0.net
>>647
うちのV40は普通にサイドブレーキだが全車速停止保持付きやで
フットブレーキが踏んだ状態で保持されてる
電パじゃないとできないことはない

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 12:53:07.93 ID:3D0jeVrl0.net
>>561
だったら現行に頑なに渋滞追従付けなかったのはなぜなんだろう?

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 12:56:25.88 ID:h9005P2N0.net
もう現行でいいや
新型になんの魅力も感じない

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 13:32:51.28 ID:GM/4IdFg0.net
>>651
ステップワゴンは先代が2017年にマイナーチェンジで搭載したのにな
フリードの冷遇っぷりはすごい

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 13:57:21.58 ID:aDhtyuqG0.net
>>652
じゃさっかと注文してこい
ほんとに40万値引きになるのか晒してくれ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 14:06:43.87 ID:S5N+EDiY0.net
>>650
それは他メーカーの話でしょ
ホンダは今の所電子ブレーキついてないと全車速追従はついてないから保持する為の機能が必要なんでしょ
停止まではABS技術で出来るけど保持は別機能が必要よ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 14:38:27.10 ID:YDKQ2JB20.net
>>653
先代ステップワゴンだってマイチェン後もガソリングレードは全車速追従ACCも電Pも非搭載だよw
単に上位車種や上位グレードとの差別化要素にしてるだけで、運転支援ゼロだった先代シエンタがライバルのフリードにつけるメリットゼロだよ

657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 14:45:05.82 ID:Y0NQFyt1d.net
>>647
トヨタの全車速ACCはヤリスとシエンタのZ以外のグレードは停止後ブレーキ踏んでくださいと表示され2~3秒後にクリープして前進する。
電動パーキングなしのアクアとシエンタZは停止保持3分のあとPレンジに入る。
ヤリスクロスは電動パーキング付いてるから当たり前に停車保持。
ヤリスとアクアの違いは電子シフト採用されてるかだからトヨタの場合は電動パーキングor電子シフトが全車速ACCかつ停車保持の条件と思われる。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 14:55:17.84 ID:iHdRphmS0.net
>>654
https://caranddrive.net/20240104hodafreednboxpricedown/

50台限定63万円引きって素敵

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 15:18:06.02 ID:GTYaXVnw0.net
>>652
ehevがあるじゃないかw

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 15:57:32.03 ID:Y0NQFyt1d.net
>>659
せいぜいリッター3キロ程度じゃない?実燃費向上。価格差30万じゃ割りに合わなそう

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 16:18:24.07 ID:wcbgiyEz0.net
停止保持に関してはヒルスタートアシスト使えば数秒はいける気がするけどね…
というか、渋滞追従まではしなくとも時速10kmくらいまでACC頑張れないもんなんかね?

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85b5-WntN [240a:61:1043:dfac:*]):2024/04/02(火) 16:25:17.10 ID:aDhtyuqG0.net
>>658
すごいねw
でもさすがにこれ過剰在庫だったんじゃねその販売店だけな気がするさすがに

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6984-TD7D [210.150.90.183]):2024/04/02(火) 16:29:50.06 ID:iHdRphmS0.net
>>662
在庫というか、メーカと握って用意したんだと思う

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-ss2F [49.96.34.123]):2024/04/02(火) 16:42:55.02 ID:+fRGx/jQd.net
>>658
週末行った近所のDはフリード在庫なし、N-BOX在庫1台って言ってた、
N-WGNは数台あった

店によるにしても50台って極端だね
県内グループ全体とかかな?

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 85b5-WntN [240a:61:1043:dfac:*]):2024/04/02(火) 16:52:42.28 ID:aDhtyuqG0.net
>>663
いやいやメーカーがこの時期にそれをやる意味がない
そこまでやってまで売るなら新型前倒すでしょ

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4636-a5VY [240a:61:4050:b511:*]):2024/04/02(火) 16:54:01.55 ID:BHd6t60/0.net
NBOXとフリードが売れなかったらホンダヤバいな
フリードは最初は爆売れするから今年は大丈夫だろうけど

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-5NIV [49.97.69.254]):2024/04/02(火) 16:59:03.60 ID:w/a/FIbkd.net
この新型発売目前の時期に50台在庫してたらさすがにヤバい
フリードって月に全国で何台売れてるんだっけ?

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-TD7D [49.104.48.151]):2024/04/02(火) 17:08:42.39 ID:C3VM0199d.net
>>665,667
これ、初売りの時期のだよ?

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6cf-H2Nw [121.84.105.66]):2024/04/02(火) 17:44:44.38 ID:6GXZpNzm0.net
まって商用グレードって何よ
4ナンバーってこと?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3df5-d4at [240d:1a:10ea:bb00:*]):2024/04/02(火) 17:49:40.51 ID:n+fw6zZL0.net
近所のディーラーは1月にナビレココーティング新車PKG付で50万引だったけど
想定以上に売れたから2月入ったぐらいにセール打ち切ったって言ってた

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e9be-AToY [240a:61:2087:db5a:*]):2024/04/02(火) 17:50:08.08 ID:Guzm2vEf0.net
>>669
2人乗りとかだったら面白いな(笑)

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a28-m7KI [123.225.211.13]):2024/04/02(火) 18:19:21.78 ID:vfuUAamp0.net
コーティングって20万弱の価格設定にしているやつ?
あんなので値引きって言われてもな。
ナビは持ち込みで取り付け料払うし、コーティング無しだと本体からどれ位値引きしてくれるんかな。
もう遅いけど。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3197-Ag8a [240a:61:2008:c1af:*]):2024/04/02(火) 18:47:51.45 ID:eXdgZ5yD0.net
クリトレさんによると、ナビは4種類らしいよ

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0afd-a5VY [2400:4151:2860:9500:*]):2024/04/02(火) 19:22:59.28 ID:8Lc/zOC40.net
クロスターは防水シート選べる?

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b63d-tmbm [2402:6b00:d628:700:*]):2024/04/02(火) 19:28:18.58 ID:GoBpWMum0.net
>>669
AIR BIZって表記されてたから
ビジネスカーなんだと思う
4ナンバーかは不明
装備がかなり簡素化されたモデルで
そもそも個人が買えるかも分からん

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6eeb-TD7D [2400:4152:224:a300:*]):2024/04/02(火) 19:31:17.87 ID:6Wkyr0ej0.net
>>675
黒樹脂バンパーだったらそそる、かも

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ daff-r3SB [61.116.188.84]):2024/04/02(火) 19:33:39.77 ID:+jSpiP4P0.net
簡易キャンキングカーのベースに使えるなら災害対応用にほしいな

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e16-S8Ek [2409:11:87a0:1200:*]):2024/04/02(火) 19:49:17.21 ID:RJKtk0fe0.net
車椅子仕様はAIRにクロスターのシートと内装つけるのかな

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e96b-d4at [2001:268:9885:5496:*]):2024/04/02(火) 19:50:01.21 ID:Y18wBRZm0.net
モデューロxのつぶつぶデイライトて球切れやすいよな

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 858c-lis5 [2400:4050:c0a1:9700:*]):2024/04/02(火) 20:01:25.28 ID:2f8TVNT30.net
HUD無しか...

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ daff-r3SB [61.116.188.84]):2024/04/02(火) 20:03:03.56 ID:+jSpiP4P0.net
マイナーチェンジ用にわざと、だろうな

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-GH/h [49.106.204.46]):2024/04/02(火) 20:14:32.93 ID:S77Z8uSnd.net
>>669
現行も初期に設定があったBグレードのことでしょ。
Gよりも装備簡素で、価格が安いだけのグレードだよ。

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0afd-a5VY [2400:4151:2860:9500:*]):2024/04/02(火) 20:16:56.18 ID:8Lc/zOC40.net
流石に2列目オットマンは無しか?

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d57-AToY [240b:252:e1:f700:*]):2024/04/02(火) 20:18:10.73 ID:HdRTz4dG0.net
現行初期のB、トヨタのXみたいな感じかな
マニュアルエアコン、左側のみスライドドアとか

2人乗り4ナンバーだと熱いがw

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ad1-tlnk [2400:2200:599:c742:*]):2024/04/02(火) 20:33:00.46 ID:u0BUF1qd0.net
商用車出るなら絶対に買うわー
商用車なら3列シートなしで頼む

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ad3-t+pf [2404:7a82:4540:be00:*]):2024/04/02(火) 20:34:46.14 ID:oCY4AVur0.net
>>685
出ないよw

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aecf-H2Nw [119.231.171.125]):2024/04/02(火) 20:57:54.87 ID:TXUcqy220.net
2列仕様でホンダセンシング全乗せ出来るならマニュアルエアコンでも買うんだけどね
そんなならプロボックスから乗り換える

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 21:03:11.05 ID:IB3uwQDa0.net
それ450超な。

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8556-+itj [2400:4153:e186:9200:*]):2024/04/02(火) 21:39:09.76 ID:2puM2y8T0.net
夏でもお手手冷え冷えの俺はステアリングヒーター欲しかったんじゃ

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ab8-GmnX [2001:268:9a5f:4ddf:*]):2024/04/02(火) 21:50:07.01 ID:9BV/ehSo0.net
ホンダってフリードに限らずカーステのデフォルトの設定なんであんなに音こもってるのだろうか

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9555-nSQ9 [60.41.195.24]):2024/04/02(火) 21:56:54.67 ID:yj0cLBZF0.net
>>657
ブレーキが油圧式ならともかく、電動式はペダル踏む力を測ってるけど結局はスイッチで作動してるんだよね??それならブレーキ保持は可能だよね。
メーカーによりやるやらないはともかく、制御システムしだいという事かな。

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6b2-mfZO [2001:268:9a75:2989:*]):2024/04/02(火) 22:14:02.90 ID:YDKQ2JB20.net
クリトレにさん付けは草

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 22:59:31.60 ID:4LFpePy50.net
車両価格250万いくのかな

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/02(火) 23:22:29.25 ID:GoBpWMum0.net
>>693
ガソリンの標準AIRで
260いくと思う

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 858d-m8zm [240b:c020:4d3:422c:*]):2024/04/02(火) 23:48:13.36 ID:4LFpePy50.net
>>294
高いね
安く買いたい人は現行か中古狙ったほうが良いな

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 01:57:27.35 ID:5KlXVX4J0.net
>>689
とりあえず病院に行け!

