2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MAZDA3】マツダ3 Vol.139【四代目アクセラ改め】

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 14:49:24.69 ID:8NpkuaU/0.net
いつも通る道(対向車のない緩い右カーブ)を50キロくらいで走っていたらいきなりSBSが「ブレーキ!」って作動して焦った
すぐ解除されて完全停止まではしなかったけど、後ろに車いたら追突されてたかもなと冷や汗だった
一瞬だけ作動することってあるんかね

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 18:10:12.38 ID:33Rih5qw0.net
たまにある
なんで反応?って

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 18:37:10.91 ID:EguX7FL10.net
取説にはFCTAが作動すると警告音とモニターに表示されるってあるけど
警告音だけでモニターの表示が変わらん
なんか設定が必要なんだろうか
試しで作動させるような機能でもないので困った

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 19:56:45.01 ID:7EZHytyKd.net
T字路の一時停止する手前でなったことある。
マジで急ブレーキだからクソ焦った記憶。
正面のガードレールに反応したんだろうけど、停止線までは少し距離があったから後続車いたらヤバかったなと思った。

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 21:03:51.56 ID:ogAwsj3t0.net
バック駐車するときに後ろに何もないのにアラーム鳴って停車するってのはたまにある

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/12(金) 21:11:44.84 ID:OEf2Nx0u0.net
濡れたコンクリートの地面とかに反応するみたいバック時は
5km/h以下を心がけるようになったわあの音は心臓に悪い…

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa99-aQbW [2402:6b00:3a32:f200:*]):2024/04/13(土) 12:06:41.00 ID:NgN4lfDN0.net
>>363
自分も何もない所でいきなりブレーキかかったことあった。
ディーラーで見てもらったけど、車のコンピューターに履歴は残って無かったらしい。
車内とエンブレムのカメラを保証で交換してもらってからは、だいぶ経つけど今の所一度も発生していない。

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-pp/M [60.124.180.76]):2024/04/13(土) 12:43:23.38 ID:9zHZucWY0.net
ファストバックを買おうと思ってますが、純正のナビは必要ですか?
iPhoneでのナビは使い勝手悪いですか?

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a81-1gfG [203.223.56.52]):2024/04/13(土) 13:04:44.61 ID:mzkGjeHy0.net
あいぽんで使い勝手悪かったら後から買い足せばいいんじゃない
俺はそれで結局買わなかったな
代車にナビ付いてた事もあったけどグーグルマップに慣れたせいもあってそのまま

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-ykw9 [1.75.209.125]):2024/04/13(土) 13:41:02.38 ID:94QQkxi0d.net
購入時に担当営業からAppleCarPlayあればナビは要らないと思いますって言われて付けなかったわ。
気にする程の不便はないよ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 13:47:07.01 ID:TK5dKnqY0.net
マイチェン後はcarplayでもHUDに表示されるんだっけかナビも

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 14:01:06.26 ID:UDVk/8O10.net
>>372
>ナビは要らない
事故時にボタン押すと、通報って(マツダエマージェンシーコール)のはナビ買わなくても良いの? (米国内ならiPhoneだけで勝手にやってくれるが、日本ではまだ)

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9794-/uAI [2001:268:c249:22b2:*]):2024/04/13(土) 15:52:59.13 ID:r5mYo7Sz0.net
>>370
機能的にはスマホで十分だけど、引っ越ししたり電波届かないところへ行くことが多いならあると便利だと思う。
ただ検索とかは気が利かないので、スマホで検索してNaviConでナビに送ってる。

急がないならとりあえずは買わずにおいて、ディーラーのキャンペーンのときとかに買うとちょっとはお得になる。

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e354-pp/M [60.124.180.76]):2024/04/13(土) 18:41:49.41 ID:9zHZucWY0.net
ファストバックを買おうと思っているものです。
純正ナビについての皆さんにご意見ありがとうございました。
ETCをつけることについて、お聞きしたいと思います。
マツダ車を以前から乗っていましたので、前車のETCが転用可能と思ったのですが、営業からあと数年すれば、使えなくなるから、新たに購入した方が良いと言われました。
このことについて、皆さんの意見をお聞きしたいと思いますので、よろしくお願いします。

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b365-Ywb+ [118.237.48.163]):2024/04/13(土) 18:51:05.96 ID:UDVk/8O10.net
>>376
>営業からあと数年すれば、使えなくなる
https://curama.jp/etc-install/magazine/2426/
2030年からです。お持ちの機種が2030年対応かをチェックして・・ 駄目なら
(1) 純正選ぶ、(2) 2030年対応品をカーショップで後付け、(3) 2030年になったら交換することとし現有品をデラでサービスで取り付けて貰う(値引き交渉の対象)

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa57-td0H [2400:2651:7521:5d00:*]):2024/04/13(土) 19:56:11.90 ID:nxfhhMv00.net
マジで検索は全然出てこなくてびびる、チェーン以外の店はまず引っかからないし観光地も超有名所しか引っかからない

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b365-Ywb+ [118.237.48.163]):2024/04/13(土) 20:12:21.45 ID:UDVk/8O10.net
>>378
>マジで検索は
諦めて、iPhoneかAndroidに頼む

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/13(土) 22:14:01.02 ID:Vl89G/N90.net
>>376
今のやつを付けて再セットアップしてもらいな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 01:23:14.30 ID:fdENOoKN0.net
>>372
それは営業マンが良心的か
あるいは貴方の知識を侮れないと感じたか
どっちかだね。
ナビのカード売れば売上5万だから売れるなら売りたい筈。

自分の場合も、最初はナビは当たり前のように見積もりに入れてきたが
YouTubeで見たんだがと、アップルカープレイの事を言うと
急に切り替わりMAZDA3の試乗車を向いて、こっちに来て下さい、SDカード抜いてコレが五万円ですコレが、ところが2023改良版は
iPhoneあれば乗り込んだ瞬間から、この状態になります。
僕なら買いませんよと言った。

だだ純正ならではのメリットが有る事も言う
営業マンとして信用できるなと思ったけど。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 01:40:16.31 ID:fdENOoKN0.net
純正カーナビSDカードの地図更新が
いつでもリアルタイムに無料で出来るなら
価値あるんだが、そうじゃないからな
アップルやGoogleは自動で常に地図は最新に更新されていて、新しい道路はもちろん
新しい店や施設がオープンしたら、それも地図に乗る訳だし
音声聞き取りも優秀で使い勝手良い。
また道路混雑を考慮してのルート案内の面でも優れている。
だから
5.5万円を原資にして他のオプションに回した方が良いと思う。

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 06:25:09.12 ID:AMEaNbno0.net
めったにいないと思うけど、テレビの音声なり停車中にテレビを観たいと思うなら
ナビのカードがないと見られないハズ
正直、GoogleMapやヤフーカーナビーが便利すぎて純正なくて困ったことがない

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 07:25:09.78 ID:DH/tTCg10.net
むしろ純正はナビのルートがポンコツすぎねーか?
前乗ってたアクセラBLにつけていたナビの方がよっぽど優秀だった

試乗車落ちで純正ナビついてきたけど更新SDカードは買う価値がないと思った
スマホかタブレットのグーグルマップがどこへでも連れて行ってくれる

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 07:30:36.99 ID:n0zFm13P0.net
>>381
多分どっちもだと思う。担当にも言われたが、「営業がこう言ったらなんですが、車の知識では敵わないので説明するところがないし、オプション等も無理に勧められませんね笑」って言われた。
素直で嫌味もなく、人当たり抜群だったから貴方の言う通りこの営業は信用できると思ったわ。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 07:51:02.14 ID:y3k7Gq4Y0.net
>>383
いや、ナビ無しで見れるが

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 07:51:36.30 ID:bHAHUUvvd.net
若い人はまあ5万ケチってくれよ
おじいさんは純正ナビでいいよ
少し遠回りでも気にしない

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 07:55:08.72 ID:BnhKK73+0.net
陸橋案内しないで側道案内するクソナビは多いなw

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 08:15:35.49 ID:fdENOoKN0.net
車載ナビの目的地設定が面倒くさいんだよね。
県を選んで、目的地を入力してと….
スマホだとリーディング力が凄いから
◯◯に行きたいと言うだけで目的地設定してくれる。
混雑避けたルート検索も優秀。
それを車載画面、車載スピーカーでやってくれるから便利でスマホの電力も最小限で済む訳だし
車載SDカードの方は使わなくなるわな。

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 08:21:25.83 ID:eJrwWQy20.net
そこはNAVICONで回避な

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 08:25:56.51 ID:fdENOoKN0.net
>>385
数百万円の商談する訳だし
情報の準備無しで行くもんでないね。

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 08:46:15.72 ID:KwrIqhfD0.net
マツダは画面小さすぎるからナビいらんな
専用ナビの良いところは大画面で交差点とか分岐を複数画面で表示してくれる所なのに

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 08:46:38.16 ID:Ct8m56nMd.net
ナビコンでいいだろ

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 08:48:36.01 ID:9m4JwlYr0.net
グーグルのルート設定が良いとか使ったことない奴だろ
よくグーグル信用して通れないのに車来るわ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 08:51:08.68 ID:fdENOoKN0.net
>>394
昔から見たら改善されたがGoogleマップは
最短距離を検索しすぎて、それバイクのナビですかってなる時あるよな。
アップルナビがちょうどいい感じに思う。
Yahooナビも人気だが。

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 08:55:15.86 ID:eJrwWQy20.net
googleナビは3m対面通行の道ナビられてから一切使ってないは…

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 09:41:46.47 ID:Eg60U3lI0.net
googleは地元民しか通らない様なやばい道多いな
yahooは幹線道路で仲良く渋滞に巻き込まれる感じ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 10:05:39.58 ID:Te0kQQPp0.net
>>396
地元の農道軽トラが通れば使える道判定されちゃうからな

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 10:07:55.70 ID:eJrwWQy20.net
結局外タレ製だから国道、市町村道、農林道の重み付けができてないんだろうね
まあ個人情報と引き換えとは言えタダでT使えるもんだし文句言っても仕方がないけど

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 10:21:52.36 ID:5aUmD9an0.net
>>383
B-CASとSDを勘違いしてないか?
ナビとテレビは全く無関係だぞ

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 10:22:42.15 ID:1UEGdUUB0.net
普段は純正ナビだけど、たまにスマホでヤフーカーナビを追加してデュアルナビにするわ
んで、ルート選びが違うから、気の向いた方に行く

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 10:28:59.22 ID:5aUmD9an0.net
国産純正ナビはゼンリンが人が歩いて確認した地図情報をもとに作ってるからな
その代わりリアルタイムの渋滞回避や新しい道路への対応及び目的地の設定が弱点

スマホナビは国内でゼンリンを使わなくなってからかなり精度が落ちたけど、
CP、AAの普及で相当量のデータを集めているからAIの進歩とともにどんどんベンチになるだろうな
狭い道を案内することはあるけど慣れれば知らない道でもある程度回避できるし、
その弱点があっても普段気軽に地点登録できて目的地の設定も簡単ってのはかなり魅力
車買えても再設定とかないし

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 10:53:34.96 ID:BQR9EoA10.net
交通量が少ない田舎やと変な道通されるから、そういうところ来たらやめたほうがいいのはそう。
そこら辺はYahooのが優秀

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 11:33:47.59 ID:InRmuBpu0.net
青森から鹿児島までいろんなところにマツコネナビで行ったけど特に問題はなく行って帰ってこれた

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 11:54:26.06 ID:TbeqbvbT0.net
都会の衆は田舎道がどんだけ細いか知らんのよのう。対向車が来たら100mバック普通に有るからな。
Googleマップ怖いとか言ってたら田舎道が走れないぞ。
Googleマップ+360°モニタ最強!

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 12:29:27.13 ID:fdENOoKN0.net
Googleマップの利点は新店舗の地図掲載が早い事もあるよな。
次がアップル、Yahooかな?
車載ナビなら住所を調べてからコマンダーで
住所を入力しなければならないところを
店の名前言うだけで目的地設定。
レベルが違うが、その点はスマホはパソコン並のコンピュータの性能あるし、Googleの情報力は凄いからな。

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 13:34:13.55 ID:ywyoZqyU0.net
内蔵アンテナの感度どうにかならんかな

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 13:37:31.36 ID:eJrwWQy20.net
かといってシャークフィンアンテナには戻りたくないよなあ

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 13:52:45.90 ID:rAZi02En0.net
>>407
アンテナってラジオ?テレビ?
ラジオなら不感エリアはないけどな
テレビは純正ナビにしてからかなり改善された
電波干渉ってホントにあったんだな

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 16:27:34.35 ID:oYzXm83g0.net
carplayでgoogleマップやYahooマップを繋ぐと地図の情報量がすごく少なくて驚く
何なんだろうこの仕様
あまりに何にも表示されなくて今何市のどこをを走ってるのかすら分からなくなるんで、結局純正ナビ買っちゃった

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 16:49:58.93 ID:1RBJHVKs0.net
>>410
>地図の情報量がすごく少なくて
ナビの地図は見るモノじゃ無い ・・の理論らしいよ
運転中にのぞき込むのは危険。
コンビニ探したいときは、ヘイSiri コンビニに行きたい とか叫ぶ

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 17:11:17.30 ID:V7WgjqSD0.net
GW中に商談会や販売フェアってありましたっけ?
そういうのがないとなかなか試乗の申し込みがしにくくて・・・。

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 18:10:06.51 ID:hV08DQe3a.net
>>412
お近くのディーラーのホームページをご覧ください

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 18:18:51.46 ID:7vx91+UyM.net
普通、試乗だけならフェアなんてやってないときの方が気楽じゃね

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 18:25:30.82 ID:ivlZm28K0.net
直接行ったり電話しにくいのならマツダのHPから「ご購入サポート」→「試乗車検索」で申し込もう

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 18:39:19.62 ID:V7WgjqSD0.net
アドバイスありがとうございます。
久しぶりの購入予定なのでいろいろ試乗したくて・・・。
なかなか敷居が高いですね。

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 19:08:46.99 ID:2fNtxSKg0.net
あの、これからダッシュボードが熱くなる季節がやってまいりますが、
みなさなやはり社外品のカバーなどお使いでしょうか

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 19:10:20.15 ID:gbrczHiA0.net
サンランド安定
安い中華製置いたらフロントガラスがめっちゃ曇る

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 19:20:26.98 ID:2fNtxSKg0.net
サンランド把握…ありがとうございます

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 19:48:55.87 ID:rAZi02En0.net
>>417
マットを否定はしないんだけど自分はどうしても見た目が気に入らない
ダッシュボードが熱くなっても不具合は出なうしどうしても気になるならサンシェイドの方がいいかな

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 20:08:50.72 ID:IFpZ/iXH0.net
>>420
俺もマットの縁のあの異物感がダメだわ。ビニールのハンドルカバー付けてる軽みたいな…
やるならアルカンターラ調のシート貼るとかの方がマシじゃない?って思う

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 20:14:11.15 ID:nQnD5H4R0.net
>>410
carplayだったら純正マップ使った方がいいよ
GoogleMapはアンドロイドオート優先だからcarplayだと今一使えない

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 20:15:29.16 ID:nQnD5H4R0.net
>>416
>なかなか敷居が高いですね。
勝手に自分がそう思ってるだけで、買おうが買うまいが試乗は遠慮なくしていいんだぞ
仮にそれでプレッシャーかけてくるようなディーラーならそこで買わない方がいい

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 20:16:25.65 ID:ivlZm28K0.net
夏の直射日光による熱でもセンターディスプレイは正常に動作したけど
純正ドラレコは数回エラーでてたね

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 20:49:25.10 ID:2fNtxSKg0.net
ダッシュボートが熱くなるのは仕方ないのだけど、
照り返しで暑いのが辛いところ

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:13:30.25 ID:ahASnrOka.net
ダッシュボードに直射日光は劣化、ひび割れの原因になるから室内か屋根のない駐車場の人は対策したほうがよさそう

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/14(日) 22:34:26.12 ID:fdENOoKN0.net
ガレージ付きの家でも
肝心の日中は勤務中だろうし
流石に職場は屋根無し駐車場だろう。
自分はサンシェイドだな。

428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 07:15:20.29 ID:j8gFLTo10.net
夏は純正サンシェード+サイドシェード使って駐車してる
乗った時の暑さがフロントだけの時より明らか違うし内装の保護にもなるし

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 07:38:32.81 ID:KVJWRZhE0.net
サイドシェードはどんなの着けてるの?

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 07:46:42.05 ID:F7X2m/JL0.net
ダッシュボードが割れると言ったらRX-8で、派手に割れまくってたからなあ
MAZDA3は対策済みだと思いたい

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 08:56:21.30 ID:wDk22bay0.net
>>429
楽天で高いの売ってるよ
俺はそれつかってる

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b77-rWTP [2001:268:9be0:124:*]):2024/04/15(月) 10:03:46.04 ID:giZ4Igcs0.net
フロントは純正サンシェード買った
クルッと丸められて割と場所をくわない

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1999-A/o5 [2400:4153:620:3500:*]):2024/04/15(月) 10:11:12.11 ID:wfHxGmvs0.net
サンシェードは折りたたみ傘タイプのものが便利だと思った
すぐ貼れるしすぐ畳めてしかもコンパクト
去年大手ディスカウントスーパーで980円で売ってた

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 10:25:04.36 ID:+guF9HAb0.net
>>429
メーカーとか分からんがyahooショッピングでアルミ面と黒い面のあるフロントサイドのみのやつ
最初は嵌めるの戸惑うくらい隙間ない

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 12:05:38.64 ID:+mTcZv4ca.net
サイドも紫外線対策考えよ

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 15:05:06.80 ID:qLFYEni40.net
去年くらいからコストカットでガラスのランクが下がりUVカット率下がってるんじゃなかったけ?

