2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ126

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2fc0-AToY [240b:252:e1:f700:*]):2024/04/06(土) 18:41:28.52 ID:0xMckOsn0.net

コンパクトミニバンの定番フリードの2代目モデル、
GB5/6/7/8のスレです。
1.5Lガソリン車と1.5L i-DCDハイブリッド車、
それぞれにFFと4WD仕様が用意されています。
3列6人乗りの2列目キャプテンシート、
3列7人乗りの2列目ベンチシート、
2列5人乗りのフリード+をラインナップ。
現在のグレードはGとCROSSTARの2段階、
それぞれに特別仕様車ブラックスタイルを用意。
これまでの歴史は>>2

「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリード、
3代目も公式発表まではこのスレで事前情報を語りましょう。
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう

次スレは>>950で宣言してから。
建てられない場合は>>970が建てる

スレ立て時1行目に必ず
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」
を入れること
入れ忘れたら建てた者が削除依頼を出すこと

※前スレ
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ125
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1710677505/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 19:33:09.35 ID:CATnN6UJ0.net
>>841
3列シート6〜7人乗りがベース車なんだから派生で当たり前じゃん
出してくれるだけありがたいのでは
どうしてもベースを5人乗りにしたいなら3列目はずして変更しちゃえば?
てか何故にフリード縛り

876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 19:43:55.87 ID:d233O6UO0.net
>>828
初代にはフレックスがあったけど、スパイク登場でなくなった3列目外すだけだから簡単にできそうなのに作らないって事はあんまり売れなかったのかもね

877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 19:47:01.08 ID:cHvSE/ch0.net
>>872
前提として、当然人にもよると思うよ
ただ、旅行とかするときにはコンパクトカーレベルだと狭いと感じる
荷物も大して乗らん
N-boxだと長距離向いてない

かといってエルグランド、ノアボクあたりまで行くと取り回しが難しくなったり、価格的にもオーバースペックだと感じた

そのバランスをとりやすいのがシエンタ、フリードのコンパクトミニバンだったからそう書いた
個人個人それぞれの感覚は違うから意見が食い違うのは仕方ないね

878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 19:50:52.50 ID:RLMgJfEW0.net
>>872
なにそれwさすがに馬鹿すぎないw

879 :名無しさん@涙目です。 :2024/04/20(土) 19:53:56.34 ID:r4jrNpWs0.net
いやまあ、一度スライドドドアを使うと
なんとなくヒンジドアに戻れなくなるんだよね

880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 20:04:32.43 ID:wkcMYPrw0.net
自分はリクライニングできるキャプテンシートがメインの購入理由だわ
このサイズで他になく、シエンタも候補からはずれる

881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 20:08:26.48 ID:7xbrAFtZ0.net
>>877
コンパクトカーで十分っ感じる人と多い気がするが
コンパクトカーってそれくらいの家族がターゲットでしょ?それで売れてるから各メーカー出してるわけだろうし
それとも以下の家族だと軽自動車と競合してあんま売れないんじゃなかろうか

882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 20:23:08.91 ID:cEPYHYZf0.net
何も考えないで見た目で選んでる人ってかなりいるよ

883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 20:23:52.01 ID:cHvSE/ch0.net
>>881
だから個人個人で感覚は違うって言ってるじゃん
それ以上のことを語りたいならまずデータ持ってこいよ
お前個人の思う思わないなんてどうでもいい

884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 20:46:39.62 ID:532yFntF0.net
新型フリードはスライドドアのステップ高がどれぐらいになるかだな。現行の390mmは高すぎ。現行シエンタが330mmである事を考えると350mmぐらいにはして欲しい。そうすれば座面が低い2列目シートの座面高を40mmは上げられる。

885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 20:50:11.61 ID:WyJZI/Qc0.net
飛ばしや憶測ばっかりだけど新型のスペックで確定してる情報ってないの?

886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 20:58:54.95 ID:0dsQs9Lp0.net
子供が居る家庭でのスライドドアの優位性無視すんなよ
独身中年の妄想垂れ流しは語彙が強くて敵わん

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 21:12:39.08 ID:B7cD57O70.net
自分がこう思ってるからそれは絶対おかしい!みたいな感じですごい捲し立てて意見してくる人はなんなの
上の方のパーキングセンサーの話でも「軽にでも乗ってろ」「俺は必要だと思った事がないから理解できない」とかやたら攻撃的なレスあったけど
理解できないなら黙ってればいいのに…と思った