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 05:54:59.10 ID:E21xf8RN0.net
>>689
タオル地のカバーでも付けておけ

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 06:14:49.08 ID:99raICY+0.net
4WD必須の雪国民だか相当高くなりそうで震えている

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 07:30:12.86 ID:kq4hBVoA0.net
シガーソケットからコンセントに刺せるやつ売ってるけど、それでは代替にはならないものなの?
煽りとかじゃなく全く知識がないから単純に知りたい

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 07:43:36.79 ID:ZveWXU8Wd.net
東北人は軍手して運転しろ

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 07:43:57.44 ID:bsuPbrqq0.net
>>699
DC12v→AC100vに変換しないと
いけないから
電子レンジや炊飯器が使えるほど
高出力が出せない
HVの駆動用バッテリーから
AC100vを作る方が容易で
高出力化が可能

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 07:45:24.75 ID:WTX44LGb0.net
>>699
車のオルタネーターがせいぜい120WくらいまでだからノートPCくらいしか使えんよ

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 08:46:46.61 ID:cy6a5HxC0.net
>>699
現行フリードのシガーソケットは180Wまで、オプションコンセントは100Wまで
100Wというと小型のテレビや冷蔵庫がなんとか使えるレベル
1500Wになると電子レンジやドライヤー、ポータブル電源の急速充電が出来るようになるから防災の備えにもなる
シガーソケットは補機バッテリーから電源供給するけど、1500Wはハイブリッドシステムから供給されるの

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 10:01:23.34 ID:shXK1VoN0.net
AC100V1500W、ステップワゴンは現行の前はオプションであったのに廃止したんだっけ?
災害の備えとしてほんと有能なのになんだかね

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 10:39:59.59 ID:ttDdB0P50.net
新型ハイブリッドはナビ社外 バックモニター
フロアマット バイザー位で
350じゃ収まらないよなあ 

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 10:47:22.69 ID:OwYbkQhb0.net
もうこれから社外ナビってポータブルみたいなやつしか付けれんくなる?
ホンダに限らず

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 11:14:26.48 ID:9ENxw9u30.net
ナビは安全装備と連動のパターンが多いから、純正一択じゃないのかな?
トヨタはそうなってるが...

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 91ba-gQVF [218.231.52.130]):2024/04/03(水) 11:31:18.15 ID:EFSUFAun0.net
100Vも三菱みたいなV2Hや走行可能状態でしか使えないクソ方式は
本当に意味無いし要らないんだけどな
トヨタ方式の、システム半起動で走行不可状態で電源が使えないと本当に無意味

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e9be-AToY [240a:61:2087:db5a:*]):2024/04/03(水) 11:35:17.25 ID:YWXZTYQi0.net
トヨタ製のスズキとかはナビは各社揃えて好きに選べってしてるな

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 12:18:10.90 ID:SRI7R3ITd.net
価格上げすぎたら大ゴケしそうですね

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 12:26:10.17 ID:idJ643Lc0.net
>>710
シエンタに無くてフリードだけの
強みの部分を考慮して
強気の価格設定にするのか
シエンタを意識した売れやすい価格にするのか
まだホンダも決めかねてるかも知れないな

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 12:31:51.74 ID:EFSUFAun0.net
快適性では多分フリード圧勝だけど
ADASで360付いてないのはあまり良くないんだよね

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 12:34:04.40 ID:2gyGhWiP0.net
>>712
良くないっていっても、
トラフィックジャムアシストついてシエンタ同等
360ついて、一歩リードってレベルやろ。

悪くはないと思うけどね。
epbついてる時点でシエンタより快適かつ高額なのは確定だし。

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 12:52:07.58 ID:fm7AO5TY0.net
新型の機能だとシエンタHVと同等の先進安全装備かな?
床下透過はホンダには無いけど

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 13:19:53.50 ID:EFSUFAun0.net
アダプティブハイビームが有れば良いのにな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 13:46:55.36 ID:ym9f14HZ0.net
小型車にHUD付けないんだよ
マジで便利な機能なのにな~

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 13:51:26.75 ID:+y7GD1480.net
シエンタは停止保持がHVのZしかついてないでしょ

次期フリードはその辺全入だろうからなぁ
そもそも360まで付いたら上位クラスの車もぶっ飛ばすレベルの機能やん

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 14:27:20.31 ID:G2XWpE9wd.net
お前らHVばかり語るけど俺が安いガソリンの方を買いたくなるような話してくれよ

719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 14:30:44.17 ID:EFSUFAun0.net
>>717
でもそうなると嬉しいでしょ?
あとはお値段次第だと思うけど
今、ミリ波レーダーって1個5千円くらいだっけ?
5個も付けたら2万5千円のコストコ、販売価格に乗せたらシステムお値段で20~30万くらい?

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 14:55:55.73 ID:hgsti0eh0.net
>>718
ガソリンって時代遅れで草w

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 15:01:49.75 ID:Zi07Z6Y3F.net
あっ
騙されてコスパ高いHV買わされたやつが時代遅れとかってガソリン叩いてHVが正解だと自己暗示かけとるw
EVは否定するくせにHVは最先端とかw

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 15:04:19.45 ID:zTGPPt4x0.net
コスパ高いなら別に良いんじゃないか?>>721

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 15:08:27.98 ID:aINX4BLfd.net
>>722
…低いのか日本語ってむずいアル

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 15:11:21.77 ID:ZLAknFXdd.net
>>718
ガソリン車は車重が70キロ軽いので加速はハイブリッドのモーターに軍配が上がるとしても、コーナリングやブレーキングは軽いが正義
燃費基準が2030年で厳しくなるので新型がフリードとしては純ガソリン車最終モデルになるのは確定的ですよ
軽快に走るフリードガソリン車、さあ買った買った!

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 15:17:44.96 ID:/9PsOoiN0.net
>>718
ガソリン車堪能するなら今のうちだよ
エンジン音やハンドル・ペダル・背中から感じる振動をできる限り楽しもう
音も振動も無いなんて駐車してる車と一緒

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 15:21:13.33 ID:+y7GD1480.net
大人一人程度でそんなに運転感覚変わるかなぁ…
確かにフル乗車で坂だとガソリンだとおっもと思うけど

それより3列目跳ね上げて走行するときのほうが左右へのロールがキツくなる方が気になる
あれだけの重量上に上げてるし当たり前だから仕方ないけど

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 16:21:27.53 ID:CsbpPHTL0.net
タンク容量はどうなるんだろ
また四駆だけデカいとかやるのかな

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 17:30:36.86 ID:2xlQ1n4fd.net
ボディはキャリーオーバーだからタンク容量は変わらないはず

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 17:33:29.79 ID:OD8KL4870.net
四駆のタンク容量がデカいのはプロペラシャフトを通すためフロアがリフトアップしてるからだぞ? その分だけタイヤとタイヤハウスの隙間が大きくなるがいいのか? カッコ悪くない?

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 17:40:38.18 ID:jv64Hq2s0.net
新型コケそうですね

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 18:10:37.31 ID:shXK1VoN0.net
コケるかどうかはデザイン次第じゃないかね
例の評判悪いデザイナーさんの系統じゃないって噂だから期待したい

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d3f-tmbm [2400:4151:9083:2a00:*]):2024/04/03(水) 18:24:04.21 ID:CI+SieaC0.net
>>731
ステップワゴンのデザイナーさんとは
系統が違うのかね?

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a93-GmnX [2001:268:9acb:525:*]):2024/04/03(水) 18:24:10.82 ID:OwYbkQhb0.net
エクステリアどんだけクソでも慣れるよね
デリカd5ももう慣れた

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-a5VY [1.75.224.225]):2024/04/03(水) 18:37:55.52 ID:99YMTK12d.net
コケるわけないじゃん
ホンダのドル箱なのに

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8df1-Lkgf [2001:ce8:132:1e38:*]):2024/04/03(水) 18:58:53.70 ID:p/RziDed0.net
ステップに寄せたらこける

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b66e-gQVF [2001:318:2114:45c:*]):2024/04/03(水) 19:16:19.96 ID:yWwzuH5S0.net
>>734
大事なところでぶち転ぶのがホンダなんだが

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b66e-gQVF [2001:318:2114:45c:*]):2024/04/03(水) 19:16:51.17 ID:yWwzuH5S0.net
>>733
デリカはカッコいいだろ

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a93-GmnX [2001:268:9acb:525:*]):2024/04/03(水) 19:17:18.74 ID:OwYbkQhb0.net
新型シエンタ見た時も最初なかなかに衝撃的だったわ
なんでベルランゴ丸パクリやねんと
でももうそれも慣れた

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8556-+itj [2400:4153:e186:9200:*]):2024/04/03(水) 19:53:34.32 ID:RCXZkQcy0.net
過去数多のモデルチェンジがうまく行ってればトヨタに肉薄するメーカーになってたと思うよw

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:09:43.79 ID:ym9f14HZ0.net
まあ、デザインはヒドイと思うぞ(笑)
最近のホンダはヒドすぎる
全然見慣れないね~

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 20:13:41.89 ID:Dpt1//qh0.net
ガソリン車って環境に悪いなw

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sdda-+0eY [1.73.150.108]):2024/04/03(水) 20:25:24.73 ID:8iczvgJSd.net
>>734
最近全コケしとるやろがい

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-HIJj [49.98.228.68]):2024/04/03(水) 20:32:32.07 ID:EwLDVpF/d.net
フィット、、、ステップワゴン、、、どうして、、、

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM35-t0u7 [36.11.224.32]):2024/04/03(水) 20:35:30.60 ID:KQo0nt0XM.net
EVやHVが環境にいいと思ってる奴がまだいたのか

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-wf1Z [49.98.175.194]):2024/04/03(水) 20:39:41.65 ID:cDFcVvFVd.net
俺は素直にコスパと航続距離でhvにしたけどね。あとえんぶれ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b618-tmbm [2402:6b00:d628:700:*]):2024/04/03(水) 20:49:56.17 ID:bsuPbrqq0.net
燃料タンクの容量が気になるな
最低でも40Lは欲しいところ
欲を言えば50L

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 09ff-0LVC [240b:13:53e0:2e00:*]):2024/04/03(水) 21:01:21.84 ID:wDUtIrKh0.net
>>737
髭剃りみたいな車が好きなの?

