2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ126

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2fc0-AToY [240b:252:e1:f700:*]):2024/04/06(土) 18:41:28.52 ID:0xMckOsn0.net

コンパクトミニバンの定番フリードの2代目モデル、
GB5/6/7/8のスレです。
1.5Lガソリン車と1.5L i-DCDハイブリッド車、
それぞれにFFと4WD仕様が用意されています。
3列6人乗りの2列目キャプテンシート、
3列7人乗りの2列目ベンチシート、
2列5人乗りのフリード+をラインナップ。
現在のグレードはGとCROSSTARの2段階、
それぞれに特別仕様車ブラックスタイルを用意。
これまでの歴史は>>2

「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリード、
3代目も公式発表まではこのスレで事前情報を語りましょう。
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう

次スレは>>950で宣言してから。
建てられない場合は>>970が建てる

スレ立て時1行目に必ず
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」
を入れること
入れ忘れたら建てた者が削除依頼を出すこと

※前スレ
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ125
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710677505/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 16:16:33.68 ID:6gfRhmRW0.net
>>80
よりによって安全装備にまで差つけてるのホンマ頭おかしい
コンパクトカーとかなら百歩譲ってわかるけど家族運ぶ箱であるミニバンでそれやっちゃだめだろ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 16:26:50.21 ID:kshsjXwD0.net
420万用意完了w

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 16:57:02.12 ID:wDNHdi5p0.net
>>80
SPADAどころかフリードG未満の装備は流石に酷い
AIRのデザインはトヨタ筆頭にイカツい系ばかりの中の爽やか系で存在意義があると思うんだが

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 17:39:29.18 ID:vMXA0XBR0.net
ホンダ車は全車寒冷地仕様という事になってるけどそれなら
•ウォッシャータンクをもう少し大型化
•リアフォグ装着可
•ステアリングヒーター
•PTCヒーター(FITのように4駆のみ?)
をお願いしたい

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 18:27:08.80 ID:al4rtaOX0.net
>>84
リアフォグみたいな目潰し兵器はやめてくれ

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 18:31:02.39 ID:ebMiVnoT0.net
リアフォグしてる奴はハイビームで撃退したらええんやで

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 20:14:54.81 ID:X07Z/pI+0.net
ステップワゴンくらい長い車種になればいいな
現行も好きだし歴代だとRG系がいいなー。

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 20:26:45.35 ID:lVB3OLpU0.net
そうだね
ステップワゴンくらい長くて
ステップワゴンくらい高くて
ステップワゴンくらい広いのが良いよね

89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 20:42:37.59 ID:y9Gl9exZ0.net
リアフォグはエンジンオフで切れるようにするべき
もうなってるのかもだが
アレ忘れちゃうんだよねリアフォグ自体は有用な装備だと思うけど
またはハイビームの2倍くらい大きいランプ点灯させるべき

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 20:57:10.92 ID:gCYKRHiYM.net
極秘資料キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 21:20:27.05 ID:aVckycnr0.net
新型買いたいけどな
現行買ってまだ2年もたたないからな
言い出せないわな

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 21:33:05.37 ID:Rfl/ia0U0.net
>>91
車検前に買い替えれば良い

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 22:04:02.86 ID:aVckycnr0.net
>>92
うちは厳しくて1回目とか無理だわ
スマホかって言われるわ
せめて2回目だわ

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 22:12:06.02 ID:39aQCldC0.net
贅沢な話ばい

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 22:24:49.99 ID:RZ4Ujg3S0.net
先行予約などすれば、新型車でも1ヶ月程度で納車は可能かな?

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 22:35:30.11 ID:z+Zh/Peo0.net
>>93
スマホを10年買い替えないので車を買い替えさせて下さいって土下座しなさい

97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 22:56:43.67 ID:dq67TsNY0.net
>>91
安全装備を推していこう

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 23:06:35.07 ID:ebMiVnoT0.net
>>81
あんま詳しくないから教えて欲しいのだが
AIRもスパーダも同じホンダセンシングが付いているんじゃないの?

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 23:36:22.29 ID:4IjUSq/80.net
>>98
LEDアクティブコーナリングライトが付かないとかかな
フリードはGガソリン以外標準でGでも付けられるのに

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/09(火) 23:46:19.00 ID:ebMiVnoT0.net
>>99
うーん一番下のグレードにはオプションでも付けられない装備って他のメーカーの車種でもいくらでもあるしそんなに重要な装備なのかな?

