2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】シビック FL1/FL4 Part22

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/03/17(日) 22:50:53.30 ID:UuP4rGKCd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■公式サイト
https://www.honda.co.jp/CIVIC/
■FACT BOOK
https://www.honda.co...108/202108_CIVIC.pdf
https://www.honda.co...06/4220630-civic.pdf
※前スレ
【HONDA】シビック FL1/FL4 Part21
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1706810794/
【HONDA】シビック FL1/FL4 Part20
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1700725262/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 06:24:17.79 ID:K7qoOwR+0.net
>>342
サンバイザーは標準装備だけど何言っとんの?

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f8d-zSwZ [2400:2412:83a3:1100:*]):2024/04/12(金) 06:57:07.71 ID:1iyDEE1C0.net
>>343
ベンチレーションは付かんと思うよ
値引きはいくらくらいだったん?

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 08:30:27.78 ID:06DYPwkO0.net
>>344
サンルーフの打ち間違いじゃねえかな?
個人的には頭上狭くなるのが嫌だなぁ
開放感もそこまででもないし

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 09:19:22.49 ID:Qupn1R7v0.net
海外はサンルーフが人気あるけど、日本は不人気

日本で売れてない車に人気ないサンルーフ付けてどうすんのよ

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 09:20:19.82 ID:Sd51L2q60.net
サンルーフは後席のためのもの

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 09:21:23.77 ID:Sd51L2q60.net
トヨタだとHVにサンルーフつけるとリセール上がるけどホンダは…

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 09:33:40.27 ID:dBV7vJQod.net
イーヘブ乗ってる人は街中だと何モードで走るの?

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 09:52:38.41 ID:xjrTmV2k0.net
FL4は既に完成されてるから余計な追加はいらない
本物は一度失われると二度と戻らないからな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 10:09:09.91 ID:dBV7vJQod.net
でも回転半径は大きすぎて欠点だと思う

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 10:22:43.93 ID:xtKTmIU10.net
>>351
そんなら今買っとけばいいしもう乗ってるなら後でどうMCしようが関係ないでしょ

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 10:23:17.30 ID:gJZXfXCS0.net
サンルーフ嫉妬情けない

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 10:33:33.75 ID:ZMfnfnYy0.net
桜の季節だけサンルーフで桜のトンネル走りたい

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 11:07:45.13 ID:dBV7vJQod.net
やはり車はマイナーチェンジを待った方がよいな。
以前はフルモデルチェンジで買っていたが考えが変わった。
多少価格は上がっても不良箇所が改善されるしね

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 11:13:57.45 ID:10iRVLF10.net
MCは改良される場合ももちろん多いが
意外とコスト削減(品質の低下)される箇所も多い

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 11:33:45.26 ID:dBV7vJQod.net
現行MT乗りはRS悔しいだろうな
俺は買うよ
まあこれも時の運。諦めてくれ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 11:42:45.58 ID:8LOlBwSk0.net
>>357
基本はそっちの方が多いかな
作る側だとそうなる

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 11:56:08.98 ID:df6hQ2E6d.net
>>352

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 11:56:27.03 ID:df6hQ2E6d.net
>>352
買わない理由が見つかって良かったね。

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:03:17.10 ID:3wVAezhyM.net
ンダのMCはヘンテコな梃入れ多いんよな
スマートだったデザインをわざわざメッキ増やしてゴテゴテにしたり
足廻りが何故か固くなったり
なんだろねアレ

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:25:14.38 ID:e2iayZp10.net
個人的にはアメリカ仕様の運転席上のサングラスケースが羨ましい
日本だと緊急電話ボタン?みたいなのになってるがまあそんなもの使わない

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 12:31:41.99 ID:10iRVLF10.net
zr-vがシビックよりスポーティーな硬い足廻りにした理由がわからないな
suvなんだしロールしてもいいから乗り心地を重視して欲しかった

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97ad-lBRV [2400:4051:9b43:ee00:*]):2024/04/12(金) 16:19:28.23 ID:5qPzin5v0.net
>>363
あれ、アメリカではガレージの電動扉のリモコンを入れるために装備されている。
日本ではそうした車庫を持つオーナーが少ないからサングラス入れと呼ばれているけど。