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a4e-LzCr [2001:268:9801:cf66:*]):2024/04/03(水) 21:04:07.15 ID:rgk/8jhI0.net
ほしい装備

燃料タンク40以上
電パ
ブレーキホールド
アラウンドビューモニター
パドルシフト
本革巻きステアリング
ステアリングヒーター
シートヒーター
サングラス収納
エアコン吹き出し口にドリンクホルダー

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa62-GH/h [133.206.65.192]):2024/04/03(水) 21:08:32.74 ID:SBj7Mmz70.net
>>748
総額400万になります

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-TD7D [49.104.46.84]):2024/04/03(水) 21:16:07.47 ID:kSjBjUStd.net
現行ステップワゴンAIR好きな俺、そっと見守る

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b66e-gQVF [2001:318:2114:45c:*]):2024/04/03(水) 21:18:40.37 ID:yWwzuH5S0.net
燃タンは、アホみたいに小さくして欲しくないよな
リアルに航続1000kmくらい欲しい

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0562-t0u7 [118.109.57.64]):2024/04/03(水) 21:29:29.09 ID:9pVdeGP50.net
>>750
俺もAIR好きだから楽しみ。待ちきれずに現行シエンタ買っちゃったけど新型出たら6人乗りに買い替えるつもり。

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d6a-qc44 [126.251.92.14]):2024/04/03(水) 21:50:05.62 ID:juSej8RP0.net
現行のウッド調パネルが好きなんだけど、新型は残してくれないんだろな~
ソフトパッドになるのかな~

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b612-roE8 [2400:2410:adc0:8900:*]):2024/04/03(水) 21:50:24.67 ID:gc2hs8lD0.net
ガソリン車のタンク容量と何げにドラムブレーキがなあ

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b618-tmbm [2402:6b00:d628:700:*]):2024/04/03(水) 21:59:58.05 ID:bsuPbrqq0.net
あとホンダセンシングの
追従時のブレーキ制御をもっと
人間に近い感覚にしてもらいたい
エンブレの減速で十分なところを
ブレーキパカパカ点灯させると
渋滞の原因になるし
後続車に迷惑になる
そのへんが改善されていればいいが

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae62-/Jv9 [119.243.24.64]):2024/04/03(水) 22:09:48.54 ID:xy4zBBu20.net
国良い

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d7b-M1dU [14.8.138.64]):2024/04/03(水) 22:20:13.21 ID:CsbpPHTL0.net
>>748
座面高がまともな2列目シート
格納時2列目に干渉しない3列目シート
も追加で

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3162-4vYm [240b:11:4e62:900:*]):2024/04/03(水) 22:42:13.94 ID:jv64Hq2s0.net
ドラムブレーキの何が気になるの?

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-vSx7 [126.73.115.194]):2024/04/03(水) 22:44:28.42 ID:494D+H7y0.net
ドラムの方がリアホイール汚れなくて好きだけどなぁ

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/03(水) 23:51:15.14 ID:qOwGx8pm0.net
電P採用するし4輪ディスクになるよ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0aba-ekLp [117.18.151.190]):2024/04/04(木) 00:39:56.66 ID:97FQ59ni0.net
シフトはバー式でアコードとかみたいなスイッチ式じゃないんだな
あれ使いづらいのかどうか知らんけど、見た目が良いからあれにして欲しかった

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b68f-4+GW [2400:4052:9526:d300:*]):2024/04/04(木) 02:38:47.72 ID:a6p5hmGe0.net
>>758
ディスクに比べて初動はよく効くけど、そのせいでコントロール性が悪い。
あと、熱がこもりやすくフェードしやすい。

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9555-nSQ9 [60.41.195.24]):2024/04/04(木) 02:58:33.09 ID:hX19SjgE0.net
>>755
ACCの加減速制御はレスポンスを好みで何段階か選べると良いよね

ACCで減速度小さいHVの回生ブレーキ時はランプ点灯するの?

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 03:27:23.37 ID:7o9W9A/kd.net
今の所ボタンシフトはステップワゴンから上の上級車種限定ですからね。
今後どうするか分からないけど。

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 05:51:27.84 ID:x6Ffor8T00404.net
>>763
法規で定められた減速度の範囲内でメーカーの裁量次第(あまり小さい時は点灯禁止、ある程度大きくなると点灯義務)

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 07:06:52.85 ID:7kkQWGFy00404.net
>>739
大ヒット車も無難にモデルチェンジすればいいのに毎回意識高い系の無能がわかってない!とか言い出してヘンテコ路線に舵切って自滅してるわな。
でこのカテゴリは死んだと放棄、トヨタが二番煎じで美味しく頂くまでがパターン。

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 07:28:30.92 ID:jADx0pNyd0404.net
ガソリンでも250万以上スタートなんですかね

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 07:40:48.37 ID:zP1jPU6x00404.net
>>765
5年前のアイサイトでは
それが自然に出来ていたんだよなぁ
現時点のホンダセンシングで
それが出来ていないとしたら
メーカーとしての考え方
改めた方がいいと思うわ
全ての車が自動運転ならそれでもいい
かも知れないけど、ほとんどの車は
まだ人間が運転してるんだからさ
ブレーキの点灯一つにしても
限りなく人間に近い制御でないと
あっても使わない機能になりかねないわ

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 07:40:57.78 ID:nk9QtpnV00404.net
4月中旬以降に全国のイオンで新型を展示するって情報が複数の人から出てますね

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 07:52:49.44 ID:LcfQZb0Ed0404.net
airに5人乗り追加とか情報はないのか
考え直してくれんかなホンダさん

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 07:56:27.93 ID:a88imA/600404.net
>>770
無いよw

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 08:51:00.15 ID:QzuPEvCo00404.net
2列5人乗りなら選択肢多いだろうと思ったけど似たようなサイズだとシエンタしかないのか
あとは少し長いベルランゴとかか
外車あとが面倒だな

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 08:57:13.15 ID:tmr6FxnI00404.net
>>769
GWの展示の目玉にしようとしてるね

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 09:12:45.56 ID:pr7N5nLE00404.net
現行まだ買える?

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン 8954-JG6v [114.48.248.133]):2024/04/04(木) 10:27:47.11 ID:bi47NP1m00404.net
次期型、100V1500Wコンセントは無いんだよね。
個人的にはクルマ選びの大きな要素なんだが。

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 0a24-WnaQ [2400:2200:395:a9f5:*]):2024/04/04(木) 10:44:45.76 ID:ophtDjm300404.net
1500wとは言わないからせめて300w程度あればポタ電の充電も実用的になってくる気がする

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン 7628-A1WW [153.243.83.140]):2024/04/04(木) 10:58:09.91 ID:plsl15MI00404.net
車中泊向けグレードわざわざ設定するのに1500wコンセントの需要を無視する理由が知りたい

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 11:35:49.88 ID:EDjlXu3j00404.net
>>777
クロスターだけでも設定すればいいのにな
アウトドア指向の上級グレードなんだからさ

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 12:12:19.17 ID:3q7FuZA000404.net
決算期とか関係ない、2月に新型を発表するとか言ってたバカはまだ生きてるのかな

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 12:16:11.34 ID:LrLiEzaBr0404.net
ヴェゼルのマイナーチェンジの先行予約が全然入らないみたいだけど新型フリードは爆売れするのかな?

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 12:21:28.72 ID:bdYpUxwf00404.net
もうホンダは終わりそうだね

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 12:34:36.37 ID:30xo0WO0d0404.net
>>781
その前に日産が終わりそう。

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 12:50:25.86 ID:mCGo9EDk00404.net
日産ホンダ三菱自動車が爆誕するから問題なし!