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 15:07:22.25 ID:1rssT4ojd.net
>>436
>UVカット率下がってる
98%→90%ぐらい。かなり厳しいコストダウン

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 16:58:27.63 ID:Oe07X4mwM.net
uvカット程度なら透明uv99%カットフィルム貼れば大丈夫

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 18:30:45.44 ID:KVJWRZhE0.net
吸盤じゃないやつがいいんだよなぁ
フロントは純正
サイドでいいのないかな

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-+qGW [106.129.68.231]):2024/04/15(月) 19:31:32.76 ID:Uh4nyrfpa.net
フロントだけでも面倒くさいからな
サイドまではいいや
初期型のIRカットガラスを信じるわ

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 19:52:21.55 ID:zqnMoQ6Px.net
フロントガラスにドラレコつけてるから色々試したけど量販店に置いているのは全滅だったよ

442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/15(月) 21:14:58.62 ID:ZMVc+ZoY0.net
うちはフロントガラスに他社製のドラレコつけてて、純正のシェードはたまたま引っかからなくて済んだけどけっこう危なかった

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 00:29:47.04 ID:ulgOpimC0.net
>>429
百均のアルミクッション材を窓の形に合わせて嵌める
折り畳めるしピッタリ日差し防げるし安いし

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 01:30:45.26 ID:Y+yaWveE0.net
>>443
よさそう
アルミクッション材の厚さはどのくらい?

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 03:08:17.33 ID:5zQRAS1h0.net
サイドはマグネット式のカーテンがすんげー楽だったんだが、この車は窓枠に磁石つかないんだよな

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 12:33:46.14 ID:mumw692W0.net
この車はナンバーフレームは前側は黒しか付けられないの?cx-30だと前側他の色も選べる

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b8c-cORm [240b:c010:4e1:72ab:*]):2024/04/16(火) 12:38:57.73 ID:/++4JaS90.net
カメラの関係で黒のみって言われた気がしますね

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-Cnih [126.194.255.40]):2024/04/16(火) 14:04:11.96 ID:AhSp/L0Ir.net
シルバーのつけてる
むしろ黒あったのかよそっちのがよかったわ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 17:11:47.24 ID:pyeHB+VO0.net
サンシェードか
話題になってるとなんか欲しくなってきたな

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 18:36:42.86 ID:Z23YM+hZ0.net
悪いことは言わんフロントは純正にしとき

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/16(火) 19:31:43.88 ID:RPm86P180.net
Amazonで1500円ぐらいの丸い奴買ったわ
3年使ってるけど問題なし

452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bda-1A5Z [2400:2200:5b1:80e2:*]):2024/04/17(水) 08:36:29.58 ID:YxXaXfr30.net
仕事で今長崎市に住んでるものだけど、乗ってるCITROEN C4じゃ大き過ぎて通勤は片道4キロの山登り、家に着くまで離合も難しい細い道もあって老人やおばさんがお構いなしに突っ込んでくるから軽かリッターカーにしようと思ってたらこれ見て一目惚れ

末端冷え性だからハンドルヒーター付けるのなら1.5レトロが一番安いのかな?
走り云々はあまり気にしてなくなるべく安くしたい

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8b-Vp6H [133.106.130.75]):2024/04/17(水) 08:50:58.06 ID:DtZMR3GGH.net
20S PTSの方が2万くらい安い
税金やら維持費やらは含めない話だけど

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 11:13:23.25 ID:Y+suGaI40.net
ハンドルがボロくなってきた みんなどうしてる?

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 11:18:56.62 ID:fIwcI8m00.net
編むタイプの革のカバーでええやん
試乗したときに純正のスベスベレザーが合わなかったんで、納車前からパンチングレザーのカバーを用意してたぜ

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 11:30:51.04 ID:qrfzeCgXa.net
あのスベスベレザー、夏の直射日光に晒されるとガチで火傷するレベルで熱くなるよね

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 11:41:03.73 ID:CBaIyria0.net
俺の実家のボルボが昔木製のハンドルで炎天下はマジでやけどするレベルだったから本革ハンドルの熱さはまだ耐えられるw

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 13:14:01.34 ID:tFw5b/YO0.net
本革はたまに油塗り込まないと乾燥してボロボロになるぞ

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1372-sEQ7 [2400:4052:10c0:c900:*]):2024/04/17(水) 15:41:36.06 ID:CBaIyria0.net
そう?
20年位本革ハンドルの車を乗り継いでるけど一度もひび割れたことないな
ほぼ毎日乗るからいいのかな

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb28-A/o5 [153.165.120.128]):2024/04/17(水) 16:31:28.82 ID:OBuXz1BT0.net
>>454
なんかアルコール成分含んだ除菌シートとかで拭くとボロボロになるって聞いた
それ以来俺は天然オイル(汗)で慣らすようにしてる

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8b-Vp6H [133.106.130.75]):2024/04/17(水) 16:52:57.87 ID:DtZMR3GGH.net
革の保護剤としてベビーローションを積んでるわ
ハンドクリームとしても使えるし

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b18d-cORm [2001:240:2460:6173:*]):2024/04/17(水) 17:11:15.80 ID:ItAfgPBs0.net
手脂の多寡で差が出るのでは

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 17:19:02.52 ID:5kfo6LbH0.net
本皮シート用ウェットティッシュで汚れ取り。
半年周期でレザークリーム?で磨く。

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 17:35:47.70 ID:4wnlaxg70.net
弱酸性とかアルカリ性じゃなく中性洗剤や中性ウェットティッシュで拭きあげるとレザーは長持ちする

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 931c-5bBm [139.101.94.196]):2024/04/17(水) 18:02:27.84 ID:nbxJRdfB0.net
固く絞ったタオルで拭いてベビーローションだな。

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 21:04:17.39 ID:3B2/Qbd+0.net
アルコール除菌とかしてるからじゃないの?
たまに絞って水拭きぐらいはしたほうがいいとは思うけど

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/17(水) 21:20:42.02 ID:8CWbIf3M0.net
以前乗っていた車のレザーハンドルは溶けてベタベタになった

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6d-iDTX [150.66.119.245]):2024/04/17(水) 21:23:37.69 ID:e86snHLYM.net
加水分解かな
サイドブレーキとかネチャネチャになる

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 416d-XrMO [222.228.31.25]):2024/04/17(水) 21:53:50.55 ID:/YYFm5O90.net
ピアノブラック拭いてたら傷だらけになった
もうヤケクソだから洗車機にも入れよう

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 00:01:05.03 ID:Kbwv/qUn0.net
革用クリーナー純正使ってやれ、あれはいいものだ

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 01:05:49.79 ID:NcEGUDZt0.net
革靴手入れする時についでにハンドルとシフトにも同じ事やってるな。効果あるのかわからんけど

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 01:37:02.76 ID:LU+mYyJL0.net
靴用クリーナーとかクリームはいいね
当然無色で匂いのない奴のヤツ
間違っても靴墨は使うなよw

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 01:47:03.04 ID:vwz7+JPG0.net
本革ならサイフでも靴でも革ジャンでもソファでも手入れは基本一緒
汚れは落として革クリーム塗り込んで薄~くワックスでもしとけばいい
これやらずに割れたり表面剥がれたらもう手遅れ

ちなみにレザー表記の場合、本革だか合皮だか分からない
本革表記の場合は確実に本革
合皮の場合、経年劣化で接着剤が剥がれてくるんで何やっても無駄

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 01:52:55.32 ID:vwz7+JPG0.net
あともう一個

車の革シートの場合、ほとんどの場合はコーティングしてある
やたらツルツルしてるのはそのせい
この場合、クリームとかも染み込まないのでコーティング劣化させないように汚れを水拭きでもしとけばいい
手入れが要るのはハンドルな

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 06:05:20.34 ID:YCk4Hgz3M.net
ソファー用の革手入れキットが良いって聞いてから
昔からそれ使ってる
一応他の人よりヒビ割れとかパサパサ劣化遅いから効果はあると信じてる

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 08:12:42.87 ID:mSD5gs0UM.net
車用でもナッパレザーとかセミアニリンレザーはコーティング薄くしてるんだったか

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 18:33:38.01 ID:CQRRE4EI0.net
>>444
5mmくらい

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 19:19:36.71 ID:t0uk2f6ua.net
来週21年式のPTSからRSEに乗り換えするから
納車時から付けていたオートエグゼのタワーバー外したが
結構乗り味違うもんだな

ハンドリングがいい意味でスムーズに
言い方換えるとでダルく

剛性感が低くなっていい意味でボディ全体で衝撃をいなす
言い方換えるとシャキッと感が減った

足回りは街乗りではノーマルのほうがバランス取れてて万人受けするんだろうな

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 19:40:00.64 ID:wbWnzJFI0.net
自分もディスコン決まったあたりでレトロスポーツに変えたいな

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/18(木) 21:56:53.43 ID:GodN/qU40.net
中国で発表される新型MAZDA6のデザイン楽しみだな
次期MAZDA3のデザインにも関わってくると思うし

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d987-vV0A [210.254.120.161]):2024/04/18(木) 22:40:32.52 ID:pVXW4x+90.net
ハンドル若干テカってきたんだけど新車時とまではいかなくてもサラサラした感じに戻せる?

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 00:00:28.72 ID:K0HbTy940.net
セダンやワゴンは6に任せて3はいろいろ遊んでほしい
3ドア2シーターでターボのmazda3とか

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 00:16:46.55 ID:EQc/fXCVH.net
それでトーションビームかよ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 00:43:07.71 ID:Mf9wO9R50.net
次期型はマルチリンクに戻してくれないかな
そして2.5Lターボ搭載のマツダスピードモデル復活してくれたら

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 01:10:09.19 ID:RSc2Lojk0.net
今日夕方セダンの赤BTE走ってるの見たけどすごくカッコ良かったな。わしのセラメタFBの次くらいに良い。

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 01:25:39.01 ID:tsis6xrT0.net
>>484
日本ではもう無理だよ
アメリカで売ってるから輸入するしかない

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 03:18:44.93 ID:DeVPqlI00.net
年次改良のニュースはまだ先ですかね。
買い替えを検討中なもので。
どうせ値上がりするのならば現行型を買えばいいのでしょうが、
なかなか踏ん切りがつかなくて・・・

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 06:17:09.20 ID:4Wb/BVy50.net
ぶっちゃけ改悪も多いんで買えるならさっさと買った方が良いとは思う
↑のガラスの件とか内装劣化に繋がるんで致命的
今まであったモノが無くなってる事も多い

値上げしてコストダウンするのは企業のやり方としては仕方ないが、そういうのが目立つ車種だと思う

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 06:20:00.11 ID:SxqeRZBQ0.net
トーションビームだからと言って頭ごなしに否定したらあかんよ。
マルチリンクだったアクセラよりMAZDA3の方が確実に良い。
プジョー、シトロエン、ルノーのCゼクの上級グレードはトーションビーム。

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 06:49:22.79 ID:nBCEzGgy0.net
トーションおじさんは、ここで勉強すると良い。

https://car.motor-fan.jp/tag/70001052

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 06:54:45.68 ID:+EtOgP9Z0.net
トーションビームはロール剛性が高いし
今のトーションビームは独立懸架式みたいな構造だし何ら問題無い。
だからマルチリンクだったアクセラより
MAZDA3の方が良くなっている。
良くする為にトーションビームをMAZDAは採用した。

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 06:59:42.86 ID:haiFfri30.net
その割にはムーステストでアクセラがクリアできた速度をMazda3は失敗しているけどな。

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 07:06:28.30 ID:nBCEzGgy0.net
どんだけ重要なの?
そのテスト。

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 07:13:15.19 ID:SxqeRZBQ0.net
同時期のトヨタはオーリス、ホンダはタイプRでトーションビームの中
MAZDAはマルチリンクだからスゲースゲーと言われていたが
そのアクセラよりMAZDA3の方が良いと
実際にアクセラとMAZDA3両方とも所有していたユーザーが言うんだから仕方ない。
これが現実。

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 07:14:39.92 ID:7QUBUslgF.net
問題ないとか良くなってるとか言ってるけど限界域ではむしろ悪くなってるのではという一例。

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 07:24:49.26 ID:SxqeRZBQ0.net
トーションビームはロール剛性高い
良いトーションビームは独立した動きをするようになっているから路面の凹凸にも対応する。
マルチリンクで同じような性能出そうとしたら
部品が増えてコスパが悪い。
その分がチーフなインテリアやCVTで割食うなら
トーションビームの方が良くない?

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 07:53:03.99 ID:+GyKgURnr.net
効いてないアピールするから痛々しい感じになっちゃうでしょ
煽ってるだけだから無視しとけよ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 07:57:47.97 ID:Q79bqLu/0.net
さあこのGWもmazda3で1,000kmオーバー走るぞー

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 08:09:25.42 ID:JETd4KCe0.net
トーションビームで1000km

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 08:15:59.64 ID:x4Q6P9kI0.net
6ATは高速道路では、きついな…

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 08:29:30.80 ID:Evy0nTJea.net
>>497
構造を熟知したエンジニアには
ど素人の妄想でのサス議論一人歩きは
本当なパカパカしかしか無いんだよね。
Cゼクのサイズでトーションビームの方が良いと判断したらそっち採用するだけ。
シンプルな構造でロール剛性高いし、独立した動き出来て
性能出してコスト抑えてインテリアや他にコスト回せるし。

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 08:39:55.91 ID:GOwaIYSr0.net
スポーツ寄りからツアラー寄りに変わったのもあると思う
代車で先代乗ると軽快さは向こうの勝ち
味付けだね

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 08:50:57.11 ID:+GyKgURnr.net
>>501
日本語でおk
要はトーションビームがお似合いで最適てことになるんでしょ?それで良いじゃん。構造が云々とか熟知とか書けば書くほど痛々しいから煽りに反応するなって

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 09:00:42.49 ID:VQkP2qoja.net
>>503
まあ言ってくる奴は中身が無いから
内容云々を語る話にならんから
確かにバカの一つ覚えだわな。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 09:47:20.47 ID:nBCEzGgy0.net
mazda3は高速でも山道・雪道でも安定して走れるね。特にAWD。

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 12:16:53.34 ID:BDmd1npor.net
結構積極的に介入してくるしね後輪駆動

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 12:49:10.17 ID:Q79bqLu/0.net
トーションでもマルチでもなんでもいいんだけど
この車がめちゃくちゃ快適に長距離ドライブできることは確か。

長期休暇でいける時は数日予定を組んで下道高速組み合わせて
全行程1,500〜2,000kmのドライブ旅行するんだけど
まぁ疲れないったらないね、クソ快適なんだわ

調子悪くなったことも一度もなくて安心だし最高

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 14:27:13.80 ID:A4V3caaW0.net
そういや2時間半ほど走るのにどこかで休憩入れようと思ってたけど、結局休憩せずに目的地に着いちゃったな
疲れもしなけりゃ腰も痛くなかったよ

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b3a-cORm [2001:240:2474:779a:*]):2024/04/19(金) 14:32:01.84 ID:JWcMcoZA0.net
個人的にランバーサポートついてたのが良かった
今まで乗ってたやつみんな付いてたけどこれがあると午前と午後で姿勢が変わるのの調整が効いて疲れにくい

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13d9-uwWP [240b:c020:410:5dcb:*]):2024/04/19(金) 14:54:44.79 ID:+R9g2Zwp0.net
CX-80ださいな…
60と同じだし

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 16:34:30.02 ID:23HQQrRt0.net
やっぱ次のマツダ3は60系の顔になっちゃうんだろうか

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 16:46:26.92 ID:SL35oa6d0.net
>>511
そうなったら現行3を買ったヤツが勝ち組だな
個人的感想ではあるが少なくとも60以降の新しい鼓動デザインは好きじゃない

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 16:52:57.08 ID:DrE29pG4M.net
赤だと花粉黄砂が目立つなー
はよ洗車したい

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 17:15:08.93 ID:XGEty3qGr.net
https://i.imgur.com/W3rB2Sl.jpeg
https://i.imgur.com/ZkIEV2Q.jpeg

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 17:41:09.68 ID:GcCbf0940.net
MAZDA3みたいな最高にカッコいい車を作れる奴らがCX‐60みたいなクソダサカーも作っている意味が分からない
デザイナー変わってないよね?

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 17:44:21.08 ID:BBrdeTcb0.net
>>515
>デザイナー変わってない
変わっているよ。全世界のディーラーから、実用車(室内+荷室広い、もちろん格好良い/快適装備/燃費良い)を持ってこいと突き上げが来ているのでしょう。

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 18:43:21.84 ID:bYGwS9YG0.net
>>515
デザイナーも賛否あるデザインであることはわかってるよ
今までは猫科デザインだが、ラージ群は犬デザインと形容してたからな
今までマツダに見向きもしなかったユーザー獲得につながってる

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 18:52:24.29 ID:nBCEzGgy0.net
ラージ群のデザインはフォーマル志向だと感じた。狙う客層が今までと異なる。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 18:58:16.66 ID:rwmGVGKWM.net
>>515
簡単な話でMAZDA3は室内&ユーティリティ犠牲にして
個人的には幽玄的でオンリーワンなデザインでカッコイイ
ラージSUVはそうはいかない、ユーティリティが無いラージSUVは基本ゴミ扱いされるから他メーカー同様
使い勝手とデザインで四苦八苦した結果
他メーカーよりカッコ悪くなった
ちゃんと室内空間とデザインの両立に向き合わず今まで逃げてきたツケだよ

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 19:13:31.32 ID:bYGwS9YG0.net
まずデザインがカッコ悪いと思ってるのが個人的主観だからなぁ
アンケートでマツダデザインで1番かっこいいのがCX-60という結果だし、mazda3のようなセダンやハッチバックがかっこいいと思うのが俺含めてジジイの感性なんだろうね・・・

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 19:42:02.78 ID:BEyP1a+70.net
あのつぶらな瞳は60と80だけでいいよ

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 19:53:07.50 ID:Np+iYwOZ0.net
最近の子供は車の絵を描いてっていうとSUVか箱バンの形になると聞いたことあるわ

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 21:13:28.54 ID:1YLk0yaD0.net
可愛いじゃん60

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 21:28:04.22 ID:SZ/hlWUQ0.net
ランバーサポートってみんなの使ってるの?