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 01:56:35.57 ID:YGpTAArF0.net
>>93
新型は高そうだからコスト考えるなら現行乗ったほうが良いと思う

102 ::2024/04/10(水) 02:02:03.73 ID:BPdwKNdI0.net
>>98
ステップWGNのAIRにはサイドエアバッグが付けられないと聞いたことがある

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 02:54:44.54 ID:eFnroeKI0.net
その代わりに何かついてるんじゃない?
パッシブ装甲とか

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 06:26:33.07 ID:607Rw/Zc0.net
>>98
BSMが付けられないんよ
ミニバンにこそ恩恵のでかい安全装備だと思うけど

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 97b7-3cJ7 [240b:c010:494:f924:*]):2024/04/10(水) 08:11:28.02 ID:oUonv+wh0.net
>>100
アクティブコーナリングライトはついてて良かったと思える装備ランキング上位に入るわ

106 : 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイW aa00-caDy [240f:5f:483a:1:*]):2024/04/10(水) 08:45:34.68 ID:BPdwKNdI0.net
クロスター買うからいいけどさ

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f7c-VGna [114.149.34.95]):2024/04/10(水) 10:09:26.61 ID:pbbp67nN0.net
ウチの場合air一択かな アウトドア風が好みでないし流行り?クロスターは見てから決めるか
昔ならスパーダやアブソルート ヌーベルバーグみたいにそちらに流れただろうが 先行予約スルーの為早い納期は諦めよう

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 97f5-HWhI [2001:268:92ae:76ff:*]):2024/04/10(水) 10:20:28.61 ID:xQ62Y6e30.net
生産ライン切り替えてから第一ロットの納期ってやっぱり4~5カ月はかかるの?

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 11:59:14.97 ID:WKJ1OxA50.net
>>108
先行予約で初期生産分を買えれば
そんなにかからない
それ以降のバックオーダー分は
契約のタイミング次第では半年とかかかるかも

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 12:25:34.56 ID:7dxhYTII0.net
思ったより高そうだな
400万はいるやん

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 12:42:17.99 ID:e4rjTj260.net
車速連動オートドアロックが3代目はなくなるとかいう情報が

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 13:04:12.24 ID:sCSti+Rz0.net
リヤクーラーは単なる天井からの吹き出し口で
風量調節とかは不可なのか
冬も運転席で暖房入れると3列目まで上から温風が出ると
足元は暖まらないけど無いよりはマシかな

113 ::2024/04/10(水) 13:53:24.30 ID:8afkSEe90.net
>>112
さすがにそんなアホな仕様にはしないと信じたい

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 15:04:14.00 ID:v0n1R8A90.net
フリードに関しては電パやら主要なもの以外にも期待要素が多くて正式発表があるまで安心できない
・グレード間の安全装備差(ステップair)
・2列目座面高
・3列目格納時の2列目への干渉
・ガソリンタンク容量
・外装への無塗装樹脂多用(nbox)
・車速連動ドアロック等快適装備廃止(nbox)
特に最後のはマジでコストダウンのために現行から何らかの快適装備省いて来そうで怖い

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-VC/W [153.154.32.115]):2024/04/10(水) 15:17:57.73 ID:OHoh1bM6M.net
連動ドアロックみんな使ってる?
なんかたまに人下ろすときとかにロックかかってるの面倒で切ってあるんだよねー
防犯のためにしといたほうが良いのはわかってるけど…

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3325-C+pb [240a:6b:480:e4c5:*]):2024/04/10(水) 15:22:52.05 ID:+fznRe+L0.net
この車ドアロック開けずらいよね運転席であけてあげないとみんなてこずる

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 15:33:18.12 ID:DoNfHNKW0.net
うおおおあわおおおお
子供2人目できたと思ったら3人目も見つかった。゚(゚´ω`゚)゚。
シエンタNBOXと悩んで結局道路事情的には一番厳しいけどフリードにして良かった
他の2車種だったら納車から1年経たずでもう乗り換えだったよありがとうフリード(´;ω;`)

118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 15:37:25.80 ID:sGtBZexGd.net
>>117
絶倫着床おめでとう

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 15:45:47.48 ID:KVJezFeR0.net
リアウインカーLEDは確定してるんだっけ?