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 12:50:38.29 ID:KZh9pcI100404.net
新型は期待はずれっぽいな
仕方なく次はシエンタに行くわ

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 12:58:06.38 ID:s/lAMl1Ld0404.net
また8年待てばモデルチェンジでしょ。初代14年16万キロ乗ったから余裕でその次まで待てる

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 12:58:33.52 ID:bi47NP1m00404.net
シエンタのデザインがどうしても嫌って人。
ブレーキホールドが必要って人。
2列目キャプテンシートが必要って人。
次期型フリードが勝てる要素は無くはないよ。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 13:06:59.30 ID:ZmHMaQ+200404.net
現行がシエンタ抜いて売り上げランキング入ってたw

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 13:15:58.73 ID:jqx4KLmzM0404.net
シエンタは今発注出来ないしな

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 13:17:30.46 ID:jqx4KLmzM0404.net
いや、今はオーダー再開してるのか
オーダーストッポから、改良型発売タイムラグだな

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 13:24:25.44 ID:bi47NP1m00404.net
次期型、だいぶ情報が出てきたが・・・
ん〜なんと言うか、期待が大き過ぎたのかなぁ〜
ライバル車は発売から2年ぐらい経つが、安心して
値上げだよ。

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 13:27:27.22 ID:LrLiEzaBr0404.net
ヴェゼルがマイチェンで当初に比べて32万上がったからフリードは50万ぐらい上がる?

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 13:30:41.34 ID:mYlBfnQn00404.net
シエンタ変更入ってもうすぐ発注も解禁するでしょ

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 13:42:08.96 ID:9ivR7I2N00404.net
>>790
シエンタ実質値上げしてないみたいだよ
大半の人が選ぶメーカーオプションを標準化してその分だけアップしてる

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 13:47:40.09 ID:EinGRuuc00404.net
>>758
フェードしやすいのと最初ガツンと効くのはいいが(現行フリードは乗ったことないらフリードガソリン車がガツンと効くタイプか分からないが
ドラムはフリーウェイのイメージ あと昭和なんで名前がなんか安っぽいイメージ 今の人は気にしないだろうが コスパがよくドラムが万能なら大衆車〜高級車でもドラムばかりだろうが
ディスクが多いのは何かメリットあんだろうね
ガソリンノアやセレナとかもドラムなんかな知らんが

795 :sage :2024/04/04(木) 14:38:23.76 ID:08T6c+iu00404.net
現行フリード今週納車です。ハイブリッドGで乗り出し340万を290万の50万値引きでした。

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:00:12.86 ID:a88imA/600404.net
今更ぷっw

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:10:25.23 ID:bdYpUxwf00404.net
高いなぁ

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:11:12.28 ID:bdYpUxwf00404.net
>>782
これね

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:11:37.01 ID:s/lAMl1Ld0404.net
値引きでけーな去年25引きで買っちったよ、世間の値上げの波でガンガン値上がりしそうだったから一年車検残して変えちゃったよ今年にしとけば良かった

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:13:45.68 ID:bdYpUxwf00404.net
この時期に現行新車かうとかどうなの?

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:18:14.49 ID:nk9QtpnV00404.net
お得だと思うよ 新型はまだ未知数なんだから

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:42:35.80 ID:jADx0pNyd0404.net
>>795
オプション増し増しですよね?その価格

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 15:54:51.04 ID:N/IT4fAr00404.net
>>795
本体とオプション構成、あとできたら地域を教えて

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 16:04:33.46 ID:mpxobQGU00404.net
マジで後席の座面高と3列目の干渉は見直してくれー
4人乗りとして使いたいんじゃー

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 16:11:55.58 ID:iSNkaJK000404.net
フリードは実用性で買う人が多いだろうし、
新型の先進性に興味ない人は値引き多ければ買うでしょ。
といっても新型は今出てる情報を見る限り現行から革新的な変更点なくね?(個人の意見です)
実用性重視の人は燃費を考える人は多いと思うが、
値引き分+車両価格上昇分はどう考えたってペイできん。
全ての公式情報が出る頃には現行は既に買えない可能性が高いしな。

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 17:11:09.48 ID:LnUP9NriM0404.net
今のトヨタ車の「子どもの頃ガンダム描いてました」みたいなデザインは世代的にはしっくりくるけど、あまり好きではないなあ

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 17:13:05.86 ID:uVStcowg00404.net
今日ディーラー行ってきたら、5月諸々発表、6月販売的なことゆってたわ
外観はベストカーのがだいたいイメージ通りだが、実車はもちょっとカコイイとかなんとか

流行りのアースカラー(サンド?)は当然だろうけどクロスターのみ
赤は現行のえんじ色みたいな赤で、後期の最初のメタリック赤はなし
パープルみたいなメタリックはあったかな

細かい話は特にしなかったので、こんな感じ
まぁ既出の話ばかりだけど

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 17:24:18.90 ID:LrLiEzaBr0404.net
https://i.imgur.com/ENoAsjc.jpeg
バカ売れする?

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 17:34:44.03 ID:5ObnAdC400404.net
>>795
ヲメ!!
ヘンな色買ったんだな
でも羨ましいぜ
ぜひ盛大な納車式の画像貼ってくれ
https://i.imgur.com/8qa0d2s.jpeg

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 17:36:53.28 ID:k8c35fDZ00404.net
>>808
現行の奇妙なテールじゃなければ全然良いと思うわ

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 17:39:11.86 ID:9jm0WhHw00404.net
今ってキーレスだしデカいカギ渡されてもしっくりこなさそう

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 17:58:43.51 ID:nk9QtpnV00404.net
>>809
このオッサン結局グラサンかけてるのか、かけてないのかどっちなんだ

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 8d4b-AToY [240b:252:e1:f700:*]):2024/04/04(木) 18:23:47.36 ID:n1rrtwfX00404.net
自分もガソリンGのSパケが週末納車や
今まで軽でナビさえ付いてなかったから楽しみ
ディーラーオプションはバイザー他保護系パーツ各種と、
前方センサーにUSB-Cにハイグレードスピーカー
社外ナビ&ミラー型ドラレコは持ち込みで装着

純正ナビ付けなきゃかなり安かったから新型出る直前でも納得っす
距離乗らないからガソリン車だし

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン 057b-a8nZ [118.241.80.5]):2024/04/04(木) 18:25:12.05 ID:yMc/bvj900404.net
>>811
去年新車買ったけど、でっかいスマートキーだった

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 18:36:38.71 ID:J8rDIWAxd0404.net
>>808
スッキリしてて個人的には好きだけどホンダの3代目ってコケまくってるからな…
初代、二代目と売れまくったオデ、ステップ、N-BOXですら死んだ

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 18:46:48.43 ID:9OBrO2mv00404.net
ただ、トヨタ以外があまりに弱すぎて
嘗ての爆死クラスにはなってないんだよね
ガチャついてキモいフィット3すらそこそこ売ってたし、Nボもバカ売れだったJF3程じゃ無くてもよく売れてる
まあ軽はダイハツが勝手に死んだおっぱいを取れないのは、かなりヤバい感じだけど

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 18:50:31.30 ID:9OBrO2mv00404.net
ガチの爆死とは、オートザムクレフや鈴菌X-90、リーザスパイダーなんかの
本当になんで売り出した?ってヤツ

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 19:02:25.75 ID:n1rrtwfX00404.net
まあ売れるかどうかは出来が良いかどうかだけじゃなく、
市場に求められているモノをそのタイミングで出せるかとライバルが居るかだからな
車としちゃ酷い出来だけど市場に合って他が居ないから売れた車とかもあるし

フリードは市場が定まっててシエンタと1on1だから、
勝ち負けがつくとは思うけど全く売れないことはなかろう
スズキや三菱は海外でこのクラス発売してるけど、日本では発売していないってこともあるし
まあフリードが余りに酷いようなら逆輸入で発売して空きを狙うかもだが(笑)

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 19:06:10.47 ID:9OBrO2mv00404.net
ホンダはストリーム殺された恨みも有るだろうしなw

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 6e20-TD7D [2400:4152:224:a300:*]):2024/04/04(木) 19:13:08.56 ID:E00ym9x000404.net
>>808
俺的にはデザインは好きな方向性だ
プレスラインがガチャガチャしてるのは嫌
現行ステップワゴンが低調なのは残念だな

新型のグレード構成だけど、現行フリードプラスGグレードのガソリン4WDに当たるヤツが欲しかったよ
どうしよ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン MMfa-tAXz [49.239.65.132]):2024/04/04(木) 19:44:05.51 ID:g3fmbC6iM0404.net
さっきスーパーの駐車場にモデューロXが3台も駐車してた

月産20台くらいの割には意外と売れてるんだな

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 20:18:21.27 ID:D48rkLGxM0404.net
>>821
ということは合計1400〜1500台は売れたんだね

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 20:30:38.95 ID:DSI7zERL00404.net
ZRVのACC、高速走行中に誤検知で急ブレーキかかるみたいだよ。こんなの搭載されても危なくて使えないやん

https://creative311.com/?p=158464

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 20:33:28.52 ID:CS8tX6wR00404.net
うち近所で珍しく4WDが走ってると思ったら札幌ナンバーだった さんふらわあ号で来たのかなぁと妄想して楽しくなった

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 20:34:53.19 ID:bi47NP1m00404.net
私もこのブログをいつも見ているが、
ホンダセンシング大丈夫か?と思ってしまった。
たまたま、この個体だけの不具合であればいいが。

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 20:37:20.69 ID:Q24Y8c9v00404.net
今時ガソリン車ってw

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:05:21.29 ID:tmr6FxnI00404.net
今こそガソリン車だよ、原点回帰

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:31:45.79 ID:xwuOHEBW00404.net
現行買うなら中途半端なハイブリッドじゃなくガソリンだよな
新型でハイブリッドどれだけマシになってるか

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 21:39:25.44 ID:/1GpuSfL00404.net
使い方次第だと思うぞ
毎日往復10分乗るとかならハイブリッド無駄やし
毎日田舎道(北海道以外)を往復2時間とかならハイブリッドやろ

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 22:11:10.29 ID:NcVb/dGS0.net
コスト面だと、エコカー減税で購入時や自動車税、3年目車検の税金負担がかなり低かった頃はハイブリッド一択だったね(走行距離考えなくても税軽減と下取り価格差だけで負担ゼロ)
今はそこまで充実してないから好きな乗り味で選べばいいよ

831 :sage :2024/04/04(木) 22:34:43.32 ID:08T6c+iu0.net
795ですが、オプションは新車パッケージ、純正カーナビ、etc2.0、ドラレコ前後と車内、コーティング、コンセント、とかで48万くらいですね。ざっとオプション分が値引きですかね。

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 22:47:21.53 ID:9SA48/130.net
地元のホンダからGWセールのDM来たけど
フリード最終セールって書いてある
発表してないけどそういうことなんだね

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 23:19:43.69 ID:FIi7a38S0.net
3月の販売登録数、フリード月販5位でシエンタ超えは草

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 23:27:18.32 ID:n1rrtwfX0.net
シエンタより上→まあ生産追いつかんようだな
ステップより上→フリードより新しいのにだらしねえ
ヴェゼルより上→新しいけどそんなもんか
フィットはランク外→まだ4年目な主力モデルの霊圧が消えた?