888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 21:19:49.92 ID:532yFntF0.net
>>886
子供がいる家庭だけじゃなくやはり街乗り中心で日本の狭い道路、駐車場事情を考えると
パワースライドドアの恩恵は大きい。
今や都内のタクシーもJPNタクシーばかりになった。左にしっかり寄せて人を降ろせる。

889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 21:20:46.86 ID:9Z3XEjXq0.net
現行後期型HVでもうすぐ1回目の車検だけど、次に乗り換えるのは360搭載時かな

890 :名無しさん@涙目です。 :2024/04/20(土) 21:22:23.24 ID:r4jrNpWs0.net
フリードはちょっと床面高くても、パワーステップ付ければ良いしな
ちょっと高いけどw

891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 21:30:43.92 ID:iDsgD/W40.net
ガソリンタンクはマジでそれなりの容量にしてくれ
せめて現行同様四駆だけでもデカくしてくれ

892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 21:41:38.40 ID:1kBS9S0j0.net
新型フリードの情報マダー?

893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 21:46:35.80 ID:RNcimh4f0.net
5月9日発表

894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 21:47:40.99 ID:7xbrAFtZ0.net
床面高い?5歳児以下と老人だけだろ気になるの

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 21:59:13.99 ID:532yFntF0.net
>>894
スライドドアのステップ高が高い事でシート座面を低くしないと出入りで頭ぶつけやすくなる。
https://www.youtube.com/watch?v=nDMDcYCtEgs
こいつらに酷評されないためにもシート座面は高くしてほしい
それには床面を350mm以下が必須

896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 22:21:50.92 ID:Tu5hRdPB0.net
>>883
まともに相手にするだけ時間の無駄よww

897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 22:29:10.36 ID:PCiZToLVd.net
よくここで要望を述べるとコストのことを考えてるのか価格が高騰してもいいのかなどと言う奴がいるが5人乗りの車輌を作るのに研究開発費がかかるだろうか?

フリードは3列目シートの乗り心地を優先するから大きなシートを採用するので床下収納と両立するには開発コストがかかるというのは分かるよ
だったら3列目が要らないユーザーのために取り払ったモデルを設定するのが最もコストのかからない合理的なソリューションじゃないか
なんで意固地にそれを拒絶し続けるんだ

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 22:38:19.86 ID:yfgEOcIkd.net
ちなみにシエンタは前モデルのマイナーチェンジで5人乗りが接点されてディーラーは大歓迎だったそうだ
これでどんな世帯にも死角なく商談を進めることができると

ホンダのディーラーは何でユーザーの要望を本社にフィードバックしようとしないんだ

899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 22:44:32.90 ID:NhKywnDp0.net
YouTubeの予想でも本体価格だけでシエンタ+50万円ぐらいの予想多いな
グレード、オプション入れたらリアル+100万いくで

旧型から乗り換え検討してるホンダユーザーも沢山いるだろうけど値段によっちゃ大分シエンタに流れそうだな

900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 23:07:39.15 ID:gMuOdGuCa.net
>>897
研究開発費がかかるのではなく製造時の工場ライン効率の低下だな

901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 23:09:44.97 ID:RNcimh4f0.net
現行のプラスと福祉車両とノーマルのシャーシ共有がコスト的に見合わなかったのと予想よりプラスが売れなかったんやろ
初代の福祉仕様はちょろょろ見るが2代目の福祉仕様は見たことない
マイノリティ向けを統合したの失敗やな
スパイクとプラスは似て非なるものだと言われていたのが少し分かる

902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 23:14:13.13 ID:RNcimh4f0.net
開発コストと言っても席外すだけじゃなくて座席人数変わる場合は開発車両も必要になる
型式として申請するための量産コストが膨大にかかる

903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 23:31:58.09 ID:+YG/UwoC0.net
>>897
他の車買えばいいじゃないか

904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 23:37:30.62 ID:7xbrAFtZ0.net
フリード+あるやん
つぎに無くなるって話?無くなるなら商売としてイマイチだからでは?