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 16:14:07.91 ID:1E7j/h7m0.net
新型のクロスターが3ナンバーって情報どっかでチラ見したんだけどそんな情報あったっけ?
妻だけじゃなく母親も運転する可能性あるし、感覚的に3ナンバーはデカくて怖い印象あるらしいから避けてるんだけど
5ナンバーで抑えて欲しい、でなければairしか選択肢ないわ

121 ::2024/04/10(水) 16:32:32.14 ID:BPdwKNdI0.net
>>117
双子?おめでとう!

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 16:33:20.66 ID:e4rjTj260.net
>>117
おめおめ
うちは一人目(単胎確定)妊娠中で現行フリード買った
あやかりたいw

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 16:33:24.57 ID:BPdwKNdI0.net
>>120
あるとしてもオフロードっぽく見せるためだけの
樹脂製フェンダーアーチが付くだけだと思うぞw

124 :名無しさん@涙目です。 :2024/04/10(水) 16:35:32.62 ID:qrhiTr1WM.net
>>115
わいもOFFったわ

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 17:08:20.57 ID:DoNfHNKW0.net
>>121
>>122
ありがとう!家の近辺が2項道路の激セマ路地だから悩んで、旋回半径がシエンタより大きいけどキャプテンシートを諦められなかったのが功を奏した(´;ω;`)
フリード双子で検索すると先輩達がいて双子ベビーカーも載るみたいだしとりあえず一安心w

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 17:32:00.43 ID:YGpTAArF0.net
>>125
3人でもなんとかなると思うぞ

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 17:38:35.49 ID:FijUCLJB0.net
>>120
クロスターだけ3
エアーは5

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 18:04:33.06 ID:e4rjTj260.net
>>120
AIR EXがあってクロスターより安いという話が出てるから、
その通りならAIRで装備充実は出来そうやな
デザインがクロスター好きなら残念やけど

129 :名無しさん@涙目です。 :2024/04/10(水) 18:27:12.89 ID:qrhiTr1WM.net
最近のホン駄車はコストダウンばかりだしなぁ

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 18:38:38.66 ID:h84bs6gD0.net
電パて正直微妙じゃない?
いらん所でかかってくるし

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 18:45:24.49 ID:F61jei8/H.net
>>127
>>128
マジなのか…
別に拘りは無いけどスキーとかもちょいちょい行くからちょっとだけクロスターの方がいいかなってくらいの気持ちだったから仕様発表されてから悩むか

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 18:50:54.14 ID:tGGE7eq80.net
>>130
まあ今後の主流だし慣れれば良いさ

初めての車が電パとかだと、
大半が足踏みなレンタカー使う時戸惑いそうだが

133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 19:12:26.21 ID:LTHGtLm50.net
>>117
おめ!
俺の年金よろしく頼むわ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e355-Eohx [60.41.195.24]):2024/04/10(水) 19:29:14.71 ID:XX1hjDDq0.net
リコール絡みの3通目の封筒(水色)来た。
準備ができたので予約しろって書いてある。
作業時間3.5~4.5時間(燃料ポンプとブレーキ)だって。
2通目には6月予定って記載あったので、思ってたより早いな。
19年式前期型GB7

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 19:59:44.00 ID:VdKfzzyt0.net
>>117
おめでとう、大変だろうが乗り越えてくれ
将来いいことあるぞ、育て方次第だけど

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 20:14:30.28 ID:tGGE7eq80.net
3列だとベビーカー積むスペース考えても子供3人までがベストかな
現行は2列目以降のシート高が子供に合わせてあるけど、
新型はどうなるのかね

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 20:56:04.96 ID:nSQLFhzgM.net
流石に400万円超えはキツイから残クレで買ううけど年間10000q以下は意外と大変だな

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 21:08:09.41 ID:0qEQNR430.net
年間1万キロとかそんなにいないだろ

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 21:27:10.76 ID:tP1d+lwI0.net
たかだかフリードごときに400万超えかよ
ステップワゴンに引き続いて失敗、まず売れないな

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3e5f-j0zJ [2001:268:9ab3:dce0:*]):2024/04/10(水) 21:42:14.66 ID:L9bRouie0.net
>>139
軽にオプション付けたら300万の時代だよ
フリードが400万でもおかしくない
物価が上がってるんだよ

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b61f-0990 [240a:61:1383:3ef7:*]):2024/04/10(水) 21:47:02.09 ID:0qEQNR430.net
根も葉もない情報を鵜呑みにするのって脳みそに障害あるのかもよ

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a5f-lyNC [61.120.247.102]):2024/04/10(水) 21:50:46.47 ID:FPj7wuuC0.net
境界知能

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 23:10:54.09 ID:BPTiWyh90.net
>>137
貧乏?