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/04(木) 23:57:24.15 ID:n3tLKStU0.net
シエンタは工場停止してるはマイチェン前だからな
このタイミングで「勝ったw」って喜べるマインドがわけわかめ🤭

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 00:13:25.72 ID:zHymV3rQ0.net
>>835
カレンダーちゃんと見ようね

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 00:27:07.06 ID:NRIuxcAp0.net
しかしクラス唯一の全車ディスクブレーキ採用なフィットがあの有様だから、
買う人はブレーキの構造とか気にしてないんやなw

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 01:05:37.94 ID:ZjrYaVKjd.net
オプションでいいから360選べるようにすればよかったのに

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 03:10:06.57 ID:5WAkkhe+0.net
>>831
ありがとう

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 05:22:07.80 ID:HpStlz89d.net
オプション無し290万なんですねなかなか凄いですね

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 05:59:31.63 ID:8y42qIZFd.net
>>833
各店舗フルモデルチェンジ前に在庫を格安で放出したんだろうね生産台数より明らかに多そう
>>835
シエンタも2月より数伸ばしてるからそれはない。

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 12:25:09.13 ID:gCz3LMbvd.net
>>777
ほんこれ
コンセントつける技術力もないんかホンダ

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 12:37:44.65 ID:FNIFhx+O0.net
まぁ、良いように解釈すれば1500Wコンセント
で電子レンジを車内で使うとECUなどに悪影響が
あるので敢えて付けない・・・とか。

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 12:49:32.77 ID:gCz3LMbvd.net
コンセントは巷でもたびたび話題にあがるし入れて欲しいって声もあるから需要としてはあると思うしホンダ内でも確実に話は上がってるよね
それでも導入されない理由は

・単に技術力がない(つけると別のところに影響ありとかで総合的に考えてつけないとか)
・社内で決定権ある奴が頭が硬い

とかこの辺りだよね
必要ないって理由は説明ができないと思う


AppleのiPhoneでいうUSBCとライトニングみたいな感じだわ

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 13:14:29.64 ID:IcopGdyPM.net
先行予約まだ?

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6988-s2WE [210.194.208.5]):2024/04/05(金) 14:40:00.75 ID:ufwV+FAL0.net
何で自分の意見が多数派だと思うのか
コンセントがどうしても欲しいって人間が少ないから付かないに決まってるだろ
少なくともホンダはそう判断してるってこと

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d34-mfZO [2001:268:9a3b:35c:*]):2024/04/05(金) 14:40:33.94 ID:KrHTCgYj0.net
技術力云々でなく単にホンダ発電機とのカニバリ回避だよ

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-wf1Z [1.75.213.240]):2024/04/05(金) 15:34:03.64 ID:8y42qIZFd.net
そんなもん買う奴ほとんどいないだろうに。付けて発電機売れなくなる台数より付けなくて車他社に切り替えられる台数のが多そう

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8ddb-tmbm [2400:4151:9083:2a00:*]):2024/04/05(金) 15:36:41.67 ID:6qGN9r/E0.net
>>845
ここじゃなくてディーラーに直接聞いてみたら?
既存の客が優先案内されるだろうから
取引ないなら早めに動いた方がいいよ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d34-mfZO [2001:268:9a3b:35c:*]):2024/04/05(金) 15:58:17.73 ID:KrHTCgYj0.net
>>848
いなくても事業計画の判断でそうなるんだよw
ソニーあたりもしがらみが分かりやすいねw

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0af4-d4at [2400:2200:7c6:b87d:*]):2024/04/05(金) 16:00:50.17 ID:aBx7635w0.net
・発電機
めちゃくちゃ重いし場所取る
ガソリンか大量のガスボンベ用意する必要ある
使う度にオイル抜くか交換しないといけない

・オプション1500W
場所を取らない
燃料を別途用意、保管する必要が無い
オイルの面倒見の必要が無い
発電効率は発電機に劣る

発電機と競合するとは思えない

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 16:15:53.52 ID:FNIFhx+O0.net
1500Wコンセントを希望している人は熱烈な
フリードファン(ホンダ)だと思うよ。
ライバル車には44000円で付けられる訳だからね。
ファンの声を真剣に聴き商品企画に反映させる
姿勢が必要だと思うが・・・
まぁ、ここに書いてもダメだよなぁ。

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 16:54:34.75 ID:nO7xIRdY0.net
フリードを製造するのにいくらまでかけられるかあらかじめ決まっている
お金出してまで付けたい客が多くいたとしてもそれは受け入れられない

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 17:35:38.14 ID:Rc4YhMo30.net
まぁ客は受け入れるか他に乗り換えるしかないと

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 17:35:46.72 ID:M1HvF4Hu0.net
5/9 デザイン発表
5月上旬 発発(発表発売)案内
5月中旬 オーダー受付
6月下旬 発表発売開始

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 18:24:48.69 ID:gCz3LMbvd.net
>>852
ほんこれ
需要がないって?
なら何で販売でダブルスコア以上つけられてるシエンタはつけられるんだ?
コンセントが全てではないが色々な評価ポイントの積み重ねで購入判断されるんだよ
ちゃんと数字で結果出てるじゃん

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 18:27:00.59 ID:7U3Zi4q20.net
そんなこと俺らに言われてもな
ホンダに言ってきなよ、ホンダに

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 18:27:13.87 ID:ZR2qdYQO0.net
俺は文句言わずにシエンタに行くわ

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 18:27:16.05 ID:gCz3LMbvd.net
>>853
かけられる経費の問題じゃなくて
俺は>>850のいうとおり顧客は関係ない社内のしがらみだと思う
どこの会社でもあるけどさ、社内のしがらみで顧客満足度低下を起こしてる可能性があるとしたら顧客も株主も開発者も残念なことだ

860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 18:43:11.75 ID:6qGN9r/E0.net
シエンタにあるコンセント1つ付けないとか
一般人からしたら付けられる物なら
付けて売ればいいのにって思っても
ホンダとしては不必要って判断してるのは
いわゆる大人の事情ってやつでしょ
完全オーダーメイドじゃない工業製品を
比較的安価に手に入れられるんだから
そこはある程度妥協するしかない

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 18:51:29.46 ID:rdAkreQo0.net
1500Wを全く希望してないから、これのおかげで注文が減って納期が短くなるなら大賛成

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 18:51:59.58 ID:04F5cjjad.net
コンセントコンセントうるせーなー
だったらシエンタ買えばいいじゃねーか

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 19:04:45.86 ID:P6d7b6gq0.net
そう言えばガソリン口逆にならんかね?

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 19:11:02.52 ID:y7qFvmcnd.net
俺だってHUDがついてほしいからコンセントついたらいいなー、っていう気持ちはすごくわかるけど、
なんで付けないのか意味わからん、とまでは思わんな。りゆうは色々あふんだろうけど、しゃーないと思うしかないやろ。

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 19:16:14.00 ID:uYYinV+TM.net
トヨタHVのコンセント
エンジンかけないと使えないのがなぁ

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 19:19:09.99 ID:z+exRKB40.net
高い最新アコードも1500wないんだっけ

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 19:27:04.35 ID:DtwrSs+N0.net
>>866
ホンダのHVで過去についてたのは2Lのオデハイ(中国製になる前)と先代ステハイくらいだね

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 19:32:41.14 ID:hhHP7JFm0.net
あふん

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 19:45:13.76 ID:bPpIihdz0.net
発電機に例のデザイナーも関わってるんかw

https://global.honda/jp/stories/045/

870 :私怨た :2024/04/05(金) 19:48:26.05 ID:2inLHEek0.net
>>869
カッコイイ者しか作らない人やん、w

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 20:04:03.32 ID:nO7xIRdY0.net
>>859
上限が決まってるからそれを受け入れるには何かを諦めるしかない
逆に言えばそれを諦めたから何かが採用されたとも言える

マイチェンなどで上限が上がればそれも受け入れられるかもしれないが残念ながら下がる場合もある

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 20:18:47.48 ID:M/VQpOwed.net
>>869
置いていかれたー

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 20:34:18.95 ID:yLaW1yowd.net
車でコンセント使うイメージが無いなぁ
皆さんは何に使いたいのだろう?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 20:38:45.64 ID:M/VQpOwed.net
>>873
平常時はキャンプで照明や暖房、スマホ充電
有事は家電の運用

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 20:52:34.61 ID:z+exRKB40.net
PHEVなら100V欲しい
新型フリードにPHEVは来なさそうだから別に良い
現行ガソリンから買い換える頃の四代目フリードあたりでPHEVが出たら狙うかな