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 21:49:28.89 ID:K0HbTy940.net
無しでは生きられないくらい

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 21:54:49.25 ID:F+u7b08l0.net
俺はよくわからないや
凹まして使ってる
あれだけメモリーされないんだよね?

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 22:01:27.82 ID:CUsNLIOf0.net
マツダのどこかのスレで腰が痛いって人がランバーサポートを引っ込めていたから、
試しに出してみってなったらそれで長距離ドライブでの腰痛が改善されていた事があったな
俺も前は邪魔だから引っ込めていたんだけど前に出した方が腰が立つから腰痛予防になるよね

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/19(金) 23:49:26.97 ID:vqq52Ju60.net
お出かけするとき行きは要らんけど帰りはあると腰が伸びて楽

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 05:54:14.64 ID:qTs2zRDc0.net
なるほど~何か前に押し出される感じで使ってなかったけど
使ってみよう

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 09:25:46.85 ID:rubub4bB0.net
15Sやけど冷房入れるとてきめんに燃費悪くなるな
軽かよ

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 10:40:34.84 ID:EXRGgfGY0.net
実際に軽自動車レベルのパワーウェイトレシオしかないんだから我慢しろ

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 11:18:08.36 ID:e9Ijr0bdH.net
コンパクトカーのエンジンに
一昔前のミニバン並みの車重
移動するための動力性能しか
無いんだから文句言うな

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 11:25:59.99 ID:0n7JcVLF0.net
これ値引きほとんどしてくれんのね

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 11:31:09.62 ID:MtRJDqYbr.net
買うならコロナ禍入り口頃だったな
物価高もまだででも客が一切来ない頃だったから値引きが凄いことになってた

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Ha3-pwK6 [103.140.113.207]):2024/04/20(土) 11:56:56.87 ID:IN/k4MUeH.net
21年の初売りで買った
そこそこの値引きはあった
でも初めてのマツダ車でマツダは
値引いてなんぼのイメージあったから
少し物足りなかった
今、値引きほとんどないとか信じられない

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM33-iDjk [49.239.71.71]):2024/04/20(土) 13:01:55.29 ID:aENk3OwJM.net
他メーカー同クラスで比べると定価でも安すぎるぐらいだから仕方ないね

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9ae-DILo [240d:1a:20d:b200:*]):2024/04/20(土) 13:18:24.28 ID:unSbrm2U0.net
店によっては大幅値引き(下取り査定アップ含む)してくれるよ。

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 53da-EKc8 [240f:100:ddb1:1:*]):2024/04/20(土) 13:22:37.66 ID:XDQaNuJH0.net
BLの時は初出しで50万値引きで持ってきたからマツダも変わりましたね
世間の評価は変わらんから中古がコスパ良すぎるが

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3a5-1A5Z [101.50.33.32]):2024/04/20(土) 14:05:09.69 ID:cHqpKmac0.net
99.8万円のデミオが懐かしい

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 15:14:24.21 ID:uWAh9gZb0.net
デミオは75万円くらいだったろ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 17:15:30.36 ID:+YEKUuZdd.net
マシーングレーとポリバケツブルーで迷っているんですが
汚れが目立たないのはどちらでしょう?

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-uwWP [49.98.241.103]):2024/04/20(土) 18:12:47.92 ID:nbL+PGPod.net
1500はまじで見た目だけ
床の間に飾ってる方がいい

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1305-Gdqw [2400:4053:2243:b200:*]):2024/04/20(土) 18:26:50.56 ID:92QSjgpY0.net
>>541
汚れの目立ち具合で言ったらマシーングレーはけっこう目立つよ
ポリメタは目立たないほうだと思う

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 20:01:59.64 ID:9oSRanaz0.net
>>542
いうて20もそんな変わらんでしょ。

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 20:21:13.80 ID:22b64oaR0.net
>>541
マシングレーは結構目立つ、どっちか選ぶならポリメタの方が目立たないと思うけど、一番目立たないのはプラチナクォーツかなぁ

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3af-wHCB [2001:268:9bc2:90ee:*]):2024/04/20(土) 21:17:13.62 ID:B/gdrJb90.net
>>541
迷うなら安いほう買っとけば?

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ba0-cdaQ [2001:240:242b:b4d5:*]):2024/04/20(土) 21:28:31.01 ID:a602brqG0.net
>>539-540
13Cのコスパはキチガイじみてたな
燃費いいしスイスイ曲がるし
今そのまま新車で売ってたら足車に買うレベル
CVTやけど

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 21:54:08.55 ID:bgS7PwcGd.net
デミオはDYまで

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 22:28:47.26 ID:yJ8wKoiR0.net
DYなんて燃費悪くて乗ってられんぞ
後期になって多少良くなったみたいだけど

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 00:01:45.89 ID:zZIUYCqWH.net
今の技術でベリーサを作ってほしいけど難しいだろうな

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 00:15:58.38 ID:QxI6OBAZd.net
今のポジションはMX-30だな

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 00:19:20.16 ID:oNlhqKAk0.net
セリアに行ったら隙間埋めクッションが復活してたな
なんか改良されて2種類あったわ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:15:43.74 ID:Z2knUPK50.net
今年で5年目の車検の人多いと思うけど車乗り換えた人がいれば教えてください

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:25:15.63 ID:waechh5V0.net
>>553
XDから20Sに乗り換えた
バーガンディからテラコッタ、ポリメタからプラチナクォーツ、もちろんパワートレインも変わったから結構新鮮
この車のことをもっと気に入ったよ

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:31:37.67 ID:gP2TUdtkH.net
>>554
どの辺がガソリンの方が良かったんです?参考までに

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:39:29.63 ID:waechh5V0.net
>>555
ディーゼルが嫌いになったわけではないよ
ただ街乗りはガソリンの方がスムーズ
走り出しから違うから自然と笑みがこぼれる
高速の追い越し車線特に上り坂はXDがいいかな
あと当然ながら燃費はディーゼルだけど街中ではXDもそんなによくなかったからね

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:03:02.36 ID:s+ekSNlc0.net
決めた
1.5レトロプラチナ
値引きは車両3万、OP16万
オッサンになって年収が悲惨になったから軽かスイフト辺りにしようと思ってたけど実車見たら惚れた
更にレトロ見たら他のグレードは無理だった
人生初の残クレ使います

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:26:08.08 ID:gP2TUdtkH.net
>>556
ありがとうございます、参考になります
街乗りメインなので選ぶならガソリンかな
きっと静粛性もガソリンの方が高いでしょうし
街中だとXDもそんな伸びないってのもありがたい情報でした

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:49:50.89 ID:KZ4XrmG30.net
>>557
中々渋い組み合わせ。
エアロはつけましたか?

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f85-3yGT [2409:252:6040:1800:*]):2024/04/21(日) 12:23:21.30 ID:s+ekSNlc0.net
>>559
エアロは苦手なので付けた事ないです
どノーマルでいつも乗ってます
OPは前後ドラレコ、ETC、マットだけです
しかし国産車のマットは高い…

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 27a5-3yGT [101.50.33.32]):2024/04/21(日) 12:27:03.19 ID:Z2knUPK50.net
おめ。納車されたらエンジンぶん回して行こうぜ
そういうエンジンだし

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 273e-/v31 [153.222.30.8]):2024/04/21(日) 12:36:26.18 ID:yfndLsUs0.net
純正のMGコーティングの保証期間過ぎた後って再コーティングできるんですかね?
あるいは他のkeeperとかしても大丈夫なものでしょうか?

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f85-3yGT [2409:252:6040:1800:*]):2024/04/21(日) 12:40:13.43 ID:s+ekSNlc0.net
>>561
ありがとう
RX-8が発売された時に衝動買いして以来のマツダ車ですわ
その時でも車両本体5万引いてくれたのに今回は厳しかった
OPで頑張ってもらえたしMAZDA3レトロしか考えられなかったので満足
レトロの存在を知らなかったらプジョー308GTにしてたところ
毎月支払いは308が数千高いくらいで格安だったけど

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f06-uMoA [2001:240:2465:f411:*]):2024/04/21(日) 12:51:19.98 ID:EpsVf4VO0.net
>>557 がんばれ

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a77d-Vclr [121.86.33.159]):2024/04/21(日) 12:56:53.32 ID:KZ4XrmG30.net
>>560
それはそれでミニマリストながらオサレな色とゴージャスな内装の組み合わせがたまらんですね。
308GTは良い車だし差額が毎月数千円てのは驚きですけど、色々事後のこと考えるとこちらで正解な気がしますな。

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b71-/i7O [240b:c010:463:7e61:*]):2024/04/21(日) 13:28:44.29 ID:byJmgrzP0.net
純正よりキーパーの方が良いとディーラーの人が言ってた

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f5a-8xmj [2400:4052:10c0:c900:*]):2024/04/21(日) 13:37:00.32 ID:A4hFVZ3d0.net
>>566
それは両方やった俺も同意
ただ施工者に左右されるらしく逆転することもあるらしい

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4bb3-aPse [2001:268:989d:4a99:*]):2024/04/21(日) 14:03:23.81 ID:d24ubAP50.net
キーパーを施工してもらえるディーラーってある?

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 27a5-3yGT [101.50.33.32]):2024/04/21(日) 14:04:07.70 ID:Z2knUPK50.net
スバルはキーパーだったがマツダであるんだろうか?

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ff7-3ktJ [2606:40:1b29:c174:*]):2024/04/21(日) 14:10:20.30 ID:DXPPowfH0.net
千葉マツダはkeeperやってる
https://keepercoating.jp/proshop/chiba/city619/09146

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:23:14.40 ID:IJ1By4d20.net
15RSEって素XDとほぼ同じ価格なのか
ヒエー

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa3-8xmj [2400:4052:10c0:c900:*]):2024/04/21(日) 15:54:50.95 ID:A4hFVZ3d0.net
キーパーだったらキーパー専門でやっているところに頼んだ方が無難そうな気がするけど
手間かからないのはディーラーだろうけど

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-8Cb0 [49.97.28.155]):2024/04/21(日) 16:57:22.27 ID:+Ue4xuzhd.net
1500ccのマツダ3とRX-8の価格が変わらんって悲しいな

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 17:17:34.71 ID:S91HwTOx0.net
keeperは全国大会入賞者がいる店舗に依頼するのがオススメ

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 18:11:02.56 ID:1cmu6Yab0.net
ユーチューブで業者の人が言ってたのはkeeperは誰が塗ってもそれなりにできる溶剤が凄いと
丁寧に研磨してるところだと仕上がりが違うらしい
>>573
自分からしたら最後のロータリーのRX-8がそんなに安いのかと

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 18:47:24.23 ID:lJpkrDt40.net
それでもじわじわ値段上がってるから買って置いておこう

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 19:44:49.08 ID:lS6+wCa+d.net
>>575
当時の1500アクセラが150万で2台買えたんだからやっぱ高いよ

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 07:23:24.66 ID:zehRjZxn0.net
>>532
パワーウェイトレシオ調べたらスバルドミンゴとかと同じでワロタ

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMdf-p7kq [133.159.150.24]):2024/04/22(月) 09:06:48.93 ID:Uuh85rDOM.net
>>573
安全装備が今の車は標準装備だが昔はオプション、ナビのベースは標準装備でUSBメモリあれば音楽も聞ける 内装の質感も高くなっている タイヤのインチ数もアップしてるし
マツダに限らず他メーカーの車も標準で安全装備があるから高くなってはいる

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 09:28:32.29 ID:mrpKW6m50.net
>>578
1000で7人乗りでしたっけ
まじで走る棺桶

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 09:36:05.66 ID:M4aTUirD0.net
>>579
カローラだって普通に300万ぐらいする時代だもんな。

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 11:52:02.18 ID:OGLHsRZJ0.net
中国が全固体電池EVを2年後に発売予定
今さらロータリーなんか呑気に作ってるマツダどうなるんだろうな

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 12:13:42.37 ID:nK9HSd6GH.net
中華EVが魅力的だと思うなら買えばいいべ
俺からすりゃ絶対に乗りたくねえけどな

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 12:32:10.75 ID:LIqVBqJf0.net
電池に関しては長安とパナから貰うんだろ

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 12:39:44.94 ID:vbr0wblCa.net
トヨタと協業してるからトヨタから電池もらえばいい
俺はEV云々より今後のデザインがダサくなりそうなことに危機感を覚えるけどな

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 12:44:06.37 ID:r9SziIPar.net
スバルみたいに連邦のMSみたいになったらちょっと嫌だな…
ジオン系の丸みを極めて欲しいわ

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 12:50:59.51 ID:yoKVTZxk0.net
>>580
友人がお父さんのを運転し7人フル乗車したら走らんと言ってた。

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 12:53:36.38 ID:TidZM3fm0.net
工業製品の開発スピードの速さは検討・検証の少なさを意味する場合があり
ノウハウのない新興メーカーの場合そのリスクは更に大きくなる

このGWにmazda3で全行程1,500km2泊3日のドライブ旅行行ってくるけど
この間車が不調になったり故障したりしないことが大前提となる
もしそんなことになるリスクを少しでも感じたらこんな旅行企画できない

車はスペックだけじゃなく数値化できない安心安全信頼も
オーナーにとってスペックと同じぐらい重要なものだからな
俺は次買う車も10万km大きな不調が出ないメーカーの車を買うよ

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 13:08:01.00 ID:/Iltc28o0.net
>>582
ていうか自動車用の全固体電池って、実のところコレジャナイ感満載のものが出てくる予感しかないわ。
安全面では大きな進歩になるかもだけど、車としての使い勝手はおそらく現行のEVと大差ないものになるよ。

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 13:41:07.38 ID:mrpKW6m50.net
充電施設側も良くならないと意味がないから
まだまだ現実的な話じゃない

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8fe2-NXXU [2001:268:99b5:45f0:*]):2024/04/22(月) 15:21:07.44 ID:POGYyymE0.net
どうもCX-60、80の白い布?貼った様な内装とコンソールまわりのデザインが好きになれない…

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 15:26:47.28 ID:XR8ZBG7j0.net
mazda6お披露目の成否で次世代mazda3の方針がわかる
イケメンであってくれよ

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 15:57:30.26 ID:cv6MCex+0.net
>>592
中華のをちょっといじっただけのをマジのMAZDA6だと思ってるの?
デザインだって妥協の産物だぞ
MAZDA3、CX-30、CX-5の需要の多い車種はちゃんとMAZDAで設計デザインすると思うから今度発表のとは全くの別物だろうな

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 16:08:58.44 ID:1m9j7DWV0.net
正直今のところ次世代の3はCX‐60みたいになる未来しか見えない
もしくはMAZDA2みたいな歌舞伎顔ですか・・・
そしたら次買うのはロードスターにするしかねぇな

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 16:43:45.70 ID:apnOpqxB0.net
いっそN-ONEと同じで、外装は何も変えないFMCで良いよ

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 17:51:44.56 ID:P5ymz0Mq0.net
>>593
中華ベースのEVセダンはMXじゃないの?

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 18:58:35.46 ID:LIqVBqJf0.net
商標登録から中国でEZ-6、欧州でmazda 6eで販売するものだと思われる

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 19:00:10.10 ID:5JYQEfsX0.net
一応6のネーミング使うのね

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 19:21:54.75 ID:/Iltc28o0.net
中国やアメリカで底堅いDセグセダン需要あるのに、それでもワールドワイドに展開するのは難しいもんなのかねえ。

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 19:44:00.51 ID:LIqVBqJf0.net
中国はセダン人気だけど、アメリカはどうかな
セダンはネームバリューだけで売れてる感じ
カムリとかアコードは人気だけど、6は不人気で早々に販売終了したし

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 20:01:19.24 ID:ZQea1qS/0.net
Mazda3もEV化の方向に進化していく感じになるんかね

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 20:11:25.06 ID:LIqVBqJf0.net
そうだろうね
今年の初めに30年までにEV8車種出すと日経ニュースになったよね

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 20:11:50.95 ID:qHUeFLq60.net
スモールはロータリーev
ラージはディーゼルなのかなーって思ってる

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 20:40:17.96 ID:YZ9IhI2s0.net
>>596
MXってなに?

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 20:45:45.17 ID:OLMX0Y83d.net
どうだろね
最近世界的にEV販売かなり減速してるし欧州勢もEV計画先延ばししたりエンジン開発再開したり手のひら返しばっかしてる
そもそも不便で高いEVは新しいモノ好きの金持ちが一通り買ったらあとは売れなくなるの自明の理
安くなって庶民に普及しても充電行列や電力不足と電気代高騰の問題も

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/22(月) 20:53:34.46 ID:YZ9IhI2s0.net
BEVへの以降は遅れるだろうけど大筋は変わらないんじゃないかな
環境問題でエンジンは使えなくなるのは分かってるんだし
ただ本来はPHEVを世界的に普及させて充電設備を増やしていった上でBEVって流れが理想だったんだろうけど、
トヨタへの反発やエンジン作れない自動車以外のメーカーの思惑にのせられていきなりBEVにいったのが大きな失敗だよね
やっとそれに気が付いて本来の流れに修正された感じだからこの後は順調にPHEVからBEVの流れになると思うよ

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 27a5-3yGT [101.50.33.32]):2024/04/22(月) 20:58:28.91 ID:G+yWLGp10.net
ロシアからのやっすい天然ガスあってこそのEUのEVシフトだったからなあ
原発も止めてガスもないドイツはどんだけ風車を回すことになるのだろうか…

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b765-82Ap [118.237.48.163]):2024/04/22(月) 21:18:32.57 ID:AWvrpQ6W0.net
>>597
>商標登録から中国でEZ-6、欧州でmazda 6eで販売するものだと思われる
中国=長安MAZDAは、このボディでBEVとPHEVを両方出すと発表ずみ・・ SUVもBEVとPHEVの2つのパワートレイン

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 07:25:51.09 ID:XZPBckqT0.net
ガワがどんなに変わってもMTなくなった時点で
対象外

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 10:34:05.12 ID:wY8+SdvZ0.net
今時MTは売れないし、これからPHEV、BEVの流れだからどのメーカーも本腰入れて作る気はないよね
今が最後の内燃機の時期だろうからMTほしい人は最後に買っておいた方がいいと思うよ

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 10:45:04.30 ID:HtMCk4wf0.net
このスレ見てるとMT乗りが8割みたいな錯覚に陥ってしまうが、現実は「そりゃ廃止になるわ」ぐらいの少数派でしょ

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 11:00:48.15 ID:L9AUuhyz0.net
MAZDA選ぶ人の大半が誰も見てねーのにMTでギアチェンしてカッコつけてーだけじゃないの?