905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/20(土) 23:42:41.20 ID:NhKywnDp0.net
ど〜せ何年か経ったら
新型フリード+ みたいなの出すよホンダ

906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 00:08:33.25 ID:eiTvy8BL0.net
>>899
大分県「なんやそれ」

907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 01:03:12.17 ID:phzWt7dA0.net
だって、しょうがないじゃないか

908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 07:01:20.60 ID:kM/R0FPt0.net
プラスの売上比率は25%ぐらいみたいだが、これって少ないんかね?
まあ新型クロスターはスパイクやシエンタのようにワンアクションでフラットになりますように
今どきsuvですらそうなのになんで不便に退化させるかね
床下収納なんか要らんねん
前席との隙間埋めも荷物の収納方法も自分でどうにでもするっちゅーねん

909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 07:04:52.57 ID:un2e3ll10.net
怒っているな

910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 07:18:49.11 ID:HV8jtzw60.net
本当に望まれてるのはキャプテンシートの4人乗りだ
これ出してくれれば即購入するわ

911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 07:38:27.80 ID:OoSi41bV0.net
だから跳ね上げシートなんて10分もかからず脱着できるんだから本当に欲しいなら出るわけもない仕様でうだうだ言ってないで構造変更でもなんでもやれば良いだけだよw

912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 07:43:05.28 ID:R+ptY3sQ0.net
>>908
いや十分な気はする
ただバリエーション少なくしても総台数変わらないなら当然そっちの方がメーカーから見たコスパは良いのだろうけど

913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:21:27.06 ID:qI6GR6p5M.net
俺は床下収納にこそ魅力を感じたんだけどなあ
色々だね

914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:58:50.03 ID:Lb0jD6S+0.net
3列目床下収納は2列目チャイルドシート外さないとできないのが致命的
3列目はしまいっぱなしとかチャイルドシート使わない人はいいかもしれんけど

915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 08:59:17.56 ID:KoHWuXdY0.net
フリードは用途に応じて
汎用性が高いから
その分人それぞれの使い勝手の違いで
要望も増えるんだろうなぁ
ここでは7人乗りに対する要望が
あまり聞かれないけど

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:01:58.18 ID:RrtbwNzN0.net
7人乗りはFFしか出ないようだね
北の方では6人乗りしか売れないだろうね

917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:13:29.22 ID:KoHWuXdY0.net
>>916
そこはホンダとしては割り切って
7人乗り4WDはステップワゴンのガソリン車を
買ってくれって事なんだろうね
まぁ効率化で仕方ないのかな

918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:35:35.09 ID:oyVu9gEB0.net
他車種でも4人乗りは売れたためしがないから出ないぞ

919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:44:37.81 ID:NZZeBGNNd.net
5人乗りを出せば製造ラインが増えてコストが上昇するというのは当たり前だが今でも7人乗りと6人乗りがある
複数のラインがあるから生産コストが莫大にはね上がるというわけでもないだろう
フリードがユーザーの用途にフレキシブルに応えるのがコンセプトなら用途が限定される6人乗りのキャプテンシートよりユーティリティ度の高い5人乗りを優先すべきではないか

920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:54:21.37 ID:ZCS4i4l/0.net
>>919
フリードからキャプテンシートなくなったら自分は買わないかな

921 :名無しさん@涙目です。 :2024/04/21(日) 09:56:02.05 ID:AGTRoTn00.net
3rdが邪魔なら物理的に外してしまうという手もあるよね

922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:58:06.50 ID:3aNyH3TOd.net
インパネ周りはフィットと同じデザインかな?
わりと好きなデザインだから期待
あとは現行ステップの短い版ということは現代版S-MXみたいなの期待
おらワクワクが止まんねえ!

923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 09:59:57.33 ID:/1/F1y+K0.net
最上級グレードしか5人乗り出さないホンダワロタ

自由度(笑)

924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:05:21.57 ID:uDmf3agn0.net
5人乗り=荷物一杯orデカい荷物or車中泊需要と踏んでアウトドアグレードに設定を絞ったんだろうけど、そこは現行のグレード構成を踏襲して欲しかったな

ホンダ四輪事業は利益率向上が急務とはいえ

925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:08:21.04 ID:8JxNZtgY0.net
>>919
データ持ってるメーカーがそう判断したってことは割合的に5人乗りの需要が大したことなかったって証左やろうよ

926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:12:02.54 ID:KoHWuXdY0.net
>>921
重いし両側外すのが大変なら
片側だけ外すってのも
ありかもね

927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:20:48.73 ID:uDmf3agn0.net
外したシートの置き場所が問題よね

928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:22:27.80 ID:+jKT8YtF0.net
6〜7人乗りに5人で乗れるしそういう特別要望にはクロスター買ってどうぞがホンダの答えだろ
何を頑なにAirに5人乗りを要望するのか意味不

929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:25:47.83 ID:/HhoSFe60.net
フリードより小さい車でキャプテンシート有ればそちらでも良いけどね
フリードより小さい車で自転車そのまま乗せられ、そこそこ力が有るのはソリオかな。SUVは高さが無いよね

930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:26:43.04 ID:uDmf3agn0.net
>>928
アウトドア臭が余計だし、いらない装備にお金払いたくないし、何よりフィヨルドミストパールが欲しいから