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97ad-lBRV [2400:4051:9b43:ee00:*]):2024/04/12(金) 16:21:03.69 ID:5qPzin5v0.net
>>364
すべてのホンダ車を1人の設計者が設計しているわけではないからなぁ。
LPLの元、各車両ごとに専属部隊が集まってそれぞれの想いで作っている。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-cDHD [49.104.25.17]):2024/04/12(金) 16:59:21.84 ID:dBV7vJQod.net
RS爺やが買うのはやめようかと思う
ベストカー立ち読みしてきたんやがスターレットが2026に出るらしいんや
GRスターレットが260万とか書いてあった
ホンダもフィットで対抗だすやろし待つわ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a42-Qrfl [203.114.218.69]):2024/04/12(金) 17:55:58.75 ID:Ti/5ThEb0.net
フィットはL15Cエンジン搭載モデルがあれば印象ガラッと変わるのだが

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f6be-NuHT [2400:2200:7c5:d2bc:*]):2024/04/12(金) 18:05:12.89 ID:kuPtMxzf0.net
>>366
シビックには走りを考えた熱い想いを感じるね
ZR-Vはまあ、にわか向けかな…

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 20:01:53.60 ID:E8/ygpYla.net
>>343
MC後のシビックが好みだったらそれも買い足せばよい

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 20:05:55.56 ID:5qPzin5v0.net
2Lのプレリュードが420〜450万円らしいから1.5LのRSはそれより安くなって欲しいね

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 20:11:03.51 ID:CIiTUoVA0.net
>>371
ベースがFL4なのに、そんな金額で出せるのかなという気も
500万近くまで行きそうな

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 20:46:30.58 ID:ER7Vjk7Bd.net
>>367
買わねーって言い出すのはわかってた。
もうお前がここに来る必要はない。

ガリバースレで「リセールバリュー」を唱えてろ。

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 20:55:35.94 ID:dBV7vJQod.net
>>373
まあそう怒るなや
試乗してよかったら買うかもしれん
でもシビックでかいよなぁ

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 20:58:39.00 ID:rKooao4e0.net
プレリュードがFL4以下はあり得ないと思ってる
450~だろ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ac3-UhW+ [240a:61:11b:92db:*]):2024/04/12(金) 21:50:51.78 ID:CZIzDi8m0.net
>>367
そもそも高くて買えないのに、理由見つけられてよかったね

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e11-NuE9 [2001:268:d705:b3f5:*]):2024/04/12(金) 21:58:27.31 ID:v4rDgP5u0.net
>>375
っていうか今時誰が2ドアクーペの2+2買うのかね、ベンツBMならいざ知らず。恐らく後席は荷物しか置けんだろ

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-Vkre [49.96.230.189]):2024/04/12(金) 22:04:20.89 ID:KJunmaE0d.net
サンルーフで心霊スポットのトンネルを走ってみたい

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 00:19:14.77 ID:4rtsUDTn0.net
fl4来たけどもう少し硬めの足回りにしてほしかったな
路面の起伏で酔いそうになる

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 01:09:39.14 ID:B634hjzP0.net
昔4WS Siに乗ってたけど、また4WSが復活したら面白いな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 07:05:06.69 ID:quWCqrkqd.net
>>376
確かに高いけど買えんことはないで
400万までなら買おうとは思とった
今の車も100万以上は下取りあるはずやしなぁ

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b6a0-4IuS [2001:268:9a2d:8c29:*]):2024/04/13(土) 08:25:13.83 ID:UhrgRrCl0.net
>>376
金がなければローン組めばいい

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-cDHD [49.104.25.17]):2024/04/13(土) 09:21:13.47 ID:quWCqrkqd.net
>>382
不動産以外はローン組んだことないわ
よくいわれるけどフイットにMTあったらなぁ

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97c4-lBRV [2400:4051:9b43:ee00:*]):2024/04/13(土) 10:49:17.47 ID:2/ZMJIb40.net
>>383
200万位ぶち込めば、MT化してくれるところがあるよ

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 12:48:50.03 ID:/GkngnO20.net
そのお金で違う車選択できちゃうから…

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b62e-ZZpn [2400:4053:51a4:300:*]):2024/04/13(土) 13:20:55.88 ID:eCmo0TE80.net
車代含めて400使ってフィットMTにするなら、シビックEXのMTで良くね?