残した方がいいと思うけどなMT

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:11:26.70 ID:vOMR2xEn0.net
今が内燃機関最後の時代とかいうのは絶対にないから。
とはいえMTが縮小の流れは仕方ない。

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:12:53.88 ID:wY8+SdvZ0.net
>>612
データ見てから物言わないとみっともないよ
3%も売れてないのに大半ってw

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:14:37.47 ID:wY8+SdvZ0.net
>>613
>今が内燃機関最後の時代とかいうのは絶対にないから。
なぜそう言いきれるのか分からないが、HEVやPHEV以外のエンジンは販売できなくなる可能性がかなり高いでしょ
BEVへの以降は遅れるだろうけど、だからといって内燃機オンリーがこれから盛り上がる可能性はほぼないよ

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:15:26.78 ID:69hX6t6F0.net
乗用車でMTの必要性ってなに?

シフトレバーギコギコして、俺今、車動かしてます!感は大好きだけどね。

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:31:58.91 ID:A8LfBOAgd.net
>>615
なぜ内燃機関が販売出来なくなるのか分からない
EUのやつらが勝手に決めて言ってるだけだろ
どうせアイツらすぐ手のひら返しするよ
実際自分とこのEV売れず中華に侵食されだしたら締め出そうとしてるじゃん
環境対策だってEVの方が環境負荷高いのだってバレてきてるし

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 12:36:41.26 ID:LCzRJNTC0.net
東京とかは将来ゼロエミッション車のみ走行可にしようとする動きがあるね
内燃機関車は地方に行けと追い出そうとしてる

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f7d-Vclr [121.85.122.1]):2024/04/23(火) 12:51:37.26 ID:vOMR2xEn0.net
>>615
>HEVやPHEV以外のエンジンは販売できなくなる可能性がかなり高いでしょ

そんな可能性はゼロだよ。
文明が成り立たなくなるわ。
ディーゼルのSUVを普通に乗り回しながら臆面もなくそんなことを言ってる欧米政治家の言うことを間に受けない方が良いよ。

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f7d-Vclr [121.85.122.1]):2024/04/23(火) 12:53:15.17 ID:vOMR2xEn0.net
>>616
趣味的な楽しみと多少の燃費だね。
そもそも都会に於いては自家用車を所有すること自体が道楽みたいなもんだから、そういう楽しみを提供するメーカーが有るのはユーザーにとって幸せなことには違いない。

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f04-8xmj [2400:4052:10c0:c900:*]):2024/04/23(火) 13:05:49.47 ID:wY8+SdvZ0.net
BEVの方が環境負荷高いってのは両方の意見があるから何とも言えないよね
学者によっていうことも違うし
ただ各自動車メーカーは色々な理由からBEVオンリーは諦めたけど、
かと言って純粋な内燃機関だけの開発を進めてるわけじゃなくて、あくまでもHEVやPHEVの開発を進めるって方向性でしょ
となると理由はどうあれ政治家もそっちの流れになっていくような気がするけどね
まあ今後どうなるかなんて正確なことは誰も分かってないし何事も絶対はないけどね

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f74-gYoX [2001:268:9a17:59cd:*]):2024/04/23(火) 13:12:12.69 ID:wtw5l1zR0.net
新型セダンはフロントグリルまで光るのか…
中国で売ろうとしたら派手にしないと売れないのかな

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fba-GHRj [2400:4153:c60:9f00:*]):2024/04/23(火) 13:24:42.91 ID:oYuP8D3Q0.net
>>616
MTの必要性、ってのは無いんじゃないかな?
強いて言えばご年配のATシフト間違いによる誤発進が無くなる効果はあるか。

乗用車のMTは今の時代完全に趣味でしょ
でも俺は趣味で大いに結構だと思うんよ
何も悪いことじゃない
だって乗用車の沢山の選択支自体が趣味性に溢れるものだから

MTが無くなるとしたらMTが好きな人の数が
メーカーが頑張って供給できる限界以上に減った時だろうね

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 14:36:56.94 ID:gTvZiSgc0.net
仕事(家族サービス含む)で乗らなきゃならん人はATでいいんじゃね?
ワイは車は完全な趣味の一部なんでMTだけど

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 15:48:20.04 ID:f0SfdTW5d.net
MTならロードスターとかにあればいいけどな
トーションビームのファミリーカーでMT乗ってもな

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 16:05:06.89 ID:sU/oKPRn0.net
世界で受賞歴あるMT設定が用意されてるファミリカーなんて最高やね
所有する前はネガに感じていたトーションのイメージまで払拭してくれたのも凄いわ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 17:25:03.96 ID:ypYc538Z0.net
>>615
アフリカでBEVで走る気ある?

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 17:28:23.12 ID:ypYc538Z0.net
バッテリーのエネルギー密度を石油燃料並に高めることは無理。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 17:40:46.03 ID:apSKxpEY0.net
EVは火災が怖いからやだ
そりゃガソリン車も燃えるけど
EVは消すのにめちゃくちゃ時間と水がいるから

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:32:38.80 ID:YAg7vH1Cd.net
ニュルブルクリンクで世界最速とったタイプRやフェラーリまでかつては傘下に収めた欧州NO.1のフィアットグループの現行アバルトもあえてトーションビームだけど?

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:54:13.76 ID:oYuP8D3Q0.net
トーションビームは軽のサスというイメージが強すぎて
日本では安い車用のサスという言われ方をしてしまうけど
デビュー前はあれだけ贅沢なサスを装備してると話題になり
リアにフルマルチリンクというマルチリンクの上位版とも思える良さそうなサスを搭載していても
味付けがまずければ皆ご存知の通りボロクソに言われるし
mazda3はデビュー時こそトーションってことでイメージ先行でボロクソ言われたが
発売してから日が経つにつれサス形式にあれこれ言う人が消えて行き
mazda3のトーションを悪く言う人はとても少なくなった

サス形式に関係なく最終的にはその車に対する味付けが全てなんだろうなと
mazda3に乗ってて思う

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:54:59.62 ID:oYuP8D3Q0.net
ごめん書き忘れたけどフルマルチリンクはcx-60のことね

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 19:56:50.49 ID:h/JqHp1m0.net
トヨタが大型ミニバンにグニャグニャトーションビーム使ったのもイメージ悪くしてる。

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:29:35.36 ID:h+dNu2vp0.net
トーションビームってアライメント調整が出来ないって聞くけど、これってつまり、ローダウンに向かないってことですか?
ローダウンすると少なからずアライメント狂うし…
エクゼのダウンサス程度の落ちなら気にしない?

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:46:58.45 ID:rHHC4Cgl0.net
>>631
トーションビームってスイートスポットが狭い印象だな。メーカーが想定した速度域では良い仕事するけど、低速で跳ねたり高速でグニャグニャしたり。
マルチリンクも万能ではないけど、トーションビームより適応できる範囲が広い感じ。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 22:57:54.55 ID:eIt4HzkC0.net
>>634
構造的にトーイン方向にズレるけど、ベタ下げしない限りそこまで神経質にならなくても平気

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/23(火) 23:28:24.34 ID:NXcjBrO80.net
小さいアテンザから大きいデミオに格下げされたのがな
兄貴分のアテンザは死んだからまだましか

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 06:14:07.86 ID:nBhA2uMW0.net
>>611

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 07:26:36.83 ID:P3do+Bdw0.net
mazda6終了でセダン はmazda3だけになるから、そろそろ後部ベンチレーターは付けた方がいいと思うけどな。
海外仕様には元から付いてるんだし、わざわざ国内向けだけ省き続ける意味がない。

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 07:30:01.05 ID:ZTxYwq7g0.net
>>639
年次改良の最有力候補だな
値上げしてでもやるべき

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 07:36:59.36 ID:P3do+Bdw0.net
>>640
後はセダンのAWDとできればサンルーフ復活を望む。

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 07:49:13.19 ID:GpYul+aC0.net
後席エアコン吹き出し口は欲しいよなあ

狭い車なんで実際にはすぐフロントエアコンの空調が後席にも回るから
後席にいても実状そんなに不快感や熱い寒いは感じないんだけど
やはり間接風だけでなく直接体に当たる風も欲しくなる

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 10:06:04.35 ID:GUrIJAqT0.net
>>642
あと後部にエアコン吹き出し口あると夏場、車内が早く冷えて良い気がする。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 11:06:12.74 ID:BQK7glBZ0.net
俺は逆に助手席に誰も乗らない時は運転席だけ風が出るようにしてる

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 11:37:46.77 ID:GpZQrHXn0.net
初期型20SLパケ
数日前にディーラーからリコール案内有り
燃料系だったかな
郵送で案内ないのかね

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 12:11:48.83 ID:778O7RLHr.net
センタートンネルの関係で無理なんだよね確か
2WDだけでもいいんで採用してくれー

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 12:29:25.27 ID:x+dPWj3Zd.net
cx30に付いてるから設計小変更で付きそうだけどね。

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 12:43:32.47 ID:iF9qumyv0.net
海外仕様には普通に付いてるから設計変更すら必要無いよ

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 13:54:38.91 ID:DRraIpC7H.net
>>645
デンソーの燃料ポンプとは別のリコールなのかな?

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 16:59:22.86 ID:zPVpt5WZ0.net
mazda3のAWDはドライブシャフトのせいでダメっぽい。後席空調吹き出し口。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 17:48:34.56 ID:QCmRGwnk0.net
EZ-6きたね
ベース車を3に近づけた感じするけどどうだろね
3セダンと並べて見てみたい

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 18:33:12.50 ID:gP415dHc0.net
正直ダサい
ベース車のSL03のほうが良いデザインだわ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 18:50:58.86 ID:bAbiZffi0.net
後ろがプリウスみたい

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 19:37:35.68 ID:l8tsbE5Z0.net
顔いいな
3が古臭く見えるわ

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 20:01:26.47 ID:zPVpt5WZ0.net
ははっ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 20:07:08.51 ID:KfFY82wz0.net


657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3728-ibBn [114.177.137.14]):2024/04/24(水) 20:39:29.88 ID:gpxMt8NH0.net
CXシリーズの影響を受けたような感じじゃなくてVISIONクーペみたいな見た目に見える
正統派進化って感じでいいじゃないの

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f77b-UMiQ [106.73.192.1]):2024/04/24(水) 21:13:27.49 ID:UpoO8a0K0.net
アテンザスポーツに先祖返りだな。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 21:13:43.65 ID:ms89qTTO0.net
日本の一部レッテル貼りたいユーザーに受けは悪いの分かっているがMAZDAは欧州で勝負しているのか
欧州さトーションビームで良い脚ってCセグでは普通だからな。

660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 21:18:03.76 ID:IFihAVfa0.net
EZ-6は顔ださいな

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 21:22:11.20 ID:Gmmqbmeq0.net
メッキを安っぽいと思うワイは3で良かった

662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 21:30:08.03 ID:5VZK9LdG0.net
この車のMTって内部的には電子制御なのかね?
なんか軽バンとかデミオと比べるとすごい電子制御感が強くて違和感おぼえる
今の車のMTってみんなこんなものなの?

663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 21:38:09.94 ID:0RTgXYG70.net
Ez-8待ちやなRX-78は出なさそうやし

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 21:44:52.25 ID:I8pe7B1w0.net
正直MAZDA3の方が好きだけど方向性としては悪くないな
顔をもうちょいスタイリッシュにしてくれれば

665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 21:53:58.44 ID:U4PkfrGVd.net
EZはトーションビームなん?

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 21:57:48.69 ID:7d+gvKsL0.net
>>660
色々やり過ぎてバランス崩してると思うわ
整った顔じゃないね

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 22:05:03.12 ID:b/gAmnpSd.net
ケバいな
https://i.imgur.com/I0VJVOg.jpeg

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 22:10:00.70 ID:A4KcGZ0R0.net
>>662
普通のワイヤーだよ

669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 22:20:30.30 ID:0RTgXYG70.net
>>667
トヨタのダボハゼルック思い出した

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 22:21:52.99 ID:haFKxGwE0.net
なんかミライみたいにボテっとしてるな

671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 22:26:28.04 ID:gpxMt8NH0.net
シルエットじゃないやつも出回ってるのか~
本物だとしたら・・・これでも決して悪くはないけど、魂動デザインとしては一歩後退してる感じはするな

672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 22:32:25.85 ID:IP60Jb740.net
>>667
BMWみたいな顔してんな

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 22:36:21.00 ID:1AMJrT6gd.net
引き算の美学とはなんだったのか
派手好きの中国人には無理か

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 23:03:07.90 ID:gF3WNRlq0.net
明日発表だし、すでに展示されている物のリークで複数出ているからこれは間違いなく本物

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 23:32:44.25 ID:45oGQWPd0.net
>>662
違和感の元凶は電子スロットルじゃね?
MTに限らず今どきの車はみんなバイワイヤーでアクセルペダルの踏み込み量を電気信号に変換してスロットル空けてる
ただし燃費や排ガス規制に対応するためガバッと10段階中5踏んでも2→3→5みたいに段階的にスロットルが開くように制御が介入してくる

676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 23:45:04.39 ID:iQQA7CcY0.net
>>667
悪くないね

677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 23:51:47.09 ID:iQQA7CcY0.net
>>667
いいとは思ったけどやっぱりこの大口開けたグリルは流石に時代遅れの感あるな

678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/24(水) 23:56:35.46 ID:iQQA7CcY0.net
安く作ったレクサスみたいなんだよな…

679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 00:13:40.66 ID:g3zZrtd70.net
醜悪

680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 00:44:11.56 ID:x31S5kpq0.net
>>667
マツダ車と思えないほど格好悪いやんけ

681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfac-Wa0z [2001:240:2413:12b3:*]):2024/04/25(木) 08:01:44.84 ID:wtDJ4WM00.net
EZ-6は中国人向けなデザインだからこんなにダサくなったんだろうな

682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 08:52:04.11 ID:5H0WHB6Br.net
>>667
グリルの外側の黒いところがボディ同色のほうが良かったんでは

683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 09:07:45.54 ID:mari67x/0.net
パチもんみたい

684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f7b0-NXXU [2001:268:997d:3dd9:*]):2024/04/25(木) 11:07:40.22 ID:Qr4pyNBK0.net
>>667
コレじゃない感が…
フロントどうにかならなかったのか
土屋さんでしたっけ?
mazda3の人もうデザインやってないの?

685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 12:42:35.07 ID:zb4iaMMBM.net
EZ-6に乗り換え候補としての次期MAZDA6の面影を期待してたけど残念でしたわ
Visionクーペテイストはどこいったん

686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 12:49:34.63 ID:3ADZa7tg0.net
本当の6の後継が出る時はビジョンクーペがモデルになるだろうね
それともその時に出ている新しいコンセプトカーか

687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 12:49:48.14 ID:30KvBocWH.net
MAZDA3と比べりゃ微妙だけども、CX-60顔じゃなくて一安心
ヘッドライトなんかは次期MAZDA3も似た感じになるんでないの?

688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 13:01:25.32 ID:ysdAOSkN0.net
>>684
土屋さんは70のデザインを担当した
EZ-6は違うだろうね

689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 13:08:36.49 ID:/aAb5PBK0.net
顔もアレだけど、キャビンの広さを優先したのであろうサイドビューも格好悪そう。
トヨタやホンダの北米向けセダンって感じの見た目に思える。

690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 13:08:41.22 ID:SPM3MRH30.net
他社との共同開発ってのは難しいもんだろうな
分野ごとにどちらが主導・どちらに決定権とかはあるんだろうけど
最終的に車という1つの製品に仕上げる段階で
様々なしがらみや力関係により希望が叶わない場面が多そう

俺は買うならマツダデザイン純度100%の車がいいな
他社からの横やりが一切入っていない車
マツダのかっけえ次のセダンはよ出ないかなぁ

691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 13:10:13.78 ID:mari67x/0.net
需要がないんで無理
できるなら6廃盤にしない

692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 13:10:54.18 ID:SPM3MRH30.net
今はmazda3セダンに大満足しながら乗ってます
マツダの次のセダンが出るまで限界まで乗り続ける予定
だからはよ出して?

693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 13:34:57.48 ID:SSZaH2wv0.net
デザインは中国専売やからしゃーない

694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 14:16:42.16 ID:mSBAxJ6HF.net
セダンにAWDとMTのグレード追加してくれたらすぐに乗り換える

695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 14:22:01.44 ID:mari67x/0.net
自分で載せ替えればおk

696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 14:25:38.25 ID:mSunCatv0.net
>>694
>セダンにAWDとMTのグレード追加
追加はPHEVのみなので、AWDとMTだけは両方なしだね

697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 14:26:17.08 ID:1AW/tyfTM.net
EZ-6はマツダが公式に鼓動デザインと言ってるから、今後はこれ系の顔になるのかもね

698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c7bc-pZ24 [165.100.185.215]):2024/04/25(木) 15:53:12.20 ID:jNbvoFjd0.net
あのグリル光るのかよ
ダサいw

699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-Wa0z [106.154.158.15]):2024/04/25(木) 16:33:57.43 ID:b2qF9pSda.net
遂にエンブレムまで光り出したか
https://i.imgur.com/yChTn7S.jpeg
https://i.imgur.com/JDgyttf.jpeg
https://i.imgur.com/6AEkzUr.jpeg

700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-8Cb0 [49.98.234.230]):2024/04/25(木) 16:47:31.02 ID:nhmFGqHqd.net
やっぱプロが撮るとよく見えるなw

701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5346-ibBn [122.18.232.243]):2024/04/25(木) 16:57:32.33 ID:O9q6BKPW0.net
もうこれ以上カッコよくなりようがないからあとは光らせるぐらいしかない感がある
でもアーティザンレッドだとなかなかアリかもなぁ
あと、眉毛じゃなくて下部分が光るのは好き

702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf7e-3yGT [2400:2200:612:c645:*]):2024/04/25(木) 16:58:34.65 ID:OASeDZkk0.net
>>699
モニター何インチだろ
デカイな

703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 17:48:20.85 ID:dC39iV8u0.net
もう魂動デザインとしては完成形に近いな

そろそろ次のフェーズだろ

704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 18:00:44.72 ID:aMt3614h0.net
海外純正スカッフプレートぽちったわ!