931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:28:27.70 ID:zgCWaJwr0.net
>>927
気軽に外せって言うけどタワマンでシート置ける場所あると思ってるのかな?
トランクルーム借りろとか言い出しそう

932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:32:16.56 ID:2+n7yXNv0.net
タワマンなんてそのうち暴落するから今のうちに売って戸建て買ったら良いよ
シートも置けるし良いことしかない

933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:38:20.56 ID:WWxerDsL0.net
自分で使わんって言っている3列目をわざわざ保管しておくの?面白いね

934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:39:13.94 ID:+jKT8YtF0.net
>>930
6〜7人乗りに5人で乗れるし
6〜7人乗りに5人で乗れるし
6〜7人乗りに5人で乗れるし

935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:43:41.22 ID:uDmf3agn0.net
>>934
リアフラットが欲しい

936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:46:38.99 ID:uDmf3agn0.net
>>933
無いと車検通らないでしょう
構造変更って手もあるけど、リセール極悪になるから乗り潰す覚悟が必要よね

937 :名無しさん@涙目です。 :2024/04/21(日) 10:49:38.54 ID:AGTRoTn00.net
デリカみたいに、外した椅子用の足が有ればいいのにな
ご家庭で使える様に

938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:55:23.93 ID:/1/F1y+K0.net
>>934
使わない椅子に金かけてどうした?

ここのレスおもしろくてな


挙句外せばいい
改造すればいい

もうめちゃくちゃ

939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:59:13.74 ID:a6p9WBu20.net
ファンカーゴのリアセンターのシートを家の物置にしまったまま車検出しちゃって車屋から連絡きたの思い出した

940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 10:59:48.13 ID:DY0oBeEia.net
>>936
だから本当に必要なら構造変更でいいでしょw
結局フニフニ文句ばっかり言って買わない理由探ししてるだけじゃん

941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:04:17.83 ID:IEWGyAWad.net
日本の世帯人員平均は2.2人ぐらいで近いうちには2人を切るらしい
つまりほとんどの世帯は5人以下なのでフリードを活用するには3列目をいかに有効に使えるかがポイントになる
もし常時6人以上で乗車することを優先してるならものすごくニッチな層にしか訴求しないモデルになる
つまり常時床下に3列目を収納する技術に開発コストをかけるか用途に合わせて5、6、7人乗りのラインを作る製造コストをかけるかの二択になるね

942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:04:23.54 ID:cbul9Tpz0.net
>>939
エモい話だ
ファンカーゴは良い車だったな、本当ならあんな感じの車はホンダが得意なのに

943 :名無しさん@涙目です。 :2024/04/21(日) 11:04:40.57 ID:AGTRoTn00.net
安全上の問題はほぼゼロハリバートンなんで
乗車定員を減らすのは、割と簡単ではあるよね

944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:13:14.18 ID:R+ptY3sQ0.net
>>938
おまえはコストカットつまりもっと安いのがご希望らしいけど皆は使わない座席なら積載スペースつまり無駄を排除したい有用にしたいって事なのかなと思ったわけよ
まさか貧民が騒いでるだけとはねw

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:16:30.69 ID:9UIKJH1h0.net
好きなの買ってたまに大人数想定ならその時デカイ車借りればいいだろ

946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:23:28.35 ID:WWxerDsL0.net
>>941
キャプテンシートに床下収納組み合わせるとステップワゴンが出来上がるだけだけどいいの?w
もしかして金さえかければフリードサイズでできると思ってる?w

947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:29:48.66 ID:vgfXKKb+0.net
ステップワゴンなんか、あのサイズですら床下収納のせいで
HV機構と四駆が同時採用できなくて、四駆はガソリンのみだ

948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:34:16.06 ID:09K/Ct0sd.net
だから床下収納が無理なら5人乗りを出せばいいんだよ
5人以下で乗るならフィットで十分というのがホンダの回答なのか?