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 23:12:56.74 ID:BPdwKNdI0.net
誰が貧乳やねん

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/10(水) 23:55:44.42 ID:GEImr4TS0.net
400万。いや、普通に高いだろ〜
ただフルオプにしなくても満足度は高いと思うが。
ホンダセンシングの出来次第では300万越えでも
厳しい販売台数になるかもよ。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 00:07:06.29 ID:EuS5bh6C0.net
3ナンバー気にしてる人多いけど、ホイルアーチの拡大しても、ドアミラー部の最大幅は同じだから、実質的な幅は変わらないのでは?

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 00:17:55.23 ID:yl39Pp0w0.net
フリードで400万は高いわ

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 00:18:20.10 ID:tIjzDUSG0.net
個人的には5cmくらいなら大きくなってもいいかな

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 00:27:13.49 ID:VCaXgNtL0.net
クロスターの車幅、1725mmぐらいで、しかも
フェンダーアーチの出っ張りだから取り回し性能
が下がることは、ほぼ無いかと。カッコいい方が
良いと思う人が多いんじゃないかな。

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hb6-2NeK [133.149.217.200]):2024/04/11(木) 00:28:09.87 ID:/hOOQdsxH.net
>>146
食わず嫌いみたいに心理的なハードルが1個あるみたいよ
見ただけじゃ細かいサイズの違いわからないし「3ナンバー=コンパクトじゃない車」ってイメージで乗り気じゃなくなる古い人間は少なくとも自分の回りにはそれなりにいる

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e0c-j0zJ [2402:6b00:d628:700:*]):2024/04/11(木) 00:43:01.56 ID:kOA8QalN0.net
AIRとクロスターの大きさの違いなんて
微々たるものじゃん
それよりも白ボケする無塗装樹脂パーツが
増えるのが嫌

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de54-r2/l [1.112.252.37]):2024/04/11(木) 00:48:26.52 ID:VCaXgNtL0.net
取り回し性能という観点からすると、車幅1725mm
と1695mmでは、あまり差が無いと思うが、
それよりも最小回転半径が問題だよ。もし5.2m程
だったら気になるかもよ。

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 02:06:22.82 ID:rV+PT/Lha.net
>>150
タガが外れるとこの先はどんどん大きくなる一方だな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 02:32:14.15 ID:njujQRST0.net
フリードがFMCしたらフリードプラスも同時にでるの?

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1aa0-HWhI [2001:268:92ab:ac23:*]):2024/04/11(木) 07:39:42.38 ID:D7TJyLnb0.net
今のところ予定ないです

156 :名無しさん@涙目です。 (オイコラミネオ MM63-z43R [150.66.76.176]):2024/04/11(木) 07:58:26.29 ID:y552OfxtM.net
ホイールのオフセットだけでも、トレッド幅が若干広がるなら
実話ナックルズストッパーの位置を変えて、切れ角増やして欲しいよな
今のホン駄車はコストダウンしかしないから、そんな細い事絶対にやらないだろうけど

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17ae-npzy [112.139.146.123]):2024/04/11(木) 08:34:30.82 ID:VZ06eDBD0.net
確かにわずかでも5ナンバー枠より大きくなると
次のモデルはさらに大きくなるとかよくあるからな

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 09:15:53.18 ID:ercz+rAR0.net
>>150
そこをメーカーに守らせる事が大事なんだよ。

書いてる人も居る通り、そこを超えると次からは
よしよしもう3ナンバーなだからとしれっと拡大
していくのが目に見えてる。

特にフリードは拘ってる人も多いと思う。

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 10:12:05.56 ID:sQv/e/Fr0.net
シビックとか、トヨタのRVRとか3ランクくらい変わっちゃってるもんね。

160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 10:12:39.51 ID:sQv/e/Fr0.net
ごめんRVRじゃなくてRAV4だった