705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 18:03:45.47 ID:vm2fv4v30.net
>>699
これだと悪くはないな
実車だとかっこよさそう

706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 18:15:17.39 ID://TnlVpWd.net
電気自動車にグリルいんのか?

707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 18:19:42.03 ID:JJ+z0IlI0.net
>>699
カッコええやん

708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 18:20:28.79 ID:NUHbxobn0.net
エンブレム光らすのはVWもだから今の主流になりつつあるよね
個人的には意味不明だけどw

709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 18:21:35.40 ID:NUHbxobn0.net
>>706
いらないけど何もないデザインも作れないんだろうね

710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 18:24:39.66 ID:NUHbxobn0.net
液晶のメーターとかハンドルのボタンとかを見ると一気にそそられなくなる
中国製EVってだけで買う気は起きないんだけどw
モニターが通常のタッチパネルでコマンダーもないし、
やっぱりこの車種限りの使用が多いんだろうな
デザインにしても元の車種ありきだし、良くも悪くもこれが今後のMAZDAデザインになるとは考えない方がいいと思う

711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 18:32:14.09 ID:FiHTivLe0.net
グリルなしのデザインってほぼかっこいいのないよね
無理に未来感だされてもね

712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 18:50:31.95 ID:jNbvoFjd0.net
実際、穴空いてないなんちゃってグリルは多いからなw

713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 18:51:43.99 ID:4CZKtyRD0.net
これって駆動輪どうなるんや?
電動車の仕組みは、よくわからんのですw

714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b765-82Ap [118.237.48.163]):2024/04/25(木) 19:04:05.40 ID:za4o46rg0.net
>>713
>これって駆動輪どうなるんや?
BEVは「FR」と、某MAZDAまとめサイトが書いてありますが・・
PHEVも、シリーズHVでリアにモーターなのかなぁ?
MAZDA EZ-6の主要諸元
外寸(全長x全幅x全高) 4,921mm×1,890mm×1,485mm
タイヤ 245/45R/19
駆動 RWD  ←←←
乗員 5名

715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f7b-8xmj [2400:4052:10c0:c900:*]):2024/04/25(木) 19:31:53.81 ID:NUHbxobn0.net
BEVはFRじゃなくてRWDだね
エンジンないからね
PHEVはそのままエンジンを載せてるんじゃないかな

716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d1-gkTK [180.4.229.56]):2024/04/25(木) 19:33:48.87 ID:ppJiGZcQ0.net
FRセダンとあるけどプラットフォームは向こうのやつ使ってるのかな?

717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f25-Wa0z [2001:240:2467:99de:*]):2024/04/25(木) 19:56:37.77 ID:vm2fv4v30.net
ベースは中国メーカーの車

718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:16:03.00 ID:50lkvDC7a.net
21年式20SPTSのMTから現行20SRSEのMTに今日乗り換えたんだけど、
これってモーターでエンジン回転数合わせやってるの?
今までと違ってラフなクラッチワークでもシフトショック無く変速出来るし、
以前の車だとエンストするような低回転からスルスル加速出来て随分楽に感じる

719 :713 :2024/04/25(木) 20:45:51.39 ID:mTJ+q9r30.net
教えてくれた人、サンクス

リア駆動なのはポイント高いな
これで前後重量バランス50:50にこだわっていたら食指が動くかも

720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 20:50:00.03 ID:0enx7fTE0.net
日本導入の可能性あんの?これって

721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:00:23.93 ID:30KvBocWH.net
>>718
ATではシフトショックを減らすようにモーターを使ってたはず
MTも同じような事やってるんだろうね

722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:02:58.01 ID:wujqYWFy0.net
あっちはez6だし、純国産mazda⚪︎の名前で3より上位のセダンやワゴンあってほしいな。デミオ→マツダ3と乗り換えてきてSUV買うつもりは無いから

723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:21:24.01 ID:cXa0I+Q+0.net
セダンやワゴンがさっぱり売れない日本市場に導入するわけないだろ そんな無謀なことしたら株主が黙ってない
欲しけりゃ自分で輸入するしかない

724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 21:29:57.60 ID:r7mf/5zB0.net
コマンダーないなら要らんわ
タッチ操作嫌だ

725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 27a5-3yGT [101.50.33.32]):2024/04/25(木) 21:35:35.37 ID:k57ezh1g0.net
広島の業者が輸入してるらしいな
まあCX-50が1千万だったっけw

726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-8Cb0 [49.98.255.53]):2024/04/25(木) 21:35:40.27 ID:ZLGvHGqmd.net
正直日本で売れる車無いよな…

727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadf-SeK/ [106.155.11.181]):2024/04/25(木) 21:47:14.52 ID:50lkvDC7a.net
>>721
普通の自転車から電動アシスト自転車に乗り換えたみたいな感覚がする

728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb54-3yGT [126.168.225.69]):2024/04/25(木) 21:52:05.28 ID:ysdAOSkN0.net
>>720
日本導入はなし
欧州は発売予定

729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/25(木) 22:48:35.93 ID:mYsWlz320.net
コマンダーとタッチ両方使えるようにしてほしいな

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7350-8xmj [2400:2412:1c62:3000:*]):2024/04/25(木) 23:11:41.17 ID:4F+oTaS80.net
>>719
50:50らしいよ

731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3ff-KJ7n [130.62.216.77]):2024/04/25(木) 23:15:58.07 ID:kcgA/4Nu0.net
>>366
マツダさんもう引き算できなくなってると思う

732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d75d-Tg0a [2001:f71:6160:2800:*]):2024/04/25(木) 23:38:25.68 ID:wpCpiMQD0.net
センターコンソールが寿司屋みたいになってるな

733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db45-SR9s [240d:1a:20d:b200:*]):2024/04/25(木) 23:52:58.28 ID:f0xjbUQq0.net
普段エコランでiDMのスコアが3.8〜4.0ぐらいなんだけど、夜のドライブで少しラフにアクセル踏んだら4.4だった。
5.0出すのって。。。

734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fe7-NXXU [240b:13:8120:1800:*]):2024/04/26(金) 00:04:53.28 ID:3v2x6L8M0.net
>>733
不快にならない程度にちょいツヨのアクセルとブレーキだけで5.0出るで

735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6fe7-NXXU [240b:13:8120:1800:*]):2024/04/26(金) 00:09:26.22 ID:3v2x6L8M0.net
>>733
もう一点、アクセル開度やブレーキの効かせは一定のまま変化させないようにする
60キロ出るアクセルの踏み込み量はこれだけ、だから初動が終わって加速してる最中はその開度(踏み込み量)を維持し続ける、とやると点数出やすい

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db45-SR9s [240d:1a:20d:b200:*]):2024/04/26(金) 00:25:30.25 ID:i0FN8/4m0.net
>> 734
ありがとう。今度、5.0目指してみます。

737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d7ad-kdCE [2001:268:9911:4ecb:*]):2024/04/26(金) 01:32:43.74 ID:sDUJsoHb0.net
スコア4.5切るのは白ランプが多目ですよってことでしょ
強めのアクセルとブレーキで青ランプ狙いするだけじゃ駄目じゃない?
まずは急が付く操作するのと、アクセルとブレーキの2度踏みをやめて白ランプ減らさないとね

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf0a-uMoA [2001:240:241b:8336:*]):2024/04/26(金) 06:49:56.29 ID:drO1NrSd0.net
EV買う人はタブレット好きなんだな。
各メーカー一様に馬鹿でかいパネル付けてる。
ブラインドタッチ出来るのか?

739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-Wa0z [126.179.102.44]):2024/04/26(金) 08:51:20.03 ID:WIx+M6bEr.net
多分メーカーの理想ではブラインドドライブ達成するからディスプレイを注視する設計なんだろう

740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfcb-gYoX [2001:268:9bc7:2117:*]):2024/04/26(金) 10:17:09.24 ID:TOHqF7Uu0.net
自分で縫うタイプのハンドルカバー注文した
アルカンターラ楽しみ

741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47c2-F/wo [2400:2200:524:46a1:*]):2024/04/26(金) 10:47:27.80 ID:r8eVB9710.net
>>739
達成する前に実装しちゃダメだろ

742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 10:49:47.26 ID:xwtaK8Sf0.net
マツダ(马自达) 「EZ-06」は
长安汽车「深蓝SL03」のガワをマツダデザインに整形しただけ

全体のフォルム、ドアミラー、ドアノブ、内装、スイッチ類、アンビエントライトの色、バンパーとボディパネルの分割ラインに至るまで完全に一致
https://i.imgur.com/6nhbrVP.jpg
https://i.imgur.com/AhdhT1f.jpg
https://i.imgur.com/yB0EK7a.jpg

SUVバージョン「深蓝S7」のマツダ版が出る可能性もある
https://i.imgur.com/5PPRQXr.jpg

长安汽车 - CHANGAN AUTO
https://www.changan.com.cn

743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:08:53.58 ID:n4OL7U5P0.net
マツダ6 後継フラグシップセダンのEZ-6を北京発表、中国で開発生産、全長4.9m [423476805]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1714045427/120-137

112 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2024/04/26(金) 11:41:53.22 ID:L2SnihhF0
現行マツダ6の元ネタをデザインしたのは韓国人デザイナーだったな


120 名無しさん@涙目です。(東京都) [KZ] 2024/04/26(金) 11:50:00.78 ID:K/EHpWju0

>>112

実際にエクステリアデザインを手がけたのは若い韓国人デザイナーの趙 庸旭(CHO YONG WOOK)。

なかなか言うことを聞かない熟練の職人モデラーとのコミュニケーションに手を焼いたということだが、諦めない若さと職人芸が生んだ靱(SHINARI)が、見るもの心を打つ仕上がりを見せていたことは大いに注目していよいだろう。

マツダ・デザインの秘密 SHINARIが見せた未来
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/dd0924626bc2e94c85be4a6c02fd73344c7d9ef9/?page=3#:~:text=%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%AB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92,%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%84%E3%81%A0%E3%82%8D%E3%81%86%E3%80%82
https://i.imgur.com/k9f8o3Z.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/4/f/1200/img_4f6e1d9ea58f088038c750d76b53821f71484.jpg
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/a/1200/img_1a1bcc895f9d52ab52c5f65b9a17451f50830.jpg

744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:41:57.93 ID:FBnROEEg0.net
ディスプレイは大きい方がいいだろ
小さくて不便なことはあるけど、ある程度の大きさまでは大きくて困ることはない
新しい車だと表示する情報も増えるから大型化するのはとうぜんのながれだよね

745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:51:37.44 ID:4K3x7U2B0.net
>>744
>表示する情報も増える
増えてもドライバーには使いこなせない。。説だなぁ

746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 12:53:20.66 ID:EnfEhMP/0.net
あのデカいセンターディスプレイは飽きられてるよね
もう新鮮味もないし単に不便だしな
いつまでも変わり映えしないあの内装では、そらテスラの売上も下がるわな

747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:12:28.48 ID:WIx+M6bEr.net
>>741
それはそう

748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 13:14:07.78 ID:1ZpX+2Jf0.net
>>744
カローラ好きでしょ?
クルマでテレビを見ない俺は
必要以上に大きいディスプレイは運転の視野の妨げでしかない。

749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 14:29:10.95 ID:jtX5hcIuM.net
わざわざ運転中にテレビ見たがる奴等の気が知れんわ

750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 14:59:01.94 ID:lAK0Vehjd.net
フロントガラス遮るくらいにまでデカいモニタが張り出してるクルマ嫌い

751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 15:03:33.13 ID:k4SYWrvp0.net
>>748
これなんだよな
しかもデカいモニターってエアコンやら何でもかんでもタッチパネル操作で超絶使いにくいし

752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 15:55:08.99 ID:TOHqF7Uu0.net
単純に安っぽいのもある
実際安いんだろうけど

753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 16:05:35.36 ID:5VA19e6v0.net
極めて個人的意見だけど、
今のmazda3のように昔ながらの車のようにスピードメーター・エアコンパネル、
各種操作スイッチやボタンが美しく配置されていていかにも車らしい
デザイン性の高いインパネが大好きなんだけど、
テスラ車に代表されるEVを中心としたあのインパネデザイン、
長机のセンターにクソデカディスプレイがドンと置かれてるだけで
まるでノートパソコンがそこに鎮座しているかのような外観に
とってつけたポン付け感を恐ろしく感じて超絶安っぽく感じてしまう

凄くそっけないし機能美も感じないしメーカーに「こんなもんで十分でしょ」
って言われてるようで全く満足を感じられない
趣味性が満たされない

754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 16:19:02.99 ID:33PufjWA0.net
>>753
そうそう!デジタルメーターがもてはやされてるけど結局のっぺりとしてて飽きるの早そう
3はアナログとデジタルの融合具合が素晴らしいと思う
特に真中のデジタル表示と物理的なシルバーリングの加飾は神がかってる

755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 16:35:26.21 ID:6MIRTjeEd.net
あんまりスバルの悪口を言うのは辞めろよ笑
あれはタブレットパソコンとの見事な融合や

756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 16:44:51.30 ID:kQVmhb710.net
>>749
だよなあ
後ろで子供が見るならわかるけど

757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 18:02:27.51 ID:FBnROEEg0.net
>>748
ディスプレイが大きくなると視野の妨げに思ってる人まだいるんだ
別に上に大きくする必要ないんだし大きくても視野を狭めない方法はいくらでもあるんだよ

758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 18:06:04.09 ID:GX9LEFXP0.net
視界を下に下げたくないからCX-60みたいな横長の方法しか思いつかないや
横に伸ばすといっても、中央から離れ過ぎると良くない気もするし

759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 18:06:13.54 ID:FBnROEEg0.net
MAZDA乗ってる人はディスプレイが小さい方がいいって意見が出るんだけど、
MAZDAでも大きくなる傾向だし他社でも多くが拡大傾向にあるのはそれだけ需要があるし訴求力があるからなんだろ
MTの要望もそうなんだけど、どう見てもノイジーマイノリティなんだよな

760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 18:06:29.31 ID:4K3x7U2B0.net
>>757
>ディスプレイが大きくなると
いや・・↑大きくして、情報が有ると見ちゃうじゃん (ナビとか)
Carplay, AndroidAutoの情報が少ない!! と怒りまくる方いますが、意図して情報出さないんですよ

761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 18:10:17.61 ID:FBnROEEg0.net
>>760
Appleが発表しているけどCarPlayは今後デジタルメーター等とも融合してメチャクチャ情報量多くなるよ
それに伴ってディスプレイも大きくなる
将来的にはメーター部分とナビのモニターは一体化していく可能性もあると思う

762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 18:28:01.65 ID:s6juFbpTd.net
デジタルメーター流行ってるのは単純にコストダウンだよ
実はアナログより安っぽいんじゃなくて実際安い
みんなあんなの有難がってくれるからメーカーは大助かりで笑い止まらんよな

763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 18:33:22.28 ID:s6juFbpTd.net
テスラやスバルみたいな縦長ナビって実際使うと使いにくいんだよ
視線の移動量多いから前方への注意力低下するし疲れる
マツダ3のナビ位置が運転のしやすさだと1番だと思うけど今後画面大きくしていくとルームミラーとの間の視界が狭くなっちゃうのが難点かな

764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 18:54:24.64 ID:CF8f+Ps/0.net
マツコネ2はもっと描画速度早くならないかなあ
以前よりも改善されたとは聞くけど60fpsは無理でもせめて30fpsくらいで動いてほしい

765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 19:24:35.86 ID:cnyeXRor0.net
画面の凝視は駄目だと言いながら12.3インチ✕2とか何なの?

766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 19:32:38.72 ID:L44MMaU10.net
>>765
アホ騙すにはそれが効果的なんや

767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 19:38:14.35 ID:CSpEkgkw0.net
表示したい情報が液晶モニタじゃないと表示出来ないってのなら分かる
でも液晶モニタでアナログメーター表示してんのはマジでバカとしか思えない

この車だけの問題じゃないが

768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 19:43:51.42 ID:No57qY2r0.net
クソデカモニターをど真ん中に配置してシートベンチレーションやヒーターをわざわざスワイプして画面切り替えて設定
アホかと思う

769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 19:56:38.05 ID:leWK0VMGd.net
ディスプレイが小さいほうが良いは草
足回りがトーションビームがいいと一緒

770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 19:58:26.66 ID:vvsLPCnH0.net
>>761
>Appleが発表しているけどCarPlayは今後
TOYOTA (MAZDA)もGMも、自社で詳細までコントロールできない/責任を取れないCarPlay依存は減らすよ。Alexaベースで、iPhoneとAndroidも接続はできるが最新で、今後1年で全車がそうなるのでは?

771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 20:00:07.23 ID:vvsLPCnH0.net
>>769
>ディスプレイが小さいほうが良いは草
画面はちょい大きい方が良いが、情報量増やす・タッチ操作中心の設計には反対、と言う意見だけですが? 

