2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ125

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 21:11:45.67 ID:FhaDjMJF0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

コンパクトミニバンの定番、フリードが2016年9月に8年ぶりのフルモデルチェンジ。
そして2019年10月に初のマイナーチェンジを迎えました。
ボディカラーの刷新、フロントフェイス変更、安全装備のアップデートが施されると同時に、SUV風デザインのCROSSTARが追加されました。
2020年5月にはModulo Xも復活しラインナップがさらに充実。
2022年6月に一部改良を実施。同時に特別仕様車「ブラックスタイル」を設定しました。

「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリードについて存分に語りましょう!
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう

次スレは>>950で宣言してから。
建てられない場合は>>970が建てる

スレ立て時1行目に必ず
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」
を入れること
入れ忘れたら建てた者が削除依頼を出すこと

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1707117418/
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ124
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1709090489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 11:57:43.71 ID:S0mcm6vh0.net
>>948
マジでそうする可能性高いわ
まぁフリードの発表見てから検討だけど
アウトドア志向ならフリードよりシエンタって言われる時代になりそう

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:05:03.69 ID:f8ki7hNa0.net
燃費命のハイブリッドで家電に電力使わせるとかメーカーは多分嫌よ
なるだけ駆動用に使って欲しい

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:23:09.18 ID:Uvxeiqsmd.net
>>938
わかるぞ今日本は左ばっかでコストコ行くと如実に列に差がある

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:24:35.22 ID:vy/G22Kt0.net
>>946
家の掃除機使えたりするだけでもいいのかもね
>>954
コストコは逆でも入れれるからどーでもいい

むしろ空いてるから好都合

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:29:02.37 ID:Uvxeiqsmd.net
ホース持って車回り込むのめんどくね?ホース車体に擦るし微妙に短いし

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:35:22.39 ID:zUGVqGP70.net
>>956
俺は先代ヴェゼルだけど、寄せ気味かつ少しホースの位置より前に車を停めるとなんとかバンパー下部に当たるかなーくらいで届く

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:56:03.49 ID:f8ki7hNa0.net
>>938
だよね
会社裏のガソスタ4ヶ所左は全部埋まってるのに右は全部空いてるとかあるある
7対3くらいなんじゃないかな

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 12:56:48.88 ID:f8ki7hNa0.net
>>954だった…

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 13:12:46.79 ID:coNzA7o90.net
>>951
優先度っていうのは「選ぶならどっちにするか?」っていう話なんだよ
明らかなトレードオフの関係にあるわけでもないのに圧倒的に優先度ガーなんて言いのはセンスなさすぎなの

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 13:14:08.30 ID:zWDJCxYP0.net
給油口はすぐ給油出来る右側の方がいいな
左側はわざわざ回り込まないといけないから

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/06(土) 13:15:09.33 ID:ELdgeaPZ0.net
>>938
なになに新型は給油口が外車みたいに右に付いてるとか?

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:03:39.80 ID:R7h1kBIl0.net
現行クロスター新車
オプションはナビとドラレコ
これで40万値引きは買い?

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:07:43.69 ID:f8ki7hNa0.net
>>962
わざわざハテナマークまで付けるほどか?w
なんか問題あんのかよ
問題なければ右側の方が空いてる率が高いから便利って言ってるだけ
あと言っとくけど日本車でも左の半分近くくらいはいると思うよ、ちゃんと数えたわけでは無いからなんとなくだけどね

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:08:21.86 ID:f8ki7hNa0.net
>>963
このスレ情報ではいまいちぽいな

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:36:09.24 ID:Y4XpoXO20.net
>>955
むしろ空いてるってなに?w
俺も埋まってるときは逆に入るけどやっぱ前輪くらいまで出っ張るんだよなあ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:36:44.59 ID:CFxVBAk40.net
>>962
フィットが左なのになんで右になると思ったの?

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:40:48.13 ID:Uvxeiqsmd.net
>>963
この金額なら買うって金額伝えてダメなら縁がなかったとあきらめれば?40引きでも欲しいならそれでもんだいないし

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 14:43:27.26 ID:jO1/XDHTa.net
給油口から溢れたガソリンが排気管で引火しないようにマフラーとは反対側に給油口があるのが一般的だったけど今はあんまり関係ないのかな

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d08-AToY [240b:252:e1:f700:*]):2024/04/06(土) 14:48:59.44 ID:0xMckOsn0.net
納車ー
ナンバープレートフレーム、
現行Gでベルリナブラックにして正解だった
黒いグリル部とマッチしてそこに赤文字HONDA
車体色にもよるかもだけど良い感じ

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW 0a6c-yoPn [240f:5f:483a:1:*]):2024/04/06(土) 14:50:49.39 ID:awNQ8S+40.net
排気管が左右両出しのクルマもあるし
元が左ハンドルの外車は(右ハンドル仕様でも)右給油で
日本車は左給油だと思ってたけど最近はそうでもないのか

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW 0a6c-yoPn [240f:5f:483a:1:*]):2024/04/06(土) 14:51:51.27 ID:awNQ8S+40.net
>>970
おめいろー
ついでに次スレよろー

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d0e-XP0w [240a:61:5073:ebb0:*]):2024/04/06(土) 14:55:33.66 ID:zUGVqGP70.net
>>966
右側でもやれるけどやらない人が多くて混んでても待ちが短くて好都合

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-4kBa [60.116.233.254]):2024/04/06(土) 15:30:56.73 ID:eP+f51TD0.net
>>961
回り込まなくても車の向きを変えればいいじゃん ガソスタで回り込んでる奴見たことねーわ

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:07:00.63 ID:CFxVBAk40.net
>>974
セルフ前提の話だと思うぞw

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:36:10.75 ID:eP+f51TD0.net
>>975
セルフのことだよ

977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:43:39.74 ID:zHCEddxw0.net
>>976
助手席から降りるの?