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 10:32:10.87 ID:nS+9Eu4r0.net
いよいよあと30日か

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 11:46:46.60 ID:w3Wf7aVN0.net
>>158
でもユーザー側の意思表示として
出来る事と言ったら
大きくなった車は買わないって事ぐらい
なんだよなぁ
そこをホンダは履き違えると
これまで失敗した車と同じ運命を辿ることになる
フリードは庶民受けする価格と
あのサイズ感が最大の武器なんだからさ

163 :名無しさん@涙目です。 :2024/04/11(木) 12:04:59.17 ID:y552OfxtM.net
日本では売れなくても、世界(主にアメリカ)では売れるんだよね

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 12:14:07.68 ID:O8sRLCZL0.net
アメリカで売れるようにする為には1800mmを
超える車幅だよね。
そうなるとフリードとは別の商品企画になると
思う。今回のクロスターは単にデザインの為の
車幅増なので基本は5ナンバーサイズ堅持だよ。
まぁ、製造コストという観点から見ればグロー
バル商品は「生産性が良い」となるけど。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 12:38:40.00 ID:fy615A+V0.net
コンパクトミニバンが売れるのはインドネシアとかインド
3ナンバー枠は気にしないけど大きすぎず軽くて安い方が受ける
3列で人数乗せたいけどスライドドアも要らんMTでいい

スライドドアで低床のフリードは道路が良いけど狭い日本向けローカル仕様車よ

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 12:48:14.20 ID:7xabyevn0.net
まぁ素人目にもフリードの武器は
・価格
・サイズ
・2列目シート
がメインウェポンだから、買う側個々人の優先度はそれぞれだろうけどどれか1つか2つは刺さったからこそ購入検討するわけで、これらを手放したら早晩人離れが起きるのは想像に難くない

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 12:55:09.21 ID:t4DJYkJl0.net
子供3人で双子赤ちゃんいても6人乗りならいけるんだなぁ
てか3列目を片方跳ね上げただけで載せられる双子用ベビーカーがあるのもすごい
道路事情もあるならあと10数年はフリードだね

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 12:56:02.13 ID:ao1htXXK0.net
eHEV300万からかな

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 13:19:21.11 ID:H98/rFgwd.net
>>166
スライドドア追加で

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 14:03:26.70 ID:2ChuhYUp0.net
もはやスライドドア以外は考えられない体になってしまった

ちょっと風が強い日とか運転席のドアもすげー気を使うから、運転席すらもスライドにしてほしいわ

171 :名無しさん@涙目です。 :2024/04/11(木) 14:23:56.73 ID:y552OfxtM.net
>>170
ぺうげおtの1007を正常進化させて欲しいよな

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 15:10:49.85 ID:fy615A+V0.net
>>170
スペイド・ポルテ式の巨大スライドドアを両側に付けた、
3ドアのミニバンとか需要あるだろうかw
左側だけあのドアって意外と便利ではあった

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 15:19:26.34 ID:D7TJyLnb0.net
総額400はキツイ

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 15:21:25.35 ID:jFD9dD110.net
もう値段もわかってるのね

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 15:24:09.87 ID:VRzGYHR+a.net
>>172
運転席・助手席は前方へスライドするのをモーターショーかなんかで見たことあるな

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 15:31:24.34 ID:+kKxEj4h0.net
>>164
そもそもアメリカだとママが乗る子育てカーがシエナや北米オデッセイみたいなサイズだからね
後方追突時の安全性も評価されるようになってミニバンはそれくらのサイズしか残らないんだよね

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 15:39:39.36 ID:i4saPWXI0.net
新型シエナ格好いいよね
車幅1900に縮めて日本で出してほしい

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 16:01:56.37 ID:ercz+rAR0.net
カローラフィールダーに似てるな

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 16:37:39.09 ID:JS+sI/x30.net
ポル・スペみたいなスタイルも子供1人しか産まない予定ならいいなと思った
助手席は基本折り畳んで

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/11(木) 16:50:19.21 ID:aYUfz98v0.net
シエンタの開発者は5ナンバーサイズと回転半径にこだわってたな
自宅の白線無い駐車場を登録して自動駐車出来るOPを設定したり

自動駐車可能となるとカメラ画素•センサー•シフトレバー等を
対応させないといけないから電動パーキングが後回しにされたのかも
電動パーキングSWの場所も確保されてるし

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200