772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 20:59:25.89 ID:BqZJVzJT0.net
3の前にレヴォーグ乗ってたんで画面ちっちぇーって思ったけど最初だけだったな。いろんな操作マツダのが快適だわ
画面サイズも必要十分。タッチも基本いらないけどカープレイ表示の時だけは若干煩わしい事もある
エアコンや安全装置の物理スイッチはアクセス早くて良い
欲を言うなら、ダイヤルを中心としたマツコネ操作ボタンを今のX時から十時に配置してくれたらより良くなる気がする

773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 21:00:25.40 ID:BqZJVzJT0.net
X字十字

774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 21:53:44.05 ID:vTtjbH6HH.net
21年式3からND2に乗り換えたけどまさかロードスターの方が乗り心地いいとは思わなかった
やっぱり硬い足回りだったんだな良くも悪くも

775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 22:30:27.47 ID:vSbYeD2l0.net
乗り心地まで考えると17インチ化がいいのかなーと迷ってるわ

776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 22:31:20.73 ID:ZbdSWBzQ0.net
ロードスターはマルチリンクだもんな

777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/26(金) 22:40:44.65 ID:RaPMcWJ4M.net
>>772
俺は逆に十字だと手を少し左にひねらないといけなくなったりダイヤル上の部分を押すのが遠くなりそうなので、今の☓字タイプの方でいいような気がする

778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 07:18:44.68 ID:5m7l3zac0.net
>>774
俺逆にND1最初期モデルから24年式3への乗り換えだけどすげー乗り心地いいなって感じてるw
NDの足回りが大分ヤレてたのもあるかもしれんけど

779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 07:23:33.22 ID:/CdzpPUk0.net
残念ながら乗り心地は良くないかな
代車でMX-30を借りたあと自分の車に戻ったら
こんなに硬かったっけ?ってなったわ
路面のガタガタの伝わり方が全然違った
あちらもトーションビームなのにね

780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 07:46:43.71 ID:HHW+tt+l0.net
ディスプレイはデカい方が良いのはわかるが、デカいとインテリアに溶け込まないというか野暮ったい感じかするんだよね
※個人の意見です

781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 08:17:13.00 ID:hP+JCneTH.net
ディスプレイがでかい車のすべてを知ってる訳じゃないが、あの手の車はディプレイの主張が激しい気がするわな
MAZDA3はメーターの液晶は目立たないデザインだし、マツコネも黒背景に時計のみの表示にもできるけどさ
その辺の設定が用意されてなくて、統一感がないイメージ

782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 08:29:17.66 ID:1shPh8FK0.net
デカいディスプレイの車はもれなくボタンがタッチパネル化されてそうで怖い…

783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 08:46:23.34 ID:2udCHZHM0.net
>>779
俺も代車でMX-30乗った時同じ感想を持ったけど
マツダ車色々乗ってるがMX-30の脚はマツダ全車の中で屈指の柔らか脚で
MAZDA3はマツダ全車の中で屈指の硬い脚なので
最も柔かい脚から最も硬い脚に戻ったら絶対その感想を持つと思う

でもね、やっぱり80kmオーバーの高速走行では
MAZDA3のビシッとした走りが最高ってなるんよね
MX-30で高速走行したことないけど低速であの柔かさだから
高速走行で落下物回避とかで急ハンドル切ったら
車体が沈んでグワッとなって怖い思いすると思う

どちらも同じトーションビーム
味付けでここまで変わる

784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 09:47:11.25 ID:uHWvi2Mzd.net
ディスプレイなんて慣れなんですよ結局

785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 09:56:34.95 ID:rX5Ta7nmH.net
>>783
スポーツカーだからね
プロクセスからLeMansに換えて多少
マシになったけどロードインデックス
拾いまくり
その分、高速での追い越しとかにわざと
クイックに車線変更して楽しんでるけど

786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 09:58:10.47 ID:m0tXmzJ/0.net
MAZDA3は確かに高速安定性は高いな
四輪がピタっと路面に張り付いている安定感有る。

787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 10:20:23.36 ID:vgB3yGMf0.net
スポーツカーとか言いながらやわやわのコンフォートタイヤにするの謎

788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 10:35:54.33 ID:LzTc9vEB0.net
使用環境も好みも千差万別だろ

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 10:45:52.98 ID:yHnnKyV40.net
>>757
下に持っていくと視界の喪失。
画面がおおきくなると視野角も
大きくなるので、操作性を損なう。
限度を超えたディスプレイの拡大は
害悪だと思う。
ブラインドタッチが出来ない事も重大。

スポーツを推進しているメーカーは慎重だろ?
あれっ?そうでもないかも。
ラリーでタッチパネル使ってたら
俺の持論は間違ってるのかも。

790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 10:49:52.35 ID:2udCHZHM0.net
>>786
そのための硬い脚だからね
そのぶん低速時の乗り心地が犠牲になってる状態
結局何かを取れば何かを捨てざるを得ないのがセッティング

俺はMAZDA3は高速走行時の安定性に振れすぎていると感じてるので
プライマシー4を履かせて低速時の突き上げを軽減してる
高速走行時の安定性が突出しているので柔かいタイヤを履かせたところで
体感できるほどの安定性の低下は感じられない

メーカーのセッティングを自分の出来る範囲で好みの方向に寄せるのが
自分だけの一台に仕上げていく楽しみでもあるよね

791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 10:55:24.37 ID:yHnnKyV40.net
>>790
ご意見を伺いたいのですが、
proxesesからadvan DB V533を
検討してます。
スポーツ性は損なわず、
ある程度乗り心地の向上という狙いです。
いかがでしょうか。

792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 11:08:49.61 ID:xxe7KKJY0.net
>>789
その意見も分かるんだけどね
画面が大きいことのメリットとデメリット、小さいことのメリットとデメリットを考えたときに、
大きくした方がより売りやすいってのが一般的な意見だから大型化されていってるわけでしょ
周りが大型化していっている中で「小さい方が視界の邪魔にならないんです」とか「大きすぎると操作性を損なうんです」ってのは一般の人には負け惜しみに聞こえるしキャッチーではないよね

793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 11:09:40.66 ID:QkvUoqz7d.net
マツダ3のディスプレイは奥すぎるな
エアコンと面ぐらいじゃないと

794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 11:11:43.77 ID:yHnnKyV40.net
>>792
ご意見ありがとう。
時間に判定を委ねたいと考えます。

795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 11:29:59.26 ID:7gx+5kqF0.net
プライマシーで柔らかすぎるならパイロットスポーツにしたらええがな

796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 12:04:54.48 ID:EWpBjnjWd.net
Xiaomi SU7は物理ボタンをタッチパネルの下に後付けできるから
他メーカーもその辺は今後改善されていきそう

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 13:40:22.89 ID:2udCHZHM0.net
>>791
あなたと同じ狙いで純正からプレミアムコンフォートの
プライマシー4に変えた俺の感想からすると、
あなたの狙いはほぼ達成できると思います

ADVANがプライマシー4と比べてどれぐらい柔かいかによりますが、
MAZDA3は高速時安定性に振り切りすぎてる脚なので
少しだけ柔らか寄りになるだけで硬い脚のメリットは損なわないまま
低速時のガタガタ感がタイヤのクッションでかなり軽減するので
個人的には大満足してます

798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 13:54:06.62 ID:m0tXmzJ/0.net
まだまだ純正のプロクセス履けるが
このタイヤでも充分満足してます。
トーヨーかぁ、トランザが良かったなと思っていたがプロクセスもなかなかどうして。
変えたらもっと良いんだから楽しみ
初回車検時かな。

799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 14:22:10.09 ID:wjQV79Pm0.net
>>783
やっぱ柔らかいんだ、代車で乗ったときフワフワするなって感想だったわ

800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 15:55:12.53 ID:ItxpJdEKd.net
この車足硬い割にムーステスト散々だったよな

801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 16:04:25.22 ID:VfKb+sxP0.net
>>800
>この車足硬い割にムーステスト散々だったよな
悪意?の編集前のロングバージョンの元動画では
後半のスラロームではトップの成績。
サスの挙動が良くないのは事実でしょうが、癖をつかめばちゃんとムーステストでもこなせそう

802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 17:08:15.51 ID:LzTc9vEB0.net
ムーステストがkm77.comの奴なら褒めてたほうだろ
それとも他にあんのかね?

803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 17:38:34.46 ID:yHnnKyV40.net
>>797
貴重な情報をありがとう。
純正proxesesのスポーツ性は
気に入っているのですが、
乗り心地で家族に申し訳ない
気持ちと、4万キロで静音性が
落ちてきた事で、うまい具合の
コンフォートタイヤを捜しています。

ご意見を参考に検討します。

804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 17:41:11.70 ID:yHnnKyV40.net
>>800
高速安定性に重きを置いているのだけど、
そういうテストは乗り手次第ですよ。

805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 18:35:21.30 ID:hP+JCneTH.net
あとはタイヤで変わるよね
字幕で見てもタイヤのせいでひどい結果と言ったり、タイヤのグリップのお陰でクリアしたと言ってるし

806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 27a5-3yGT [101.50.33.32]):2024/04/27(土) 18:49:20.27 ID:1shPh8FK0.net
まあ日本国内であんな高機動するのは試される大地ぐらいだしな

807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ff3-AGSR [2400:4051:e962:4100:*]):2024/04/27(土) 18:56:36.38 ID:N0UtQLPr0.net
>>786
>>250

808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H8f-VEEt [133.106.128.147]):2024/04/27(土) 19:45:49.25 ID:ofZwwPanH.net
>>807
わざわざ500も前のgifに安価するくらいkm77.comが好きらしいね
ならきっと彼らのMAZDA3に対する評価にも納得だろう

マツダ 3 はスポーツカーではありませんが、これほど運転の楽しさを感じられる同様の車はほとんどありません。
この車はスポーツカーではありません。
なぜなら、その反応は速くて正確ですが、主にサーキットで数秒を刻むために調整された車の反応とは程遠いからです。
私たちにとって、マツダ 3 の最大のメリットは、日常の移動でも、カーブでの高速走行でも、いつでも運転を楽しむことができることです。
快適で洗練された製品を提供しながら、ドライバーがハンドルを握っていると感じられるようにするマツダの取り組みは模範的です。
サスペンションはしっかりしていますが、アスファルトの凹凸や不完全さを非常によく滑らかにし(以前のモデルよりも明らかに優れています)、高級感を伝えるサウンドを備えています。
身体の動きを見事にコントロールします。
曲がりくねった道路では、車は非常に直観的に伴う迅速かつ正確な動きでカーブに傾きます。
つまり、体がシートに感触を感じ、ステアリングホイールで曲がるのです。
ステアリングは軽い力で動きます。速いし、カーブで体を支えられるときのタイヤのグリップレベルも気持ちいい。
新車への適応時期を左右するペダルの感触や配置も非常に良好です。
マツダ 3 では、ホイールに送りたい正確な力を非常に自然に与えることができます。
リアサスペンションは前モデルに比べてシンプルになりましたが(以前は独立していましたが、現在はトーションアクスルで引っ張られるタイプです)、両方の間に顕著な動的差異は感じられませんでした。
近いうちに試してみました。
いずれにせよ、マツダはリアサスペンションのチューニングに良い仕事をしていると思いますが、少なくとも通常の運転においては、その違いを理解できるドライバーはほとんどいないでしょう。

809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 20:10:20.97 ID:BVy3gh4sd.net
マツダ3からマツダ3に乗り換えて
前の車はプロクセス履いてて
今の車はトランザになったけど
トランザになって路面のザラつきがステアリングに伝わらなくなった
限界はプロクセスより低いらしいけど無茶な運転しない自分には合ってる

810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:13:18.19 ID:65jgJp+Y0.net
Xだが無茶な運転するには重すぎる

811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:13:21.69 ID:/YUIq6Ys0.net
>>808
長文すぎて流石に笑うわ

812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:19:23.75 ID:P/9m2P4C0.net
>>793
俺は逆に奥にディスプレイある方が好き。手前にあるよりピントの移動が少ないので
アクティブドライビングディスプレイと併せて、物凄く疲労が溜まっている時に違いを実感するよ(そう言う時は休めという意見はごもっともだけど)

813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:29:59.35 ID:ofZwwPanH.net
>>811
ムーステストとスラローム走行の動画は、クソ長い記事のほんの一部なんだよね
で、そんな動画のさらに切り抜きを貼って喜んでるのが居たから、大本の記事をちょっとだけ貼ったらクソ長文になってしまった
これでも記事全体の1/10もないんだぜw

814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:33:41.97 ID:1shPh8FK0.net
メルセデスの旧Aクラスも悪意を持った切り取るだったよなあ

815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 21:53:54.94 ID:P5ggBW5G0.net
>>813
知らなかったわ
勉強になった

816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 22:33:40.48 ID:rpEj5hcR0.net
>>808
いや本当に同感だわ
あとブレーキの自然さもね
初めて乗ったときから一度もカックンになったことない
こんな車なかなか無いよ

817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/27(土) 23:26:38.04 ID:KjTGJR+60.net
ゴルフよりマツダ2の方が良いと思った

818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 00:21:08.55 ID:56JKHduk0.net
奥すぎるのはタッチパネルじゃないからでしょ
ブラインド操作で出来る限り運転の視界邪魔しないんだからいいと思うね。他メーカーもこういう方向で進化していってほしい

819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 00:31:36.28 ID:9TEj/3YM0.net
ほんそれ
トーションビームで良い脚って当たり前にあるんだが一部の奴のしたり顔は哀れみを感じる。
マルチリンクのアクセラよりMAZDA3が絶対に良い。
両方とも所有した自分は断言できる。

820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 04:08:35.96 ID:qNT8nFKL0.net
XDに16インチの廉価版出してくれ
Xのスマートエディションみたいなの
タイヤの交換コスト高いの嫌なんだわ

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 04:35:28.00 ID:pDR4hxdZ0.net
2週間前に点検のためディーラーに行って「次の車検で新車購入を考えるよ」と
整備担当者に伝えたら喜んでくれて「営業担当に言っておきます!」って・・・
その後まったく営業担当から連絡こないってどういうことでしょうか。
試乗したいんですけどね

822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 06:39:44.57 ID:MLDiT7aU0.net
たまにカネ出すからって王様になれると勘違いせずに
庶民は庶民らしく自分で動け。向こうも庶民だ。
王様扱いされたかったら最低でもレクサスぐらいの金額を出せ。

ということじゃないかなあ。

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 06:49:08.61 ID:1t+3O19N0.net
買ってやるではなく買わせてもらうの精神が大切やで

824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 07:15:26.10 ID:COMeG39u0.net
次の車検って半年or1年先でしょ?そんな2週間じゃ連絡しないだろうよ

825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 07:39:41.49 ID:IZW+0wQ40.net
>>820
レスオプションの16インチ無くなった?
最初期だと有ったんだけど

826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 07:46:14.30 ID:9+jxMJcc0.net
お客様は神様
そう思ってた時期が俺にもありました…

827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 07:48:45.67 ID:RwQADLYC0.net
新車の契約が増えようが減ろうが整備担当者の給料は変わらないと思う
だからそんなどうでもいいことは晩メシ食った後に忘れてるよ
間違ってもクレームなんか入れるなよ

828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 08:12:17.05 ID:uHl4lQJC0.net
>>667
トヨタっぽい

829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 08:38:49.70 ID:VSG3TeGh0.net
>>828

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします sage 2024/04/27(土) 17:50:12.496 ID:S2H3y4MC0

マツダ(马自达) 「EZ-6」は
长安汽车「深蓝SL03」のガワをマツダデザインに整形しただけ

全体のフォルム、ドアミラー、ドアノブ、内装、スイッチ類、アンビエントライトの色、ステアリング下部のアクセント、バンパーとボディパネルの分割ラインに至るまで完全に一致
https://i.imgur.com/6nhbrVP.jpeg
https://i.imgur.com/AhdhT1f.jpeg
https://i.imgur.com/yB0EK7a.jpeg

SUVバージョン「深蓝S7」のマツダ版が出る可能性もある
https://i.imgur.com/5PPRQXr.jpeg

长安汽车 - CHANGAN AUTO
https://www.changan.com.cn

830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 08:41:20.97 ID:VSG3TeGh0.net
978 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2024/04/26(金) 12:10:50.87 ID:lhq8FtmN0
中国でしか市場が無いセダンだから丸投げなんであって
さすがに深藍S7のOEMは出さないんじゃない?
tps://i.imgur.com/5PPRQXr.png

831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 08:44:46.97 ID:AIEC7r3h0.net
>>830

980 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/04/26(金) 12:50:22.91 ID:4K3x7U2B0
>>978
>さすがに深藍S7のOEMは出さないんじゃない?
MAZDA公式発表済。今年12月に発表らしく、少なくとも深藍S7ベースの中国市場向けSUV (BEV, PHEV)は発表前の最終段階だよ。昨日もほぼ実車がお目見え

832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 08:45:03.09 ID:AIEC7r3h0.net
>マツダは中国市場での反転攻勢に向けて、25日に開幕した北京モーターショー(Auto China 2024)で2台の電動モデルを初公開。
>そのうちの1台が、会場でサプライズ公開された電動SUVのコンセプト『創 ARATA(アラタ)』だ。

>アラタは、「前向きに今日を生きる人の輪を広げる」というマツダの企業理念にもとづき、新たな価値創造に挑戦したコンセプトモデル。

>「動きを感じさせる造形の中に、モダンかつプレステージアスな印象を与えるクロスオーバーSUVは、
>先進的なものを好む中国のお客様に向けた提案です」と言い切る。

>パワートレインは、同時に公開された電動セダン『EZ-6』と同じく
>バッテリーEV(BEV)と、プラグインハイブリッド(PHEV)の2種類を用意し、ユーザーが自身のスタイルに合わせて選べるようにする。

https://response.jp/article/2024/04/26/381443.html

833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 09:52:11.96 ID:9VeHFwBFM.net
>>825
マジだ、レスオプション無くなってるやんw
面倒だけどこの際好きな16インチのアルミ入れて
BTEにして18黒ホイールを新品のまま売るとかかな