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 20:59:59.94 ID:bPpIihdz0.net
>>873
自分の場合は防災対策メイン
ここ何年か災害ニュース見てると避難所は満員で入れないことあるし
入る余裕あっても駐車場の車内で過ごす人がけっこういたんだよね
自分的には自助で大容量の電源確保は優先度高くなってきてる

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 21:06:43.63 ID:BPPRaVNBd.net
東日本の直後に地震対策が不十分って言ってマラソン大会中止した伊豆の市長にネット民が「おめーが明日交通事故死する方がまだ可能性たけーよ」って言ってた
その言葉を君に贈るよ🙂‍↔

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 21:07:47.57 ID:qRmIXEJA0.net
1500W出力でそれなりの時間使えるポータブル電源はとんでもない値段とデカさになるからね(最早ポータブルではない)
数万円でクルマに1500W出力がついてくるなら価格以上の価値があるんよ

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 21:26:35.02 ID:0cWwhYty0.net
だから付かない

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 21:32:51.86 ID:utmf4tch0.net
自分にはほぼ縁がないから関係ないとはいえキャンプや車中泊での需要はまぁわからんでもないけど、防災の方はもう全然わからん
実際そういうシチュエーションになったときにじゃあ本当に使うかなって思うし、避難所入れないくらい人でギチギチなエリアに住んでるわけでもないから
心の健康の為にもそんな所に住む方が問題ありそう

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 21:34:20.75 ID:Se8W0+4z0.net
炊飯器を使うことを考えるよりガス火でコメを炊くスキルを身につけた方が良さそう

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 21:57:12.96 ID:ucTPypZU0.net
これでオプション設定あったら面白いなw
ってかコンセントのオプションはあるん?

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 21:57:48.39 ID:c3NfLr0f0.net
>>810
吹いたw

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:12:00.07 ID:ZakfvuGo0.net
ガソリン満タンなら5日間くらい電気使えるのは大きいね
走行用のガソリンは残す必要あるけど

トヨタホームが停電時に100Vコンセントから給電出来る住宅を販売しているので
対応車種を増やしたいのもありそう

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:23:27.67 ID:yLaW1yowd.net
1500w消費する家電を非常時やキャンプで使う…かね?
炊飯器で米でも炊くの?電子レンジ?車のコンセントって正弦波を出力出来るの?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:29:42.96 ID:ZR2qdYQO0.net
トヨタ様があれだけの車種に設定するぐらい
だから、需要はあるんだろうな

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:34:10.67 ID:YM51l2qcd.net
まあまあ、次期型の話ばかりしなくとも良いではないですか。
現行の中古を買ったばかりの私は思うわけです。

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:38:23.59 ID:5TzUue830.net
もちろん正弦波だよ。今は3万円ぐらいのポータ
ブル電源でも純正弦波だからね。
まぁ、次期型に付かないなら仕方が無い。
デザインは次期型予想CGを見る限りシエンタより
私好み。ブレーキホールドも便利だし。
ガンバレ次期型!

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:43:37.26 ID:5TzUue830.net
>>887 あっ、ゴメン。
書き込み中で気付かなかった。
現行型は次期型より更にカッコいいと思います。
フリード楽しまれて下さい。

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:44:06.41 ID:gCz3LMbvd.net
>>880
今災害多いからめちゃくちゃ注目されてるって仕事で付き合いのある専門会社の人が言ってた
電気のキャンピングカーとかクソ売れてるらしい
無理もないよな
首都直下、南海トラフ、富士山の噴火もいつ来てもおかしくないって言われてるのに
千葉に鹿児島に能登…そろそろドカンと首都圏に来るだろうな

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:46:30.71 ID:ZWis+aJb0.net
>>885
1500Wが必要というより今の純正100Wコンセントなんかじゃ非常時に何も使えないだろ
一旦ポタ電へ充電するにしても100Wじゃ何時間も掛かってその間エンジンかけ続ける分ガソリンも無くなってくし

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:50:38.96 ID:yLaW1yowd.net
>>888
正弦波なら非常時は有りですな
ガソリンが続く限り冷蔵庫が動かせるなら心強い

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:51:43.49 ID:mD7f6nN30.net
災害時じゃなくても電子レンジやら電気毛布やら車においておくと便利よ

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:51:53.64 ID:qwchzOLO0.net
キャンプ場で車の電源から照明や暖房って
ソレはキャンプなのかね?

災害用って
車が使えるほどほどの被害しか想定してないのな
避難所に行かなきゃならないほどの被害で車だけが無事なわけなかろうもん

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/05(金) 22:55:35.09 ID:Se8W0+4z0.net
学生時代にでも最低数日間のキャンプ生活を経験してなきゃすぐに音を上げそう

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/05(金) 22:59:15.72 ID:7U3Zi4q20.net
そんなことより四駆クロスターの最低地上高が気になる

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9c0-JG6v [2402:6b00:e820:7a00:*]):2024/04/05(金) 23:04:29.15 ID:hYgstJjZ0.net
1500wコンセントが付かないことに対する妬みが強いよ。
ホンダだからしょうがないかな。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-YrGo [49.98.54.160]):2024/04/05(金) 23:07:24.37 ID:yLaW1yowd.net
>>894
うちの場合はキャンプは電源必須だよ、妻と子供が寝るときに寒いだの暑いだの言うから
電源付きサイトかリチウムバッテリー&インバータで快適にやれてる
ソロキャンならいらない

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee87-a5VY [111.101.188.129]):2024/04/05(金) 23:27:33.98 ID:EpZU77bf0.net
ステアリングヒーターも無いときつい
手袋しようかと思うほど

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3197-AEZk [240f:80:fc51:1:*]):2024/04/05(金) 23:49:36.91 ID:Kl7pQ58c0.net
フリードにトイレと純水製造機が付くのは何時ですか?
災害、キャンプ以外にも普段の高速でも便利なのに。そんな話題でしたでしょうか

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ daff-r3SB [61.116.188.84]):2024/04/05(金) 23:56:21.33 ID:Se8W0+4z0.net
狂気の沙汰も金次第w

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d6a-qc44 [126.251.92.14]):2024/04/06(土) 00:18:28.01 ID:JoY1iank0.net
フリードに色々と求めすぎなんよ~~~

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 09c7-FCNn [240a:61:5185:a20c:*]):2024/04/06(土) 00:19:17.20 ID:kCBUMz/O0.net
トイレとシャワーの方が先だろ

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0db9-L4iG [126.143.130.49]):2024/04/06(土) 00:20:53.93 ID:YGAiJKCm0.net
>>894
災害時は移動のガソリンの方が大事だしね
呑気にご飯なんか炊かない
孤立する様な僻地の人多いのかな

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ac3-fLAf [2400:4051:ed41:7000:*]):2024/04/06(土) 00:32:36.01 ID:S0mcm6vh0.net
重要なのはさ

ホンダ側が
考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考え抜いて

コンセントは不要と

判断したのかどうか、ということだ

それこそさまざまな見地、統計データ、市場調査、ユーザーの意見、需要、将来性、収益性、他国の動向、他社の動向…etc

時間をかけて考え抜いてしがらみなどを取っ払って
現状考え得る最善手を打ったのか、ホンダの中のあらゆる人が導入しないことを最適解だと判断したのかどうか

現実はくだらない社内のしがらみに囚われてるだけだと思う
そりゃトヨタに勝てないわ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ac3-fLAf [2400:4051:ed41:7000:*]):2024/04/06(土) 00:40:31.61 ID:S0mcm6vh0.net
>>897
「ホンダだからしょうがないかな。」ってのは
要はトヨタと比べて販売台数でダブルスコアつけられるメーカーだから製品がショボくても仕方がないって話だろ?
実際の販売台数が1年間だけでもシエンタの1/2

それで本当にいいのか?ホンダ経営陣、開発陣
満足してるのか?なぁ??

トヨタはシエンタのマイナーチェンジともいえない一部改良に踏み切った
これはかなりショボいと言われてる
何故こんなショボい内容にしたのかというと、ホンダが眼中にないってことなんだよ

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8954-JG6v [114.48.248.187]):2024/04/06(土) 00:46:01.18 ID:ZFffctuH0.net
まぁ、運が悪かったと言えばそれまでだが、
100年に一度と言われる自動車業界の変革次期に
重なってしまった。
ホンダばかりじゃなく、世界中の自動車メーカー
がEVシフトブームに翻弄させられた。
そんな時に開発したのが次期フリードなんだよなぁ〜

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-4CNh [106.131.38.129]):2024/04/06(土) 00:46:52.82 ID:7O0t5UZFa.net
>>905
しがらみを解いたとしてもコンセント採用には繋がらないよ
コンセントよりも電パとかキャプテンシートとか後席エアコンを優先しただけのこと

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7191-36RZ [58.13.128.95]):2024/04/06(土) 00:49:11.43 ID:1u7plnmg0.net
まぁ、どんなにトータルで優れていても、自称車の評論家はつまらんことをほじくって重箱の隅をつつくからね。
誰でも簡単に批評できるネタをぶっこんどいて、他の優れた部分を曲解、批判させないようにしてんじゃねーの。

ということで、コンセントはあっても売上にそれほど寄与しない、というのが結論なんだろ。

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-4CNh [106.131.38.129]):2024/04/06(土) 01:16:15.55 ID:7O0t5UZFa.net
>>906
新型シエンタはまだ二年も経ってないのでマイチェンはまだ先

今回の改良は2024年5月からの新車販売バックカメラ義務化への対応がメイン

ついでに人気オプションを標準化したりボディカラーやエンブレムなどを変更

フリードは眼中にないっていう訳ではなくフリードとは無関係の改良

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d38-UT3u [180.147.42.219]):2024/04/06(土) 02:10:24.27 ID:6oC+ssXV0.net
新型は一番安いので総額いくらくらい?
スペーシアカスタムターボが250万だから近ければ検討する

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8928-WL02 [114.150.206.1]):2024/04/06(土) 02:10:52.89 ID:9UE9h+tP0.net
ハイブリッドの実燃費ってどのくらい?
燃費計はあてになる?