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9757-lBRV [2400:4051:9b43:ee00:*]):2024/04/13(土) 13:38:39.29 ID:2/ZMJIb40.net
>>385
レジェンドのMTなら200万プラスでも安いと思うけどな

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-cDHD [49.104.25.17]):2024/04/13(土) 21:13:44.80 ID:quWCqrkqd.net
シビックよりN-ONE RSの方が年寄のワシには楽しいだろうて

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 09:18:38.12 ID:YlFg7PnW0.net
>>388
楽しいけど、ワゴンRのMTが130万円であることを考えるとちと高い

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-rWTP [27.95.244.35]):2024/04/14(日) 10:01:56.63 ID:5AS6tu5S0.net
N-ONE RS MT燃費も良いし走りも良いんだけどフットレストが無いのがダメ過ぎだった

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 15:20:19.26 ID:SwA0czZa0.net
親がMTしか乗れなくて古いワゴンRのMTだけどタコメーターもないしうるさいだけで何も面白くなかった

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 18:03:50.52 ID:LwP4mQIj0.net
フットレストなし
ペダル全体が左側に寄っている
テレスコピックなし

MTに必要なベスポジが取れるとは思えない

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 21:44:26.01 ID:YlFg7PnW0.net
>>391
23Sとか34S系ならAT用のメーター移植が定番だよ。
うちもそうしてタコメータ装備した。
ついでにステアリングも交換したので、MTなのに+−の変速スイッチがある

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:15:10.64 ID:NaKS2I2q0.net
>>391
その手のボロい足奴はたまに乗ると楽しいけど常時乗ると流石にボロが出るからなぁ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:40:30.37 ID:YlFg7PnW0.net
>>394
いい加速をするためには、厳格に回転数とシフトアップタイミングを計らなければならないから、これはこれで面白いね。
オーバー200psだと、どこのギアからでもぐいぐい加速するから、楽っちゃ楽だけど。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 20:42:41.81 ID:c1trxv0y0.net
FL4とEXの方ワイヤレス充電使ってます?
充電速度遅いって聞くんですけど使いものになるレベルなのか

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 21:43:19.41 ID:qrtawGCD0.net
>>396
FL4でcarplayする時に置いてますがバッテリーの減りを抑制する程度の気休めですね
新めのiPhone裸置きだとレンズが飛び出てて端末が浮くので接触悪いこともあります

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 21:52:01.88 ID:Qs+O8lFWd.net
>>396
こんな充電器はいらないからAC100Vコンセントが選択できるようにしてほしかった

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 22:07:48.54 ID:c1trxv0y0.net
>>397
>>398
ありがとうございます。助かりました。

FL5のオプションに付けるか迷っていて、こっちの方が詳しいかと思って聞いてみました。
お邪魔しました。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 22:35:09.88 ID:EOaO2mCj0.net
>>398
そういう意図であえてUSBソケットじゃなくシガーソケットを実装したら不満が出まくったのでこうなった。
無知なユーザーが多いと正義が負けるね

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a991-D7pH [58.13.128.95]):2024/04/15(月) 23:26:11.24 ID:Oxe9QVHF0.net
USBもシガーソケットもあった上でのワイヤレスなんだが・・・

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 01:10:58.52 ID:wpkheNhNa.net
ハイブリッド化するならCR-Zに搭載してたIMAの進化バージョンにしてくれ
MTのないタイプRとか誰得だし

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 01:15:18.07 ID:5yfm8L4M0.net
>>399
充電速度的には5w位かな
仕事帰りに乗る時に充電することちょくちょくあるけど40分でiPhone13miniだと15〜20%充電できるくらい
使ってるのがiPhoneでケーブル少し邪魔でも良いならmagsafe充電器置いといた方が便利そうな気がする
充電器として使おうとするとここに物ほとんど置けなくなるから小物置くとこ困るのよね

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 06:06:28.16 ID:254DARMdd.net
>>397
FL1はともかくFL4はAC100Vの電源を装備してほしかったな
最近出たアコードもそうだけど
アクアとかトヨタのハイブリッドにはAC100Vがあるだけに無いのが気になる

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 10:05:01.29 ID:P/DYiX6KM.net
自分はAndroidだから置き充電はほんと使わないから無駄装備だ
Autoも一回無線にしてみたけどやっぱ自動接続嫌だから有線に戻したし
100V欲しいね

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 10:22:55.41 ID:tls+6DuJM.net
車載インバーター買えば解決するよね

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d194-9wFU [2405:6587:d2c0:b500:*]):2024/04/16(火) 12:03:46.26 ID:XflOOnV40.net
FL4乗りだけど、充電目的でなくスマホと小物を置いてるよ
充電速度は↑にすでに書いてる人がいるとおりかなり遅いから
スマホのバッテリーがない時&USBコードもない非常用だと思う