834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 10:41:24.29 ID:JScijtKF0.net
>>821
伝わってないだけだろ
遅れて間に合わなくなって困るのは自分なんだから待ってないで自分で連絡入れれば良いじゃん

835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 10:45:03.50 ID:JScijtKF0.net
メーカーとしては上位パワートレインに下位グレードを用意しないのは戦略としてはまともだからね
前までは全てのパワートレインで全てのグレードを用意みたいな至れり尽くせりだったけどコスト考えたら選択肢は絞った方が効率的だからね

836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 11:01:28.74 ID:RwQADLYC0.net
SUVの新しいコンセプトがあるってことは今後のMAZDA3のデザインはそっちに引っ張られないってことなのかね
とりあえずCX‐60みたいな方向には行かなそうな雰囲気でよかったわ

837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 11:15:29.56 ID:wNOzFT840.net
>>836
>SUVの新しいコンセプト
中国で発表したSUVコンセプトは年末か来年の4月の中国のショーで発表して販売に入る中国専用モデル。↑のデザイナーはMAZDA3のチーフデザイナーさんなので、このスレとしてはCX-60より格好良いじゃん!が・・正しいレスポンスですね

838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 11:17:47.06 ID:JScijtKF0.net
今回出たEZ6とEZ60(ARATA/深藍S7)は両方とも中国車をベースにしているからそれ以外の車種にこのデザインの流れが来るとは限らないよ
中国を主体に考えた車種だからデザインも中国でウケるようにしていると思うからグローバル展開を朱にする車種だと買えてくるんじゃないかと俺は思う

839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 12:20:34.66 ID:8Fujxdxm0.net
>>821
整備担当者とか案外、自社の車は売れるなって思っている人は多いと思うで
人手不足で仕事をこなすのが大変だったりとかで

840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 12:22:52.47 ID:8Fujxdxm0.net
自社というか自分の居る営業所で売れるなかな

連投ごめん

841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 17:20:27.96 ID:PpprTGuQH.net
12ヶ月点検に行ってきたが、12000km走って純正トランザの残りがフロント6mm、リア7mmだったわ
ローテーションは当然するとして、40000km辺りで履き替えかな

842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/28(日) 18:32:57.62 ID:9auAlAHU0.net
https://youtu.be/lWqKiFeTEW0?si=OZBTap_IPDUADnnO

843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 13:00:12.39 ID:3N0ZUuKZ0NIKU.net
雨降ってきたから洗車行ってきた
冬場の融雪剤がこれで落ちきったかな

844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/29(月) 23:29:01.12 ID:nFRd/X5/0NIKU.net
セダンの人楽しみだね。

MAZDA3 SEDANに新たな光を。
https://www.autoexe.co.jp/?p=88362

845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 08:54:50.42 ID:KkLBFgRM0.net
セダン売りたいなら、MT、サンルーフ、赤革を同時に指定出来るようにしてくれ
今のセダンは遊びに使うのに向いてない

846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 134f-/yRy [2400:4052:10c0:c900:*]):2024/04/30(火) 10:24:46.05 ID:qVJR6RGm0.net
セダン売れないからメーカーもすでに諦めてるじゃん
今更てこ入れする気もないと思うよ

847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b55-P3tY [153.144.1.245]):2024/04/30(火) 10:31:48.83 ID:84Hh1mc90.net
セダンは教習車として残すぐらいか 

848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fbff-NzXl [39.3.102.151]):2024/04/30(火) 10:37:12.68 ID:9v4q5TCe0.net
3ナンだから3は教習に使えないと聞いた
教習用には2のセダンがあるんでしょ?

849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b146-FjeQ [122.18.232.243]):2024/04/30(火) 11:11:17.79 ID:uvzlSoHJ0.net
いっそのことセダンはEZ‐6みたいに電気自動車にしちゃうとかね
もちろんデザインはある程度そのままで
こんなカッコいい電気自動車のセダン他にないっしょ

850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1347-/yRy [2400:4052:10c0:c900:*]):2024/04/30(火) 11:45:41.65 ID:qVJR6RGm0.net
>>849
電気自動車にするなら優先順位はSUVからになるでしょ
メーカーとしては売れる物からってのは当たり前だし
まずはCX-5の新型からだろうし、その後にスモールのCX-30、MAZDA3を合わせてBEV含めたFMCって感じじゃないかな

851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73bb-kbOQ [240b:11:59a3:e00:*]):2024/04/30(火) 11:48:50.72 ID:2kyMT/gd0.net
>>845
MTは百歩譲って未だにサンルーフ推しとか
売れない装備のオンパレードじゃねーか
現状セダンがラインナップ落ちしないだけマシだと思う

852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e174-ryK2 [2001:268:9ab1:927f:*]):2024/04/30(火) 12:06:04.73 ID:I+NhJTPa0.net
要素MT比率が比較的高い3ですら8%他の車種だと3%とかなのに
MTがテコ入れになるとか草

853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-29s7 [150.66.85.81]):2024/04/30(火) 12:29:24.24 ID:Vp77EYzkM.net
>>848
先代のアクセラまでは教習車仕様があったが…3ナンは関係ないと思う

854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 12:38:14.77 ID:dkFu4VCsM.net
電動化でMTはプレミア価格になる

855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 12:38:31.15 ID:TPNrRokO0.net
セダンはAWDもなくなっちゃうくらいだしな
雪国じゃなくても、悪天候時なんかでも安定性でプラスになるんだから良いと思うんだが

856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 13:05:48.30 ID:i9q5NhyQM.net
>>854
期待してるけど…なるかねぇ
車両設定まで司ってるマツコネが死んだらどうなるのかが不安だわ

857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 13:07:17.25 ID:i9q5NhyQM.net
あとLEDヘッドライトとかALHとか保証切れたあとの修理金額いくらになるんだろ

858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 13:07:41.82 ID:CuswCddgd.net
今の車エンジン回らんからMT乗ってもいうほど楽しくないんだよな
90年代の軽の方がよっぽど楽しい
ベースグレードでも9000回転まで回るし

859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 13:22:43.33 ID:ljtra8+Q0.net
今CX-3のAWD乗ってて次はセダンAWDだと思ってたんだが、選択肢が消滅したのを知って茫然としてる

CX-3の時は道路除雪前の早朝出勤の仕事になったんでちょっと頑張ってAWD選んだんやが、高速でも挙動が安定するのに驚いたんよなあ
タイヤの減り方も、FFだと前タイヤが多く摩耗するから夏冬タイヤ交換時、保管してたタイヤの前後ローテに悩むこと無かったのが、
AWDだと減り方があまり変わらんから前シーズンにどっち前でどっち後ろに履いてたか判りにくくなった
思ってたよりはかなり後輪もちゃんと仕事しとるんやなあ、と

860 :881 :2024/04/30(火) 17:14:23.50 ID:G4t1R8Gq0.net
6カ月点検と一緒にニードルスイープの不具合解消リプロしてもらった
オイルとエレメント交換含め1h程度
あまり気にしてなかったけど、ニードルスイープ、結構カッコいい

861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 17:16:12.81 ID:1WNjPYo60.net
>>849
BEVになるとバッテリー積載の関係からボンネット、ボディが30センチ程度厚くなるので、セダン、クーペの流麗さが保てるか疑問。

862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 17:48:32.41 ID:QjdnbavM0.net
そんな褒めるほどかぁ?って思うけどこの人がここまで褒めるほどよほど英国欧州のBEV体制に辟易してるんだろうな

863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 17:48:45.99 ID:QjdnbavM0.net
リンク貼り忘れた
https://auto2014.livedoor.blog/archives/1083134569.html

864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 18:13:31.96 ID:IXx+ioTl0.net
MAZDA3のデザインにケチつけて走りを褒めるのは珍しいというか、初めて見たかもしれない
逆はよく見るけどね
MAZDA3のデザインが退屈なんじゃなくて他メーカーの車がコテコテ濃い味すぎるんだよ

865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b954-ETI9 [60.124.176.56]):2024/04/30(火) 19:48:54.84 ID:3WQ+85hl0.net
ピアノブラックのコーティングのおすすめはありますか

866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab81-nw1Z [49.156.192.251]):2024/04/30(火) 19:51:30.82 ID:sbjteDd/0.net
マスキング液

867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab1e-208W [113.155.173.54]):2024/04/30(火) 20:08:43.18 ID:SRlU2nEN0.net
黒グリルのセダンに赤か白のシート選ばせてくれたら買いかえるのにな
レトロスポーツの色は好きになれん

868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33bc-TlGN [165.100.185.215]):2024/04/30(火) 20:13:27.06 ID:KkLBFgRM0.net
結局はセダンに無い物がHBにあるからHB買ってるだけ
セダンは売る気があるとは思えない

デザインで言うならメッキは全部止めてオプションにしろ
下品で安っぽくて仕方ない

869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9955-u0Pw [118.19.67.13]):2024/04/30(火) 20:17:22.75 ID:fPBPalWP0.net
アクセラ時代に教習車に使われてたけど?

870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 394d-49Rk [2001:268:c212:a9c8:*]):2024/04/30(火) 20:22:15.79 ID:MAom0uoH0.net
>>864
デザインはBMアクセラのが良かった

あれは売れると思ったわ

871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 20:35:44.14 ID:ESetvy5s0.net
>>863
面白い記事だった

872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 21:08:44.06 ID:mWiSNJyx0.net
ピアノブラックなんもしてないなあ
プレクサスで拭くぐらい
Bピラーは晴れてたらキズみえるね

873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 21:16:30.82 ID:U0KDzNJc0.net
>>867
車体色はジルコンサンド以外も選べるのでは?

874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 21:17:50.85 ID:U0KDzNJc0.net
>>873
そっか、シートの色のことですね。
勘違い、申し訳ありません

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 21:25:33.03 ID:qV55SPBzd.net
>>863
これ書いた人のセンス好きだな
リズムのある翻訳もいい

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 22:05:32.36 ID:DfbFZrQy0.net
先日ディーラーに商談に行ったら保険の乗り換えを勧められたんですけど、良い商品なんですかね?
3年契約でお得との事なんですけど

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 22:35:09.77 ID:Y1HfTPBE0.net
>>865
納車時に「あれ意味ないですから」と言われた。すでに注文済みだったのに...

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 23:05:38.99 ID:mWiSNJyx0.net
あれとは?

879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/30(火) 23:08:32.17 ID:dFX0Vzzh0.net
>>876
必ず1度は保険乗換提案するフローになってるみたい
今のやつを車両入替えします、で話終わるよ

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0988-SQl7 [110.131.85.35]):2024/04/30(火) 23:45:02.12 ID:DfbFZrQy0.net
>>879
あまり気にせず断っちまえばいいんですね
ありがとうございます

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-y4zE [49.104.51.116]):2024/05/01(水) 01:06:44.22 ID:S2hwNsTTd.net
20レトロ MTが5月下旬納車だからそれまでワクワクしながら土屋圭一が出てる車選びドットコムのマツダ3動画を5回以上見てる。尊敬してる土屋さんもコンパニオンの女の子も試乗評価で大絶賛してるからこの車を選んで失敗は無かったと思う。

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 33bc-TlGN [165.100.185.215]):2024/05/01(水) 01:07:34.63 ID:yjlojM2Y0.net
綺麗な舗装路だけ走ってるなら高評価なんじゃね?w

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a193-q3EL [120.88.28.10]):2024/05/01(水) 01:12:54.31 ID:kuoJkSD80.net
ワクワクわかる
俺も色んな動画見まくったりPCやスマホの壁紙にしたりして納車まで猛り狂う心をどうにかしてたわ

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b113-cM6R [240f:35:254e:1:*]):2024/05/01(水) 03:06:52.36 ID:T9BUONOZ0.net
>>878
コーティング剤全般

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 06:43:57.47 ID:jwD+Zi4r0.net
土屋圭一おちょくる奴、発見

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 08:10:23.40 ID:o7rpWGrn0.net
>>868
HBって何??

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 10:45:19.44 ID:eIPioUqe0.net
ボケ要求?

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-kK7O [49.98.249.210]):2024/05/01(水) 11:00:46.38 ID:bQrhCJfEd.net
LSDおじさんか
マツダ3はトーションビームでLSDもないだろ

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab7a-TWBy [2001:240:247a:fc7d:*]):2024/05/01(水) 12:12:07.80 ID:vfXpeHwz0.net
この車1速に入らないことが多々ある
唯一の不満…
なんか解決策ある?

890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 89b7-Cd+b [2001:268:739e:fcb:*]):2024/05/01(水) 12:17:42.62 ID:MHJt48j10.net
クラッチ切りながらレバー押し当てるんじゃなくて、押し当てながらクラッチ切る

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 13:11:37.34 ID:XG3WrCN00.net
いちど2速に入れてから1速へ入れる。

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 13:14:16.41 ID:v9wx85+hd.net
クラッチ踏み直す

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 99f4-/G2d [2400:4051:21a1:6e00:*]):2024/05/01(水) 13:30:30.03 ID:qxvp+DzO0.net
故障かと思ったらこの車パワーウィンドウのオート機能キャンセルがあるのね
あやうく寺に駆け込むとこだった

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 53da-CcbI [240f:100:ddb1:1:*]):2024/05/01(水) 13:35:52.18 ID:Fi3kBZm40.net
>>889
マツダクオリティと諦める
後は以前Exeのスポーツクラッチラインに変えたら発生しなくなったと聞いた事あるから変えてみるか

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e10a-LKBo [240b:c020:4c2:dad2:*]):2024/05/01(水) 15:14:35.81 ID:eIPioUqe0.net
1速に入らないのはMAZDAに限らずMT あるあるでしょ

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 15:52:44.15 ID:vfXpeHwz0.net
信号待ちで発信するときに
クラッチ切ってから1速に入れるんだけど
結構入らないんだよね
もう一度クラッチ切って入れてる
マツダクオリティって言うけどDJデミオより頻繁に起こるからちょっと不満

>>891
それは試したことないから今度やってみようかな

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 16:22:06.15 ID:ncPpgWOR0.net
>>895
これ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 16:28:20.56 ID:PbmVkFUlr.net
家のはATだからこの車のMTはしらんけど通勤車のMTは1速2速は入らんこと多い。停車時に1速に入らないのはシンクロが効いてインプット側がスリーブ入らない場所で止まってしまうんじゃないかな?少しインプットシャフトをクラッチ繋いで回してあげるか逆に車体を動かしてあげれば入ると思う。
自分のは軽く1速に押しあてながら、かるーくクラッチ繋いだら吸い込まれるように入る

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 17:17:49.76 ID:vFAi6YKN0.net
>>891
俺それだわ

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 18:18:48.22 ID:0XdUDP4iM.net
助手席とか後部座席とかに手を伸ばそうとしてセンターコンソールに肘乗せて全体重かかったときベコって凹んでびっくりする

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 18:20:22.94 ID:3e31X4I+d.net
一速入らないことはないな
車が少しでも動いてるのに一速やバックに入れる癖あんの?

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 20:34:58.07 ID:gekjs5Za0.net
>>896
5000kmあたりでミッションオイル交換して、今が12000kmぐらいだけど、最初の頃に比べると入りやすくなってきたかな

それでもたまにマジで笑うぐらい入らない時あるねw

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/01(水) 20:52:10.22 ID:sMn1WmfB0.net
マツダ内製ミッションは品質悪いのか

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-OCIe [126.55.220.118]):2024/05/02(木) 00:14:49.16 ID:nr0bJakx0.net
ペットリ感があるがあれのおかげで無事脂肪

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b28-QLLm [153.156.110.0]):2024/05/02(木) 00:18:02.42 ID:kHvtkrat0.net
真面目な話ゲイじゃない?
ぎょえーー🤮🤮🤮
昨季は2試合しか出ていた

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9937-DbAL [2001:240:2478:c310:*]):2024/05/02(木) 00:20:07.63 ID:2FeZ8bl/0.net
そんな評判なのか?
自分のmazda3の6速ATは
自動変速も
シフトレバーやパドルシフトの
手動操作も
全く無問題。

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9381-XvG8 [203.179.192.117]):2024/05/02(木) 00:21:39.27 ID:6Mu0ucmH0.net
>>654
くだらない
散弾銃だし
クリファじゃなくて草

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497b-nyh+ [14.11.146.0]):2024/05/02(木) 00:22:03.24 ID:uOe8ETIh0.net
山神をあと1ダース用意しろ!

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-ZheY [126.120.255.150]):2024/05/02(木) 00:26:55.98 ID:QKF5XA6Z0.net
>>379
リリース
周りの尻尾振りが悪いし自動運転とかそっちの事人気ないと終わりだからな
5chみたいだ
 
少し前のインタビューより再生数多いのに
ジェットコースター乗って安心なんていちいち気にしないでしょ

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 00:46:32.13 ID:c3PvF1Na0.net
策考えたぐらいで抑えられるなら賛成
世論操作の道具に使われる非実在若者
ナマポ
だいたい寄り15秒前に1%減る。

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 00:57:03.24 ID:y/k+SpLn0.net
>>886
あんなに燃えた後でも良くなってるからコケるんやが
特定されて
逆に国会会期期間じゃない

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 01:21:10.45 ID:LQsUWHBx0.net
おはぎゃ
買えたら買う

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 01:24:14.14 ID:ZmMVHSfC0.net
これを教訓にしても国民は賛成も反対もない
https://hfs.k4l/

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 01:30:40.38 ID:46LO1dXb0.net
糖尿病薬の主力ではないし
だから実際は毎回エッッッッッて実況しても、すっぽ抜けることはないやろ
呂布カルマって人じゃないん?