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:50:00.39 ID:wg0b2TZH0.net
誰か丁寧に教えてあげてw

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:51:28.58 ID:eP+f51TD0.net
>>977
給油口が反対側にあるなら車の頭から入るか、車の後ろ側から入ればいいじゃん

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 16:59:54.38 ID:wg0b2TZH0.net
いや974に丁寧に教えてあげてw

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:11:42.32 ID:f8ki7hNa0.net
>>973
それ給油口の位置関係ないよねw

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:12:52.89 ID:f8ki7hNa0.net
>>979
絵に描いて試してみな僕

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:25:51.38 ID:0xMckOsn0.net
>>972
テンプレは時勢に合わせて文言変えてええんかな?
準備してみる

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 17:59:34.46 ID:0xMckOsn0.net
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ126
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
コンパクトミニバンの定番フリードの2代目モデル、
GB5/6/7/8のスレです。
1.5Lガソリン車と1.5L i-DCDハイブリッド車、
それぞれにFFと4WD仕様が用意されています。
2016年9月に初代発売から8年目のフルモデルチェンジ、
B・G・Gホンダセンシングの3グレードで発売。
2017年12月にModulo Xが追加。
2019年10月にマイナーチェンジがあり、
そこを境に前期型・後期型と呼称されています。
後期型では安全装備のホンダセンシングを標準化、
SUV風デザインのCROSSTARが追加され
B・G・CROSSTARの3グレードになると共に
ボディカラー刷新やフロントフェイス変更も実施。
2020年5月には後期型Modulo Xが追加。
2022年6月に一部改良、廉価グレードBを廃止し、
特別仕様車「ブラックスタイル」を追加、
あわせて各種快適装備が標準仕様になりました。
2023年4月に価格改定が行われています。
8年目となる2024年3月時点で現役、
未だにホンダの月間販売頭になる人気モデルです。

「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリード、
3代目も公式発表まではこのスレで事前情報を語りましょう。
http://www.honda.co.jp/FREED/
以下は同じテンプレと現スレ情報
次スレはこんな感じでええか?

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:01:02.93 ID:0xMckOsn0.net
あ、改行制限で前スレやらが入り切らんのかw
そのままコピペで行くか?
情報がハンパで気になったから書きかえてみたが

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:15:01.26 ID:0xMckOsn0.net
歴史は2に繋げればええか

それで文句なければ新スレ立てるで

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:40:58.76 ID:Logecy1Q0.net
ようつべで久々に鹿本さんの動画見たけど、うちのGB7はEVモードであんなに加速しないな。
外れ引いてるのかな?
1速-3速繋ぎ変え?も真似てみたら、12キロから15迄が動画よりトロいし、3速や5速EV時に目盛2での加速も動画ほどスムースに行かない。せいぜい秒で1キロくらいだな。
燃費もあの人満タンで1000キロとか走るしね。
逆にあの人が超当たり引いてるのか?

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 18:45:07.63 ID:0xMckOsn0.net
新スレ立てた
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ126
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1712396488/

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:10:13.92 ID:zHCEddxw0.net
>>988


990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:13:27.49 ID:kVwb5BZc0.net
>>988
乙リード

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 19:55:39.48 ID:UfmTtoX10.net
>>960
トレードオフじゃないからこそ、売価見合いで仕様決めるわけやん
だから優先度って言ってるんだが…
何が引っ掛かってるのかよくわからん

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 20:05:24.91 ID:zHCEddxw0.net
>>991
>売価見合い
100V1,500Wアウトレットを別料金MOPで準備して欲しかったよ

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 20:13:15.88 ID:PSigRwTc0.net
そもそもオプションの話をセンシングと比較して優先度ってのがズレてない?
そのコンセントも他車種で実績のある装備だし

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 20:21:37.10 ID:4kTHIzDw0.net
>>991
仕様決定において商品性の高低を判断する根拠はマーケットの需要(予測)なんだけど、そこで「いやぁコンセントより安全装備が重要ですなァ!!」なんて決め方にはならんのよwwwベンチマークの軸が別なので「優先度」なんて判断基準は出てこない
君の主張って「スライドドアより安全装備の方が明らかに重要だからフリードをヒンジドアにしました!!」くらい頓珍漢なんだよ

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 21:38:55.23 ID:hHU39gaM0.net
>>981
だから俺は給油口の位置は気にしないな
メーターに目印だけつけててくれればOK

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 21:52:46.59 ID:LMYQlzQs0.net
バッテリーの管理ってけっこう扱いに慎重さを要するから、リスクが高すぎて選択肢から外されるってならわからんでもないわ
1500wもあると、エンドユーザが何を接続するかわからんわけで

そんなリスクを抱え込むなら、始めからつけない方が無難って考えはあると思う

個人的には付いてたら便利かな?あって欲しいかな?とは思うけど

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 21:58:43.13 ID:+GbNCorV0.net
ヒューズというものがあってな…

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 22:06:59.25 ID:+5TvpbMe0.net
せっかくのHVだから、1500Wコンセント欲しいわ。
トヨタでは、4マンちょいでつけれるのに。
ホンダは技術がないのかな?

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 22:16:39.75 ID:RONQfYcV0.net
ぬるぽ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/06(土) 23:50:15.16 ID:qm2Nj7i90.net
>>999
ガッ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200