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-RX6L [49.98.251.149]):2024/04/16(火) 12:32:40.41 ID:YoI60kegd.net
15wはないとなあ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bb1-FtXC [113.149.165.193]):2024/04/16(火) 14:40:53.16 ID:JHwZHZVf0.net
iPhoneのバッテリー劣化を防ぐために自宅では20%切ったら100%充電するようにしてるんだけど、ワイヤレス充電の5Wってバッテリーに優しいのかな?
もしそうなら充電遅くてもアリ

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bb1-FtXC [113.149.165.193]):2024/04/16(火) 14:41:47.79 ID:JHwZHZVf0.net
フル充電はしない想定です

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 23:44:56.14 ID:MDmyRxnL0.net
そのAC100Vをオシロで見てみなよ。
正弦波とは似ても似つかぬ矩形波だから。
せいぜい機器が壊れないよう祈りながら使うことになる。

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 07:46:05.32 ID:9gmtjXsS0.net
置くだけも、USB刺しても、死ぬほど充電遅いよね。
iPhoneアプデ直後の、バッテリー減る減る状態だと充電が追いつかずジリ貧になる事もwww
ま、稀だし車だし家じゃねーし、遠出する時モバブも持ってるから気にしない事にしてますが、
急ぐ充電を取るならヒューズボックスから直で電源取って早いUSBソケットつけないとねー。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 09:12:23.60 ID:Px4XaUmX0.net
>>396
自分は充電速度十分速いと思う。
以前シガーソケットからUSB充電した時の
体感10倍速い

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 09:32:22.69 ID:TKXFwriL0.net
取説には「最大15W対応、機器や条件に依る」とある

万が一でも発火しないよう、相性を厳しく設定してるのかもね

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 12:09:57.74 ID:eGKy7osY0.net
充電特に遅いと感じないけどな?
厚めのケースとか着けてんじゃない?
ワイヤレスでは置く場所が微妙で充電始まらないことがあるから、Qiのコイルが少し深めにあるのかもしれない。

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 12:54:03.03 ID:UPlyoEXi0.net
早くQi2が標準になってほしい

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 19:51:46.85 ID:y00mw5kS0.net
Qiがクソ規格なのはトリクル充電レベルになっても発熱し続けてバッテリーを痛めつけるアホ仕様なところ。

Qi2は満タン近くでは電流値下げてくれるから発熱もマシになった。マグネットの位置合わせのおかげ。

Appleありがとう😊

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 19:56:48.43 ID:KkwaJGUY0.net
ワイヤレスCarplayでQi充電なんてバッテリーからしたら最悪な条件だよ

>>409
ワイヤレスの時点で無理だよ
おうちでもMAX80%でやめときなね

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bb1-FtXC [113.149.165.193]):2024/04/17(水) 21:27:57.98 ID:dRq7ebzC0.net
>>418
409です
MAX80%説あるけど自分は充電回数が増えるのも寿命縮めると考えて99%-100%ぐらいでやめるようにしてる

ワイヤレス充電使う人はバッテリー持ち考えずに携帯よく変える人なんだろうな
ちょこちょこ充電すると一年以下で満充電が満足いかないものになる

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 22:14:29.03 ID:KkwaJGUY0.net
>>419
スレチだからもうやめるけど単純な充放電回数ではなく充放電容量が重要なので80で止めて問題ないよ
それとは別に残量80-100でいる時間がながいとバッテリー寿命が縮まるので0-100よりは30-80を繰り返した方が結果的に寿命への影響は小さいんよ
(俺は毎年変えるからあまり気にしてないが)

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/04/18(木) 02:33:49.85 ID:9MzaytbV.net
>>419
>MAX80%説あるけど
説という言い方してますけど、
EVのテスラとかがフル充電させないのをデフォルトにしてるんですから、
やっぱりフル充電させてしまうのも残り容量を使い切るのも、
どちらもバッテリーに良くないのは間違いないんだと思いますよ

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 08:43:08.47 ID:RNegV9n6M.net
>>421
リン酸鉄バッテリー付いてる車両は100%充電が推奨されとる
過去のイメージだとミスリード起こすから注意な

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b17b-Vp6H [118.241.80.5]):2024/04/18(木) 17:37:34.92 ID:dbKJGG0d0.net
iphone14をバッテリー上限100のままで家に居るときは常に充電台に乗せて常時表示にしてたら、1年でバッテリーが86%まで劣化した。
15にしてからは上限80%で充電もなるべくしないようにしたら、半年経った今でもバッテリー100%。