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 01:33:11.18 ID:fXQBDUV20.net
>>252
野菜だけ食ってはいけない、突発性のすべてを悟った男の使用例とか無いんだな
つーかあいつは引退するまでスケ連の営業次第

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 01:57:38.60 ID:UHWWjyMS0.net
>>330
今はどうなってんだ政教分離は
おまえがアンチしてるものだぜ

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:06:05.33 ID:I0DWf2kT0.net
>>863
魔法やスキルをかなりマッサージしたら絶対痩せるだろ

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:11:42.07 ID:/jURhMgN0.net
○7月期
無能って言われてたけど、スケーティングも見事なヨコヨコやな
けいおんはバンド漫画はまず楽器ネタがあっても諦めないというか

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:29:05.45 ID:oRvLF7iR0.net
この企画のために

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:34:33.71 ID:OxVL4Dc+0.net
>>141
面白いのよ

921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:34:40.57 ID:IO+50iwz0.net
みたいだけど

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:35:40.80 ID:2FeZ8bl/0.net
スクリプトか

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:43:36.75 ID:ST+yXLDm0.net
まあNHKでドラマなのであるらしい
ここから皮が剥けるのかもしれんけど
新興の株のが萎える
お花畑以外はガチなのものやと思う

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:54:17.72 ID:p12qxYIW0.net
ワーキングプアになるかもしれんよ
別に

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:54:32.50 ID:UEJOsrxka.net
>>152
スターオーシャンは新作出るんか
ノートパソコンも限界なんだが

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 02:56:41.38 ID:c7CLDvnx0.net
どんなにいい演技してほしい
分離帯にほぼ真っ正面から突っ込んでるからな

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 03:21:49.21 ID:JzIgDMA00.net
また肩を壊し、蝕む規制や禁止の動き?

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 03:26:40.61 ID:2t1llEPB0.net
実際食ってるから視野狭いんじゃね?
グレるの当たり前なんちゃうか?

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 04:00:33.36 ID:ttKJC/zr0.net
前代未聞

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 04:15:25.44 ID:ffk3gH0h0.net
海外遠征までなので
クランブルイヒまだ?
いっぱい合宿行ってるし

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 04:20:21.27 ID:Qr0TanVg0.net
たどり着けない境地だ

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 04:38:30.05 ID:kRB3xEjK0.net
隠されたっていうか野手が2,000株
打診買いイン
量子コンピュータをごっちゃにしてるのはじーさんだけで

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 04:39:56.21 ID:IFehHPSk0.net
野外なのに、在日に不法に生活保護が支給されてたのが捲られてきた
「評価してもらった
↑親米系とカルトはマジでこんな無能なの分まで歌う」

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b7b-ue3q [111.108.22.207]):2024/05/02(木) 04:57:26.95 ID:lAferijI0.net
>>379
帽子も深く被る
昨日のスレッドに詳しい人が好きかもしれない
でもそこで闘っても売り時じゃないか?

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b141-nyh+ [2409:250:85c0:1200:*]):2024/05/02(木) 04:57:59.93 ID:tRapRzAU0.net
つーかあいつは引退するまで痩せないと使えないらしい
いやなのは
battlecryだな
戦って血をにじませた顎のテープで出場に感動とかやないの海人だろ絶対触れないのよ?

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:05:34.38 ID:Ptjj3a3B0.net
最後まで入力しても仕方ない
やっと
血糖値は高めではなかろうか
いろんなパパと行けばジェイクとは。
水のみで政権交代必要

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:10:47.58 ID:eKb6dmWW0.net
めちゃ快適だ

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:18:51.97 ID:Qr0TanVg0.net
>>17
カード情報入力しないと言う方が高くてカーテンやらで白バイなんかからはシートベルト見えにくいから
大型トラックは簡単に忘れることは忘れてたと思うわ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:46:11.96 ID:q/Ll/01y0.net
これは、あれも跳ねてないとこだな

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:52:25.11 ID:v1LxvqVY0.net
>>650
結局話が通じる。

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 05:53:39.84 ID:JGOG/lAd0.net
>>93
今回の波で国民全員が感染します

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 06:16:54.06 ID:Ix/pGl+Ja.net
日曜は日曜劇場しか見ても時流からして20年前はもっと楽しみがたくさん開けてもらっています」

943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-ie9k [49.97.38.125]):2024/05/02(木) 07:38:48.40 ID:upJYBCJhd.net
連休前に空気圧チェック。いつも前は26.0、後ろは25.0

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b0a-Ff1V [111.216.143.240]):2024/05/02(木) 08:08:59.93 ID:rRnn+UHN0.net
https://youtu.be/Y7uBFKeekm4?si=vZIGqrcLpbkLg4Jd

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 12:59:27.35 ID:V1ckCkLW0.net
ふー合計走破距離1,400kmの2泊3日旅行から帰宅
XDセダン、大人3人と荷物沢山で全行程の平均燃費22km/L
下道の町中とかも200kmぐらい走ったけど
高速を95kmぐらいで流すとこんな燃費になる

誰も酔わないってことが同乗者にとっても凄い安心材料になってる
酔わないってわかってるからどんなに長い距離でも不安なく乗車していれる
この車本当に買ってよかった

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 15:26:06.54 ID:fu4PCPdl0.net
どこからどこまで行ってきたんだ?

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 15:51:10.93 ID:sZ5iC8Nl0.net
今時酔う車の方が少なくないか?
俺はVWのゴルフで一昨年関東から九州まで総距離3,000キロオーバーの旅行に行ったけど誰も酔わなかったぞ
途中山道があったりしたけど全く問題なかった
個人的には足回りが柔らかい設定だと酔いやすいけどある程度硬ければ酔わない気がする

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 16:29:50.90 ID:V1ckCkLW0.net
酔わない人は何にどんだけ乗っても酔わないよね
でも何に乗っても誰が運転してもすぐ酔っちゃう車に酔いやすい人いるやん?
車で出かけるのが酔うから嫌いになっちゃってる人。
そういう人もこの車は一切酔わないのよ、俺の家族がそう

自分がどうこうよりも同乗者の心からの笑顔が最高に嬉しい
酔いやすい体質の人が酔う心配なく1,000kmオーバーのドライブ旅行に行ける
50kmも走れば大なり小なり酔ってた人が一度たりとも酔わない
これがこの車の最大のメリットとさえ思う

同じこと書いてた人過去にも沢山いたと思う
酔わない明確な理由はわからんのだがね

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 16:30:25.26 ID:s1zBVckz0.net
>>947
外車は知らんけど、子供がエクストレイルだと酔うけどCX8だと酔わないとかある。

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 16:32:22.40 ID:V1ckCkLW0.net
>>946
具体的に書くと特定されるかもだから避けるが
西のほうから石川の金沢までの往復と
中1日での周辺走り回っての観光にて

片道600kmの往復1,200km、観光で200kmって感じ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 16:39:32.28 ID:u08F9jqb0.net
車酔いの原因のほとんどは運転手の問題

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 16:45:55.31 ID:xBiHqx1BM.net
そう思う

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 16:59:41.66 ID:8HxsVOwq0.net
足が柔らかすぎる車は見た目の景色と振動が噛み合わないから車酔いしやすいんじゃね?知らんけど

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 17:11:46.25 ID:sZ5iC8Nl0.net
俺自身がかなり酔いやすいんだけど足が柔らかいのは酔うね
逆に硬ければ乗り心地悪くても酔わない
多分この車種に限ったことではないけどMAZDAは全体的に足が硬いし、輸入車も硬いのが多いから酔わないのかもな
SUVは酔いやすい印象があったけど、CX-5、30、3は酔わなかった

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 18:13:20.17 ID:V1ckCkLW0.net
酔いやすい本人が言うには
「ボンボン跳ねて乗り心地は良くはないけど酔わないのは最高に心地いい」
とのことで、酔わないなら突き上げなんかデメリットにもならんとの評
ちなみにマツダ車の中では柔かめの脚であるCX-5では必ず酔ってしまうんだよな

>>953
>>954
なるほどね、柔かい脚だと地面の凹凸からワンクッション遅れて揺れや振動が来たり
もう凹凸がないのに揺れ戻しでフワフワ揺れが続いたりするが
硬い脚だと遅延なく即座に鋭利な突き上げがくるから
酔いの原因の1つである視界と体感のズレが起きにくい(起きない)のかもな

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 117b-42l5 [106.73.192.1]):2024/05/02(木) 21:30:30.70 ID:+YyvbCAM0.net
路面からの振動を素早く乗員に伝えて、音とのズレを無くすようにしたんじゃなかった?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1391-O2cG [59.159.216.86]):2024/05/02(木) 21:46:17.83 ID:eE9/VMnI0.net
追従性をよく、バウンシングを抑えた

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 22:25:21.11 ID:uuOL4uMf0.net
硬い硬いとよく言われてるけどロードスター乗ってた時と比べるとダイレクト感はだいぶ薄いけどね。
ロードスターがランニングシューズだとすると、マツダ3はブーツって感じ。

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/02(木) 22:57:00.50 ID:1lB43Yxs0.net
>>955
大きな船だと発進前の揺れている状態ですでに酔うし、2階建ての電車の2階も確実に酔う
ただボートで飛ばして走っていたり、ジェットコースター系は何に乗っても酔わないんだよね
だから突き上げがあるほど硬い足だと酔わないって感覚は凄く理解できる

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 00:39:01.79 ID:Wtfm8wTq0.net
なるほどなー色々勉強になる
突き上げがくるほど硬い脚はデメリットばかり言われてダメだ柔らかくしろとばかり言われるけど
それはそれで高速走行時の安定性や同乗者の酔いにくさ等しっかりしたメリットもあるんだな

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 05:00:00.61 ID:uaqxr4AcM.net
硬いけど突き上げ無くて収束が早い
いわゆるしなやかな脚が一番運転してても楽だよね

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 06:37:11.00 ID:4+EfSshL0.net
CX-5は試乗時点で酔ってしまったのにMAZDA3は全く酔わなかったわ
まじでこの車は酔わないよ

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 09:08:07.99 ID:vM5Gs7Zy0.net
シートポジション高い車はそれだけでもうデバフだからな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/03(金) 11:56:14.48 ID:Tux1gm980.net
車酔いの原因は基本前後のピッチング周期が三半規管を乱すから

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 730a-y8PE [2400:4051:d041:c500:*]):2024/05/04(土) 10:45:48.67 ID:2B7JTnLF0.net
ゆっくりとした揺れで酔う

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 29da-xy1p [2001:268:9a8d:d2a8:*]):2024/05/04(土) 20:09:23.09 ID:6nsdkE180.net
だからCX60の初期型は不評だったのか

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/04(土) 20:21:56.00 ID:a4HYNLk80.net
マツダ3酔いにくいなら買い替えたいな。デザインはいいし。

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 07:51:58.10 ID:LGPKQL7Q00505.net
昨日酔いやすい人とスズキのスペーシアで高速と下道合わせて往復200kmぐらいの
ドライブに出かけたんだが、やはり50kmを超えたあたりから酔ってきたとなって
100km走った時にはヘトヘトになってしまった

スーパーハイトの軽だからどうしようもないけども乗り味をMAZDA3と特に比べて
運転してみたんだが、MAZDA3比でちょっとしたカーブで体がもってかれる、
加速時とブレーキ時で前後に揺さぶられる、そして極めつけは脚が柔かい。
この柔かい脚のフワフワした感じはどうすることもできない。
そのかわりMAZDA3比で突き上げ感は皆無なんだけどね。

>>967
かっこいいし酔わないしマジおすすめ。

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 08:13:48.35 ID:aGJU8VKsM0505.net
新潟から360キロ走って帰ってきたけど路面の凸凹を避けるのに疲れたわ
うっかり段差踏むとガツンとくるからな

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2024/05/05(日) 09:08:20.73 ID:wrFtGLJx00505.net
車の性能もあるのかもだけど運転の仕方も大事
上手い人の運転ならどんな車もそれなりに快適
i-DMで★取る練習したほうがいい

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 09:35:23.57 ID:uh2c2R2c00505.net
3月にポンコツ3シリーズから乗り換えたけど、失礼ながらこんなに良い車だと思わなかった。
まだ2ヶ月足らずだけど乗れば乗るほど好きになる付き合いたてのカップルのような状態。
前はアホみたいに飛ばすことが楽しいと感じていたが本当に馬鹿だった。
常用域でも楽しい車は初めて。皆さんよろしく!

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 0205-71UM [2400:4053:2243:b200:*]):2024/05/05(日) 10:37:18.71 ID:ToGKsfOD00505.net
>>967
酔いにくいのは確かだと思うが、カッコよさだけで強くオススメできる

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 11:01:22.37 ID:sZPdfICY00505.net
常用域で楽しいと言うのは分かる。真面目に交差点の右左折すら楽しい。運転に余裕が出来たよ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 11:19:41.70 ID:r9HCXLAZ00505.net
ちょっと離れた所の住人でセダン乗ってら人いるがかっこいいな。

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 2eca-StfV [240b:12:6541:8c00:*]):2024/05/05(日) 12:21:50.52 ID:xymJatF200505.net
車で酔うって子供だけのことかと思ってた
自分で運転して酔うやつおるの?

976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 13:33:37.64 ID:bTUxnUBK00505.net
どんなにフニャ脚の車を運転しても同乗者酔わせた経験ないわ、車酔いは運転手に問題あると思うわ

977 :!dongri :2024/05/05(日) 13:54:22.07 ID:nA1HPaAB00505.net
mazda3の乗り味最高。
荒れた高速走っても余裕。
絶対的な安定性。
路面を滑る様な走り。
タイヤの転がり抵抗の少なさとあいまって快感すら感じる。

978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 14:22:28.63 ID:bLY0EJN100505.net
マツダ3って現行シビックと比べると乗り心地、走行性、安定性はどうなんだろう?

979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 14:26:52.09 ID:bTUxnUBK00505.net
>>978
全てシビックが上

980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW c69b-8amO [240f:56:ee93:1:*]):2024/05/05(日) 15:23:42.17 ID:jf6LMqTt00505.net
>>970
>>976
マジで同乗者を酔わせる運転してるのに気付いてほしいんだけど、その手のやつって車のせいにして自分の運転が雑なのを自覚してくれないんだよな

981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 17:34:17.67 ID:8JEbCSn800505.net
>>979
乗ったことなさそう

982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 17:38:38.45 ID:MJX1+YbY00505.net
シビックは取り回し悪すぎコスパ悪すぎ
アメリカ人好み仕様

983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 17:41:23.80 ID:LGPKQL7Q00505.net
>>980
俺のこと?
俺の運転をお見せすることはできないのでどう言われてもいいけど
世の中には異常に酔いやすい人ってのがいるんよ
俺はこの人以外酔わせたことはない、ただこの人は誰の運転でも酔ってしまうし
タクシーでも路線バスでも高速バスでも新幹線でも酔ってしまうんよ
だから乗り物で出かけること自体が嫌いになってしまってたの。

それがMAZDA3になってから軽度も含めて一度も酔ったことがない
この車になって初めてその人が心からの笑顔で出かけられるようになった
それがいいたかっただけ。

984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 17:41:40.85 ID:rQZYHnF0d0505.net
>>981
乗ったことなさそう

985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 17:46:59.82 ID:LGPKQL7Q00505.net
>>977
わかる。
強い入力でないと動かないサスだから低速ではほぼ仕事しないけど
高速になって入力が大きくなると途端に動き始めて一気に安定してきて
滑るように地を這うように走るんよね
これを味わってしまうと低速時の突き上げは我慢できちゃうわ

986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 19:44:33.89 ID:WSwgqv+w00505.net
新幹線で酔う?んな馬鹿な

987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 19:48:13.23 ID:MJX1+YbY00505.net
んな馬鹿なと思うのがんな馬鹿な

988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 697d-ckax [180.147.176.118]):2024/05/05(日) 21:44:05.05 ID:aNVEaFsw00505.net
自分で運転する乗り物以外はすべて酔うぞ

989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW a298-c5DX [2404:7a81:b4a0:4f00:*]):2024/05/05(日) 21:55:15.32 ID:I/OcfSUy00505.net
>>983
自分の運転以外すぐ酔うわ。
当然新幹線もダメだし、バスなんかもってのほか。さすがに飛行機は別物だがね。
俺みたいな奴にはきっと有難いお車。

990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 697d-ckax [180.147.176.118]):2024/05/05(日) 22:00:13.64 ID:aNVEaFsw0.net
一番やばいのは船な
秒でゲロ吐ける

991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 52bc-395t [165.100.185.215]):2024/05/05(日) 22:01:27.78 ID:qcRm40L30.net
ワイはこれに乗り換えて酔うようになったけどな
前はCRZ乗ってたがあっちは全然酔わなかった

なんか曲がる時に変に踏ん張るから気分悪くなる
あっちはそのまま車体傾くから自然だったわ

992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 697d-ckax [180.147.176.118]):2024/05/05(日) 22:03:23.17 ID:aNVEaFsw0.net
MTの方が酔わないからMTオンリー
代車で昔の出来の悪いCVTは運転しながら酔ったけど一週間で慣れた

993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0205-71UM [2400:4053:2243:b200:*]):2024/05/05(日) 22:56:08.54 ID:ToGKsfOD0.net
MTのほうが酔わないなんて、んなこと・・・
って思ったけど、もしかしたら自分の操作が介在する要素が多ければ多いほど視覚と揺れと平衡感覚のズレは起きづらいということもありえるのかもしれん

994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He6-GK0Y [133.106.146.158]):2024/05/05(日) 23:12:28.20 ID:P8VlUJzrH.net
>>991
自分の運転で酔うってこと?

995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e98-StfV [240b:12:6541:8c00:*]):2024/05/05(日) 23:16:21.94 ID:xymJatF20.net
そんないい年して船以外の乗り物で酔うなんて車の性能どうこうよりお前自身の問題でしかねえよ

996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 23:30:23.32 ID:wFv5NST8d.net
船除くの草

997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 23:31:07.02 ID:wFv5NST8d.net
いい年してハゲ

998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 23:31:26.64 ID:wFv5NST8d.net
酔わないトーションビーム

999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 23:31:44.35 ID:wFv5NST8d.net
マズダ

1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/05/05(日) 23:31:47.46 ID:ToGKsfOD0.net
質問いいすか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200