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 03:02:08.50 ID:c9mADdDQ0.net
うちは17前後燃費計だと18越えてる運転が俺だけならもっといってる嫁は減速するまでアクセル踏み続けるタイプだから二人の時は運転させてない都心から30分程度の郊外住宅地

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 03:04:59.52 ID:S0mcm6vh0.net
>>910
フリードのフルモデルチェンジを脅威と考えているならば
もっと手厚くしてくるハズでは?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 03:06:37.33 ID:S0mcm6vh0.net
ちな
ベストカーは「マイチェン」って見出しだな

完全に新型フリード意識してるやん!! シエンタ5月にマイチェン!! 大画面化&スマホがキーになる機能で大勝負に
https://bestcarweb.jp/feature/column/824402

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-4CNh [106.131.36.171]):2024/04/06(土) 05:08:36.19 ID:TMWhJ5k6a.net
>>914
このテのクルマのフルチェン7年以上が当たり前の昨今に2年待たずしてマイチェンなんてあり得ないよ

新型シエンタは予想超えて売れてるし次期フリードがどう出てきてどんな反響になるのかわからんのに大きく変えてくるわけがない

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee87-a5VY [111.101.188.129]):2024/04/06(土) 05:11:11.65 ID:HH5FeHNX0.net
ワンソクという奴がシエンタを展示会•試乗会•ディーラー試乗と
散々動画出しておいて
毎回「私は電パ教の信者で電パとブレーキホールドが付いていないので
買いません」とか言ってるので
またフリード勝利の比較動画を出すだろうな

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sdfa-OoPJ [49.109.150.230]):2024/04/06(土) 05:32:25.88 ID:eoPNTaaLd.net
>>885
HDMI付くだろうしリアモニターでSwitch動かしたいから欲しいです

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-4CNh [106.131.36.171]):2024/04/06(土) 05:33:42.21 ID:TMWhJ5k6a.net
>>915
クルマ雑誌は売るためにはいくらでも大袈裟なことを言う

シエンタは元々10.5インチと8インチのディスプレイオーディオが選択できたけど最上位グレードを10.5インチ標準にして製造ラインを簡略化しただけ

デジタルキーにしてもスマホ落としたり忘れたり充電切らしたりしたらオオゴトになるからそんな流行らないと思うよ

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 06:06:43.64 ID:zHCEddxw0.net
>>894,903,904
停電が数日間続いた時にさ、延長コード使って簡易的に家へ電気引き込める手段があるって心強くない?

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 06:28:49.90 ID:zd60+fUO0.net
記事読んでないけどポータブル電源売りたい感じなのかね
車にオプションで付けられたらあんな大きな物買わなくなるもんね

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 06:34:02.93 ID:giMPlC3d0.net
たまに抜けてきよるのなんなのか

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 06:34:43.70 ID:giMPlC3d0.net
すみませんミスです

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 06:59:23.28 ID:rzyFoMOP0.net
ホンダはPHEVにもhonda eにも100V1500Wつけてないし、コンセント使いたかったら数十万の外部給電器買ってねという馬鹿みたいなことをやってるから本気でコンセントは要らないと思ってる
トヨタみたいな充電口からコンセントに変換するパワーサプライコネクタはNVAN eでようやく発売予定です

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 07:03:32.39 ID:KiwAXdJC0.net
>>916 新保安基準の既存車向け期限が来たからね。最安車にもバックカメラ等が必要になるからディスプレイオーディオが標準に成るのかなで、オプションが大きく変わる

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 07:21:38.81 ID:JBSc4uCv0.net
デザインしかり、社内的な都合や意向を消費者に押し付けすぎなんよな。そんな余裕ないだろうに。

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 07:35:59.80 ID:YoWFRNst0.net
新CR-Vで外部給電をドヤってるくらいだからホンダとしてはいらないとは考えてないだろう
こっち買ってね^^ってことだ

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 07:58:41.51 ID:CWxkuVxr0.net
気が付いたら、純正でApple CarPlayとAndroid Auto対応のディスプレイオーディオでてる。

携帯電話の圏外に行かない人にとっては朗報では。

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 08:05:11.92 ID:PSigRwTc0.net
ほんとだ
他の車種と共通品だからかパネルキット必要っぽいけど
ナビの方がフリード専用だから終売に向けて在庫無くすための措置かな

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 08:05:56.99 ID:rzyFoMOP0.net
>>927
あれくらいの推しなら今までの外部給電器でもやってたんで…

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 08:45:45.92 ID:u7iy1F2W0.net
いつ起きるともわからない防災用の装備をわざわざ積むくらいなら、明日にでも起こりうる交通事故の確率を少しでも下げられる先進安全装備の方が圧倒的に優先度高いのでは

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 08:48:46.44 ID:zHCEddxw0.net
>>931
どちらか一方を選ぶものなの?

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 08:51:54.97 ID:PSigRwTc0.net
そんな話しだしたら逆も言えるのでは…
一度も交通事故に遭わないで生涯を終える人もいれば、震災や風水害に複数回遭う人もいるだろうし
どっちもケアできればいいじゃん

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 08:55:13.37 ID:ehuZNNNT0.net
>>931
自衛隊に使う金を子育て支援に使えって騒ぐタイプで草

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 08:56:00.02 ID:+8zBhvjS0.net
別に1500W防災専用じゃないよ
それにも使えるってことで普段使いすると家族が多かったり長距離移動やキャンプとかでできることが増える話

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae38-d4at [119.228.128.91]):2024/04/06(土) 09:05:44.24 ID:6w8TjyPN0.net
どんなオプションも選択肢としてあった方が嬉しいけど
ないからと言ってホンダのマーケティング力にケチつけるのださくない?

いまのところ俺には刺さってるで

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76b0-TD7D [153.222.66.79]):2024/04/06(土) 09:09:03.13 ID:zHCEddxw0.net
S-MXみたいなカタチだったらいいな<次期フリード

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 09c7-FCNn [240a:61:5185:a20c:*]):2024/04/06(土) 10:03:35.54 ID:kCBUMz/O0.net
あれ?だれも同意してくれないみんな気になって無いのか給油口の向き

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467d-GmnX [2001:268:9a5a:b87:*]):2024/04/06(土) 10:04:46.95 ID:giMPlC3d0.net
10年前のヴォクシー見たいな見た目が良かったな

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sdda-ss2F [1.73.10.205]):2024/04/06(土) 10:13:46.22 ID:CtOyy9ytd.net
車のコンセントがキャンプで使えるとか言ってるやつはエアプ
エンジンかかるから迷惑だぞヤメロ

キャンプでコンセントは便利なものだが
電源付きサイトに行くかポタ電持って来い

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-YggB [150.66.120.177]):2024/04/06(土) 10:17:05.86 ID:vjTiEppAM.net
基本アイドリング禁止だからね

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 763f-GmnX [153.207.88.47]):2024/04/06(土) 10:18:39.32 ID:pws0sglY0.net
キャンプなんて小学生の頃にやったきりだけど今時は電力まで用意してるんだ

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0a30-mfZO [240f:c3:271d:1:*]):2024/04/06(土) 10:22:46.53 ID:GKhEssPk0.net
>>940ガソリン車やe Powerはそうだが、せっかくehevになるならって話でしょ
ミツビシのphevならエンジンかからん
トヨタは知らん

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3120-0kBS [2405:1202:c405:5200:*]):2024/04/06(土) 10:25:31.58 ID:wg0b2TZH0.net
トヨタは充電足りなくなると自動でエンジンかかるんだっけ?
マナー違反増えそうだなw

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 10:55:50.90 ID:vh9XgFjU0.net
BEVやPHEVでエンジンかからんやつはキャンプ道具として使って良い

普通ハイブリッドはシステムオンでAC使えるから不定期にエンジンかかる
これはプリウスの説明書
https://i.imgur.com/5t6yJND.jpg
フリードにAC付いたとしても同じだキャンプで使うなヤメロ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 10:56:02.03 ID:ICTm8Uei0.net
家電をそのままさせるコンセントは
災害時に限らず普段からちょいちょい便利だよ

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 11:00:01.79 ID:kCBUMz/O0.net
まぁわからんでもないが必要性に迫られた事はたいしてないかな…お前子供の時クルマが家だったりした?