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 22:48:56.49 ID:26EvwBGZ0.net
ニッケル水素とリチウムイオンは特性が全然違う。
リチウム系はフル充電させると痛むのが常識。

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d194-9wFU [2405:6587:d2c0:b500:*]):2024/04/19(金) 11:46:21.48 ID:tu3ly4Xi0.net
フロントのウィンドウウォッシャー液の量って調整できるの?(取説読んでない人ですまない)
リアは捻ってる間、液が出続けるけど
フロントはチョロっとしか出ないから、ガラスを砂等で傷付けないか心配なんだけど

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b46-EG55 [2400:4051:8102:1400:*]):2024/04/19(金) 12:00:06.57 ID:dxqBqaBe0.net
ワイパーの上に液が溜まって飛び散らないよーになってるんじゃない?

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 89e8-FMb7 [128.53.202.80]):2024/04/19(金) 12:02:19.48 ID:ffq0w/S30.net
寧ろ出過ぎと思ってた

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 13:58:06.26 ID:tu3ly4Xi0.net
自分はチョロっとしか出てないと思ってたけど
人によっては出過ぎって感じるのね
じゃあ、あまり気にしない様にするよ

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 22:34:50.24 ID:ydT7Pdn10.net
引きっ放しでも、アームが上がる時だけ液が出て
下がる時は出ない仕組みが、チョロっとに見えるのかもね。

効率良く洗浄出来るから、ウォッシャータンクが小型に出来た、
なんて宣伝文句にあったけど。
その効率の良さから手拭きより頻繁に使う様になって、
タンクが空になる頻度が増えた。
この時期の花粉〜黄砂の流れが最も顕著になるな。

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3d4-tFjv [2001:348:4721:ba00:*]):2024/04/20(土) 21:20:40.18 ID:PC5eq8be0.net
無限テールまだなんか

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d188-WeJ8 [124.143.87.122]):2024/04/20(土) 21:59:46.73 ID:buDn17AE0.net
>>429
FKからウォッシャータンク小さくなってるのか
しょっちゅう使うから気をつけておかないとなぁ

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 00:25:11.85 ID:98pO4nIs0.net
>>425
大半の車は軽くちょんちょんって操作したらワイパー動かずウォッシャーだけ出るから好きなだけ出してからワイパー動かせばいいよ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 18:04:18.77 ID:yNv0epnH0.net
e-POWERは不要みたいなんだけど、
FL4もモーター駆動だから慣らし不要?

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 18:07:19.81 ID:PJuA7e8bM.net
今はどんな車も慣らしいらんて言われてるよ
研磨技術とんでもなく良くなってるとか
暖気はともかく

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 18:49:21.58 ID:/2onwWPU0.net
>>433
先月、FL4を買ったトコだけど、担当に慣らし運転(高速を走行してエンジンに切り替わるのは1000kmほど控えた方がいいか)
が要るか聞いたら、ガンガン走ってくれて大丈夫って事だったから、1000km走る前にガンガン高速も乗ってるよ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 22:05:52.32 ID:YId1AKOa0.net
急な操作控えめにしとけば良いんじゃないかなと思うぜ

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 22:12:46.99 ID:yNv0epnH0.net
慣らし終わってないから高速走っていいものかと思ってたけど解決!
435さんと同じでエンジン直結した時が気になってた
高速ガンガン飛ばしてきま
ありがとうございました!

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 22:19:27.10 ID:TH8dlxUs0.net
すみません。FL1,4,5,AT,MT問わず、フロア形状は同じでしょうか?アマゾンで売っている3D形状のフロアマットを検討しています。

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 22:24:08.52 ID:4Ei4viOf0.net
そもそも慣らし運転って何のためにどう運転するの?

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 22:49:19.71 ID:gTAX5vbE0.net
>>438
なんで純正買わないの?
純正ならピッタリだよ。

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 23:00:50.92 ID:55vQetX00.net
>>437 むしろ納車した次の日から通勤で高速走ってるけどなんの不具合もない

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 23:10:14.42 ID:mBnKHw3n0.net
>>440
純正より深そうに見えたので。純正も検討してみます。

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 08:10:04.17 ID:pYHZMslJ0.net
今時の車に、よほど急激にぶっ飛ばすとかでもしなけりゃ慣らしなんて要らんわ。
エンジンよりタイヤの皮を剥く慣らしの方が重要。

それよりも、常からコールドスタートの時にいきなりぶっ飛ばさない方がよほど重要。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200