949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:37:48.07 ID:/HhoSFe60.net
3列目外した設計は簡単だろうけど衝突時の確認等別のリスク管理が必要だろうね、構造材と迄は言えないけど
確認やらないとダイハツみたいになるし

950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 11:41:27.61 ID:RrtbwNzN0.net
5人乗りマンはコテ付けてくれないかな? いい加減NGぶっこみたいわ

951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 12:12:20.69 ID:oprI/vMaa.net
5人乗りを不採用にすることで逃げる客数と
5人乗りを採用することで6~7人乗りの客にまで価格増や納期遅延を強いられて逃げる客数とを天秤にかけてるだけ

952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 12:41:24.70 ID:OT6vIM5s0.net
>>919
今どきそのくらいの差は同ライン混合でやってると思ってた。

953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 12:42:20.52 ID:xNekp72I0.net
新型ハイブリッドのサイドリフトアップシート仕様が6人乗りになる事を祈ってる
現行はハイブリッド4人でガソリンだけ6人なんだよね

954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 12:44:21.80 ID:+jKT8YtF0.net
5人乗りマンは現行買えば済む話なのにな

955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 12:49:09.15 ID:eiTvy8BL0.net
>>954
デザインとe-hevで新型なのよね
角張ってシンプルな外装がいい

956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 12:52:47.49 ID:mA450Gnx0.net
純正ツィーター、寺でつけたらいくらくらいかかる?

957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 13:04:01.11 ID:NbHCXzjua.net
>>952
やろうと思えばできるだろうよ
A⇔B の遷移の組み合わせが
A⇔B B⇔C C⇔A の3倍に増えるだけ

現実には5or7人か 6or7人かで検討した結果だね

958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 13:20:05.17 ID:bxmZASMV0.net
>>956
本体1万円で作業時間1時間未満、
2万円しないくらいと思われ

ハイグレードスピーカーが良い感じだから、
ツイーターだけでも効果はありそうかな

959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 13:22:40.87 ID:a6p9WBu20.net
>>956
フリードのアクセサリーカタログで0.8Hだから工賃10000くらい?ツィーター単品の場合綺麗に収まるアタッチメントがどうなるかは知らんけど

960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 13:41:57.97 ID:bxmZASMV0.net
>>959
ハイグレードスピーカーは汎用品の組み合わせだからフリード用アタッチメントが別になるけど、
フリード用のツイーターは専用アタッチメント込みの9900円みたい

961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 13:53:11.13 ID:3qebJ7Hx0.net
>>741
亀ですまん、ありがとう!

962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:04:43.02 ID:sGHlP8D30.net
>>948
ホンダ「クロスターかフィット好きな方選べ」

963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:06:03.69 ID:PL8RnocP0.net
床下にひとり入れればな

964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:20:38.09 ID:wVzpMMTZ0.net
どのメーカーも将来のEV開発費を現行車の値上げ、上乗せで捻出してる。この先EV買う気がない人は今乗ってる車を乗り続けた方がが良い。今車買ってもメーカーにEV開発負担金を払わされるだけ

965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:27:00.54 ID:bxmZASMV0.net
>>950
とりあえず次スレよろ

966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:30:40.95 ID:/3daKEPX0.net
ホントだよ

967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:32:56.64 ID:ZZQLvpmx0.net
>>965
もう立ってる

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ127
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1713668415/

968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:33:27.43 ID:bxmZASMV0.net
>>967
おつー

969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:33:42.80 ID:iY48aWkNd.net
>>962
フィットは狭すぎる
特に後席が
常時3〜5人乗ってラゲッジをフルに使える選択肢がラインナップに存在しない

970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2024/04/21(日) 14:46:03.49 ID:+ZICA7nJ0.net
>>969
そんなあなたにWR-V
後席もラゲッジも広いぞ
天井も余裕あるし

971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e758-lZfw [2001:268:9a8b:8d37:*]):2024/04/21(日) 15:13:00.45 ID:WWxerDsL0.net
>>969
ステップワゴンどうぞww

972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaf-01t1 [49.106.206.199]):2024/04/21(日) 15:15:33.06 ID:iY48aWkNd.net
後席に要介護の年寄りを乗せるにはフィットのスペースでは大変な負担になる
ドアがスライドかどうかも大きい
さらに苦しいから降りたときに使う車椅子は折り畳んでもフィットのラゲッジには難しい

そんなちょっと余裕がほしいユーザーに応えるラインナップがフリードじゃないのか
用途を限定せずユーザーの事情に合わせて使える車がコンセプトじゃないのか

973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf85-5jLm [2400:4151:9083:2a00:*]):2024/04/21(日) 15:20:25.02 ID:0g3/blSt0.net
>>972
それ素直に福祉車両買った方がいいよ

974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f6a-eRbn [126.251.92.209]):2024/04/21(日) 15:27:21.92 ID:RrtbwNzN0.net
ファミリーカーに色々と求めすぎてる奴がいるな

975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f22-sppU [240b:c020:4b3:a4b2:*]):2024/04/21(日) 15:33:51.87 ID:hz9XlKT20.net
>>972
福祉車両かえよ。
フリードはそういうのがターゲットじゃねーよ。

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200