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 11:00:11.09 ID:R9eK/TNn0.net
ホンダの上位車種にも設定が無いのに
フリード如きに設定される筈もなく
ガタガタ言わずに諦めてシエンタに行こうぜ

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 11:24:53.98 ID:vv/2PyBL0.net
SM-X フリードスパイクみたいな雰囲気なら
エェな

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 11:28:14.89 ID:2U5cuCadM.net
内部資料キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 11:28:34.37 ID:sjB3+W5B0.net
>>932
>>934
あくまで優先度の話しかしてないんじゃが…(困惑)

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 11:57:43.71 ID:S0mcm6vh0.net
>>948
マジでそうする可能性高いわ
まぁフリードの発表見てから検討だけど
アウトドア志向ならフリードよりシエンタって言われる時代になりそう

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:05:03.69 ID:f8ki7hNa0.net
燃費命のハイブリッドで家電に電力使わせるとかメーカーは多分嫌よ
なるだけ駆動用に使って欲しい

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:23:09.18 ID:Uvxeiqsmd.net
>>938
わかるぞ今日本は左ばっかでコストコ行くと如実に列に差がある

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:24:35.22 ID:vy/G22Kt0.net
>>946
家の掃除機使えたりするだけでもいいのかもね
>>954
コストコは逆でも入れれるからどーでもいい

むしろ空いてるから好都合

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:29:02.37 ID:Uvxeiqsmd.net
ホース持って車回り込むのめんどくね?ホース車体に擦るし微妙に短いし

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:35:22.39 ID:zUGVqGP70.net
>>956
俺は先代ヴェゼルだけど、寄せ気味かつ少しホースの位置より前に車を停めるとなんとかバンパー下部に当たるかなーくらいで届く

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:56:03.49 ID:f8ki7hNa0.net
>>938
だよね
会社裏のガソスタ4ヶ所左は全部埋まってるのに右は全部空いてるとかあるある
7対3くらいなんじゃないかな

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:56:48.88 ID:f8ki7hNa0.net
>>954だった…

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 13:12:46.79 ID:coNzA7o90.net
>>951
優先度っていうのは「選ぶならどっちにするか?」っていう話なんだよ
明らかなトレードオフの関係にあるわけでもないのに圧倒的に優先度ガーなんて言いのはセンスなさすぎなの

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 13:14:08.30 ID:zWDJCxYP0.net
給油口はすぐ給油出来る右側の方がいいな
左側はわざわざ回り込まないといけないから

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 13:15:09.33 ID:ELdgeaPZ0.net
>>938
なになに新型は給油口が外車みたいに右に付いてるとか?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:03:39.80 ID:R7h1kBIl0.net
現行クロスター新車
オプションはナビとドラレコ
これで40万値引きは買い?

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:07:43.69 ID:f8ki7hNa0.net
>>962
わざわざハテナマークまで付けるほどか?w
なんか問題あんのかよ
問題なければ右側の方が空いてる率が高いから便利って言ってるだけ
あと言っとくけど日本車でも左の半分近くくらいはいると思うよ、ちゃんと数えたわけでは無いからなんとなくだけどね

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:08:21.86 ID:f8ki7hNa0.net
>>963
このスレ情報ではいまいちぽいな

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:36:09.24 ID:Y4XpoXO20.net
>>955
むしろ空いてるってなに?w
俺も埋まってるときは逆に入るけどやっぱ前輪くらいまで出っ張るんだよなあ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:36:44.59 ID:CFxVBAk40.net
>>962
フィットが左なのになんで右になると思ったの?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:40:48.13 ID:Uvxeiqsmd.net
>>963
この金額なら買うって金額伝えてダメなら縁がなかったとあきらめれば?40引きでも欲しいならそれでもんだいないし

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:43:27.26 ID:jO1/XDHTa.net
給油口から溢れたガソリンが排気管で引火しないようにマフラーとは反対側に給油口があるのが一般的だったけど今はあんまり関係ないのかな

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d08-AToY [240b:252:e1:f700:*]):2024/04/06(土) 14:48:59.44 ID:0xMckOsn0.net
納車ー
ナンバープレートフレーム、
現行Gでベルリナブラックにして正解だった
黒いグリル部とマッチしてそこに赤文字HONDA
車体色にもよるかもだけど良い感じ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW 0a6c-yoPn [240f:5f:483a:1:*]):2024/04/06(土) 14:50:49.39 ID:awNQ8S+40.net
排気管が左右両出しのクルマもあるし
元が左ハンドルの外車は(右ハンドル仕様でも)右給油で
日本車は左給油だと思ってたけど最近はそうでもないのか

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW 0a6c-yoPn [240f:5f:483a:1:*]):2024/04/06(土) 14:51:51.27 ID:awNQ8S+40.net
>>970
おめいろー
ついでに次スレよろー

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d0e-XP0w [240a:61:5073:ebb0:*]):2024/04/06(土) 14:55:33.66 ID:zUGVqGP70.net
>>966
右側でもやれるけどやらない人が多くて混んでても待ちが短くて好都合

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-4kBa [60.116.233.254]):2024/04/06(土) 15:30:56.73 ID:eP+f51TD0.net
>>961
回り込まなくても車の向きを変えればいいじゃん ガソスタで回り込んでる奴見たことねーわ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:07:00.63 ID:CFxVBAk40.net
>>974
セルフ前提の話だと思うぞw

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:36:10.75 ID:eP+f51TD0.net
>>975
セルフのことだよ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:43:39.74 ID:zHCEddxw0.net
>>976
助手席から降りるの?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:50:00.39 ID:wg0b2TZH0.net
誰か丁寧に教えてあげてw

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:51:28.58 ID:eP+f51TD0.net
>>977
給油口が反対側にあるなら車の頭から入るか、車の後ろ側から入ればいいじゃん

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:59:54.38 ID:wg0b2TZH0.net
いや974に丁寧に教えてあげてw

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:11:42.32 ID:f8ki7hNa0.net
>>973
それ給油口の位置関係ないよねw

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:12:52.89 ID:f8ki7hNa0.net
>>979
絵に描いて試してみな僕

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:25:51.38 ID:0xMckOsn0.net
>>972
テンプレは時勢に合わせて文言変えてええんかな?
準備してみる

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:59:34.46 ID:0xMckOsn0.net
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ126
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
コンパクトミニバンの定番フリードの2代目モデル、
GB5/6/7/8のスレです。
1.5Lガソリン車と1.5L i-DCDハイブリッド車、
それぞれにFFと4WD仕様が用意されています。
2016年9月に初代発売から8年目のフルモデルチェンジ、
B・G・Gホンダセンシングの3グレードで発売。
2017年12月にModulo Xが追加。
2019年10月にマイナーチェンジがあり、
そこを境に前期型・後期型と呼称されています。
後期型では安全装備のホンダセンシングを標準化、
SUV風デザインのCROSSTARが追加され
B・G・CROSSTARの3グレードになると共に
ボディカラー刷新やフロントフェイス変更も実施。
2020年5月には後期型Modulo Xが追加。
2022年6月に一部改良、廉価グレードBを廃止し、
特別仕様車「ブラックスタイル」を追加、
あわせて各種快適装備が標準仕様になりました。
2023年4月に価格改定が行われています。
8年目となる2024年3月時点で現役、
未だにホンダの月間販売頭になる人気モデルです。

「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリード、
3代目も公式発表まではこのスレで事前情報を語りましょう。
http://www.honda.co.jp/FREED/
以下は同じテンプレと現スレ情報
次スレはこんな感じでええか?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:01:02.93 ID:0xMckOsn0.net
あ、改行制限で前スレやらが入り切らんのかw
そのままコピペで行くか?
情報がハンパで気になったから書きかえてみたが

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:15:01.26 ID:0xMckOsn0.net
歴史は2に繋げればええか

それで文句なければ新スレ立てるで

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:40:58.76 ID:Logecy1Q0.net
ようつべで久々に鹿本さんの動画見たけど、うちのGB7はEVモードであんなに加速しないな。
外れ引いてるのかな?
1速-3速繋ぎ変え?も真似てみたら、12キロから15迄が動画よりトロいし、3速や5速EV時に目盛2での加速も動画ほどスムースに行かない。せいぜい秒で1キロくらいだな。
燃費もあの人満タンで1000キロとか走るしね。
逆にあの人が超当たり引いてるのか?

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:45:07.63 ID:0xMckOsn0.net
新スレ立てた
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ126
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712396488/

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:10:13.92 ID:zHCEddxw0.net
>>988


990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:13:27.49 ID:kVwb5BZc0.net
>>988
乙リード

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:55:39.48 ID:UfmTtoX10.net
>>960
トレードオフじゃないからこそ、売価見合いで仕様決めるわけやん
だから優先度って言ってるんだが…
何が引っ掛かってるのかよくわからん

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 20:05:24.91 ID:zHCEddxw0.net
>>991
>売価見合い
100V1,500Wアウトレットを別料金MOPで準備して欲しかったよ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 20:13:15.88 ID:PSigRwTc0.net
そもそもオプションの話をセンシングと比較して優先度ってのがズレてない?
そのコンセントも他車種で実績のある装備だし

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 20:21:37.10 ID:4kTHIzDw0.net
>>991
仕様決定において商品性の高低を判断する根拠はマーケットの需要(予測)なんだけど、そこで「いやぁコンセントより安全装備が重要ですなァ!!」なんて決め方にはならんのよwwwベンチマークの軸が別なので「優先度」なんて判断基準は出てこない
君の主張って「スライドドアより安全装備の方が明らかに重要だからフリードをヒンジドアにしました!!」くらい頓珍漢なんだよ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 21:38:55.23 ID:hHU39gaM0.net
>>981
だから俺は給油口の位置は気にしないな
メーターに目印だけつけててくれればOK

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 21:52:46.59 ID:LMYQlzQs0.net
バッテリーの管理ってけっこう扱いに慎重さを要するから、リスクが高すぎて選択肢から外されるってならわからんでもないわ
1500wもあると、エンドユーザが何を接続するかわからんわけで

そんなリスクを抱え込むなら、始めからつけない方が無難って考えはあると思う

個人的には付いてたら便利かな?あって欲しいかな?とは思うけど

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 21:58:43.13 ID:+GbNCorV0.net
ヒューズというものがあってな…

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 22:06:59.25 ID:+5TvpbMe0.net
せっかくのHVだから、1500Wコンセント欲しいわ。
トヨタでは、4マンちょいでつけれるのに。
ホンダは技術がないのかな?

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 22:16:39.75 ID:RONQfYcV0.net
ぬるぽ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 23:50:15.16 ID:qm2Nj7i90.net
>>999
ガッ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200